ページ「北陸鉄道」と「テンプレート:北海道旅客鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kの特急
 
>Amberangel
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==北陸鉄道の噂==
{| style="width:400px; text-align:center; margin:auto; border:1px solid #000000; font-size:small;"
#金沢から名古屋まで路線を通すという壮大な構想があり、「金名線」として旧鳥越村(現[[白山市]])まで鉄道が通っていた。
|-
#*その実を見てみると、社名だけ立派で実際は名古屋に伸ばす計画すらなかったらしい。カネ集めのための見せかけだったとか。
! style="background-color:#A9D159;" | '''[[北海道旅客鉄道]]'''
#**昭和初期は社名だけやたらと壮大な鉄道会社がいくつかあったという。
|- style="text-align:center;"
#北陸最大の私鉄だったが、ストライキなどの連発で業績が悪化し、大半の路線を失った。
|
#*名鉄から取締役を呼んでなんとか抑え込む。
在来線:[[北海道旅客鉄道/路線別|路線別]] / [[青函トンネル|<small>青函トンネル</small>]] / [[函館本線|<small>函館本線</small>]] | [[新幹線]][[北海道新幹線|北海道<small>新幹線</small>]]<br>
#*複数存在した鉄道会社を合併してひとつにしたツケ。
[[北海道旅客鉄道/車両|車両]] | [[Kitaca]] | [[JR北海道バス]] | [[偽JR北海道の特徴|偽モノ]]
#石川線は東急の、浅野川線は京王井の頭線の車輌を、ほとんど改造せずに使っている。
|}<noinclude>[[Category:鉄道テンプレート|JRほつかいとう]]</noinclude>
#*北鉄金沢駅に浅野川線の電車が停まっていると、なんだか渋谷駅に居るような気がする。
#*石川線の電車は導入に当たっては雪害対策で足回りをかなりいじったから、厳密には「改造していない」というわけではない。
#**のちに石川線にも[[京王の車両#3000系|7700系]]が入っている。
#石川線には準急、浅野川線には急行が走っていたが、やめてしまった。
#*浅野川線の急行は時間短縮効果が薄かったしな・・・。
#基本的に、鉄道をなんとしても維持しようという意欲は無いようだ。
#*昭和43年には、鉄道全廃を言い出して沿線を焦らせた。
#*いっそ北陸バスに改名すればいいのに。
#**すでに北鉄バスが定着しているから…。
#しらさぎ号というアルミカーが昔走っていた。
#*僚車の「くたに号」と並んで北鉄の最高傑作といわれていた。その後山中線の廃止で「くたに号」ともども大井川鉄道に移籍した後、引退後は山中温泉の道の駅で保存されている。
#*ちなみに「くたに号」は大井川鉄道では性能の問題でほとんど活躍できなかった。
#**機器類の関係で昇圧改造ができず(大井川鉄道は1500Vなので)制御車代用として在来のMc車1両と組んだ3連で使われたが、これだとワンマン運転に対応できないのであえなく引退させられた。
#浅野川線は沿線に浅野川と並行する事が由来なのだが、石川線はどういう経緯でこの路線名になったのやら…
#*石川郡を通っていたからでは?
#*旧社名では?浅野川電気鉄道と石川鉄道。
#略称名は「北鉄(ほくてつ)」
#*JR民営化以前は、[[日本国有鉄道|「国鉄(こくてつ)」]]と紛らわしかった。そのため、前者を「きたてつ」、後者を「くにてつ」と読んで区別することもあった。
#*某[[NHK朝の連続テレビ小説#あまちゃん(13前)|連続テレビ小説]]のせいで北鉄は東北地方にあるという認識が広まり、お株を奪われてしまった。
 
===浅野川線===
#元の会社は「浅野川電鉄」だったため、地元では「浅電」と呼ばれている。
#北鉄金沢駅は金沢駅周辺の再開発で地下駅に。ローカル私鉄としては長野に続き2つめ。
#*いっそのことついでに地下線を延長して、武蔵ヶ辻・香林坊・片町を経由して石川線と直通させれば良かったのに……百万石通りの渋滞もかなり解消されたはず。
#**電圧が違うんで無理ですな。残念ながら。(石川線600V、浅野川線1500V)
#***まあ、地下鉄を通すなんて大工事を本気でやるなら、変圧工事だってやるでしょう。
#****犀川がネック。橋を架けるにも川下を掘るにも莫大な費用が…。
#某クイズゲームで「割出」が答えの問題が出題されるが、地元民はその元ネタをほとんど知らない。
#2012年の改正で他社なのに浅電からはくたか1号やサンダーバード4号への乗継が可能になった。
#*それに対しJRの始発普通列車はどれも金沢で接続できない。
#*その割りに、はくたかやサンダーバードの金沢駅到着時に、浅電への乗換案内を聞いたことがない。
#**2015年の3セク転換後に案内するようになるかもね。
#浅野川線という名前なのに、浅野川を渡る鉄橋は一つもない。
#*浅野川を渡る鉄橋はないけど大野川の鉄橋を時速15kmで渡る光景は有名。
 
;駅
*[[金沢駅|北鉄金沢]] - 七ツ屋 - 上諸江 - 磯部 - 割出 - 三口 - 三ツ屋 - 大河端 - 北間 - 蚊爪 - 粟ヶ崎 - 内灘
 
===石川線===
#2009年10月をもって、鶴来~加賀一の宮間も廃止となることが決定。
#*廃止されたのに、白山市の都市計画で曽谷町の四十万~曽谷間に新駅ができるとか。
#子供が地図にいたずら書きしたかのような路線図になっている。
#野町駅は、電車2両ぎりぎりの長さのため、なんか圧迫感がある。
#*2番ホームは全く使われていない。いっそ解体した方が…。
#JRと接続しているのは新西金沢だけ。野々市は同名の駅があるが、乗り換えようとするとひどい目に遇う。
#*北鉄の駅から少し歩いてのっティの北部ルートを使えばJRの駅へ行けないこともない。
#*かつては新西金沢駅が新野々市駅を名乗っていたとか。
#大学名やバス停は「金沢工業大学」なのに駅名が「野々市工大前」であることに知らない人は違和感を覚える。
#*以前は「工専前」という駅名だったらしい。
#**両校の開校時期の違いから。高専が先で工大はあとからできた。
#*「工業系大学」という括りで、金沢大学工学部と(新規開校した)同校が紛らわしかったため、同校は開校当初から「野々市工大」と通称された。
#野町駅から以前は犀川のたもとの白菊町まで伸びていた。ただ、ターミナルと行っても貨物の比率が高かった。
#*金沢市街地へは野町のほうが乗り継ぎ利便性が高かったため。
 
;
*野町 - 西泉 - 新西金沢 - 押野 - 野々市 - 野々市工大前 - 馬替 - 額住宅前 - 乙丸 - 四十万 - 曽谷 - 道法寺 - 井口 - 小柳 - 日御子 - 鶴来
 
==バスの噂==
#iCa(アイカ)というICカードがある。
#*[[金沢市|金沢]]から[[東京]]の私大に行った友人はiCaが東京のバスでも使えると思っていた。
#*「アイカちゃん」というイメージキャラクターがおり、一部の人たちに人気。
#**サンリオキャラのキキララ(リトルツインスターズ)によく似ている。よくサンリオからクレームが付かなかったものだ。
#*2007年2月より、iCaポイント開始。これより以前のカードでポイント付加させるには、窓口で手続きか、チャージが必要。
#*2011年秋ぐらいから、iCa塗装のラッピングバスが走行中。
#*ICOCAとの相互利用(形的には片利用になるだろうが)はしないのかな?北陸地区にICOCAが導入されない限り無理か…。
#*石川県の[[ヤマト運輸|クロネコ宅急便]]では電子マネーが使えるが、当地の鉄道では使えない[[ICOCA]]をはじめ、[[Suica]]、[[TOICA]]、[[SUGOCA]]まで利用できるのに、唯一流通しているIcaだけ利用できない。
#大雪になると満員で乗車拒否というのが普通にあるが、遅刻の理由にはならない。
#*乗車拒否依然に遅延続出で後発車が追いつき同じ路線2台が連なって走ることもある。
#3か月に1度は眠ってしまった乗客をバスに乗せたまま終点のバスターミナルに置き去りにし、そのたびに謝っている。
#北陸鉄道本体だけではなく、子会社の「ほくてつバス」「北鉄金沢中央バス」「加賀白山バス」の車両も合わせて金沢市内中心部を走り回っているが、見た目ではほとんど区別がつかない。
#*「ほくてつ」と「北鉄金沢中央」は「北鉄金沢バス」に統一されたが、所属営業所表記が、本体の「東」・「西」・「南」に加え、北鉄金沢バスの「中」・「野」・「南」・「北」まで加わり、やっぱりゴチャゴチャである。
#武蔵ヶ辻から香林坊まではほとんどのバスが通る。それゆえ、経由地を確認せずにバスに乗車した結果あらぬ方向に連れて行かれてしまう旅行客が後を絶たない。
#奥能登でもノンステップバス、ワンステップバス増殖中。低床化に積極的。
#*反面、ツーステップ・窓サッシ二段式の中古車も中心部・能登地区問わず未だに入ってくる。
#**中古車は旧北鉄カラーがほとんど。北鉄能登バスは旧北鉄色の古いバスでも積極的に新色に切り替えている。
#2011年から大半のJRバスも香林坊・兼六園下経由になって事実上北鉄との競合区間が長くなった。買い物のオバチャンには概ね好評らしいが、金沢北部⇔金沢駅間の移動には時間が掛かる。
#LED幕やノンステップ車両は地方のバス事業者には珍しく、比較的早くから導入。[[西日本旅客鉄道/車両|JR西日本の車両]]と同様に系統幕を独立させて色で識別できるようにした。
#地元を舞台にしたアニメ『[[花咲くいろは]]』が元で生まれた『ぼんぼり祭り』輸送の際にはフル動員で輸送体制に入る。会社の幹部も祭りの挨拶に出席するくらい、ノリノリなのが伺える。
#2013年秋頃から前面LED幕に、行先に加え、「兼六園」「21美」「しいのき迎賓館」などの経由観光地を表示し始めた。ローマ字も含めた半ば強引な3段表記で、近づかないと何と書いてあるのか分からない。
 
==関連項目==
*[[偽鉄道事業者の特徴/甲信越・北陸]]
*[[もしあの鉄道が国有化されていたら/西日本#北陸鉄道]]
 
{{DEFAULTSORT:ほくりくてつとう}}
[[Category:中小私鉄]]
[[Category:バス]]
[[Category:石川の企業]]

2013年6月29日 (土) 12:41時点における版