ページ「総武本線」と「ファイル:NoboritoST02.jpg」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
>[[東日本旅客鉄道/千葉支社]]
==全般の噂==
# "本線"と名が付いていながら(特に佐倉以東)沿線がなかなか発展しない。
#*本線規格なんだから、贅沢言うんじゃねぇ(元常磐線沿線住民)。
#**もともと常磐線は本線規格じゃヴォケェー(現役常磐線沿線住民)
#***元々は東北本線の支線じゃタコ(上の奴とは違う現役常磐線沿線住民)
#*廃止されてしまった「本線」もあるわけで・・・
#**「名寄本線」ですな。
#*「本線」ってのはもう名前だけの存在なんだがな。
#**山陰本線や関西本線のような「本線」もあるんだから全然マシなんだけどね。
#*中央線直通緩行が走っている市川~千葉間しか栄えていない。
#秋になると、快速のホームにオレンジの中央線快速電車が走る。
#分かりやすく言うと三系統に別れている。総武本線と言えば千葉市以東の銚子方面行きをさす事が多い。
#[[亀戸]]で合流する貨物線の荒川鉄橋が複線用に作られたが無駄。半分、[[大阪]]の[http://akakyo.fc2web.com/ 赤川鉄橋]の様に歩道用として開放してくれ。


*東京駅-千葉駅(総武快速線)、三鷹駅-千葉駅(中央・総武緩行線)、千葉駅-銚子駅(総武本線)
== 中央・総武線各駅停車の噂 ==
#東京人が「総武線」と言ったらこれを指している場合がほとんど。
#秋葉原に一本で行くことができ、首都圏の路線では比較的空いていることから沿線にはアニメ・マンガ・ゲーム関係者が多い(特に三鷹~中野)
#本当はしばらく新車を導入する予定はなかったが、かなり前から使っていた103系電車の故障が多発したため、その対策として半ば仕方なく新車を入れたらしい
#行先LEDのプログラムが宇都宮線・高崎線のE231系と共通なので、車掌がたまに武蔵小金井と小金井を間違えて設定してそのまま走っていたりする
#夜遅い時間だと、三鷹以遠に行く電車がある。しかもカナリアイエローの車両。
#*さらに遅くなると御茶ノ水までしか行ってくれない。
#*三鷹以遠の行き先は立川と武蔵小金井。
#*早朝深夜だと中央線各駅停車はオレンジの電車だな。
#**オレンジ色の電車が走るわけだから、伊達に中央線と言ってるわけではない。
#各駅停車の津田沼~船橋間上りで、平日の朝夕に行先を確認しないで駆込むと、東西線に行ってしまい焦る(西船橋駅で気付く)。
#*電車の色が違うので乗る前に気づく
#*でも、このようなミスは将来的にはなくなる
#たまに秋葉原に特急が停車する。
;駅
[[三鷹市|三鷹]] - 吉祥寺 - 西荻窪 - 荻窪 - 阿佐ヶ谷 - 高円寺 - [[東京/中野区|中野]] - 東中野 - 大久保 - [[新宿駅|新宿]] - 代々木 - 千駄ヶ谷 - 四ツ谷 - 信濃町 - 飯田橋 - 水道橋 - 御茶ノ水 - [[秋葉原]] - 浅草橋 - 両国 - 錦糸町 - 亀戸 - 平井 - 新小岩 - 小岩 - [[市川市|市川]] - 本八幡 - 下総中山 - 西船橋 - [[船橋市|船橋]] - 東船橋 - [[習志野市|津田沼]] - 幕張本郷 - 幕張 - 新検見川 - 稲毛 - 西千葉 - [[千葉駅|千葉]]
== 総武快速線の噂 ==
#青函トンネルができるまでは、馬喰町が日本一深い駅だった。
#*土合(上越線)は?
#*土合は山だから標高は高い
#両国駅で、嘗ての始発ホームを見ると隔世の感を感じずにいられない。
#[[千葉駅]]の総武快速線の発着番線はバラバラ。
#特急の通過待ちが多く退避駅で長時間停車して,総武緩行線の方が早く着くこともある
#*ゆえに“総武快速線経由各駅停車と呼ばれる”
#*総武快速線利用者はNEX(253系)が嫌い
#快速線の特急通過待ちの多さにうんざりする。
#*場合によっちゃあ、新小岩あたりまでなら各駅のほうが早く着くことも。
#**錦糸町で快速線に乗り換えても津田沼でまた乗り換える各駅停車は錦糸町まで乗ってた電車と同じ電車。
#快速の完全15両編成化が待ち望まれる。
#東船橋駅ができたことで、船橋-津田沼間がようやく快速区間となった。
#市川はいまだに高級住宅地。
#*もはや東京だと勘違いしている。
#*しかし駅をはさんで南側(海側)はいまだどぶの香り漂うタイムスリップしたかのような町並み。
#**ええっ、あの一面の梨畑の広がる市川が?!タヌキが真昼間の住宅街を徘徊する市川が?!
#***いやそれほら、'''奥多摩よりマシ'''ってことだから。
#***イノシシが徘徊する[[神戸市/灘区|神戸市灘区]]に比べれば安全。
#*しかし、千葉商科大の本拠地。
#** ↑けっこう他県民にとっては無名である。
#** ↑同県民からの知名度もかなり低い。
#**伝統はあるがFランク。
#西船に快速がとまらないことに利用者は不満。
#*西船に快速止めると、只でさえ乗り入れが多い(県内でも5本の指に入るほどの多さ)のに余計混雑するからだそうな。
#**東西線に客が逃げるからじゃないの?
#E217系に移行したことで、113系でできた15両渡り歩きができなくなったことが許せない。
#*15両渡り歩き → できる事に何の意味が?
#**'''心意気。'''
#たまにJR船橋駅にあずさが停まっていてびびる。
#*中央線特急の「あずさ」と「かいじ」は、ともに千葉発があり、船橋にも停車します
#**「かいじ」は臨時のみ。
#*千葉発南小谷行きって・・・南小谷なんて誰もわからねぇ・・・
#**南小谷は新潟(しかも上越)に近い長野県。スキーか登山でもしなければ用事はない場所。
#**「南小谷」は「みなみおたり」と読む。
#*千葉あずさは以前は2往復あった。成田空港発着の「ウイングあずさ」なんてのも。
#*一方、JR船橋駅には「しおさい」「あやめ」は止まってくれない。
;駅
([[横須賀線]]←)[[東京駅|東京]] - 新日本橋 - 馬喰町 - 錦糸町 - 新小岩 - [[市川市|市川]] - [[船橋市|船橋]] - 津田沼 - 稲毛 - 千葉
==千葉駅以東==
#昔、「特快エアポート成田」があった。停車駅は殆ど現在の通勤快速と同じ。
#「エアポート成田」は下りしかない。
#ちょっと前のダイヤ改正で元々特急電車停車駅であった成東駅での特急電車同士の交換をやめ、隣の特急停車駅でない松尾駅での交換に改めれられた。なぜわざわざ運転停車駅を増やしたのか謎。
#成東着の最終電車は、成東で乗客を降ろした後さらに下り方向に走り去っていく。一説には銚子まで行ってるとか行ってないとか・・・
#*銚子ではなくて、横芝へ回送しています。どうせなら横芝行きにしろと・・・
#南酒々井駅は山に囲まれた秘境、時折、成田線の酒々井駅と間違え人も何も無いこの駅で途方にくれる人がいる。
#JR幹線で関東唯一の単線区間がある。
#*? 関東の単線区間なんてほかにいくらでもあるだろ。青梅線だの相模線だの。
#**だから、「JR幹線」と断っているだろう。
#***青梅線も相模線も幹線ですよ。時刻表を見なさい。
#***本線でと言いたいのであろう。
#10年ぶりに新車導入。新車と言っても、高崎線を走ってた211系だが…
#*その211系、デビューしてそんな経ってないのに、故障して動けなかった。
#*この車両が入った所為で、両数が減らされた列車が多数。
#通学の中高生の床に座り込む姿がテレビで放映された。
#*そんなの珍しくもなんともない。TV局お得意の'''地方たたき'''。そういう姿を見て日本が滅びるなんていってるんだったら、とっくの昔に滅びている。
;駅
千葉-東千葉-都賀-四街道-物井-[[佐倉市|佐倉]]-南酒々井-榎戸-八街-日向-成東-松尾-横芝-飯倉-八日市場-干潟-旭-飯岡-倉橋-猿田-松岸-銚子
[[category:JR路線|そうぶせん]]
[[category:東日本旅客鉄道|そうぶせん]]
[[category:千葉の鉄道|そうぶせん]]
[[category:東京の鉄道|そうぶせん]]

2009年7月5日 (日) 10:20時点における版