インドの宗教観

  1. 小学校の授業に「瞑想」がある。
    • 日本では、5時間目が瞑想の時間。
    • 在日インド人社会のドン、ジャグモハン・チャンドラニ氏は毎日瞑想をして精神統一するそうだ。
  2. 道を歩くときは、のら山羊・のら牛・のら象に気をつけよう。人間より優先である。
    • のら猿にも気をつけよう。
    • 神様である。
    • のら犬もいるが飼い犬と見分けが付かない。
      • マレーシア首都クアラルンプールの郊外にあるヒンズー寺院Batu Cavesには、観光客の弁当やバナナをひったくるサルがうじゃうじゃ。しかしサルは猿神ハヌマーンの化身だから反撃できない。
  3. 太陽から連想するのは、神ではなく悪魔。
    • 暑い国だとそうらしい。
      • 寒い寒いロシアでは逆に太陽の色である赤が正義の色とされ、雪の色である白が悪の色とされたりするのだよな。
        • 「心の冷たい人」と言われたら褒め言葉。素直に喜ぶべし。
  4. 国境を越えるとタブーを気にしなくなる人が多い
    • タブーは国内か同宗教国までだから別に問題はない。後は本人がどう思うか
  5. 神の使いである牛であるが、実は邪魔者扱いされている。
    • 食べ物の露天商にとっては人より牛の方がはるかに食い逃げが多い。
      • 野良牛が野良犬と同じくらいいると言う。
    • 道路には跳ね飛ばされた牛の死体が転がっていることもあるという。
  6. タージマハールを例に出し、イスラム教を忌み嫌っている。
    • 国内にイスラム教徒が多い。インドネシアの次にイスラム教徒の人口が多いらしい。
    • ヒンズーとイスラム教徒の混在する地域ではお互いの反対デモを行う。
      • しかしボリウッドトップスターのシャー・ルク・カーンはイスラム教徒。妻はヒンズー教徒、子供たちは両方。
  7. 仏教発祥の国なのに、国民の8割はヒンズー教徒。
    • イスラム教、キリスト教と続き、仏教徒は人口の1%に満たない。
    • その時代にはカースト制度(身分の制限)があり、人々はみな平等と言う釈迦の教えに合わなかったため、流行らなかった。
      • 釈迦もクシャトリア(王族)というカーストに組み込まれてる。
      • 古代インド仏教は、妻子を捨てて修行にはげむのが至上とする教えだったので、信者の数が自然減となり衰退した。
    • しかし、現在はカースト制度を忌避する人たちが仏教に帰依しているため徐々に増えている。そして、インド仏教の指導者は日本人。
    • インドの経済が発展しないのはカースト制が原因だと思っているらしい。
      • しかし、貧富の差が激しい割りに治安が安定しているのはカースト制度のためといわれているのも事実。中国なんて…
      • インテリほどカーストの弊害を説くが、自身のカースト自慢をするのも彼等。
    • もっとも仏教になっても治安が悪化するとは思えんがな。タイとかミャンマーとか東南アジアでは比較的治安のいい方だし。
      • ことアジアに関しては害務省の渡航安全情報は、戦争が起きていない限り眉唾だと思っていい。中国韓国北朝鮮は情報にかかわらず日本人にとっては危険。逆に東南アジアフィリピンシンガポールブルネイなどの例外を除けば、日本人は庇われる。
        • どうでもいいけどそのページ、IEで見てもFirefoxで見てもまともに表示されないんだけど、どんな環境でチェックしてるんだろう……それともあれが正常とか?
          • ↑うちの壊れかけのPCでもちゃんと見れたよ。ネットの環境かPCの設定を再度確認したら?
    • 仏教は一時期隆盛を誇っていたが、イスラム系の国に蹂躙されてから一気に衰えた。
    • ヒンドゥー教的にブッタはクリシュナの化身だから仏教徒もヒンドゥー教徒に換算される。
  8. 法律は平気で無視するくせに戒律が絡むと物凄く厳しい人が多い、その一方で外国人に「牛肉ってどんな味すんの?美味い?」をしつこく問う奴もいる。
    • 「神聖なのはインドの牛だけ。だからインド以外の牛は大丈夫」と言って牛肉食べる人もいる。
    • インドのイスラム教徒の店では肉の中で牛肉が一番安い。
    • 上位カーストの人が来日して日本で暮らすと、町内会の共同掃除みたいな場面でとまどうらしい。(上位カーストが道端のごみを拾うのはタブー。)
      • 隠れてこっそり牛肉を食べるヒンズー教徒もいる。特に海外在住者。
      • 堂々と水牛の肉を食べるヒンズー教徒もいる。ヒンズー教的には牛と水牛は別らしい。
  9. 日本と同じく色々信じる。死後の世界の解釈も、個人によって違う。
  10. 「神様カード」が存在する。ヒンドゥー教の神様が描かれている。
    • 街頭で売られている。
      • 東京の某インド料理店で働くネパール人、インド人に神様カードをあげたら嬉しくてカードを拝んでました。
    • 桃太郎電鉄ですかね?