ページ「偽栃木の特徴/市町村」と「偽駅の特徴/関東」の間の差分

< 偽栃木の特徴(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
==宇都宮市とその周辺==
<[[偽駅の特徴]]
===偽宇都宮の特徴===
#[[餃子の王将]]の本社がある。
#はやて・こまちが停車する。
#宇都宮新幹線が通っている。
#*宇都宮本線も通っている。
#路面電車が走っている。
#かつては夜行寝台列車で乗り換えなしで京都、大阪まで行けた。
#実は政令指定都市である。
#[[偽新垣結衣の特徴|新垣結衣]]の出身地だ。
#*[[wikipedia:ja:宇都宮まき|この人]]も。
#市内では「宇都宮巻き」という女性ファッションが人気だ。
#東京都内に向かうにはJRより東武の方が圧倒的に便利だ。
#市内の私立高校(特に作新)の評判がいい。
#名物はシューマイだ。
#鹿沼インターよりも宇都宮インターのほうが中心市街地に近い。
#中心市街地が活発。インターパークやベルモールは存在しなかった。
#ジョイフル本田がある。
#*逆にFKDは上三川町にある。
#清原地区を芳賀町に譲った。
#[[日本大学|日大]]工学部が存在する。
#周辺自治体から好かれている。
#*大規模合併にも成功した。


====偽上河内の特徴====
==茨城==
#南河内町を見習い、'''北河内町'''に改称。
===偽取手駅の特徴===
#東京に向かう人より、水戸に向かう人が多い。
#*水戸支社の駅。
#*千葉支…じゃなかった、千葉県内の駅。
#TX開通により、大幅に利用者が増えた。
#「砦駅」だ。
#*その「砦」は直流電車でも突破できる。
#東京メトロ車両は一切来ない。
#*そのかわり、小田急車両が来る。
#**小田急ロマンスカーがここ始発だ。
#電車特定区間外。
#駅前に東急ハンズ。
#実は「とって」駅だ。
#周辺は平地である。
#交流電化されている。


====偽河内の特徴====
===偽古河駅の特徴===
#宇都宮への生活依存度が低かったので、合併を拒否した。
#茨城県だから、もちろん交流電化。
#*茨城県だから、もちろん常磐線の駅。
#県外を通らなくても県庁所在地に行ける。
#実は「ふるかわ」駅だ。
#*古河電工の事業所が近くにある。
#**そのための引込み線もある。
#***[[wikipedia:ja:ジェフユナイテッド市原・千葉|JEF]]の第二のホームタウン。
#東北新幹線の停車駅。


===偽下野の特徴===
===偽佐貫駅の特徴===
#「げや」と読む。
#駅周辺はおいしい[[讃岐うどん|さぬきうどん]]屋がいっぱいある。
#*駅弁ももちろんさぬきうどん。
#この駅から出ているのは鹿島鉄道。
#本当は'''た'''ぬき駅だ。


====偽国分寺の特徴====
===偽水戸駅の特徴===
#小金井駅は、東京の武蔵小金井駅と区別するために、「下野小金井駅」に改称した。
#JR乗車人員が県内1位である。
#水戸線の起点駅。
#発車メロディが水戸黄門のBGM。
#*○番線のメロディはCM前によく流れてるあれ。
#**「ダァーーーーーン」
#スーパーひたちと普通電車が同じホームから発車する。
#*同時発車で勝負している。
#鹿島臨海鉄道と水郡線が直通運転している。
#駅ビルでエクセルをいじっている人が多数。


====偽南河内の特徴====
===偽勝田駅の特徴===
#獨協医科大がある。
#実は「負田」駅だ。
#上河内町を見習い、'''下河内町'''に改称。
#読みは『しょうだ』。
#実は[[大阪]]府[[大阪/河内|河内地方]]の南部にある。
#なぜか[[東葉高速鉄道|直流電車]]だけがやって来る。
#*PL教団の本部もある。
#車庫は一切ない。
#車掌は列車においていかれそうになったら飛び乗る。


====偽石橋の特徴====
===偽守谷駅の特徴===
#イソップ童話をモチーフとしたテーマパークがある。
#緩急接続がある。
#阪急宝塚線と箕面線の分岐駅がある。
#関東鉄道の快速が全て通過していく。
#*つくばエクスプレス快速も通過。
#元防衛事務次官が誘致した。


===偽さくらの特徴===
===偽鹿島サッカースタジアム駅の特徴===
#命名者が大人である。
#鹿島のホーム戦があるときだけ休む。
#[[偽千葉の特徴|千葉県]][[偽千葉の特徴/市町村#偽佐倉の特徴|佐倉市]]よりも知名度が高い。
#*アンチ鹿島。
#2011年3月、[[偽新幹線の特徴#偽九州新幹線の特徴|この新幹線]]が乗り入れてくる予定だ。
#**磐田フェチ。
#合併後の市名は'''氏家市'''。
#[[鹿島臨海鉄道]]が管理。
#[[偽チャンネル桜の特徴|チャンネル桜]]の本社がある。
#実は「鹿島ベースボールドーム」駅だ。
#市内の木は全て桜だ。
#*あるいは「鹿島バスケットボールアリーナ」駅だ。
#*桜以外の木は全て伐採された。
#**または「鹿島総合陸上競技場」駅だ。


====偽氏家の特徴====
===偽土浦駅の特徴===
#合併後も市名に氏家の名前を残せた。
#[[霞ヶ浦|湖上]]に駅がある。
#駅前はフローラルな香りがする。
#駅ビルに羽が生えている。
#駅の隣にコンテナなんて置いてない。そもそも貨物列車が来ない。


====偽喜連川の特徴====
===偽鉾田駅の特徴===
#人口よりもキツネの数のほうが多い。
#駅舎は終点駅には似合わないプレハブ小屋だ。
#地下鉄谷町線の駅がある。
#*しかし鹿島鉄道廃止後もしぶとく残っている。
#近くの新鉾田駅がこれに改名したばかり。


===偽上三川の特徴===
===偽つくば駅の特徴===
#「かみみかわ」と読む。
#地上駅である。
#ホンダの工場がある。
#直流電車が乗り入れる。
#ジョイフル本田の所在地は宇都宮市である。
#筑波鉄道が接続している。
#*逆にFKDの所在地は上三川町。
#実は風力発電所を兼ねている。
#市町村合併に積極的で、あっさり[[宇都宮市|宇都宮]]に編入された。
#*電車がトンネルに突っ込んでくる時の突風を利用。


===偽壬生の特徴===
===偽大洗駅の特徴===
#'''おもちゃの町'''に改称。
#「いかめし」が有名。
#自治医大がある。
#乗降客はみんな腹を抱えて笑っている。
#*別名『腹筋崩壊駅』
#*名産は『[[wikipedia:ja:マジックマッシュルーム|きのこ]]』


===偽高根沢の特徴===
===偽長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅の特徴===
#中心駅名と町名を一致させるため、「宝積寺町」に改称した。
#特急「しおさい」の停車駅である。


==上都賀地域==
===偽東海駅の特徴===
===偽鹿沼の特徴===
#言うまでもなくJR東海の駅である。
#宇都宮との結びつきが弱い。
#*東海道新幹線が停車。
#西方町を編入した。
#*近くにあるのは浜岡原発。
#東北道の鹿沼インターからの宇都宮へのアクセスが悪い。
#*特急東海も停車。
#*そのため東京から宇都宮の市街地へ向かう人は宇都宮インターを利用する。
#村にある駅なので、当然特急なんて停車しない。村に特急を止める必要はない。


====偽粟野の特徴====
===偽日立駅の特徴===
#分割編入に成功した。
#実は「常陸駅」だ。
#*永野地区は栃木市に編入された。
#*あるいは正式表記が「HITACHI」駅だ。
#**HITACHI製の電車しか停車できない。
#未だにSuicaの範囲がここまで。
#*なので高萩駅からの反発が激しい。


===偽日光の特徴===
==栃木==
#全国で3番目に面積が小さい市町村。
===偽宇都宮駅の特徴===
#合併後は今市市を名乗っている。
#西口に餃子像があり、東口にでかいバスターミナルがある。
#*今まで「日光の観光地」と言われていた場所は「今市の観光地」と呼ばれるようになった。
#中心から外れているので、東武の駅より利用者が少ない。
#通販会社の本社があり、「西の佐世保、東の日光」と言われている。
#市内にはLRTが張り巡らされているためバスに乗る必要は特にない。
#JR線の脇に東武線が走っている。
#*なので、乗換えが便利。
#はやてが停まる。
#*なすのは停まらない。


====偽今市の特徴====
===偽東武宇都宮駅の特徴===
#日光と合併しても、市名に今市の名前を残せた。
#東京方面への電車がひっきりなしに発着している。
#隣接して[[大阪市/旭区#千林商店街の噂|千林商店街]]がある。
#*故に東武の圧勝。


====偽日光(旧)の特徴====
===偽小金井駅の特徴===
#今市と合併すると同時に、今市市に改称。
#中央線の駅。
#平成の大合併が起きる前、県内で1番人口が多かった。
#*近くにある小山電車区でE233系などを管理している。
#日光市役所は今もここにある。
#実は古河駅の姉さんである。
#この駅止まりの電車なんて存在しない。


====偽足尾の特徴====
===偽黒磯駅の特徴===
#合併前、足尾'''市'''だった。
#ここから南は交流、北は直流である。
#*実は、鉱毒事件がなかったら、本当に町から市に昇格したらしい。
#*そこをE531系が何本も直通していく。
#実は群馬県に所属している。
#東北新幹線が停車。
#*のちにみどり市に編入された。
#わたらせ渓谷鉄道が、日光まで延伸された。
#*あるいは[[東武鉄道|東武]]に合併され、特急「りょうもう」が足尾まで直通している。
#よく見たら足'''屋'''だった。
#*[[芦屋市|全国有数の高級住宅地]]として有名だ。


====偽藤原の特徴====
===偽栃木駅の特徴===
#合併前、「日光江戸村」は「藤原江戸村」だった。
#栃木県の代表駅である。
#*「鬼怒川江戸村」も可。
#*新幹線も止まる。
#[[偽藤原紀香の特徴|藤原紀香]]の出身地だ。
#偽栗山と同様、矢板との結び付きが強い。


====偽栗山の特徴====
===偽小山駅の特徴===
#県内で人口が1番多い。
#実は「こやま」駅だ。
#*逆に面積は県内で1番小さい。
#塩谷郡の自治体なので、矢板との結び付きが強い。


==芳賀地域==
===偽日光駅の特徴===
===偽真岡の特徴===
#日本一安い駅弁で有名。
#真岡線はJRのもの。
#常に日光が降り注いでいて暑くてこの上ない。
#*真岡鐵道が第3セクターとして発足することはなかった。
#修学旅行列車は一切来ない。
#真岡線は小山に直結している。
#新宿からの直通特急列車が毎日運転される。東武に乗り入れるなんてことは絶対にない。
#樺太にある真岡と同様、「まおか」と読む。
#*しかも使用車両は157系だ。
#宇都宮と真岡を結ぶ鉄道路線がある。


====偽二宮の特徴====
===偽大金駅の特徴===
#二宮金次郎の出身地。
#ココに行けば大金が手に入る。
#[[筑西市]]に編入された。
#*宝くじの当たりだけが発売されている。
#**なのでここに向かう客が殺到し、烏山線は非電化ローカル線から電化、複線化を果たした。


===偽芳賀の特徴===
===偽那須塩原駅の特徴===
#日産の工場がある。
#「なすの」はここを越えて全列車郡山に向かう。
#市町村合併に積極的で、あっさり[[宇都宮市|宇都宮]]に編入された。
#*当駅発着の「なすの」は一本もない。
#県内で最も貧しい自治体。
#清原地区を宇都宮から編入した。


===偽市貝の特徴===
===偽家中駅の特徴===
#日本一有名な町。
#名前どおり家の中にある。
#町役場が質素。
#*車窓からは生活の様子が丸見え。


===偽益子の特徴===
==群馬==
#町長はU字工事の益子だ。
===偽前橋駅の特徴===
#実は「ますこ」と読むのが正しい。
#新幹線が停まるので、県内一、規模が大きい。
#*ただし在来線は残念ながら通過。
#*まさに県都に相応しい規模の一大ターミナル駅である。


===偽茂木の特徴===
===偽高崎駅の特徴===
#茨城県に所属している。
#各線とも発着番線が完全に固定されている。
#「もぎ」と読む。
#新幹線も来ないただの途中駅。八高・上越・信越・両毛線は前橋から。高崎線は前橋始発。
#*もしくは「しげき」。
#1番線がある。
#*上信電鉄がJRと改札内を共有して1番線を使っている。


==県北地域==
===偽新前橋駅の特徴===
===偽大田原の特徴===
#ここから分岐するのは吾妻線。
#中心市街地に鉄道駅がある。
#車両基地なんてない。
#*西那須野と黒羽を結ぶ東野モノレールが開通した
#上越新幹線が乗り入れている。
#塩原・西那須野と合併していた。
#東京都内を起点として、ここを終点とする私鉄がある。
#*社名はずばり「大田急電鉄」(大田原急行の略)。
#*市内にあるデパートは、その私鉄の子会社「大田急百貨店」の本店だ。
#国際医療福祉大学は'''栃木医療福祉大学'''に改称した。


===偽那須塩原の特徴===
===偽安中榛名駅の特徴===
#新幹線は黒磯駅または西那須野駅に停車。
#全ての新幹線が停車する。
#*[[栃木の駅#那須塩原駅の噂|那須塩原駅]]は'''東那須野駅'''のまま。
#駅前は開通時から栄えている。
#合併後の市名は黒磯市。
#*栄えた街に新幹線を通したので、反対運動がすさまじかった。


====偽黒磯の特徴====
===偽土合駅の特徴===
#塩原や西那須野と合併することはなかった。
#水上方面ホームはトンネルの中だ。
#*もしくは、合併しても那須塩原市ではなく、黒磯市のままだった。
#*ホームまでは登り棒を使うと早く行ける。
#合併直前まで、クレヨンしんちゃんに登場する黒磯が市長だった。
#**新たにケーブルカーが登場。だがJRのきっぷの他にケーブルカーのきっぷが必要。
#実は[[埼玉]]県の飛び地である(市内に本当に埼玉という地名があるのが元ネタ)。
#*なので'''海抜'''が日本一低い。
#*ライバルは馬喰町駅だ。
#**新ライヴァルは京葉線東京駅だ。


====偽西那須野の特徴====
===偽水上駅の特徴===
#大田原と合併していた。
#当駅以北は素晴らしく本数が多い。
#単独市制を施行できた。
#水面上にある。
#*海抜0メートル。
#*ライバルは海芝浦駅。
#合併にあわせて「みなかみ」駅に改名した。


====偽塩原の特徴====
===偽伊勢崎駅の特徴===
#所属する郡を塩谷郡から那須郡に変更することはなかった。
#北千住方面からの直通電車が大量に来ている。
#今は亡き[[wikipedia:ja:青江三奈|この方]]のヒット曲の舞台。
#*横浜市営地下鉄の駅。
#'''偽'''崎駅だ。
#当然駅の管理は東武がやってる。そうじゃないと「東武伊勢崎線」の立場がない。


===偽矢板の特徴===
===偽横川駅の特徴===
#平成の大合併が起きる前、県内で2番目に人口が多かった。
#東隣の駅は広島駅。
#塩谷地域の中心の座を氏家(さくら市)に譲った。
#終着駅って何のこと?可部線の起点駅だよ。
#還暦過ぎの[[おかま|こういう人]]が名刺を配っている。
#「峠の力餅」で有名。
#停車時間に余裕がなく、乗り遅れる人が後を絶たない。


===偽那須烏山の特徴===
===偽長野原草津口駅の特徴===
#市のマークが大好評。
#実は長野県にある駅だ。
#実は「那須'''鳥'''山市」だ。
#*鳥山明の出身地だ。
#烏山線はすでに第3セクター化されている。


===偽那須の特徴===
===偽神戸駅の特徴===
#[[偽福島の特徴|福島県]]に所属している。
#当然、「こうべえき」と読む。
#*昔は「かんべ」と読んでいた。
#駅構内にあるレストランに使われているのは京成スカイライナーだ。


===偽那珂川の特徴===
==埼玉==
#[[福岡]]県の自治体である。
→[[偽駅の特徴/埼玉]]へ。
#*博多南線が通る。
==千葉==
#合併後、市に昇格することができた。
→[[偽駅の特徴/千葉]]へ。
==東京==
[[偽駅の特徴/東京]]へ。
==神奈川==
→[[偽駅の特徴/神奈川]]へ。


==下都賀地域==
==山梨==
===偽小山の特徴===
===偽市川大門駅の特徴===
#北関東道が通っている。
#この駅を通過する特急電車の正体は[[偽プロ野球選手の特徴/セ・リーグ#偽藤川球児の特徴|この男]]だ。
#*逆に国道50号は、壬生・上三川・真岡を経由する。
#大洋のバッテリーだ。
#[[偽茨城の特徴|茨城県]][[茨城/県西#結城市の噂|結城市]]を編入した。
#*駅もソーラー発電。
#[[偽製菓会社の特徴#偽明治製菓の特徴|明治製菓]]の工場がある。
#[[偽高速道路の特徴/路線別#偽東北自動車道の特徴|東北自動車道]]も通っている。
#[[小山駅]]を通る路線は全て[[偽東武鉄道の特徴|東武鉄道]]だ。
#私立高校がある。
#*逆に県立高校は1校も存在しない。
#栃木市と合併し「とちぎ市」になった。


===偽栃木市の特徴===
===偽国母駅の特徴===
#今でも県庁所在地である。
#「国母駅はどこですか?」と尋ねると[[wikipedia:ja:小久保裕紀|彼]]がいるところへ連れて行かれる。
#*宇都宮とは立場が逆転していた。
<!--#*「こくぼえき」と「こくぼひろき」を高速で交互に10回繰り返してみよう-->
#山口智充の出身地だ。
#スノーボードが盛ん。
#小山と合併し「とちぎ市」になった。
#宇都宮で買い物をする人が多い。


====偽藤岡の特徴====
===偽春日居町駅の特徴===
#藤岡駅は、[[偽群馬の特徴|群馬県]][[群馬/西毛#藤岡市の噂|藤岡市]]にある群馬藤岡駅と区別するために、「下野藤岡駅」に改称した。
#愛知県春日井市にある駅だ。
#*あるいは「野州藤岡駅」に改称されていた。
#笛吹市誕生で「別田駅」に改名した。


====偽西方の特徴====
===偽小淵沢駅の特徴===
#鹿沼市に編入された。
#読みは「おぶちざわ」だ。
#栃木市に編入される前、下都賀郡に属していた。
#紙幣は¥2000札しか使えない。
#*お釣りも¥2000札しか出てこない。
#甲斐小泉駅との間に甲斐森駅がある。


====偽大平の特徴====
===偽東花輪駅の特徴===
#大平正芳の出身地だ。
#花輪線の駅。


===偽野木の特徴===
===偽善光寺駅の特徴===
#[[偽茨城の特徴|茨城県]]に所属している。
#実は長野県長野市にある駅だ。
#市外局番は小山と同じ。
#宇都宮方面への通勤者が多く、逆に東京方面への通勤者はほとんどいない。


==安足地域==
===偽甲府駅の特徴===
===偽足利の特徴===
#駅ビルの中は全部ぶどう畑だ。
#[[偽群馬の特徴|群馬県]]に所属している。
#特急ふじかわは松本まで直通する。
#市長は足利尊氏の子孫だ。
#駅前に上杉謙信の銅像がある。
#足利工業大学&足利短期大学が市立である。
#市の読み方は「あしり」が正しい。
#*あるいは「あしとし」と読む。
#*または「そくり」と読む。
#[[wikipedia:ja:手嶌葵|この人]]の出身地だ。
#足利高校の定期戦の相手は、宇都宮高校である。
#宇都宮で買い物をする人が多い。
#*ベルモールやインターパークが足利市民に大人気。


===偽佐野の特徴===
===偽大月駅の特徴===
#[[偽大阪の特徴|大阪府]][[泉佐野市]]と区別するために、下野佐野市に改称した。
#ここからは月が大きく見える。
#*あるいは「野州佐野市」と改称した。
#*もちろん昼間でも。
#偽足利と同様、群馬県に所属している。
#**太陽がよく見えないほどに。
#[[東北自動車道]]が通っていなくて、[[国道4号]]が通っている。
#林家たい平の地元である。
#*[[東北本線]]と[[東北新幹線]]も。もちろん新幹線の駅も市内にある。
#「支那そばや」の本店がある。
#ラーメンよりも餃子のほうが有名。
#宇都宮市よりも人口が多い。


====偽田沼の特徴====
==長野==
#田沼意次の出身地。
===偽野辺山駅の特徴===
#日本で最も地下深くにある駅。
#酸欠防止のため酸素ボンベを大量に常備している。
#青梅線の駅だ。
#山の中何もないところにあり、観光客からも見捨てられ降りる人は皆無。


====偽葛生の特徴====
===偽為栗駅の特徴===
#猿人で有名。
#「偽栗」駅だ。
#大谷石の採掘で栄えたことがある。
#飯田線で唯一の難読駅名だ。


[[Category:偽日本の特徴|とちきしちようそん]]
===偽長電長野駅の特徴===
[[Category:栃木|にせしちようそん]]
#[[偽小田急電鉄の特徴#偽ロマンスカーの特徴|ロマンスカー]]が発着。
#*[[偽東京メトロの特徴#偽日比谷線の特徴|日比谷線]]も発着。
#**[[偽東京急行電鉄の特徴#偽田園都市線の特徴|田園都市線]]も発着。
#ロマンスカーは、長野に到着・・・と思ったら、いつのまにか新宿にワープしている。
 
===偽軽井沢駅の特徴===
#未だに信越本線との乗換駅だ。
#実は「重井沢駅」だ。
#ものすごく暑い。避寒地として有名。
#駅舎は建て替えずにそのまま使用している。
 
===偽松本駅の特徴===
#篠ノ井線の起点駅。
#*大糸線は中間駅に過ぎない。
#構内放送が単調。
#ステビスト(駅寝する人、主に登山客)に寛大で、夜中にコンコースを閉め出したりしない。
#隣は「キヨシ駅」だ。
 
===偽北松本駅の特徴===
#正式には大糸線の起点は当駅である。
#島式ホーム2面、線路4線。
 
===偽上田駅の特徴===
#上田電鉄は別所温泉の他、各方面に路線が延びている。
#*駅前に駅がある。
#近くにある新幹線の橋は「上田大橋」だ。
#駅前には昔ながらの建物が並んでおり、KYなビルなんて1軒も建ってない。
 
===偽佐久平駅の特徴===
#小海線が新幹線の下に潜っている。
#ただの「佐久」駅だ。
#駅前にはいまも昔も何もない。
 
===偽乙女駅の特徴===
#女性しか使えない駅だ。
#*憲法違反どころではない。
#**しかし女性専用車と同じく改善される様子はない。
 
===偽南小谷駅の特徴===
#「みなみおたに」と読む。
#大糸線の単なる中間駅。全列車ここを越えて直通する。
#*突破するにはちょっとしたテクが必要だ。
 
==新潟==
===偽新潟駅の特徴===
#羽越本線の起点。
#*磐越西線も。
#越後線、信越本線は、新潟駅から離れると「下り」となる。
#在来線発着番線は全て固定。
#ホームにはコシヒカリの田んぼがある。
 
===偽新潟大学前駅の特徴===
#新潟大学から徒歩1分。
 
===偽巻駅の特徴===
#昆布駅~巻駅のきっぷは縁起物として正月に重宝されている。
#*うまそう。
#*もちろん切符は昆布でできている。
#利き足は頭。
#*駅番号は'''18'''。
 
===偽燕三条駅の特徴===
#京都市内にある。
#*市の真ん中にあるため、ケンカする必要がないためである。
#京阪電車の停車駅だ。
#*上越新幹線から京阪への乗り換え客で混雑する。
 
===偽長岡駅の特徴===
#上越線の起点。
#*名実ともに。
#ここは長岡京市内にある。
#在来線のホームがまぶしすぎるほど明るい。
#はくたかがココに来るなんてことはない。
#羽越新幹線は同一ホームで乗り換え可能。
 
===偽越後湯沢駅の特徴===
#秋田県湯沢市にある駅だ。
#ガーラ湯沢へは上越線に乗り換える必要がある。
#ほくほく線に乗るには一旦六日町まで出なくてはならない。
#駅前では売れない[[wikipedia:ja:香田晋|演歌歌手]]が[[wikipedia:ja:越後湯沢駅 (香田晋)|演歌]]を歌っている。
 
===偽新津駅の特徴===
#新津だからって、隣の駅が「古津」ってことは絶対にない。
#少ないホームに各方面への列車が次々に到着する。
#車両製作所なんかないぞ。
#*古津だから、古い車両ばかり持ってきてはレストアして乗り回している。
#*昔はあったという話だが、新潟地区向けの車両ばかり作っていたらしい。
#区制施行に伴い「秋葉駅」に名称変更された。
 
===偽古津駅の特徴===
#周辺ではたくさんのフルーツが取れる。
#古津と新津の間に「普通津」がある。
 
===偽直江津駅の特徴===
#直江津市にある駅だ。
#ほくほく線の正式な起点だ。
#北陸新幹線の正式な起点だ。
 
===偽浦佐駅の特徴===
#マキコの銅像で有名。
#上越線の小さな無人駅だ。
 
===偽高田駅の特徴===
#横浜市営地下鉄グリーンラインの駅だ。
#代理出産の受付窓口がある。
#大和高田市、陸前高田市、安芸高田市、豊後高田市に配慮して、頸城高田駅に改名した。
 
===偽村上駅の特徴===
#交直デッドセクションがあるので、ここを通り越える列車は全てE531系が使われている。
#*E531系の基地が近くにある。
#隣には東葉勝田台駅がある。
 
===偽吉田駅の特徴===
#越後線も弥彦線も単なる接続駅で、全列車がここを直通する。
#吉田の家の中にある。
 
===偽坂町駅の特徴===
#急勾配を上った坂の上にあるスイッチバック駅である。
#*まさかこんなところで米沢から来た列車なんて接続はしない。
 
===偽糸魚川駅の特徴===
#他の県内の駅と同じようにJR東日本の管轄駅である。
#南小谷駅との間に毎時1本以上列車が走っている。もちろん全線電化。
 
===偽押切駅の特徴===
#列車が入線するときに「燃えよドラゴンズ!」が流れる。
#乗車券等に使う紙は駅員が押切で剪断して用意している。
 
===偽白山駅の特徴===
#都営三田線の駅だ。
#白新線の駅だ。
#石川県白山市にある駅だ。
#*元松任駅。白山市誕生と同時に白山駅に改称。
 
===偽十日町駅の特徴===
#JR東日本新潟支社の管轄駅だ。
 
===偽六日町駅の特徴===
#ほくほく線の十日町駅との間に七日町駅、八日町駅、九日町駅がある。
 
===偽大形駅の特徴===
#名前に違わぬ大型な駅。新潟駅より大きい上に栄えている。
 
[[Category:偽駅の特徴|かんとうこうしんえつ]]

2008年6月17日 (火) 21:57時点における版

<偽駅の特徴

茨城

偽取手駅の特徴

  1. 東京に向かう人より、水戸に向かう人が多い。
    • 水戸支社の駅。
    • 千葉支…じゃなかった、千葉県内の駅。
  2. TX開通により、大幅に利用者が増えた。
  3. 「砦駅」だ。
    • その「砦」は直流電車でも突破できる。
  4. 東京メトロ車両は一切来ない。
    • そのかわり、小田急車両が来る。
      • 小田急ロマンスカーがここ始発だ。
  5. 電車特定区間外。
  6. 駅前に東急ハンズ。
  7. 実は「とって」駅だ。
  8. 周辺は平地である。
  9. 交流電化されている。

偽古河駅の特徴

  1. 茨城県だから、もちろん交流電化。
    • 茨城県だから、もちろん常磐線の駅。
  2. 県外を通らなくても県庁所在地に行ける。
  3. 実は「ふるかわ」駅だ。
    • 古河電工の事業所が近くにある。
      • そのための引込み線もある。
        • JEFの第二のホームタウン。
  4. 東北新幹線の停車駅。

偽佐貫駅の特徴

  1. 駅周辺はおいしいさぬきうどん屋がいっぱいある。
    • 駅弁ももちろんさぬきうどん。
  2. この駅から出ているのは鹿島鉄道。
  3. 本当はぬき駅だ。

偽水戸駅の特徴

  1. JR乗車人員が県内1位である。
  2. 水戸線の起点駅。
  3. 発車メロディが水戸黄門のBGM。
    • ○番線のメロディはCM前によく流れてるあれ。
      • 「ダァーーーーーン」
  4. スーパーひたちと普通電車が同じホームから発車する。
    • 同時発車で勝負している。
  5. 鹿島臨海鉄道と水郡線が直通運転している。
  6. 駅ビルでエクセルをいじっている人が多数。

偽勝田駅の特徴

  1. 実は「負田」駅だ。
  2. 読みは『しょうだ』。
  3. なぜか直流電車だけがやって来る。
  4. 車庫は一切ない。
  5. 車掌は列車においていかれそうになったら飛び乗る。

偽守谷駅の特徴

  1. 緩急接続がある。
  2. 関東鉄道の快速が全て通過していく。
    • つくばエクスプレス快速も通過。
  3. 元防衛事務次官が誘致した。

偽鹿島サッカースタジアム駅の特徴

  1. 鹿島のホーム戦があるときだけ休む。
    • アンチ鹿島。
      • 磐田フェチ。
  2. 鹿島臨海鉄道が管理。
  3. 実は「鹿島ベースボールドーム」駅だ。
    • あるいは「鹿島バスケットボールアリーナ」駅だ。
      • または「鹿島総合陸上競技場」駅だ。

偽土浦駅の特徴

  1. 湖上に駅がある。
  2. 駅前はフローラルな香りがする。
  3. 駅ビルに羽が生えている。
  4. 駅の隣にコンテナなんて置いてない。そもそも貨物列車が来ない。

偽鉾田駅の特徴

  1. 駅舎は終点駅には似合わないプレハブ小屋だ。
    • しかし鹿島鉄道廃止後もしぶとく残っている。
  2. 近くの新鉾田駅がこれに改名したばかり。

偽つくば駅の特徴

  1. 地上駅である。
  2. 直流電車が乗り入れる。
  3. 筑波鉄道が接続している。
  4. 実は風力発電所を兼ねている。
    • 電車がトンネルに突っ込んでくる時の突風を利用。

偽大洗駅の特徴

  1. 「いかめし」が有名。
  2. 乗降客はみんな腹を抱えて笑っている。
    • 別名『腹筋崩壊駅』
    • 名産は『きのこ

偽長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅の特徴

  1. 特急「しおさい」の停車駅である。

偽東海駅の特徴

  1. 言うまでもなくJR東海の駅である。
    • 東海道新幹線が停車。
    • 近くにあるのは浜岡原発。
    • 特急東海も停車。
  2. 村にある駅なので、当然特急なんて停車しない。村に特急を止める必要はない。

偽日立駅の特徴

  1. 実は「常陸駅」だ。
    • あるいは正式表記が「HITACHI」駅だ。
      • HITACHI製の電車しか停車できない。
  2. 未だにSuicaの範囲がここまで。
    • なので高萩駅からの反発が激しい。

栃木

偽宇都宮駅の特徴

  1. 西口に餃子像があり、東口にでかいバスターミナルがある。
  2. 中心から外れているので、東武の駅より利用者が少ない。
  3. 市内にはLRTが張り巡らされているためバスに乗る必要は特にない。
  4. JR線の脇に東武線が走っている。
    • なので、乗換えが便利。
  5. はやてが停まる。
    • なすのは停まらない。

偽東武宇都宮駅の特徴

  1. 東京方面への電車がひっきりなしに発着している。
    • 故に東武の圧勝。

偽小金井駅の特徴

  1. 中央線の駅。
    • 近くにある小山電車区でE233系などを管理している。
  2. 実は古河駅の姉さんである。
  3. この駅止まりの電車なんて存在しない。

偽黒磯駅の特徴

  1. ここから南は交流、北は直流である。
    • そこをE531系が何本も直通していく。
  2. 東北新幹線が停車。

偽栃木駅の特徴

  1. 栃木県の代表駅である。
    • 新幹線も止まる。

偽小山駅の特徴

  1. 実は「こやま」駅だ。

偽日光駅の特徴

  1. 日本一安い駅弁で有名。
  2. 常に日光が降り注いでいて暑くてこの上ない。
  3. 修学旅行列車は一切来ない。
  4. 新宿からの直通特急列車が毎日運転される。東武に乗り入れるなんてことは絶対にない。
    • しかも使用車両は157系だ。

偽大金駅の特徴

  1. ココに行けば大金が手に入る。
    • 宝くじの当たりだけが発売されている。
      • なのでここに向かう客が殺到し、烏山線は非電化ローカル線から電化、複線化を果たした。

偽那須塩原駅の特徴

  1. 「なすの」はここを越えて全列車郡山に向かう。
    • 当駅発着の「なすの」は一本もない。

偽家中駅の特徴

  1. 名前どおり家の中にある。
    • 車窓からは生活の様子が丸見え。

群馬

偽前橋駅の特徴

  1. 新幹線が停まるので、県内一、規模が大きい。
    • ただし在来線は残念ながら通過。
    • まさに県都に相応しい規模の一大ターミナル駅である。

偽高崎駅の特徴

  1. 各線とも発着番線が完全に固定されている。
  2. 新幹線も来ないただの途中駅。八高・上越・信越・両毛線は前橋から。高崎線は前橋始発。
  3. 1番線がある。
    • 上信電鉄がJRと改札内を共有して1番線を使っている。

偽新前橋駅の特徴

  1. ここから分岐するのは吾妻線。
  2. 車両基地なんてない。
  3. 上越新幹線が乗り入れている。

偽安中榛名駅の特徴

  1. 全ての新幹線が停車する。
  2. 駅前は開通時から栄えている。
    • 栄えた街に新幹線を通したので、反対運動がすさまじかった。

偽土合駅の特徴

  1. 水上方面ホームはトンネルの中だ。
    • ホームまでは登り棒を使うと早く行ける。
      • 新たにケーブルカーが登場。だがJRのきっぷの他にケーブルカーのきっぷが必要。
    • なので海抜が日本一低い。
    • ライバルは馬喰町駅だ。
      • 新ライヴァルは京葉線東京駅だ。

偽水上駅の特徴

  1. 当駅以北は素晴らしく本数が多い。
  2. 水面上にある。
    • 海抜0メートル。
    • ライバルは海芝浦駅。
  3. 合併にあわせて「みなかみ」駅に改名した。

偽伊勢崎駅の特徴

  1. 北千住方面からの直通電車が大量に来ている。
  2. 今は亡きこの方のヒット曲の舞台。
    • 横浜市営地下鉄の駅。
  3. 崎駅だ。
  4. 当然駅の管理は東武がやってる。そうじゃないと「東武伊勢崎線」の立場がない。

偽横川駅の特徴

  1. 東隣の駅は広島駅。
  2. 終着駅って何のこと?可部線の起点駅だよ。
  3. 還暦過ぎのこういう人が名刺を配っている。
  4. 「峠の力餅」で有名。
  5. 停車時間に余裕がなく、乗り遅れる人が後を絶たない。

偽長野原草津口駅の特徴

  1. 実は長野県にある駅だ。

偽神戸駅の特徴

  1. 当然、「こうべえき」と読む。
    • 昔は「かんべ」と読んでいた。
  2. 駅構内にあるレストランに使われているのは京成スカイライナーだ。

埼玉

偽駅の特徴/埼玉へ。

千葉

偽駅の特徴/千葉へ。

東京

偽駅の特徴/東京へ。

神奈川

偽駅の特徴/神奈川へ。

山梨

偽市川大門駅の特徴

  1. この駅を通過する特急電車の正体はこの男だ。
  2. 大洋のバッテリーだ。
    • 駅もソーラー発電。

偽国母駅の特徴

  1. 「国母駅はどこですか?」と尋ねるとがいるところへ連れて行かれる。
  2. スノーボードが盛ん。

偽春日居町駅の特徴

  1. 愛知県春日井市にある駅だ。
  2. 笛吹市誕生で「別田駅」に改名した。

偽小淵沢駅の特徴

  1. 読みは「おぶちざわ」だ。
  2. 紙幣は¥2000札しか使えない。
    • お釣りも¥2000札しか出てこない。
  3. 甲斐小泉駅との間に甲斐森駅がある。

偽東花輪駅の特徴

  1. 花輪線の駅。

偽善光寺駅の特徴

  1. 実は長野県長野市にある駅だ。

偽甲府駅の特徴

  1. 駅ビルの中は全部ぶどう畑だ。
  2. 特急ふじかわは松本まで直通する。
  3. 駅前に上杉謙信の銅像がある。

偽大月駅の特徴

  1. ここからは月が大きく見える。
    • もちろん昼間でも。
      • 太陽がよく見えないほどに。
  2. 林家たい平の地元である。

長野

偽野辺山駅の特徴

  1. 日本で最も地下深くにある駅。
  2. 酸欠防止のため酸素ボンベを大量に常備している。
  3. 青梅線の駅だ。
  4. 山の中何もないところにあり、観光客からも見捨てられ降りる人は皆無。

偽為栗駅の特徴

  1. 「偽栗」駅だ。
  2. 飯田線で唯一の難読駅名だ。

偽長電長野駅の特徴

  1. ロマンスカーが発着。
  2. ロマンスカーは、長野に到着・・・と思ったら、いつのまにか新宿にワープしている。

偽軽井沢駅の特徴

  1. 未だに信越本線との乗換駅だ。
  2. 実は「重井沢駅」だ。
  3. ものすごく暑い。避寒地として有名。
  4. 駅舎は建て替えずにそのまま使用している。

偽松本駅の特徴

  1. 篠ノ井線の起点駅。
    • 大糸線は中間駅に過ぎない。
  2. 構内放送が単調。
  3. ステビスト(駅寝する人、主に登山客)に寛大で、夜中にコンコースを閉め出したりしない。
  4. 隣は「キヨシ駅」だ。

偽北松本駅の特徴

  1. 正式には大糸線の起点は当駅である。
  2. 島式ホーム2面、線路4線。

偽上田駅の特徴

  1. 上田電鉄は別所温泉の他、各方面に路線が延びている。
    • 駅前に駅がある。
  2. 近くにある新幹線の橋は「上田大橋」だ。
  3. 駅前には昔ながらの建物が並んでおり、KYなビルなんて1軒も建ってない。

偽佐久平駅の特徴

  1. 小海線が新幹線の下に潜っている。
  2. ただの「佐久」駅だ。
  3. 駅前にはいまも昔も何もない。

偽乙女駅の特徴

  1. 女性しか使えない駅だ。
    • 憲法違反どころではない。
      • しかし女性専用車と同じく改善される様子はない。

偽南小谷駅の特徴

  1. 「みなみおたに」と読む。
  2. 大糸線の単なる中間駅。全列車ここを越えて直通する。
    • 突破するにはちょっとしたテクが必要だ。

新潟

偽新潟駅の特徴

  1. 羽越本線の起点。
    • 磐越西線も。
  2. 越後線、信越本線は、新潟駅から離れると「下り」となる。
  3. 在来線発着番線は全て固定。
  4. ホームにはコシヒカリの田んぼがある。

偽新潟大学前駅の特徴

  1. 新潟大学から徒歩1分。

偽巻駅の特徴

  1. 昆布駅~巻駅のきっぷは縁起物として正月に重宝されている。
    • うまそう。
    • もちろん切符は昆布でできている。
  2. 利き足は頭。
    • 駅番号は18

偽燕三条駅の特徴

  1. 京都市内にある。
    • 市の真ん中にあるため、ケンカする必要がないためである。
  2. 京阪電車の停車駅だ。
    • 上越新幹線から京阪への乗り換え客で混雑する。

偽長岡駅の特徴

  1. 上越線の起点。
    • 名実ともに。
  2. ここは長岡京市内にある。
  3. 在来線のホームがまぶしすぎるほど明るい。
  4. はくたかがココに来るなんてことはない。
  5. 羽越新幹線は同一ホームで乗り換え可能。

偽越後湯沢駅の特徴

  1. 秋田県湯沢市にある駅だ。
  2. ガーラ湯沢へは上越線に乗り換える必要がある。
  3. ほくほく線に乗るには一旦六日町まで出なくてはならない。
  4. 駅前では売れない演歌歌手演歌を歌っている。

偽新津駅の特徴

  1. 新津だからって、隣の駅が「古津」ってことは絶対にない。
  2. 少ないホームに各方面への列車が次々に到着する。
  3. 車両製作所なんかないぞ。
    • 古津だから、古い車両ばかり持ってきてはレストアして乗り回している。
    • 昔はあったという話だが、新潟地区向けの車両ばかり作っていたらしい。
  4. 区制施行に伴い「秋葉駅」に名称変更された。

偽古津駅の特徴

  1. 周辺ではたくさんのフルーツが取れる。
  2. 古津と新津の間に「普通津」がある。

偽直江津駅の特徴

  1. 直江津市にある駅だ。
  2. ほくほく線の正式な起点だ。
  3. 北陸新幹線の正式な起点だ。

偽浦佐駅の特徴

  1. マキコの銅像で有名。
  2. 上越線の小さな無人駅だ。

偽高田駅の特徴

  1. 横浜市営地下鉄グリーンラインの駅だ。
  2. 代理出産の受付窓口がある。
  3. 大和高田市、陸前高田市、安芸高田市、豊後高田市に配慮して、頸城高田駅に改名した。

偽村上駅の特徴

  1. 交直デッドセクションがあるので、ここを通り越える列車は全てE531系が使われている。
    • E531系の基地が近くにある。
  2. 隣には東葉勝田台駅がある。

偽吉田駅の特徴

  1. 越後線も弥彦線も単なる接続駅で、全列車がここを直通する。
  2. 吉田の家の中にある。

偽坂町駅の特徴

  1. 急勾配を上った坂の上にあるスイッチバック駅である。
    • まさかこんなところで米沢から来た列車なんて接続はしない。

偽糸魚川駅の特徴

  1. 他の県内の駅と同じようにJR東日本の管轄駅である。
  2. 南小谷駅との間に毎時1本以上列車が走っている。もちろん全線電化。

偽押切駅の特徴

  1. 列車が入線するときに「燃えよドラゴンズ!」が流れる。
  2. 乗車券等に使う紙は駅員が押切で剪断して用意している。

偽白山駅の特徴

  1. 都営三田線の駅だ。
  2. 白新線の駅だ。
  3. 石川県白山市にある駅だ。
    • 元松任駅。白山市誕生と同時に白山駅に改称。

偽十日町駅の特徴

  1. JR東日本新潟支社の管轄駅だ。

偽六日町駅の特徴

  1. ほくほく線の十日町駅との間に七日町駅、八日町駅、九日町駅がある。

偽大形駅の特徴

  1. 名前に違わぬ大型な駅。新潟駅より大きい上に栄えている。