ページ「家電」と「山陽新幹線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kitahama
 
>Amberangel
 
1行目: 1行目:
*家電の噂を集める。
*[[東海道・山陽新幹線]]
==独立項目==
==テーマ別==
*[[デジタル家電]]
*[[新幹線/車両]]
*[[のぞみ]]


==全般==
==山陽新幹線の噂==
#物品税を知る世代はエコポイントという概念に違和感を感じる。
[[画像:JRW500-W9-00.jpg|frame|在りし日の[[新幹線500系電車|500系]]16両フル編成(現在は8両)]]
#*消費税導入と共に廃止されたあれですな。
#超高速で走る地下鉄。岡山〜博多間は半分がトンネルらしい。
#*レコードやCDにすら課税されてた、俗称・贅沢税。
#*建設時に質の悪いセメントしか手に入らず、数年前にはトンネル崩落事故が相次いだ。でも、皆その事は忘れてる。
#引越しすると使えなくなる奴が出てくる。
#*質の悪いではなく「質を悪くした」セメント(業界用語「シャブコン」)で作ったからではないかい?
#*最近はヘルツフリーの奴が多くなってきたが…。
#**セメントだけでなく、混ぜる石や砂を海から持ってきてそのまま混ぜたため。そりゃ鉄筋が錆びるわ。
#**当時は高度経済成長期の真っ只中でハコモノの建設ラッシュだったためにセメント・コンクリートの需要が逼迫していたことが、そのような低品質のセメントが出回った最大の原因。
#*『もぐら新幹線』とも呼ばれる。
#ひかりレールスターが走る。指定席が東海道新幹線より遥かに快適。
#*大阪〜福岡間の飛行機との競争の切り札で投入。結果、'''夜行バス発祥の路線(ムーンライト号)が衰退'''した。(阪急バスが撤退、西鉄だけでやってる)
#**ムーンライト号は、西鉄・阪急の共同運行ですが何か?
#***夜行バスを叩き潰したのはブルトレ「あかつき」の座席車。
#****それはない。あかつきは寝台車も座席車もがら空き。
#*更に航空機との勝負に勝つべく、お得な山陽新幹線2枚きっぷも投入。
#**福岡対大阪ではほぼ勝負がついたため、今は対名古屋に注力。
#*故に、のぞみ料金を払ってまでのぞみに乗る客はいない。まァ、昔から山陽新幹線内の区間の回数券はのぞみもひかりも使えたから実質のぞみ料金はないに等しかったけど。
#*レールスターの前身と呼ぶべき「ウエストひかり」には、軽食をとれるビュフェや映画が観れる'''シネマカー'''があった!
#**しかも'''0系'''だった。
#**ビュフェは東海道にもあった。なくなったのは早いけど。カレーを頼むと、ボンカレーを温めて出してくれた模様。
#*今から20年前に乗った事があるが、ある意味自由席として利用も出来た。その2年後に乗車した100系のグランド車輌では、2階建ての下の階で映画を上映していた事もあったけど。あれって何時頃までやっていたんでしょうか?
#**95年ぐらいまでやってた記憶がある。
#東海道区間では考えられないが、6両や4両の新幹線が走る。上述のレールスターも、実は8両しかない。
#*6両や4両のは、こだま専用。あくまでひかりやのぞみの接続用なので、いつ乗ってもガラッガラ。
#**広島止めのぞみの接続列車はいすに座れないこともあり。
#**こだま専用車は自由席も2&2シート。ウェストひかりの指定席やグリーン車で使われていた椅子を流用しているので、かつての東海道こだまの2&2シートよりもすわり心地が良い。
#***急ぎやビジネスじゃない単なる旅行なら、ガラ空きのこだまにゆっくり座って行くのもいいかも。ただし相生以西の話。
#**山陽新幹線のこだまは基本的に6両か4両だが、300系新幹線(16両)やひかりレールスター(8両)を使用したこだまもある。
#***最大で8両しか止まらない駅もあるが、全駅16両対応。最近できた厚狭駅の新幹線ホームも16両対応になった。
#****ただしホームの屋根は、6ないし8両分しかない。
#***700系(16両)、500系(16両)を使用したこだまもある。
#*東海道区間はJR東海が「16両編成以外は走らせない」と決めているせいで、レールスターは新大阪より北は走れない。おかげで2011年に[[九州新幹線]]が全通しても、鹿児島中央から名古屋、東京に直通できる列車が設定されない模様。
#**まァ、メリットが少ないってのもあるかもしんないけど。福岡での飛行機の優劣を考えると・・・。ただ、鹿児島は空港から市街地まで遠いからなァ。対名古屋くらいなら勝負出来るかも。問題は「需要」なんだけど。
#**対鹿児島よりむしろ対熊本で名古屋からの競争ができそうに見える。また、空港が近隣にない京都なら鹿児島でも競争できそう。
#*100系4両編成は絶滅、6両編成もついに2012年3月のダイヤ改正をもって引退へ…
#現在でも0系が走っている。
#*ただし[[三井住友銀行|三井住友]]色。
#**しかし、原色にもどされた。
#***2008年中には引退するらしい。
#****鉄の皆様に見送られ引退興行(臨時列車)までして引退されました。
#JR西日本が配布するポケット時刻表では、「'''山陽・東海道新幹線'''」なる奇妙な表現がされている。
#*しかも、下りは新大阪の発車時刻を基準にした順番で書かれているため、かなり読みにくい。
#**アレは東海発行のやつに比べて、文字が大きくて臨時列車も斜字にしているから、読みやすいと思うけどなぁ。人によるのか?
#[[博多駅|博多]]~[[北九州市の駅#小倉駅の噂|小倉]]間の山陽新幹線と博多南線はJR西日本。[[九州旅客鉄道|JR九州]]とはライバル関係。
#*西鉄バスも含めて三つ巴。当然ながら、新幹線は速さでは圧倒。博多~小倉のこだまが昼間でも走ってるほど。
#**でも博多南の業務はJRQに委託している。
#***2011年から西日本直営になった。
#*速さなら新幹線、値段と本数なら西鉄バス。JR九州は…?
#**あんな停車駅の多い特急で勝てるわけがない。[[新快速 (JR西日本)|新快速]]を投入して小倉から久留米や荒尾あたりまで直通で走らせればいけると思うが。
#**日豊線に入る特急以外いりません。「きらめき」や「有明」のせいで普通や快速の時隔が空いて迷惑千万です(通勤者)。
#**JR九州は北九州市西部から福岡への客がメインだと思われる。赤間は高速バスも新幹線もない。
#土日・休日は博多~小倉間限定使用の「よかよかきっぷ」を3000円で発売。
#ニュースの電光表示は、読売・産経・日経だけ。天気予報の範囲に金沢・福知山・松江・高松などがある。企業の宣伝はない。
#*企業の宣伝がないおかげで、電光表示はすっきりしている。昔は新大阪へ着く前には必ず「はるか」の案内が出ていたが、今は消滅の模様。
#**2013年3月改正から企業の宣伝が出る様になった。
#*あの天気予報を見て「なぜ福知山?」と思う人は自分だけじゃないと思う。というより「福知山ってどこ?」と思った人も・・・?
#**九州直通になってからは福知山と和歌山がなくなって熊本と鹿児島が追加。
#*去年、西日本の100系のこだまに乗ったら、電光表示が昔と比べてやたらとデカくてすごく違和感を感じた。個人的には好きではない…(by静岡人)
#以前、東京発新大阪~広島間各駅停車の広島行きひかりがあった。
#*国鉄時代の山陽新幹線は、そんな感じ。「博多行(停車駅)名古屋、京都から各駅」なんてのもあった。今の「やまびこ」における仙台~盛岡みたいな感じ。
#*このような列車は通称「ひだま」とも呼ばれていた。
#今は神戸空港対策で「のぞみ」もあるけど、東京~姫路(かつては西明石)間のひかりが昔から1往復設けられてる。
#東京発着のひかりの西端は岡山。
#*だが、この列車は名古屋~岡山は各駅停車
#*2008年3月改正で三原発東京行きひかりが新設。
#**だが、この列車も三原~名古屋は各駅停車
#***ちなみに新横浜から出ている広島行きのひかりが関東地方発では(のぞみを除いて)最遠で2府7県を横断
#2007年7月ダイヤ改正で岡山~博多間の16両こだまが1往復新設。そのおかげで東京~博多間の全ての駅で16両編成が停車することになった。
#*2008年秋現在、小倉~博多間のみ1往復存在する。
#*1往復だけか?それは何時ごろだ。20年ぶり以上か?こだまの16両は
#白地に紺ばかりの東海道新幹線と違って実にカラフル。
#*さらに数年後には九州新幹線も来るので、カラフルさが増す。
#英語の自動放送は「ウェルカムトゥーザしんかんせ~ん」
#*JR東海車もそうだが。てか、東海道・山陽の放送は全車ほぼ同じ。
#*おばちゃんの声で「'''しんかんせぇ~ん'''」みたいな感じ
#**九州も全線開通後にこれに統一されました。ちなみに某魔法少女?アニメの主人公が持つデバイスの声でも有名なオーストラリア人。
#**さらに主要駅の新放送でも「Ladies and gentlemen. Welcome to the Shinkansen.」という英語放送が流れるようになった。
#***かつては脇坂さんが担当していたが、山陽新幹線だけ若手の声優さんに更新されその英語放送が追加された。
#****ちなみに東海の方は脇坂さんの声のトーンを低くしただけで英語放送は鳴らない。
#理想の停車駅は「新大阪-広島-博多」主にビジネスマンは出張とかの問題でこれ位が最適だと?(一般客でも新神戸-岡山-〈新山口〉-小倉を加えれば大体OKでは)山括弧は停車か悩む所
#*新山口はいらない・・・てか毎時1本でいいから新大阪ー新神戸ー岡山ー広島ー小倉ー博多の便復活させて
#**航空との競争の為に止めねばいかんのです。
#***朝夕ですが、「みずほ」として復活しました。
#新大阪-岡山間のみ遮音壁のつくりがチャチである。ただのコンクリートで白くペイントされただけである。
#岡山~小倉間は、2文字駅と3文字駅が交互に並んでいる。3文字駅は東広島以外は全部「新」がつく。
#*東広島も実質「新西条駅」。
#早朝・深夜に小倉~博多間の区間こだまがある。
#*N700系こだまもある。
#**2009年3月改正でN700こだまは消滅。最も、2010年改正で山陽新幹線の「のぞみ」はすべてN700になるらしいから復活するかも。
#**実際に復活することが決まった。
#*朝夕と言った方が正確。10・15時台にも設定されている。
#*博多南線と同様に500系V編成の元グリーンの指定席車や、レールスターのコンパートメントに自由席特急券で乗れる。
#高架の構造が[[東北新幹線|東北・]][[上越新幹線]]と似ているのは気のせいか?
#*[[湖西線]]とも似ていると思う。というよりそれが当時の国鉄の標準だったのでは?
#九州新幹線全通を機にひかりレールスターが廃止されることに。
#*500系のこだま化に続き、700系レールスター(7000番台)もこだま化されることに。
#*700系レールスター(7000番台)もこだま化、既にされてる様な深夜早朝帯に。
#500系のぞみの運転士は、特別な教育を受けた人だけが乗務出来るらしい。
#東京行きの列車では、岡山~新大阪間で女性清掃員が乗ってきて、ゴミを回収していく。
#*この女性清掃員の90%以上は腐女子かと思われる。
#**Why?
#*アリスメイト。東海道区間から直通する下り列車でも、新大阪から乗り込んでゴミを回収していく。
#御荷物にしかみえない単独駅がけっこうある。
#*もとは新岩国しかなかったが、東広島と新尾道をJR発足後に加えた。どうみても市街地(岩国・西条・尾道)からは「のぞみ」の停車駅まで在来線で行った方が便利。
#**新倉敷も事情は似ている。倉敷市の市街地に行くには岡山駅で在来線に乗り換えた方が便利。新倉敷は元々は玉島と呼ばれていたものを新幹線開業に伴って改称したもの。このため倉敷市の中心部とは離れている。
#***博多、広島方面から倉敷に行くには新倉敷でよかったんだが、「こだま」が以前より遅くなったので、「のぞみ」で福山で乗り換える方が速くなってしまった。
#**あと西明石駅も。停車する「のぞみ」「ひかり」が少ないので神戸市の西部([[神戸市/垂水区|垂水区]]・[[神戸市/西区|西区]])や[[明石市]]の中心部に行く場合、東京方面だと新大阪や新神戸、博多方面だと姫路を使った方が効率が良い。
#***相生駅もどうだろうか。
#**そもそも新神戸駅すら、東方面から長田区や東灘区に行く際には使いずらい。
#***新神戸から[[三ノ宮駅・三宮駅|三ノ宮]]まで出てくる手間を考えたら、新大阪で快速に乗り換える方が便利ですね。
#***しかも新神戸から三ノ宮へはJRの路線がないため[[神戸市交通局・北神急行電鉄|地下鉄]]に乗る必要がある。神戸市内行きの切符を買っても新神戸から先はさらに地下鉄の運賃(片道200円)が必要。
#****まぁ、ただでさえ狭苦しい所に高級住宅地がひしめく阪神間に新幹線通そうとしたら、土地買収だけでもどエライ事になるから(当然住民の反対運動もただならぬ事に)、六甲トンネル掘って進むルートしか選択肢は無かっただろう。
#***しかし神戸市営住民とそこからバスで行けるやつは断然のぞみの止まる新神戸が優勢。
#*厚狭駅も存在意義を発揮できているかは非常に疑問。新下関駅も。
#**下関からだと一度九州(小倉)へわたってから大阪方面向かう人が多いと思う。
#福山-新尾道-三原間の距離が異様に短い。
#小倉から博多と博多から博多南はJR九州に譲渡してもいいんじゃないかな。国鉄からJRのときに「JR九州には新幹線のノウハウがないから」とJR西日本に渡されてるわけだし
#*運行形態的には適切じゃないの?東京~熱海がJR東日本じゃおかしいでしょ?よく分かんないけど。
#九州新幹線全線開通直前に主要駅(≒のぞみ停車駅)の駅自動放送が変更され、おばさんの声から若々しい女性の声の放送になった。……が、発音やイントネーションが所々おかしい所がある。
#エクスプレス予約が九州直通列車で一部制限食らうのはなぁ。
#*JR九州もエクスプレス予約を導入し、九州新幹線区間にも拡大して利便性を向上させるべきだろう。


==アイロン==
===博多南線===
#温度調整、スチームなどの機能はついたが、「形」は100年<!--ぐらい?修正可-->前から変わっていない。
#新幹線の車両基地「博多総合車両所」がある。
#*昔は中に炭を入れて熱してたんだっけか。
#*「博多」と名乗っているが[[福岡市]]内ではない
#同じ英単語のはずだが、[[ゴルフファン|あっち]]はアイアン。
#**そもそも「博多」というのは福岡市内の1地名。あの場所で「博多南」というのはどう考えても変。せめて「新春日」あるいは「春日市」にできなかったのか。(春日駅は在来線にある)
#*「鉄」なのに陶器製のものもあったそうな。
#***たしかに「博多」はもともと福岡市内の地名にすぎないけど、福岡以外の九州各県では「福岡県」と区別して福岡市あたりのことを指す場合が多いので、「博多南」は別に違和感ないんですけど。
#最近、「とにかくスゲー所でアイロンがけをする」というゲームが流行っている。
#***駅の所属は確かに春日市だが、駅のすぐ西側は[[那珂川町_(福岡)|那珂川町]]でその方の需要が多いから「新春日」とかにすると違和感ある。
#*滝つぼとか。アイロンがけしてるそばから濡れるじゃねぇかと。
#****それなら「春日那珂川」でもいいと思う。
#*海の中、出来る訳がないw
#博多南駅にいる駅員さんはJR九州の方。「九州の在来線はJR九州で」という取り決めなので、こうなっているらしい。
#*もはやアイロン本来の使い方は完全に無視されている。
#*JR西直営になった。
#*発祥地は[[イギリス]]。さすがは変態紳士の国だ。
#博多南線利用者は「在来線」であることを殆ど知らない。
#子供のやけどの原因になりやすかった。
#*在来線でありながら特急しか走らない区間であるが、津軽海峡線や石勝線の特例区間のように18きっぷは使えないのが腑に落ちない。
#最近はスチームだけで皺伸ばしが出来るという機種も出てきた。アイロン台を出すのが面倒だからか?
#**以前種村直樹氏がその事について解説していたの見た事がある。石勝線は在来線として建設された路線のため普通列車の代わりに特急自由席の区間内乗車を認めているのに対して、博多南線と上越線ガーラ湯沢支線(実質的な上越新幹線支線)は新幹線の車輌基地への路線なので普通列車の代わりを用意する必要はないと言う事らしい。
#***つーかそもそも青春18きっぷ特例云々の前にそんなに運賃が高くないと思うが。むしろ安い?(博多~博多南間は特急料金込みで290円)
#***まあ、新幹線のオマケみたいなもんですから(?)
#*それはない。テレビで見たことがあるが、ちゃんと運賃と特急料金で分かれてた。安いからわからないだけじゃないか?
#**切符を購入すると、なぜか乗車券と特定特急券の2枚になって出てくるのも「特急扱いなんだぞ!」と誇示する為か。
#**普通の新幹線も運賃と特急料金の2本立て。
#九州新幹線博多延長で博多南線の存続の問題がいろいろと言われたりしている
#*九州新幹線の途中駅になるんじゃないのか?止まるのは「こだま」タイプ列車だけだと思うけど。
#*博多南駅は、博多総合車両所へ行くために本線から分岐していく線路の途中に設けられているので、九州新幹線は停車することはできない。
#**一旦本線から支線に入らねばならん。だから「博多南駅の存続論議」ってのは「それを知らない人への説明」という場合になることがほとんど、地元の連中が何度言っても理解できないのでJR関係者がキレ気味だった。
#**東京メトロ千代田線、綾瀬支線のように短編成の「博多−博多南」専用車を用意するというのはいかが??
#***300系の中間部分を再利用して「史上初、切妻型の旅客車が新幹線駅に乗り入れる♪」と。ドアも4扉にしたりして。
#****事情を知らん俺が言うのも変だが、本線上に新しく博多南駅を作れないのか?
#*九州新幹線が開業したところで、博多総合車両所の出入り回送列車が激減するわけでなければ別に変わらないように見えるんだが。
#**車両は東海のも含めて全部博多駅で折り返すのかね?鳥飼を考えると無理だと思うが。
#*結局2本ほど便数が減っただけ。しかし、500系やレールスターやN700系が入れられる便が増えた。寧ろグレードアップ
#[[九州新幹線]]全通後はこの区間は[[九州旅客鉄道|JR九州]]に移管したほうがいい。
#*と思ったら、九州新幹線全通を前にして博多南駅がJR西日本の直営駅になった
#**従前は上記4番の通り、JR九州に窓口業務を委託していた。
#*車両区がJR西日本の重要な資源である以上、移管はされんだろう。


==空調家電==
==駅まとめ==
===エア・コンディショナー===
*([[東海道新幹線]]←) - '''[[新大阪駅|新大阪]]''' - '''[[新神戸駅|新神戸]]''' - [[西明石駅|西明石]](注) - ''[[姫路駅|姫路]]'' - [[兵庫の駅/播磨・但馬#相生駅の噂|相生]] - '''[[岡山駅|岡山]]''' - [[岡山の駅#新倉敷駅の噂|新倉敷]] - ''[[福山駅|福山]]'' - [[広島の駅#新尾道駅の噂|新尾道]] - [[広島の駅#三原駅の噂|三原]] - [[広島の駅#東広島駅の噂|東広島]] - '''[[広島駅|広島]]''' - [[山口の駅#新岩国駅の噂|新岩国]]  - ''[[山口の駅#徳山駅の噂|徳山]]'' - ''[[山口の駅#新山口駅の噂|新山口]]'' - [[山口の駅#厚狭駅の噂|厚狭]] - ''[[山口の駅#新下関駅の噂|新下関]]'' - '''[[北九州市の駅#小倉駅の噂|小倉]]''' - '''[[博多駅|博多]]''' - (→[[九州新幹線]])
#正式名称で言う機会はほとんど無い。
**'''太字''':全列車停車駅
#*「クーラー」よりも頻度が少ないような。
**''斜字'':一部のぞみ・ひかりレールスター・さくら停車駅
#これを使った月の電気代で青ざめる。
**()西明石には上り始発(西明石発)と下り最終(岡山着)のみ、のぞみ停車
#*このネタ書いた人は、「[[ベタな夏休みの法則|]]」のことを書いたのか、それとも「[[ベタな冬休みの法則|]]」のことを書いたのだろうか。
#**主に夏ですが、一応両方ということで(by 書いた人)。
#スイッチ入れてからすぐの風は結構臭い。
#*フィルタを掃除しよう。
#**現在では自動で掃除してくれるのが販売されてる。が、高いしトラブルも多いらしい。
#最近のキーワードは「28」と「20」<!--温暖化対策のときによく言われる設定温度-->。
#*でも「28」だとあまりつけてる意味が無いように思う。「20」でも同様な気がする。
#**オフィスでは「27」「21」あたりが「何とか平気」。「26」「22」あたりが「快適と言えなくもない」くらい?
#**「28」「20」なんて言い出すのは、椅子に座って'''何もしていない'''人たちである。
#***いや、「28」「20」なんかにしているとすぐその椅子に座って'''何もしていない'''人たちが「25」「25」くらいにしてしまうが?
#*小生の適正温度は「25」「15」。
#*工場によっては「24」以下、1度でも上げると製品に汗が入る危険性があるとか。
#*老人の集会所では、冬が「30」夏が「22」だった。自分で電気代払うわけじゃないから最大出力で利用してやがった。
#「リモコン」「ラジコン」ののりで「エアコン」は「エアーコントローラー(あるいはコントロール)」の略と勘違いしている子供は多いと思う。
#「エアコン」のローマ字表記「aircon」は、逆さ読みすると「nocria(富士通ゼネラル製のエアコンのブランド名)」になる。


===空気清浄機===
;博多南線
#埃、花粉などを含んだ空気をフィルタでろ過する。
*(山陽新幹線) - 博多 - [[福岡の駅#博多南駅の噂|博多南]]
#*脱臭機能やら抗菌・ウイルス対策までするようになり、果ては除加湿までする高機能版も。
#**一台でいろんな機能をてんこ盛りするのは日本人受けする。
#**[[ベタな疑似科学の法則|マイナスイオン発生機能]]だけは個人的にやめてほしいと思っている。
#昨今の新型インフルエンザブームでバブル到来らしい。
#*生産待ちとかマジですか。


===扇風機===
==関連項目==
#夏以外にあまり見かけない。
*[[もし東海道・山陽新幹線が○○だったら]]
#*逆に言えばこれを出すと夏だなと思う。
#*意外と寿司のシャリを作るのに重宝してます。
#**PCの冷却にも使える。デカ過ぎて使えにくくなるけど。
#**我が家じゃ通年で食器乾燥機代わり。
#**洗濯物を部屋干しする時にも使う。
#***臭いを抑えるために、空気清浄機と併用で。
#**ラーメンを食う時に使用。猫舌の私には必須。
#*旧式の暖房なら部屋の上方に溜まる暖気をかき回すのに使える。
#扇風機の前で声を出して宇宙人の物まねをしてしまう。
#*ワレワレハ・ウチュージンダ
#*そのついでに喉を叩く。
#よく発火する家電でも有名。ただし30年以上前に製造されたものばかり。
#*モーターのコイルが思ったより劣化していることがある。
#指を突っ込むと間違いなく切断される。
#*最近はプラスチック製なのでそれほど危険ではなくなった。まあ、危ないけど。
#*風が出てくる方から誤って指を突っ込んだら羽の方が止まった。と言って、試してはいけません。
#*最近は網に触れただけで停まる製品が出てきた。
#掃除をサボっていると埃まみれに。風が来なくなる。
#*音もうるさくなる
#つけたまま寝ると死ぬ。
#*ただの迷信だが、韓国では本気で信じられいる。
#*俺は冬以外ほぼ毎日つけて寝てる。
#「羽根のない機種が、(後略)」…それでも「'''扇'''」風機なんだろうか?
#*じゃあ送風機ということで。
#*冬になると中が羽根でなく電熱線のものと場所を交換して物置へ
#**頭だけ付け替えて胴体は共用化できないものだろうか。
#最近は細長いものも多い。
#某指揮官にとってはストレスのはけ口。
#本塁打or三振の両極端な打者。
#*たしかに監督やスカウトの首が涼しくなる。


==キッチン関連==
----
===炊飯器===
{{西日本旅客鉄道}}
#海外に滞在して自炊をすると、その有難みがよく解る。
#*そのせいか最近は免税店でかなり品が揃っている。
#一人暮らしの家のは危険。
#*「中身があるのに2ヶ月開けてない」のを間違って開けた日には・・・。
#**腐敗しきしって、逆に他の細菌も生存でないので匂いはない。ただドロドロの排泄物をトイレに捨てるだけだと聞いたことがある。
#[[国鉄485系電車|485系]]無ボンネット車。
#*もしくは[[山陽電気鉄道]]の車両。
#*681系サンダーバード非貫通車。
#米を炊くだけだと思ってはいけない。角煮もブリ大根も、プリンもおまかせの万能調理器。
#*海外販売戦略は、おもにそっち方向。
#大魔王を封じられる。
#*「電子ジャー」という表現を使っていたが当時はその呼び名が普通だったの?
#**「電子ジャー」は炊き上がった御飯を保温しておくもので、言わば「電気おひつ」。炊飯機能の付いたものは「電子炊飯ジャー」と呼ばれました。byお年寄り
#中東方面で販売されるものは「おこげ」が適切に出来ないといけないらしい。
#*女性や子供の食べる分が「おこげ」だから。
#[[ソニー|某社]]の製品化第一号は実はこれらしい。
#近年の炊飯器は、炊飯性能よりも保温性能の方が価格に直結する。
#陸上自衛隊幕僚監部付実験航空隊首都防衛移動要塞T-1号 MAIN SKY BATTLE TANK スーパーXの別名。


===冷蔵庫===
{{DEFAULTSORT:さんようしんかんせん}}
#ドアを開けっぱなしにすると、部屋はむしろ暖まる。
[[Category:山陽新幹線|*]]
#北海道では、食べ物を冷やすためではなく、「凍りつくのを防ぐために」使う。
[[Category:新幹線]]
#*何か原理的におかしい気がする。冷蔵庫って冷やす道具だから、中の気温は必ず外の気温以下になるんじゃないんだろうか。
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道路線]]
#上段奥の方に、存在を忘れられた何かが眠っている。
[[Category:大阪の鉄道]]
#*実家の冷蔵庫はすでに何が入ってるかすらわからない。
[[Category:兵庫の鉄道]]
#蝶番付近のポッチを押すと、中の電灯を点けたり消したりできる。
[[Category:岡山]]
#インターネット冷蔵庫なる代物も登場。冷蔵庫は基本的に電源を切らないのでサーバみたいに使える…と思いきやさっぱり売れなかった模様。
[[Category:広島の鉄道]]
#*[http://www.gizmodo.jp/2006/08/electroluxelectrolux_cyber_fri_1.html これのこと?]
[[Category:山口]]
#そういや昔、「冷蔵庫マン」って言う芸人がいた気が。
[[Category:福岡の鉄道]]
#*今もいますよ(やば荘に出てた)。
#爆熱PCを冷蔵庫に入れるというのは誰もが考えるが、実際には禁忌。
#*冷蔵庫は発熱し続けるものを冷やす道具ではない。加えて密閉されるため、今時のPCの発熱(数百Wクラス)に太刀打ちはできない。
#*冷蔵庫に入れずとも、冷蔵庫と同じ原理で冷却を行うPCは自作PCファンや研究室などが開発しているらしい。冷却効率は今までの空冷や水冷より断然いいんだとか。
#メモがマグネットで貼り付けられている。
#引越しの前後で一番手間のかかる家電製品。
#*引越し当日なのに、なぜ中身が入ったままなのか。
#*新居へ運んだはいいが、玄関や廊下の位置が悪くて台所に運べない。
#*設置後すぐに電源を入れると爆発…はしないけれどコンプレッサーを傷める。
 
===電子レンジ===
#ブレーカー落下の原因の一つ。
#*500Wとか書いてあるのは出力であって消費電力では無い。ちなみに消費電力は900W~1300Wぐらいする。
#**しかも最近は「出力が」1000W級の機種(つまり消費電力は2000W以上の場合も)が主流になっており、夏場にクーラーと同時に使うととんでもないことに。
#コンビニ用と家庭用では格が違う。
#最近のものは回らない。
#戦時中の棚ぼたで発明された。
#*軍事用レーダーの応用作品。
#**技術者達はレーダー波でポップコーンを作っておやつにしていたらしい。
#弁当に付属の醤油を外し忘れて・・・orz
#電子機器として扱われない不遇な家電。
#*だが調理家電としては存在感大きいと思う。
#*むしろWiFiやBluetoothの邪魔をする可能性が。
#これで温めることを「チンする」とも言うが、電子音の機種も多い今でもその言葉が使われる。
#加熱モードと解凍モードが分かれている場合、解凍モードでは弁当はあまり温まらない。
 
===トースター===
#パンしか焼けないものと、揚げ物を温めたりもちを焼いたりできるタイプに大別できる。
#今日の天気予報をパンに焼く機能がついたものがある。
#最近は電子レンジにオーブントースター機能が付いてて、単品ではあまり使われないと思うのだがどうか。
#*意外と使い辛い。両面焼きでないためパンがパリッと美味しくならない。
 
===自動食器洗い機===
#昔はこれがある家は金持ちなんだなと思ったものである。
#最近は専用洗剤なんてのが出ているが、じゃあその前はどうしていたのだろうか?
#日本での普及が遅れたのは【暮らしの手帳】の商品テストの為。御飯カスが落ちなかったため、「日本の主婦をなめるな」と怒った。専用洗剤でこびりついた御飯カスを落とせるまで30年かかったらしい。
#証拠隠滅を完璧に行なって逃走したはずが食器洗い機のスイッチを付け忘れて指紋検出され御用となった奴がいるそうな。
 
===ホットプレート===
#ブレーカーが飛ぶ原因の一つ。
#*つまり思った以上に電力を使う電化製品の一つ。
#「熱くなったかな」or「もう冷えたかな」と思って触ると熱いことが多い。
#お好み焼き・ホットケーキ・焼肉がこれで作る定番か。
#*焼きソバも加えてください。
#たこ焼き用の換えプレートがあるものもある。
 
===ミキサー===
#食材を細かく砕くのに使う。
#*単体ではおいしいものが、組み合わせによっては異様な液状のモノになる。バラエティ番組の罰ゲームの定番。
#駅のジューススタンドにたくさん並んでいる。
#ジューサーやフードプロセッサーというよく似た兄弟がいる。
#[[ニコニコ動画ファン|ロリ☆ブランド ギャルズコレクション]]
#昔、ドリフのコントでドジョウの入ったミキサーのスイッチを加藤茶氏が入れてしまってドジョウの粉砕ジュースを作ってしまい、PTAから抗議されたそうな。
#イギリスの某番組ではV8エンジンをミキサーの動力源に使っていた。
 
===ホームベーカリー===
#なんであんなに売れたんだろう。
#*最近、またじわじわ売れているらしい。
#米からパンをつくるのができたらしい。
#*なんか予定数の倍以上の注文が殺到して、発売延期になったんだって。5万とかするのに。
 
===魔法瓶===
#家電に分類してOK?
#象と虎が争っている。
#最近のは力強く押さなくてもお湯が出る。
#うっかりしていると空焚きになってしまう。
#PCと連動しているのか、独居老人の見守りシステムが付いたものもある。
#*一定時間お湯が出ないと関係者に「要確認」の通報をするんだそうな。
 
==洗濯機==
#「白物」の一員。
#[[昭和時代|昭和]]30年代の三種の神器。
#脱水機能なし → 洗濯・脱水の二槽式 → 一槽式 → 乾燥機付き →<!--続きはWEBで-->
#*一応最初の洗濯機にもローラー式の簡易脱水機は付いてたみたいだけど。
#**そのうち、 → 乾燥機付き → 洗濯物を畳んでくれる → タンスにしまってくれる。と進化すると思われる。
#「せんたっき」と発音しても良い。
#*「けんたっきい」と発音してはいけない。
#[[金属#スズ|ブリ]][[鉄|キ]]や[[狸]]の仲間だ。
#大阪万博で「人間洗濯機」が出展されていた。
#*どうやらその亜種で[[wikipedia:ja:バブルへGO!! タイムマシンはドラム式|タイムスリップが出来るやつ]]もあるそうな。
#縦のものを横にしたり斜めにしたり、洗剤無しでも洗えると謳ったり、今も改良が続いている。
#*地味だがGJな改良は、風呂の残り湯を吸い上げるポンプを内蔵した事だと思うがどうか。
#**いえてる。
#*洗剤のいらない洗濯機、結局廃れてしまった。
#[[シューティングゲームファン|シューター]]に取っては家電よりも某社のSTGで敵が出す激しい弾幕のこと。
#[[美味しんぼファン|美味しんぼ]]でタコのぬめりを取るために機械で塩揉みする時の機械がコレだって書いてあったけど、本当なのだろうか?
#*ラーメン店で大量に茹で卵の殻を剥く時に使うなんて噂も。
 
==掃除機==
#一度でいいから本体部分に乗って移動してみたいと願う。
#*ドラえもんで乗ってたな。
#*昔、魔法のエンジェル・スイートミントってアニメがあってだな・・・。
#*基本的な構造がジェットエンジンと同じ。そう考えれば的外れな野望ではない、かな?
#**うまく改造できれば後からでる熱風でラクラクお掃除・・・?
#***それ埃が舞うだけだから。
#*ただ実際、古い掃除機を魔改造して手作りホバークラフトの心臓部に使うマッドなお方は少なからず居る。
#時々、何でこんなものがと思うような物を吸い込んでいる。
#寿命が近くなるとホースがビニールテープでぐるぐる巻き。
#*「もうそろそろ」だと黄色、「寿命」だと赤でぐるぐる巻き。
#**電源コードのことか。
#*お茶とかのペットボトルのラベルでくるんでドライヤーで熱するとアラ不思議。
#コードをしまうボタンを押した瞬間、ちょっと爽快。
#*引っかかって途中で止まってしまうとちょっと気分悪い。
#**さらに勢いあまってプラグが足の指に当たったりしたらもう・・・
#***プラグは手で持ってからしまうもの。
#ゴキ○リを吸い込んでも死んでくれません。
#餅を喉に詰まらせた人の救急救命具。
#ブレーカーが落ちる原因の最有力候補。
#*ドライヤーやホットプレートじゃないのか?
#*うちはドライヤーと電子レンジを同時に使うと落ちる。朝、うっかりするとその二つは同時に使ってしまう。
#最近は自動で掃除してくれるロボットみたいなディスク掃除機もある。
#*猫を飼ってる友人の家で、ロボット掃除機の故障が多いと思ったら、猫が移動するディスクの上に座って楽しんでたとのこと。
 
==電話機==
#「*」の読み方を誰も知らない。
#*「こめ」で通じる。「こめいちご」とか。<small>古っ!</small>
#**「スター」と読むらしい。
 
===固定電話===
<!--「携帯」よりこちらを上に配置-->
#電電公社時代は黒電話一択。
#*たまには色違いのカラー電話(うちはこれだった)やプッシュホンのことも思い出してやってください。
#**昔は家の電話がプッシュホンというだけで、金持ちみたいな扱いを受ける事もあったらしい。
#***でも実際にはパルス式だったりすることも。トーン式だと思い込んでPCのモデムがつながらなかったりする落とし穴が。
#*電話をかけるためには、「ダイヤル」をジーコジーコと「回す」必要があった。
#**[[チェッカーズファン|チェッカーズ]]の曲には、歌詞に「ダイヤル回す」という表現を含むものがあった。
#**「[[:Category:通信販売|フリーダイヤル]]」のように言葉は残っているが、回している人はどれぐらいいるだろう。
#***TVだって、チャンネルを回してる人はそうそういまい。
#**「ジーコ、ジーコ」回した後、数字盤の戻るのが異常に遅いのと速いのとあった。
#***10ppsと20ppsね。ダイヤル電話後期には10ppsはほとんど見なかったな。
#**今の子供はプッシュホンしか使った事が無い為、回すタイプの電話が冗談抜きで使えない。
#*今でも一応黒電話のレンタルは行われている。
#*黒電話は家が停電でも、通話可能。
#**それをトリックに使った推理小説があった。
#*「ダイヤル」か「ダイアル」かで揉めたことない?W
#*通ぶって、ダイヤルを使わずフックボタンを叩いて電話をかけようとする。
#**そして警察に繋がってしまう。
#バカ高い加入権を買って引いたものだった。
#*加入権については新規参入会社の増加で消失の方向へ向かっていった。
#**「資産」として帳簿に入れていた企業は反発したが、趨勢には逆らえなかった。
#今やネットや[[スカパー!|スカパー]]のためだけに維持している人も。
#*HD対応チューナーは電話ではなくネット接続になっている。
#*自分ところは9割がたインターネット用。その証拠に通信料金が毎月ほとんど変化なし(固定料+α)。
#こちらにかかってくるのは迷惑電話が多いので結構無視(居留守)。
#*下手に電話帳に載せると(死
#*相手の電話番号が表示されるタイプの電話に交換すれば、問題解決。
#家電である
#昔は電話交換手のお姉さんと話せた。
#*となりのトトロで再現されている。
#昔は117にかけると見知らぬ人と会話できた。
#*それ、中島みゆきが歌にしている。
#更に昔はダイヤルではなく、ハンドルのような物を廻してかけていた。
#*壁掛けのでっかい磁石式電話機は、いつ見ても「顔」に見えるよな。
#「Lモード」というiモードの固定電話版みたいなサービスがあった。が、ものの見事にコケた。
#一戸建住宅の場合、子機は大抵2階に置かれる。
#コードレスフォンが初めて登場した時の衝撃は、とてつもなく凄いものだったらしい。
#*ちびまる子ちゃん第1巻に収録されている、さくら家が親子電話を購入した時の話を読むと、当時の衝撃具合がよく分かる。
#電話加入権や電話債券で現金を貸す貸金業があったが、02のような理由で無くなった。
#*昔は資産として扱えたから、担保価値があったんだよ。
#コード部分が、ネジネジになる人と、ならない人がいる。
#*自分は電話機を机の左側に置いておくと、1週間もせずに大変なことに。右側に置くと何ヶ月経っても平気。
#*持ち方や置き方の問題だが、矯正するのも面倒だから使いたいように使えばいいと思っている。
 
===携帯電話===
*携帯電話事業者については、[[:Category:携帯電話会社]]を参照。
#最初は「担ぐモノ」だった。
#*最近の中高生はたぶん知らない。
#**このタイプはよく社会や理科の教科書に載る
#***技術家庭の教科書にも載っている。
#*昔、めざましテレビでサラリーマンを捕まえて田舎に電話をするコーナーがあったが、当時はこの形の電話だった。
#**探偵物語(テレビ版)を見ると結構出てくる。
#***マルサの女では肩掛けタイプだった。
#****新宿鮫に出てきたのはこの形をした改造銃。
#*通信兵みたいなランドセルタイプ。まあ携帯ってもともと自動車電話(移動電話)がベースな部分があるし。
#*軽さに関しては、今現在のものよりも折りたたみ式に移行する直前くらいが一番軽量だった気がする。
#日本では異様に安く買える。
#*ロイヤリティ(販売奨励金)が出る為。モノの原価としては5万~8万くらいする。
#**しかし、総務省のせいで最近高くなりつつある。
#カメラになったり、テレビになったり、リモコンになったり、音響機器になったり、ゲーム機になったり、現金代わりになったりもする。
#*電話機能はおまけ。
#**今ではメール機能の方が使われていると思う。
#*お陰で仕事が大変です。(品質担当)
#**お陰で仕事が大変です。(ソフト開発)
#*そのうち免許や保険証や登記や結婚などの手続きも携帯で出来てしまう時代が来るかも・・・
#*もう「携帯電話」じゃないしね。「ケータイ」だもん。
#*現金代わりにはならんだろ。プリペイドカードやクレジットカードの代わりにはなるだろうが。
#*メールで送る訳でもないのに、ケータイのカメラで撮影する事を何故か皆「写メ」と言う。
#**そんなケータイのカメラも今や、コンデジ並の性能に。技術の進歩とは本当に凄いものですね。
#*電卓にもなるし、時計代わりにもなる。アラーム機能を使えば目覚まし代わりにも。
#**腕時計を付ける人が減ったのは、間違いなく携帯の影響である。
#電磁波が悪影響だとか。
#*実は電磁波以上に問題なのが、突然の着信音。これはペースメーカーを使っている人にはかなり影響が…。
#**でもペースメーカーに悪影響だから公共交通機関で携帯使うななんて言われているのは日本だけらしいよ。
#**よほど古い機種でもない限り、携帯電話の電磁波が影響することは無いらしい。しかも埋め込み式ペースメーカーはほとんどの場合電池寿命に合わせて本体ごと交換するので、危険な機種は根絶されてるはず。
#***「いきなりコール音が鳴ってびっくりして心臓ドキドキ」がコトの真相だという意見もある。
#***今思えば携帯電話の電波やコール音で亡くなったペースメーカーの方を聞いたことがない。
#**今では携帯電話を車内で見ただけで気持ちが悪くなるといった、まるでパブロフの犬のような人もいるらしい。
#本来、電車やバスなどの車内では電源OFFまたはマナーモードが基本だが、これが逆に直ぐに電話に出られないのでマナー違反だと考えている人は少なくない。
#*特に女子高生。マナーモードがマナー違反と思っている奴らの多い事。
#**バスの中で平気で音楽を流す。せっかくのキュービックエンジン音がorz
#*日本以外では、そんな基本はないぞ。バスや電車の中でも普通に通話している国の方が多いと思う。
#道路交通法をうざく思っている人も多い。
#*特に運送業界では、携帯電話片手に運転できなければ仕事が出来ない、と嘆かれている。
#**イヤホンを使ってごまかす者多し。
#最近は何でもできる器用貧乏さん
#昔は「大人が持つモノ」ってイメージだったが、最近じゃ「高校に入学したら買ってもらえる」というのがデフォらしい。
#*小学校高学年ぐらいでも持っている奴が結構いるんだが・・・。
#*兄が持ってないのに妹が持っていると言うことも。
#**どこの俺だ
#**似たようなケースもあるのか。(byこれの2個上書いた人)
#*高校生の所持率は限りなく100%に近い。持ってない人を探す方が大変です・・・。
#**と言うよりも持っていないとかなーりきつい。連絡とか。
#**高一になりたての春、教師が「携帯持ってる人手挙げて」と言うと、見る限り全員手が挙がった(私を除く)。もうそんな時代なのね。
#**そんな高校生の間で携帯が広まり始めたのは、たかだか10年位前のことだったりする。
#***iモードサービスの開始で、急速に普及が進んだ。
#***ちなみに当時の携帯はまだカメラ機能も無し。液晶もモノクロだった…。
#****256色とか出たとき、大々的に宣伝してたような。
#天敵は水。ポチャーンとなったら・・・、合掌。
#*防水機能があるものも結構多い。
#*洗濯機で水没させても中のminiSDだけは大丈夫だったり。
#**最近ではmicroSDの方が主流・・・、でも小さすぎないか?
#***パソコンに取り込もうと思えばケースのようなものが必要。
#*結構落下には強い。
#**最近の携帯は薄くて持ち出しにくく落としやすい。
#*水の中に落とした時は下手に触らず、そのまま乾かすのが一番良いらしい。
#**ボタン等をいじくると、隙間から内部へさらに水が入る可能性がある為。
#***防水機能のあるものも普及してきた。
#校則やそれっぽいもので学校への持込が禁止されていることが多い。ちなみに私の学校では試験中に携帯を持っていることがわかった場合、カンニング扱いとなる。
#*実際に大学受験などで不正行為が蔓延った。当時はポケベルだった気もするが。
#**[[韓国]]であったポケベルを駆使した大胆かつ大規模なカンニングの話を聞いた事がある。
#スパイ映画では靴が携帯。
#*少年探偵アニメではピアスが携帯。
#**たしか「ナポレオン・ソロ」だと思ったが、相棒が履いていた靴型携帯が臭いので鼻をつまみながら使うというギャグがあった。
#メーカーにとっては、「客」よりも「キャリア」様。
#横幅は49mm。これより1mmでも変わると操作しづらくなるらしい。
#断固として携帯を持たない中高年層も結構多い。
#*本人はそれで良いのかもしれないが、会社の部下等は連絡がつかないとかでしょっちゅう迷惑を被る。
#スマートフォンがここ最近の流行り。
#*スマートとは小さいという意味ではなく、賢いの意。
#表面の塗装がやたらに剥げやすい。
#*ズボンのポケットに入れていただけで剥げたりする。
#*固いものをアクセサリとして付けていると擦れて剥げやすい。
#携帯に最初から入っている着信音は殆ど使わない。
#*特にクラシック系の着信音。
#*普通の電話音を使う人は少なくない。
#親指の運動に貢献している。
#スピーカーの性能が思ったより向上しない。
#*一時期イヤホンマイクをつけていたが、イヤホンを探している間に電話が切れてしまうので結局外してしまった。
#ソフトバンク「白戸家シリーズ」、au「土屋アンナのガンガン○○シリーズ」、Docomo「ひとりと、ひとつ。シリーズ」などCMファンにはなまらない。
#比較的新しい機種には、気象庁かどっかから送られる「地震警報(特別メール)」の受信機能がついているらしい。
#*最初に来た時は、設定した覚えのないアラートがマナーモード無視で鳴り響いてビックリした。
#*・・・知らないなぁ。買ってから3年くらいしか経ってない携帯だけど。
#日本独自の機能やサービスが多いため、世界の一般機種とはかけ離れてしまったので、ガラパゴス携帯とか言われている。でもその機能を取り込もうという動きが海外企業にもある。
#ダイヤルロックした状態でも緊急通報は可能。
#*最近は場所を伝える時に住所があやふやでも、GPSで勝手に位置を通知してくれる。
 
===ファクシミリ===
#もはや家では使わない。
#*母親が携帯でメールを打てるようになるまでは、現役だった。
#*家では簡易コピー機として使われています。
#*昔はメル友ならぬFAX友達ってあったんだよな・・・。
#**ファク友!?ですか?
#ラジオへのリクエストには重宝した。
#*野球チームが優勝したときとか、つながらなかったり。
#相手の番号を押し間違えていないか、電話のとき以上に緊張する。
#*間違えFAXはクレームの元として恐れられる。
#*情報漏洩事件が発生することもある。日光市が産経新聞に給与情報を誤送信したことも
#*どこぞの企業が談合の内容を発注元の役所に送ってしまったというステキな事件も。
#*間違い電話なら「済みません、番号間違えました」で済むが、間違いFAXは送信側が機械から紙引っこ抜いても、受信側が紙を無駄に消耗する。
#メーカーの人いわく、いまだに「物質転送機」と勘違いするお客がいるとか。
#*紙が直接向こうにいくという勘違いは多くの人が一度はする。
#*送金しようとしたりスルメを送ろうとしたりする人のことを森田一義氏がネタにしていた。
#迷惑メールは削除すればよいだけだが、迷惑FAXは恐ろしい。紙の出費が…。
#*紙をロール状にテープで留めてエンドレスに送信する嫌がらせが流行った。
#*最近ではFAXの内容を画面で確認して必要な分だけ印刷できる機種も登場。
#*特に夜中にイタズラFAXをよこされるのは迷惑極まりない。
#会社の上司が「この書類、ファックして」と言う。
#*カルチャーブレーンの社員の方ですか?
#*ただのセクハラじゃないか?
#日本語で言うと「'''模写電送装置'''」。お役所における物品名としては未だにこれを使っている。
#「ファクシミリ」以外の言い方は「ファックス」、「ファクス」、「FAX」と多様。
#*新聞では「ファクス」表記にしているが、それが不思議。
#**「ファック(改行)ス」なんて事を避けるため。
#*「ファ'''ッ'''クス」だとあらぬ意味に誤解されかねないとか。
#**「ファックス」のスが複数形とか思ってたらもうそりゃヤバいことに。
#[http://www.d-fax.ne.jp/ D-FAX]というインターネットFAXサービスもある
#*実はポケベルのインフラを使ったサービス
#よく何かの生放送で、セット後ろの壁に所狭しと送られてきたやつが貼ってある。
#*差出人の住所や電話番号をさがしちゃ、ダメよ。
#そういえば、昔「テレックス」というものがありましたね。
#パソコンでFAXが送受信できることはあまり知られていない。
#*しかし今やFAXモデム内蔵PCは、ごくごく一部のビジネス機だけである。
#**単体FAXモデムに至っては絶滅危惧種。
#「♪で~んで~ん~こ~しゃ~のミニファ~ツクス」。
#*電話がひっきりなしに掛かってくる事業所では重宝したらしい。
#[http://panasonic.jp/fax/ パナソニックのファクシミリサイト]での呼称がある意味豪快だ…。
#相手側が間違えてFAXではない(特に営業の)電話に送信されると、電話が塞がり大迷惑を被る。
 
===ポケベル===
#一般的には絶滅危惧種
#医療現場とかで見る程度。
#フードコートの呼び出しブザーもこの一種。
#90年代中頃までは女子中高生の必須アイテムだった。
#*「メル友」ならぬ、「ベル友」なんていう言葉まであった程。
#が鳴らなくて
#友達に卑猥な言葉を送りまくるといった、間違った使い方はしないように。
 
==美容関連==
===シェーバー===
#ブラウンのモーニング・レポートは有名。
#*ブィ~ン。カン、カン。「こんなに剃(そ)れましたよ。」「朝、剃って出てきたのになぁ~(苦笑)」
#*髭って伸びるのが早い人は、夕方にはジョリジョリだからなぁ。1時間くらいでも新しい髭が生えてきてるんじゃないのかと、ずっと思ってる。
#知らない内に流血することもある。
#完全防水でシェービングクリーム使用可なんてものまである。
#無精髭を一週間とか放っておいて、一気に剃ろうとすると髭を噛んでイテテテ。
 
===乗馬型健康器具===
#かつて一世を風靡した。
#*「使われずに埃をかぶっている家電製品」における期待の新星。
#**上に物を置こうにも安定性がないあたりがマッサージチェアに比べてポイント高し。
#「[[ニコニコ動画ファン|ご覧のように、たいへん健康的な動画です]]」でおなじみ。
 
===電動歯ブラシ===
#一度使うと病み付きになるらしい。
#超音波だとか、1秒間に何千回振動だとか色々増えてきた。
 
===ドライヤー===
#ブレーカーを落とす有力候補。
#漫画でドライヤーをストーブ代わりに使用していた人もいた。
#最近は髪を綺麗にするというイオンを出すのもある。
#映画やドラマでの凶器の定番。
#*コードで絞める、振り回して殴る、風呂に入れる…
 
===バリカン===
#坊主頭の人の必需品。
#罰ゲームでも使用頻度が高い。
#通販では掃除機の吸い込み口に付けて「刈った髪の毛が飛び散らない」というバリカンを売ってたことがある。
 
===マッサージチェア===
#実は医療機器扱い。
#外回りのサラリーマンのオアシス。
#*タダで時間を潰すのにうってつけ。
 
==ライト==
===電気スタンド===
#夜の勉学のお伴。
#昔は電球タイプが主だったが、今では短い蛍光ランプの物も多い。
#最近は「スタンド」と言えども立っているスタイルよりクリップ等で固定したアームタイプの方が多い、のかな?
#*場所を取らず机が広く使える。
#電気自動車の給電場所のことではない。
#*[[ジョジョの奇妙な冒険ファン|レッド・ホット・チリ・ペッパー]]のことでもない。
 
===蛍光灯===
#数百本並べて走りながら割る人をテレビで見たことがある。ほぼ外傷はなかった。
#寿命が近い蛍光灯はジージーうるさい。
#あまり環境によくない物質を含んでいるので適切に処分する必要がある。
#ラジオの送信アンテナの至近では勝手に光るらしい。
 
[[Category:Chakupedia|かてん]]
[[Category:家電|*]]

2015年1月23日 (金) 21:21時点における版

テーマ別

山陽新幹線の噂

在りし日の500系16両フル編成(現在は8両)
  1. 超高速で走る地下鉄。岡山〜博多間は半分がトンネルらしい。
    • 建設時に質の悪いセメントしか手に入らず、数年前にはトンネル崩落事故が相次いだ。でも、皆その事は忘れてる。
    • 質の悪いではなく「質を悪くした」セメント(業界用語「シャブコン」)で作ったからではないかい?
      • セメントだけでなく、混ぜる石や砂を海から持ってきてそのまま混ぜたため。そりゃ鉄筋が錆びるわ。
      • 当時は高度経済成長期の真っ只中でハコモノの建設ラッシュだったためにセメント・コンクリートの需要が逼迫していたことが、そのような低品質のセメントが出回った最大の原因。
    • 『もぐら新幹線』とも呼ばれる。
  2. ひかりレールスターが走る。指定席が東海道新幹線より遥かに快適。
    • 大阪〜福岡間の飛行機との競争の切り札で投入。結果、夜行バス発祥の路線(ムーンライト号)が衰退した。(阪急バスが撤退、西鉄だけでやってる)
      • ムーンライト号は、西鉄・阪急の共同運行ですが何か?
        • 夜行バスを叩き潰したのはブルトレ「あかつき」の座席車。
          • それはない。あかつきは寝台車も座席車もがら空き。
    • 更に航空機との勝負に勝つべく、お得な山陽新幹線2枚きっぷも投入。
      • 福岡対大阪ではほぼ勝負がついたため、今は対名古屋に注力。
    • 故に、のぞみ料金を払ってまでのぞみに乗る客はいない。まァ、昔から山陽新幹線内の区間の回数券はのぞみもひかりも使えたから実質のぞみ料金はないに等しかったけど。
    • レールスターの前身と呼ぶべき「ウエストひかり」には、軽食をとれるビュフェや映画が観れるシネマカーがあった!
      • しかも0系だった。
      • ビュフェは東海道にもあった。なくなったのは早いけど。カレーを頼むと、ボンカレーを温めて出してくれた模様。
    • 今から20年前に乗った事があるが、ある意味自由席として利用も出来た。その2年後に乗車した100系のグランド車輌では、2階建ての下の階で映画を上映していた事もあったけど。あれって何時頃までやっていたんでしょうか?
      • 95年ぐらいまでやってた記憶がある。
  3. 東海道区間では考えられないが、6両や4両の新幹線が走る。上述のレールスターも、実は8両しかない。
    • 6両や4両のは、こだま専用。あくまでひかりやのぞみの接続用なので、いつ乗ってもガラッガラ。
      • 広島止めのぞみの接続列車はいすに座れないこともあり。
      • こだま専用車は自由席も2&2シート。ウェストひかりの指定席やグリーン車で使われていた椅子を流用しているので、かつての東海道こだまの2&2シートよりもすわり心地が良い。
        • 急ぎやビジネスじゃない単なる旅行なら、ガラ空きのこだまにゆっくり座って行くのもいいかも。ただし相生以西の話。
      • 山陽新幹線のこだまは基本的に6両か4両だが、300系新幹線(16両)やひかりレールスター(8両)を使用したこだまもある。
        • 最大で8両しか止まらない駅もあるが、全駅16両対応。最近できた厚狭駅の新幹線ホームも16両対応になった。
          • ただしホームの屋根は、6ないし8両分しかない。
        • 700系(16両)、500系(16両)を使用したこだまもある。
    • 東海道区間はJR東海が「16両編成以外は走らせない」と決めているせいで、レールスターは新大阪より北は走れない。おかげで2011年に九州新幹線が全通しても、鹿児島中央から名古屋、東京に直通できる列車が設定されない模様。
      • まァ、メリットが少ないってのもあるかもしんないけど。福岡での飛行機の優劣を考えると・・・。ただ、鹿児島は空港から市街地まで遠いからなァ。対名古屋くらいなら勝負出来るかも。問題は「需要」なんだけど。
      • 対鹿児島よりむしろ対熊本で名古屋からの競争ができそうに見える。また、空港が近隣にない京都なら鹿児島でも競争できそう。
    • 100系4両編成は絶滅、6両編成もついに2012年3月のダイヤ改正をもって引退へ…
  4. 現在でも0系が走っている。
    • ただし三井住友色。
      • しかし、原色にもどされた。
        • 2008年中には引退するらしい。
          • 鉄の皆様に見送られ引退興行(臨時列車)までして引退されました。
  5. JR西日本が配布するポケット時刻表では、「山陽・東海道新幹線」なる奇妙な表現がされている。
    • しかも、下りは新大阪の発車時刻を基準にした順番で書かれているため、かなり読みにくい。
      • アレは東海発行のやつに比べて、文字が大きくて臨時列車も斜字にしているから、読みやすいと思うけどなぁ。人によるのか?
  6. 博多小倉間の山陽新幹線と博多南線はJR西日本。JR九州とはライバル関係。
    • 西鉄バスも含めて三つ巴。当然ながら、新幹線は速さでは圧倒。博多~小倉のこだまが昼間でも走ってるほど。
      • でも博多南の業務はJRQに委託している。
        • 2011年から西日本直営になった。
    • 速さなら新幹線、値段と本数なら西鉄バス。JR九州は…?
      • あんな停車駅の多い特急で勝てるわけがない。新快速を投入して小倉から久留米や荒尾あたりまで直通で走らせればいけると思うが。
      • 日豊線に入る特急以外いりません。「きらめき」や「有明」のせいで普通や快速の時隔が空いて迷惑千万です(通勤者)。
      • JR九州は北九州市西部から福岡への客がメインだと思われる。赤間は高速バスも新幹線もない。
  7. 土日・休日は博多~小倉間限定使用の「よかよかきっぷ」を3000円で発売。
  8. ニュースの電光表示は、読売・産経・日経だけ。天気予報の範囲に金沢・福知山・松江・高松などがある。企業の宣伝はない。
    • 企業の宣伝がないおかげで、電光表示はすっきりしている。昔は新大阪へ着く前には必ず「はるか」の案内が出ていたが、今は消滅の模様。
      • 2013年3月改正から企業の宣伝が出る様になった。
    • あの天気予報を見て「なぜ福知山?」と思う人は自分だけじゃないと思う。というより「福知山ってどこ?」と思った人も・・・?
      • 九州直通になってからは福知山と和歌山がなくなって熊本と鹿児島が追加。
    • 去年、西日本の100系のこだまに乗ったら、電光表示が昔と比べてやたらとデカくてすごく違和感を感じた。個人的には好きではない…(by静岡人)
  9. 以前、東京発新大阪~広島間各駅停車の広島行きひかりがあった。
    • 国鉄時代の山陽新幹線は、そんな感じ。「博多行(停車駅)名古屋、京都から各駅」なんてのもあった。今の「やまびこ」における仙台~盛岡みたいな感じ。
    • このような列車は通称「ひだま」とも呼ばれていた。
  10. 今は神戸空港対策で「のぞみ」もあるけど、東京~姫路(かつては西明石)間のひかりが昔から1往復設けられてる。
  11. 東京発着のひかりの西端は岡山。
    • だが、この列車は名古屋~岡山は各駅停車
    • 2008年3月改正で三原発東京行きひかりが新設。
      • だが、この列車も三原~名古屋は各駅停車
        • ちなみに新横浜から出ている広島行きのひかりが関東地方発では(のぞみを除いて)最遠で2府7県を横断
  12. 2007年7月ダイヤ改正で岡山~博多間の16両こだまが1往復新設。そのおかげで東京~博多間の全ての駅で16両編成が停車することになった。
    • 2008年秋現在、小倉~博多間のみ1往復存在する。
    • 1往復だけか?それは何時ごろだ。20年ぶり以上か?こだまの16両は
  13. 白地に紺ばかりの東海道新幹線と違って実にカラフル。
    • さらに数年後には九州新幹線も来るので、カラフルさが増す。
  14. 英語の自動放送は「ウェルカムトゥーザしんかんせ~ん」
    • JR東海車もそうだが。てか、東海道・山陽の放送は全車ほぼ同じ。
    • おばちゃんの声で「しんかんせぇ~ん」みたいな感じ
      • 九州も全線開通後にこれに統一されました。ちなみに某魔法少女?アニメの主人公が持つデバイスの声でも有名なオーストラリア人。
      • さらに主要駅の新放送でも「Ladies and gentlemen. Welcome to the Shinkansen.」という英語放送が流れるようになった。
        • かつては脇坂さんが担当していたが、山陽新幹線だけ若手の声優さんに更新されその英語放送が追加された。
          • ちなみに東海の方は脇坂さんの声のトーンを低くしただけで英語放送は鳴らない。
  15. 理想の停車駅は「新大阪-広島-博多」主にビジネスマンは出張とかの問題でこれ位が最適だと?(一般客でも新神戸-岡山-〈新山口〉-小倉を加えれば大体OKでは)山括弧は停車か悩む所
    • 新山口はいらない・・・てか毎時1本でいいから新大阪ー新神戸ー岡山ー広島ー小倉ー博多の便復活させて
      • 航空との競争の為に止めねばいかんのです。
        • 朝夕ですが、「みずほ」として復活しました。
  16. 新大阪-岡山間のみ遮音壁のつくりがチャチである。ただのコンクリートで白くペイントされただけである。
  17. 岡山~小倉間は、2文字駅と3文字駅が交互に並んでいる。3文字駅は東広島以外は全部「新」がつく。
    • 東広島も実質「新西条駅」。
  18. 早朝・深夜に小倉~博多間の区間こだまがある。
    • N700系こだまもある。
      • 2009年3月改正でN700こだまは消滅。最も、2010年改正で山陽新幹線の「のぞみ」はすべてN700になるらしいから復活するかも。
      • 実際に復活することが決まった。
    • 朝夕と言った方が正確。10・15時台にも設定されている。
    • 博多南線と同様に500系V編成の元グリーンの指定席車や、レールスターのコンパートメントに自由席特急券で乗れる。
  19. 高架の構造が東北・上越新幹線と似ているのは気のせいか?
    • 湖西線とも似ていると思う。というよりそれが当時の国鉄の標準だったのでは?
  20. 九州新幹線全通を機にひかりレールスターが廃止されることに。
    • 500系のこだま化に続き、700系レールスター(7000番台)もこだま化されることに。
    • 700系レールスター(7000番台)もこだま化、既にされてる様な深夜早朝帯に。
  21. 500系のぞみの運転士は、特別な教育を受けた人だけが乗務出来るらしい。
  22. 東京行きの列車では、岡山~新大阪間で女性清掃員が乗ってきて、ゴミを回収していく。
    • この女性清掃員の90%以上は腐女子かと思われる。
      • Why?
    • アリスメイト。東海道区間から直通する下り列車でも、新大阪から乗り込んでゴミを回収していく。
  23. 御荷物にしかみえない単独駅がけっこうある。
    • もとは新岩国しかなかったが、東広島と新尾道をJR発足後に加えた。どうみても市街地(岩国・西条・尾道)からは「のぞみ」の停車駅まで在来線で行った方が便利。
      • 新倉敷も事情は似ている。倉敷市の市街地に行くには岡山駅で在来線に乗り換えた方が便利。新倉敷は元々は玉島と呼ばれていたものを新幹線開業に伴って改称したもの。このため倉敷市の中心部とは離れている。
        • 博多、広島方面から倉敷に行くには新倉敷でよかったんだが、「こだま」が以前より遅くなったので、「のぞみ」で福山で乗り換える方が速くなってしまった。
      • あと西明石駅も。停車する「のぞみ」「ひかり」が少ないので神戸市の西部(垂水区西区)や明石市の中心部に行く場合、東京方面だと新大阪や新神戸、博多方面だと姫路を使った方が効率が良い。
        • 相生駅もどうだろうか。
      • そもそも新神戸駅すら、東方面から長田区や東灘区に行く際には使いずらい。
        • 新神戸から三ノ宮まで出てくる手間を考えたら、新大阪で快速に乗り換える方が便利ですね。
        • しかも新神戸から三ノ宮へはJRの路線がないため地下鉄に乗る必要がある。神戸市内行きの切符を買っても新神戸から先はさらに地下鉄の運賃(片道200円)が必要。
          • まぁ、ただでさえ狭苦しい所に高級住宅地がひしめく阪神間に新幹線通そうとしたら、土地買収だけでもどエライ事になるから(当然住民の反対運動もただならぬ事に)、六甲トンネル掘って進むルートしか選択肢は無かっただろう。
        • しかし神戸市営住民とそこからバスで行けるやつは断然のぞみの止まる新神戸が優勢。
    • 厚狭駅も存在意義を発揮できているかは非常に疑問。新下関駅も。
      • 下関からだと一度九州(小倉)へわたってから大阪方面向かう人が多いと思う。
  24. 福山-新尾道-三原間の距離が異様に短い。
  25. 小倉から博多と博多から博多南はJR九州に譲渡してもいいんじゃないかな。国鉄からJRのときに「JR九州には新幹線のノウハウがないから」とJR西日本に渡されてるわけだし
    • 運行形態的には適切じゃないの?東京~熱海がJR東日本じゃおかしいでしょ?よく分かんないけど。
  26. 九州新幹線全線開通直前に主要駅(≒のぞみ停車駅)の駅自動放送が変更され、おばさんの声から若々しい女性の声の放送になった。……が、発音やイントネーションが所々おかしい所がある。
  27. エクスプレス予約が九州直通列車で一部制限食らうのはなぁ。
    • JR九州もエクスプレス予約を導入し、九州新幹線区間にも拡大して利便性を向上させるべきだろう。

博多南線

  1. 新幹線の車両基地「博多総合車両所」がある。
    • 「博多」と名乗っているが福岡市内ではない
      • そもそも「博多」というのは福岡市内の1地名。あの場所で「博多南」というのはどう考えても変。せめて「新春日」あるいは「春日市」にできなかったのか。(春日駅は在来線にある)
        • たしかに「博多」はもともと福岡市内の地名にすぎないけど、福岡以外の九州各県では「福岡県」と区別して福岡市あたりのことを指す場合が多いので、「博多南」は別に違和感ないんですけど。
        • 駅の所属は確かに春日市だが、駅のすぐ西側は那珂川町でその方の需要が多いから「新春日」とかにすると違和感ある。
          • それなら「春日那珂川」でもいいと思う。
  2. 博多南駅にいる駅員さんはJR九州の方。「九州の在来線はJR九州で」という取り決めなので、こうなっているらしい。
    • JR西直営になった。
  3. 博多南線利用者は「在来線」であることを殆ど知らない。
    • 在来線でありながら特急しか走らない区間であるが、津軽海峡線や石勝線の特例区間のように18きっぷは使えないのが腑に落ちない。
      • 以前種村直樹氏がその事について解説していたの見た事がある。石勝線は在来線として建設された路線のため普通列車の代わりに特急自由席の区間内乗車を認めているのに対して、博多南線と上越線ガーラ湯沢支線(実質的な上越新幹線支線)は新幹線の車輌基地への路線なので普通列車の代わりを用意する必要はないと言う事らしい。
        • つーかそもそも青春18きっぷ特例云々の前にそんなに運賃が高くないと思うが。むしろ安い?(博多~博多南間は特急料金込みで290円)
        • まあ、新幹線のオマケみたいなもんですから(?)
    • それはない。テレビで見たことがあるが、ちゃんと運賃と特急料金で分かれてた。安いからわからないだけじゃないか?
      • 切符を購入すると、なぜか乗車券と特定特急券の2枚になって出てくるのも「特急扱いなんだぞ!」と誇示する為か。
      • 普通の新幹線も運賃と特急料金の2本立て。
  4. 九州新幹線博多延長で博多南線の存続の問題がいろいろと言われたりしている
    • 九州新幹線の途中駅になるんじゃないのか?止まるのは「こだま」タイプ列車だけだと思うけど。
    • 博多南駅は、博多総合車両所へ行くために本線から分岐していく線路の途中に設けられているので、九州新幹線は停車することはできない。
      • 一旦本線から支線に入らねばならん。だから「博多南駅の存続論議」ってのは「それを知らない人への説明」という場合になることがほとんど、地元の連中が何度言っても理解できないのでJR関係者がキレ気味だった。
      • 東京メトロ千代田線、綾瀬支線のように短編成の「博多−博多南」専用車を用意するというのはいかが??
        • 300系の中間部分を再利用して「史上初、切妻型の旅客車が新幹線駅に乗り入れる♪」と。ドアも4扉にしたりして。
          • 事情を知らん俺が言うのも変だが、本線上に新しく博多南駅を作れないのか?
    • 九州新幹線が開業したところで、博多総合車両所の出入り回送列車が激減するわけでなければ別に変わらないように見えるんだが。
      • 車両は東海のも含めて全部博多駅で折り返すのかね?鳥飼を考えると無理だと思うが。
    • 結局2本ほど便数が減っただけ。しかし、500系やレールスターやN700系が入れられる便が増えた。寧ろグレードアップ
  5. 九州新幹線全通後はこの区間はJR九州に移管したほうがいい。
    • と思ったら、九州新幹線全通を前にして博多南駅がJR西日本の直営駅になった
      • 従前は上記4番の通り、JR九州に窓口業務を委託していた。
    • 車両区がJR西日本の重要な資源である以上、移管はされんだろう。

駅まとめ

博多南線

関連項目


西日本旅客鉄道

在来線 / 近畿エリア | 金沢支社 | 山陰支社 | 岡山支社 | 広島支社

新幹線 / 山陽新幹線 | 北陸新幹線ルート問題 | エクスプレス予約
車両 / 形式別特急形 | 新幹線 | ICOCA
西日本JRバス | 中国JRバス | 偽モノ