ページ「もしあの特撮作品が大ヒットしていたら」と「東北」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kの特急
(CO除去(方策が浮かばないので分割は保留))
 
 
1行目: 1行目:
==スーパー戦隊シリーズ==
* [[青森|青森県]]
[[もしあの特撮作品が大ヒットしていたら/スーパー戦隊]]
* [[秋田|秋田県]]
* [[岩手|岩手県]]
* [[山形|山形県]]
* [[宮城(仙台)|宮城県]]
* [[福島|福島県]]<br>


==メタルヒーローシリーズ==
==東北の噂==
===宇宙刑事シャリバン===
#とう-ほぐ[to-hogu]と平たく発音する。
#後半から登場した軍師レイダーは続編『宇宙刑事シャイダー』に再登場していた。
#「僻地」と聞いて大半の日本人が連想するのが東北。
#*『シャイダー』では当初、レイダーの呪いにより主人公の妹が奇病に犯されるという展開が想定されていたため、そのような展開があっただろう。
#*僻地→過疎→高齢化→雪降ろしが大変→豪雪→北日本→演歌→東北一人旅→東北 と連想しますが。
 
#*僻地→過疎→高齢化→字幕スーパーがないと何を言っているのか分からない→方言がきつい・なまっている→方言のせいか人生に後ろ向きのように聞こえてしょうがない→農業での死活問題→減反→東北、とも連想できます。
===巨獣特捜ジャスピオン===
#白河〜青森間の距離が約550km。東海道で言うと[[東京]]〜[[大阪]]間より距離がある。だが、その間に百万都市が1つ、30万都市が3〜4個しかない物凄い田舎。
#巨大怪獣を基本の相手にした東映ヒーロー作品がもう少し増えていた。
#*…豊原って…樺太の?
#メタルヒーローシリーズの放送時間帯は月曜夜→日曜朝枠に移行せず、金曜夜のままだった。
#*馬鹿でも解り易いように表記を変更しました。
#*そのため、燃えろ!!ロボコンと平成仮面ライダーシリーズも金曜19:30枠での放送になる。
#*東北って本当にスカスカしているね。
#**ただしその場合、クレヨンしんちゃんのアニメは1996年3月で放送打ち切りとなる。
#*豊原って白河のほうだろ。Maybe
#***あるいは別の時間帯への移動を余儀なくされていた。
#食べ物を何でも塩漬けにする。
#**2002年「あたしンち」放送開始に伴い、龍騎の途中~剣の途中までは土曜19:00枠での放送となるが、「ドスペ!」放送開始と共に剣の途中からは再び金曜19:30枠での放送に戻る。
#冬季は庭先が冷蔵庫替りになる。
#**そうだとしたら日曜8時枠は一体どんな番組を放送していただろうか?
#*スーパーで買ってきたお肉とかお魚は保存できるけど、瓶ビールは爆発するので要注意。
#***むしろ、96年4月以降のしんちゃんが日曜8時枠で放送されていた。
#*瓶ビールは本当に爆発する。
 
#*冬に人が亡くなった場合春までお墓が作れないのでそれまで雪の中で死体を冷凍保存する。
===時空戦士スピルバン===
#汽車(電車)に乗るとき履物を脱ぐ
#次回作の『超人機メタルダー』も宇宙刑事のトレースの方向だった。
#*40~50歳より上の世代は脱ぐ人が多いね。そして、座席で正座もしくはあぐらをかく。
#上原正三はメタルヒーローシリーズを続投していた。
#*そんな光景見たこと無い。
 
#冬の間はどこに行ってもアイスバーンだらけ。怖い。
===超人機メタルダー===
#*[[福島]]に行ってきましたが、本当にアイスバーンだらけでした。
#当然打ち切られず、1年間の放映を全うしていた。
#東北で一番の都会は勿論[[仙台市|仙台]]だが、それに次ぐ都市は[[盛岡]]で異論はない。
#*路線変更は特になかった。
#*盛岡市も郡山市も[[青森市]]も[[秋田市]]も[[山形市]]も大差ない
#**クールギンが野心家としての側面を見せるようになった。
#*ってことは福島は県庁所在地以下??
#**ゴチャックのメイン回がもう一作ほど作られ、メタルダーとの正式な決着が付いていた。
#*福島は単なる仙台の一衛星都市に過ぎない。
#**ヨロイ軍団の再生復活を果たすメンバーはウォッガーIIを除き存在せず、新規デザインの軍団員と交代していた。
#*それじゃあ山形も危ういな。ってか隣接しているジャン。
#***ガラドーは終始忍者キャラであり、マジシャン要素は新登場の軍団員に使われた。
#*人口でいうと東北で2番目に人口が多いのはいわき市(36万人)
#**名称不明の軍団員がメインゲストを張る回が作られていた。
#事実上、日本で一番の後進地域だが住んでいる住民はなかなか認めない。ポケモンの地方区分のモデルにいまだになっていないことからもうかがえる。(カントー:関東、ジョウト:関西・東海、ホウエン:九州)
#**本編未登場に終わったバクリカーや謎の軍団員は本編に登場していた。
#*ポケモンで区分されても困ると思われる。
#***謎の軍団員はネロス帝国の黒幕として4クール目からの敵組織メンバーとして登場した。
#*[[中国|山陰]]とか[[九州]]のほうが後進地域なのでは?
#****ムキムキマン&フーフーチュウはネロス帝国壊滅前に倒されるまで登場し続けていた。
#*[[北海道]]も後進だが・・・でもやっぱり一番遅れているのは[[四国]]だ。新幹線の建設許可も下りてないし、ようやく[[高知]]では鉄道が全線開通したし・・・
#放映時間帯の移動もなく、メタルヒーローシリーズはゴールデンタイムの放送枠(この時期なら月曜夜)を守った。上記の『ジャスピオン』の2と似たようなことになったかもしれない。
#*何だかんだ言っても東北地方が日本で一番田舎。でも、そんなところが好き。
#『キカイダー』に対する『01』のような続編が作られていた。メタルヒーローシリーズはハード路線が継続されていた。
#*といいつつもやっぱり日本一は四国だろう。東北は田舎だが日本一は言いすぎ。
#主題歌『君の青春は輝いているか』は名曲として讃えられ、後に中学校の音楽教科書に採用される…なんてことになるかも。
#*何をどう比較しても、明らかに四国、山陰の方が田舎。
#*少なくともささきいさお氏においては『宇宙戦艦ヤマト』に匹敵する知名度を持った代表曲となり、『思い出のメロディー』のような懐メロ系の音楽番組にて披露される機会も多々存在した。
#*↑このように、現状を認識していない住民が非常に多い。(消すな!)
 
#**↑本当に都会に住んでいる人はこのように言わない。一般的には北海道も東北も四国もみんな田舎。東北を田舎にしたがるのは大抵山陰や九州・四国などのである。(消すな!)
===世界忍者戦ジライヤ===
#*俺は四国に住んでるがやっぱり四国が一番の田舎だと思う。(証拠1)・・一人当たりの県民所得・工業生産額はほぼ同じだが老年人口率は東北には宮城があるため東北のほうが低い。(証拠2)・・鉄道で東北を回れるようになった時、四国ではまだほとんど鉄道が開通してなかった。また現代においても東北自動車道が全線開通したとき四国では東予の一部にしか高速道路がなかった。新幹線だって東北では全県に整備されているが、四国には建設予定すらない。(証拠3)・・北東北よりも四国南部のほうが田舎だ。(四国南部には高知市を除くと10万人以上の都市がまったくない)
#翌年以降のメタルヒーローシリーズは忍者ヒーローものに路線変更していた。
#*旅行好きの東京都民です。全国くまなく旅行してみたけど東北地方が日本で一番後進地方だ。田舎好きには堪らないと思う。
#*むしろジライヤやブルースワットのようなメタル成分少なめのヒーローが史実より多かった。
#*仙台市中心部だけ都会で、他はどこも似たり寄ったりの田舎です。仙台近郊は郊外型のショッピングモールを中心に開発が進んでますけどね。(by東北人)
 
#*だだっ広い平野が続くところに、街としての輪郭が仙台周辺しかないんだもん。後進地域とは言わないけど、そんだけゆとりがあっていいんじゃないかな。東京周辺が異常なんだよ。(横浜市神奈川区)
===機動刑事ジバン===
#厳密に言えば、南東北はそこまで後進地域ではないが、北東北は日本一の後進地域である。
#メタルヒーローは集団ヒーロー化せず、翌年以降も単独ヒーローのままだった。
#*↑南とか北とかそういう問題じゃなく「東北」という問題なので南北に分ける必要は一切ない。
#*レスキューポリスシリーズなどの集団メタルヒーローの内容は戦隊に転用されていた。
#*北東北がクソすぎるから[[仙台市|仙台]]駅の下り新幹線本数が、[[宇都宮]]に負けるんだよ…(某掲示板より転載)
#*現在でも『メタルヒーロー』シリーズが続いていた。
#*南東北も仙台を除けば、北東北と同じく日本一の後進地域。
#*その影響で『ビーロボカブタック』と『テツワン探偵ロボタック』、『燃えろ!!ロボコン』と『平成仮面ライダー』シリーズは存在せず、現在の『スーパーヒーロータイム』は『スーパー戦隊』シリーズと『メタルヒーロー』シリーズの二つだった。
#*全国的な東北のイメージが北東北なので、南東北の人が「そんなに遅れていない」と感じる原因になる。
#*石ノ森章太郎氏の死去後、『仮面ライダーJ』は最後の『仮面ライダー』シリーズだった。
#*南東北の県庁所在地である[[山形市]]・[[福島市]]は[[仙台市]]の近くにあり、仙台経済圏の中に含まれることがある。利便性は高速バスが毎時2~3本走っており、非常に便利である。これにより南東北が発展したといわれている。
#史実通り『特警ウインスペクター』製作のきっかけとなったあの事件のことを考えるとヒットしたとしても路線変更を余儀なくされたかもしれない。
#*山形市民も福島市民も高速バスを使い、挙って仙台市内へ買い物へ行くため中心市街地がゴーストタウンになっている。実際行ってみればわかるが、人が全く歩いていない。ある意味、異次元への旅を体験できる。
 
#*福島市民だけど、隣町に買い物へ行く気分で仙台まで出かけます。
===ブルースワット===
#*福島市は最早、宮城県福島市と呼んでも差し支えがない。
#メタルヒーローシリーズはハードなドラマ重視のヒーロー作品が続いていた。
#*いや、事実上、宮城県仙台市福島区として仙台の飛び地になっているかも。
#*その分戦隊シリーズは一貫して正統派路線。
#この地方出身の政治家は、国会に当選すると総じて地盤の開発を推進した。そのため、本来東北よりも開発の必要性が高い他地域の開発が遅れてしまった。
#BFシリーズは『昆虫戦隊ビーレンジャー』として戦隊扱いになっていた。
#*国鉄が分割民営化されてしまったのは、東北新幹線を建設したことが原因らしい。(莫大な債務を背負ってしまった。)
#*海外でのタイトルは史実でのタイトルと合わさり、『パワーレンジャー・ビートルボーグ』になっていた。
#*東北新幹線も原因だが、比較的緊急性の低かった上越新幹線を時の首相[[新潟|「田中角栄」の地元]]であるという我田印鉄的な考えによりセットで造ったことが分割民営化の最大の原因であると言う。
#『ビーロボカブタック』→『テツワン探偵ロボタック』は、別枠で放送していた。
#*東北新幹線が建設されず国鉄が民営化されなければ、福知山線や羽越線の惨事は起こらなかっただろうね。
#*そのため、フジ系日曜朝9時の不思議コメディ路線が再開した。
# 東北は地方内全ての県に新幹線が通る唯一の地方。(福島、宮城、岩手、青森→東北新幹線、山形→山形新幹線、秋田→秋田新幹線)そういう意味で鉄道にかなり恵まれている。
#ゴールドプラチナムは出てこなかった。
#* 新幹線が通っていれば良いというものでは・・・新幹線が[[青森]]駅まで延びると、青森から各企業の営業所が撤収([[仙台市|仙台]]から行きやすくなるため)して、青森が空洞化するという予測もあったりする。
#*その代わり、ゴールドプラチナムとシルバニック・ギアは戦隊の方に流用されていた。
#デジタル放送が2005年内に開局して「日本で開局が一番最後ならなくてよかった」と住民は落ち着いている。
#**何だかんだ言ってハイパーショウに関してはプラチナムがいなくても登場している気がする。
#秋になると川原や公園、キャンプ場などで、鍋物を作る。[[山形|山形県]][[宮城|宮城県]]で行われる「芋煮」が有名。
#各話タイトルは最後まで一貫して英単語のままだった。
#「芋煮」を作る際、同じグループに山形県人と宮城県人がいるとかならずもめる。
 
#*山形県人は「しょうゆベースで牛肉」を入れて作ろうとし、宮城県人は「味噌ベースで豚肉」を入れて作ろうとする。ひどい時には、鍋が二つできる。
===ビーファイターカブト===
#上記に[[秋田]]県人が加わるとさらにもめる。
#『ビーロボカブタック』と『テツワン探偵ロボタック』と『燃えろ!!ロボコン』と『平成仮面ライダー』シリーズは存在せず、『メタルヒーロー』シリーズは今でも続き、現在の東映特撮ヒーローは『スーパー戦隊』シリーズと『メタルヒーロー』シリーズの二つだった。
#*秋田県人は「『芋煮』というなら、『芋』にこだわれよ!」と、秋田県平鹿郡山内村の「芋(里芋の子芋)」のみを使おうとする。
#*「シーファイター」は『ビーファイターカブト』の後番組として放送されていた。
#*山形県でも「海側」は「味噌ベースで豚肉」が主流。
#*石ノ森章太郎氏の死去後、『仮面ライダーBLACK RX』は最後の『仮面ライダー』シリーズだった。
#イナゴの粉末を入れたアイスがある。
#**真・ZO・J「解せぬ。」
#[[北海道]]出身の人、東北出身の人、そして信越出身の人は雪道の運転は誰がうまいかで口喧嘩する。
#*『スーパーヒーロータイム』の由来は、「スーパー」は『スーパー戦隊』シリーズの「スーパー」、「ヒーロー」は『メタルヒーロー』シリーズの「ヒーロー」、「タイム」は時間の「タイム」の事だった。
#* そして最後は、[[東京]]人は雪道の運転はヘタという合言葉で仲直りする。
#*『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』は存在せず、『スーパー戦隊』シリーズと『メタルヒーロー』シリーズが夢の共演するクロスオーバー映画作品『スーパー戦隊×メタルヒーロー スーパーヒーロー大戦』は2012年4月21日より東映系で公開されていた。
# 出身高校がやたら重要視される。出身大学よりも重要視される。盛岡第一や山形東、仙台第二などの名門高校に入るため、わざわざ浪人する人もいる。
#**ライダー40周年、戦隊35作品、メタルヒーロー30周年記念として『スーパー戦隊×メタルヒーロー×仮面ライダー スーパーヒーロー大戦』として上映されていたかもしれない。
#* それはない
#***この場合仮面ライダーはゲスト枠として1号、2号、V3の3人だけが登場していた。
#**いや、まだいるって
#***『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』は存在せず、『海賊戦隊ゴーカイジャーVS仮面ライダー THE MOVIE』は2012年1月21日より東映系で公開されていた。
#***私(2005年現在18歳)の友達がしてた
#***『海賊戦隊ゴーカイジャーVS仮面ライダー THE MOVIE』は仮面ライダー1号、仮面ライダー2号、仮面ライダーV3が登場していた。
#****だって高校浪人したら1年間何するの?予備校なんてないじゃん。ずっと家で黙々と勉強?
#*どこかで結局メタルヒーローシリーズが挫折し、仮面ライダーシリーズが再開された可能性も高いのでは。ただし移行の仕方によっては特撮ファンの間で「メタル派」と「ライダー派」の激しい対立が生じていたかも。
#*予備校というより、学習塾。
#今でも特撮で火薬が派手に用されていた。
#**岩手に関して言えば、高校落ちた浪人生が通う塾、予備校はある。代わりに、大学進学の為の予備校、塾は仙台に行かないとない。
#『カーレンジャー』と『シャンゼリオン』が大コケし、東映は王道ヒーロー路線を堅持する結果に。
#*中学校は何もしてくれないんですか?
#スーパー戦隊以外での多人数ヒーローは史実より早く定着していた。
#**生徒、及び生徒の親が公立にこだわるので、何も出来ない。というか、ろくな私立がない。
#高岩成一は顔出しでのレギュラー出演が増え、平成の春田純一ポジションになっていた。
# 東北はどこでも雪深いと思われがちだが、太平洋に面している地域はそんなに多くない。ただし、岩手県の太平洋沿岸は「やませ」という季節風の影響で梅雨時期はかなり寒い。
 
# 県北の3県は面積が広いので、その3県の人が「仙台⇔山形が1時間」(仙山線は県庁所在地間のみ通過)「仙台⇔福島が70分」と聞くと驚く。
==ウルトラシリーズ==
# 東北が米を作らなくなったら日本全体が餓死すると思っている。特に[[九州]]には穀物がないだろう、と言ってるヤツがいた。
===キャプテンウルトラ===
#*実際、九州には美味い米など無い。
#中田博久は悪役より隊長や長官役のほうが多くなっていた。
#**福岡県民だが妙な米ブランド化しようとしてる地元農協が見苦しい。糞米作るヒマあったらコシヒカリ作れ
#小林稔侍は降板することなく最後まで登場し、史実より早くブレイクしていた。
#***てゆーか、日本中でコシヒカリ作ればいい。
#タケダアワーは半年~1年ごとに東映と円谷のサイクルで制作されていた。
# [[青森]]の半分は[[岩手]]の勢力範囲である。
#*場合によっては『超人バロム・1』もこの枠で放送されていたかもしれない。
#* 青森東部の地方紙は『岩手日報』である
 
#* 津軽藩と南部藩との歴史的遺恨が今なお残る。
===ウルトラマンA===
# 冬場の標準的な履物は長靴。←日本海側、山岳地帯限定。
#数々の路線変更はなく、南夕子、ヤプール人、梶隊員は最後までレギュラーキャラとして登場していた。
#*普段履きの長靴とよそ行きの長靴を使い分ける。
#*以後のウルトラシリーズでも、主人公とヒロインの合体変身によるウルトラマンが登場していたと思われる。
#*茶髪(もはや死語になりかけ)の高校生や女子高生でも長靴。(in山形県米沢市)
 
#[[新潟]]・[[群馬]]・[[栃木]]・[[茨城]]は東北じゃない(東北十県なんて言わせない)
===ウルトラマンレオ===
#*新潟は東北地方、茨城はチバラギ地方であると思われる
#最後までMACは全滅することなく登場していた。
#*新潟は東北電力だから東北地方。東北電力がスポンサーのTV番組が放送されると「この番組は東北6県と新潟県でお送りしております」という。
#さすがにダン隊長の地獄の特訓は史実同様、途中で消えていた。
#仙台市はよく田舎都市と言われるが、実際行ってみると意外に都会だったりする。寧ろ高速バス効果や楽天効果、マスコミに紹介されることが急増したので、活気付いている感がある。(体験談)
 
#*とはいえ仙台駅から東北本線で2駅も走れば田んぼがたくさんある。実は、税金を使ってまで整備して大型機械で耕作できるようにしたため、仙台が都市化しても農地からの転用が認められていないという裏事情がある。
===ウルトラマン80===
[[Category:東北地方|*とうほくちほう]]
#「教師ヒーロー」が一つのジャンルとして確立。
[[Category:日本の地方|とうほくちほう]]
#*「仮面ライダー先生」も登場していた。
#第三期ウルトラシリーズはさらに続けて製作されていた。続編もヒットが続けばアラレちゃんブームの好敵手として立ちはだかった可能性も(放映時間帯が同じ)。
#ウルトラシリーズの約15年に及ぶTVシリーズ空白期間も生じず、もっと高い頻度で製作されていた。
#だが逆に、「思い出の先生」があれほどの感動ではなかっただろう。
 
===アンドロメロス===
#放送される局が増えていた。
#予算が追加されて特撮が豪華になる。
#ウルトラマンマックスに客演した可能性がある。
 
===ウルトラマンネクサス===
#原点回帰をコンセプトとしたウルトラマンマックス、ウルトラマンメビウスは存在しなかった。
#平成ライダーのようにリアル路線・ストーリー描写重視の平成ウルトラが確立されていた。
#*そして、ハード路線追求の挙句、小中千昭を放逐、何を血迷ったか、脚本に井上敏樹と小林靖子を迎え入れることになる。
#**代りに太田愛がライダー、スーパー戦隊のライター陣に加わる。
#**虚淵玄が仮面ライダーシリーズ(鎧武)の脚本を手がける以前に、ウルトラシリーズの脚本を担当していたかも。
#ビーイングも主題歌から撤退せず、後続する作品ではB'zやBREAKERZなどが主題歌を歌っていた
#*幼児や学童層に歌えない主題歌が続き、次第に人気が落ちていく。
 
===ウルトラマンマックス===
#メビウスの予算が増額され、再登場する円盤生物はノーバではなくシルバーブルーメあたりになっていた。
#以後のウルトラシリーズもオムニバス路線が主流になっていた。
 
===ウルトラマンサーガ===
#2012年末~2013年春ごろにもウルトラシリーズの劇場版もあった。
#AKB48所属者の特撮出演は頻繁になっていた。
#同時期の『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー作戦』の酷評は更にエスカレートしていた。
 
==仮面ライダーシリーズ==
===仮面ライダーX===
#『X』が1年間放送されていた場合、次回作の『アマゾン』は半年遅れで、腸捻転解消後の1975年4月から1年間の放送となっていた。
#*その場合、『ストロンガー』の放送開始は1年遅れで76年4月からとなる。
#*『X』と『アマゾン』のつなぎ番組として、1か月半くらい、ライダーマン主役の番組が放送されていた。
#納谷悟朗以外の声優が担当した敵のボスキャラが多くなっていた。
#速水亮は以後の特撮作品においてもヒーロー役を演じる機会が多くなっていた。
#神話怪人というモチーフが広く受け入れられ、この時代から、神話・伝説の怪物をモチーフにした怪人が登場する特撮作品がもっと作られていたかもしれない。
 
===仮面ライダーストロンガー===
#MBS・TBS系列の土曜夜はそのまま『宇宙鉄人キョーダイン』などの東映特撮枠となっていた。
#*そのため、スカイライダー以後のライダーシリーズも同枠での放送となる。
#**さすがに、『BLACK』まで続いたかはわからない。
#*逆に、史実での後番組『まんが日本昔ばなし』は金曜夜の放送となっていた。
#タックルがちゃんと仮面ライダー8号の称号を贈られ、史上初の女性ライダーとなっていた。
#*女性ライダーの人数も史実より多くなっていた。
#*テレビシリーズでも、ちゃんとした女性ライダーが活躍の場を与えてられていた。
#*タックル自身、最終回まで生き延びていたかもしれない。
 
===仮面ライダースーパー1===
#もともと決して人気の無い作品ではなかった(前半の平均視聴率は前作のスカイライダーより上回っていた)ので、放送時間の改変に見舞われなければヒット作に数えられていた可能性もある。
#*その場合、低年齢層向けのジンドグマ編への路線変更もなく、敵組織はドグマのままハードな拳法路線で完結する。玄海老師や弁慶は終盤まで生き延びて活躍していた。
#**ただし、悪魔元帥は名前の最初2文字が「ギガ」で始まるドグマの最高幹部(親衛隊隊長あたりが妥当)として登場。史実の四幹部もゲスト怪人かシリーズが継続した場合の敵幹部として登場していた。
#第2期ライダーシリーズは継続していた。直接の後番組ではないだろうが、『ZX』がTVシリーズ化されていた可能性もある。
#スーパー1のファイブハンドの設定を受け、以降の作品で『RX』を待たずして仮面ライダーの本格的な武装化が進行していた。
#シリーズがそのまま『BLACK』まで続いたかどうかはわからない。その場合『BLACK』も平山・阿部プロデューサーの下で製作されたかもしれない。
#『宇宙刑事ギャバン』は前々から企画が進められていたのでいずれは製作されただろうが、史実の金曜夜7時半ではもろにライダーシリーズの裏番組になる(テレ朝と毎日放送)ので、別の時間帯での放映になっただろう。ただし史実ほどヒットしなかった可能性もある。
#フォーゼにもゲスト出演していたかもしれない。
#*MOVIE大戦MEGAMAXで7人ライダー、夏の劇場版でスカイライダー&スーパー1、MOVIE大戦アルティメイタムでZX登場と言う流れになっていたかも。
#**と言ってもここでは本人出演はないとは思う。
 
===真・仮面ライダー序章===
#続編が作られ、名実ともに「序章」になっていた。
#専用バイクも登場していた。続編では自分の意志で変身できるようになっていただろうが、内容的に「変身!」の掛け声や変身ポーズが導入されていたかどうかは微妙。
#*「変身!」は掛け声ではなく心の叫びのような扱いとして使われる事になりそう。
#あの内容ではいくらヒットしてもTVシリーズ化は無かっただろうが(この時代なら深夜枠での製作も難しかったはず)、映画が作られていた可能性はある。
#その代わりにZOが作られなかった。
 
===仮面ライダー響鬼===
#第29話でスタッフが総入れ替えとなる事件は起こっていなかったかもしれない。
 
===仮面ライダーオーズ/OOO===
#史実通り東日本大震災による放送休止が発生しても話数短縮が行われず、逆に放送終了が1週間遅れていた。
#*続くフォーゼも放送開始と終了が1週間ずれ、ウィザードは史実より1話短縮、後は史実通りか?
#俳優の渡部秀はこの時点でブレイクしていた。
#ウヴァさんはよりネットでネタにされていた。
 
==海外作品==
===キャプテンパワー===
#製作予定だった第2シーズンが製作された。
#*史実では玩具版とパイロット版のみ登場のスティングレイ、及び第2シーズンで登場する予定だったTNTとレンジャーがそれぞれ登場していた。
#*戦死したはずのパイロットが一時バイオ・ドレッド側で再登場し、後に未来戦士側に帰還する展開になっていた。
#*オーバーマインドのラッキーを歓迎する真意が明かされていた。
#日本版主題歌の『ふりむけばDanger!』は堀江美都子の代表曲となっていた。
#*堀江美都子は以後も特撮や男児向けアニメの主題歌も手がけていた。
 
==東映作品==
===河童の三平 妖怪大作戦===
#3クール目以降も継続していたらカラー放送になっていた。
#以後も水木しげる原作の特撮作品は多数制作されていた。
#*史実での水木しげると石ノ森章太郎のポジションは逆転したいたかもしれない。
 
===超人バロム・1===
#小学生以下の子役が主役のヒーローものが増えていた。
#[[もし放送界であの事件がなかったら#ドルゲ事件|ドルゲ事件]]は史実以上に深刻な事件になっていた。
#さいとう・たかをは少年向けの作品も精力的に発表し続けていた。
#*ただし、作風は相変わらずのゴルゴ調。
#裏番組の『ムーミン(1972年版)』と同程度の人気番組となる。
 
===変身忍者 嵐===
#裏番組の『ウルトラマンA』と同程度の人気番組となる。
#*ウルトラシリーズや『ライオン丸』みたく、続編が作られていた。
#*ライダーシリーズとのコラボも実現していた。
#*後番組だった『ジャングル黒べえ』は別の時間帯だった。場合によっては大ヒットしていた可能性もある。
#『仮面ライダー響鬼』は『嵐』のリメイクとして制作され、鬼の鎧がそのままリメイク作品における嵐の着ぐるみになっていた。
#*小説版に先駆け、劇場版で既に嵐と共演していた。
 
===アクマイザー3===
#主役のみ人間が変身する(人間に変身できる)グループヒーローものが増えていた。
#*史実の作品だと、メタルヒーローシリーズの『特警ウインスペクター』に近い。
#続編の『超神ビビューン』は制作されず、史実の『ビビューン』の仲間キャラや敵キャラがそのまま転用されていた。
#*「魔神ハンター アクマイザー3」企画当初の設定がほぼそのまま使われ、敵のアクマ族を追って海外へ向かったザビタンたちの代わりに三超神が日本を守る展開となっていた。
#**1~2クール目ではゲベル率いるアクマ族の地上攻撃部隊と対決し、3クール目以降は大魔王&ガルバー率いるアクマ族本隊との決戦に移行していた。
#***アクマイザー3・ダルニア・平和党四人衆・キリンダーは三超神のピンチや重要な戦いのときに駆けつけるポジションとなっていた。
#*バゴダの姿が本編に登場していた。
#*ジュン・美子は最終回まで登場し、後者はダイマ博士登場後は共同で三超神たちを技術面にてサポートしていた。
#2012年冬に公開された映画『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム』には、アクマイザーの3人は敵キャラとしてリメイクされなかった。
#その代わり『電人ザボーガー』や『宇宙刑事ギャバン』のような、アクマイザー単体のリメイク映画が制作されていた。
#*若干のリメイクは加えられているとはいえ、ダルニアやメザロードなども登場する。
 
===宇宙鉄人キョーダイン===
#巨大ロボ並みの変形・合体システムを売りにした等身大ロボの活躍する特撮番組が増えていた。
#本作でヒロインを演じた堀江美都子は本作以降、顔出しの女優活動も多くなっていた。
#SDギャグへと路線転換した本作のコミカライズ版を執筆していた成井紀郎の知名度は史実以上に高くなっていた。
#2012年夏に公開された映画『仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!』で、キョーダインは敵キャラとしてリメイクされなかった。
#その代わり、上記『アクマイザー』と似たような感じで、キョーダイン単体のリメイク映画が制作されていた。
#*その場合、キョーダインの設定は当時の本家と同じ設定がそのまま採用され、兄弟(妹)関係の逆転やスカイゼル(スカイダイン)の性別変更などはなかった。
#*若干のリメイクは加えられているとはいえ、ダダ星ロボット軍なども登場する。
#「はなつみのうた」の設定が当初の予定通り生かされていた。
#*太陽の剣・特殊金属の剣・キョーダイヤ剣にX物質が含まれているという設定になっていた。
 
===ザ・カゲスター===
#サタン帝国登場などの路線変更はなく週代わりで犯罪者と戦う路線になっていた。
#*神成部長や屯田警部も毎週登場していた。
#*サタン帝国は他の石森プロ特撮作品の敵勢力として登場。
#裏番組の『元祖天才バカボン』と同程度の人気番組となる。
#主演の立花直樹の俳優生命が延びて、麻薬に手を出して逮捕されることはなかった。
 
===忍者キャプター===
#『秘密戦隊ゴレンジャー』『ジャッカー電撃隊』はスーパー戦隊シリーズに含まれず、本作がスーパー戦隊シリーズの1作目となっている。
#*もし『キャプター』が打ち切られなかった場合、以後の戦隊シリーズはテレ東系での放送となる。
#**史実の『スパイダーマン(東映)』と同様の事態となり、テレ朝は東映本社制作によるロボットアニメ路線を継続していた。
#**ロボットアニメ枠は史実同様、最終的に東映アニメーションに制作が移動する。
#**1977年3月30日に最終回を迎えていた。
#***史実より最終回らしい内容になっていた。
#*メタルヒーローシリーズの放送が史実より繰り上がり、[[もし今でもメタルヒーローシリーズが続いていたら‎|現在も続いている]]
#*『非公認戦隊アキバレンジャー』が制作された場合、劇中には『忍者キャプたん』ではなく本物の『キャプター』が登場していた。
#**逆に『ゴレンジャー』『ジャッカー』は(登場させるとすれば)パロディで登場することになる。
#初期メンバーの数が7人以上の集団ヒーローが増えていた。
 
===超神ビビューン===
#NET(現:テレビ朝日)系の火曜19時台前半枠は特撮枠が続いていた。
 
===快傑ズバット===
史実では玩具の売れ行き不振で打ち切られた『ズバット』ですが、仮にもし玩具の売れ行きが好調で、1年間放送されていた場合を想定します。
#地方局でも遅れて放送され、ほぼ全国で放送されていた。
#*史実以上に知名度が上がり、改めて『仮面ライダーV3』と並ぶ宮内洋の代表作となっていた。
#**『ジャッカー電撃隊』で途中登場したビッグワン/番場壮吉は伴大介(直弥)か池田駿介あたりが演じていた。
#***二代目バトルコサック・神誠役は、春田純一が演じていた。
 
===ロボット110番===
#テレ朝金曜のロボットコメディ路線はもう少し長く続いていた。
#*不思議コメディシリーズはテレ朝系での放送となり、逆にメタルヒーロー枠がフジ系の放送となった。
 
===宇宙からのメッセージ・銀河大戦===
#真田広之の代表作となっていた。
#裏番組の『クイズダービー』と同程度の人気番組となる。
#*そのため、腸捻転解消前の『仮面ライダー』から続いていたテレ朝土曜夜7時半の東映特撮枠が途絶えることはなかった。
#*史実では土曜夕方6時から放送されていた『バトルフィーバーJ』以降の戦隊シリーズは、そのまま『銀河大戦』の後番組として、7時半枠での放送となっていた。
#**6時枠は東映本社制作によるロボットアニメ路線を継続していた。
#**逆に『あばれはっちゃく』シリーズは、『スパイダーマン』を放送していたテレ東の水曜夜枠で放送されていた([[もしあのアニメが大ヒットしていたら/た・な行#闘将ダイモス|参照]])。
#本作の前日談の映画『宇宙からのメッセージ』の続編が公開されていた。
#*リメイク映画も公開されるほどのヒット作になっていた。
 
===星雲仮面マシンマン===
#日テレでもテレ朝みたく、東映の特撮枠が安定していた。
#*次回作の『兄弟拳バイクロッサー』も1年間放送されていた。
#*ゴールデンモンスは3クール目終盤からの新幹部ポジションとなっていた。
#**3クール目で退場する敵レギュラーはトンチンカンだけだった。
#***史実では倒される描写がなかったカエル怪獣が35話(史実の実質最終回)のゲスト敵となっていた。
#*怪盗ウルフはゲスト敵扱いで再登場してマシンマンとの決着が描かれたか、4クール目からの新幹部となっていた。
#大野雄二は戦隊やメタルヒーローといったほかの特撮番組でも音楽担当になっていた。
 
===兄弟拳バイクロッサー===
#1年間放送されていた。
#*コブラミサイルは3クール目中盤からの新幹部ポジションだった。
#上記のマシンマン同様、日テレでも東映の特撮枠が安定していた。
 
===有言実行三姉妹シュシュトリアン===
史実では玩具の売れ行き不振で打ち切られましたが、仮にもし玩具の売れ行きが好調で、1年間放送されていた場合を想定します。
#[[もし今でも『東映不思議コメディーシリーズ』が続いていたら|不思議コメディシリーズは少なくとも2000年まで続いていた]]
#*『ビーロボ カブタック』→『テツワン探偵ロボタック』→『燃えろ!!ロボコン』はこの枠で放送されていた。
#**史実で上記3作が放送されたメタルヒーロー枠も『仮面ライダークウガ』が開始する2000年まで続いていた。
#*史実での後枠となった日曜朝9時台のアニメ枠はテレ朝で放送されていたと思われる。
 
===超光戦士シャンゼリオン===
#CGを使った特撮作品が急増する。
#テレビ東京系列でも、テレビ朝日みたいな東映テレビ部制作の特撮枠が安定して居たはず。
#どうでもいい話を延々続けて、物語の最後は「夢落ち」な特撮作品も出る。
#*そもそも大ヒットしていれば「夢落ち」にはならなかった。
#SEGAがバンダイに続く特撮作品の主力スポンサーとして定着した。
#平成ライダーは、テレ東でシャンゼの枠かもしくは、同じテレ東の別枠で放送していた。
#*テレビ東京の宮城県と東北の支局の開局が速かった。
#**おそらく2003.4年頃に開局していた。
#*『仮面ライダークウガ』は、シリーズの第1作品目ではなく、4.5.6作品目になっていたので平成ライダーの元祖は、『仮面ライダーアギト』になっていた。
#**平成ライダーの当初の予定を考えると、クウガとアギトはセットで放送されていただろうからそれはない。龍騎以降は違った展開になっていたかもしれないが。
#**[[もし平成仮面ライダーシリーズのテーマ曲が当初からエイベックスの担当だったら|こうなった]]
#**作風は、昭和ライダーと変わらない路線に若干アレンジした物。
#*毎日放送の旧:土6こと現:日5は、しばらく『平成ウルトラマンシリーズ』枠になっていた。
#*メタルヒーローシリーズと勇者シリーズは、継続していた。
#**番組の内容は、今現在の平成ライダー以前の八手原作の特撮作品的な作風のままとなっている。
 
===美少女戦士セーラームーン===
2003年に放送された実写版について取り上げる。
# CBCの土曜朝7時半の枠は東映特撮が続いていた。
#* 『ウルトラマンネクサス』以降のウルトラシリーズはテレビ東京キー局になっていた。
#*本作と似たような女児向け特撮が続いていた。
# 北川景子は本作のイメージが強くなっていた。
#2年目も放送されていた。
#逆に「ふたりはプリキュア」は[[もしあのアニメが大ヒットしていなかったら/は行#ふたりはプリキュア|コケていた]]かも。
#*むしろプリキュアシリーズも実写版が製作されていた。
#史実でも、本放送当時の関連商品はそこそこ売り上げていた(失敗というほどではなかった)ので、仮に「ふたりはプリキュア」の売上が史実ほど伸びなければ大ヒットとみなされていた可能性がある。
 
==円谷プロ作品==
===マイティジャック===
#大人向けの特撮番組枠が早く確立されていた。
#*当然『戦え!マイティジャック』はない。
#メカアクション主体の特撮番組ももう少し増えていた。
#*「ゼロテスター」、「テクノボイジャー」、「宇宙空母ブルーノア」もアニメではなく、実写で制作されていた。
#**「スターウルフ」も潤沢な予算が与えられ、途中の路線変更も無かった。
#フジテレビと円谷プロの関係が絶たれることはなかった。
 
===怪奇大作戦===
#少なくとも3クール目には突入している。
#当時の円谷プロの経営状態は史実より良くなっていた。
#*「ウルトラファイト」はおそらく制作されていない。
#ウルトラシリーズと似たような頻度で続編が作られていた。
#*映画などで共演も実現していた。
#第24話「狂鬼人間」は80年代からすでに欠番になっている。
#ファミコンあたりでゲーム化されていた。
#西ドイツ以外の国への輸出も実現している。
 
===レッドマン===
#予算が追加されてレッドサンダー光線や怪獣の特殊能力も多用されるようになる。
#行け!ゴッドマンはなかった。
#*もしくは30分番組に昇格してファイヤーマンの代わりに放送されていた。
#* 『おはよう!こどもショー』の番組内の特撮番組は一貫して円谷プロ製作だった。
 
===ファイヤーマン===
史実では『サザエさん』の裏番組となり、開始から3か月後に放送時間枠の変更を余儀なくされましたが、仮に『ミラーマン』か、『ジャンボーグA』並みのヒットを記録していた場合を想定します。
#放送枠の移動はなく、きっちり1年間放送されていた。
#*本作以降、日テレの日曜夕方は特撮枠が安定し、裏番組の『サザエさん』と同程度の人気番組が続出する。
#*史実でも当枠で放送されていた『[[#円盤戦争バンキッド|円盤戦争バンキッド(後述)]]』や、『小さなスーパーマン ガンバロン』も史実以上のヒットとなっていた。
#誠直也は『秘密戦隊ゴレンジャー』のアカレンジャー以前に本作で大ブレイクしていた。
#*ただし、『ゴレンジャー』以降の活動はほぼ史実どおりとなる。
 
===円谷恐竜シリーズ3部作===
『恐竜探険隊ボーンフリー』、『恐竜大戦争アイゼンボーグ』、『恐竜戦隊コセイドン』の3作からなるシリーズですが、仮にもしウルトラシリーズ並みの大ヒットを記録していた場合を想定します。
#『ボーンフリー』で取り入れられた人形アニメによる恐竜は『アイゼン』、『コセイドン』にもそのまま採用されていたが、一部は史実どおり着ぐるみが採用される。
#ヒーロー、怪獣、メカは実写、人間キャラはセルアニメの合成という手法の特撮作品が増えていた。
#*『コセイドン』の人間キャラおよび、等身大戦のヒーロー、敵キャラもアニメのままだった。
#**その代わり、『アイゼン』と同じく巨大怪獣の出番が増え、コセイダーが実写の巨大ロボに乗って戦うというパターンになっていた。
#*逆に『ザ☆ウルトラマン』、日米合作の映画『ウルトラマンUSA』は、人間キャラのみアニメで、ヒーロー、怪獣、メカは従来どおりの実写となっていた。
#*東映作品でもこのような実写とアニメの合成による作品が登場していた。
#**その場合、アニメ部分は当然、東映アニメーションが担当している。
#*2000年代以降にリメイクされた場合、人物はデジタルアニメ、メカはCG、ヒーロー、怪獣は実写特撮になっている。
#『コセイドン』がヒットしていた場合、1992年の東映の本家戦隊は『古代戦隊ジュウレンジャー』となっていた。
#*実際、ジュウレンジャーのメンバーで恐竜なのはたった2人である。
 
===プロレスの星 アステカイザー===
#上記の恐竜シリーズと逆に、戦闘パートの一部にアニメが採用される特撮作品が増えていた。
#*東映の宇宙刑事シリーズは魔空空間、幻夢界、不思議時空などの異空間バトルを繰り広げる際に、この方式を取り入れていた。
#**主人公の宇宙刑事が変身して、怪人と戦うシーンは史実と同じ実写だが、異空間突入の際にアニメに切り替わる。
#**以後のメタルヒーロー路線にも同じ方式が受け継がれたと思われる。
# プロレスを題材にした特撮作品が増えていた。
#* 新日本プロレス以外の他プロレス団体もこぞって特撮番組に協力するようになる。
#* 『超電子バイオマン』のストロング金剛や『仮面ライダークウガ』のAKIRAのようにプロレスラーの特撮番組への出演が増えた。
#2013年放送の『ファイヤーレオン』は円谷プロとブシロードの合同製作になっており、アステカイザーの客演があった。
 
===スターウルフ===
#裏番組の『アップダウンクイズ』と同程度の人気番組となる。
#*『SF西遊記スタージンガー』は?
#宍戸錠は以後も特撮作品に出演する機会が増えていた。
 
===電光超人グリッドマン===
#雑誌展開のみの登場だったグリッドマンシグマが主演の続編がテレビ放送されていた。
#*新たなる巨大ヒーロー番組も登場していた。
#グリッドマンと歴代ウルトラマンのコラボも実現していた。
#*ウルティメイトフォースゼロのメンバーとしてグリッドマンモチーフのヒーローが登場していた。
#主題歌の「夢のヒーロー」は、神曲として世間に知られカラオケで歌われる。
#*後にいろんな歌手にカヴァーされる。
#*現に「夢のヒーロー」は今聞いても埋もれたままなのがもったいないくらい神曲。
#グリッドマンがUltra-actで発売されることはなかった。
#*その代わりにタカラトミーがトランスフォーマー マスターピースの番外枠でリメイクを行っていた。
 
===ブースカ!ブースカ!===
#後番組も円谷プロ製作の特撮番組になっており『仮面ライダークウガ』と並ぶ当時の特撮ブームを支えていたのかもしれない。
#裏番組『モンスターファーム』は一年で終了していた。
#『ウルトラマンコスモス』以降のウルトラシリーズはテレ東がキー局になっていた。
#主題歌「ブースカ!ブースカ!!」が林原めぐみの代表曲の一つとして挙げられていた。
 
==その他の作品==
===アイアンキング===
#タケダアワーはもう少し長く続いていた。
#裏番組の『マジンガーZ』と同程度の人気番組となる。
 
===円盤戦争バンキッド===
#裏番組の『サザエさん』と同程度の人気番組となる。
#*日テレの日曜夕方は特撮枠が安定していた。
#成長した奥田瑛二を父親役か祖父役に迎え、新世代バージョンの劇場版が制作される。
 
===ケータイ捜査官7===
#プロダクションI.G.は以後も実写作品をTV、映画問わず製作していた。
#裏番組の『クイズ!ヘキサゴンIIクイズパレード』は視聴率が下がり、おバカブームは史実より早く終焉していた。
#テレ東水曜7時台は特撮枠になっており『イナズマイレブン』シリーズは別時間帯になっていた。
#ソフトバンクモバイルが販売していた、本作とタイアップした携帯電話「フォンブレイバー 815T PB」も大ヒット。他の携帯キャリアもそれに便乗していたかもしれない。
 
===サンダーマスク===
#手塚治虫「原作」と称する特撮実写の制作本数が増える。
#*結果、手塚治虫でイメージされるのは「マグマ大使」や「サンダーマスク」となって、「火の鳥」や「ブラック・ジャック」ではなくなる。
#**なので、鉄腕アトムが那須博之や紀里谷和明、中野裕之辺りの監督作品として実写リメイクされる。
#***そしてやっぱり、大コケして、主演俳優、女優もろともボロクソに言われる。
#*「ウルヴァリン」人気に便乗して、水谷豊を引っ張りだして、「W3」を完全実写化する企画が持ち上がる。
#**対抗して、井口昇が電人ザボーガーではなく、「サンダーマスク」を劇場版でリメイクする。
 
===七星闘神ガイファード===
#カプコンは本作以降も東宝と組んで特撮作品に参入していた。
#東宝およびテレ東の特撮番組は本作終了から7年後の『超星神グランセイザー』開始まで、ブランクが開くことなく、史実より高い頻度で制作されていた。
#*同時期の『シャンゼリオン』と並んで、テレ東における特撮枠を定着させていた可能性もある。
 
===ダイヤモンド・アイ===
#川内康範原作の特撮作品はもう少し長く続いていた。
#*1年のブランクを経て再開された『コンドールマン』は、引き続き東宝の制作となった。
#変身しない生身の主人公がヒーローを召喚する特撮が増えていた。
 
===超星艦隊セイザーX===
#前二作品同様1年間の放送を全うできた。
#超星神シリーズはもう少し長く続いていた。
#コナミは本作以降も東宝と組んで特撮作品に参入し続けていた。
 
===鉄甲機ミカヅキ===
#雨宮慶太の代表作となる『牙狼』シリーズは史実より早く開始されていた。
#フジテレビも『有限実行三姉妹シュシュトリアン』以降途絶えていた30分の特撮番組を放送する。
 
===電脳警察サイバーコップ===
#日テレの特撮番組が本作以降、途絶えることはなかった。
#*以後も東宝+日テレの特撮枠は続き、史実ではテレ東で放送された『ガイファード』や超星神シリーズも日テレ系での放送になっていた。
#*メ~テレのアニメ枠に対抗して、かつて特撮番組の再放送枠を持っていた中京テレビ制作で特撮枠を放送していた可能性がある。
#本作の後番組として企画されたアニメ『機甲警察メタルジャック』は、当初の予定どおり実写作品として制作された。
 
===突撃!ヒューマン!!===
#裏番組の『仮面ライダー』と肩を並べる人気番組となる。
#ステージショー撮影の特撮番組がもう少し増えていた。
#キャンディーズのスーちゃんが別の人になっていた。
#*少なくとも「8時だよ!全員集合」には出てない。
#漫画版の最終話が少なくとも2ページで終わるようなことにはならなかっただろう。
#松田優作がオーディションを受けていたことが伝説かそれに近い裏話になる。
 
===トミカヒーロー レスキューファイアー===
#トミカヒーローシリーズは今も継続中。
#*監督のおかひでき等の一連のスタッフらは、2010年代以降の平成ウルトラマンシリーズに移行しなかった。
#*ファイアー3の中村優も東映特撮ヒーロー作品にも出演しファイアー3のスーアクの人見早苗と東映特撮作品に共演していた。
#**この時のプロデューサーは若松豪、この時の脚本家は荒川稔久。
#「アニメイテッド」以降のトランスフォーマーは別の枠で放映されていた。
#「カードファイト!! ヴァンガード」は最初から日曜午前10時からの放送だった。
#2010年代以降は、特撮番組とロボットアニメが戦国時代を迎え<!--特撮番組とロボットアニメの2010年代以降の-->暗黒時代が無かった。
 
===バトルホーク===
#派手なアクションを魅せる、特撮作品が急増する。
#ジャッキー・チェンのブームには、どこかのテレビ局で再放送またはリメイクされる。
#*格闘ゲームのブームにも、どこかのテレビ局で再放送またはリメイクされる。
#未登場に終わった幻の3幹部もしっかり登場していた。
#「プロレスの星アステカイザー」と一般人が混同することもなかった。
#もしかしたら2011年に井口昇が「電人ザボーガー」ではなく、「バトルホーク」を劇場版でリメイクしていたかもしれない。
#ナックはこの作品を機に特撮にシフトしていた。
#*チャー研に並ぶナックの代表作として今では知られている。
 
===魔人ハンター ミツルギ===
#時代劇設定の巨大ヒーローものがもう少し増えていた。
#アニクリエーション(人形アニメ)形式の特撮番組も急増する。
#「怪傑ライオン丸」「風雲ライオン丸」の最終回はきっと、ライオン丸が巨大化して、ゴースンやマントルゴッドと戦っていたに違いない。
#*或いは「シルバー仮面」みたいに途中から路線変更して巨大怪獣と戦う内容になっていたかも。
#国際放映はこの作品を契機として一風変わった特撮作品を量産していた。
 
===魔弾戦記リュウケンドー===
#シリーズ化されていたため『トミカヒーロー』シリーズはなかったかもしれない。
#一つの町を舞台にする特撮番組が『仮面ライダーW』より早く確立していた。
 
===流星人間ゾーン===
#ゴジラなどをはじめとする東宝怪獣の出演する特撮テレビ番組が増えていた。
#*大映もガメラシリーズの怪獣が出演する特撮番組を制作していた。
#ゾーンファミリーがゴジラ映画にも友情出演していた。
 
{{もしあのアニメが大ヒット}}
 
[[category:歴史のif検討委員会 アニメ・特撮史|あのとくさつかたいひつと]]

2006年1月22日 (日) 18:37時点における版

東北の噂

  1. とう-ほぐ[to-hogu]と平たく発音する。
  2. 「僻地」と聞いて大半の日本人が連想するのが東北。
    • 僻地→過疎→高齢化→雪降ろしが大変→豪雪→北日本→演歌→東北一人旅→東北 と連想しますが。
    • 僻地→過疎→高齢化→字幕スーパーがないと何を言っているのか分からない→方言がきつい・なまっている→方言のせいか人生に後ろ向きのように聞こえてしょうがない→農業での死活問題→減反→東北、とも連想できます。
  3. 白河〜青森間の距離が約550km。東海道で言うと東京大阪間より距離がある。だが、その間に百万都市が1つ、30万都市が3〜4個しかない物凄い田舎。
    • …豊原って…樺太の?
    • 馬鹿でも解り易いように表記を変更しました。
    • 東北って本当にスカスカしているね。
    • 豊原って白河のほうだろ。Maybe
  4. 食べ物を何でも塩漬けにする。
  5. 冬季は庭先が冷蔵庫替りになる。
    • スーパーで買ってきたお肉とかお魚は保存できるけど、瓶ビールは爆発するので要注意。
    • 瓶ビールは本当に爆発する。
    • 冬に人が亡くなった場合春までお墓が作れないのでそれまで雪の中で死体を冷凍保存する。
  6. 汽車(電車)に乗るとき履物を脱ぐ
    • 40~50歳より上の世代は脱ぐ人が多いね。そして、座席で正座もしくはあぐらをかく。
    • そんな光景見たこと無い。
  7. 冬の間はどこに行ってもアイスバーンだらけ。怖い。
    • 福島に行ってきましたが、本当にアイスバーンだらけでした。
  8. 東北で一番の都会は勿論仙台だが、それに次ぐ都市は盛岡で異論はない。
    • 盛岡市も郡山市も青森市秋田市山形市も大差ない
    • ってことは福島は県庁所在地以下??
    • 福島は単なる仙台の一衛星都市に過ぎない。
    • それじゃあ山形も危ういな。ってか隣接しているジャン。
    • 人口でいうと東北で2番目に人口が多いのはいわき市(36万人)
  9. 事実上、日本で一番の後進地域だが住んでいる住民はなかなか認めない。ポケモンの地方区分のモデルにいまだになっていないことからもうかがえる。(カントー:関東、ジョウト:関西・東海、ホウエン:九州)
    • ポケモンで区分されても困ると思われる。
    • 山陰とか九州のほうが後進地域なのでは?
    • 北海道も後進だが・・・でもやっぱり一番遅れているのは四国だ。新幹線の建設許可も下りてないし、ようやく高知では鉄道が全線開通したし・・・
    • 何だかんだ言っても東北地方が日本で一番田舎。でも、そんなところが好き。
    • といいつつもやっぱり日本一は四国だろう。東北は田舎だが日本一は言いすぎ。
    • 何をどう比較しても、明らかに四国、山陰の方が田舎。
    • ↑このように、現状を認識していない住民が非常に多い。(消すな!)
      • ↑本当に都会に住んでいる人はこのように言わない。一般的には北海道も東北も四国もみんな田舎。東北を田舎にしたがるのは大抵山陰や九州・四国などのである。(消すな!)
    • 俺は四国に住んでるがやっぱり四国が一番の田舎だと思う。(証拠1)・・一人当たりの県民所得・工業生産額はほぼ同じだが老年人口率は東北には宮城があるため東北のほうが低い。(証拠2)・・鉄道で東北を回れるようになった時、四国ではまだほとんど鉄道が開通してなかった。また現代においても東北自動車道が全線開通したとき四国では東予の一部にしか高速道路がなかった。新幹線だって東北では全県に整備されているが、四国には建設予定すらない。(証拠3)・・北東北よりも四国南部のほうが田舎だ。(四国南部には高知市を除くと10万人以上の都市がまったくない)
    • 旅行好きの東京都民です。全国くまなく旅行してみたけど東北地方が日本で一番後進地方だ。田舎好きには堪らないと思う。
    • 仙台市中心部だけ都会で、他はどこも似たり寄ったりの田舎です。仙台近郊は郊外型のショッピングモールを中心に開発が進んでますけどね。(by東北人)
    • だだっ広い平野が続くところに、街としての輪郭が仙台周辺しかないんだもん。後進地域とは言わないけど、そんだけゆとりがあっていいんじゃないかな。東京周辺が異常なんだよ。(横浜市神奈川区)
  10. 厳密に言えば、南東北はそこまで後進地域ではないが、北東北は日本一の後進地域である。
    • ↑南とか北とかそういう問題じゃなく「東北」という問題なので南北に分ける必要は一切ない。
    • 北東北がクソすぎるから仙台駅の下り新幹線本数が、宇都宮に負けるんだよ…(某掲示板より転載)
    • 南東北も仙台を除けば、北東北と同じく日本一の後進地域。
    • 全国的な東北のイメージが北東北なので、南東北の人が「そんなに遅れていない」と感じる原因になる。
    • 南東北の県庁所在地である山形市福島市仙台市の近くにあり、仙台経済圏の中に含まれることがある。利便性は高速バスが毎時2~3本走っており、非常に便利である。これにより南東北が発展したといわれている。
    • 山形市民も福島市民も高速バスを使い、挙って仙台市内へ買い物へ行くため中心市街地がゴーストタウンになっている。実際行ってみればわかるが、人が全く歩いていない。ある意味、異次元への旅を体験できる。
    • 福島市民だけど、隣町に買い物へ行く気分で仙台まで出かけます。
    • 福島市は最早、宮城県福島市と呼んでも差し支えがない。
    • いや、事実上、宮城県仙台市福島区として仙台の飛び地になっているかも。
  11. この地方出身の政治家は、国会に当選すると総じて地盤の開発を推進した。そのため、本来東北よりも開発の必要性が高い他地域の開発が遅れてしまった。
    • 国鉄が分割民営化されてしまったのは、東北新幹線を建設したことが原因らしい。(莫大な債務を背負ってしまった。)
    • 東北新幹線も原因だが、比較的緊急性の低かった上越新幹線を時の首相「田中角栄」の地元であるという我田印鉄的な考えによりセットで造ったことが分割民営化の最大の原因であると言う。
    • 東北新幹線が建設されず国鉄が民営化されなければ、福知山線や羽越線の惨事は起こらなかっただろうね。
  12. 東北は地方内全ての県に新幹線が通る唯一の地方。(福島、宮城、岩手、青森→東北新幹線、山形→山形新幹線、秋田→秋田新幹線)そういう意味で鉄道にかなり恵まれている。
    • 新幹線が通っていれば良いというものでは・・・新幹線が青森駅まで延びると、青森から各企業の営業所が撤収(仙台から行きやすくなるため)して、青森が空洞化するという予測もあったりする。
  13. デジタル放送が2005年内に開局して「日本で開局が一番最後ならなくてよかった」と住民は落ち着いている。
  14. 秋になると川原や公園、キャンプ場などで、鍋物を作る。山形県宮城県で行われる「芋煮」が有名。
  15. 「芋煮」を作る際、同じグループに山形県人と宮城県人がいるとかならずもめる。
    • 山形県人は「しょうゆベースで牛肉」を入れて作ろうとし、宮城県人は「味噌ベースで豚肉」を入れて作ろうとする。ひどい時には、鍋が二つできる。
  16. 上記に秋田県人が加わるとさらにもめる。
    • 秋田県人は「『芋煮』というなら、『芋』にこだわれよ!」と、秋田県平鹿郡山内村の「芋(里芋の子芋)」のみを使おうとする。
    • 山形県でも「海側」は「味噌ベースで豚肉」が主流。
  17. イナゴの粉末を入れたアイスがある。
  18. 北海道出身の人、東北出身の人、そして信越出身の人は雪道の運転は誰がうまいかで口喧嘩する。
    • そして最後は、東京人は雪道の運転はヘタという合言葉で仲直りする。
  19. 出身高校がやたら重要視される。出身大学よりも重要視される。盛岡第一や山形東、仙台第二などの名門高校に入るため、わざわざ浪人する人もいる。
    • それはない
      • いや、まだいるって
        • 私(2005年現在18歳)の友達がしてた
          • だって高校浪人したら1年間何するの?予備校なんてないじゃん。ずっと家で黙々と勉強?
    • 予備校というより、学習塾。
      • 岩手に関して言えば、高校落ちた浪人生が通う塾、予備校はある。代わりに、大学進学の為の予備校、塾は仙台に行かないとない。
    • 中学校は何もしてくれないんですか?
      • 生徒、及び生徒の親が公立にこだわるので、何も出来ない。というか、ろくな私立がない。
  20. 東北はどこでも雪深いと思われがちだが、太平洋に面している地域はそんなに多くない。ただし、岩手県の太平洋沿岸は「やませ」という季節風の影響で梅雨時期はかなり寒い。
  21. 県北の3県は面積が広いので、その3県の人が「仙台⇔山形が1時間」(仙山線は県庁所在地間のみ通過)「仙台⇔福島が70分」と聞くと驚く。
  22. 東北が米を作らなくなったら日本全体が餓死すると思っている。特に九州には穀物がないだろう、と言ってるヤツがいた。
    • 実際、九州には美味い米など無い。
      • 福岡県民だが妙な米ブランド化しようとしてる地元農協が見苦しい。糞米作るヒマあったらコシヒカリ作れ
        • てゆーか、日本中でコシヒカリ作ればいい。
  23. 青森の半分は岩手の勢力範囲である。
    • 青森東部の地方紙は『岩手日報』である
    • 津軽藩と南部藩との歴史的遺恨が今なお残る。
  24. 冬場の標準的な履物は長靴。←日本海側、山岳地帯限定。
    • 普段履きの長靴とよそ行きの長靴を使い分ける。
    • 茶髪(もはや死語になりかけ)の高校生や女子高生でも長靴。(in山形県米沢市)
  25. 新潟群馬栃木茨城は東北じゃない(東北十県なんて言わせない)
    • 新潟は東北地方、茨城はチバラギ地方であると思われる
    • 新潟は東北電力だから東北地方。東北電力がスポンサーのTV番組が放送されると「この番組は東北6県と新潟県でお送りしております」という。
  26. 仙台市はよく田舎都市と言われるが、実際行ってみると意外に都会だったりする。寧ろ高速バス効果や楽天効果、マスコミに紹介されることが急増したので、活気付いている感がある。(体験談)
    • とはいえ仙台駅から東北本線で2駅も走れば田んぼがたくさんある。実は、税金を使ってまで整備して大型機械で耕作できるようにしたため、仙台が都市化しても農地からの転用が認められていないという裏事情がある。