ページ「埼玉の駅/東部」と「塩尻市」の間の差分

< 埼玉の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
>吉田宅浪
(自投稿並び替えとリンク貼りのみ。(街並みの画像を節のトップへ持っていくため。))
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|関東|埼玉|東部}}
{{|name=塩尻市|reg=甲信越|pref=長野|area=松本|ruby=しおしり|eng=Shiojiri-city}}
{{お願い/日本の駅|[[埼玉]]県東部}}
{{松本}}
==テーマ別の噂==
駅:[[長野の駅#塩尻駅の噂|塩尻]]、[[長野の駅#奈良井駅の噂|奈良井]]
神社:[[日本の神社#鎮神社|鎮神社]]
寺院:[[日本の寺院#長泉寺|長泉寺]]、[[日本の寺院#浄龍寺|浄龍寺]]、[[日本の寺院#大宝寺|大宝寺]]、[[日本の寺院#法然寺|法然寺]]、[[日本の寺院#専念寺|専念寺]]
橋梁:[[ご当地の名橋#木曽の大橋|木曽の大橋]]


==主な駅==
==塩尻市の噂==
*[[久喜駅]]
[[画像:ShiojiriSt00.jpg|thumb|240px|塩尻といえばブドウ・駅ホームにも]]
*[[南栗橋駅]]
[[画像:MotoyamaJuku00.jpg|thumb|240px|家をずらしてたてている本山宿]]
#別名ソルトヒップシティ
#レザンホールでライブやコンサートを行ったバンドやグループは売れなくなる。
#*ちなみに「レザン」とはフランス語で「ぶどうの実」
#ゴーストタウン。
#*大門は廃墟。実質的には中心地は広丘。
#**[[イトーヨーカドー]]の閉店が決定して更に寂れるのは目に見えている…。
#**遂にすてないでも閉店。広丘側にあった口福広場も平田(松本)に移転したな。
#すべて[[松本市]]に依存。
#*もはや属領。
#*市が徴収した年貢は一旦松本市に納めてから、松本市より再配分される。
#*松本市に納める上納金のせいで、駅前の開発まで予算がまわらない。
#*市民は松本との合併を望んでいる。
#**なのに某掲示板サイトではなぜか宿敵(笑)
#**なのに市の方からは合併について市民の意見を聞く姿勢を全く見せていない。(不満)
#**吉田地区には、合併を望む人が多い。吉田地区だけでも松本にクッツキたがっている。
#***特に長野道の北側は最寄り駅が村井だし、買い物も村井のマックスバリュやバローに行くから塩尻には税金を払っているという意識しかない。(by吉田住民)
#****郵便物の受け取りも松本南局の方が近いし、塩尻局に行くのもほとんど罰ゲーム感覚…。
#**俺は、県外で「どこから来たか?」と聞かれたら、「塩尻から」とは言わずに「松本から」とつい言ってしまう。その方が格好イイから・・・
#***格好いいとかよりも世間的な知名度の問題じゃね?
#***いや、カッコは良くないだろ別段
#****いや、松本って、都会人には、かなり良いイメージがあるよ。都内の大学にいた頃、松本出身というと、かなりの人から「イイ所から来たな」「行きたい」とか言われた。
#*****松本がイメージ良いのはドラマ白線流しの影響かと思われる(ドラマのおかげでサリンのイメージを払拭された?)
#*市長がもうちょっとマシだったらなぁ…。松本の市長と比べるとorz
#**その市長が三選を果たしてしまったorz もう、ダメポorz
#しかし2005年、木曽郡の最北端、楢川村と合併。新塩尻市となる。
#*伊那市と接しているのに抵抗がある。
#*市域が筑摩と木曽に跨った。
#*新鳥居トンネルを抜けて奈良井に入ると塩尻までの距離表示が消える。
#商店街の一角にデパートができて、周りの小さな店がほぼ壊滅状態にある。地域の人はもはや「商店街」という言葉を忘れかけている。
#*デパート?そんなのあったか?ヨーカドー?西友?それともギャザ?どれもデパートじゃないぞ。
#信州まつもと空港が松本市とソルトヒップシティの間にあるので他県人に説明するのがややこしい。
#*面倒くさいから「松本の端っこ」って言ってますが何か?
#『信州まつもと空港』は賛否両論。
#*大半の人が、空港ではなく空港周辺の緑地目当て。
#みどり湖PAの売店で売られている、お土産品の信州そばはウマい。(上り線側のみで販売)
#*防カビ剤などを一切使っていないので、冷蔵庫に入れても2~3日経つとカビて食べられなくなる。
#*その割にその場で売られている立ち食いのそばはまずい。
#塩尻北ICの構造が奇妙。
#*塩尻市民より松本市民の方がよく使う。松本南ICと言った方がしっくりくる。
#*もはやただのラブホ街。
#**失礼な!ちゃんと普通のホテル(信州健康ランド、[[ルートイン]]、チサンイン)だってあるぞ!
#***ルートインは場所違うやんw
#ワインがそれなりに有名。県内でよく見る五一やらイヅツやらのワインは塩尻産。
#*ワインを作っている高校がある。
#**塩尻志学館高等学校。昭和18年(1943年)に果実酒類の醸造免許を取得したということで歴史がある
#**高校生、ワインを作っても飲まれへんやん(中卒でそのまま進学した場合)。
#女子アナの[http://www.nagoyatv.com/blogs/ana_shiojiri/ 塩尻奈都子]は、塩尻市とは全く関係あ~りません。
#塩尻市の中心は大門地域なのに松本寄りにある広丘、吉田地域は市北部に片寄って発展しているにも関わらず、駅に特急は止まらないし、寂れた大門地域ある塩尻駅にほぼ全て停車する。バス路線のターミナルとしての機能もあるが広丘に来るバスは少ない。
#*余談だが市役所の敷地に国鉄から寄贈されたSLが展示されている。
#*確かに地域振興バスは使えない。便数は少ないし+塩尻駅発着。北部方面は広丘駅発着にした方がよっぽどマシ。
#*おそらく広丘駅周辺を走るバスより、長野道の広丘野村BSに停まるバスの方が本数が多い。
#**恐らくどころか全然多い。地域振興バスなんぞ市長並みに役に立たんw
#[[セイコーエプソン|エプソン]]に支配されている。
#*友達の親が結構エプソンに勤めてるし、小中学校のパソコンはエプソン。
#実は小中学校の夏休みが松本や安曇野より2-3日短い。
#*確かに夏休みは、少し短いな…
#信州健康ランドが市民の憩いの場。土日は駐車場に停めるのに四苦八苦。
#給食でキムタクごはんが出されている。(キムチ+沢庵のごはん)
#交通の要衝。([[国道20号]]と国道153号が終点。[[国道19号 (木曽高速)|国道19号]]とぶつかる。)
#塩尻駅はホーム上でブドウを栽培しているので有名。
#今の塩尻駅は中央西線・東線が合流し、北に向かうところにあるが、昔々は今の中央東線上にあった。
#*今は中央西線←→中央東線の行き来が短絡線でしかできないが、昔は中央西線←→中央東線、篠ノ井線←→中央東線は行き来できたが、中央西線←→篠ノ井線の行き来が出来ない構造だった。
#*昔の駅舎の跡地の前にも小さいロータリーっぽいものがあり、ホテルがあり、市役所の方に並木道が延びるなどよくよく観察すると駅があった痕跡がちらほらある。 裏手(昭和電工側)に貨物用の線路がいっぱいあった痕跡もある。
#平出遺跡という遺跡があり、縄文時代から平安時代までの集落が発掘され、竪穴式住居などの建物が復元されている。
#*遺跡からは少し北に中山道が通りその一里塚も見ることができる。縄文時代から平安時代の建物(復元)まで、そして江戸時代(一里塚)、さらに昭和{{極小|電工}}を一望出来るという素晴らしい場所。
#*なお、資料館もあるが、遺跡のビジターセンター的なところとは1km弱離れていてちょっと不親切かも。
#本山は中山道の宿場町で、町並みが残る。家が少しずれて建てられている。


==宇都宮線==
===旧楢川村===
===蓮田駅の噂===
[[画像:NiekawaHirasawa00.jpg|thumb|200px|宿場じゃないけどかなりいい町並み・平沢]]
{{駅名標/東日本|name=蓮田|ruby=はすだ|back=東大宮|next=白岡|back2=Higashi-ŌMiya|roma=Hasuda|next2=Shiraoka|back-link=さいたま市の駅/大宮・岩槻#東大宮駅の噂|next-link=#白岡駅の噂|color=orange}}
[[画像:Naraishuku00.jpg|thumb|200px|木曽十一宿・奈良井宿]]
所在地:蓮田市本町・東・末広
#総ヒノキの橋がある。
#隣の[[さいたま市の駅/大宮・岩槻#東大宮駅の噂|東大宮駅]]より利用客は少ないが快速ラビット停車駅。
#*ヒノキを使いまくった小学校もある。
#*遠距離利用者と近距離利用者を分離する為。あとは駅の構造上東大宮では緩急接続ができないから。
#**楢川小学校
#蓮田駅の「蓮」は厳密に言うと「しんにょうの点が2つ」の蓮である。
#**給食の食器も漆器
#東口のエスカレーターは時間帯によって上りと下りが変わる。
#*総ヒノキの橋は道の駅に併設、観光名所にしようとしているが、昔からあったわけではなく最近造られたもの。
#将来的には[[埼玉高速鉄道]]が入る予定である。
#**その道の駅は売店が無くお土産を買うには橋を渡る必要があるが、その橋は冬場は閉鎖するため既にオブジェ以下の存在。 みんな対岸の駐車場に停めるってw
#*岩槻延伸でさえ厳しい感じするけど、どうなんだろうね。通快も止まるから蓮田民じゃなくても来たら嬉しいけど
#塩尻市の形は現在これを取り入れておたまじゃくしみたいになった。
#木曽川沿いではないが、木曽十一宿のうち贄川と奈良井はここにある。奈良井は妻籠、馬籠と同列に扱って良いほどの宿場町だと思います。
#木曽郡の中でこの村の川だけ日本海へ流れていた。
#この楢川、奈良井と贄川の合成地名。全く違和感ないけどね。
#かつては中山道の宿場町だった奈良井と贄川が栄えていたが、両方を合わせて楢川村としたのでその間の平沢に役場を置いたら平沢の方が人口が増えた、と言う。ありがちなお話。
#*でも下手に奈良井か贄川に役場を置いたら町が発展してしまい宿場町の風情がなくなったかも、と思うと良かったかも。
#*その平沢、中山道の宿場ではなく間の宿だったが、漆器が有名。旧中山道沿いには漆器を売っている店が軒を連ねる。町並みも古いまま残り、下手な宿場町よりもよっぽどいい。
#奈良井地区の南部(中部?)で[[甲信越の国道#国道361号|権兵衛峠・姥神峠道路]]が横断している。


*路線 - [[宇都宮線]]
====奈良井====
*バス - [[国際興業]] [[東武バス#朝日自動車|朝日自動車]] 丸建自動車
[[ファイル:奈良井宿の街並みと出梁造り.JPEG|thumb|240px|奈良井宿の街並み]]
 
#奈良井宿は木曽十一宿どころか、中山道沿いの宿場町の中でも最も風情ある宿場町の1つ。
===白岡駅の噂===
#*そりゃ、馬籠や妻籠程ではないにしても、なかなかなものである。
所在地:白岡市小久喜
#*文部省選定重要伝統的建造物保存地区になっている。
#上り電車に謎の待ち時間がある。
#**出梁造りという2階が少しせり出している様式が評価されたらしい。それ抜きにしても十分価値があると思うけど。
#*臨時電車を入れられるスジでも空けてあるのか、たまに追い越しでも待ち合わせでもないのに何故か5分以上停車する事がある。
#[[中央本線|JR線]][[長野の駅#奈良井駅|]]から[[日本の神社#鎮神社|鎮神社]]までが宿場町の面影の残るエリア。
#**観光シーズンの東武直通から来た臨時特急の退避とかになるな
#*このエリアは許可車両以外通行禁止にしているなど、塩尻市も相当力を入れて観光整備にあたっている。
#「もちもちの木」という全国区のラーメン屋があることが大きな自慢。しかし、駅から徒歩30分弱もかかるのが難点。
#6月頭にはお茶壺道中という大名行列を再現したお祭りをやっている。
#*栗橋のライブシアター栗橋(旧・栗橋第一劇場)のほうが近い?。まあストリップ劇場やラウンドワンには同じ近くのボートピア栗橋行の無料バス乗れるけど。
#*宿場町の雰囲気を色濃く残す建造物群と相まって再現度が非常に高い。
 
#銀行ATMは奈良井郵便局しかない。コンビニATMも存在しない。
*路線 - 宇都宮線
#*土曜日は09:00~17:00の間稼働しているが、日曜日は9:00~14:00のみ稼働。あらかじめ現金を持っていかないといざというときに大変。
*バス - 朝日自動車
#*「って言っても、クレジットカード使えば良いじゃん♪」なんていう意見が聞こえてきそうだが、この街はアンチキャッシュレス化と言わんかのごとく、ほとんどの店でクレジットカードが使えない。
 
#**土産物屋に至っては道の駅の横の1軒だけしか使えなかった。
===新白岡駅の噂===
#楢川の1.にある「総ヒノキの橋」があるのは奈良井。[[ファイル:木曽の大橋.JPEG|thumb|240px|木曽の大橋]]
所在地:白岡市新白岡
#*木曽の大橋という名前がついている。
#この駅を出ると建設中の圏央道の高架脚が見られる。
#*正直[[中山道#木曽路の噂|街道筋]]からも外れており、何のために建てたのかわからない。やっぱ観光資源化のためのオブジェなのかwww
#*完成しました。
#道の駅の駐車場が奈良井川の左岸(奈良井宿側)にも拡大した。
#上り電車の撮影スポット。
#*道の駅の駐車場の横にある、道の駅の施設のようで、実はそうでない土産物屋は奈良井地区の内輪もめの影響か、道の駅の駐車場の交通整理員にはすこぶる嫌われている。(嫌っているからと言って、観光客に対して、あそこは道の駅とは無関係だから~~と言っちゃうのはどうかと。)
 
#*道の駅のスタンプはJR線の更に向こう側の奈良井宿の観光案内所に置いてある。距離にして600mくらい。
*路線 - 宇都宮線
#東京からも名古屋からも遠いため、普通に旅行で行くとなると到着は午後の浅い時間帯くらいになる。
 
#*そういう訳で午後になると人が多くなるが、午前中は人が少ない。午前中であれば、中央線の電車が来てすぐの時間を除けばそれなりに人も疎らになるため、なるべく早い時間帯に行かれることをおすすめする。
===東鷲宮駅の噂===
#ジャパンレールパスで日本人よりも格安に旅行を楽しむガイジンが多くやってくる。
{{駅名標/東日本|name=東鷲宮|ruby=ひがしわしのみや|back=久喜|next=栗橋|back2=Kuki|roma=Higashi-Washinomiya|next2=Kurihashi|back-link=#久喜駅の噂|next-link=#栗橋駅の噂|color=orange}}
#*曰く「リミテッド・エクスプレスは止まらないが、JRのステーションを降りたらすぐファンタスティックなジャパンのストリートがあるなんてアメイジングなワンダーランドだ!」とかなんとか。
[[画像:HigashiWashinomiyaST00.jpg|frame|左の高架が上り線、下の外側が下り線]]
所在地:久喜市西大輪
#複雑怪奇な構造(上下線ホームが全く別、線路も別)を不思議がっている茨城・栃木県民は多い。
#*かつて貨物駅があったためですね。たいして利用されずに国鉄貨物廃止によりあっという間に廃墟に(今住宅街?)
#*はじめ貨物駅として開業した名残で上り線だけ高架だが、貨物駅としての寿命は僅かに5年。[[日本国有鉄道|国鉄]]改革に翻弄された。
#**どうせなら下り線も高架にしてしまえばいいのに。
#鷲宮駅もそうであるが、町名は「わしみや」なのに駅名や神社名は「わしのみや」。
#*久喜市になってから「わしのみや」が復活傾向。
#**鷲宮高校の読みも「わしみや」だったのが「わしのみや」に改められた。
#駅近くに何故か温泉(百観音)が沸いている。
#鷲宮駅より[[東京]]方面への直通があるだけ街の代表としての風格がある。
#*鷲宮も朝・夕は浅草や北千住へ直通ですが・・・
#「かひなた」行きのバスが駅前から出ている。
#*それだけではなく、鷲宮神社に行くバス路線も開通。
#駅周辺は[[らき☆すたファン|某アニメ]]の聖地らしさは微塵も感じられない。
#*しかし駅構内の鷲宮町の特産物には某アニメグッズの数々が…幟まであるし。
#ここと久喜の間で、何やら非電化の高架線が新幹線方向に分かれていく。通るたびに気になる。
#*新幹線の保線用かと。
#**「鷲宮信号場」(新幹線で4つしかない信号場)という名がついているらしい。
#両端は東武。
#*両端というか両隣ね。
#**久喜と南栗橋ね。伊勢崎線と日光線の間にある駅ですね。
#気付きにくいが東口が無い(確か)。あるのは地下通路
 
*路線 - 宇都宮線
*バス - 中田観光バス 鷲宮町巡回バス 朝日自動車
 
===栗橋駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=栗橋|ruby=くりはし|back=東鷲宮|next=古河|back2=Higashi-Washinomiya|roma=Kurihashi|next2=Koga|back-link=#東鷲宮駅の噂|next-link=茨城の駅#古河駅の噂|color=orange}}
{{駅名標/東武|name=栗橋|ruby=くりはし|roma=Kurihashi|back=みなみくりはし|next=しんこが|back2=Minami-kurihashi|next2=Shin-koga|back-link=南栗橋駅|place=埼玉県久喜市|color2=#681155}}
[[画像:253-1000-OM-N02-00.jpg|frame|東武への連絡線を渡る]]
所在地:久喜市伊坂・栗橋北
#[[東日本旅客鉄道|JR]]との接続駅で、直通特急で知られるようにもなったが、肝心の[[東武鉄道|東武]]の電車は多くが一つ手前の南栗橋駅で折り返してしまうため、不便この上ない。
#栗橋駅はJR東と東武との乗換駅なのに、JRでは臨時快速の一部・東武では区間快速と普通列車のみの停車で、後の列車は、普通列車を除く全て通過。
#*JRに客が流れるのを恐れたとのもっぱらの噂。
#*それなのに快速を区間快速に格下げにしたため、少なからずJRに客を取られたらしい。東武は何やってるんだ。
#**儲けるつもりがむしろ客に逃げられる行為の一つ・特急誘導の典型である。
#*東武→JRの流れをさらに加速させかねない話が飛び出してしまった。
#*結局2013年の改正で区間快速は通過する事になった。
#**そして、トドメは朝も昼も夜も次の駅で終了というダイヤ
#***久喜駅みたいに引き上げ線整備できねえかなぁ…。
#*日本鉄道第二支線開業と同時に駅が出来た駅の中で唯一快速停車駅じゃないのって栗橋だけなんだよなあ・・・はぁ・・・
#*二社二路線が乗り入れているにも関わらず、その両方とも優等列車が通過する駅っていうのも珍しい。
#*東武は朝夕に急行・区間急行が出来て止まるようになった。
#**しかも、その理由が「JR宇都宮線との乗り換えを便利にするため」。もはや、白旗を揚げたに等しい
#東武の一日の列車の停車本数は、久喜に比べても圧倒的に少ない。
#*栗橋は少ないけど南栗橋はそこそこあるよ。
#*久喜と南栗橋は大体同じくらい。
#1日8回、乗務員交代で停車中の東武・JR直通特急が見られる。
#*でも客扱いしない。
#**乗務員用ホームしかないから「しない」というか「できない」。したところで需要は少ないが。
#***快速フェアーウェイ……
#**非常時は乗客が駅に避難できるようになっているらしい。
#**新久喜市候補?がその特急を栗橋で客扱いしようっていう政権公約立ててたな
#かなり以前(1995年ごろ)の栗橋駅は、東武とJRで改札を出る事無くくっ付いていた。それは、栃木駅や東飯能駅や川越駅などでもいえることだけど。
#*何故どこもかしこも分離するかねえ…
#**分離したことによって収入が増えたらしい
#JR上りホームの最後尾(古河方)はキセルのメッカ。
#*時折柵を乗り越えて歩道に逃げるDQNがいる。柵を高くするか監視カメラを設けた方が良い。
#**ちなみに15両最後尾は朝ラッシュ時でも頑張れば座れなくはない。古河始発は余裕かな。久喜以南だと座れない。昼間なんかは余裕で座れる。南栗橋の始発電車みたいなもん。
#***朝ラッシュ、久喜方面からわざと下り乗って栗橋・朝の数本古河始発から上り電車に乗る人がごくわずかにいるらしい
#[[新宿駅]]まで直通でジャスト1時間。
#*上東線開通で東京駅へは64分(ホームの柱の所要時間表より)。東海道みたいに新幹線が別会社で飛ばせれば60分だったろうなあ。
#[[東北新幹線]]の全区間開業や震災によるスーパーひたちの仙台乗り入れ廃止でこの駅より北の[[東北本線]]の昼行特急は皆無となった。
#東北線普通列車は栗橋以南は通勤快速・快速には抜かされることはない(多分)
#駅西口土地区画整理事業進行中。南栗橋よりもあとから区画整理始めたので現在は上野東京ラインも開業しこっちをメイン?に売り出し中
#束日本は上り電車の撮影スポット。中副線へのポイント通過は軽快なジョイント音&1番線ホーム高速進入
#*宇都宮線の噂のページにその写真が載ってるな
#利根川鉄橋は防風柵付けたのにも関わらず台風の強風などで運転見合わせor超減速をする。東武の利根川鉄橋は防風柵ないのに見合わせせず、またJRほど減速しない。
#*なので栗橋折り返し設備を設けてほしい。中線を下り大宮方からも入れるようになど
#ヒガハスのみならずワシクリでも一部の迷惑撮り鉄のせいでフェンスが設置されてきて、そいつらが押し寄せてきて栗橋駅が撮影スポットになってきてるらしい。ツイ情報
#*ヒガハスにフェンス→ワシクリ混雑→フェンス設置→栗橋駅混雑
#駐車場、西口は旧大利根町民らの熊谷ナンバー、東口は五霞や中田などのつくばナンバーが多い。南栗橋もそうだが駅周辺にしか人口集中地区がない(駅周辺以外は農地保護・市街化抑制区域)ので地元民は徒歩か自転車
#南古河駅が出来れば快速停車化しそう(千鳥停車)なんで南古河駅早く出来てくれ。
*路線 - 宇都宮線 東武日光線
*バス - [[東武バス#茨城急行自動車|茨城急行自動車]]
 
==武蔵野線==
===南越谷駅・新越谷駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=南越谷|ruby=みなみこしがや|back=東川口|next=越谷レイクタウン|back2=Higashi-Kawaguchi|roma=Minami-Koshigaya|next2=Koshigaya-Laketown|color=#F15A22|back-link=埼玉の駅/南部#東川口駅の噂}}
{{駅名標/東武|name=新越谷|ruby=しんこしがや|roma=Shin-koshigaya|back=がもう|next=こしがや|back2=Gam&#333;|next2=Koshigaya|place=埼玉県越谷市}}
所在地:[[越谷市]]南越谷
#新越谷駅は[[東武伊勢崎線]]の名称。JR[[武蔵野線]]は南越谷駅。
#*厳密に言えば別の駅で、たまたま二つの駅が極めて近い場所にあるということになっている。
#*武蔵野線の駅は逆さに書くと[[ベトナム|異国]]が現れる。
#肥溜めの匂いのする田舎なのにピンク街がある。
#駅の規模が比較的大きいにもかかわらず伊勢崎線の特急通過駅。
#*それこそが武蔵野線乗換駅の証。
#*武蔵野線乗換駅ほどんど各停しか止まんない。
#**西船橋や新松戸を考えれば分かる。
#***西国分寺、新秋津、南浦和もね。
#****北総線の東松戸もお忘れなく。
#*****朝ラッシュ時の数本、休日3本の特急以外全列車停車駅の朝霞台もよろしく。
#*というか、平成9年まで準急も止まらなかった。
#**ガモウひろしが「ラッキーマン」の単行本でネタにしてたな。なお、蒲生駅は未だに準急通過。
#*最近[[東北]]方面の高速バスがよくとまる。
#**羽田空港に向かうリムジンバスが発着するから、スーツケース持ってる人良く見かける。
#*急行以下の種別が止まってくれれば事足ります。(by毎日使う人間)
#*欲を言えば、区間快速も止まって欲しい。
#**なぜか、[[東武特急#しもつけ|尾瀬夜行23:55とスノーパル23:55]]が停車する。
#*東松戸は今ではアクセス特急(無料)でも止まる駅になりました。
#*南越谷の乗降者数は[[西船橋駅|西船橋]]に次いで武蔵野線内2位。何気に南浦和や西国分寺より多い。
#**でも西船橋や南浦和と違って、ここは武蔵野線単独でだからなあ(東武新越谷の数は含まれない)。そういう意味では凄い駅。
#新越谷駅の改札付近だけが妙にきれいになった(運賃表のデザインが変わり、受付も立派なカウンターになった)。
#*同じ頃だろうか?トイレも綺麗に改修された(前からそれなりではあったが)。
#東武新越谷駅のホームはJRを高架でまたぐこともあり、やたら高い位置(地上5階相当)にある。
#*もともとは、ムサ線が上だったのですが、イセ線が高架化した際に、このような構造になったのです。
#*おかげで乗り換えの際は5階→地上→3階とアップダウンしなければならない。
#**おかげで良い運動になる。
#**高架駅同士の乗換で一度地上に下りるのは[[京橋駅|京橋駅(大阪)]]の京阪~環状線も同様。
#*乗り換え客だけでも分離するように伊勢崎線の改札がある3階に武蔵野線の改札もあると良いが。
#地元の人は「なんこし」、「しんこし」と呼ぶ。
#下り(3・4番線)ホームには東武の駅としては珍しく待合室がある。
#東武鉄道と武蔵野線の乗換駅なせいか、朝霞台駅&北朝霞駅と比較されやすい。もっともあちらは東上線だが。
#*乗り換えに関してはあちらの方が楽だが。
#高速バスは国道4号に近い西口から発着するが、東武伊勢崎線から利用しにくい。
#*東武側の出口にあるにもかかわらずJRの方が利用しやすかったりする。
#**まぁ、3階に改札口があるからしょうがないか(JRの改札は1階にある)。
 
*路線 - [[東武伊勢崎線]] [[武蔵野線]]
*バス - [[東武バス#朝日自動車|朝日自動車]] [[埼玉の道路交通#ジャパンタローズ|ジャパンタローズ]] 飯島興業 [[国際興業]]
 
===吉川美南駅の噂===
#武蔵野線で最も新しい駅。
#*利用者も武蔵野線では1万人を下回っている
#2面3線の駅。
#*2面4線化が可能な構造になっている。
 
*路線 - 武蔵野線
 
===新三郷駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=新三郷|ruby=しんみさと|back=吉川美南|next=三郷|back2=Yoshikawa-Minami|roma=Shim-Misato|next2=Misato|next-link=#三郷駅の噂|color=#F15A22}}
所在地:[[三郷市]]新三郷ららシティ
#[[埼玉の商業施設#ららぽーと新三郷|ららぽーと新三郷]]、[[IKEA]]、[[コストコ|コストコホールセール新三郷倉庫]]の最寄駅。
#元「ギネス」記録保持駅(上下線のホームが離れている部門)。
#*そのため団地住民が上野・秋葉原方面に行くには府中本町行きに乗り、府中本町行きで帰ってくるのが正しい利用方法でした。
#東口と西口では異次元の世界を醸し出す。
#当駅の吉川側数百メートルに武蔵野線の下をくぐるトンネルがあるが、以前は「おばけトンネル」と言われ、その長さ、雰囲気から恐れられていた。
#*実際、そのトンネルで何人かが謎の交通事故で亡くなっている。
#*トンネルがある場所は、「女体神社」という社があった。操車場建設に伴い移設したが、その祟りではないかと地元民では言われている。
#*当然、(25年前くらいの)地元民の肝試しコースでは必須ポイント。今は知らん。
#*コストコ行くのに便利なのでよく通ってますが、何か。
#かつての操作場跡。
#*上下ホームが離れていたのは間に武蔵野操車場があった名残り。現在では下り側に上下線を纏めて残った広大な敷地を再開発した。再開発したらキラキラ地名になった。
#*で、この跡地に作られたのが一番上の3施設。特に広い面積を必要とするIKEAとコストコが徒歩圏内に立地してるのは全国でもここだけ。
#**越谷レイクタウンもだけど徒歩圏内なのは新三郷民じゃなくても嬉しいわ。[[イオンレイクタウン|レイクタウン]]の商圏は茨城県古河まであるとかどっかの経済記事あったな。あとレイクタウンが一番県内で県外客を呼べる施設とか
 
*路線 - 武蔵野線
*バス - 東武バスセントラル マイスカイ交通 飯島興業 グローバル交通 メートー観光
 
===三郷駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=三 郷|ruby=みさと|back=新三郷|next=南流山|back2=Shim-Misato|roma=Misato|next2=Minami-Nagareyama|back-link=#新三郷駅の噂|color=#F15A22}}
所在地:三郷市三郷
#「撮り鉄」と言われる方々の密かな撮影スポット。
#土手の間際に駅舎が作られている関係で、プラットホームの高さが異様に高い。階段だと53段あるが、現在はエスカレータとエレベータが完備。
#*県内東部の一部高校生は、この駅の近くの江戸川土手にてマラソン大会が行われる。
#**エスカレータが出来る前は、マラソン大会終了後の高校生が這いつくばるように階段を遡上する姿を幾度となく目撃されている。
#駅西側が妙に間があるのは、1980年代まで存在した武蔵野操車場のため。
#新三郷の急激な発展にややジェラシー。
#*追い打ちをかけるように三郷中央駅も発展し、三郷駅は利用者が減少中。
#埼玉県の最東端の駅。
 
*路線 - 武蔵野線
*バス - 東武バスセントラル マイスカイ交通 [[京成バスグループ#京成タウンバスの噂|京成タウンバス]] 飯島興業
 
==東武伊勢崎線==
===谷塚駅の噂===
{{駅名標/東武|name=谷塚|ruby=やつか|roma=Yatsuka|back=たけのつか|next=そうか|back2=Takenotsuka|next2=Sōka|back-link=竹ノ塚#竹ノ塚駅の噂|next-link=#草加駅の噂|place=埼玉県草加市}}
所在地:[[草加市]]谷塚・谷塚町・瀬崎
#全く何も無い駅
#*それでも駅前ロータリーがあるなんて。うらやましいぜ。(by台東区民)
#**西口とのギャップ激しすぎ。
#*それを言ったら駅前にコンビニすらない北春日部や和戸の立場は・・・。
#少し歩いたところに、谷塚斎場がある。
#「たにつか」と誤読してしまう人が多い
#*「まさかアレは…」「やつか…」「そうか…」(ヒーローごっこ)
#おっさんが深夜帯の改札前で堂々と喫煙している。駅員も見てないのか注意すらしない。
 
*路線 - [[東武伊勢崎線]]
*バス - [[東武バス|東武バスセントラル]]
 
===草加駅の噂===
{{駅名標/東武|name=草加|ruby=そうか|roma=Sōka|back=やつか|next=どっきょうだいがくまえ|back2=Yatsuka|next2=Dokkyo-daigaku-mae|back-link=#谷塚駅の噂|place=埼玉県草加市}}
所在地:[[草加市]]氷川町・高砂
#準急・急行が停車するあたり、谷塚よりは賑わってはいる駅。
#*それでも都内に比べ落ち着いてはいる。
#西新井のシネコンより何年も前から駅前に映画館があったが、客を取られ2008年に閉館。
#乗降客数は北千住、新越谷、スカイツリーについで伊勢崎線内第四位である。
#*東武単独駅でも志木駅に次いで多い。(スカイツリーは押上の乗り換えも含まれるので入らない。)
#かつて大晦日の終夜運転時はここ発着だった。
#緩行線ホーム工事に合わせて引き上げ線ができた。これによって草加始発・終点の電車が誕生するのかと思いきや、竹ノ塚発着の電車をここまで回送するだけらしい。
*路線 - 東武伊勢崎線
*バス - [[東武バス|東武バスセントラル]] 京浜急行バス(羽田空港行き高速バス) 東京空港交通・千葉交通(成田空港行き高速バス)
 
===獨協大学前駅の噂===
{{駅名標/東武|name=獨協大学前|ruby=どっきょうだいがくまえ|roma=Dokkyodaigakumae|back=そうか|next=しんでん|back2=Soka|next2=Shinden|next-link=#草加駅の噂|back-link=#新田駅の噂|place=草加松原 Soka Matsubara|color2=#681155}}
所在地:[[草加市]]松原
#松原団地造成にあわせて駅が造られたのでこの駅名。
#*脚注:元々は「松原団地駅の噂」という節でした。
#[[獨協大学]]の最寄り駅でもあり、改名を狙っていたことがある。
#*[http://www.tobu.co.jp/file/pdf/bd94d513c99efcc66ac4ccc2d45137ee/160622.pdf?date=20160622124503 とうとう改名するそうです]。
#**駅周辺の地名は松原なので「松原<獨協大学前>」だが、これじゃ獨協大がそうも許さないか。
#***獨協大が許さないというより、草加市が「草加」を入れることに拘った結果じゃないかと思う。
#****ここで問題になるのは「(草加)松原」が主か「独協大学」が主か。
#***松原団地が再開発で団地じゃなくなる→松原が名勝指定で市民が改名要望して草加市も検討→獨大「改名するなら費用全額負担するよ」→大学のネームバリューもゲット、という流れだそう。
#**改名されました。
#市立図書館はここにある。
*路線 - 東武伊勢崎線
*バス - 東武バスセントラル 朝日自動車
 
===新田駅の噂===
所在地:[[草加市]]金明町
#これといったものがない駅。バス停へも少し歩かなければならない。
#実は隣の松原団地駅と一緒に東武で始めて自動改札機を導入した駅。
#*脚注:新田は獨協大学前の次の駅。
#割と浅草方には鉄ヲタの人たちがカメラをかまえていることが多い。
 
*路線 - 東武伊勢崎線
*バス - [[東武バス|東武バスセントラル]]  朝日自動車
 
===越谷駅の噂===
所在地:[[越谷市]]弥生町
#仮にも市の中心駅なのに今まで項目が作られなかった越谷駅って・・・
#*乗降人員が新越谷はおろか北越谷よりも少ないらしい。
#特急・快速の通過待ちを行う為、停車時間が長い。
#*通過待ちが無い時でも長めに停車することがある。時間調整の為?
#かつて当駅始発・終着があった。
*路線 - 東武伊勢崎線
*バス - [[東武バス#朝日自動車|朝日自動車]] ジャパンタローズ
 
===北越谷駅の噂===
{{駅名標/東武|name=北越谷|ruby=きたこしがや|roma=Kita-koshigaya|back=こしがや|next=おおぶくろ|back2=Koshigaya|next2=Ōbukuro|place=埼玉県越谷市}}
所在地:越谷市大沢・北越谷
#急行が停まらないことが不満
#*かつてはコッチが越谷駅だったのにな。客もこっちの方が多い。
#**でも歴史を遡れば現在の北越谷は旧南埼玉郡大沢町。現在の越谷駅がある旧越ヶ谷町とは別物だった。
#「バクマン」のマンガの中で西口の風景が出てきた。
#地元の人は「キタコシ」と呼ぶ。
 
*路線 – 東武伊勢崎線
*バス - 朝日自動車 茨城急行自動車
 
===大袋駅の噂===
所在地:越谷市袋山
#かつて当駅始発があった。
#昔は2面4線だった。
#越谷市内の駅で最後にバリアフリー化された。
*路線 – 東武伊勢崎線
 
===せんげん台駅の噂===
{{駅名標/東武|name=せんげん台|ruby=せんげんだい|roma=sengendai|back=おおぶくろ|next=たけさと|back2=ōbukuro|next2=takesato|place=埼玉県越谷市}}
[[画像:Sengendai west.JPG|thumb|240px|西口]]
所在地:越谷市千間台東・千間台西
#北越谷より寂れてんのに、急行以下停車。待ち合わせのためだけか?
#*最近の例で言えばふじみ野みたいなもの。上福岡より寂れてんのにTJライナーまで停まる。
#ヨーカドーの跡地の変化が気になる。
#*ヨーカドー系ディスカウント(ザ・プライス)ができた。
#なぜか[[埼玉カースト|これ]]で評価。
#エレベータができる。
#*けごん跡地にコージーコーナー出来たけど、不二家大丈夫か?
#トスカがあるということは、東は寂れてんの?
#北越谷駅よりは利用客いますよ。
#*県立大、大正大、獨玉の学生の利用が多いから。
#日中上下線で緩急接続をやってくれるから意外と便利。
#*特急or区間快速と急行の2連続退避が多く、ここで5分以上停まる列車も。
#*そのおかげで駅近くの踏み切りは常時「開かずの踏み切り」化している。陸橋も1本しかなく朝夕は大渋滞。北越谷からここまで連続して高架化しなかったのは大失策。
#実は大袋と武里の準急停車誘致のせめぎ合いの末に出来た駅ということは意外と知られていなかったりする。
#なんと2017年4月から特急停車駅に。(ただしライナーのみ)
#草加松原に次ぐ沿線第二の学生街。周辺には大学や学校が複数集まっており、学生の姿が多い。
 
*路線 - 東武伊勢崎線
*バス - 朝日バス 茨城急行バス
 
===武里駅の噂===
所在地:[[春日部市]]大場
#東口駅前はいまだに昭和の風景。
 
*路線 - 東武伊勢崎線
 
===春日部駅の噂===
{{駅名標/東武|name=春日部|ruby=かすかべ|roma=Kasukabe|back=いちのわり|next=きたかすかべ|back2=Ichinowari|next2=Kita-kasukabe|next-link=#北春日部駅の噂|place=埼玉県春日部市}}
{{駅名標/東武|name=春日部|ruby=かすかべ|roma=Kasukabe|back=やぎさき|back2=Yagisaki|next=ふじのうしじま|next2=Fujino-ushijima|place=埼玉県春日部市|color=#0f6cc3|color2=#33ff33}}
[[画像:KasukabeSTEG00.jpg |thumb|240px|東口駅舎]]
所在地:[[春日部市]]粕壁・中央
#春我部駅。
#*糟日部駅。
#*粕壁駅。<!--昭和24年までこの駅名だった-->
#**実は歴史的には「かすかべ」には色々な表記がある。なので「春我部」「糟日部」も案外間違っていないのかもしれない。
#立体化するする言ってもう何年経つんだろう。
#*今のところ、完成は平成32年になる予定。長いわ!
#*もともと東武は北千住~春日部を高架複々線化したかったらしい。ところが北越谷以北の住民が反発して高架化は北越谷までになったらしい。今になってようやく春日部駅近辺の住民のみ承諾したらしい。
#**そのプロ市民の犯した罪は大きいな。おかげで北越谷より先は発展が遅れることになる。春日部とか一ノ割辺りなんてあの有様。早よ高架せい!
#***鴨場が高架から覗かれないように高架化されなかったという噂も。
#***プロ市民じゃなくて普通の住民だよ。それに高架化=都市化進行ってもんでもないしなぁ。
#*2009年10月の市長選では、工事着工1年以内を公約に掲げた市長が当選。
#[[東武野田線|野田線]]ホームにあるラーメン屋は有名。
#*天ぷらラーメンなるメニューで有名。
#*実際に頼んでみたら、かき揚げが乗ったラーメンが出てきた……。不味くはなかったが、天ぷらラーメンという名前は……?う~~…ん?
#*スカイツリーライン上りホームのカレー屋も(有名かどうかは知らんけど)美味いよ。良心的価格。
#[[らき☆すたファン|このアニメ]]のOPに登場した。
#*[[クレヨンしんちゃんファン|クレヨンしんちゃん]]でもよくでる。
#**「快速/東武日光」と書かれた電車が踏切を通過していくシーンがあったが、なぜか車両が地下鉄直通の車両だった。
#***ひろしがいつも通勤で使ってるのは伊勢崎線ね。そこから乗り入れの日比谷線で霞ヶ関までの通勤。
#****大体、北千住まで快速を使う設定。
#*****快速ってラッシュ時に走ってるの?ボックスシート2ドアじゃ確実に混むと思うが。
#*なので、そろそろ[[東急田園都市線|ここ]]の車両が登場する予定。
#**もうすでに東急5000系が出たことあるよ。
#「りょうもう」は当駅に停車せず、変わりに「きぬ」「けごん」の停車しない[[#東武動物公園駅の噂|東武動物公園]]に停車する。特急の千鳥停車か?
#伊勢崎線・野田線の乗り換え客も含めたらかなりの利用者数。
#*というか乗り換えの方が多い気が・・・
#田園都市線の駅(渋谷駅を除く)では春日部方面と書かれてる。
#1番線は1ドア~6ドアまでそろっている。
#*1ドア:日光線特急(特急券拝見の為2号車と5号車のみ開く)
#*2ドア:快速・区間快速
#*3ドア:日比谷線直通
#*4ドア:浅草方面及び半蔵門線直通
#*5ドア:日比谷線直通の一部車両の両端2両
#*6ドア:半蔵門線直通の東急5000系の大半の4・5・8号車
#**0ドアも忘れずに!(特急の2・5号車以外)
#*なので足元の乗車位置が若干カオス。
#*乗車位置は基本的に種別ごとに分かれている。ちなみに[[名鉄名古屋駅|名鉄名古屋]]も同じだけど、こっちは行先によっても並ぶ位置が異なるのでさらにややこしい。
#*3ドアと5ドアは日比谷線20m車投入に伴い廃止が決まりました。
#**70000系に入れ替わると、今度は4ドア車の6両・8両・10両に7両が増える。
#伊勢崎線と野田線の接続が微妙に悪く、少し急ぎ足で歩かないと乗り遅れる。
#*野田線が出た直後に伊勢崎線が着いたりとかはザラ。同じ会社なんだからもうちょっと接続を考えてほしい・・・
#駅を跨いで移動がしにくい。
#利用者には千葉県民・茨城県民も多い。その所為か駅構内の某住宅情報誌には埼玉県版に交じって千葉・茨城県版も置いてある。
#*ちなみにここで言う千葉県民とは、野田市民の事である。
#県東部の交通の要衝だが、その割に高速バスは乗り入れていない。
#*草加、新越には[[羽田空港]]・[[成田国際空港|成田空港]]行の高速バスがあるのに。
#**新越は[[郡山市|郡山]]行のバスも。
 
*路線 - 東武伊勢崎線 [[東武野田線]]
*バス - 朝日自動車
 
===北春日部駅の噂===
{{駅名標/東武|name=北春日部|ruby=きたかすかべ|roma=Kita-kasukabe|back=かすかべ|next=ひめみや|back2=Kasukabe|next2=Himemiya|back-link=#春日部駅の噂|place=埼玉県春日部市}}
所在地:春日部市梅田本町
#[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]との乗り入れ開始時に設置。
#春日部にまともな折り返し設備が作れなかったため、この地に駅と車庫が出来た雰囲気が強い。利用者には[[野田市|野田]]市民もいる。
#急行・区間急行は止まらないのに、この駅止まりの区間急行がある。
#この駅始発の太田行が朝に2本ある。
#駅前になにもない(自販機と駐輪場しかない)
#*一応東口から歩いて2分程のところに[[ローソン]]ができた。どうせなら駅前に作ってくれ~。
#半蔵門線と直通運転をして、しばらくの間は駅のトイレがボットンだった。
#終電の区間準急で寝過ごすと北春日部で下ろされて泣きを見る。
#*そして駅を出てあまりの何もなさにまた泣きたくなる。
#**駅前には何もないけどとりあえず16号沿いまで出ればサイゼリヤがあるし、春日部も十分歩いて戻れる距離だから慌てることはないぞ。
 
*路線 - 東武伊勢崎線
 
===東武動物公園駅の噂===
{{駅名標/東武|name=東武動物公園|ruby=とうぶどうぶつこうえん|roma=Tobu-dobutsu-koen|back=ひめみや|next=すぎとたかのだい|back2=Himemiya|next2=Sugito-takanodai|next-link=埼玉の駅/東部#杉戸高野台駅の噂|place=埼玉県宮代町}}
{{駅名標/東武|name=東武動物公園|ruby=とうぶどうぶつこうえん|roma=Tobu-dobutsu-koen|back=ひめみや|next=わど|back2=Himemiya|next2=Wado|next-link=埼玉の駅/東部#和戸駅の噂|place=埼玉県宮代町|color=#ff0000|color2=black}}
[[画像:TDKST west.jpg|thumb|240px|西口]]
所在地:[[埼玉/東部#宮代町の噂|南埼玉郡宮代町]][[動物園・水族館#東武動物公園|百間]]
#昔のこの駅の駅名は、杉戸駅。
#*しかし、所在地は[[埼玉/東部#杉戸町の噂|杉戸町]]ではなく宮代町。
#**日光街道の宿場町にちなんだからでしょう。
#**東口から出ればすぐ杉戸町ですよ。
#*[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]の乗り入れと同時に開業した東武動物公園のPRのために、名前を変えたらしい。
#**日比谷線内で「東武動物公園行き」とアナウンスされることになり、その効果は絶大だったという。
#*改名したおかげで「幸手を去って、杉戸を過ぎて…」という戯れ歌が意味をなくしてしまった。
#伊勢崎線から日光線が分岐する駅。
#*日光線の始発駅。此処以南は伊勢崎線。
#*東武の観光の目玉のひとつなのに、つい最近まで特急も急行も停車しなかった。
#*特急ってもりょうもうだけ。都内からの場合500円払うなら快速使う
#[[東京メトロ半蔵門線]]を介して相互乗り入れしている、[[東急田園都市線]]の沿線住民には恰好の煽りネタにされている。
#*最近は田園都市線の東武動物公園行きはほとんどなくなった。日比谷線とは違って、やはり大手私鉄線内で別の大手私鉄名をアナウンスするのは抵抗があったらしい(?)
#**東急は[[東急百貨店|グループ会社]]の[[三越|ライバルの名前]]をアナウンスすることすら抵抗があるという[[東京メトロ半蔵門線|噂]]があるらしいからなぁ・・・。
#**ケツの穴のちいせえ企業だな東急は。停留所名に同業他社名が入りがっつりアナウンスもする[[東京のバス#立川バス|立川バス]]を見習え。(西武バス立川営業所@立川バス)
#そろそろ[[京成電鉄|京成]]の青砥駅のように立体化した方がいいんじゃないの?
#町にある駅なのに、利用者3万人超。
#駅の近くに[[東武の車両/形式別#5700系|5700系]]がカバーを掛けられた上で留置されている。
#[[ニコニコ動画]]の田園都市線関連のMAD動画の素材のネタになっている。
#電車が来るときは、「キンコーン、キンコーン…」というチャイムが鳴るだけで接近放送はない。早くつけろ…。
#西口に出るには廃墟と化した杉戸機関区をまたぐ長い跨線橋を渡らなければならず、少々面倒。
#東武でも主要な駅の1つなのに2011年3月までバリアフリートイレがなかった。
#やっと杉戸工場跡地が開発されるようになりました。でもどうせならついでに下りホームのカーブも修正して欲しいな。
#*尚、ロータリーしか作らず周りは更地です。町はここに商業施設でも入れたかったが何も来なかったらしい。
#こっそりと独自の発車メロディ拵えた。何でも東武動物公園のテーマソングらしい。
#*採用して暫くすると長いからか全部流さないで発車させちゃうことも・・・。
 
*路線 - 東武伊勢崎線 [[東武日光線]]
*駅に乗り入れるバス - 朝日自動車 茨城急行自動車
 
===和戸駅の噂===
{{駅名標/東武|name=和戸|ruby=わど|roma=Wado|back=<span style="font-size:xx-small">とうぶどうぶつこうえん</span>|next=くき|back2=Tōbu-dōbutsukōen|next2=Kuki|back-link=埼玉の駅/東部#東武動物公園駅の噂|next-link=久喜駅|place=埼玉県南埼玉郡宮代町|color=#ff0000|color2=black}}
所在地:南埼玉郡宮代町和戸
#谷塚以上に何も無い駅。
#その地味ぶりたるや、久喜行き準急・急行の停車駅案内で和戸のみ省かれてしまうほど。
#*[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]内での放送で急行久喜行きでも「停車駅は、…(中略)…東武動物公園から先は各駅に停まります」というが、「停車駅は、…(中略)…東武動物公園、和戸です。」といったほうが絶対に早い。
#*そのように放送する駅が1つだけある。それは[[東京急行電鉄|東急]]管轄の[[渋谷駅|この駅]]。
#**あれだ、南栗橋行きとも一緒にするためだw(たぶん)
#西側に行くのに、改札口を出て150mある。
#*東を大回りして、踏切を渡る為である。西口を是非造って欲しい。
#**この際橋上駅舎化&バリアフリー化してしまったほうが…
#***エレベーターは作ったが西口は・・・。
#昔は駅から県道に出たところに富士銀行(現みずほ銀行)の代理店があった。
#A準急が走っていた頃は日中毎時2本しか止まらなかったのに、今では毎時6本。東武本線で一番出世した駅かと。
#*故にメトロ車&東急車がここに停車するシーンに乗り入れ区間で一番違和感を感じてしまう。
#*しかし今ではダイヤ改正の影響で日中は3,4本になってしまった。
*路線 - 東武伊勢崎線
*バス - 宮代町巡回バス
 
===鷲宮駅の噂===
{{駅名標/東武|name=鷲宮|ruby=わしのみや|roma=Washinomiya|back=くき|next=はなさき|back2=Kuki|next2=Hanasaki|back-link=久喜駅|place=埼玉県久喜市|color=#ff0000|color2=black}}
[[画像:Washinomiyastation.jpg|thumb|240px|駅舎]]
所在地:久喜市鷲宮中央(旧・[[鷲宮町]]中央)
#久喜の隣駅で、列車頻度が急落してすぐの所にある駅。
#関東最古の大社である鷲宮神社の最寄。
#町の代表駅はこっちだったはずだが、[[東日本旅客鉄道|JR]]の東鷲宮の方に取って代わられた雰囲気がある。
#*その昔、東武ストアに逃げられた。
#*そのため駅ビルが廃墟のまま。
#駅前のうらぶれ感は東鷲宮駅と対照的過ぎ。
#駅前と呼べる距離に、とうとうコンビニが一軒も無くなった。
#*お菓子屋さんだけがある。
#2007年から乗降客数急増。
#*2009年正月は、川越と同レベルの参拝者が殺到したので凄まじかったらしい。13万が42万になればそりゃ混雑するだろう。
#*乗降客数が2006年度:7,401人/日→2007年度:7,505人/日→2008年度:7,572人/日と確実に増えている。それ以前は、2004年度:7,583人/日→2005年度:7,547人/日と順調に数を減らしていたから、反転回復させた凄さがわかるというもの。
#西武新宿線鷺ノ宮と紛らわしい。
#*鷲宮が有名になった現在、鷺宮を鷲宮と誤読する人が居そうだ。
#改札内に[[らき☆すたファン|らき☆すた]]神輿が鎮座している。
 
*路線 - 東武伊勢崎線
*バス - 鷲宮町巡回バス
 
==東武鉄道その他==
===杉戸高野台駅の噂===
{{駅名標/東武|name=杉戸高野台|ruby=すぎとたかのだい|roma=Sugito-takanodai|back=<span style="font-size:xx-small">とうぶどうぶつこうえん</span>|next=さって|back2=Tōbu-dōbutsu-kōen|next2=Satte|back-link=#東武動物公園駅の噂|next-link=#幸手駅の噂|place=埼玉県北葛飾郡杉戸町|color2=#681155}}
所在地:[[埼玉/東部#杉戸町の噂|北葛飾郡杉戸町]]高野台東・高野台西
#2008年度中にエレベーターが4台できる。
#[[幸手市]]民も利用する。
#[[東京駅]]まで1時間。
#幸手市と杉戸町の境目にある。
#駅前1分も歩くと幸手市のためどちらかというと南幸手駅
#乗車客の70%以上は幸手市民
#杉戸町民悲願の町内駅。この駅ができるまでは町に駅はなかった。東武動物公園駅(旧杉戸駅)は隣町に存在。(でもホームの1/3は幸手市なんだけどねぇ。)
 
*路線 - 東武日光線
*バス - 朝日自動車
 
===幸手駅の噂===
{{駅名標/東武|name=幸手|ruby=さって|roma=Satte|back=<span style="font-size:x-small">すぎとたかのだい</span>|next=みなみくりはし|back2=Sugito-takanodai|next2=Minami-kurihashi|back-link=#杉戸高野台駅の噂|next-link=南栗橋駅|place=埼玉県幸手市|color2=#681155}}
所在地:[[幸手市]]中・南
#昔は当駅発着の電車もあったが、南栗橋への機能移転でそのホームごと廃止。以後、相対式ホームのみが残る駅となった。
#橋上駅化をようやく実施する。[[埼玉]]県で最も人口の少ない市の代表だけはある。
#*と思ったら白岡が市に昇格して人口ワースト2に。でも駅は白岡駅よりショボい。
#東武日光線最大の乗降客駅数(でも駅は古いため昔、ほぼ幸手市にある杉戸高野台駅、南栗橋駅がなかったころは朝夕のラッシュ時はホームに人が入りきれないほど混雑していた)
#駅前よりも街中の方が栄えている市であるため、市が中々駅前開発に力をいれない
#とうの昔に無くなっているのに、駅前といえば「'''サッテリヤ'''」。
#茨城の五霞に行くバスが幸手から運行をしている。
#*茨城県民である五霞町民の最寄り駅でもある。
#日光線の駅では唯一定期券・回数券うりば、PASMO専用自動改札機が設置されている。
#西口が開業していない。[[埼玉]]県の市の代表駅で駅の出入り口が1つしかないのは恐らく幸手だけであろう。
#*[[さいたま市/岩槻区|旧岩槻市]]の[[さいたま市の駅/大宮・岩槻#岩槻駅の噂|岩槻駅]]も。
 
*路線 - 東武日光線
*バス - 朝日自動車
 
===豊春駅の噂===
所在地:[[春日部市]]上蛭田
#何気に駅ビルがある。野田線の乗り換えでない駅では恐らくここが唯一。
 
*路線 - 東武野田線
 
===藤の牛島駅の噂===
所在地:春日部市牛島
#「牛島」でいいものを、「牛田」と紛らわしいからとわざわざ宣伝文句の「藤の」をつけてしまったという。[[餃子の王将]]や[[肉のハナマサ]]と同レベルの駅名。
 
*路線 - 東武野田線
 
==つくばエクスプレス==
===八潮駅の噂===
所在地:[[埼玉/東部#八潮市の噂|八潮市]]大瀬
#ここに駅が出来たことで埼玉県から駅のない市がなくなった。
#首都高の八潮パーキングエリアが徒歩圏内。
#*ただ駅から八潮PAには入れない。
#つくばエクスプレスの快速通過駅の中では最も乗降客数が多い。
 
*路線 - [[つくばエクスプレス]]
 
===三郷中央駅の噂===
{{駅名標/TX|name=三郷中央|ruby=みさとちゅうおう|roma=Misato-Chuo|s-no=09|back=八潮|back2=Yashio|back-no=08|next=南流山|next2=Miyami-Nagareyama|next-no=10}}
所在地:[[三郷市]]谷中
#三郷市内初の都心直結路線(武蔵野線の東京行きは迂回路線?)。
#市が気合いをいれてバス路線の誘致・充実を計ったものの、既存の市街地(みさと団地、早稲田団地、さつき平、戸ケ崎)からはなれていることもあり、残念ながら利用者が伸び悩んでいる(2008年実績で一日平均七千人)。
#*お陰で駅からは野原とその向こうを横断する[[常磐自動車道|常磐道]]が見渡せる。
#駅設置のため、新和小を移設して駅設置スペースを捻出した。
#構想だと、レイクタウンのような小さな池のようなものが出来る予定だが、2010年現在目立った進捗はない。
#つくばエクスプレス開通前まで「陸の孤島」と揶揄していた八潮市内にある「八潮駅」に折り返し設備が設置され(始発電車の設定あり)、ステータス的には不利な立場に追いやられている。
#下りホームは撮影スポット。順光時間は正午ぐらいからなので、少し寝坊しても余裕を持って行ける。
#*通過電車にはご注意下さい。
 
*路線 - つくばエクスプレス
*バス - 東武バスセントラル [[京成バス|京成タウンバス]] マイスカイ交通 メートー観光 グローバル交通
 
[[Category:埼玉の駅|*とうふ]]

2019年4月25日 (木) 00:58時点における版



 

麻績  
松川 筑北
  安曇野  
松   本
山形 長和

塩尻

諏訪

テーマ別の噂

駅:塩尻奈良井 神社:鎮神社 寺院:長泉寺浄龍寺大宝寺法然寺専念寺 橋梁:木曽の大橋

塩尻市の噂

塩尻といえばブドウ・駅ホームにも
家をずらしてたてている本山宿
  1. 別名ソルトヒップシティ
  2. レザンホールでライブやコンサートを行ったバンドやグループは売れなくなる。
    • ちなみに「レザン」とはフランス語で「ぶどうの実」
  3. ゴーストタウン。
    • 大門は廃墟。実質的には中心地は広丘。
      • イトーヨーカドーの閉店が決定して更に寂れるのは目に見えている…。
      • 遂にすてないでも閉店。広丘側にあった口福広場も平田(松本)に移転したな。
  4. すべて松本市に依存。
    • もはや属領。
    • 市が徴収した年貢は一旦松本市に納めてから、松本市より再配分される。
    • 松本市に納める上納金のせいで、駅前の開発まで予算がまわらない。
    • 市民は松本との合併を望んでいる。
      • なのに某掲示板サイトではなぜか宿敵(笑)
      • なのに市の方からは合併について市民の意見を聞く姿勢を全く見せていない。(不満)
      • 吉田地区には、合併を望む人が多い。吉田地区だけでも松本にクッツキたがっている。
        • 特に長野道の北側は最寄り駅が村井だし、買い物も村井のマックスバリュやバローに行くから塩尻には税金を払っているという意識しかない。(by吉田住民)
          • 郵便物の受け取りも松本南局の方が近いし、塩尻局に行くのもほとんど罰ゲーム感覚…。
      • 俺は、県外で「どこから来たか?」と聞かれたら、「塩尻から」とは言わずに「松本から」とつい言ってしまう。その方が格好イイから・・・
        • 格好いいとかよりも世間的な知名度の問題じゃね?
        • いや、カッコは良くないだろ別段
          • いや、松本って、都会人には、かなり良いイメージがあるよ。都内の大学にいた頃、松本出身というと、かなりの人から「イイ所から来たな」「行きたい」とか言われた。
            • 松本がイメージ良いのはドラマ白線流しの影響かと思われる(ドラマのおかげでサリンのイメージを払拭された?)
    • 市長がもうちょっとマシだったらなぁ…。松本の市長と比べるとorz
      • その市長が三選を果たしてしまったorz もう、ダメポorz
  5. しかし2005年、木曽郡の最北端、楢川村と合併。新塩尻市となる。
    • 伊那市と接しているのに抵抗がある。
    • 市域が筑摩と木曽に跨った。
    • 新鳥居トンネルを抜けて奈良井に入ると塩尻までの距離表示が消える。
  6. 商店街の一角にデパートができて、周りの小さな店がほぼ壊滅状態にある。地域の人はもはや「商店街」という言葉を忘れかけている。
    • デパート?そんなのあったか?ヨーカドー?西友?それともギャザ?どれもデパートじゃないぞ。
  7. 信州まつもと空港が松本市とソルトヒップシティの間にあるので他県人に説明するのがややこしい。
    • 面倒くさいから「松本の端っこ」って言ってますが何か?
  8. 『信州まつもと空港』は賛否両論。
    • 大半の人が、空港ではなく空港周辺の緑地目当て。
  9. みどり湖PAの売店で売られている、お土産品の信州そばはウマい。(上り線側のみで販売)
    • 防カビ剤などを一切使っていないので、冷蔵庫に入れても2~3日経つとカビて食べられなくなる。
    • その割にその場で売られている立ち食いのそばはまずい。
  10. 塩尻北ICの構造が奇妙。
    • 塩尻市民より松本市民の方がよく使う。松本南ICと言った方がしっくりくる。
    • もはやただのラブホ街。
      • 失礼な!ちゃんと普通のホテル(信州健康ランド、ルートイン、チサンイン)だってあるぞ!
        • ルートインは場所違うやんw
  11. ワインがそれなりに有名。県内でよく見る五一やらイヅツやらのワインは塩尻産。
    • ワインを作っている高校がある。
      • 塩尻志学館高等学校。昭和18年(1943年)に果実酒類の醸造免許を取得したということで歴史がある
      • 高校生、ワインを作っても飲まれへんやん(中卒でそのまま進学した場合)。
  12. 女子アナの塩尻奈都子は、塩尻市とは全く関係あ~りません。
  13. 塩尻市の中心は大門地域なのに松本寄りにある広丘、吉田地域は市北部に片寄って発展しているにも関わらず、駅に特急は止まらないし、寂れた大門地域ある塩尻駅にほぼ全て停車する。バス路線のターミナルとしての機能もあるが広丘に来るバスは少ない。
    • 余談だが市役所の敷地に国鉄から寄贈されたSLが展示されている。
    • 確かに地域振興バスは使えない。便数は少ないし+塩尻駅発着。北部方面は広丘駅発着にした方がよっぽどマシ。
    • おそらく広丘駅周辺を走るバスより、長野道の広丘野村BSに停まるバスの方が本数が多い。
      • 恐らくどころか全然多い。地域振興バスなんぞ市長並みに役に立たんw
  14. エプソンに支配されている。
    • 友達の親が結構エプソンに勤めてるし、小中学校のパソコンはエプソン。
  15. 実は小中学校の夏休みが松本や安曇野より2-3日短い。
    • 確かに夏休みは、少し短いな…
  16. 信州健康ランドが市民の憩いの場。土日は駐車場に停めるのに四苦八苦。
  17. 給食でキムタクごはんが出されている。(キムチ+沢庵のごはん)
  18. 交通の要衝。(国道20号と国道153号が終点。国道19号とぶつかる。)
  19. 塩尻駅はホーム上でブドウを栽培しているので有名。
  20. 今の塩尻駅は中央西線・東線が合流し、北に向かうところにあるが、昔々は今の中央東線上にあった。
    • 今は中央西線←→中央東線の行き来が短絡線でしかできないが、昔は中央西線←→中央東線、篠ノ井線←→中央東線は行き来できたが、中央西線←→篠ノ井線の行き来が出来ない構造だった。
    • 昔の駅舎の跡地の前にも小さいロータリーっぽいものがあり、ホテルがあり、市役所の方に並木道が延びるなどよくよく観察すると駅があった痕跡がちらほらある。 裏手(昭和電工側)に貨物用の線路がいっぱいあった痕跡もある。
  21. 平出遺跡という遺跡があり、縄文時代から平安時代までの集落が発掘され、竪穴式住居などの建物が復元されている。
    • 遺跡からは少し北に中山道が通りその一里塚も見ることができる。縄文時代から平安時代の建物(復元)まで、そして江戸時代(一里塚)、さらに昭和電工を一望出来るという素晴らしい場所。
    • なお、資料館もあるが、遺跡のビジターセンター的なところとは1km弱離れていてちょっと不親切かも。
  22. 本山は中山道の宿場町で、町並みが残る。家が少しずれて建てられている。

旧楢川村

宿場じゃないけどかなりいい町並み・平沢
木曽十一宿・奈良井宿
  1. 総ヒノキの橋がある。
    • ヒノキを使いまくった小学校もある。
      • 楢川小学校
      • 給食の食器も漆器
    • 総ヒノキの橋は道の駅に併設、観光名所にしようとしているが、昔からあったわけではなく最近造られたもの。
      • その道の駅は売店が無くお土産を買うには橋を渡る必要があるが、その橋は冬場は閉鎖するため既にオブジェ以下の存在。 みんな対岸の駐車場に停めるってw
  2. 塩尻市の形は現在これを取り入れておたまじゃくしみたいになった。
  3. 木曽川沿いではないが、木曽十一宿のうち贄川と奈良井はここにある。奈良井は妻籠、馬籠と同列に扱って良いほどの宿場町だと思います。
  4. 木曽郡の中でこの村の川だけ日本海へ流れていた。
  5. この楢川、奈良井と贄川の合成地名。全く違和感ないけどね。
  6. かつては中山道の宿場町だった奈良井と贄川が栄えていたが、両方を合わせて楢川村としたのでその間の平沢に役場を置いたら平沢の方が人口が増えた、と言う。ありがちなお話。
    • でも下手に奈良井か贄川に役場を置いたら町が発展してしまい宿場町の風情がなくなったかも、と思うと良かったかも。
    • その平沢、中山道の宿場ではなく間の宿だったが、漆器が有名。旧中山道沿いには漆器を売っている店が軒を連ねる。町並みも古いまま残り、下手な宿場町よりもよっぽどいい。
  7. 奈良井地区の南部(中部?)で権兵衛峠・姥神峠道路が横断している。

奈良井

奈良井宿の街並み
  1. 奈良井宿は木曽十一宿どころか、中山道沿いの宿場町の中でも最も風情ある宿場町の1つ。
    • そりゃ、馬籠や妻籠程ではないにしても、なかなかなものである。
    • 文部省選定重要伝統的建造物保存地区になっている。
      • 出梁造りという2階が少しせり出している様式が評価されたらしい。それ抜きにしても十分価値があると思うけど。
  2. JR線から鎮神社までが宿場町の面影の残るエリア。
    • このエリアは許可車両以外通行禁止にしているなど、塩尻市も相当力を入れて観光整備にあたっている。
  3. 6月頭にはお茶壺道中という大名行列を再現したお祭りをやっている。
    • 宿場町の雰囲気を色濃く残す建造物群と相まって再現度が非常に高い。
  4. 銀行ATMは奈良井郵便局しかない。コンビニATMも存在しない。
    • 土曜日は09:00~17:00の間稼働しているが、日曜日は9:00~14:00のみ稼働。あらかじめ現金を持っていかないといざというときに大変。
    • 「って言っても、クレジットカード使えば良いじゃん♪」なんていう意見が聞こえてきそうだが、この街はアンチキャッシュレス化と言わんかのごとく、ほとんどの店でクレジットカードが使えない。
      • 土産物屋に至っては道の駅の横の1軒だけしか使えなかった。
  5. 楢川の1.にある「総ヒノキの橋」があるのは奈良井。
    木曽の大橋
    • 木曽の大橋という名前がついている。
    • 正直街道筋からも外れており、何のために建てたのかわからない。やっぱ観光資源化のためのオブジェなのかwww
  6. 道の駅の駐車場が奈良井川の左岸(奈良井宿側)にも拡大した。
    • 道の駅の駐車場の横にある、道の駅の施設のようで、実はそうでない土産物屋は奈良井地区の内輪もめの影響か、道の駅の駐車場の交通整理員にはすこぶる嫌われている。(嫌っているからと言って、観光客に対して、あそこは道の駅とは無関係だから~~と言っちゃうのはどうかと。)
    • 道の駅のスタンプはJR線の更に向こう側の奈良井宿の観光案内所に置いてある。距離にして600mくらい。
  7. 東京からも名古屋からも遠いため、普通に旅行で行くとなると到着は午後の浅い時間帯くらいになる。
    • そういう訳で午後になると人が多くなるが、午前中は人が少ない。午前中であれば、中央線の電車が来てすぐの時間を除けばそれなりに人も疎らになるため、なるべく早い時間帯に行かれることをおすすめする。
  8. ジャパンレールパスで日本人よりも格安に旅行を楽しむガイジンが多くやってくる。
    • 曰く「リミテッド・エクスプレスは止まらないが、JRのステーションを降りたらすぐファンタスティックなジャパンのストリートがあるなんてアメイジングなワンダーランドだ!」とかなんとか。