島根/出雲

< 島根
2012年1月22日 (日) 20:37時点における221.113.77.52 (トーク)による版 (→‎雲南市の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

出雲地方の噂

     
 
出雲 宍道湖 中海

   
雲南    

奥出雲  
広   島
  1. 「いずも」と読むのは一般常識だが、昔存在した「出雲郡」は「いずもぐん」じゃなくて「しゅっとうぐん」と読む(出雲郡は明治の郡制で他の郡と合併して簸川郡になった)。ただし、以前の出雲の国については出雲(いずも)と読んでおり、その名はスサノオの尊が歌ったとされ古事記などに記載されている「八雲立つ出雲八重垣。。。」にも見られ、かなり以前からあった呼び名である。
    • 以前、「ムーンライト八重垣」という新大阪から出雲市駅に行く夜行快速列車があって、八重垣ってなんのこっちゃ?と思ってたが、そういう名前の由来があったんですね。
      • ムーンライト八重垣の名称は八重垣神社が由来なんだが。
  2. どうも県外人は「島根=出雲」と思い込みがちだ。
    • 九州や山口の人は、どちらかというと石見の方が身近。でも、出雲と石見の境目がよくわからない。
  3. 松江市内には「出雲郷」と書いて「あだかえ」と読む地名の場所がある。
    • 違います、東出雲町です。
      • しかし、合併で松江市に。
  4. 郡名つけないとパッと見、紛らわしくなる町名が2つ…。
    • 東出雲町と奥出雲町
      • 前者は合併で消えた。
  5. もとの島根県とはこの人口密度の高い東部のみ。
  6. 歴史的にこの地方が有名なのは神話時代(スサノオ、オオクニヌシ)、弥生時代(荒神谷、加茂岩倉遺跡)、古墳時代(豪族がいたはず)、奈良時代(風土記)。
  7. 何にでも「縁結び」や「だんだん」を付けたがる。
    • 「くにびき」もよく付けられる
    • 出雲地方だけでなく、米子市にも「だんだんバス」というのがある

主な市の噂

安来市の噂

  1. 「やすき節」なのに「やすぎ市」。
    • いや、本当は「やすぎ節」。
    • 「安来武士」という観光PRポスターが意外に好評だった。
    • 小学生の頃に学校で銭太鼓を習った子もチラホラいる。
    • 昔は「やすき」と読むこともあったそうな。
    • 「あきし」とか読んだりしないように。こっちになっちゃうんで。
  2. ヤスキハガネという特殊鋼の名産の地。
    • 通称「鋼都」 強そうだ。
      • おヒゲの似合う「鋼鉄の男」が住んでいるわけではない。
  3. 「メチャイケ」のせいで安来節が誤解されているため、メチャイケが大嫌い。
    • 浜口まさるのせい。
  4. ネゴシックスの出身地。
    • 安来のおじの出身地でもある。
      • おがっちさんとはご夫婦で中心街賃貸マンションに住んでる。
    • 生まれは出雲市。どっちにしろ出雲地方。
  5. 日立金属という日立グループの会社の工場と本社?がある。
    • 安来駅は元々日立金属の社員通勤のために開設された。
    • 日本刀の材料である玉鋼の製造を、日本で唯一行っている。
  6. 足立美術館には金を払ってまで入らない。毎年冬になれば周辺地域に無料観覧券が配布されるから。
    • アメリカの日本庭園雑誌で評価ランキング首位。
      • 足立美術館へは米子からも送迎バスが運行中。
      • しかし、全国的に知名度は低い。
    • 隣の敷地に出来た「安来節演芸館(劇場)」は、早速に談合建設の疑惑が取沙汰されてる。
      • どうせ10年しないうちに閉まる
  7. 安来では毎年白鳥の大群が飛来します。
    • 県外者に見せると大喜びしてくれるが、いまいち観光や町興しに活用できない。
    • 隠れ家カフェ「柿谷の里」からも白鳥が見れるよ。薪ストーブがたまらん。
  8. こんなド田舎で日本一のカプチーノが飲める、カフェロッソ。
    • 親父さんのサルビア珈琲ってどこ?
    • 長男の安来店は素敵ですが、松江店の弟は事件を…。
  9. 清水ようかん、おいしくない。。。
    • 男は黙って「オートパーラー」
  10. 安来駅は利用者1000人にも満たない小さな駅。日中以外駅員がいない。でも、東京行き寝台特急「サンライズ出雲」が停車する。なぜ停める?
    • 足立美術館があるからでしょ。
    • 駅舎が改装して、和モダン調になりました。9号線を通る時はぜひ見てね
    • 駅前ロータリー路面の進行方向表示が、矢印でなくてドジョウ。あまり下ばかり見て運転すると事故りそう……。
  11. その昔「カナダ村」だった所がすぐ潰れ、老人介護施設に変わった。安来の現状を象徴している。
  12. ショッパーズとプラーナは、相手が閉鎖されるのを待っての我慢大会状態。
    • ラムー繁盛。
    • 松江の東津田にラムーの姉妹店オープン。安来と違ってサティを意識した品揃え。
  13. 伯太・広瀬の両町と合併したら、かつての能義郡域と安来市域がほぼ同じになった。
  14. 給食の安来牛乳は、家庭で飲む他社牛乳に比べて薄すぎる。水増し疑惑を唱える事が成長の証。
  15. 駅前通りのブティック「Di○r」、そのうち某大企業から使用差止・賠償請求が来るかも
  16. 安来駅のすぐ隣には日立金属安来工場がある。どじょうすくいのユニークなキャラクターが電車から見ることができる。
  17. “海”には面していない。
  18. 群馬人には「安中市」に見えることも。
  19. 祭などに金魚すくいの屋台がない。代わりにどじょうすくいがある。

伯太

  1. かつて藩があった。
    • それ、大阪の和泉市の伯太では。
    • たぶん母里藩のことだと思う
      • ほんまや… ろくすっぽ調べずに書いてました。ごめんなさい。
        • 確かに、大阪人にはそっちの「伯太」だと勘違いされても仕方が無い。読みは微妙に違うけど。

広瀬

  1. 戦国マニアの間で名の知れた月山富田城

雲南市の噂

  1. 卵かけ飯専用醤油で町おこし中。その名も「おたまはん」。
    • 品薄なのをいいことに、近年は米とのセット販売でボロ儲け。
  2. 出雲の南に位置するので"雲南"。郵便物が間違って中国に届いたとか届かないとか。
    • 一応、中国(地方)ではある。
    • なんで南雲(なぐも)にしなかったんだろう…。
    • ↑よりも郡名だった飯石か大原を使った方がいい。
  3. 安来の人に雲南や大東と言っても通じなかった。加茂岩倉遺跡の辺と言うとわかってもらえる。
  4. ウッチャンナンチャンではない
  5. 行政の中心は木次。人口が集中しているのは大東。商業の中心は三刀屋。加茂には荒神谷遺跡があり、吉田は「秘密結社鷹の爪」の吉田くんの出身という設定になったり「おたまはん」により有名になった。しかし掛合には自慢できることは何もない。
    • 掛合は竹下お膝元だが自慢でもないか。
  6. 人口が比較的多い場所は以下通り
    • A 加茂中、大西
    • B 大東町大東、前原、幡屋の辺り
    • C 三刀屋町三刀屋、下熊谷、新市、木次町木次、山方、里方
  7. 島根県で唯一国道9号が通ってない市である。
    • 合併前は平田市がそうだった。
  8. 田部家がすべてを支配。
  9. 木次と掛合は自治体だけでなく、警察署も合併。そして、合併でできた警察はやがて三刀屋に。
  10. 古事記観光について余りにも嘘が多い。須我神社がスサノオの須賀の宮だったとは到底考えられない。

大東

  1. 大阪で大東と言うと府内の大東市と混同される。
  2. 大東に対するのか大西(だいさ)という地名もある
    • ちなみにこれは旧大東じゃなくて旧加茂。

掛合

  1. 掛合は「かけあい」じゃなくて「かけや」。
    • 愛と栄光に満ちた偉大なる領導者同志中澤一夫氏のおわす土地。
  2. 道の駅・掛合の里は道の駅発祥の地らしい。
  3. 入間という地名がある。埼玉入間市ではない。もちろん人間でもない。
    • しかも読み方は「いりま」
    • 市内にあるインター名が「三刀屋木次」という遠まわしな名前。素直に雲南ICにすればよかったのに。
      • 三刀屋木次インターは別に入間と関係無いような…。
      • 新しく吉田掛谷I.Cが出来ます。
  4. DAIGOの爺さんの出身地。
    • 竹下元首相ね。

木次

  1. 旧木次町は、昭和の大合併の時に雲南木次町という名前になった。しかし3年で木次町に改称された。
    • あ、だから俺の伯父さんは木次の事を雲南町って呼んでたんだ!
  2. 「きすき」と読む。

仁多郡の噂

  1. 明治の町村制以来、昭和30年になるまで合併したことがなかった。

奥出雲町の噂

  1. 小説「砂の器」の舞台。
    • その名も「砂の器」という便乗商法の焼酎もある。
  2. 駅にそば屋がある
    • 亀嵩駅です。
      • 「ここは亀だけ、ウサギはいない」の交通安全看板がある。
      • 町の入口に「ウェルカメ(亀)!」っての作らないかな。誰か知らない?
  3. 全国の中でも珍しい木次線でのスイッチバックと国道314号でのおろちループがここに存在する。
    • 前者は鉄ちゃん、後者は道路ファンにとって有名なスポット
    • つまり、一般的には全く知られていない土地ということでもある。
  4. 旧仁多町にあった警察署は昭和の大合併よりも前の「三成」の名を存続させていた。
    • そして「奥出雲警察署」に変えるのではなく、統合で消えた。

飯石郡の噂

飯南町の噂

  1. 「赤来+頓原」で飯南(石郡の)…。これまた安直な…。
    • 旧赤来町もなんとなく「名+島」で赤来町なイメージが…。
  2. 冬に松江から54号線で広島に行くとき、飯南あたりで路面がアイスバーンに大変身している
  3. 逆に広島側から54号で来る時は、電光掲示板で「赤名凍結」と出るので、三次市内でチェーンを買うことになる。三次大儲け。
  4. 道に道路の端を示すポールが普通に立っている。
  5. 赤名の54号線沿いのステーキ屋はうまい。

出雲平野の噂

  1. 県内有数の稲作地帯である。
  2. 松江が入るかどうかは疑問である。
  3. 簸川平野とも呼ばれる。

斐伊川の噂

  1. 「おろち」の正体
    • ↑座布団1枚・・w

宍道湖の噂

  1. 斐伊川から流される土砂よって浅くなっている。
  2. 生活廃水によるヘドロの影響で、シジミ激減!
  3. 嫁島町~県立美術館の夕日最高
    • 9号沿いに夕日スポットができた。
  4. 宍道湖七珍という名物がある。
    • 覚え方は、「すもうあしこし」
    • 島根県民で全部言えない奴はモグリです!ちなみに僕は言えません…
  5. 早朝に九号線沿いを走るとシジミ漁を見る事ができる。
    • でも彼らは協定で週休3日で曜日が決まっているため、毎日は見られないというのは内緒の話。
      • 漁の日に宍道湖漁協に行くと、産直で安くシジミを買うことが出来るのも内緒の話。
  6. ルアー釣りが好きな人には最低最悪のこの上なくつまらない湖。ルアーで釣れる魚が全く生息していない。鯉、鮒、わかさぎなどのコイ科の魚と小魚ばかり。
  7. 中海へ流れると思われがちだが一部は中海へ行かず佐蛇川によって直接日本海へ流れる。
    • 潮の加減で中海から逆流もする。
  8. 宍道湖周辺には琵琶湖周辺の地名をパクったような地名が多々。
  9. 一周したらフルマラソンとほぼ同じ距離。
  10. ポケットモンスターダイヤモンド・パールに登場する「シンジ湖」とは関係ない。

中海の噂

  1. 大根島が浮かぶ。逆から読むと島根大
  2. 宍道湖以上に汚い。
  3. ゴズがよく釣れ、大会もあるが、唐揚げにされても食べたいと思えません…
  4. 浅瀬が少ないので、夏も泳げない。たまに貧乏な家庭が無理して浮輪で泳ぐ。
  5. 大山と違って校歌にほとんど出てこない。宍道湖と違って市民に愛されない。
  6. 湖なのに海だと思われている。
    • だって「海」って書いてあるから仕方ない。
  7. かつて中海の大半を干拓しようという計画があったが、結局中止。県民の根強い干拓反対運動もあったりで、県と長い間もめた。
    • 2005年まで干拓していた。弓浜半島の中海側はもっと干拓し、島根県の領域まで干拓しようとしていたらしい。でもその計画は打ち出されたあとすぐ中止になったえらしい。
  8. 安来にある国道257号線の終点である9号線との交差点清水入口のところには「中海大橋の早期開通を!」という看板が立っている。松江に同名の橋があるがそれの事・・・?