ページ「偽駅の特徴」と「内房線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>まさマサ
 
>木更津
(→‎駅)
 
1行目: 1行目:
{{日本目次}}
*[[東日本旅客鉄道/千葉支社]]
==内房線の噂==
[[画像:E257 Sazanami.jpg|frame|内房線・E257系特急さざなみ<br />木更津駅にて]][[画像:JRE111Series.jpg|frame|まだまだがんばる内房線の113系<br />木更津駅にて]]
#千葉~君津駅を運行する内房線快速電車(総武快速線乗入)の通過駅は3駅(本千葉、浜野、岩根)しかないので、「快速」としてのメリットは殆ど無い。
#*さらに2008年12月か2009年3月のダイヤ改正からは上記"浜野"にも快速の停車が決定。
#**そして2010年12月本千葉駅にも停車へ。残るは巌根のみ。
#*停車駅論争は[[ノート:内房線|こちら]]でやって下さい。
#君津~館山で特急「さざなみ」が全く停まらないのは竹岡と那古船形だけ(一部区間が各駅停車になるもの除く)。
#*特急停車駅がまばらなので、なにがどこに止まるかはっきりしていない。
#*要するに、飛び抜けて大きな街が無いんですな。平等に扱おうとすると、複雑な千鳥停車にするか、いっそ君津から館山までノンストップにするしかない。
#*君津-館山ノンストップ特急があっても良さそうだが、この区間には追い越し設備のある駅がひとつもないので、先行の鈍行に追いつくような特急は走らせられないのでした。
#**単線区間で特急が鈍行を追い越すダイヤは存在するぞ。
#*なぜか富浦にはすべての特急が停車する。
#地名は「姉崎(あねさき)」なのに、駅名は「姉ヶ崎(あねがさき)」。なぜわざわざ「ヶ」がくっついたのかは謎。
#*関東には他にも「四谷」にある「四ッ谷」駅とか、溝口にある「武蔵溝ノ口」駅などがある。
#**いや、「四谷」を「よや」、「溝口」を「みぞくち」と読むわけではないわけで……
#*「姉が先」だからね。地名の由来は。
#*そのため[[ラブプラスファン|この人達]]の聖地となった…のか?
#**いや、[ここ http://i-citynet.com/special/special4.htm]に載っている。
#千葉駅から発着しているものの、千葉~蘇我駅間は路線としては外房線になる。
#*しかし路線図を見ると、外房線と内房線の共用区間みたいに書かれている。
#夜の上り電車内(君津~千葉)では、帰宅途中の工場勤務者による社内宴会が多数。
#*211系じゃ無理だろ。
#**同じ211系の東海道線でビール片手にバカ騒ぎしてた連中がいたから・・・
#***それは211でもセミクロスの車両だろ?
#****いやロングシートの2000番台。夜の熱海からの上り電車で空いていたってのもあるかもしれないが。
#君津から館山まで、待避線のある駅がひとつもない。従って、この区間では特急は先行の各停を決して抜くことができない。
#*特急が遅いことと、本数が少ないことの主原因。
#**一応その区間までは全ての駅で退避可能。そして実際に退避がある。
#***さざなみ15号ね(2008年3月現在)
#[[海ほたる]]と[[wikipedia:ja:房総なのはな号|なのはな]]に破壊されかけている。
#*現に[[wikipedia:ja:房総なのはな号|なのはな]]の本数が2本/hと異常に多すぎる。
#ダイヤの組み方が酷くて、(君津止まりの電車に乗った場合)君津以南に行くのに君津駅で45分以上待たされる事がある。
#*よく考えてみると、どこの路線でも接続が悪いと書かれている。つまり、JR東日本は、'''ダイヤの組み方が下手'''ということである。
#**東日本管内じゃ接続の悪さは常識。
#*浜金谷で50分以上待たされた。しかもPASMOに500円で所持金が50円、自販機で水も買えないから君津までなんとか我慢した。
#**外房線の安房鴨川駅で50分待たされた人もいる。
#***所持金がPASMO含めてたった550円??さすがにそれはお金を持っていなかった貴方が悪いのでは??(マジレス)
#*千葉駅で木更津行、安房鴨川行、館山行<!--適当に書いてます-->なんてダイヤの組み方をしているのが原因。各駅で接続するなんて事はやっていない。
#**東京からの直通快速に乗っても、君津で長時間待たされるのがデフォ。これは外房線にも言える。
#元々は房総西線。
#君津行きが木更津で運転士交代するのには納得がいかない。
#*君津で運転士交代せずに折り返し、千葉で折り返し、木更津で交代。そういうことだと。
#木更津・君津までならかもかく、安房鴨川まで行く211系の列車があるため、全線通して乗ると2時間半ロングシート車に乗るはめになる。
#*209系も同じ。
#上総湊駅にも総武線快速(4両)
#*京葉線(通勤)快速の10両では…? 総快は君津まで
#各駅停車のトイレはヤンキーの喫煙所である[[画像:C57-180 SL春さきどり号.jpg|220px|thumb|「SL春さきどり号」 巖根-木更津間にて]]
#2009年2月にはC57形蒸気機関車を使用した「SL春さきどり号」が京葉線千葉みなとから木更津まで運行された。
#*それで、何で千葉みなと発なの?
#**千葉駅だとやり辛かったんじゃない?
#安房鴨川まで外房線より29.9kmも遠回り。そのため、たとえば11時頃に千葉から太海まで行く際、10時59分の安房鴨川行きに乗るより11時09分の外房線'''勝浦行き'''に乗って勝浦・安房鴨川で乗り継いだ方が先につくという現象も。
#*千倉~安房鴨川、と言うより安房鴨川~千倉は地理的には外房なのに何故か「内房線」。
#**ちなみに指令上は館山~安房鴨川は外房線、逆に千葉~蘇我は内房線扱いらしい。
#ダイヤ乱れ時に京葉線201系や[[中央・総武緩行線|中央・総武線]]や[[山手線]]から転属した京葉線205系が入ってきたことがある。
#2004年までは内房線下り最終普通列車は183系で運転されていた。しかも行き先表示が中央線快速201系と同じタイプの「各駅停車」つき。
#千葉駅→外房線→内房線→千葉駅(蘇我駅でもいいけど)と乗ると、割と乗り継ぎが良くてすんなり帰って来られる。まぁやるのは乗り鉄ぐらいだろうけど。
#*Suicaでこなせる場合は合法。(例:蘇我→鎌取or浜野)
#**[[Suica]]でなくてもOKじゃない?(上の例の感じで山手線のように一回転して他の隣の駅なんかで降りればいいんじゃ?)
#姉ヶ崎の少し先に、川幅に対して分不相応に大仰な橋がある。
#昔の快速は千葉、五井、木更津にしか停車しなかった。


==北海道==
====
===偽旭川駅の特徴===
*([[総武本線#総武快速線の噂|総武快速線]])- '''[[千葉駅|千葉]]''' - '''[[千葉の駅/千葉市#本千葉駅の噂|本千葉]]''' - ([[京葉線]]←)'''[[千葉の駅/千葉市#蘇我駅の噂|蘇我]]'''(→[[東日本旅客鉄道/千葉支社#外房線|外房線]]) - '''[[千葉の駅/千葉市#浜野駅の噂|浜野]]''' - '''[[千葉の駅/房総#八幡宿駅の噂|八幡宿]]''' - '''[[千葉の駅/房総#五井駅の噂|五井]]''' - '''[[千葉の駅/房総#姉ケ崎駅の噂|姉ヶ崎]]''' - '''[[千葉の駅/房総#長浦駅の噂|長浦]]''' - '''[[千葉の駅/房総#袖ヶ浦駅の噂|袖ヶ浦]]''' - [[千葉の駅/房総#巌根駅の噂|巌根]] - '''[[千葉の駅/房総#木更津駅の噂|木更津]]''' - '''[[千葉の駅/房総#君津駅の噂|君津]]''' - '''[[千葉の駅/房総#青堀駅の噂|青堀]]''' - '''[[千葉の駅/房総#大貫駅の噂|大貫]]''' - '''[[千葉の駅/房総#佐貫町駅の噂|佐貫町]]''' - '''[[千葉の駅/房総#上総湊駅の噂|上総湊]]''' - [[千葉の駅/房総#竹岡駅の噂|竹岡]] - [[千葉の駅/房総#浜金谷駅の噂|浜金谷]] - [[千葉の駅/房総#保田駅の噂|保田]] - [[千葉の駅/房総#安房勝山駅の噂|安房勝山]] - [[千葉の駅/房総#岩井駅の噂|岩井]] - [[千葉の駅/房総#富浦駅の噂|富浦]] - [[千葉の駅/房総#那古船形駅の噂|那古船形]] - [[千葉の駅/房総#館山駅の噂|館山]] - [[千葉の駅/房総#九重駅の噂|九重]] - [[千葉の駅/房総#千倉駅の噂|千倉]] - [[千葉の駅/房総#千歳駅の噂|千歳]] - [[千葉の駅/房総#南三原駅の噂|南三原]] - [[千葉の駅/房総#和田浦駅の噂|和田浦]] - [[千葉の駅/房総#江見駅の噂|江見]] - [[千葉の駅/房総#太海駅の噂|太海]] - [[千葉の駅/房総#安房鴨川駅の噂|安房鴨川]] - (外房線)
#旭山動物園が徒歩圏内にある。
**'''太字'''は通勤快速・快速停車駅
#札幌までは東京-立川・八王子ぐらいの距離なので、スーパーカムイはあまり意味がない。
#*そのため中央特快が設けられた。


===[[偽札幌の特徴|偽札幌]]駅の特徴===
----
#北口の方が賑わっている。
{{東日本旅客鉄道}}
#羊ケ丘が徒歩圏内。
#地下鉄も「札幌」駅だ。
#*もしくはJRが「Sapporo」駅だ。
#近代的電車ばかりが来る、東京などにありがちな光景。
#JRタワーに西武が入居している。
#駅前のデパートとペデストリアンデッキで繋がってる。
#横にでかい。


===偽新札幌駅の特徴===
{{DEFAULTSORT:うちほうせん}}
#北海道新幹線の終着駅になる予定。
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線]]
#*すでに櫛型ホームが完成している。
[[Category:千葉の鉄道]]
#駅舎はコンサドーレのカラーに染められている。
 
===[[偽小樽の特徴|偽小樽]]駅の特徴===
#ウィングベイ小樽と直結している。
#4番線は「慎太郎ホーム」と呼ばれている。
#*または「ゆうたろうホーム」と呼ばれている。
#北海道新幹線も乗り入れる予定。
#小樽運河へはバスで1時間。
#現在も特急列車が運行されている。
#余市方面も電化・複線化されている。
#2009年に駅舎がツインタワーに生まれ変わる。
#駅弁も廃止された。
#ここは単なる列車の経由地に過ぎず、本数が激減することはない。
 
===[[偽函館の特徴|偽函館]]駅の特徴===
#北海道新幹線の駅になる予定。
#電化されてない。
#*よって北海道新幹線はディーゼル車になる。
#駅舎は一度も建て替えられていない。
 
===偽千歳駅の特徴===
#新千歳空港と直結している。
 
===偽登別駅の特徴===
#登別市役所の最寄り駅。
 
===偽室蘭駅の特徴===
#室蘭市内でもっとも栄えている駅。
#特急「北斗」も乗り入れている。
 
===偽昆布駅の特徴===
#昆布なのだから「駅」ではなく「出汁」でしょ。
 
===偽安足間駅の特徴===
#すべての道はこの地に通ず。
 
===偽赤井川駅の特徴===
#赤井川村にある。
 
===偽ニセコ駅の特徴===
#漢字で書くと「偽古」。
#隣接する駅は「ワカメ」と「ピラフ」。
 
===偽礼文駅の特徴===
#礼文町にある。
#[[wikipedia:ja:山井大介|彼]]の故郷だ。
 
===偽小沢駅の特徴===
#「おざわ」と読む。
 
==青森==
===偽八戸駅の特徴===
#言うまでも無く、八戸市の中心市街地に位置する。
 
===偽本八戸駅の特徴===
#町のはずれにあり、寂れまくっている。
#とうとう普通列車でも通過するように。
 
===偽十和田市駅の特徴===
#十和田湖や(世界遺産の)白神山地への玄関口としての機能を果たしている。
#*駅前にはホテル併設の豪壮な商業施設がある。
#**駅前の商業施設にはテナント入居希望者が殺到していて、空店という言葉は死語になっている。
#*各観光地へ向かう特急バスがひっきりなしに発着している。
#櫛形ホームには、各地へ向かう特急列車が発着している。
#将来は新幹線はやて号が停車する。
 
===偽三沢駅の特徴===
#JRの駅舎は、木造で鉄道遺産に指定されている。
#近くに米軍三沢基地があるため、旅客の半数は制服を着た米国軍人である。
#*駅のアナウンスも、日本語と英語で行われている。
#駅前商店街は、米国軍人などでたいへん活気がある。
#プロレスリングNOAH。
#*社長だ。
 
===偽北里大学前駅の特徴===
#駅前は学生街で、多くの学生でにぎわっている。
#十和田観光電鉄開業時からある、伝統ある駅だ。
 
===偽陸奥横浜駅の特徴===
#利用者数は39万人。
#*JR東で第4位。
#*京急・相鉄・東急・地下鉄も乗り入れ。
#*陸奥港未来線まで来た。
 
==岩手==
===偽一ノ関駅の特徴===
#駅名は「一関」。
#名物は「さば」。
#*または「包丁」。
 
===[[偽盛岡の特徴|偽盛岡]]駅の特徴===
#空港がすぐそばにある。
#駅員が皆グレートサスケのマスクをしている。
#*ゆえに、ホームに入るには改札の代わりにロープをくぐる必要がある。
#駅構内がものすごい人。
#*山田線と田沢湖線の本数が多いため。
 
===偽いわて沼宮内駅の特徴===
#「いわてぬまみやうち」駅だ。
#*駅名表記も「岩手沼・宮内」。
#利用者が非常に多い。
#*新幹線の中でもトップクラスに入る。
#駄洒落を言うとすべる。
 
===偽好摩駅の特徴===
#IGRいわて銀河鉄道の起点だ。
#*「999」に乗れる。
 
===偽雫石駅の特徴===
#秋田新幹線の途中駅で、こまちが最も多く停車する駅である。
#*車庫隣接のため始発終着列車多数。
 
==宮城==
===[[偽宮城の特徴|偽仙台]]駅の特徴===
#過去に当駅を通過する速達新幹線が1日に1本あった。
#九州新幹線で出水~鹿児島中央間の中間駅である。
#*鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道が乗り入れる。
#仙石線の始発駅である。
#松島までは駅から徒歩で30分以内。
#東口のペデストリアンデッキがでかい。
#同時期にできた大宮駅とは似ても似つかぬ姿だ。
 
===偽あおば通駅の特徴===
#JR仙台駅と改札で直結している。
 
===偽榴ヶ岡駅の特徴===
#正式な読み方は「ざくろがおか」。
 
===偽宮城野原駅の特徴===
#発車チャイムは楽天イーグルスの応援歌。
 
===偽陸前浜田駅の特徴===
#仙石線と東北本線の乗換ができる駅。
 
===偽松島海岸駅の特徴===
#仙石線と東北本線の乗換ができる駅。
 
===偽松島駅の特徴===
#観光地の松島に最も近い駅。
 
===偽石巻駅の特徴===
#交流電化されている。
 
===偽女川駅の特徴===
#仙石線の終点。
 
===偽泉中央駅の特徴===
#発車チャイムはカントリーロード。
#駅舎はベガルタゴールドに塗られている。
 
===偽小牛田駅の特徴===
#東北新幹線の停車駅。
 
===偽古川駅の特徴===
#東北本線が通っている。
#よく見たら[[埼玉/東部#吉川市の噂|ここ]]にある武蔵野線の駅だ。
 
===偽くりこま高原駅の特徴===
#元くりはら田園鉄道との乗換駅である。
#*ちなみに今も、である。
#実は[[wikipedia:ja:グリコーゲン|高分子化合物]]。
#東北新幹線の中でも、利用客の多さはかなり上位の駅だ。
#本当に高原のどまんなかにある。
#*それゆえ、宮城県北住民から完全に無視され、利用者が少ない。
 
===偽有壁駅の特徴===
#実は岩手県にある駅である。
#*もしくはJR東日本仙台支社の駅である。
 
==福島==
===偽福島駅の特徴===
#はやてが停車する。
#オレンジ色の201系が乗り入れる。
#阪神電車に乗れる。
 
===偽郡山駅の特徴===
#利用者数で福島駅に負けている。
#駅前広場はとっても狭い。
#ウグイス色の201系が乗り入れる。
#氷山駅。
 
===偽新白河駅の特徴===
#駅名通り、白河市の駅である。
#新幹線はここからかなり離れたところに線路がある。
 
==茨城==
→[[偽駅の特徴/首都圏#茨城]]へ。
 
==栃木==
→[[偽駅の特徴/首都圏#栃木]]へ。
 
==群馬==
→[[偽駅の特徴/首都圏#群馬]]へ。
 
==埼玉==
→[[偽駅の特徴/首都圏#埼玉]]へ。
 
==東京==
→[[偽駅の特徴/首都圏#東京]]へ。
 
==千葉==
→[[偽駅の特徴/首都圏#千葉]]へ。
 
==神奈川==
→[[偽駅の特徴/首都圏#神奈川]]へ。
 
==山梨==
→[[偽駅の特徴/首都圏#山梨]]へ。
 
==新潟==
===偽新潟駅の特徴===
#羽越本線の起点。
#越後線、信越本線は、新潟駅から離れると「下り」となる。
#在来線発着番線は全て固定。
 
===偽新潟大学前駅の特徴===
#新潟大学から徒歩1分。
 
===偽巻駅の特徴===
#昆布駅~巻駅のきっぷは縁起物として正月に重宝されている。
#*うまそう。
#*もちろん切符は昆布でできている。
#利き足は頭。
#*駅番号は'''18'''。
 
===偽燕三条駅の特徴===
#京都市内にある。
#*市の真ん中にあるため、ケンカする必要がないためである。
 
===偽長岡駅の特徴===
#上越線の起点。
#ここも京都市内にある。
 
==長野==
===偽野辺山駅の特徴===
#日本で最も地下深くにある駅。
#酸欠防止のため酸素ボンベを大量に常備している。
#青梅線の駅だ。
 
===偽為栗駅の特徴===
#「偽栗」駅だ。
#飯田線で唯一の難読駅名だ。
 
===偽長電長野駅の特徴===
#[[偽小田急電鉄の特徴#偽ロマンスカーの特徴|ロマンスカー]]が発着。
#*[[偽東京メトロの特徴#偽日比谷線の特徴|日比谷線]]も発着。
#**[[偽東京急行電鉄の特徴#偽田園都市線の特徴|田園都市線]]も発着。
 
==富山==
===偽福岡駅の特徴===
#駅名通り福岡県福岡市にある駅である。
#*もちろん福岡市の代表駅である。
 
==静岡==
===偽静岡駅の特徴===
#全てののぞみ号が停車するが、こだま号の一部は通過する。
#駅前ロータリーはお茶畑だ。
#新幹線・在来線ホームからは階段を下りるだけで静岡鉄道に乗り換えができて、便利。
#駅前にはかつて東海一の高さを誇っていたビルがある。
#地下街でなくペデストリアンデッキで市街地へ移動する。
 
===偽浜松駅の特徴===
#構内にはうな丼の立ち食い屋がある。
#*構内の床材にはうなぎパイが使われている。
#新幹線を除くと、発着するJRの電車はすべて3両以下で、遠州鉄道の4両編成に負けている。
#バス乗り場は、道路上にポールが1本立っているだけの簡素なものだが、JRを降りてからバスに乗るまで1分もかからない。
#*バス乗り場では、静鉄、大鉄、伊豆急行、JR、浜松バスなどが幅を利かせており、遠鉄バスは隅っこで小さくなっている。
#すぐ近くに新幹線の踏切があり、のぞみ号が270km/hで通過している。
#駅前のモニュメントは、音符やピアノを形どった透明感溢れるガラス製で、「錆びゆく浜松」とは一度も呼ばれたことがない。
#[[偽駅の特徴#偽宇都宮駅の特徴|宇都宮]]をパクって餃子の街として売り出してみたが、本家よりもメジャーになってしまって冷や汗。
 
==愛知==
===[[偽名古屋の特徴|偽名古屋]]駅の特徴===
#1964年の東海道新幹線開業以来、当駅通過の新幹線は1本もない。
#*のぞみ301号も当駅停車。
#*AC50Hzと60Hzの境界駅で周波数は地上切替。
#駅ビルは名古屋城天守閣を模して造られ「名古屋らしい」と評価が高い。
#*その駅舎、実は戦前に建てられたもの。名古屋デザイン博のときも塗り直しただけ。
 
===偽名鉄名古屋駅の特徴===
#名鉄の名古屋は、多数の線路・ホームを使ったゆとりのあるダイヤを形成している。
#*そのため、迷子になる乗客が多数。
#*よって、どけよホーンを鳴らす必要はないため、どけよホーン絶滅。
#*↑そもそも、特急系統が1日数本しか来ないんだから聞けなくて当然。
#普通ホームと急行ホームと特急ホームが分かれている。
#今でも近鉄に線路が続いている。
 
===偽愛知御津駅の特徴===
#正しくは「愛知水戸」と表記する。
#*駅を降りると納豆の匂いが漂う。
#**納豆好きならそのままご飯が3杯食べられるが、納豆嫌いはトイレ直行。
 
===偽尾張森岡駅の特徴===
#駅舎に[[wikipedia:ja:森岡良介|彼]]が住んでいる。
#「尾張盛岡」と表記するのが正しい。
#*わんこそば屋がわんさかある。
 
===偽武豊駅の特徴===
#「たけゆたか」駅だ。
#*一日駅長として[[wikipedia:ja:武豊|同名の騎手]]を招こうとしたがあっさり断られた。
#競馬場の最寄り駅。
 
===偽栄生駅の特徴===
#近くにテレビ塔がある。
#[[名古屋鉄道|自社]]系列の病院を移転させてホームを増設した。
 
==岐阜==
===偽美乃坂本駅の特徴===
#「美濃坂本」だ。
#特急しなの号は全て停車。
#高速バス「いいなかライナー」が発着。
 
===偽坂下駅の特徴===
#先日、カメラマンとの結婚を発表した。
#[[偽井上陽水の特徴|彼]]が探したけれど見つからない。
 
===偽可児駅の特徴===
#本当は「江尾」駅だ。
#特急停車駅。
#読み方は「かじ」
 
===偽新可児駅の特徴===
#通過列車がある。
 
==三重==
===偽津駅の特徴===
#ローマ字表記でも世界一短い駅名の駅だ。
#*ローマ字では「Z」と表記される。
#三重県庁だけではなく津市役所に対しても最寄り駅である
#近鉄はもちろんJRも電化されている。
 
===偽家城駅の特徴===
#名古屋方面、奈良・大阪方面、伊勢志摩方面の電車<!--DCではない-->がひっきりなしにやってくる。
#H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害剤によってその分泌が抑えられる。
 
===偽松阪駅の特徴===
#近鉄特急は150km/h超で通過する。
#60億円かけてボストンに移転した。
#よって近鉄は路線距離JRを抜いて日本一、、どころか世界一になった。
 
==滋賀==
===偽草津駅の特徴===
#草津温泉の最寄り駅
 
==京都==
===偽京都駅の特徴===
#北側は「鳥丸口」。
#*南側は「八丈口」。
#JRのホームは1番線から始まっている。
#*↑日本一短いプラットホームで有名。
#**全長558mmで乗降口の幅より短い。
#山陰本線のホ-ムが30番台であるように奈良線のホームは70番台。
#*さらに湖西線ホームは5000番台にする計画もある。
 
===偽市原駅の特徴===
#千葉県市原市にある駅だ。
#*小湊鉄道も乗り入れ。
 
==大阪==
===偽大阪駅の特徴===
#東海道山陽新幹線が乗り入れている。
#*そのためJR京都線内で大阪駅の東隣駅は東淀川駅である。
#阪神や阪急や大阪市営地下鉄も「大阪駅」を名乗っている。
 
===偽阪急梅田駅の特徴===
#山陽姫路行きの直通特急が発着している。
#大手私鉄本線のターミナルとしては、東武浅草以下の寂れっぷり。
#典型的な通過型ターミナル。
#ステンレス車両ばかり来る。
 
===偽阪神梅田駅の特徴===
#特急の行き先の最遠は新開地。
 
===偽天王寺駅の特徴===
#隣接する近鉄南大阪線の駅名は「近鉄天王寺」だ。
#天王寺動物園のそばにある駅なので「パンダ像」が立っている。
 
===偽阪神野田駅の特徴===
#[[wikipedia:ja:野田浩司|彼]]がオリックスへ移籍したときに「オリックス野田」に駅名を改称したのだ。
#*千日前線「野田阪神」駅も改称したのだ。
#**もちろん「野田オリックス」(中略)のだ。
#「京阪野田」だ。
 
==兵庫==
===偽神戸駅の特徴===
#言うまでもなく、神戸市内で最も規模が大きい駅である。
#*駅ビルも併設されている。
#阪神や阪急も乗り入れている。
#*新幹線も乗り入れ。
 
===偽播州赤穂駅の特徴===
#実は「播磨赤穂駅」。
 
===偽備前福河駅の特徴===
#名前の通り岡山県にある駅である。
 
==奈良==
===偽奈良駅の特徴===
#JR特急が乗り入れる。
#*近鉄は通過。
 
==鳥取==
===偽鳥取駅の特徴===
#電化されている。
#砂丘の上にある。
 
===偽東山公園駅の特徴===
#コアラがいる。
#銀閣がある。
#錦織と植草の間にある。
#地下鉄が通っている。
 
==島根==
===偽松江駅の特徴===
#一畑電鉄が乗り入れている。
#*木次線の起点駅である。
 
===偽出雲市駅の特徴===
#電化区間は当駅まで。
 
===偽出雲神西駅の特徴===
#出雲大社から相当離れた場所にあるため「出雲大社口」などと名乗ったことはない。
#*駅名の変遷は「神西」→「知井宮」→「出雲神西」だ。
#一部の「やくも」は米子または出雲市と当駅の間を普通列車として運転。
#*電化区間も当駅まで。
 
===偽江南駅の特徴===
#愛知県内にある名鉄の駅だ。
#名探偵だ。
 
===偽久代駅の特徴===
#北海道にある駅だ。
 
===偽松江イングリッシュガーデン前駅===
#現在は「古江」を名乗っている。
#*駅名が普通。
 
==岡山==
===偽岡山駅の特徴===
#政令指定都市ではないので、のぞみが全便通過。
#*もうすぐ「政令指定都市ではない」もウソになるな。
#新幹線ホームは相対式2面2線。
#目の前に工業大学がある。
#「岡山劇場」が名物。
#列車が接近するときに鳴るのはただのブザー。
 
===偽布原駅の特徴===
#特急「やくも」は全て停車。
#蒸機時代はE10の三重連で有名だった。
 
==広島==
===偽広島駅の特徴===
#昼間特急が乗り入れる。
#広島市の中心地。
 
===偽府中駅の特徴===
#黄色帯とオレンジ帯の205系が乗り入れている。
#*主な行き先は「東京」「南船橋」「海浜幕張」「川崎」「立川」。
#*東京競馬場の最寄り駅。
#*京王線は特急も停車。
#徳島市にある駅で、読みは「こう」。
 
==山口==
===偽山口駅の特徴===
#山陽本線と山陽新幹線が乗り入れている。
 
===偽下関駅の特徴===
#山陽本線の終着駅。
#交流電化されている。
#古い駅舎が残っている。
#EF10ステンレスボディーやEF30が今なお現役だ。
 
===偽仙崎駅の特徴===
#海猿だ。
#*大輔だ。
#美祢線の駅だ。
 
===偽美祢駅の特徴===
#ルパン三世が惚れた女性だ。
#山陽新幹線のホームがあり0系が寄る。
#恐妻家で中日ファン
 
==香川==
===偽観音寺駅の特徴===
#「かんのんじ」と読むのが正しい。
#*「かんおんじ」と読むと叱られる。
 
==愛媛==
===偽松山駅の特徴===
#宇和島行きの電車が走っている。
#駅舎が新しい。
#伊予鉄道に圧勝している。
#足寄出身のミュージシャンだ。
#四国1豪華。
 
==高知==
===偽高知駅の特徴===
#国内最大級の巨大な駅ビルが聳え立つ。
#*勿論、駅前広場も国内最大規模である。
#新幹線や地下鉄が乗り入れられている。
#*しかし、路面電車は乗り入れられてない。
#18面20線。
#08年4月現在、自動改札や特急指定席券売機を導入するという話は全く聞かれない。
#*勿論、駅舎を建て替えるという話も…
 
===偽後免駅の特徴===
#ホーム5面、線路10線。
#*または、5面7線。
#いつも何か謝っている。
#JRグループで不祥事があった場合、この駅の会議室で記者会見が行われる。
#*大体、許してもらえる。
 
==福岡==
===偽博多駅の特徴===
#正式な駅名はもちろん「福岡駅」。
#西鉄も乗り入れ。
#通称は「天神」だ。
 
===偽博多南駅の特徴===
#言うまでも無くJR九州管轄駅である。
#*九州新幹線に乗り換えができる。
 
==佐賀==
===偽鳥栖駅の特徴===
#近くに「西鉄鳥栖駅」がある。
===偽唐津駅の特徴===
#交流電化されている。
 
==熊本==
===偽南阿蘇水の生まれる里白水高原駅の特徴===
#開業以来「日本一長い駅名の駅」の地位を守り続けている。
 
==鹿児島==
===偽鹿児島駅の特徴===
#九州新幹線が乗り入れている。
#もちろん鹿児島県内で最も規模が大きい駅である。
#川内方面からの普通列車や指宿枕崎線も全て当駅まで乗り入れる。
#頭端式ホームだ。
===偽川内駅の特徴===
#萩の月が買える。
#*ビールのつまみは笹かまだ。
#**牛タンでもいいか。
#松島・作並温泉はここで乗換え。
 
[[Category:偽鉄道の特徴|えき]]
[[Category:駅|にせ]]

2014年6月21日 (土) 22:54時点における版

内房線の噂

内房線・E257系特急さざなみ
木更津駅にて
まだまだがんばる内房線の113系
木更津駅にて
  1. 千葉~君津駅を運行する内房線快速電車(総武快速線乗入)の通過駅は3駅(本千葉、浜野、岩根)しかないので、「快速」としてのメリットは殆ど無い。
    • さらに2008年12月か2009年3月のダイヤ改正からは上記"浜野"にも快速の停車が決定。
      • そして2010年12月本千葉駅にも停車へ。残るは巌根のみ。
    • 停車駅論争はこちらでやって下さい。
  2. 君津~館山で特急「さざなみ」が全く停まらないのは竹岡と那古船形だけ(一部区間が各駅停車になるもの除く)。
    • 特急停車駅がまばらなので、なにがどこに止まるかはっきりしていない。
    • 要するに、飛び抜けて大きな街が無いんですな。平等に扱おうとすると、複雑な千鳥停車にするか、いっそ君津から館山までノンストップにするしかない。
    • 君津-館山ノンストップ特急があっても良さそうだが、この区間には追い越し設備のある駅がひとつもないので、先行の鈍行に追いつくような特急は走らせられないのでした。
      • 単線区間で特急が鈍行を追い越すダイヤは存在するぞ。
    • なぜか富浦にはすべての特急が停車する。
  3. 地名は「姉崎(あねさき)」なのに、駅名は「姉ヶ崎(あねがさき)」。なぜわざわざ「ヶ」がくっついたのかは謎。
    • 関東には他にも「四谷」にある「四ッ谷」駅とか、溝口にある「武蔵溝ノ口」駅などがある。
      • いや、「四谷」を「よや」、「溝口」を「みぞくち」と読むわけではないわけで……
    • 「姉が先」だからね。地名の由来は。
    • そのためこの人達の聖地となった…のか?
  4. 千葉駅から発着しているものの、千葉~蘇我駅間は路線としては外房線になる。
    • しかし路線図を見ると、外房線と内房線の共用区間みたいに書かれている。
  5. 夜の上り電車内(君津~千葉)では、帰宅途中の工場勤務者による社内宴会が多数。
    • 211系じゃ無理だろ。
      • 同じ211系の東海道線でビール片手にバカ騒ぎしてた連中がいたから・・・
        • それは211でもセミクロスの車両だろ?
          • いやロングシートの2000番台。夜の熱海からの上り電車で空いていたってのもあるかもしれないが。
  6. 君津から館山まで、待避線のある駅がひとつもない。従って、この区間では特急は先行の各停を決して抜くことができない。
    • 特急が遅いことと、本数が少ないことの主原因。
      • 一応その区間までは全ての駅で退避可能。そして実際に退避がある。
        • さざなみ15号ね(2008年3月現在)
  7. 海ほたるなのはなに破壊されかけている。
    • 現になのはなの本数が2本/hと異常に多すぎる。
  8. ダイヤの組み方が酷くて、(君津止まりの電車に乗った場合)君津以南に行くのに君津駅で45分以上待たされる事がある。
    • よく考えてみると、どこの路線でも接続が悪いと書かれている。つまり、JR東日本は、ダイヤの組み方が下手ということである。
      • 東日本管内じゃ接続の悪さは常識。
    • 浜金谷で50分以上待たされた。しかもPASMOに500円で所持金が50円、自販機で水も買えないから君津までなんとか我慢した。
      • 外房線の安房鴨川駅で50分待たされた人もいる。
        • 所持金がPASMO含めてたった550円??さすがにそれはお金を持っていなかった貴方が悪いのでは??(マジレス)
    • 千葉駅で木更津行、安房鴨川行、館山行なんてダイヤの組み方をしているのが原因。各駅で接続するなんて事はやっていない。
      • 東京からの直通快速に乗っても、君津で長時間待たされるのがデフォ。これは外房線にも言える。
  9. 元々は房総西線。
  10. 君津行きが木更津で運転士交代するのには納得がいかない。
    • 君津で運転士交代せずに折り返し、千葉で折り返し、木更津で交代。そういうことだと。
  11. 木更津・君津までならかもかく、安房鴨川まで行く211系の列車があるため、全線通して乗ると2時間半ロングシート車に乗るはめになる。
    • 209系も同じ。
  12. 上総湊駅にも総武線快速(4両)
    • 京葉線(通勤)快速の10両では…? 総快は君津まで
  13. 各駅停車のトイレはヤンキーの喫煙所である
    「SL春さきどり号」 巖根-木更津間にて
  14. 2009年2月にはC57形蒸気機関車を使用した「SL春さきどり号」が京葉線千葉みなとから木更津まで運行された。
    • それで、何で千葉みなと発なの?
      • 千葉駅だとやり辛かったんじゃない?
  15. 安房鴨川まで外房線より29.9kmも遠回り。そのため、たとえば11時頃に千葉から太海まで行く際、10時59分の安房鴨川行きに乗るより11時09分の外房線勝浦行きに乗って勝浦・安房鴨川で乗り継いだ方が先につくという現象も。
    • 千倉~安房鴨川、と言うより安房鴨川~千倉は地理的には外房なのに何故か「内房線」。
      • ちなみに指令上は館山~安房鴨川は外房線、逆に千葉~蘇我は内房線扱いらしい。
  16. ダイヤ乱れ時に京葉線201系や中央・総武線山手線から転属した京葉線205系が入ってきたことがある。
  17. 2004年までは内房線下り最終普通列車は183系で運転されていた。しかも行き先表示が中央線快速201系と同じタイプの「各駅停車」つき。
  18. 千葉駅→外房線→内房線→千葉駅(蘇我駅でもいいけど)と乗ると、割と乗り継ぎが良くてすんなり帰って来られる。まぁやるのは乗り鉄ぐらいだろうけど。
    • Suicaでこなせる場合は合法。(例:蘇我→鎌取or浜野)
      • SuicaでなくてもOKじゃない?(上の例の感じで山手線のように一回転して他の隣の駅なんかで降りればいいんじゃ?)
  19. 姉ヶ崎の少し先に、川幅に対して分不相応に大仰な橋がある。
  20. 昔の快速は千葉、五井、木更津にしか停車しなかった。


東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ