ページ「東日本旅客鉄道/千葉支社」と「東武の車両/形式別」の間の差分

< 東日本旅客鉄道(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
 
>I.T.Revolution
 
1行目: 1行目:
==千葉支社と動労千葉の噂==
<[[東武の車両]]
;動労千葉の噂は[[動労千葉|こちら]]
==形式別の噂==
#千葉県内のJR線はほとんどが[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]千葉支社の管轄。それなのに[[常磐線]]の千葉県内([[松戸]]地区)だけ何故か東京支社の管轄となっている。千葉支社の管轄にすればいいのに・・・。
===50000系===
<!--#**しかし常磐快速線を止めると千葉県民が茨城県民に中電から締め出される為、総武線系だけに影響が出るよう細心の注意を払っている。-->
[[画像:50000LED.JPG|thumb|240px|今のご時世これはない。]]
#* 恐らく、直流と交流の境になっている「取手」で管轄を分けたかったんだと思う。交流区間は水戸支社にするとして、「上野」までの直流区間の全てを千葉支社にするのもどうかと思うので、東京支社にしたんではないだろうか。
#東武らしからぬすっきりとしたデザインが特徴。
#*千葉支社には他県が先にある場所を任せるわけに行かないからです。勤労千葉があるので止まっても盲腸で影響がその先に及ばない部分のみが千葉支社です。
#東上線に2本いるが、それぞれデザインが異なる。
#*JRになる前の国鉄時代から分かれていて、鉄道管理局がそのまま支社になっただけ。東京支社など一部管理局境と違うけど……
#↓の50050系・50070系と共通して'''座席が硬い'''。
#**未来永劫千葉支社への移管はないと思う。
#*50090系の椅子もHARDですよ。
#**千葉動労ばかり叩かれるが千葉支社にも問題が多々あり、利用者の声を聞かず組合つぶしにやっきであり総武本線・成田線の近代化が後手に回っている。
#*椅子も東武仕様にしてくれるとは。なかなか芸が細かいHITACHI.
#***'''利用者の声を無視しているのは動労の方'''という事に全く気が付いていない典型的なサンプル。
#**東武仕様であれば他社に比べて椅子が柔らかい気がする。
#**設備投資などには実に消極的で、車両の老朽化ばかりクローズアップされるが線路・信号を含むその他の設備も負けず劣らず国鉄状態であり千葉支社の営業姿勢が良く現れている。
#**東武仕様ではなくてHITACHI仕様です。メトロ05の割と新しい車両や、メトロ10000を見ればわかるかと。
#***「千葉動労ばかり~」は[[動労千葉]]関係者の編集か?
#**あれはHITACHI仕様ではなく会社によるもの。HITACHIでもJR九州や阪急に納入してるのは軟らかい。というか、阪急のは8000系より軟らかいぐらい。
#***シンパが多いのは事実。理解できないのは知識が少ない人間
#*もはや[[東日本旅客鉄道|ここ]]の車両のせいで、椅子の硬さぐらいではびっくりしなくなってしまった・・・
#*逆に東京都内でも総武線の小岩~浅草橋、京葉線の葛西臨海公園~潮見は何故か千葉支社の管轄。
#**そこはマシになった方だけどね。個人的にはE233>東武50000系列だと思う。
#*千葉支社と東京支社の境界を市川、新浦安、成田に 舞浜はTDRがあるので、成田線の我孫子支線は我孫子線に改称、東京で面倒を見てもらう
#*ただし50090系の優先席だけは別。
#*むしろ西千葉と千葉みなとまで東京支社の管轄にしたほうが…
#*50よりは70のほうが若干マシに感じる。
#**我孫子支線・総武線の複々線区間・京葉線はストライキで停まるとやばいので東京支社で
#*座席の評価は、90の車端部>61f以降>>>その他諸々、って感じかな。
#***これらの区間はストライキの対象外なような・・・
#2005年に作られた新車なのに、液晶ディスプレイがない(下記の50000シリーズも)。間接的に直通する[[東京急行電鉄|東急]]が新技術導入に積極的なのもあり、時代遅れっぽさが目立ってしまう・・・。
#高校生の乗車マナーの悪さでワイドショーに取り上げられた路線がある。
#*今後、この時代遅れ車を延々と導入し数十年後には現在の8000系のような存在になるだろう。
#*成田線(我孫子~成田)だった気がする。
#**オールステンレス・チョッパと言う点で勘違いがあるが、「オンボロ8000系延々増備」と言えば東武と'''東急'''。
#**東京支社と千葉支社を一緒にしてはいけないw
#*延々とっつーか、第一編成登場から3年以上たったのに、まだ20編成しか作られてないし。(JR・東急なんかは、新車の第一編成登場から旧車の完全排除まで1,2年程度だぞ。)
#***路線は千葉支社管轄。
#**小田急なんて、3000形のおかげで2004年~2006年の間に2600形、4000形(初代)、9000形が全廃したのに。
#*俺が見た時は内房線だった。
#**50000系列を製造している[[日立製作所|日立]]が関東から遠いのもあるかもしれない。直通で関わってる[[東急車輛製造|東急]]で新車作ればいいのに。
#**外房線の時もあったw
#***'''[[日立市|日立]]は関東です'''(by怒りの[[利用者:ドリフ大爆笑'78|茨城県民]])。それに東急車輛は出入りは[[京浜急行電鉄|京急]](軌間が東武・JRと違う)だからもっと大騒ぎに。
#*何年か前の[[TBS]]「ニュースの森」で全国に晒された。ちなみに成田線の 成田→下総松崎 間。
#****ただし、Aトレを作っている工場があるのは[[山口/周防#下松市の噂|山口の下松]]ですが・・・。
#**本当に取材したかったのは京成線の宗吾参道。だけど・・・・・・・
#*****すみません、吊って来ます。orz
#*新型車両だったから4年前かと。
#*JR東日本の走るんですの近郊型(っていうのかな?)も液晶はないぞ。通勤型にはドアひとつにつき2台付いてるのに、一体なんなんだ・・・
#*所詮は役立たずのマスゴミなので、真に受けすぎないように。騒がしいのはホンの一部の学生。
#*どうやら昔9050・20050に付けた奴が劣化が早くすぐダメになってしまったので、そのトラウマで付けないらしい。
#**むしろ騒がしいのは運転している連中。
#**メトロ10000や東急5000シリーズタイプはどうなる?
#**全体に見ても酷い状況は変わらず、学生は問題外だが指導も出来ず監督も行き届かない学校が沿線にある為利用者・JRが気の毒。
#走るんですの車両に見えなくもないが・・・
#房総半島を走る普通列車は旧型の113系のみで、地元民から「電車の墓場」「ボロ電車の天国」と揶揄されている。
#*先頭部分を横から見ると、取って付けた感バリバリなのが気になる。
#*183系が引退するまでは、墓場・天国を通り越して鉄道ファンからは国鉄型車両の聖地とされていた。
#[[マイクロエース]]から50050系とともにNゲージの模型が発売されたが、いずれも'''窓に女性専用車ステッカーが印刷されてしまっている'''。
#*ほぼ同型の交直流車である403系・415系が主力の常磐線中電を間接的にバカにしている。
#*マイクロは弱冷房車とか優先席とかの表記はデフォだから。ちなみに大阪環状線103系の製品にも女性専用車ステッカーが・・・
#**しかし、常磐線は間もなく新型の531系ばかりになるため、結局一番ボロなのは房総半島の電車。
#いつだったか「50000系を投入」と発表しておきながら、その大半は本線向けの50050系として落成し、本来の意味での50000系は1本だけということがあった。
#**千葉に113系に変わって211系が投入されるとの事。これまた東海道線等からのおさがり。
#*08年度の車両新製計画は「50000系10両×6編成」。どうなることやら・・・。
#***211系は東海道線からではなく宇都宮・高崎線からの転属。211系はスカ色ではなく房総特急と同じカラーになった。
#**「リースにての導入」ってのも何か引っかかる。
#***鶴見線カラー(205系)にそっくり。
#***恐らくは東武の持ち物ではないと思われる。
#*千葉動労が騒ぐ為。
#**導入前から東上線よりも本線に多く入るのではないかという噂がある。
#**「フリーメンテナンス化による雇用人員の削減に反対」しているからだそうだが、そのくせ千葉支社管内の車両の状態はJR東日本で一番悪い。
#***案の定的中しかけている。
#**千葉支社管内を走る車両でも、「成田エクスプレス」や房総特急用の新型車は全部鎌倉車両センターの配置になっている。
#****09年度も更に50を増やすらしい。2012年までに池袋口の8000系潰しきれるのか・・・?
#**「しおさい」「あやめ」とかの房総特急は幕張所属だよ。
#*****どうやら東上線の地上用の編成が2本入るという噂がある。
#**成田エクスプレスは重要な特急だから千葉には任せておけないんだと思う。
#こいつに会おうと思って東上線池袋などに行っても'''全然やってこない'''(それだけ数が少ないって事)。
#**さらにE231系、E217系も三鷹(E231)鎌倉所属。でもよく幕張にE217系をよく見かける
#50000系列のドアが開いているときは「ポン」と鳴るが、50000系だけは音の高さが低め。
#***かつては千葉支社管内である習志野区にもE231系と209系が配置されていた。
#*利用者から「新型車両(50000系列のこと)がドアが開いているときポンポンうるさい」との苦情があったらしく、そのチャイムの鳴る間隔を長くしたとか。
#****早くケト線で要らなくなった209でも導入されっちまえ
#**あれは目の不自由な人のため。新幹線の700系なんかでも鳴ってる。
#*****あんなボロボロの電車入れるのはやめてくれ~
#*いつの間にやら9000系(9050系)も音が低くなった。
#房総半島を走る特急は途中で普通になるものがある。
#[[東急の車両/形式別#5000系(二代)|東急5000系]]と走行音が似ているが、こっちのほうがちょっと音はマイルドな感じがする。
#*普通列車として走る区間では通学の高校生も乗ってくるので、車内販売のお菓子がよく売れるらしい。
#見た目は気に入ってるが、A-trainの欠点(椅子やドア脇の手すりなど)丸出しなのが残念…。
#**京葉線特急にも普通に通学の学生が乗ってきた(東京~蘇我)
#*流石に客から不評だったのだろうか、50の11編成目から色々改善される模様。
#千葉動労のせいで、ダイヤ上は遅い[[京成電鉄|京成]]に勝てない(京成は正確に動くから)。だから当然設備投資は後回しになる。
#**全然難しくはありません。西武20000系やつくばエクスプレスの車両なんかは普通の手すりだし それとメトロ10000(23編成以降)は形を変えたのにも見習いたい
#*全然関係ない。
#「東武50000系」でググると、関連用語が「[[2ちゃんねる|スレッド]]」なんだが…
#快速が年々所要時間がかかるようになって不満を漏らしたくなる人も多いが、その原因の一つは無秩序な宅地開発が進んで「オラが駅にも快速停めろ」などと主張してくる新住民が増えたため。そんなごちゃごちゃ主張するなら、いっそのこと快速は千葉駅過ぎたら皆各駅停車した方がいいんじゃないの?
#内装をその他のAトレ(西武30000とかメトロ10000とか七隈線3000とか)と比べると、明らかに見劣りがする。たとえ液晶の有無に目を瞑っても。
#最近登場した211系の評判はかなり悪い。
#*Aトレどころか日本の全通勤電車の中でも屈指のハイクオリティ車両・阪急9000系列とは'''比べるのも失礼。'''
#*211系はクルーからの評判も悪いらしい。
#*とてもスペーシアと同じ会社の車両とは思えないほど糞過ぎる車両。(あの頃とは事情が違うが)
#**宇都宮線のお下がりだからな。何で秘境のお古を押し付けられるんだよ
#窓がワイドながらも前面展望不可能がほとんど
#***宇都宮線は秘境?
#[[阪急の車両|阪急]]の電車と競争する同人誌がある。
#****どう見ても千葉のほうが秘境(特に房総半島)だろう
#**運転台が違うからじゃないの?(113系は、横形ハンドルに横形ブレーキ。211系は、縦形ハンドルに、横形ブレーキ。E217系は、縦型ハンドル・ブレーキ…。よく見ると、JRの車両って、運転台が統一されていない。)
#*半自動ドア・オールロングシートのため。
#*編成長も短い。
#**5両編成+5両編成で10両で運転すればいいのに・・・
#普通電車とは絶対に言わない。各駅停車と言う。
#てか、浅草橋とか潮見まで千葉支社なのは変だと思う。せめて市川、舞浜くらいだろ。
#実は今普通電車で走っている古い車両は、横須賀線はおろか、東海道線から色を塗り替えて持ってきたのもある。なんで東海道線で引退したのをこっちに持ってくる・・・
#*前、113系のトイレ入ったら「国府津電車区」とか書いてあってビビッた。
#京葉線はVVVFの通勤車が走ったりと、千葉支社というよりは東京地域本社に近いイメージ。
#*VVVFは京葉線自体にはなく、乗り入れてくる武蔵野線の車両。
#**しかも、壊れかけのVVVF…。
#1970年代まで、内房線・外房線などは非電化路線ばかりで、ディーゼルカーの急行がたくさん走っていたらしい。
#千葉勤労のおかげで、列車の本数が多いところがあるらしい…。
#*何それ ドコヨ?


== 電車特定区間の路線 ==
===50050系===
*[[総武本線]]
[[画像:50055F.png|frame|[[桜]]が舞っています]]
*[[京葉線]]
#[[東武伊勢崎線|伊勢崎線]]と[[東武日光線|日光線]]と[[東京メトロ半蔵門線]]の相互乗り入れ用に急遽作られた。
*[[武蔵野線]]
#*別に30000系は古い車両じゃないのに・・・
#*30000系は[[東京急行電鉄|東急]]からクレームが付いたという噂がある。
#**6+4の編成のせいで混雑がひどくなるんだとか…
#30000系を置き換えたためか半蔵門線でやたらと見かける。
#*ライトが白いので30000系と見分けが付かない。
#*30000系共々、清澄白河・押上止まり運用に使われることも多い。
#**そのせいか、伊勢崎線内では50050系よりも東急車・メトロ車をよく見る。
#***てか、東武線内で、半蔵門線のメトロ車は、余り見ませんが。東武車と東急車が、多い(by東武沿線住民)
#あっという間に東上線の50000系を数で抜かしてしまった。
#11本目から座席やドア脇手すりがマシになった。ただし3色LEDなのが玉にキズ。
#展望しづらい 特に地下鉄線内(二子玉川~渋谷と押上~曳舟間も含む)は展望不可 遮光幕閉めて密室にするんじゃねえぞ
#*多分これは仕様です。東急線内でも日が暮れると閉めちゃうし。スモークにして開けられる様にして欲しい。
#*51053Fが行先表示機が3色からフルカラ-に交換された模様
#何か臭ってます。


== 外房線 ==
===50070系===
[[画像:E257-500Wakashio.PNG|frame|特急わかしお(蘇我駅にて)]]
#東上線の副都心線乗り入れ用の車両。
#外房線勝浦駅では鳩が電車に乗ってくる。次の駅に着くとちゃんと反対方向の電車に乗って帰ってくる。
#*今は有楽町線に乗り入れしてる。
#*このため、外房線電車の床は吸殻に加え鳩フンで汚れまくっている。
#**はいはい副都心線への直通開始しましたよー。
#*鳩だって「遠くへ行きたい」てか?
#行き先の表示がフルカラーになっている。
#**帰ってくるのは鳩の「帰巣本能」というものでしょうか…
#座席の色が50000系・50050系と違っている。
#**単に鉄ヲタの鳩が乗り潰ししてるだけだろ。
#「森林公園」「新線池袋」など長い駅名はニガテ。
#行川アイランド駅周辺は悲しい
#*新線池袋行きは副都心線開通により消滅しました。
#*それはどこでもでしょ。
#*今の所ありえないが「東武動物公園」なんて表示させたらどうなるやら。
#*遊園地が潰れてから特急が停まらなくなった。
#*「元町・中華街」は大丈夫なのか…?
#**ただし勝浦~安房鴨川間普通列車の特急は停車。
#**「武蔵小杉」も気になる。
#東京近郊区間を外れた勝浦まで京葉線東京からの快速が来る。
#車内のLED表示は、東上線内は<font color="green">緑</font>一色で、メトロ線内は<font color="green">緑</font>と<font color="orange">オレンジ</font>で表示される。
#*ただし、上総一ノ宮以南は各駅に停車いたします。
#伊勢崎線は30000系を「直通相手から苦情がついた」という理由で50050系に置き換えたのだから、東上線も「50070系増備で9000系を地上へ、その9000系で8000系置き換え」とすれば良かったのに・・・。
#元々は房総東線。
#第4編成は、営業運転開始初日に不具合を起こしてしまい、その後数週間森林公園に籠りっぱなしだったという黒歴史を持つ。
#時間の75%は、東京近郊区間の中の「上総一ノ宮」行き。
#地下鉄直通用車両なのだが、時々東上線池袋発着列車にも使われたりする(9000系列もだが)。
#車両に落書きがされる事件が起きたらしい。
#第5編成から窓の形が変わった。
#*「上尾事件」じゃなくて?
#*その後作られた50は、90と同じタイプの窓。つまり、70の5本目だけが異端児となってしまうのか・・・
#**それは、国鉄の労働組合が自ら落書きしてたでしょ・・・
#<!--俺が書いた-->50050系と同じ理由で展望しづらい ワンマン運転で遮光幕閉めてまで密室状態なのはいかがのものか
#外房線沿線で、千葉市以外で人口10万人以上の市は1つも無い。
#*最大の都市は茂原。
#*内房線沿線で人口10万人以上の市は市原と木更津。
#**茂原は9万5千人。惜しい…。
(総武快速線方面←)'''[[千葉駅|千葉]]'''-本千葉-(京葉線方面←)'''蘇我'''-'''鎌取'''-'''誉田'''-'''土気'''-'''大網'''(→東金線方面)-永田-本納-新茂原-'''茂原'''-八積-'''上総一ノ宮'''-'''東浪見'''-'''太東'''-'''長者町'''-'''三門'''-'''大原'''-'''浪花'''-'''御宿'''-'''勝浦'''-鵜原-上総興津-行川アイランド-安房小湊-安房天津-安房鴨川


*'''太字'''は通勤快速・快速停車駅
===50090系===
[[画像:10BU50092F.png|frame|急行運用に就く50090系(ふじみ野駅にて)]]
#関東の私鉄では初めてデュアルシートになっている。
#*窓割りはその他の50000系列と同じなので、クロスシートモードでも景色を望めない席が多い。
#全ての窓が開くようになっている。
#*残念!車端部の窓だけは開きません。
#座席の形がバスを思わせる形状である。
#なんか知らないけど[[女性専用車両]]のステッカーが貼ってあるということは、まさかTJライナーにも・・・
#*まさかぁ、朝ラッシュ時は他の車両と共通運用だからだろ?
#**だよねえ・・・まさか[[西日本旅客鉄道|ここの特急]]じゃあるまいし。
#この車両の使い方次第で、東上線は大きくグレードアップできるかもしれない・・・。
#*「特別料金不要の転クロ車を持つ関東大手私鉄」が[[京浜急行電鉄|京急]]の特許じゃなくなる可能性はあるのだが…。
#車端部の席は「本当に50000系列?」と思うほど柔らかい。ちなみにクロス状態でも向きは変わりません。
#TJライナーが好評で50090系を増備することになったら、「5001××」みたいなインフレナンバーの車両が出てしまうのだろうか…。
#*京急ウイングは2100形8本で間に合ってるから、大丈夫かな…(池袋-森林公園と品川-三崎口を往復する時間はほぼ同じ)
#**と思ったら2100形って10編成あったのか・・・まあ、何とかなるかな・・・
#50000系列のBトレが発売されたが、00・50・70は同一扱いなのに対し、90だけ別商品となっている。
#*窓ガラスのパーツの形状が違うからでは。
#*車体の色も違うはず。
#そんなこんなで「東上線を代表する車両」的ポジションにのし上がったらしい(ポスターなどにやたら映っている)。
#DSソフト「鉄道ゼミナール 大手私鉄編」に「200・300・6050・50090の内、有料列車に一切使われないのはどれか?」という問題があるが、それをやった後だと妙に低グレードに見えるという罠。
#*トイレがない車両だとわかりやすい
#*6050系に比べれば椅子が固いぞ。特にクロスになる席が。


==内房線==
===30000系===
[[画像:E257 Sazanami.jpg|frame|内房線・E257系特急さざなみ<br>木更津駅にて]][[画像:JRE111Series.jpg|frame|まだまだがんばる内房線の113系<br>木更津駅にて]]
[[画像:10BU31603F00.png|frame|東急田園都市線田奈駅にて]]
#千葉~君津駅を運行する内房線快速電車(総武快速線乗入)の通過駅は3駅(本千葉、浜野、岩根)しかないので、「快速」としてのメリットは殆ど無い。
#[[東京メトロ半蔵門線]]に乗り入れている。
#*さらに2008年12月か2009年3月のダイヤ改正からは上記"浜野"にも快速の停車が決定。
#*かなりの高コスト車両と思われる。
#*もう、千葉・蘇我・八幡宿・五井・姉ヶ崎・木更津でいいよ・・・
#しかし中間運転台が災いして、半蔵門線の先の[[東急田園都市線|田園都市線]]から追い出された。
#*快速は蘇我で長時間とまることが多いので千葉-蘇我以遠区間なら各駅のほうが速いこともしばしば。
#*ちなみに、関西の、[[阪急電鉄]]と、[[大阪市交通局堺筋線|大阪市営地下鉄堺筋線]]だと、阪急車両の大半が、中間運転台付きとなっている。
#*ちなみに蘇我以遠から本千葉にいきたい場合は快速に乗車し、蘇我で外房線からの列車に乗り換えると速いことが多いが、案内されることは皆無である。同じことは君津→磐根でも出来る時間帯がある。
#**日本有数の混雑路線である田園都市線での最も降車数の多い渋谷駅での階段近くになる4両目と5両目の間に中間運転台があるのは致命的、唯でさえ東急は新型自社車両の5両目は6枚扉にしたのに。
#*袖ヶ浦快速止めなくていいと思う。
#*その結果、極めて無駄なことに、50050系を新造し地上に転用された。
#**いや袖ケ浦市民が困るのでとめた方がいい。
#**まあおかげで8000系に当たる機会が少しは減った。少しは。
#***快速停めなくていい。(駅前から寂れている)
#*また、6+4編成だからこそ、フラワーエクスプレスを運転できるのである。
#***袖ケ浦駅を通過したら袖ケ浦市民が直通で行けなくなっちゃうじゃん。自己中心的だな それよりも舞浜駅に特急を止めてほしい
#*完全に撤退したわけではなく、今でも50050系と共に田園都市線でも走っている。
#**長浦も快速停めなくていいよ。浜野なんて論外。
#**「08年度の50050増備で、半直運用からは臨時以外完全撤退」という風の噂…
#**長浦駅も通過したら高校生が困っちゃうじゃん。せっかく浜野駅も利用客が多すぎなのに。巌根駅は止まらなくていい
#***最小限の編成を残して撤退するという話も出ているらしい。
#**一日3000人しか乗らない袖ヶ浦は快速いらん!長浦は6000人以上だからOK!
#北は太田・新栃木(ちょっと前まで東武宇都宮)から、南は中央林間まで見られる、顔の広い車両。
#**長浦駅は駅前にホテルオー〇ラという名のラブホがあるからとめる必要がある
#*久喜を発車していく普通太田行きの30000系を見かけて「そんなところまで行くんだ」と思った。田園都市線で乗ったことしかなかったから。
#君津~館山で特急「さざなみ」が全く停まらないのは竹岡と那古船形だけ(一部区間が各駅停車になるもの除く)。
#*逆に、こいつが田園都市線を走ってるのかと思うと変な感じがする(by東武利用者)
#*特急停車駅がまばらなので、なにがどこに止まるかはっきりしていない。
#最後の茶色帯の車両。
#*要するに、飛び抜けて大きな街が無いんですな。平等に扱おうとすると、複雑な千鳥停車にするか、いっそ君津から館山までノンストップにするしかない。
#*同時に、良くも悪くも東武らしさがある最後の車両かと。
#*君津-館山ノンストップ特急があっても良さそうだが、この区間には追い越し設備のある駅がひとつもないので、先行の鈍行に追いつくような特急は走らせられないのでした。
#半蔵門線の他社の車両と比べると車内の設備の作りこみがしっかりしている。
#地名は「姉崎(あねさき)」なのに、駅名は「姉ヶ崎(あねがさき)」。なぜわざわざ「ヶ」がくっついたのかは謎。
#*中間運転台があることを除けば、50050系よりも上かも?
#*関東には他にも「四谷」にある「四ッ谷」駅とか、溝口にある「武蔵溝ノ口」駅などがある。
#半蔵門線が押上まで開通する前は、浅草発着の準急に使われていた。
#**いや、「四谷」を「よや」、「溝口」を「みぞくち」と読むわけではないわけで……
#アルナ工機製と[[東急車輛製造|東急車輛]]製では、袖仕切りの形などが異なる。
#*「姉が先」だからね。地名の由来は。
#屋根上の冷房装置についているスピーカーから発車ブザーを流せるが、バグって車内にブザーが流れたりする。
#千葉駅から発着しているものの、千葉~蘇我駅間は路線としては外房線になる。
#よく「旧車」とバカにされる東急8500系より車両故障でダイヤを乱す率高し。この前なんかコンプレッサーが回りっぱなしだった。
#夜の上り電車内(君津~千葉)では、帰宅途中の工場勤務者による社内宴会が多数。
#*それも、広範囲に影響が及ぶメトロ・東急直通用編成の故障が目立つ…
#*211系じゃ無理だろ。
#50070系の前面LEDとは逆にこの車両の側面LEDはやたら横幅がでかい。実際の運用ではほぼありえないだろうが「柏」行きとか「県」行きを表示させてみたい。
#**同じ211系の東海道線でビール片手にバカ騒ぎしてた連中がいたから・・・
#*2006年までは「区間準急 半蔵門線直通 中央林間」と一辺に表示する、ある意味壮観な光景が見られた。
#***それは211でもセミクロスの車両だろ?
#*「区間準急 東武動物公園」を縮小しなくても表示できる。
#****いやロングシートの2000番台。夜の熱海からの上り電車で空いていたってのもあるかもしれないが。
#先頭車同士の連結部で悪戯があるらしい くわしくはこれ[http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8008/hnzw/TOBU2003-04_overture/TOBU2003-04photos_c0.html]
#君津から館山まで、待避線のある駅がひとつもない。従って、この区間では特急は先行の各停を決して抜くことができない。
#「チュイーン」って感じの音が特徴的。
#*特急が遅いことと、本数が少ないことの主原因。
#googleやyoutubeで「東武30000系」で検索すると、[[西武鉄道|こっち]]の30000系に関するページが出てきたりして困る…
#**一応その区間までは全ての駅で退避可能。そして実際に退避がある。
#武骨な外観とは裏腹に、内装は結構すっきり(not手抜き)している。
#***さざなみ15号ね(2008年3月現在)
#田園都市線沿線民は時刻表のTの文字を見て乗り心地の悪い東武車の運用を避けているらしい
#[[海ほたる]]と[[wikipedia:ja:房総なのはな号|なのはな]]に破壊されかけている。
#ダイヤの組み方が酷くて、(君津止まりの電車に乗った場合)君津以南に行くのに君津駅で45分以上待たされる事がある。
#*よく考えてみると、どこの路線でも接続が悪いと書かれている。つまり、JR東日本は、'''ダイヤの組み方が下手'''ということである。
#**東日本管内じゃ接続の悪さは常識。
#*浜金谷で50分以上待たされた。しかもPASMOに500円で所持金が50円、自販機で水も買えないから君津までなんとか我慢した。
#**外房線の安房鴨川駅で50分待たされた人もいる。
#元々は房総西線。
#君津行きが木更津で運転士交代するのには納得がいかない。
#*君津で運転士交代せずに折り返し、千葉で折り返し、木更津で交代。そういうことだと。
#木更津・君津までならかもかく、安房鴨川まで行く211系の列車があるため、全線通して乗ると2時間半ロングシート車に乗るはめになる。
#上総湊駅にも総武線快速(4両)
#*京葉線(通勤)快速の10両では…? 総快は君津まで
#各駅停車のトイレはヤンキーの喫煙所である
;駅
(総武快速線方面←)'''[[千葉駅|千葉]]'''-本千葉-(京葉線方面←)'''蘇我'''-浜野-'''八幡宿'''-'''五井'''-'''姉ヶ崎'''-'''長浦'''-'''袖ヶ浦'''-巖根-'''[[木更津]]'''-'''君津'''-'''青堀'''-'''大貫'''-'''佐貫町'''-'''上総湊'''-竹岡-浜金谷-保田-安房勝山-岩井-富浦-那古船形-館山-九重-千倉-千歳-南三原-和田浦-江見-太海-安房鴨川


*'''太字'''は通勤快速・快速停車駅
===20000系===
[[画像:Tobu 20000.JPG|thumb|240px|新越谷へ向かう20000系]]
#[[東京メトロ日比谷線]]に乗り入れている。
#*ほかの車両とことなり、車体の長さが短くてドアが1つ少なく3つである。
#**これは日比谷線に20mの車両が入れないため。
#**だから1両を18mとしている。
#制御方式は9000系と同じだが、音が10000系と大差がない。
#50・70の座席はこげ茶色だが、00だけは緑。
#客室・乗務員室間の扉はガラスが大きく、背の低い子供でもかぶりつきがしやすい?
#先頭車を余分に作りすぎて余っちゃったので一部は[[伊予鉄道]]の新型電車になりました。
#6M2Tと無意味(でもない?)に高加速。京急とかには負けるが。
#全体的にJRの205系っぽい
#各駅停車はだいたいこいつらとメトロ03
#方向幕にいつの間にかローマ字がついた。


== 東金線 ==
===20050系===
#大網駅での外房線上りとの接続が悪すぎ。
[[画像:Tobu 20050.JPG|thumb|240px|旧制服と20050系(越谷駅にて)]]
#*以前は上り到着1分前に発車する電車があった。しかもそれを逃すと1時間以上待たされた。1分ぐらい待ってくれよ・・・
#20000系との違いは両端が5扉になっていたり、制御装置がVVVFになっている。
#**1分前発車は千葉支社ダイヤの基本だからしょうがない。
#[[クレヨンしんちゃんファン|クレヨンしんちゃん]]に何度か出演している。
#***千葉に限らず東日本管内全体でも。
#*なぜか「快速/東武日光」と書いてあった。この車両は快速には使わないはずだが・・・
#全線単線。
#中目黒の事故で側面を大破した車両がいる。
#大網駅、東金駅、成東駅以外は無人。
#*メトロ03系と・・・
#*無人駅なのは福俵だけ(求名は有人)
#[[東急の車両#形式別|東急1000系]]と音が同じだが、ブレーキが緩む音が10000系と同じである。
#つい最近まで一日1本だけ東京に直通する列車が走っていた。京葉線を経由するので遠回りだが。
#昔は9050系同様にドアの上にテレビが付いていたらしいが撤去された。
#*今でも走ってるべ?
#*ドア上に、その名残と思われるでっぱりがある。
#福俵駅は[[TBS]]の昼の情報番組「ジャスト」でアンジャッシュに馬鹿にされた。
#乗車促進放送や車内自動放送の声が男性なのが特徴(20070もだが)。
#*「駅前の物件が激安なのは何故!?」という進行で、駅を見るや、「これが駅!?えー!!!」と渡部が絶叫。その後、福俵駅の紹介が悲しいBGMとともに送られた。
#側面のLED行先表示機が、よく変な表示をしている。
#**お笑い芸人に馬鹿にされたら最後だな。馬鹿にされるのが仕事のお笑い芸人に・・・(苦笑)
#*また、新幹線+乗り換え駅まで買えるのだが、その乗り換え駅検索の「ふ」では福俵は表示されない。そこで駅員のツッコミが入る。<br>        '''''<font color="#ff0000">「本当にJRの駅ですか?」</font>'''''
#*また、東金線の存在を知っているJR職員は[[錦糸町]]あたりまでが最西であろう。
#*ここを見て、どんな秘境かと思って行ってみたら・・・確かに単線一面のホームだけだけど、簡易Suica改札もあるし、男女別のきれいな水洗トイレもあるし、駅前にはスーパーもあるし、駅周辺は完全に住宅地だし、すぐそばの国道は車が渋滞してるし・・・全然辺鄙な所じゃなかった。まあ、住もうとは思わないけど。
#*↑綺麗になったのは最近のこと2007年頃まで水洗トイレじゃなくて汚いボットン便所だった。
#6両編成までしか入れない。
#*E331系特殊電車に限り7両編成まで入れる。
#**14両で10両分だから8両まででは?それ以前に14両一編成なのに二つに分けて走れるのか?新しく小さいのを作るなら別だけど。
#***基本的にE331は7両+7両
#**E233系は故障ばっかりしてメーカーに送り返されたから・・・増備するのかなあ・・・
#***E233系じゃなくてE331系。
#てかほどんど千葉まで行くような気がする
#*半分ぐらいが外房線直通だったかな、確か。
#*それでも使いやすい時間には直通してくれず、ご丁寧に大網で乗換を強要される。
'''駅'''
*(外房線千葉方面←)大網-福俵-東金-求名-成東


==成田線==
===20070系===
===佐倉~佐原~銚子、成田~成田空港===
#両端の車両が3扉に戻った。
[[画像:JRE211Series_Alouette.jpg|frame|成田線・菜の花色の211系<br>銚子駅にて]]
#一部で30000系の要素が取り入れられている。
#少なくともネット(ここ含む)の中では成田線=成田-我孫子という認識をしている人が多いためか、あまり注目されない。ここの書き込みが今まで無かったのがその証拠。
#*ドアの上の駅名の表示とかパンタグラフの形とか・・・。
#*しかし本来の成田線は 佐倉~松岸(成田~我孫子は支線)
#特急以外は皆各駅停車(快速も実質各駅に停まっているので)
#酒々井快速通過でいいだろよ!
#*これも住民運動で停めさせたようなもの。
#*物井にも快速を止めるな!
#**千葉支社と動労千葉の噂の06番も参照
#*成田空港に乗り入れる普通電車は1本しかない。
#*贅沢言うな。酒々井だって酒々井の人たちも困るだろ。
#朝夕運転される8両電車は佐原を過ぎると一部ドア締め切りになる。
#昔から東京へ出るときは皆各駅停車に乗っていく。理由はたとえ自由席であっても特急料金を払いたくないから。
#快速4本(1時間
#酒々井・・・真ん中の「々」の意味は?
#*「さかさかい」と読みそうになる。
#*「しゅしゅい」がなまって「しすい」になったのかも。関東土着民は拗音が苦手です。
#成田に行くつもりが総武本線と誤乗車してしまい、酒々井の先の南酒々井で気づいて途方にくれる。[[総武本線]]の項目も参照。
#成田線は211系ばかり。
#*そうでもない。113系も走っている。しかし車内は微妙に便所臭い。


*佐倉-酒々井-成田-空港第2ビル-[[成田国際空港|成田空港]]
===10000系===
*成田-久住-滑河-下総神崎-大戸-[[香取市#佐原の噂|佐原]]-香取-水郷-小見川-笹川-下総橘-下総豊里-椎柴-松岸-銚子
[[画像:Tobu 10000.JPG|thumb|240px|[[川越駅]]にて]]
#8000系の後を継ぐステンレス車。
#音は東急8500系や西武2000系と同じようだが、多少マイルドな感じがする。
#更新工事に着手したものの、(08年5月現在)いまだに登場していない。
#*大体の改造は終わった模様。08年夏中に出場するかと。更新内容は9000系とほぼ同じっぽい。
#*出場しました。
#*09/04/27現在、更新されてる11603Fの放送が自動じゃない
#顔がダサい。
#*でも、同時期の東急の車両よりは手が込んだデザインだと思う。
#2両固定の編成が2本が東上線に転属した。
#*今のところ2本しかいない50000系と同じ本数なのになかなかお目にかからない。
#**9050よりは遭遇しやすいように感じる。
#この前、北千住でフルカラーLEDのコイツを見たな
#*久喜以北の普通でも運用されてたぞ。
#**北千住と西新井で区準・区急を狙って、こいつに乗りたいと思っても、なかなか当たらないのは、久喜以北でも運用されたからか…
#更新車には車内LEDや自動放送・ドアチャイムが付けられたが、最近何故かそれらが稼働していないことが多い・・・。
#ラッシュ時には、30000+10000+10030という、すごい編成が見れたりする。
#[[京王電鉄|京王]]の7000系との共通点が多い。


===我孫子~成田===
===10030・10050系===
#我孫子系統と佐原系統で全く別の路線だから、いろいろと面倒くさい。
[[画像:TOB10030.jpg|thumb|250px|[[池袋駅]]にて]]
#*我孫子系統は単純に[[常磐線]]の支線。
#10000系と比べて側面の凸凹が少ないためスマートな雰囲気である。
#*こんな状態だから、路線名を'''我孫子線'''に変えて東京支社に面倒見てもらったほうがいいと思う。
#10030系と10050系の違いはクーラーの形とラジオを再送信する装置の有無である。
#*車両と運転士が東京支社(松戸)、駅管理が千葉支社。半分は東京で面倒みてる。
#*念のため言っておくが、車内でラジオが流れているのではなく、乗客の持っているラジオを聞きやすくするための装置である。
#**昔は113系も走っていたが…
#1両だけ作り直された車両がいる。
#***もっと昔はSLがw
#以前は東上線の小川町~寄居間でも走っていたが、ワンマン化で営業では走らなくなった。
#****そんなこと言ったら常磐線だって昭和30年代ぐらいまでSLが走っていた。
#*ワンマン化後も、[[秩父鉄道]]のSLへ連絡する臨時列車で入ったことがある。
#東我孫子・・・
#何かの本に、8000系と同じ青帯になっていた10030系が載っていた・・・昔は青帯だった事があるらしい。
#*天王台に快速が止まらなければ状況は違ってたかも…
#*野田線の南桜井駅近くの模型屋でそれと思われる写真が展示されていた気がする。ちなみに、色がなんとなくりんかい線に似ている。
#**東我孫子の乗車人員は天王台のわずか3%(天王台23,206人、東我孫子708人)。状況は変わらないと思うが。
#**もともと、10000系列も、青にするつもりで試作車を作ったが、結局、似合わず、阪急マルーンにしたんだとか。
#*実は、鶴見線を除くと、東京駅から一番近い無人駅だったりする。
#***''阪急に失礼じゃ。''
#**東武の大師前は?
#***阪急マルーンというよりもむしろ近鉄マルーンでは?
#**後、川崎新町。鶴見線と似たようなもんだが…
#****まあ確かに、東武・近鉄は「赤っぽい茶色」だしな。
#*起点から1駅で無人駅のため、キセル多発駅。駅前にキセル乗車を行った切符が落ちているのは当たり前。JRはこの状況を知っているのだろうか…
#**まさか、そこに自動改札機は『設置していない』ってことはないよね・・・
#***簡易Suica読み取り気ならw
#****でも別の無人駅には自動改札があったりする
#**一応検札があるが、平日に不定期にやってる程度。
#**最近は、よく入り口に駅員がいるよ。我孫子からの出張だろうか。
#1992年ごろまでは、103系と113系が同じレールの上を走るという、関東では珍しい光景が見られた。
#*関西では[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|東海道本線、山陽本線]]、[[阪和線・関西空港線|阪和線]]、[[関西本線|大和路線(関西本線)]]、[[福知山線|宝塚線(福知山線)]]といった広範囲の線区でごく当たり前の光景だった。
#*中京地区の[[中央本線]]もそうだった。
#*とゆーか、ツラが同じという意味なら関東でも[[常磐線]]で'''うんざりするほど'''見られた(103系と401・403・415系)。
#*こう考えると、103系と115系とかの近郊型が一緒に走っている路線のほうが多い。一体国鉄は任のために、近郊型と通勤型に分けていたのか分からない。
#**だから最近じゃ形式は同じで路線によってちょこっと使用を変えただけなのかな。
#我孫子4番線から成田線が発車する時は、駅員が成田なりたと連呼しまくる。
#*それでも最近けっこう静かになったような気がするのは?
#成田線と言えば、まずここが頭に浮かぶというか有名。
#難読駅名の宝庫。
#*成田出ていきなり下総松崎、安食、一駅飛ばして木下だもんなぁw
#**我孫子も、この辺では知名度が高いと言うだけでなかなかの難読。
#***千代田線利用者は我孫子の読みを知ってる人も多そうだが、最初に聞いたときびっくりした。
#****[[小田急電鉄|小田急]]沿線でも読める人はいる。
#*****直通でもなかったら小田急沿線の人はわからんだろうな。
#***地方から来た友達は「われ、そんし」と読んだよ
#30分に一本しかない
#*そのせいで湖北駅周辺住民はみな毎時6本運行のバスで天王台や我孫子への移動を強いられる。
#*武蔵野線→常磐緩行線から我孫子で成田線に乗り継ごうとしたら'''30分間隔なのに29分待たされた。'''1分前発車って何よ。
#**↑JR東日本に「利用しやすいダイヤ」など期待してはいけません。
#***内房線が外房線からの接続のために3分遅れで発車したことがあったが
#約半数は上野発着。まるで京成を意識しているみたい。
#*ほどんどを上野始発にして欲しい
#**そうすると天王台が不便になる。常磐緩行線を終日取手まで運転してくれるならいいけど。
#**TXの影響で取手の需要が下がったから、取手行きから成田行きにシフトさせたそうな。
#***で、天王台と取手は本数が減ってしまった・・・なんだかなあ・・・
#**それに10両運転の本数が増えてしまう。我孫子で分割併合なんて芸当はやらないだろうし。
#ホーム上に一見、ベンチのような物(腰を下ろすには高すぎる)が置いてある駅が多い。行商の方の為の荷物置きとのこと。


;駅
===10080系===
[[我孫子市|我孫子]]-東我孫子-湖北-新木-布佐-[[関東・甲信越の駅/千葉#木下駅の噂|木下]]-小林-安食-下総松崎-[[成田]]
#東武初のVVVF車。
*初見で全部読めたらすごい。
#*音は[[常磐緩行線|常磐線]]の207系や[[大阪市営地下鉄]]の新20系に似ていた。
#**どうやら最近になって制御装置が50000系と同じ部品に交換されたらしい。
#**というよりは、スペーシアの音と同じだったらしい。
#車体は10030系と同じである。
#*そのため、もし見れたとしても気づかない率高し。
#編成数は1本だけだって?
#*あと、10080に乗りたいなら4+2の編成を狙うんだな
#**追加で浅草&北千住側の4両
#*昼間は南栗橋や北春日部で寝ていることも多いので、出会うにはそこそこ忍耐が必要。


==鹿島線==
===9000系===
#アレが無ければ水戸まで繋がるはずだった。
[[画像:Tobu 9000.jpg|thumb|240px|鶴瀬駅を発車する更新車]]
#*アレって何?
#[[東武東上線|東上線]]と[[東京メトロ有楽町線]]で走っている。
#**国鉄民営化による[[Wikipedia:ja:特定地方交通線|赤字ローカル線廃止]]。最悪、未成線になっていたかもしれない。
#*有楽町線乗り入れ仕様としてだと思うけど、東武で一番早く密着連結器装備したのはこの形式じゃなかったっけ?
#終点の駅が通常貨物駅なので鹿島神宮駅で折り返し。
#9001Fはドアの位置と開く音やブレーキの音が少し違う。
#*水戸へ行くには[[鹿島臨海鉄道|大洗鹿島線]]への乗換えを強いられる。
#*その関係で副都心線(と言うか小竹向原)には入れなくなった。
#*佐原行きの電車…水戸行きのワンマン列車と比べると「需要と供給がつり合っているのか」と感じてしまう車内。
#**と言いながらも副都心線非対応車に貼られている「Y」マークがついている。
#*昔は千葉から直通している列車も多かったような気がするのは気のせい?
#***と言いながらも専ら東上線内運用にばかり使われている(この前は森林公園で昼寝してた)。
#*特急あやめが、普通列車として朝と夜、鹿島神宮駅を発着する。
#*最近、方向幕がところどころ故障していて紺色の幕を出しているときがある。
#**90年代初等ぐらいは5往復ぐらいあって日中も走っていて全区間特急だった。
#9008Fは車体のつくりが異なる。
#気動車より運行本数が少ない。
#*9050系とほぼ同じ構体だから。あとはクーラ配置と屋根上のラジオ受信アンテナが無いくらいの差かな?
#*それでも一日一本久里浜発→成田→鹿島神宮、の横須賀線直通がくる。(成田~鹿島神宮間4両・グリーンなし)
#現在、9001F以外は[[東京メトロ副都心線]]に乗り入れるため車内が変わった。
#*一方、東京行きの高速バスは日中でも20分毎に来る。
#*前面にスカートもついたので、顔の印象が少し変わった。
#潮来市内の駅前にどでかいネオン看板。
#10000系ほどではないが、顔がダサい。
#昔(10年位前?)水戸から大洗鹿島線、鹿島線、成田線と乗り入れて成田空港を目指す「水戸成田エクスプレス」計画が持ち上がったが実現せず
#*個人的にはこっちの方がダサイと思う。人それぞれか。
#香取で成田線から分岐するとほぼ全線に渡り何もない田んぼの中を高架で抜ける。高所恐怖症の人はまず利用できない。
#更新工事で9050系との見分けが付きにくくなったが、行き先表示器部分に縁があるのが9000系である。
#*特に北浦橋梁なんか…
#更新後も走行性能は変わっていないので、30000系と同じこと(東急からクレーム付けられ、結局地上に回る)になる予感…。
#茨城県内でも直流電化だっけ?
#*30000系は中間運転台が問題になったのであって、走行性能が問題になったのではないはず。しかも半直から完全撤退したわけでもない。9000系には中間運転台は無いし、走行性能も特に見劣りはしない。今の時点で「東急からクレーム」を想定する根拠は無いと思う。
#*直流です。大洗鹿島線も電化してたら鹿島スタから交流ってこともあったでしょう。
#**東横線は、高加減速運転で110km/hで飛ばすんだが、チョッパ制御でついていけるのだろうか…。
#利根川橋梁、北浦橋梁と、短い線区なのにおそろしく長大な橋が2本も。どう考えてもローカル線には過ぎた建造物。
#***おいおい、東横線で最近まで走っていた8000系はチョッパ制御だったんだが?
*佐原-香取-十二橋-[[茨城/鹿行#潮来市の噂|潮来]]-延方-[[鹿嶋市|鹿島神宮]]-※鹿島サッカースタジアム(臨時)
#****8000系がいなくなった後にダイヤ改正したんじゃないの?まあ、私は東横線のことはよく知らないんだけど。
#*****8000系が廃車される前から110km運転。というか8000系はチョッパ制御だけど普通に110km出せるよ。東武9000との違いは車体設計からかもね。
#*****東武9000系は110kmまで出せるが、加速力が高速域ではでにくくなるのでは? 副都心線では、ATOが回路のON/OFFを頻繁にやっていて、さらに東急の高加減速運転にモーター・チョッパ.etcは耐えられるのか?・・・
#******だったらVVVF化でいいよ


== 久留里線 ==
===9050系===
[[画像:Kiha30.gif|thumb|240px|キハ30形気動車]]
#9000系と車内の雰囲気が異なる。
#頼めば運転させてくれるとの事。
#登場時、液晶テレビが付いていたがいつの間にか外された。
#*それは小湊鉄道の話じゃね?
#*末期は指で押された跡があった。
#**いや、そういう問題じゃないと思う。
#現在、9000系と同様[[東京メトロ副都心線]]に乗り入れるため車内が変わった。
#***小湊鉄道で体験運転のイベントがある。200mの区間往復らしい
#*ドアの上の液晶テレビが復活するかと思ったら9000系や50070系と同じLED表示器になった。
#****ただし来年度(平成19年度)の予定は決まってない模様
#**50000シリーズもそうだけど、何か液晶を付けない特別な理由でもあるのかな・・・。
#***タモリ倶楽部の企画でも小湊鉄道で気動車を運転したことがあるらしい。
#***その理由とは液晶事件でビビッているため。だから伊勢崎線の方にも一切無いわけ。もしあんなことがなかったら伊勢崎線共は即行につけているだろう。
#*つまりは頼まなければ動かないってこと?
#****でもさ、東武に乗り入れる東急5000やメトロ10000にはついてるわけだし…。
#地元の高校生の間での呼び方は『パー線』。クルクルパーが元になっているというのが定説である。
#*****メトロ系列はフルカラーLED(方向幕ね)にビビり、西武系列は白いヘットライト(30000系も黄色ライト)にビビり、東武はLCDにビビる。東急はそんなの気にしないでバンバンやってくタイプ。
#*通になると、5時の久留里線で帰ることを「5時パーで帰る」と言う。1時間に一本しかないので5時パーを乗り過ごすと次は「6時パー」である。
#******E233は忘れたのか?
#*ヤンキーがよくキセルしている
#*ただ、椅子周りが変わったのとLED表示がついた程度で9000系ほどは手を入れてない様子。
#最高時速が40km/h程度しかでないので、並走する原チャリより遅かったりする。(正確には原付が30km/h制限のところをスピード違反だが)
#**というよりは、もともと9000よりも若干進んだ設備だったからね。
#*平均した速度に換えれば30km/hでも追いつくだろ。
#**2つ↑で東急はバンバン付けてくタイプといっているが東急はいまだに本物の'''網棚'''。
#動労千葉の毎年春のストライキで運休の影響が大きいので[http://www.doro-chiba.org/ 国鉄千葉動力者労働組合(動労)]の巣とも呼ばれている
#***パイプ型で失敗してパイプ型もわざわざ網に変えてます。
#大雨や強風の時、内房線は動いているが久留里線は運休になることはしばしばあり、久留里線を利用して登校する高校生には『パー線休暇』なるものが存在する。
#**ドアと化粧版はそのまま流用。
#冷房の付いてない車両が3両(キハ30-62・98・100)も存在して、夏に当たったら非常に暑い思いをする。
#9000系と同じく顔がダサい。
#*動労のおかげ
#*弟みたいなもんですから・・・。
#もし動労がなかったら、20世紀のうちにキハ110に全面的に置き換えられていたはずである。
#50000系が来るまでは、東上線唯一のVVVF車両だった。
#*それはない。逆に、JRから経営分離されていたかも。
#更新する前から自動放送があったが、本線の20050系などと同じ声だった。
#**久留里線より分離されそうでもキハ110は入ってる。すべては変化を拒否する動労のおかげ。
#*現在は他の9000系や[[東京地下鉄|東京メトロ]]車両共々30000・50000系列と同様の女声に代わった。東武の通勤型電車で現在も男声の自動放送が聞けるのは[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]乗り入れ列車のみ。
#*第三セクターくるり鉄道ってか?車両がキハ40だったりして。
#**その方がストはなくなるわ車両はきれいになるわでよかったかもしれない。
#**新潟支社のキハ52だったりして……
#***盛岡支社の国鉄色だったらヲタでごった返すはず。
#木更津駅構内には転車台が存在する。
#木更津を出ると、木更津市、袖ヶ浦市と走りまた木更津市に入り、君津市に入って久留里、最後の上総亀山も君津市。市しか走っていない。
#*君津市の駅=君津駅だけではない。
#**君津市役所などに用事がある場合は、鉄道の場合どうしても他の市を通らないと行くことが出来ない。
#suicaが未だに使えない。
#*今後使える予定もない。
#未だに国鉄時代からの車両が走るが、カラーはオリジナルの明るいカラーになっている。
#*ツラは211そっくり。[[画像:風っこ縮小.JPG|frame|例のイヴェント列車]]
#*ライトボックスが同じだからな…
#イヴェント列車は「風っこくるり号」である。
#*ただし窓ガラスはめ込み状態なので、あまり面白くない。
#**後ろにくっついてんのは何よ・・・
#***'''キハ30'''。
#***無断で乗ろうとしたら怒られたby君津○葉高校のOB


'''駅'''
===8000系===
*木更津-祇園-上総清川-東清川-横田-東横田-馬来田-下郡-小櫃-俵田-久留里-平山-上総松丘-上総亀山
→「[[東武8000系電車]]」を参照


==関連項目==
===5000系===
*[[東日本旅客鉄道]]
#7800系の足回りを活かしつつ車体を8000系と同じものに載せ変えた。
*[[千葉の鉄道]]
#5050系や5070系と少し違うところがある。
*[[もし動労千葉が存在しなかったら]]
*[[成田エクスプレス]]


{{DEFAULTSORT:ひかしにほんりよかくてつとうちはししや}}
===5050系===
[[Category:東日本旅客鉄道|*ちは]]
#最後まで残ったつりかけ車である。
[[Category:千葉の鉄道]]
#*妻面が白くなった車両がいる。
[[Category:茨城の鉄道]]
#北千住駅の[[鉄道むすめ・バスむすめファン|某駅員さん]]は引退を惜しんでいたらしい。
[[Category:JR路線]]
#*実在の人物じゃないんかい!
 
===5070系===
#野田線で走っていたが2004年に引退した。
#末期は塗装は散々な状態で、車内もボロボロだった。
#最後まで残った編成はホームで見たときぱっと見8000系の8104F(最初期の更新車)と同じだが、床の色とか違っていた。
#引退直前に団体列車として、東武日光・鬼怒川温泉まで台風の中運転された。
#引退直前、ダイヤ改正をPRするヘッドマークが付いていたが、ダイヤ改正後走ることはなかった。
 
===5700系===
#東武博物館の構内に展示されてあるものはアルナ工機で保存されていたものらしい。
#*でも前の部分しかない。
#[[東武動物公園|東武動物公園駅]]構内にカバーを掛けられて留置中らしい。
#モハ5701が、東武博物館に運ばれた。
 
===モニ1400形===
#モニ1473は今はなき西新井の工場で入替え車として使われていた。
#最後まで残ったクリーム色の電車である。
#なぜかwikipediaの記事がない。
#*それじゃ、先に話題出したchakuwikiの勝利だな(笑)
#**''chakuwikiがまた一歩wikipedia化した。''
#*と思ったらいつの間にWikipediaに記事がある。
#小山に1両居たものの、最近になって解体された。
 
===3000系===
#8000系と2000系を足して2で割ったようなデザインである。
#↓の3050系や3070系と共通して足回りと車体がアンバランスである。
 
===3050系===
#外観的には3000系と大した差はない。
 
===3070系===
#解体の様子を納めたビデオが発売された。
#*なぜかニコニコ動画にUPされたが、いつの間にか削除された。
 
===2000系===
#日比谷線に乗り入れるために作られた。
#最後までクリーム色だった。
#*厳密に言えばお客を乗せる車両で最後のクリーム色の車両。93年頃まで走っていたっけ。
#[[グリーンマックス]]の大昔の8000系キットのおまけにお面パーツが入っていたらしい。
#日比谷線で火事になった。
 
===2080系===
#野田線向けに2000系を改造した車両。
#前面が[[山手線]]っぽい形をしている。
#*とういうか205系みたいだった。
#設計に無理があったらしく極めて短命で終わった車両
#*タネ車の2000系は野田線には性能オーバー。しかもタネ車を冷房化改造しないで、オリジナルのまんまの非冷房だったからねぇ~
 
===6050系===
[[画像:Tobu 6050.JPG|thumb|240px|新越谷を颯爽と通過する6050系]]
#浅草発着の快速や日光線新栃木以北、鬼怒川線の普通に使用されている。
#野岩鉄道に2編成、会津鉄道に1編成所属しているが、東武とほとんど同じ仕様なので、見分けがつかない。
#*ちなみに、野岩鉄道と会津鉄道所属車は東武から譲渡されたということになっている。
#*メンテナンスは東武に委託してる。
#6000系から走行機器を流用した編成と、オール新製の編成がある。
#*台車で見分けがつく。
#**東武型ミンデン台車(FS357/057)が流用・阪急型ミンデン台車(FS529/029)が新製。
#料金不要の列車ながら座席がやけに豪華な感じがする。
#*ワインレッド一色。座席はほぼ直角だがクッション性は悪くない。転クロだったら完璧なのだが・・・
#**結構でっかい折りたたみテーブルがあった(今でもある?)。窓際のテーブルと組合すと広いテーブルになる。
#今は無き国鉄急行形の香りを残す数少ない車両
#西武4000系となんとなく存在が似ている。
#浅草から会津田島まで超ロングラン。
#そろそろ後継車両を導入する時期だと思うが…。
#*6000系の走行機器流用編成は走行機器だけでも更新しては?
#**8000系潰す方が先。
#8000系ほどじゃないが、結構塗装が凄いことになっている。
#*ジャスミンホワイト(白)を基調にパーブルルビー(マルーン)・サニーコーラル(オレンジ)の帯だが、塗り分けが東武独特。
#車内に当該車両の行先を表示する装置がある。
#*「装置」と言っても、ただの方向幕です。
#登場当初は有料優等列車(一昔前の「急行」に相当)にも使用されていた。
#*日光線・鬼怒川線の快速急行のことか。<だいや>・<おじか>が定期で、<スノーパル>・<尾瀬夜行23:50>が臨時。ちなみに23:50っていうのは浅草発車の時刻。
#一部のモハ6250は前頭部に霜取用下枠交差パンタ装備。
#*春日部から「空いてるな」と思って6050の区間快速に乗ると北千住までとまらない
#夜中に下り列車とすれ違うと、車内が夜汽車と通勤電車が混ざったような雰囲気に見える。
 
===1800系===
[[画像:Tobu 1800.JPG|thumb|240px|1800系使用の臨時快速]]
#もともとは急行「りょうもう」で使われていた。
#*08年秋の東武ファンフェスタの日に、「急行りょうもう」のヘッドマークを付けて伊勢崎まで行った。
#21世紀に入る少し前あたりに8000系と同じ色になり、通勤型に格下げされた。
#*そんで、館林エリアのワンマン化とともに引退。
#*小泉線、佐野線などで走っていた。トイレなどは撤去されていた。
#東上線へ転属することを思い描いていた人が多いらしい。
#りょうもう色の編成が残っており、臨時列車などに時々使われる。
#*1809編成。他の編成より遅れて導入された編成で、ライトが角型になるなど細部が変更された。
#*東武日光発着の臨時快速に使われたりするが、10000系などのロングシート通勤車を充当させる場合もあり、まさに天国と地獄。
#色使いが[[京急の車両]]っぽい。
#普段は北春日部の車庫で暇をこいている。
{{東武鉄道}}
[[Category:東武鉄道|しやりようけいしきへつ]]
[[Category:鉄道車両|とうふけいしきへつ]]

2009年7月12日 (日) 14:21時点における版

<東武の車両

形式別の噂

50000系

今のご時世これはない。
  1. 東武らしからぬすっきりとしたデザインが特徴。
  2. 東上線に2本いるが、それぞれデザインが異なる。
  3. ↓の50050系・50070系と共通して座席が硬い
    • 50090系の椅子もHARDですよ。
    • 椅子も東武仕様にしてくれるとは。なかなか芸が細かいHITACHI.
      • 東武仕様であれば他社に比べて椅子が柔らかい気がする。
      • 東武仕様ではなくてHITACHI仕様です。メトロ05の割と新しい車両や、メトロ10000を見ればわかるかと。
      • あれはHITACHI仕様ではなく会社によるもの。HITACHIでもJR九州や阪急に納入してるのは軟らかい。というか、阪急のは8000系より軟らかいぐらい。
    • もはやここの車両のせいで、椅子の硬さぐらいではびっくりしなくなってしまった・・・
      • そこはマシになった方だけどね。個人的にはE233>東武50000系列だと思う。
    • ただし50090系の優先席だけは別。
    • 50よりは70のほうが若干マシに感じる。
    • 座席の評価は、90の車端部>61f以降>>>その他諸々、って感じかな。
  4. 2005年に作られた新車なのに、液晶ディスプレイがない(下記の50000シリーズも)。間接的に直通する東急が新技術導入に積極的なのもあり、時代遅れっぽさが目立ってしまう・・・。
    • 今後、この時代遅れ車を延々と導入し数十年後には現在の8000系のような存在になるだろう。
      • オールステンレス・チョッパと言う点で勘違いがあるが、「オンボロ8000系延々増備」と言えば東武と東急
    • 延々とっつーか、第一編成登場から3年以上たったのに、まだ20編成しか作られてないし。(JR・東急なんかは、新車の第一編成登場から旧車の完全排除まで1,2年程度だぞ。)
      • 小田急なんて、3000形のおかげで2004年~2006年の間に2600形、4000形(初代)、9000形が全廃したのに。
      • 50000系列を製造している日立が関東から遠いのもあるかもしれない。直通で関わってる東急で新車作ればいいのに。
        • 日立は関東です(by怒りの茨城県民)。それに東急車輛は出入りは京急(軌間が東武・JRと違う)だからもっと大騒ぎに。
          • ただし、Aトレを作っている工場があるのは山口の下松ですが・・・。
            • すみません、吊って来ます。orz
    • JR東日本の走るんですの近郊型(っていうのかな?)も液晶はないぞ。通勤型にはドアひとつにつき2台付いてるのに、一体なんなんだ・・・
    • どうやら昔9050・20050に付けた奴が劣化が早くすぐダメになってしまったので、そのトラウマで付けないらしい。
      • メトロ10000や東急5000シリーズタイプはどうなる?
  5. 走るんですの車両に見えなくもないが・・・
    • 先頭部分を横から見ると、取って付けた感バリバリなのが気になる。
  6. マイクロエースから50050系とともにNゲージの模型が発売されたが、いずれも窓に女性専用車ステッカーが印刷されてしまっている
    • マイクロは弱冷房車とか優先席とかの表記はデフォだから。ちなみに大阪環状線103系の製品にも女性専用車ステッカーが・・・
  7. いつだったか「50000系を投入」と発表しておきながら、その大半は本線向けの50050系として落成し、本来の意味での50000系は1本だけということがあった。
    • 08年度の車両新製計画は「50000系10両×6編成」。どうなることやら・・・。
      • 「リースにての導入」ってのも何か引っかかる。
        • 恐らくは東武の持ち物ではないと思われる。
      • 導入前から東上線よりも本線に多く入るのではないかという噂がある。
        • 案の定的中しかけている。
          • 09年度も更に50を増やすらしい。2012年までに池袋口の8000系潰しきれるのか・・・?
            • どうやら東上線の地上用の編成が2本入るという噂がある。
  8. こいつに会おうと思って東上線池袋などに行っても全然やってこない(それだけ数が少ないって事)。
  9. 50000系列のドアが開いているときは「ポン」と鳴るが、50000系だけは音の高さが低め。
    • 利用者から「新型車両(50000系列のこと)がドアが開いているときポンポンうるさい」との苦情があったらしく、そのチャイムの鳴る間隔を長くしたとか。
      • あれは目の不自由な人のため。新幹線の700系なんかでも鳴ってる。
    • いつの間にやら9000系(9050系)も音が低くなった。
  10. 東急5000系と走行音が似ているが、こっちのほうがちょっと音はマイルドな感じがする。
  11. 見た目は気に入ってるが、A-trainの欠点(椅子やドア脇の手すりなど)丸出しなのが残念…。
    • 流石に客から不評だったのだろうか、50の11編成目から色々改善される模様。
      • 全然難しくはありません。西武20000系やつくばエクスプレスの車両なんかは普通の手すりだし それとメトロ10000(23編成以降)は形を変えたのにも見習いたい
  12. 「東武50000系」でググると、関連用語が「スレッド」なんだが…
  13. 内装をその他のAトレ(西武30000とかメトロ10000とか七隈線3000とか)と比べると、明らかに見劣りがする。たとえ液晶の有無に目を瞑っても。
    • Aトレどころか日本の全通勤電車の中でも屈指のハイクオリティ車両・阪急9000系列とは比べるのも失礼。
    • とてもスペーシアと同じ会社の車両とは思えないほど糞過ぎる車両。(あの頃とは事情が違うが)
  14. 窓がワイドながらも前面展望不可能がほとんど
  15. 阪急の電車と競争する同人誌がある。

50050系

ファイル:50055F.png
が舞っています
  1. 伊勢崎線日光線東京メトロ半蔵門線の相互乗り入れ用に急遽作られた。
    • 別に30000系は古い車両じゃないのに・・・
    • 30000系は東急からクレームが付いたという噂がある。
      • 6+4の編成のせいで混雑がひどくなるんだとか…
  2. 30000系を置き換えたためか半蔵門線でやたらと見かける。
    • ライトが白いので30000系と見分けが付かない。
    • 30000系共々、清澄白河・押上止まり運用に使われることも多い。
      • そのせいか、伊勢崎線内では50050系よりも東急車・メトロ車をよく見る。
        • てか、東武線内で、半蔵門線のメトロ車は、余り見ませんが。東武車と東急車が、多い(by東武沿線住民)
  3. あっという間に東上線の50000系を数で抜かしてしまった。
  4. 11本目から座席やドア脇手すりがマシになった。ただし3色LEDなのが玉にキズ。
  5. 展望しづらい 特に地下鉄線内(二子玉川~渋谷と押上~曳舟間も含む)は展望不可 遮光幕閉めて密室にするんじゃねえぞ
    • 多分これは仕様です。東急線内でも日が暮れると閉めちゃうし。スモークにして開けられる様にして欲しい。
    • 51053Fが行先表示機が3色からフルカラ-に交換された模様
  6. 何か臭ってます。

50070系

  1. 東上線の副都心線乗り入れ用の車両。
    • 今は有楽町線に乗り入れしてる。
      • はいはい副都心線への直通開始しましたよー。
  2. 行き先の表示がフルカラーになっている。
  3. 座席の色が50000系・50050系と違っている。
  4. 「森林公園」「新線池袋」など長い駅名はニガテ。
    • 新線池袋行きは副都心線開通により消滅しました。
    • 今の所ありえないが「東武動物公園」なんて表示させたらどうなるやら。
    • 「元町・中華街」は大丈夫なのか…?
      • 「武蔵小杉」も気になる。
  5. 車内のLED表示は、東上線内は一色で、メトロ線内はオレンジで表示される。
  6. 伊勢崎線は30000系を「直通相手から苦情がついた」という理由で50050系に置き換えたのだから、東上線も「50070系増備で9000系を地上へ、その9000系で8000系置き換え」とすれば良かったのに・・・。
  7. 第4編成は、営業運転開始初日に不具合を起こしてしまい、その後数週間森林公園に籠りっぱなしだったという黒歴史を持つ。
  8. 地下鉄直通用車両なのだが、時々東上線池袋発着列車にも使われたりする(9000系列もだが)。
  9. 第5編成から窓の形が変わった。
    • その後作られた50は、90と同じタイプの窓。つまり、70の5本目だけが異端児となってしまうのか・・・
  10. 50050系と同じ理由で展望しづらい ワンマン運転で遮光幕閉めてまで密室状態なのはいかがのものか

50090系

急行運用に就く50090系(ふじみ野駅にて)
  1. 関東の私鉄では初めてデュアルシートになっている。
    • 窓割りはその他の50000系列と同じなので、クロスシートモードでも景色を望めない席が多い。
  2. 全ての窓が開くようになっている。
    • 残念!車端部の窓だけは開きません。
  3. 座席の形がバスを思わせる形状である。
  4. なんか知らないけど女性専用車両のステッカーが貼ってあるということは、まさかTJライナーにも・・・
    • まさかぁ、朝ラッシュ時は他の車両と共通運用だからだろ?
  5. この車両の使い方次第で、東上線は大きくグレードアップできるかもしれない・・・。
    • 「特別料金不要の転クロ車を持つ関東大手私鉄」が京急の特許じゃなくなる可能性はあるのだが…。
  6. 車端部の席は「本当に50000系列?」と思うほど柔らかい。ちなみにクロス状態でも向きは変わりません。
  7. TJライナーが好評で50090系を増備することになったら、「5001××」みたいなインフレナンバーの車両が出てしまうのだろうか…。
    • 京急ウイングは2100形8本で間に合ってるから、大丈夫かな…(池袋-森林公園と品川-三崎口を往復する時間はほぼ同じ)
      • と思ったら2100形って10編成あったのか・・・まあ、何とかなるかな・・・
  8. 50000系列のBトレが発売されたが、00・50・70は同一扱いなのに対し、90だけ別商品となっている。
    • 窓ガラスのパーツの形状が違うからでは。
    • 車体の色も違うはず。
  9. そんなこんなで「東上線を代表する車両」的ポジションにのし上がったらしい(ポスターなどにやたら映っている)。
  10. DSソフト「鉄道ゼミナール 大手私鉄編」に「200・300・6050・50090の内、有料列車に一切使われないのはどれか?」という問題があるが、それをやった後だと妙に低グレードに見えるという罠。
    • トイレがない車両だとわかりやすい
    • 6050系に比べれば椅子が固いぞ。特にクロスになる席が。

30000系

ファイル:10BU31603F00.png
東急田園都市線田奈駅にて
  1. 東京メトロ半蔵門線に乗り入れている。
    • かなりの高コスト車両と思われる。
  2. しかし中間運転台が災いして、半蔵門線の先の田園都市線から追い出された。
    • ちなみに、関西の、阪急電鉄と、大阪市営地下鉄堺筋線だと、阪急車両の大半が、中間運転台付きとなっている。
      • 日本有数の混雑路線である田園都市線での最も降車数の多い渋谷駅での階段近くになる4両目と5両目の間に中間運転台があるのは致命的、唯でさえ東急は新型自社車両の5両目は6枚扉にしたのに。
    • その結果、極めて無駄なことに、50050系を新造し地上に転用された。
      • まあおかげで8000系に当たる機会が少しは減った。少しは。
    • また、6+4編成だからこそ、フラワーエクスプレスを運転できるのである。
    • 完全に撤退したわけではなく、今でも50050系と共に田園都市線でも走っている。
      • 「08年度の50050増備で、半直運用からは臨時以外完全撤退」という風の噂…
        • 最小限の編成を残して撤退するという話も出ているらしい。
  3. 北は太田・新栃木(ちょっと前まで東武宇都宮)から、南は中央林間まで見られる、顔の広い車両。
    • 久喜を発車していく普通太田行きの30000系を見かけて「そんなところまで行くんだ」と思った。田園都市線で乗ったことしかなかったから。
    • 逆に、こいつが田園都市線を走ってるのかと思うと変な感じがする(by東武利用者)
  4. 最後の茶色帯の車両。
    • 同時に、良くも悪くも東武らしさがある最後の車両かと。
  5. 半蔵門線の他社の車両と比べると車内の設備の作りこみがしっかりしている。
    • 中間運転台があることを除けば、50050系よりも上かも?
  6. 半蔵門線が押上まで開通する前は、浅草発着の準急に使われていた。
  7. アルナ工機製と東急車輛製では、袖仕切りの形などが異なる。
  8. 屋根上の冷房装置についているスピーカーから発車ブザーを流せるが、バグって車内にブザーが流れたりする。
  9. よく「旧車」とバカにされる東急8500系より車両故障でダイヤを乱す率高し。この前なんかコンプレッサーが回りっぱなしだった。
    • それも、広範囲に影響が及ぶメトロ・東急直通用編成の故障が目立つ…
  10. 50070系の前面LEDとは逆にこの車両の側面LEDはやたら横幅がでかい。実際の運用ではほぼありえないだろうが「柏」行きとか「県」行きを表示させてみたい。
    • 2006年までは「区間準急 半蔵門線直通 中央林間」と一辺に表示する、ある意味壮観な光景が見られた。
    • 「区間準急 東武動物公園」を縮小しなくても表示できる。
  11. 先頭車同士の連結部で悪戯があるらしい くわしくはこれ[1]
  12. 「チュイーン」って感じの音が特徴的。
  13. googleやyoutubeで「東武30000系」で検索すると、こっちの30000系に関するページが出てきたりして困る…
  14. 武骨な外観とは裏腹に、内装は結構すっきり(not手抜き)している。
  15. 田園都市線沿線民は時刻表のTの文字を見て乗り心地の悪い東武車の運用を避けているらしい

20000系

新越谷へ向かう20000系
  1. 東京メトロ日比谷線に乗り入れている。
    • ほかの車両とことなり、車体の長さが短くてドアが1つ少なく3つである。
      • これは日比谷線に20mの車両が入れないため。
      • だから1両を18mとしている。
  2. 制御方式は9000系と同じだが、音が10000系と大差がない。
  3. 50・70の座席はこげ茶色だが、00だけは緑。
  4. 客室・乗務員室間の扉はガラスが大きく、背の低い子供でもかぶりつきがしやすい?
  5. 先頭車を余分に作りすぎて余っちゃったので一部は伊予鉄道の新型電車になりました。
  6. 6M2Tと無意味(でもない?)に高加速。京急とかには負けるが。
  7. 全体的にJRの205系っぽい
  8. 各駅停車はだいたいこいつらとメトロ03
  9. 方向幕にいつの間にかローマ字がついた。

20050系

旧制服と20050系(越谷駅にて)
  1. 20000系との違いは両端が5扉になっていたり、制御装置がVVVFになっている。
  2. クレヨンしんちゃんに何度か出演している。
    • なぜか「快速/東武日光」と書いてあった。この車両は快速には使わないはずだが・・・
  3. 中目黒の事故で側面を大破した車両がいる。
    • メトロ03系と・・・
  4. 東急1000系と音が同じだが、ブレーキが緩む音が10000系と同じである。
  5. 昔は9050系同様にドアの上にテレビが付いていたらしいが撤去された。
    • ドア上に、その名残と思われるでっぱりがある。
  6. 乗車促進放送や車内自動放送の声が男性なのが特徴(20070もだが)。
  7. 側面のLED行先表示機が、よく変な表示をしている。

20070系

  1. 両端の車両が3扉に戻った。
  2. 一部で30000系の要素が取り入れられている。
    • ドアの上の駅名の表示とかパンタグラフの形とか・・・。

10000系

  1. 8000系の後を継ぐステンレス車。
  2. 音は東急8500系や西武2000系と同じようだが、多少マイルドな感じがする。
  3. 更新工事に着手したものの、(08年5月現在)いまだに登場していない。
    • 大体の改造は終わった模様。08年夏中に出場するかと。更新内容は9000系とほぼ同じっぽい。
    • 出場しました。
    • 09/04/27現在、更新されてる11603Fの放送が自動じゃない
  4. 顔がダサい。
    • でも、同時期の東急の車両よりは手が込んだデザインだと思う。
  5. 2両固定の編成が2本が東上線に転属した。
    • 今のところ2本しかいない50000系と同じ本数なのになかなかお目にかからない。
      • 9050よりは遭遇しやすいように感じる。
  6. この前、北千住でフルカラーLEDのコイツを見たな
    • 久喜以北の普通でも運用されてたぞ。
      • 北千住と西新井で区準・区急を狙って、こいつに乗りたいと思っても、なかなか当たらないのは、久喜以北でも運用されたからか…
  7. 更新車には車内LEDや自動放送・ドアチャイムが付けられたが、最近何故かそれらが稼働していないことが多い・・・。
  8. ラッシュ時には、30000+10000+10030という、すごい編成が見れたりする。
  9. 京王の7000系との共通点が多い。

10030・10050系

  1. 10000系と比べて側面の凸凹が少ないためスマートな雰囲気である。
  2. 10030系と10050系の違いはクーラーの形とラジオを再送信する装置の有無である。
    • 念のため言っておくが、車内でラジオが流れているのではなく、乗客の持っているラジオを聞きやすくするための装置である。
  3. 1両だけ作り直された車両がいる。
  4. 以前は東上線の小川町~寄居間でも走っていたが、ワンマン化で営業では走らなくなった。
    • ワンマン化後も、秩父鉄道のSLへ連絡する臨時列車で入ったことがある。
  5. 何かの本に、8000系と同じ青帯になっていた10030系が載っていた・・・昔は青帯だった事があるらしい。
    • 野田線の南桜井駅近くの模型屋でそれと思われる写真が展示されていた気がする。ちなみに、色がなんとなくりんかい線に似ている。
      • もともと、10000系列も、青にするつもりで試作車を作ったが、結局、似合わず、阪急マルーンにしたんだとか。
        • 阪急に失礼じゃ。
        • 阪急マルーンというよりもむしろ近鉄マルーンでは?
          • まあ確かに、東武・近鉄は「赤っぽい茶色」だしな。

10080系

  1. 東武初のVVVF車。
    • 音は常磐線の207系や大阪市営地下鉄の新20系に似ていた。
      • どうやら最近になって制御装置が50000系と同じ部品に交換されたらしい。
      • というよりは、スペーシアの音と同じだったらしい。
  2. 車体は10030系と同じである。
    • そのため、もし見れたとしても気づかない率高し。
  3. 編成数は1本だけだって?
    • あと、10080に乗りたいなら4+2の編成を狙うんだな
      • 追加で浅草&北千住側の4両
    • 昼間は南栗橋や北春日部で寝ていることも多いので、出会うにはそこそこ忍耐が必要。

9000系

鶴瀬駅を発車する更新車
  1. 東上線東京メトロ有楽町線で走っている。
    • 有楽町線乗り入れ仕様としてだと思うけど、東武で一番早く密着連結器装備したのはこの形式じゃなかったっけ?
  2. 9001Fはドアの位置と開く音やブレーキの音が少し違う。
    • その関係で副都心線(と言うか小竹向原)には入れなくなった。
      • と言いながらも副都心線非対応車に貼られている「Y」マークがついている。
        • と言いながらも専ら東上線内運用にばかり使われている(この前は森林公園で昼寝してた)。
    • 最近、方向幕がところどころ故障していて紺色の幕を出しているときがある。
  3. 9008Fは車体のつくりが異なる。
    • 9050系とほぼ同じ構体だから。あとはクーラ配置と屋根上のラジオ受信アンテナが無いくらいの差かな?
  4. 現在、9001F以外は東京メトロ副都心線に乗り入れるため車内が変わった。
    • 前面にスカートもついたので、顔の印象が少し変わった。
  5. 10000系ほどではないが、顔がダサい。
    • 個人的にはこっちの方がダサイと思う。人それぞれか。
  6. 更新工事で9050系との見分けが付きにくくなったが、行き先表示器部分に縁があるのが9000系である。
  7. 更新後も走行性能は変わっていないので、30000系と同じこと(東急からクレーム付けられ、結局地上に回る)になる予感…。
    • 30000系は中間運転台が問題になったのであって、走行性能が問題になったのではないはず。しかも半直から完全撤退したわけでもない。9000系には中間運転台は無いし、走行性能も特に見劣りはしない。今の時点で「東急からクレーム」を想定する根拠は無いと思う。
      • 東横線は、高加減速運転で110km/hで飛ばすんだが、チョッパ制御でついていけるのだろうか…。
        • おいおい、東横線で最近まで走っていた8000系はチョッパ制御だったんだが?
          • 8000系がいなくなった後にダイヤ改正したんじゃないの?まあ、私は東横線のことはよく知らないんだけど。
            • 8000系が廃車される前から110km運転。というか8000系はチョッパ制御だけど普通に110km出せるよ。東武9000との違いは車体設計からかもね。
            • 東武9000系は110kmまで出せるが、加速力が高速域ではでにくくなるのでは? 副都心線では、ATOが回路のON/OFFを頻繁にやっていて、さらに東急の高加減速運転にモーター・チョッパ.etcは耐えられるのか?・・・
              • だったらVVVF化でいいよ

9050系

  1. 9000系と車内の雰囲気が異なる。
  2. 登場時、液晶テレビが付いていたがいつの間にか外された。
    • 末期は指で押された跡があった。
  3. 現在、9000系と同様東京メトロ副都心線に乗り入れるため車内が変わった。
    • ドアの上の液晶テレビが復活するかと思ったら9000系や50070系と同じLED表示器になった。
      • 50000シリーズもそうだけど、何か液晶を付けない特別な理由でもあるのかな・・・。
        • その理由とは液晶事件でビビッているため。だから伊勢崎線の方にも一切無いわけ。もしあんなことがなかったら伊勢崎線共は即行につけているだろう。
          • でもさ、東武に乗り入れる東急5000やメトロ10000にはついてるわけだし…。
            • メトロ系列はフルカラーLED(方向幕ね)にビビり、西武系列は白いヘットライト(30000系も黄色ライト)にビビり、東武はLCDにビビる。東急はそんなの気にしないでバンバンやってくタイプ。
              • E233は忘れたのか?
    • ただ、椅子周りが変わったのとLED表示がついた程度で9000系ほどは手を入れてない様子。
      • というよりは、もともと9000よりも若干進んだ設備だったからね。
      • 2つ↑で東急はバンバン付けてくタイプといっているが東急はいまだに本物の網棚
        • パイプ型で失敗してパイプ型もわざわざ網に変えてます。
      • ドアと化粧版はそのまま流用。
  4. 9000系と同じく顔がダサい。
    • 弟みたいなもんですから・・・。
  5. 50000系が来るまでは、東上線唯一のVVVF車両だった。
  6. 更新する前から自動放送があったが、本線の20050系などと同じ声だった。
    • 現在は他の9000系や東京メトロ車両共々30000・50000系列と同様の女声に代わった。東武の通勤型電車で現在も男声の自動放送が聞けるのは日比谷線乗り入れ列車のみ。

8000系

→「東武8000系電車」を参照

5000系

  1. 7800系の足回りを活かしつつ車体を8000系と同じものに載せ変えた。
  2. 5050系や5070系と少し違うところがある。

5050系

  1. 最後まで残ったつりかけ車である。
    • 妻面が白くなった車両がいる。
  2. 北千住駅の某駅員さんは引退を惜しんでいたらしい。
    • 実在の人物じゃないんかい!

5070系

  1. 野田線で走っていたが2004年に引退した。
  2. 末期は塗装は散々な状態で、車内もボロボロだった。
  3. 最後まで残った編成はホームで見たときぱっと見8000系の8104F(最初期の更新車)と同じだが、床の色とか違っていた。
  4. 引退直前に団体列車として、東武日光・鬼怒川温泉まで台風の中運転された。
  5. 引退直前、ダイヤ改正をPRするヘッドマークが付いていたが、ダイヤ改正後走ることはなかった。

5700系

  1. 東武博物館の構内に展示されてあるものはアルナ工機で保存されていたものらしい。
    • でも前の部分しかない。
  2. 東武動物公園駅構内にカバーを掛けられて留置中らしい。
  3. モハ5701が、東武博物館に運ばれた。

モニ1400形

  1. モニ1473は今はなき西新井の工場で入替え車として使われていた。
  2. 最後まで残ったクリーム色の電車である。
  3. なぜかwikipediaの記事がない。
    • それじゃ、先に話題出したchakuwikiの勝利だな(笑)
      • chakuwikiがまた一歩wikipedia化した。
    • と思ったらいつの間にWikipediaに記事がある。
  4. 小山に1両居たものの、最近になって解体された。

3000系

  1. 8000系と2000系を足して2で割ったようなデザインである。
  2. ↓の3050系や3070系と共通して足回りと車体がアンバランスである。

3050系

  1. 外観的には3000系と大した差はない。

3070系

  1. 解体の様子を納めたビデオが発売された。
    • なぜかニコニコ動画にUPされたが、いつの間にか削除された。

2000系

  1. 日比谷線に乗り入れるために作られた。
  2. 最後までクリーム色だった。
    • 厳密に言えばお客を乗せる車両で最後のクリーム色の車両。93年頃まで走っていたっけ。
  3. グリーンマックスの大昔の8000系キットのおまけにお面パーツが入っていたらしい。
  4. 日比谷線で火事になった。

2080系

  1. 野田線向けに2000系を改造した車両。
  2. 前面が山手線っぽい形をしている。
    • とういうか205系みたいだった。
  3. 設計に無理があったらしく極めて短命で終わった車両
    • タネ車の2000系は野田線には性能オーバー。しかもタネ車を冷房化改造しないで、オリジナルのまんまの非冷房だったからねぇ~

6050系

新越谷を颯爽と通過する6050系
  1. 浅草発着の快速や日光線新栃木以北、鬼怒川線の普通に使用されている。
  2. 野岩鉄道に2編成、会津鉄道に1編成所属しているが、東武とほとんど同じ仕様なので、見分けがつかない。
    • ちなみに、野岩鉄道と会津鉄道所属車は東武から譲渡されたということになっている。
    • メンテナンスは東武に委託してる。
  3. 6000系から走行機器を流用した編成と、オール新製の編成がある。
    • 台車で見分けがつく。
      • 東武型ミンデン台車(FS357/057)が流用・阪急型ミンデン台車(FS529/029)が新製。
  4. 料金不要の列車ながら座席がやけに豪華な感じがする。
    • ワインレッド一色。座席はほぼ直角だがクッション性は悪くない。転クロだったら完璧なのだが・・・
      • 結構でっかい折りたたみテーブルがあった(今でもある?)。窓際のテーブルと組合すと広いテーブルになる。
  5. 今は無き国鉄急行形の香りを残す数少ない車両
  6. 西武4000系となんとなく存在が似ている。
  7. 浅草から会津田島まで超ロングラン。
  8. そろそろ後継車両を導入する時期だと思うが…。
    • 6000系の走行機器流用編成は走行機器だけでも更新しては?
      • 8000系潰す方が先。
  9. 8000系ほどじゃないが、結構塗装が凄いことになっている。
    • ジャスミンホワイト(白)を基調にパーブルルビー(マルーン)・サニーコーラル(オレンジ)の帯だが、塗り分けが東武独特。
  10. 車内に当該車両の行先を表示する装置がある。
    • 「装置」と言っても、ただの方向幕です。
  11. 登場当初は有料優等列車(一昔前の「急行」に相当)にも使用されていた。
    • 日光線・鬼怒川線の快速急行のことか。<だいや>・<おじか>が定期で、<スノーパル>・<尾瀬夜行23:50>が臨時。ちなみに23:50っていうのは浅草発車の時刻。
  12. 一部のモハ6250は前頭部に霜取用下枠交差パンタ装備。
    • 春日部から「空いてるな」と思って6050の区間快速に乗ると北千住までとまらない
  13. 夜中に下り列車とすれ違うと、車内が夜汽車と通勤電車が混ざったような雰囲気に見える。

1800系

1800系使用の臨時快速
  1. もともとは急行「りょうもう」で使われていた。
    • 08年秋の東武ファンフェスタの日に、「急行りょうもう」のヘッドマークを付けて伊勢崎まで行った。
  2. 21世紀に入る少し前あたりに8000系と同じ色になり、通勤型に格下げされた。
    • そんで、館林エリアのワンマン化とともに引退。
    • 小泉線、佐野線などで走っていた。トイレなどは撤去されていた。
  3. 東上線へ転属することを思い描いていた人が多いらしい。
  4. りょうもう色の編成が残っており、臨時列車などに時々使われる。
    • 1809編成。他の編成より遅れて導入された編成で、ライトが角型になるなど細部が変更された。
    • 東武日光発着の臨時快速に使われたりするが、10000系などのロングシート通勤車を充当させる場合もあり、まさに天国と地獄。
  5. 色使いが京急の車両っぽい。
  6. 普段は北春日部の車庫で暇をこいている。
東武鉄道
伊勢崎線系統(スカイツリーライン)
日光線系統 野田線 東上線越生線
車両形式別) 特急日光・きぬがわ) 列車種別 従業員