ページ「北九州市」と「奈良市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Amberangel
(リンク修正)
 
>吉田宅浪
(平成25年6月30日投稿分の自投稿の位置を修正いたしました。)
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=北九州|reg=九州|pref=福岡|ruby=きたきゅうしゅう|eng=Kitakyushu}}
{{|name=奈良市|reg=近畿|pref=奈良|area=北和・西和|ruby=ならし|eng=Nara-city}}
==区ごとの噂==
{{北和・西和}}
{{北九州市}}
==主な地域・施設==
*[[学園前 (奈良市)|学園前]]
*[[高の原]]
*[[奈良の駅#奈良市|奈良市の駅]] - [[奈良駅]]
*[[近畿の博物館・美術館#奈良国立博物館|奈良国立博物館]]
*[[近畿の博物館・美術館#大和文華館|大和文華館]]


==テーマ別の噂==
==奈良市の噂==
*[http://www.city.kitakyushu.jp/ 北九州市HP]
#国際文化観光都市なのにアクセスする唯一の特急は賢島行きのおさがり
*[[ギラヴァンツ北九州]]
#*近鉄にとっては歴史や文化よりパールが大切らしい
*北九州市の駅の噂は[[福岡の駅/北九州市]]
#*時々本来の路線を離れた[[近鉄特急|アーバンライナー]]や[[近鉄特急|伊勢志摩ライナー]]も来る。
#*もっともそれらは、車庫への出入りのついでに営業に近いというのが実態
#**要するに通勤ライナーのようなもの。学園前周辺に住む重役連中の御用達。
#*アーバンは直訳したら都会なんだし難波行きなら意味がある。
#1970年ごろにようやく平城京の人口を上回った。
#観光雑誌で京都のおまけみたいにされているのが気分悪いらしい。
#*どういうわけか県庁所在地カテゴリで奈良市だけ「なの続き」に入れられている。これもおまけの宿命か。。
#**違う違う。2文字目が、長野だと、な'''が'''のだが、奈良は、ら。最後のほうだから。
#合併で2つの村を併呑したが、市民の半数はそのことに気づいていない。
#*焼却灰の埋め立て場の確保が理由…しばらくは安泰
#「あやめ池」と「菖蒲池町(しょうぶいけ)」と紛らわしい町名がある。しかも遊園地のあったあやめ池の駅名は「菖蒲池(あやめいけ)」。菖蒲池町(しょうぶいけ)は近鉄奈良駅のそばにあり余計に紛らわしい。
#以前奈良市には「あやめ池遊園地」と「ならドリームランド」の2大テーマパークが存在したが、料金の安さと、交通の便の良さの両面で優れていた「あやめ池遊園地」の方が先につぶれた。だがそれでも「ならドリームランド」の客の少なさは行くのが恥ずかしくなるほど。しかも系列の「よこはまドリームランド」などはつぶれているのにここはまだつぶれていないのは奈良市民なら誰しもが思う謎の1つ。
#*しかし2006年夏をもって閉園しました…。
#*あやめ池は広大な平地になったようだけど、ドリームランドの茶色い山は健在だね。
#**あやめ池遊園地跡に[[近畿大学|ここ]]の付属小学校が移転。別の意味でお子様が集う場所になった。
#*ドリームランドは目玉が少なかった。プール以外の目玉は『木製コースターあすか』しかなかったし。あれは(ギシギシうるさくて今にも壊れそうで)怖かった。
#**あすかをフリーパスで1日13回も乗り回したのはいい思い出だ。
#**遊園地のアトラクションは目も当てられないものばかりだったが、プールだけは関西最大規模のサイズだったはず。だから夏休みの時期だけはそこそこ活気に溢れていた。
#**ドリームランドが米国のディズニーランドを真似して造られたことは知られていたが、1983年に本物の東京ディズニーランドができてからは、所詮物真似の2番煎じでしかないその辺の遊園地にしか映らなかった。
#大型外資系レコードショップがない。HMVがあるにはあるが、京都大阪のそれとは比べ物にならないほど品揃えが悪く、小規模なTSUTAYAとほとんど変わらない。
#*そのHMVも2009年8月16日を以って閉店・・・。
#[[関東]]の都市に例える時、(1)大仏、(2)[[大阪市|大阪]](関東なら[[東京23区|東京]])までの電車の時間、(3)古都と高級住宅地の分かれ具合などから、[[鎌倉市|鎌倉]]みたいなものと考えてしまう(鎌倉の人口が奈良の半分なのは目をつぶる)。誤っても、海が無いからといって東京・鎌倉まで1時間以上かかる[[高崎市|高崎]]や[[宇都宮市|宇都宮]]などではない。
#*解る解る!!奈良って元政権所在地だから、歴史的中心性が強いんだよな。歴史的中心性が強いのは、'''<font color="green">平泉、鎌倉、奈良(or京都)、太宰府</font>'''の4都市。奈良=鎌倉に例えると、大阪=東京、[[神戸市|神戸]]=[[横浜市|横浜]]、[[舞鶴市|舞鶴]]=[[横須賀市|横須賀]]、[[伊勢市|伊勢]]=[[鹿嶋市|鹿嶋]]、[[三重/北勢|亀山]]=[[小田原市|小田原]]、[[名古屋市|名古屋]]=[[沼津市|沼津]]<!--近鉄の東端が名古屋。小田急の西端が沼津。-->、[[和歌山市|和歌山]]=[[水戸市|水戸]]<!--徳川の城下町。-->、[[三重/東紀州#熊野市の噂|熊野]]=[[日光市|日光]]に例えるとソックリだ。
#*大船駅は<small>大和</small>西大寺駅になんとなく似てる…とも考える。(大船の方が格上かも)
#*ならまちあたりの町屋の風情に注目してみたら、[[川越市|川越]]っていう考えもある。
#〒630のエリアに住む人は、〒631のエリアを風景が古都らしくないという理由で奈良市から分離したがっている。
#*そんなこと言ったら…、'''堂○剛(あやめ池出身)も奈良の寺社について語る資格無くなっちまうだろうがー!ガッカリだよっ!'''(某スケバン系芸人風)
#*[[テレビ神奈川|sakusaku]](関西は未放映)の中○優も〒631エリア出身。
#*西部は高級住宅街、中部は古都(昔ながらの家が残る)、東部は高原、山岳地域。
#**西~中の人は恐らく、春日山の裏側(=東部)にも奈良市民が居ることを知らない。知ったとすれば、大半が月ヶ瀬と都祁を呑み込んだ時以降だと思う。
#**そして、万一知っていたとしても存在そのものを疑問視している人は多そう。
#奈良市民は、<small>大和</small>郡山から南は「奈良県南部」だと思っている。
#*実は郡山の方が奈良市内より都会な件について…
#*逆に木津川市や笠置町、南山城村は「奈良県内」と思っている。
#毎月11日は「人権を確かめあう日」20日は「ならマイカーひとやすみデー」である事をアピールしているが、市民は全く知らない。
#*「名前だけ聞いたことある」って人がほとんどです。特に何かするわけでもないし。
#*奈良交通と近鉄の共謀説
#都跡中学校は実は奈良市に編入される以前は旧都跡村じゃなくて旧大安寺村だった所に建っている。都跡小学校や都跡幼稚園だったら都跡村役場跡の目と鼻の先にあるのにな。
#*都跡中が開校された時、大安寺村が奈良市に編入されてから30年くらいも経ってたとは言えな~…、やはり他のとこに学校と同じ名前の村(こっちはもっと前に編入されてたとは言え)があったことに変わりはないし…。
#*都跡が[[#都祁の噂|都祁]]に見えた……
#市内にあった『東洋民俗博物館』の館長だった、九十九黄人こと故九十九豊勝氏は昔、テレビで紹介された事がある。
#*タモリ倶楽部で見ました。
#奈良市民にとって、買い物と言えば[[wikipedia:ja:ならファミリー|ならファミリー]](略称:ならファ)だ。
#*ついでに[[イトーヨーカドー]]も。
#*休日にならファに行ったらかなりの確率で知り合いに遭遇。
#*高校生のデートスポット。他に行くところ無いんかアイツらは
#**人通りの少ない階段を使ったりすると、うっかりいちゃついてるカップルに遭遇出来たりする。
#**観光地は観光客がいるしねぇ...
#*スガキヤでラーメンでも食っているんだろうよ。
#*最近はイオンが出来たので客が流れてる感じ。
#高円山や高円高校の「高円」を東京人は「こうえん」と読む。
#*そんな間違いする人はきわめて少ないだろうと…。東京にも「'''高円'''宮('''たかまど'''のみや)」様御一家もいらっしゃる事だし。
#**心配しなくても、「京終」を読める観光客はまずいない。
#2村を編入するまでの奈良市の形は中国の形に何となく似ていた。
#*平城京は中国の長安に倣って作られた町ですから。必然的
#市役所では、出勤しなくても給料がもらえるらしい。談合もあるらしい。糾弾が行なわれるらしい。
#妊婦は救急車で色んな病院を下見させられるらしい。
#「北法華寺町」のバス停と「法華寺北町」のバス停がある。「北」を付ける位置を変えただけで互いにそっくりそのまんまな名前のバス停が2つもあるのだ。ナニソレ。
#「東九条町」・「西九条町」という住所があるが、近鉄橿原線・九条駅とはまた違う(というかこっちは大和郡山市だ)。
#*それぞれ読み方は「とうくじょうちょう」・「さいくじょうちょう」
#ライブハウス「ネバーランド」がJR奈良駅前にあったのが、新大宮駅からちょい歩かなきゃいけない場所に移ってしまった。
#「スクール☆ウォーズ」のモデルの一人が教師を務める高校がある。
#*統合されてしまった…。
#**現在は統合先に?
#三笠中学校は三笠山の麓にあるわけではない、というか三笠山から遠い。特に繋がりはあるのか?
#*旧市街地の中学名は「春日」「若草」「三笠」「飛鳥」。風情があっていいではないか。
#**そのうち飛鳥中学校だけは昭和後期の開校(春日中学校から分離)。小学校は明治からあったのだが。。。
#一昔前、西の京高校の制服はデザインなどから「ゴ××リ」と呼ばれていた時期があった。
#フクダギフトのドラ息子は大学生時代、TV番組「ラブアタック」に出演し一世風靡したらしい。フクダギフトの歌を歌いまくりで笑いを取った!!
#全国の県庁所在地の中で唯一市内局番が未だに2桁だ…それだけ田舎なのか
#*0742(月ヶ瀬・都祁は0743)
#*[[福井市]]w
#**0776(ちなみに民放が2局しかない電波の孤島だから悲惨)
#*[[鳥取市]]w
#**0857(一部は0858)
#*[[松江市]]w
#**0852
#*[[佐賀市]]w
#**0952
#*[[宮崎市]]
#**0985(ちなみに民放が2局しかない電波の孤島だから悲惨)
#*徳島市は民放が1局しかないぞ(ワンセグではNHKとこの局しか見れないそうな)
#**民放が読売系しかない徳島でワンセグを見る時は[[兵庫]]か[[和歌山]]に設定すればたくさん入る地域が多いが。
#[[NHK]]の総合テレビが'''2ch'''、'''28ch'''、'''32ch'''、'''51ch'''の4局も映る地域がある(例えば緑ヶ丘浄水場付近)。
#県道754号沿いは700番台県道にしては珍しくロードサイド店が並ぶ。旧国道24号だった名残。
#神殿は『こどの』。
#奈良県唯一の[[ダイエー]]がある。以前はユニードという[[九州]]系のスーパーだったが、ダイエーに合併された。
#大渕池公園は大渕池の西側と東側の両方にある。
#古都だから当然なのかもしれないが、何気に[[京都市]]と共通の地名が多い。「三条」「六条」「西ノ京」などはわかるが「大宮」や「伏見中学校」まである。
#*因みに伏見中学校はボクシングの村田諒太の母校である。近鉄奈良線からも見える。
#日本の清酒発祥の地を隠している。
#春日山の裏にある地名が結構難読。
#*誓多林、忍辱山、大慈山、生琉里などなど。読める?
#*因みに、これらは全て仏教の経典からもらってきた言葉らしい。それも[[インド]]語読み。
#富雄は奈良県どころか関西有数のラーメン激戦区。
#夕方で閉まる飲食店が多い。
#あの有名な奈良健康ランドは[[天理市]]にある。
#大半の奈良市民にとって奈良市とは学園前・富雄・登美ヶ丘などの西部と、基本的にもし建物がなければ平城宮跡から見えるであろう範囲でしかない。
#*言い換えれば彼らは若草山や春日山の裏側に広がる、40年来の奈良市域である柳生や田原などの東山中は奈良市ではないと思っているということである。
#*多くの小学校で自分の住んでいる市町村について小学3年生で教わると思われるが、奈良市民の少なくとも半数は他府県からの移住者なのでそもそもそういった教育に接することもなく、この誤った認識は未来永劫取り払われることのない物となっている。
#*2000年代に都祁と月ヶ瀬を編入したことで東山中にもテリトリーがあることを知る住民も少しは増えたようだが、それでも感覚的には若草山のすぐ裏手に都祁、月ヶ瀬が存在するという認識であり間の地域はすっ飛ばされている。
#**しかし合併後に入ってきたニューカマーからすれば、そもそも合併した事実さえ知らないので結局前と変わらず。そもそも何年も前からいる住民にしても合併していたことすら知らない人が圧倒的に多数だったりする件。


==北九州市の噂==
==地区別の噂==
#今や日本一影の薄い政令指定都市。
===奈良(市内中心街)の噂===
#*わっしょい100万夏祭りという祭りがある。
[[ファイル:三条通り.jpg|240px|thumb|三条通り]]
#**政令市移行時から旧5市均等発展策をしていたが、後進政令市に次々抜かれたため、移行25年目に小倉を中心とした「北九州市は1つ」政策に転換。これ以降、市の総人口に由来する「百万」が北九州のキャッチコピーになった。
[[ファイル:奈良町.jpg|240px|thumb|奈良町]]
#*が、ついに人口が100万人を割った。
#観光客は「もちいどの通」を「もいちどの通」と誤読する。ちなみに漢字で「餅飯殿」。
#**だから市立大学入学者には住民票の移転を激しく求める
#*地元のおばちゃんは「もちどの」と変形。
#**北九大・九工大の入学式には役所が転入届受付の出張窓口を開設しに来る。
#奈良公園の鹿の主食は修学旅行のパンフレット。
#***が、やることなすこと全てが裏目に出ている様な気がする。
#*草食のくせにハンバーガーを食べるらしい・・
#**1979年に106.8万人で人口max。約30年後の2008年には98.5万人まで減った。その差は約8.3万人で普通の市が丸々1つ無くなったような人口減だけど、周辺都市のベッドタウン化も考えると思ったほど減ってない。
#[http://www.kasugataisha.or.jp/o_index.html 春日若宮おん祭]のお渡り式の日は学校が休みになる。
#*製鉄業が栄えたころはそうでもなかったんですがねえ・・・
#*暇なので行くが、お渡り式は無視して屋台をまわっている。
#*市町村合併で「北九州市[[福岡/筑前#中間市の噂|中間区]]」を取りこぼした。
#*自分の時は休みにはならず、午前中だけの短縮授業になってた。
#**取りこぼさなければ、少なくとも当面は100万都市を維持できるはずだった
#*むしろ祭りになんか行かなかった人も少なくないはず。
#*最近は[[関門海峡]]を挟んだ[[下関市]]と越境合併し、「'''関門市'''」になろうと密かに計画中。
#*おん祭の日は学校の先生に「日本中からスリ集団が集まってくるから気をつけろ」と注意される。
#**下関市も[[中核市]]なのに30万人を割り込むほどの人口減少中。
#*受験生がおん祭に行くと受験校に落ちるというジンクスがあるらしい(友人談)。
#*実は[[福岡市]]よりも先に政令指定都市になっているんだが、その事実は忘れ去られている。
#高速餅つきで有名な中谷堂がある。よもぎ餅が非常に美味。
#**その頃は福岡市よりも人口多かったのにね。
#*[[バラエティ番組ファン/た行#TVチャンピオンファン|TVチャンピオン]]」で1位をとりました。
#*もはや、かつての栄光を取り戻そうという地元の熱意も冷めた感がある。
#*高いので地元民は買わない。土日に前通ると人だかりが邪魔で仕方が無い。
#出身者は絶対キタキューと略さない。(市民にとってキタキューとは北九州市立大学のことである)
#*しかも、最近は買ってもらって当たり前の雰囲気を店員が出していて、感じが悪くなっている。
#*もしくは北九州博覧祭限定の妙な踊りのこと
#*自分も買おうとしたが高いのでやめた。見るだけにした。
#*略す人もいます
#*その近くにはうどんを油揚げで包んだ「巾着うどん」の店がある。
#*意外かもしれないが公立では北九州の市立大学は全国的に見ても学生数が多い。非県都にしては都市規模の大きい北九州だが非県都の北九州は国立総合大学を設置しにくい為、国の代わりに市が実質的な地域国立総合大学を設置している様なもので、極端に言えば一つの県に県庁所在都市が二つある感じ。それで市立大学も学生数が地方国立総合大学並みに多い。{{Long article L}}
#関西第4の都市は奈良だと思う。近鉄奈良駅前は繁華だしイメージより中心部は都会
#**下関市立大学や高崎経済大学もあります。
#*JR奈良駅前が、パっとしないんですよねえ。
#*大阪で「キタキュー」というと[[北大阪急行電鉄]]のこと。
#** 近鉄王国なので仕方ないw
#*JA北九。。。
#*形式的には[[政令指定都市]][[堺市]]の方が格上な気がする
#「ちゃ」のほかに、「ち」も連発する
#*他にも、中核市である[[姫路市]][[西宮市]]とか[[東大阪市]]のほうがどう見ても都会だと思う。
#「福岡出身」と言うと、[[福岡市/博多区|博多]]をイメージされるので、「小倉(もしくは北九州)出身」と言う
#**[[尼崎市|]]も忘れんといて。
#*「北九州出身」というと九州の北の方(⇔南九州)だと思われる。
#*高層ビル建てられないからどうしても田舎っぽいんだよね…
#**九州山口以外ではそうなってしまうみたい。九州では「九州北部」と使い分けてるんだけどね。
#**[[京都市]][[福岡市]]を忘れずに。
#*かといって小倉でもないのに小倉出身と名乗るのも憚られる。
#***いや、[[京都市]]は関西第四の都市の他3つに含まれてるっつーの。
#**結局、小倉以外の北九州出身者は簡潔に自分の出身を伝える方法が無い。もう諦めている。
#西は[[関西本線|JR大和路線]]から東は奈良公園一帯にかけてのエリア。奈良といえばこの地区を指すことも。
#**県外の人間は小倉や八幡を正しく読めないことが多い。高確率で「おぐら」「やわた」と読まれてしまう。
#*他府県の人が一般的にイメージする奈良はこのエリア。ただ、奈良の行政や経済の中心は後述の新大宮駅周辺に移りつつある。
#*安易に「福岡県」と答えると博多弁でしゃべってとリクエストされるので困っているらしい。
#電話番号は基本的に20番台が使われる。
#チャチャタウンのネーミングを考えたのが北九州以外の人間だったらバカにされてるとしか思えない
#奈良で三条といえば三条通り。決して[[京都]][[新潟]]ではない。
#*チャチャタウンのネーミングは方言を馬鹿にしているとしか思えない。福岡市で言えばバイバイタウンだ。
#*その三条通り、西へ向かうと[[国道308号|暗峠]]にたどり着く。
#**「タイタイタウン」が正しいかと・・・・
#『ならまち』は猿沢池の南西側にある。
#*何か猫の名前みたいだ。
#*↑のもちいどの通の周辺。
#[[福岡市|博多]]と北九州は、もはや違う県だと思っている。でも博多ほどの強い方言が無くてちょっとさみしい
#*東向商店街の1本西側の通りは「小西さくら通り」だが何か人の名前みたい。
#*元々は小倉県という違う県だったから当然
#このエリアにはJR奈良駅と近鉄奈良駅があるが、そのどちらからも「尼崎」行きの電車が出ている。しかも両者は途中のルートや「尼崎」駅の場所が全く異なる。
#*強い方言はぶっちゃけ高齢者しか使わんしね。「なんち言いよるか?」より「何言ってんの?」が聞き慣れてる今日この頃。
#高畑町には「頭塔」という遺跡がある。よく見たらピラミッドのようにも見える。
#太鼓の音を聞くと、「ヤッサヤーレヤーレヤーレ」「よいとさ~よいとさ~」と言いたくなる
#*似たようなものに堺市の「土塔」がある。
#*地区ごとに祭が違う為、太鼓の音を聞いても思い浮かぶ掛け声は違う
#奈良公園周辺は景観の関係かで高い建物がほとんどないが、県庁だけは別。そのおかげで屋上からの眺望も奈良市内で一番といっても良いかもしれない。
#資さんうどんをこよなく愛する
#*資さんのおはぎもこよなく愛する
#**春でもおはぎ。ぼたもちじゃない。
#**資さんしかり、屋台しかり、とにかくおはぎが大好き。
#***屋台で酔っ払いが暴れた(喧嘩があった)らしく酒の代わりにおはぎが置いてある。
#***ちなみに2種類あって、黒ときなこがある。
#*小倉っ子は、はるやうどんも愛してるはず。
#*ゴボ天うどんを全国区だと思い込んでいる。
#**え、全国区じゃないの?<ゴボ天
#福岡ドームより断然北九州市民球場派だ。市民球場の試合終了後、ファンがグランドに乱入するのがお決まり。
#*地元では依然「小倉球場」という呼び方もされている
#**あの~三萩野球場(三萩野公園内にあるため)とは言わんですか?
#ぽんつくというお菓子をこよなく愛する
#ラーメンと言えば、どトンコツ「魁龍」だ!
#*かなりコッテリなので好き嫌いが分かれる。
#*魁龍よりむしろ珍竜軒の方が北九州らしいラーメンだ。
#*魁龍は[[久留米市|久留米]]ラーメン!北九州はむしろ東洋軒だ。美味しい不味いは別だが。
#ぽんつく以前は、博多の女(ひと)を愛していた
#*クリーム派のひとなら小倉日記
#[[大阪市|大阪]]の人口が増加に転じたため人口増加率が政令指定都市最悪・・・
#JWAVE系列の[[福岡のメディア#CROSS FM|CROSS FM]]があることがひそかな誇り。JKは青春時代よく聞いていた。もらいすぎたステッカーが家に溜まっている。
#*“北野くら~ス”と某女性DJに言われていた時期もあったよなぁ
#*そんなJKは[[大分のメディア#FM大分|FM大分]]で活躍中
#北九州の中心地である小倉に住んでいるのに、なぜか小倉に行こう!などと表現してしまう。(小倉=小倉駅周辺)
#*[[横浜市|横浜]]とか[[川崎市|川崎]]とかでもそういう使い方するけどね
#175Rと松尾スズキは北九州出身だ。
#女装した「和子のおばちゃん」役で有名な[[吉本新喜劇]]の俳優・桑原和男氏も、実は北九州市出身。
#[[井筒屋]]にはもっと頑張って欲しい。
#*伊勢丹をもってしても結果が出なかった恐るべき街
#*玉屋を復活させるべき。
#*そごうがつぶれ、コムサストアは縮小し、ラフォーレ原宿小倉も解散、伊勢丹がついに撤退し、ZARAは出店を見合わせ。
#*井筒屋は多分重大な勘違いをしている。九州の田舎なデパート…[[鶴屋百貨店|鶴屋]]や[[トキハ]]、[[山形屋]]を見れば、どこが重大な勘違いかわかるはず。[[トライアルカンパニー|トライアル]]で安く売っているのを定価で売るなボケ。
#**いや、してないって。。。どこだってそうだろw
#「グリコ・チヨコレイト・'''パラシユウト'''」
#*え、違うの?
#北九州市民は関門海峡を越えて[[本州]]に渡ると郷愁を感じる。
#*関門海峡を越えて下関或いは他の隣町へに行っただけで遠くに来たと感じる。
#*子供の頃は、かなり強く思ったけど、今思うとそんなに離れた距離で無いんだとあらためて思う。
#九州地域の協定によって雑誌は一日遅れの発売。だが、下関某所で日曜日夕方にフライング発売されるジャンプを手に入れた奴は月曜日神扱い。
#*最近は月曜日に発売されるが、下関のKヨスクでは土曜日に発売されるところがある。
#昭和40年代後半の北九州市をしる人は、決して近づかない。
#北九州工業地域の中心都市。その起源は八幡製鉄所だが現在は高炉は停止して小規模な高炉が残る。
#*官営八幡製鐵所の第1高炉の火入れが1901年だという事を知らない人はいない。
#*戸畑鋳物は現在の[[日産自動車]]のルーツである。(京都郡苅田町に日産の工場がある)
#**ここでは「工業'''地帯'''」と呼んでくれ。
#ひよ子は東京に身売りした。(ひよ子は[[福岡/筑豊#飯塚市の噂|飯塚市]]発祥)
#*それは暖簾別けした関連会社。現在の本社は[[福岡市/南区|福岡市南区]]にある。
#**結局、北九州市との関係は?
#会社から北九州博覧祭の無料券を一人辺り5枚分も配られたので、親・親戚・友人を誘おうとしたら、皆それぞれの会社から無料券を貰っていた。
#*午後6時になると入場料が無料になった。
#ルネサンス計画の中心となっているスペースワールドがあるが・・・
#数を数える時に「いち、に、さん・・・」と来て「7」の時に「ひち」と発音する
#*普通じゃないのか?・・・(by鹿児島県民)
#北九州の道路はやたらと曲がりくねっていたり斜めに交差している場所が多いので、市街から来た人間は道に迷いまくる。
#*意味不明な場所に信号があったりもする。
#*意味不明な場所に点滅信号や一旦停止、一方通行が多すぎる。
#*道案内の標識に従って進むと回り道になることがある。
#*基本的に道路の造り方が下手。
#*あまりに交通事故が多かったので、スピードを出させまいとして信号機を作りまくったと聞いたことがある。(特に戸畑周辺)
#「きさん(貴様)」などでもわかるように、悪気はないのに良く思われないしゃべり方をしがち。ゆえに全体的に「言葉が汚い」と言われる。
#[[やくざ|ヤクザ]]が多い町と言われている。
#*実際工藤会は県内一やし狂暴さでは全国でもピカ一らしい
#*小倉北署のマル暴と言えば山口組のお膝元[[神戸市|神戸]]のマル暴からも一目置かれている
#*紺屋町や堺町界隈に中国人が少ないのは、工藤会が中国人嫌いだかららしい。
#運転マナーが異常に悪い。
#*ウインカーはチカチカ光る飾り。曲がる直前で点滅させればいいと思っている。
#**ハンドル回す'''ついで'''に光らしてるからな、奴らは…。
#**車線変更の時、ウィンカーを出さない奴もいっぱいいる。マジで怖いから!
#*一時停止を知らない。
#*免許を取ったら皿倉山へ
#**そして布刈へ。
#***和布刈では?
#*門司区内では中央分離帯の継ぎ目に路駐する
#*軽自動車が馬と衝突する
#赤信号になってから2台は通過する。
#*そのくせ爆音を響かせて走るバイクの集団が赤信号で律儀に信号待ちをしていたりする
#1945年8月9日、小倉の天気が曇っていたので原爆は[[長崎市|長崎]]へ。
#*「小倉の幸運、長崎の凶運」って詞がある。災難に襲われそうになっているが、それに気付かないまま災難を逃れることを、「小倉の幸運」っていう。
#下関を北九州市の一部だと思っている。
#*対する下関市民は、北九州市を「関門市」の一部だと思っている。
#[[北九州空港]]の利用者数が少なすぎるから[[福岡空港]]の国際線を横取りしようとしているが、福岡市からは全然相手にされていない。
#*っていうか、年間利用者数130万人でアクセス鉄道は高望みしすぎ。
#**その役目は今後とも私どもにお任せを(by[[西鉄バスグループ#西鉄バス北九州|西鉄バス北九州]]
#**北九州空港より利用客が少ない[[新潟空港]]は[[もし上越新幹線の新潟空港乗り入れが実現していたら|上越新幹線を空港まで延伸しようと妄想してる]]。新潟と比べると北九州はまだ理性的。
#福岡市が「九州の東京」なら北九州市は「九州の[[大阪市|大阪]]」。
#*それを言うならむしろ「九州の[[名古屋市|名古屋]]」
#**双方とも過大評価。
#*じゃあ「九州の福岡」でよくね?
#**「九州の横浜」だろ(第2の都市なのに実質第2の都市は久留米っぽい)
#***なんで九州第8都市([[宮崎市]][[佐賀市]]の間)の久留米市の名前があがってるのか全然理解できない。久留米なんてただの田舎ですが。
#****佐賀市よりも人口が多い[[佐世保市]]のことを忘れないでください。
#***「九州の川崎」だと思うけど。
#**でも福岡と北九州の歴史から見るとやっぱり「福岡の[[京都市|京都]]」。まぁ性質はぜんぜん大阪とか名古屋やけどw
#***歴史から見たら筑豊福岡より遥かに新しい北九州が「京都」はないやろ。
#戦前は軍事都市で原爆投下最優先候補地であった歴史、戦後は重厚長大の工業都市の歴史、[[瀬戸内海]]に面して方言も大分と共に瀬戸内方言に属する点からみて[[広島市]]と多分に共通する。北九州市は福岡県でなく[[広島]]県の飛び地という噂もある。
#平成の大合併でついに「[[鹿児島/中南薩#南九州市の噂|南九州市]]」が誕生。
#小倉駅前の森鴎外の碑に座って他校との交流をする高校生が多い。
#待ち合わせのマクドナルドを「うおマック」(魚町)、「えきマック」(小倉駅前)と判別している。
#11月になるとクリスマスイルミネーションの点灯式を「大乾杯大会」と称し小倉駅前周辺とリバーウォーク周辺で大々的に開催される。
#*一人1000円のチケットを販売しており、企業は10枚1セットで買わされる。1枚につき缶ビール350mlと小さな10円のおつまみが2つ、キラキラグッズという光るおもちゃが渡される。
#*テーブルは会議用のテーブルにクロスをかけたもので、北九州独特の角打ち(酒屋のカウンターで立ち飲みをする文化)スタイルで点灯式を盛り上げる。
#*ちなみに、2007年の点灯式の深夜さっそくイルミネーションが市民の誰かによって一部壊された。
#市域は豊前([[北九州市/門司区|門司]][[北九州市/小倉北区|小倉]])と筑前([[北九州市/戸畑区|戸畑]]・[[北九州市/若松区|若松]]・[[北九州市/八幡東区|八幡]])に跨っている。
#*豊前は元小倉県、筑前は元から福岡県だった。
#*一応、豊前って位置づけなのは小倉が市の中心だからか…。
#生活保護を受けるのは至難の業。生活がやばくなっても簡単に受けられるものではない
#*炭鉱衰退期の混乱に乗じて暴力団が不正受給したのが発端らしい。
#*[[下関駅]]が燃えたのに関係しているらしい。下関市民はいい迷惑だっただろう。
#平成21年度に西日本1の警察署が出来る。治安が悪いのは全国的にも有名。
#昔小倉駅の[[鹿児島本線|鹿児島線]]ホームで通り魔事件が発生したことを、もはや忘れ去られてしまっている(下関通り魔事件の直前)。
#福岡都市圏の人間からは何かとバカにされがちな街だが、実は昭和50年代までは福岡市よりも人口が多かった。
#*政令指定都市になったのも北九州が先。
#**実は五大都市(大阪・京都・名古屋・横浜・神戸)以外で指定市になったのはこの北九州市が初。
#**と、殊更北九州市民は先に指定都市になったことを言いたがるが、指定都市になれたのは合併によるもの。福岡市は魅力ある街づくりにしこしこ励んで自力で人口集めて指定都市になった。自助努力を欠いて安易に合併に頼ったのは当時既に衰退の道をたどっていたということ。<!--余談だが、北九州市民の福岡市に対するコンプレックスは、韓国人の日本に対する強烈なコンプレックスに酷似しているといつも思う。どうだろう?-->
#*北九州人は今でも福岡市は田舎だと思っている。
#**[[博多駅]]から5分も走れば広大な田んぼが広がるところは、果たして都会なのか?
#***まぁ、都会ではないでしょうか。北九州よりは・・・(by他県民)
#***博多駅から5分で広大な田んぼは、厳しいぞ・・・。
#**福岡市が地下鉄を建設する時に「福岡風情で地下鉄は分不相応」と公言していた。
#*[[西日本鉄道]]も北九州の九州電気軌道が元祖である。北九州線となって平成に全廃されたが、一部でも鉄道線にしておけば…
#バブル期の「北九州市ルネッサンス構想」で建設された建築が結構かっこいい。
#漫画家・すえのぶけいこの出身地である。だが、このことは人および場合によったらかえって北九州にとって不名誉なことにもなってしまう。
#映画「おっぱいバレー」の舞台。実話に基いていると聞いて、「北九州なら有り得る」とみんな納得。
#*実話の舞台は北九州市じゃなく、北九州市が撮影に使われたのはただ単に町並みが昭和中期っぽく映画の時代背景とマッチしていたから。
#**浜松乙ww
#**北九州の街並みは昭和中期から変わっていないの? 40年以上時間が止まった街なのか...
#川崎と共通点が多い気がする。県内二番手の政令市、ギャンブルが盛ん、工業都市など。
#*でも共通しない点はどっちが元気ですか?ってこと。人口増加率が川崎は5%に対して、北九州は-1.2%だからねぇ。。。
#*[[姫路市]]とも共通点が多い。県内第2の都市で県庁所在地とは独立した都市圏を形成していること、近年県庁所在地に押されて衰退気味であること、かつては製鉄産業で栄えたことなど。
#**県庁所在地との距離もほぼ同じ(約60km)。
#自称「'''環境首都'''」。
#*全ては無添加石けんそのものはもちろん、それを使った消火液を作ってこの市の消防局に納入しているメーカーがあるおかげ。
#同じ県の福岡と仲が悪い一方で、歴史・文化面が似ている山口・大分とは親密。
#*方言にもよくでてる。
#**豊前は江戸時代までは山口の大内氏と豊後の大友氏どちらかの支配下に置かれていた為、双方の文化や言語が交じり合っている。
#*新日鉄大分が出来た時に、新日鉄八幡から移った人がかなりの数いることも、北九州と大分が親密なことに多大に影響している。
#**八幡から大移動したのは大分でなくて千葉県の君津製鐵所。家族含めると5年間で数万人が出て行った。関連会社社員家族の流出を含めて北九州の人口凋落のきっかけとなった。
#***君津に行くと「千葉の運転が荒いのは親が八幡から来たから」と自慢されて複雑な気持ちになる。
#***大分製鐵所は富士製鐵系なので、八幡製鐵所とは微妙に仲が悪い。
#*小倉県が福岡県に合併されてからロクな扱いを受けていないので、小倉県は大分県と合併してほしかったと思っている人が少なくないとか。
#今度[[北九州市/小倉南区|小倉]]の下曽根付近に「ビックカメラ小倉南店」がOPEN! [http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/kokura_minami.html]
#[[ギラヴァンツ北九州]]というサッカークラブが存在する。
#*J2昇進おめ!
#やたらと難読地名が多い
#*到津(いとうず)、野面(のぶ)、上上津役(かみこうじゃく)、企救丘(きくがおか)、朽網(くさみ)、蜷田(になた)、頂吉(かぐめよし)、東馬寄(ひがしまいそう)、和布刈(めかり)、幸神(さいのかみ)、永犬丸(えいのまる)<!--北九州市内の難読地名随時募集m(_ _)m-->
#市内の代表的な地名に「小倉」と「八幡」があるがどちらも[[京都]]府にもある。でも読み方はそれぞれ「おぐら」「やわた」と異なる。
#なんだかんだ言って九州一有名な都市ではないか?


===洞海湾の噂===
===新大宮の噂===
#洞海湾は昔は死の海だった。
#奈良市で「大宮」と言う場合、埼玉県の[[さいたま市/大宮区|大宮]](氷川神社)じゃなく、あくまで新大宮(<small>大和</small>西大寺と<small>近鉄</small>奈良の間の駅及びその周辺)のことだ。
#*「青いお空がほしいのね・・・」でお馴染みのシャボン玉石けんのテーマは、昔の北九州の汚染の酷さを物語っている。
#*まあ京都で大宮といえば四条大宮。大阪で大宮といえば千林大宮(ちとマイナー?)。
#**その青い空を取り戻そうとして手作り無添加の石鹸に立ち戻ったシャボン玉石鹸は、当初業績低迷したが、見事に立ち直ってアトピーなどで悩む人たちに良い製品を届けている。
#**[[岸和田市]]の和泉大宮駅もお忘れなく。
#*死の海から汚れた海に戻ったので環境首都を名乗ることにした。
#1969年に駅が開業後、警察署や市役所や中央郵便局が移転。
#*大気汚染の源になった工場のばい煙を「七色の煙」と誇りにしていた。
#*役所が近いのが理由かどうか解らんが近鉄新大宮駅から市役所の間に奈良市一番の歓楽街がある。
#*今でも夜間には煙突から規制値を超える汚染物質を出していることは公然の秘密。
#*著名企業の奈良支店や奈良営業所も新大宮駅周辺に集中している。
#*光化学スモッグを中国のせいにできるようになったことを密かに喜んでいる。
#**そのためか近鉄の快速急行が停車するようになった。
#**すぐに「中国のせい」どころか猛烈な「中国の被害者」になって臍を噛む。洗濯物が黄砂でえらいことになっちょう…。
#***奈良署は2013年度内にJR奈良駅東口から近い大森町の県道754号沿いへ再移転する予定。
#*最近は改善されてきた。
#[[埼玉]]の[[国道17号]]新大宮バイパスとは無関係。[[国道24号 (京奈和自動車道)|国道24号]]奈良バイパスは通る。
#**というよりは、元凶の八幡製鉄所の高炉がほとんど動かなくなり自動的に改善されてしまった。
#*ちなみに新大宮バイパスは大宮市奈良町(現[[さいたま市]][[さいたま市/北区|北区]]奈良町)を通っている。ある意味凄い。
#*最近では魚も釣れるが、怖くってだれも食べたくない。
#駅から少し離れるが昔「そごう」があったが今はイトーヨーカ堂になっている。
#*脅し文句は「洞海湾沈めんぞ、ゴルァ!」でオッケー★
#*奈良は埋蔵物の関係で地下が掘れずここはデパ地下が無く一回に食料品売り場がある。
#**これは別の意味で「死」の海。
#*長屋王邸跡という一級品の遺跡の上に作られているのだから仕方がない。
#若松区と戸畑区を結ぶ若戸大橋が架かっている。合成橋梁名かよ
#**奈良そごうの倒産・閉店は「長屋王のたたり」と当時ささやかれた。
#*関門橋だってそう。門司+下関
#***バブル絶頂期の1989年開店だったから建物はバブリー。
#奈良の中央郵便局が近くにある。
#JR奈良駅の新大宮側に車で買いに来るぐらい有名なコロッケ屋がある。
#*以前と比べサイズが小さくなって値段は上がっているらしい。
#*コロッケで御殿が建ったという噂がある。
#*二号店が餅飯殿にできた。
#新大宮のローマ字表記はボンヤリと見ていたら、何か某女性ヘビメタバンドみたいだ。
#なぜか[[旭川市|旭川]]に本店があるラーメン店の「梅光軒」がある。
#ムクドリのフン害に悩まされており、市が宿り木の街路樹の一部を伐採してしまった。
#*[[朝日放送|ABC朝日放送]](6ch)の夕方ニュース「キャスト」で報道された。
#芝辻4丁目の佐保川沿いに立つマンション敷地は70年代前半にABCハウジング奈良プラザ住宅展示場があったことが忘れ去られている。1975年に平城宮跡南側へ移転、2007年に学研奈良登美ヶ丘へ再移転。
#*「奈良奈良奈良奈良近鉄~♪」というCMソングが何気に有名だった。
#東西に長い法蓮町のうち西部(不退寺・奈良高校・奈教大附属中etc)は新大宮駅が最寄。
#*奈良高校はちょっとしんどい。ってか、一条高校を除外しないでよ。
#飲み屋を探すとショボさに驚愕する。


==戦う民。小倉っ子への道==
===平城京の噂===
''何かと「博多っ子」と比べられる「小倉っ子」。互いにライバルである反面、研ぎ合う仲であれば、共に発展していけるのでは?と思う。「小倉っ子」とは何なのかを知れば、お互いの違いを乗り越えて行けるのでは?と立ち上げたプロジェクト''
*[[奈良時代]]
#奈良市民なら一度は平城宮跡で野球をする。
#*パターの練習してたら怒られる
#**普通に居た事があるぞ。我が物顔でゴルフ練習してるボケナスアホンダラが。
#*** Voiceか何かで「ゴルフは紳士のスポーツなのに…。ハァ…」的な特集が組まれた。
#*小学生にとっては、電柱・電線がないので凧揚げし放題である。
#*近鉄の撮影地でもあるような気がする。
#*その昔は、花火ができた。警備員さんが花火していい場所まで案内してくれた。
#*大極殿や遷都1300年祭に20億もの奈良市の税金が課せられ。おまけに地元佐紀町の住民地元無視が続いてる。
#平城宮跡を含む旧都跡村は意外にも奈良市に編入される前は生駒郡だった。学園前や富雄辺りだったらわかるんだが…。
#*西大寺も学園前も昔は殆ど山だったのでたいして変わらない
#*生駒郡成立前の奈良市西部は添下郡。奈良市東部は旧添上郡だから、わりと不思議な話ではない。というか郡山が中心なのに「生駒郡」という郡名になってしまう辺りが苦しいところ。
#**西の京とかは今でも郡山との繋がりも濃い。
#***下項目のおかげで、奈良市中心部が遠いから?


#だが掛け声だけで飽きるあたりが小倉。
===西大寺の噂===
#チャチャタウン小倉へ行けば君も今日から小倉っ子。
[[ファイル:奈良ファミリー.jpg|240px|thumb|奈良ファミリー]]
#*実際、地元民(特にファミリー)はリバよりチャチャに行くような気がする。福岡で言うとマリノアとキャナルみたいな感じ。
*大和西大寺駅の噂は[[奈良の駅#大和西大寺駅の噂|こちら]]。
#わっしょい百万ゆめ祭りで祇園太鼓を叩く!、、、と小倉ッ子って感じがしない?
#<small>大和</small>西大寺駅の線形の悪さは皆知っているが、諦めてもいる。
#*[[近畿日本鉄道|近鉄]]に何を言っても無駄。ホ○エモンと変わらん悪徳決算でいじりようがない
#*いっちょかみした新線も近鉄の大株主の土地を無理やり通している
#*駅名は[[つくばエクスプレス|つくばEXP]]にも負けないほど無機質。「学研奈良登美ヶ丘」って…。
#**大阪市営地下鉄中央線の行き先は、字がゴミゴミしてる(<small>学研奈良登美ヶ丘</small>)のが東行き。字がすっきりしてる(<small>コスモスクエア</small>)のが、西行き。小さくて字数が多いので字の判別はできない。
#*地面掘れないわ高架作れないわ、となると、諦めるしかないww
#西大寺といえば[[岡山市/東区]]を連想すれば奈良市民失格。
#山陵町は『みささぎ』。[[京都市/山科区|御陵]]ではない。
#秋篠町には奈良競輪場や秋篠寺がある。
#*秋篠寺の前の道には[[奈良交通]]の押熊線が通るが、これが物凄く狭い。バスが通ると横に自転車も通れないほど。しかもバスの本数は結構多い。
#**多いだけでなく、それなりに大きくもあるんだぜ…
#八嶋智人・堂本剛・中村優の出身中学校は奈良市立平城中だが、平城駅からはかなり遠い。
#*平城中は平城西中より南々西にあるうえに、平城西小と平城西中は離れている。しかも警察署の管轄も平城西小と平城西中では異なる。
#*八嶋智人の出身中学は奈良女子大学附属のはずです。
#西大寺というのはもちろん寺の名前に由来しているが、寺よりむしろ近鉄の駅の方が有名。
#*由緒は正しいし今でも総本山なのに…w 東大寺を連想できる人はどれだけ居るんだろw
#なぜか稀にしか開けないパチンコ屋がある。
#*稀に開けたら入り口の所に貼ってある安田美沙子のポスターが色褪せてしまっている。
#住んでみると意外と便利。


==関連項目==
===帝塚山の噂===
*[[もし北九州市が誕生しなかったら]]
#帝塚山住宅地は[[生駒市|生駒]]と思われがち。
*[[もし北九州市の地形が山がちではなかったら]]
#*帝塚山住宅地のすぐそばに[[奈良の学業#帝塚山大学|帝塚山大学]]のキャンパスがあるが、「'''東生駒'''キャンパス」と名付けられてるうえ、最寄りの駅も'''東生駒'''駅。でも、住所は「'''奈良市'''帝塚山」。
{{DEFAULTSORT:きたきゆうしゆう}}
#**富雄駅も最寄駅だという人もいるが、富雄からはちょっとややこしい。
[[Category:政令指定都市]]
#*ついでに高の原は[[木津川市#木津の噂|木津]]辺りとゴチャになりがちだ。
[[Category:福岡]]
#**高の原駅は奈良市の駅だが、サンタウン高の原・イオン高の原は共に奈良と木津に跨った状態だ。
[[Category:九州地方の市]]
#***イオン高の原と違って、サンタウンは奈良市オンリー。
[[Category:北九州市|*]]
#**ちなみにここの本屋は[[OTAKU]]の聖地である。
[[Category:城下町]]
#**上記の通り、店内の床に京都府と奈良県の県境線がある。(反復とびのイベントもあったそうな。)
[[Category:方角地名]]
#*でも他地域と比べれば確かに比較的近い
#帝塚山というのはもともと[[大阪市/住吉区#帝塚山|大阪市内]]の地名。学校がこちらに移転して奈良にも「帝塚山」の地名ができた。
#*改めて調べると違った。ここに本部を置く帝塚山学園は大阪市内にある帝塚山学院から独立してこの地に設立された。従って最初から奈良にあったわけだが、帝塚山の地名が大阪市内に由来することは間違いない。
#帝塚山大学の本部はあくまでこっちなのに、やたら「学園前?」と言われる。
#*そりゃ、あっちにあった短大部はかつて[[女優ファン#萬田久子ファン|ミス・ユニバース]]を出しているからなぁ…。
 
===帯解の噂===
#帯解は『おびとけ』。
#*安産祈願で有名な帯解寺からきています。
#都南中学校の所在地はちょっと「都南」すぎ。
#*[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]・五ヶ谷インターの辺りまで都南中学校の校区。だいぶ遠くない?
#**その都南中学付近は治安がいいらしい。なぜなら中学校の横には警察学校が・・・。
#***20年くらい前までは荒れてたのに。。。
#山町は山村町という別名がある。
#*山村御殿と呼ばれる華道「山村御流」の家元、円照寺がある。
#**円照寺は大和三門跡の一つである門跡寺院である。
#**非公開寺院で拝観はされていない。
#**三島由紀夫の「豊饒の海」に出てくる月修寺のモデルといわれている。
#横井といっても庄一や英樹(ともに[[愛知]]出身)とは無関係。
#八島(やしま)町は'''矢'''島(や'''じ'''ま)町と間違えられやすい。当然ながら[[テレビ朝日|テレ朝]]の矢島悠子アナや[[モーニング娘。ファン|℃‐ute]]の矢島舞美とは無関係。もちろん矢島美容室でもない。
#*八嶋智人は奈良市出身だがここではない。
#穴栗神社がある。穴と栗の組み合わせだが、[[兵庫]]県民は'''宍粟'''と書き間違えるだろう。
 
===柳生の噂===
#柳生地区の住民は剣豪の血を引いている人ばかりだと思われている。
#*でも柳生中学校では木剣を使った体操で剣術の訓練をするのが日課らしい。
#*社会人のトレーニングは茶摘。
#*柳生新陰流も学校で練習していた。
#邑地は「おお'''じ'''」と読むが、バス停名の場合だと「おお'''ぢ'''」。
#北側は道路が強烈に狭い。
#この辺りの県道、案内看板が小さい上に普通の林道クラス。
#花しょうぶ園が隠れた名所。450種の花菖蒲と55種の紫陽花が時期になると広さ1万平米の園内に咲き乱れる。
#*6月中旬~下旬の間が見頃。同じ時期に紫陽花も花を咲かすため、旨く言えばダブルでオ・ト・ク。
#*頼めば花の根株を譲ってもらえる。でも菖蒲なんか自分で育てられへんて。
#柳生家墓所が今も残る芳徳禅寺。
#*実は一度荒廃し廃寺となっていた。明治の頃尾張藩に仕えていた柳生家の分家の人が、当時の台湾銀行総裁に資金援助を受けて再興されたものが今の芳徳禅寺。
#*剣道場がある。玄関は京都所司代、建物は興福寺別当一条院の移築品。移築その他の工事に関しては徳富蘇峰や宇垣一成、犬養毅や吉川英治の資金援助があったとか。
#*開基は柳生但馬守宗矩と親交があったたくあん漬けのおやじ。本堂内には今でも宗矩と沢庵と後もうひとり誰だったかの像が残されている。
#柳生藩家老屋敷が残されている。山岡荘八が大河ドラマ『春の坂道』の構想を練ったとかで、山岡荘八記念館と言っても過言ではない状況。
#*一応、柳生藩の歴史についても多少は触れている。
#*庭園が美しい。あと、石垣がそこそこ立派。
#柳生の街の北西の山の方に十兵衛杉が残っている。落雷で枯れていて真っ白なのがすくっと伸びるさまはどこか痛々しい。
 
===田原の噂===
#奈良市が隠し持っているエリアの一つ。
#*高畑町から峠を一つ越えた所にある。
#**この峠は、実は[[淀川]]と[[近畿の河川#大和川|大和川]]の分水嶺でもある。
#***というわけで、ここは、東山中らしく、淀川水系。
#**この峠には奈良名張線という県道が走っている。この道は抜け道として有名だが、連休になると奈良方面行は終点で3km渋滞ということがざらなので要注意。
#***ヒルクライムの練習コースとしてそこそこ知られているらしい。よう登るわ、あんな所。
#*正味な話、奈良市民でも存在していることを知らん人が大多数。
#**万が一知っていても、存在を疑われているというレベル。
#**奈良周辺で「田原」といえばむしろ[[生駒市]]と大阪府[[四條畷市]]の境界あたりを思い出す。
#***奈良市民でさえ、そんな発言をしまくっていた。
#まあ、ほんとにのどかな所です。とても奈良市とは(それも大合併以前からの)思えない。
#*盆地に広がる田んぼが美しい。
#**まさに田原という地名通りの村である。
#**盆地の縁には大和[[]]の畑が広がっている。昔ここを通ったら、[[ベルギー]]から来たという外人さんが、ファンタスティックとか言って一生懸命絵にしていた。なかなか上手かった。
#確か[[天皇伝#光仁天皇(第49代)|光仁天皇]]陵があったはず。
#*太安万侶の墓はある。
#**そんな重要なモノが何で茶畑の中に埋もれてたのやら…。
#**ホント茶畑しか無い所にポツンとあるから驚く。
#県道47号天理加茂木津線と県道80号奈良名張線の重複区間は表示される番号が2倍近い80号のみを表示という法則違いで珍しい。
#*47号は林道を舗装しただけのような道やからね。オートマ厳禁の道路といっても問題ない。
#*一方、80号は田原、水間、山添の人の大事な大事な奈良市への生命線として機能を果たしつつ、奈良市内~名阪国道の抜け道にもなるほどの快走路やからね。バスも通るし。
#*80号は昔は26号奈良名張線だったのでその名残か?三重県道番号と番号を統一させたそうだ。
 
====水間====
#ここも奈良市が隠し持っているエリアの一つ。
#*田原から真東へ峠を一つ(約4km)越えた所にある。
#**峠越えの道がトンネルになり、ちょっとは行きやすくなった。
#*元々[[奈良/北和・西和#山添村の噂|山添村]]になる予定だったが山添村成立の時に分村して奈良市にさっさと飲み込まれた。
#*はっきり言って、[[木津川市#加茂|加茂]]や針のほうが絶対に奈良市内へ出やすい。
#**まあ、東山中はどこもこんな感じやしぼやいても詮無いことやけども。
#**大和茶の畑が広がっている。これも東山中の特徴。
#**針はともかく、加茂へ出るのだったら奈良市街地の方が出やすいと思う。
#***いやいや、加茂'''へ'''出るのではなく、加茂'''から'''奈良市街へ出るというのとの比較であって……
#まあ、ほんとにのどかな所です。
#*盆地に広がる田んぼがキレイ。
#*こんな所にも[[奈良交通]]はバスを走らせてくれている。
#*ガソリンスタンドは昭和シェルってのが、また都市近郊の山間部の寒村という雰囲気が出ている。
#一応、針から真北に上がった所にある。
#*厳密には下ってるのだが、そんな感じは全くしない。
#小学校も中学校も田原へ通う。
#*因みに、田原小学校は全校生徒39人(2012年現在)らしい。詳しくは[http://www.gaccom.jp/schools-22168/students.html この外部サイト]を見てくれると助かります。
#*石切峠の東の誓多林あたりの子もここへ通わせている。鬼畜のような気がしなくもない。
#[[水間鉄道]]は通っていない。通っているのは大阪府[[貝塚市]]。
#*貝塚の水間の話で観音出さずに鉄道出す人って居たんだ…… ところで、水間なんて地名は、貝塚以外にも結構あると思うけど、今更挙げんでも良くないか?
#*「みずま」ではなく「みま」と読むのが正しい。貝塚市の方は「みずま」。
#国道369号と県道80号が交差するが、どう見ても県道80号の方が立派だ。
 
===五ヶ谷の噂===
#連絡所名で言うと精華、町名で言うと米谷町、中畑町、興隆寺町他……
#*JAは五ヶ谷、名阪国道も五ヶ谷。
#**旧自治体名も当然「五ヶ谷村」。
#イメージ的にはそこらじゅうラブホだらけ。
#*しかし、調べてみると現在営業しているのは2軒のみらしい。減ったんか、元々ホンマに少なかっただけなのか……
#[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]が通っている。そのせいでここが奈良市内だと知らない人が多い。
#*だが、この集落にあるICの存在は結構な人が知っている。10年ほど前までは大渋滞の名所だった。
#*ここのΩカーブは激しくΩってる。そして坂の連続勾配が結構むちゃくちゃ。
 
===都祁の噂===
#「つげ」と読む。
#*[[伊賀市]]の柘植と間違えやすい。
#**柘植も「つげ」だから。あちらは柘植駅があるし。
#**そもそも「都祁」を「つげ」と読める人は少ないと思う。むしろ「柘植」の方が人の名字とかでもあるので読める人は多い。
#旧都祁村の住所が「都祁村針」→『奈良市針町』と、「都祁村白石」→『奈良市都祁白石町』の都祁がつくかつかないかの2種に分かれたが、基準が判らない。
#*旧 月ヶ瀬村はすべて『奈良市月ヶ瀬××町』になったので余計に判らない。
#都祁村はもともとどっちかというと天理市との方がつながりが濃かった。
#*奈良市は旧添上郡と添下郡で構成されているが、旧都祁村だけ山辺郡(天理市も旧山辺郡)。
#**都祁には山辺高校があるが、その都祁が奈良市入りしたことで、天理辺りに中心を持つ地域名を冠した学校が奈良市にあるという状況になった。
#*都祁方面行きのバスを主に出しているのは天理駅。都祁が奈良市に編入された後になって、奈良駅からも都祁方面行きのバスが出るようになった。
#*奈良市入りしたが、今でも所轄の警察署は天理署。
#*宗教都市の[[天理市]]と合併するのを嫌ったらしい。天理市民=某新興宗教信者と誤解されるから。あと、奈良市の方が財政が豊か。
#ランディーズ高井の出身地(生まれは[[橿原市|橿原]])
#*生まれが橿原?逆じゃないか?
#道の駅 針T・R・Sはかなり大きい。[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]最大のSAといえる。
#*そこに土日の夜に集結するDQN。派手な車が大集合し、奈良県警のパンダが徘徊している。
#*軽食類、ファミマ、ロッテリア、レストラン(和洋中全てあり)、近くにGSがあり、果ては小さなゲーセン、温泉まであるので宿泊できない足柄SAみたいな感じである。
#*ツーリングのミーティングをするぐらいのバイクの数が押し寄せることもあるほどなので、どれほどでかいか想像できるであろう。
#*道の駅で気軽に行けることから、都祁の中で栄えているのはこの周辺と言っても過言ではない。
#やまと蜂蜜の「ミツバチと生命館」で、蜂製品に関する展示が見られる。
#元々は闘鶏と書いてツゲと読んだ。文字通り闘鶏で国事を決める小国があったそうな。
#*しかもまあまあ強かったんだとか。
#*たしか綏靖天皇の弟の家系が国造をやってたはず。
#*実は、この頃の都祁は[[天理市#福住|福住]]も支配下に抑えていたそうな。
#*氷屋の元祖。
 
===月ヶ瀬の噂===
[[File:月ヶ瀬(高山ダム湖).jpg|thumb|月ヶ瀬梅渓]]
#昭和の大合併で添上郡の自治体が次から次へと奈良市などに呑み込まれていった後、月ヶ瀬村(とは言っても昭和40年代までは「月瀬村」だった)は長年1村だけで添上郡を形成し続けてきたが、平成の大合併でついに月ヶ瀬も奈良市に呑み込まれる事になった(同時に添上郡も消滅)。
#奈良市編入後に初めて奈良駅から月ヶ瀬行きのバスが出るようになった(それまでは柳生どまりだった)。
#*梅の季節には臨時バスが出ていた。
#一番近い駅は京都府内の「月ケ瀬口」。でもバスは結んでない。
#*「月ヶ瀬カントリークラブ」も京都府南山城村だ。
#**月ヶ瀬梅渓も1/3は京都府南山城村だ。
#*バスを使うとすれば上野市駅、だがかなり使いにくいに違いない
#**ただ、この[[奈良駅]]までのバスでだいぶ便利になった。
#***奈良駅からはバスで1時間25分かかるが、上野市駅からは30分ほどで行く。
#***奈良交通のバス(2往復半)より三重交通のバス(5往復半)の方がたくさん走っている。
#**奈良県内の高校に公共交通機関で通学できない(奈良市内方面の一番のバスが10時台)ので、進学希望者は三重県伊賀市の高校に越境通学する。上野市駅行のバスは通学時間帯にある。
#**上野市駅ホームの名所案内には月ヶ瀬梅林がある。まさか三重県内の駅で奈良市内にある名所の名前を見るとは思わなかった。
#**都市圏も大阪都市圏ではなく[[伊賀市#上野|上野都市圏]]である。ちなみに、京都府の[[京都/山城#南山城村の噂|南山城]]も上野都市圏らしい。一方で三重の名張は、大阪都市圏であるという。
#梅林で有名。梅漬けが名産。梅干しではない。
#郵便番号が3ケタだった頃は三重県の旧:上野市(現:伊賀市)と同じ番号で、地域区分局も四日市西郵便局だった。
#*〒518ですね。
#旧添上郡だが、月ヶ瀬を受け持つ郵便局は山辺郡山添村の波多野郵便局
#*山添村にも月ヶ瀬と同じ旧添上郡があるが、そこは波多野じゃなくて東山だ。
#温泉が良い
#高山ダムの漁業権はなぜか奈良県内にあるにもかかわらず、京都の相楽の漁業組合が持っている。
#奥大和の銘水が名物。地元月ヶ瀬の他、関空、伊丹空港、神戸空港などで好評発売中。
#*古琵琶湖層から汲み上げた水はそこそこ旨いし、値段も比較的安いのが特徴。
 
[[Category:県庁所在地]]
[[Category:中核市]]
[[Category:日本の世界遺産]]
[[Category:宗教とかかわりの深い地域]]

2015年5月4日 (月) 23:51時点における版


京田辺 精華 木津川市 笠置 南山城
生駒 奈  良 月ヶ瀬
山添
平群
大和郡山


三郷 安堵  
王寺 河合 川西
香芝 上牧 広陵 三宅

主な地域・施設

奈良市の噂

  1. 国際文化観光都市なのにアクセスする唯一の特急は賢島行きのおさがり
    • 近鉄にとっては歴史や文化よりパールが大切らしい
    • 時々本来の路線を離れたアーバンライナー伊勢志摩ライナーも来る。
    • もっともそれらは、車庫への出入りのついでに営業に近いというのが実態
      • 要するに通勤ライナーのようなもの。学園前周辺に住む重役連中の御用達。
    • アーバンは直訳したら都会なんだし難波行きなら意味がある。
  2. 1970年ごろにようやく平城京の人口を上回った。
  3. 観光雑誌で京都のおまけみたいにされているのが気分悪いらしい。
    • どういうわけか県庁所在地カテゴリで奈良市だけ「なの続き」に入れられている。これもおまけの宿命か。。
      • 違う違う。2文字目が、長野だと、なのだが、奈良は、ら。最後のほうだから。
  4. 合併で2つの村を併呑したが、市民の半数はそのことに気づいていない。
    • 焼却灰の埋め立て場の確保が理由…しばらくは安泰
  5. 「あやめ池」と「菖蒲池町(しょうぶいけ)」と紛らわしい町名がある。しかも遊園地のあったあやめ池の駅名は「菖蒲池(あやめいけ)」。菖蒲池町(しょうぶいけ)は近鉄奈良駅のそばにあり余計に紛らわしい。
  6. 以前奈良市には「あやめ池遊園地」と「ならドリームランド」の2大テーマパークが存在したが、料金の安さと、交通の便の良さの両面で優れていた「あやめ池遊園地」の方が先につぶれた。だがそれでも「ならドリームランド」の客の少なさは行くのが恥ずかしくなるほど。しかも系列の「よこはまドリームランド」などはつぶれているのにここはまだつぶれていないのは奈良市民なら誰しもが思う謎の1つ。
    • しかし2006年夏をもって閉園しました…。
    • あやめ池は広大な平地になったようだけど、ドリームランドの茶色い山は健在だね。
      • あやめ池遊園地跡にここの付属小学校が移転。別の意味でお子様が集う場所になった。
    • ドリームランドは目玉が少なかった。プール以外の目玉は『木製コースターあすか』しかなかったし。あれは(ギシギシうるさくて今にも壊れそうで)怖かった。
      • あすかをフリーパスで1日13回も乗り回したのはいい思い出だ。
      • 遊園地のアトラクションは目も当てられないものばかりだったが、プールだけは関西最大規模のサイズだったはず。だから夏休みの時期だけはそこそこ活気に溢れていた。
      • ドリームランドが米国のディズニーランドを真似して造られたことは知られていたが、1983年に本物の東京ディズニーランドができてからは、所詮物真似の2番煎じでしかないその辺の遊園地にしか映らなかった。
  7. 大型外資系レコードショップがない。HMVがあるにはあるが、京都大阪のそれとは比べ物にならないほど品揃えが悪く、小規模なTSUTAYAとほとんど変わらない。
    • そのHMVも2009年8月16日を以って閉店・・・。
  8. 関東の都市に例える時、(1)大仏、(2)大阪(関東なら東京)までの電車の時間、(3)古都と高級住宅地の分かれ具合などから、鎌倉みたいなものと考えてしまう(鎌倉の人口が奈良の半分なのは目をつぶる)。誤っても、海が無いからといって東京・鎌倉まで1時間以上かかる高崎宇都宮などではない。
    • 解る解る!!奈良って元政権所在地だから、歴史的中心性が強いんだよな。歴史的中心性が強いのは、平泉、鎌倉、奈良(or京都)、太宰府の4都市。奈良=鎌倉に例えると、大阪=東京、神戸横浜舞鶴横須賀伊勢鹿嶋亀山小田原名古屋沼津和歌山水戸熊野日光に例えるとソックリだ。
    • 大船駅は大和西大寺駅になんとなく似てる…とも考える。(大船の方が格上かも)
    • ならまちあたりの町屋の風情に注目してみたら、川越っていう考えもある。
  9. 〒630のエリアに住む人は、〒631のエリアを風景が古都らしくないという理由で奈良市から分離したがっている。
    • そんなこと言ったら…、堂○剛(あやめ池出身)も奈良の寺社について語る資格無くなっちまうだろうがー!ガッカリだよっ!(某スケバン系芸人風)
    • sakusaku(関西は未放映)の中○優も〒631エリア出身。
    • 西部は高級住宅街、中部は古都(昔ながらの家が残る)、東部は高原、山岳地域。
      • 西~中の人は恐らく、春日山の裏側(=東部)にも奈良市民が居ることを知らない。知ったとすれば、大半が月ヶ瀬と都祁を呑み込んだ時以降だと思う。
      • そして、万一知っていたとしても存在そのものを疑問視している人は多そう。
  10. 奈良市民は、大和郡山から南は「奈良県南部」だと思っている。
    • 実は郡山の方が奈良市内より都会な件について…
    • 逆に木津川市や笠置町、南山城村は「奈良県内」と思っている。
  11. 毎月11日は「人権を確かめあう日」20日は「ならマイカーひとやすみデー」である事をアピールしているが、市民は全く知らない。
    • 「名前だけ聞いたことある」って人がほとんどです。特に何かするわけでもないし。
    • 奈良交通と近鉄の共謀説
  12. 都跡中学校は実は奈良市に編入される以前は旧都跡村じゃなくて旧大安寺村だった所に建っている。都跡小学校や都跡幼稚園だったら都跡村役場跡の目と鼻の先にあるのにな。
    • 都跡中が開校された時、大安寺村が奈良市に編入されてから30年くらいも経ってたとは言えな~…、やはり他のとこに学校と同じ名前の村(こっちはもっと前に編入されてたとは言え)があったことに変わりはないし…。
    • 都跡が都祁に見えた……
  13. 市内にあった『東洋民俗博物館』の館長だった、九十九黄人こと故九十九豊勝氏は昔、テレビで紹介された事がある。
    • タモリ倶楽部で見ました。
  14. 奈良市民にとって、買い物と言えばならファミリー(略称:ならファ)だ。
    • ついでにイトーヨーカドーも。
    • 休日にならファに行ったらかなりの確率で知り合いに遭遇。
    • 高校生のデートスポット。他に行くところ無いんかアイツらは
      • 人通りの少ない階段を使ったりすると、うっかりいちゃついてるカップルに遭遇出来たりする。
      • 観光地は観光客がいるしねぇ...
    • スガキヤでラーメンでも食っているんだろうよ。
    • 最近はイオンが出来たので客が流れてる感じ。
  15. 高円山や高円高校の「高円」を東京人は「こうえん」と読む。
    • そんな間違いする人はきわめて少ないだろうと…。東京にも「高円宮(たかまどのみや)」様御一家もいらっしゃる事だし。
      • 心配しなくても、「京終」を読める観光客はまずいない。
  16. 2村を編入するまでの奈良市の形は中国の形に何となく似ていた。
    • 平城京は中国の長安に倣って作られた町ですから。必然的
  17. 市役所では、出勤しなくても給料がもらえるらしい。談合もあるらしい。糾弾が行なわれるらしい。
  18. 妊婦は救急車で色んな病院を下見させられるらしい。
  19. 「北法華寺町」のバス停と「法華寺北町」のバス停がある。「北」を付ける位置を変えただけで互いにそっくりそのまんまな名前のバス停が2つもあるのだ。ナニソレ。
  20. 「東九条町」・「西九条町」という住所があるが、近鉄橿原線・九条駅とはまた違う(というかこっちは大和郡山市だ)。
    • それぞれ読み方は「とうくじょうちょう」・「さいくじょうちょう」
  21. ライブハウス「ネバーランド」がJR奈良駅前にあったのが、新大宮駅からちょい歩かなきゃいけない場所に移ってしまった。
  22. 「スクール☆ウォーズ」のモデルの一人が教師を務める高校がある。
    • 統合されてしまった…。
      • 現在は統合先に?
  23. 三笠中学校は三笠山の麓にあるわけではない、というか三笠山から遠い。特に繋がりはあるのか?
    • 旧市街地の中学名は「春日」「若草」「三笠」「飛鳥」。風情があっていいではないか。
      • そのうち飛鳥中学校だけは昭和後期の開校(春日中学校から分離)。小学校は明治からあったのだが。。。
  24. 一昔前、西の京高校の制服はデザインなどから「ゴ××リ」と呼ばれていた時期があった。
  25. フクダギフトのドラ息子は大学生時代、TV番組「ラブアタック」に出演し一世風靡したらしい。フクダギフトの歌を歌いまくりで笑いを取った!!
  26. 全国の県庁所在地の中で唯一市内局番が未だに2桁だ…それだけ田舎なのか
    • 0742(月ヶ瀬・都祁は0743)
    • 福井市
      • 0776(ちなみに民放が2局しかない電波の孤島だから悲惨)
    • 鳥取市
      • 0857(一部は0858)
    • 松江市
      • 0852
    • 佐賀市
      • 0952
    • 宮崎市
      • 0985(ちなみに民放が2局しかない電波の孤島だから悲惨)
    • 徳島市は民放が1局しかないぞ(ワンセグではNHKとこの局しか見れないそうな)
      • 民放が読売系しかない徳島でワンセグを見る時は兵庫和歌山に設定すればたくさん入る地域が多いが。
  27. NHKの総合テレビが2ch28ch32ch51chの4局も映る地域がある(例えば緑ヶ丘浄水場付近)。
  28. 県道754号沿いは700番台県道にしては珍しくロードサイド店が並ぶ。旧国道24号だった名残。
  29. 神殿は『こどの』。
  30. 奈良県唯一のダイエーがある。以前はユニードという九州系のスーパーだったが、ダイエーに合併された。
  31. 大渕池公園は大渕池の西側と東側の両方にある。
  32. 古都だから当然なのかもしれないが、何気に京都市と共通の地名が多い。「三条」「六条」「西ノ京」などはわかるが「大宮」や「伏見中学校」まである。
    • 因みに伏見中学校はボクシングの村田諒太の母校である。近鉄奈良線からも見える。
  33. 日本の清酒発祥の地を隠している。
  34. 春日山の裏にある地名が結構難読。
    • 誓多林、忍辱山、大慈山、生琉里などなど。読める?
    • 因みに、これらは全て仏教の経典からもらってきた言葉らしい。それもインド語読み。
  35. 富雄は奈良県どころか関西有数のラーメン激戦区。
  36. 夕方で閉まる飲食店が多い。
  37. あの有名な奈良健康ランドは天理市にある。
  38. 大半の奈良市民にとって奈良市とは学園前・富雄・登美ヶ丘などの西部と、基本的にもし建物がなければ平城宮跡から見えるであろう範囲でしかない。
    • 言い換えれば彼らは若草山や春日山の裏側に広がる、40年来の奈良市域である柳生や田原などの東山中は奈良市ではないと思っているということである。
    • 多くの小学校で自分の住んでいる市町村について小学3年生で教わると思われるが、奈良市民の少なくとも半数は他府県からの移住者なのでそもそもそういった教育に接することもなく、この誤った認識は未来永劫取り払われることのない物となっている。
    • 2000年代に都祁と月ヶ瀬を編入したことで東山中にもテリトリーがあることを知る住民も少しは増えたようだが、それでも感覚的には若草山のすぐ裏手に都祁、月ヶ瀬が存在するという認識であり間の地域はすっ飛ばされている。
      • しかし合併後に入ってきたニューカマーからすれば、そもそも合併した事実さえ知らないので結局前と変わらず。そもそも何年も前からいる住民にしても合併していたことすら知らない人が圧倒的に多数だったりする件。

地区別の噂

奈良(市内中心街)の噂

三条通り
奈良町
  1. 観光客は「もちいどの通」を「もいちどの通」と誤読する。ちなみに漢字で「餅飯殿」。
    • 地元のおばちゃんは「もちどの」と変形。
  2. 奈良公園の鹿の主食は修学旅行のパンフレット。
    • 草食のくせにハンバーガーを食べるらしい・・
  3. 春日若宮おん祭のお渡り式の日は学校が休みになる。
    • 暇なので行くが、お渡り式は無視して屋台をまわっている。
    • 自分の時は休みにはならず、午前中だけの短縮授業になってた。
    • むしろ祭りになんか行かなかった人も少なくないはず。
    • おん祭の日は学校の先生に「日本中からスリ集団が集まってくるから気をつけろ」と注意される。
    • 受験生がおん祭に行くと受験校に落ちるというジンクスがあるらしい(友人談)。
  4. 高速餅つきで有名な中谷堂がある。よもぎ餅が非常に美味。
    • TVチャンピオン」で1位をとりました。
    • 高いので地元民は買わない。土日に前通ると人だかりが邪魔で仕方が無い。
    • しかも、最近は買ってもらって当たり前の雰囲気を店員が出していて、感じが悪くなっている。
    • 自分も買おうとしたが高いのでやめた。見るだけにした。
    • その近くにはうどんを油揚げで包んだ「巾着うどん」の店がある。
  5. 関西第4の都市は奈良だと思う。近鉄奈良駅前は繁華だしイメージより中心部は都会
    • JR奈良駅前が、パっとしないんですよねえ。
      • 近鉄王国なので仕方ないw
    • 形式的には政令指定都市堺市の方が格上な気がする
    • 他にも、中核市である姫路市西宮市とか東大阪市のほうがどう見ても都会だと思う。
      • も忘れんといて。
    • 高層ビル建てられないからどうしても田舎っぽいんだよね…
  6. 西はJR大和路線から東は奈良公園一帯にかけてのエリア。奈良といえばこの地区を指すことも。
    • 他府県の人が一般的にイメージする奈良はこのエリア。ただ、奈良の行政や経済の中心は後述の新大宮駅周辺に移りつつある。
  7. 電話番号は基本的に20番台が使われる。
  8. 奈良で三条といえば三条通り。決して京都新潟ではない。
    • その三条通り、西へ向かうと暗峠にたどり着く。
  9. 『ならまち』は猿沢池の南西側にある。
    • ↑のもちいどの通の周辺。
    • 東向商店街の1本西側の通りは「小西さくら通り」だが何か人の名前みたい。
  10. このエリアにはJR奈良駅と近鉄奈良駅があるが、そのどちらからも「尼崎」行きの電車が出ている。しかも両者は途中のルートや「尼崎」駅の場所が全く異なる。
  11. 高畑町には「頭塔」という遺跡がある。よく見たらピラミッドのようにも見える。
    • 似たようなものに堺市の「土塔」がある。
  12. 奈良公園周辺は景観の関係かで高い建物がほとんどないが、県庁だけは別。そのおかげで屋上からの眺望も奈良市内で一番といっても良いかもしれない。

新大宮の噂

  1. 奈良市で「大宮」と言う場合、埼玉県の大宮(氷川神社)じゃなく、あくまで新大宮(大和西大寺と近鉄奈良の間の駅及びその周辺)のことだ。
    • まあ京都で大宮といえば四条大宮。大阪で大宮といえば千林大宮(ちとマイナー?)。
  2. 1969年に駅が開業後、警察署や市役所や中央郵便局が移転。
    • 役所が近いのが理由かどうか解らんが近鉄新大宮駅から市役所の間に奈良市一番の歓楽街がある。
    • 著名企業の奈良支店や奈良営業所も新大宮駅周辺に集中している。
      • そのためか近鉄の快速急行が停車するようになった。
        • 奈良署は2013年度内にJR奈良駅東口から近い大森町の県道754号沿いへ再移転する予定。
  3. 埼玉国道17号新大宮バイパスとは無関係。国道24号奈良バイパスは通る。
    • ちなみに新大宮バイパスは大宮市奈良町(現さいたま市北区奈良町)を通っている。ある意味凄い。
  4. 駅から少し離れるが昔「そごう」があったが今はイトーヨーカ堂になっている。
    • 奈良は埋蔵物の関係で地下が掘れずここはデパ地下が無く一回に食料品売り場がある。
    • 長屋王邸跡という一級品の遺跡の上に作られているのだから仕方がない。
      • 奈良そごうの倒産・閉店は「長屋王のたたり」と当時ささやかれた。
        • バブル絶頂期の1989年開店だったから建物はバブリー。
  5. 奈良の中央郵便局が近くにある。
  6. JR奈良駅の新大宮側に車で買いに来るぐらい有名なコロッケ屋がある。
    • 以前と比べサイズが小さくなって値段は上がっているらしい。
    • コロッケで御殿が建ったという噂がある。
    • 二号店が餅飯殿にできた。
  7. 新大宮のローマ字表記はボンヤリと見ていたら、何か某女性ヘビメタバンドみたいだ。
  8. なぜか旭川に本店があるラーメン店の「梅光軒」がある。
  9. ムクドリのフン害に悩まされており、市が宿り木の街路樹の一部を伐採してしまった。
    • ABC朝日放送(6ch)の夕方ニュース「キャスト」で報道された。
  10. 芝辻4丁目の佐保川沿いに立つマンション敷地は70年代前半にABCハウジング奈良プラザ住宅展示場があったことが忘れ去られている。1975年に平城宮跡南側へ移転、2007年に学研奈良登美ヶ丘へ再移転。
    • 「奈良奈良奈良奈良近鉄~♪」というCMソングが何気に有名だった。
  11. 東西に長い法蓮町のうち西部(不退寺・奈良高校・奈教大附属中etc)は新大宮駅が最寄。
    • 奈良高校はちょっとしんどい。ってか、一条高校を除外しないでよ。
  12. 飲み屋を探すとショボさに驚愕する。

平城京の噂

  1. 奈良市民なら一度は平城宮跡で野球をする。
    • パターの練習してたら怒られる
      • 普通に居た事があるぞ。我が物顔でゴルフ練習してるボケナスアホンダラが。
        • Voiceか何かで「ゴルフは紳士のスポーツなのに…。ハァ…」的な特集が組まれた。
    • 小学生にとっては、電柱・電線がないので凧揚げし放題である。
    • 近鉄の撮影地でもあるような気がする。
    • その昔は、花火ができた。警備員さんが花火していい場所まで案内してくれた。
    • 大極殿や遷都1300年祭に20億もの奈良市の税金が課せられ。おまけに地元佐紀町の住民地元無視が続いてる。
  2. 平城宮跡を含む旧都跡村は意外にも奈良市に編入される前は生駒郡だった。学園前や富雄辺りだったらわかるんだが…。
    • 西大寺も学園前も昔は殆ど山だったのでたいして変わらない
    • 生駒郡成立前の奈良市西部は添下郡。奈良市東部は旧添上郡だから、わりと不思議な話ではない。というか郡山が中心なのに「生駒郡」という郡名になってしまう辺りが苦しいところ。
      • 西の京とかは今でも郡山との繋がりも濃い。
        • 下項目のおかげで、奈良市中心部が遠いから?

西大寺の噂

奈良ファミリー
  1. 大和西大寺駅の線形の悪さは皆知っているが、諦めてもいる。
    • 近鉄に何を言っても無駄。ホ○エモンと変わらん悪徳決算でいじりようがない
    • いっちょかみした新線も近鉄の大株主の土地を無理やり通している
    • 駅名はつくばEXPにも負けないほど無機質。「学研奈良登美ヶ丘」って…。
      • 大阪市営地下鉄中央線の行き先は、字がゴミゴミしてる(学研奈良登美ヶ丘)のが東行き。字がすっきりしてる(コスモスクエア)のが、西行き。小さくて字数が多いので字の判別はできない。
    • 地面掘れないわ高架作れないわ、となると、諦めるしかないww
  2. 西大寺といえば岡山市/東区を連想すれば奈良市民失格。
  3. 山陵町は『みささぎ』。御陵ではない。
  4. 秋篠町には奈良競輪場や秋篠寺がある。
    • 秋篠寺の前の道には奈良交通の押熊線が通るが、これが物凄く狭い。バスが通ると横に自転車も通れないほど。しかもバスの本数は結構多い。
      • 多いだけでなく、それなりに大きくもあるんだぜ…
  5. 八嶋智人・堂本剛・中村優の出身中学校は奈良市立平城中だが、平城駅からはかなり遠い。
    • 平城中は平城西中より南々西にあるうえに、平城西小と平城西中は離れている。しかも警察署の管轄も平城西小と平城西中では異なる。
    • 八嶋智人の出身中学は奈良女子大学附属のはずです。
  6. 西大寺というのはもちろん寺の名前に由来しているが、寺よりむしろ近鉄の駅の方が有名。
    • 由緒は正しいし今でも総本山なのに…w 東大寺を連想できる人はどれだけ居るんだろw
  7. なぜか稀にしか開けないパチンコ屋がある。
    • 稀に開けたら入り口の所に貼ってある安田美沙子のポスターが色褪せてしまっている。
  8. 住んでみると意外と便利。

帝塚山の噂

  1. 帝塚山住宅地は生駒と思われがち。
    • 帝塚山住宅地のすぐそばに帝塚山大学のキャンパスがあるが、「東生駒キャンパス」と名付けられてるうえ、最寄りの駅も東生駒駅。でも、住所は「奈良市帝塚山」。
      • 富雄駅も最寄駅だという人もいるが、富雄からはちょっとややこしい。
    • ついでに高の原は木津辺りとゴチャになりがちだ。
      • 高の原駅は奈良市の駅だが、サンタウン高の原・イオン高の原は共に奈良と木津に跨った状態だ。
        • イオン高の原と違って、サンタウンは奈良市オンリー。
      • ちなみにここの本屋はOTAKUの聖地である。
      • 上記の通り、店内の床に京都府と奈良県の県境線がある。(反復とびのイベントもあったそうな。)
    • でも他地域と比べれば確かに比較的近い
  2. 帝塚山というのはもともと大阪市内の地名。学校がこちらに移転して奈良にも「帝塚山」の地名ができた。
    • 改めて調べると違った。ここに本部を置く帝塚山学園は大阪市内にある帝塚山学院から独立してこの地に設立された。従って最初から奈良にあったわけだが、帝塚山の地名が大阪市内に由来することは間違いない。
  3. 帝塚山大学の本部はあくまでこっちなのに、やたら「学園前?」と言われる。

帯解の噂

  1. 帯解は『おびとけ』。
    • 安産祈願で有名な帯解寺からきています。
  2. 都南中学校の所在地はちょっと「都南」すぎ。
    • 名阪国道・五ヶ谷インターの辺りまで都南中学校の校区。だいぶ遠くない?
      • その都南中学付近は治安がいいらしい。なぜなら中学校の横には警察学校が・・・。
        • 20年くらい前までは荒れてたのに。。。
  3. 山町は山村町という別名がある。
    • 山村御殿と呼ばれる華道「山村御流」の家元、円照寺がある。
      • 円照寺は大和三門跡の一つである門跡寺院である。
      • 非公開寺院で拝観はされていない。
      • 三島由紀夫の「豊饒の海」に出てくる月修寺のモデルといわれている。
  4. 横井といっても庄一や英樹(ともに愛知出身)とは無関係。
  5. 八島(やしま)町は島(やま)町と間違えられやすい。当然ながらテレ朝の矢島悠子アナや℃‐uteの矢島舞美とは無関係。もちろん矢島美容室でもない。
    • 八嶋智人は奈良市出身だがここではない。
  6. 穴栗神社がある。穴と栗の組み合わせだが、兵庫県民は宍粟と書き間違えるだろう。

柳生の噂

  1. 柳生地区の住民は剣豪の血を引いている人ばかりだと思われている。
    • でも柳生中学校では木剣を使った体操で剣術の訓練をするのが日課らしい。
    • 社会人のトレーニングは茶摘。
    • 柳生新陰流も学校で練習していた。
  2. 邑地は「おお」と読むが、バス停名の場合だと「おお」。
  3. 北側は道路が強烈に狭い。
  4. この辺りの県道、案内看板が小さい上に普通の林道クラス。
  5. 花しょうぶ園が隠れた名所。450種の花菖蒲と55種の紫陽花が時期になると広さ1万平米の園内に咲き乱れる。
    • 6月中旬~下旬の間が見頃。同じ時期に紫陽花も花を咲かすため、旨く言えばダブルでオ・ト・ク。
    • 頼めば花の根株を譲ってもらえる。でも菖蒲なんか自分で育てられへんて。
  6. 柳生家墓所が今も残る芳徳禅寺。
    • 実は一度荒廃し廃寺となっていた。明治の頃尾張藩に仕えていた柳生家の分家の人が、当時の台湾銀行総裁に資金援助を受けて再興されたものが今の芳徳禅寺。
    • 剣道場がある。玄関は京都所司代、建物は興福寺別当一条院の移築品。移築その他の工事に関しては徳富蘇峰や宇垣一成、犬養毅や吉川英治の資金援助があったとか。
    • 開基は柳生但馬守宗矩と親交があったたくあん漬けのおやじ。本堂内には今でも宗矩と沢庵と後もうひとり誰だったかの像が残されている。
  7. 柳生藩家老屋敷が残されている。山岡荘八が大河ドラマ『春の坂道』の構想を練ったとかで、山岡荘八記念館と言っても過言ではない状況。
    • 一応、柳生藩の歴史についても多少は触れている。
    • 庭園が美しい。あと、石垣がそこそこ立派。
  8. 柳生の街の北西の山の方に十兵衛杉が残っている。落雷で枯れていて真っ白なのがすくっと伸びるさまはどこか痛々しい。

田原の噂

  1. 奈良市が隠し持っているエリアの一つ。
    • 高畑町から峠を一つ越えた所にある。
      • この峠は、実は淀川大和川の分水嶺でもある。
        • というわけで、ここは、東山中らしく、淀川水系。
      • この峠には奈良名張線という県道が走っている。この道は抜け道として有名だが、連休になると奈良方面行は終点で3km渋滞ということがざらなので要注意。
        • ヒルクライムの練習コースとしてそこそこ知られているらしい。よう登るわ、あんな所。
    • 正味な話、奈良市民でも存在していることを知らん人が大多数。
      • 万が一知っていても、存在を疑われているというレベル。
      • 奈良周辺で「田原」といえばむしろ生駒市と大阪府四條畷市の境界あたりを思い出す。
        • 奈良市民でさえ、そんな発言をしまくっていた。
  2. まあ、ほんとにのどかな所です。とても奈良市とは(それも大合併以前からの)思えない。
    • 盆地に広がる田んぼが美しい。
      • まさに田原という地名通りの村である。
      • 盆地の縁には大和の畑が広がっている。昔ここを通ったら、ベルギーから来たという外人さんが、ファンタスティックとか言って一生懸命絵にしていた。なかなか上手かった。
  3. 確か光仁天皇陵があったはず。
    • 太安万侶の墓はある。
      • そんな重要なモノが何で茶畑の中に埋もれてたのやら…。
      • ホント茶畑しか無い所にポツンとあるから驚く。
  4. 県道47号天理加茂木津線と県道80号奈良名張線の重複区間は表示される番号が2倍近い80号のみを表示という法則違いで珍しい。
    • 47号は林道を舗装しただけのような道やからね。オートマ厳禁の道路といっても問題ない。
    • 一方、80号は田原、水間、山添の人の大事な大事な奈良市への生命線として機能を果たしつつ、奈良市内~名阪国道の抜け道にもなるほどの快走路やからね。バスも通るし。
    • 80号は昔は26号奈良名張線だったのでその名残か?三重県道番号と番号を統一させたそうだ。

水間

  1. ここも奈良市が隠し持っているエリアの一つ。
    • 田原から真東へ峠を一つ(約4km)越えた所にある。
      • 峠越えの道がトンネルになり、ちょっとは行きやすくなった。
    • 元々山添村になる予定だったが山添村成立の時に分村して奈良市にさっさと飲み込まれた。
    • はっきり言って、加茂や針のほうが絶対に奈良市内へ出やすい。
      • まあ、東山中はどこもこんな感じやしぼやいても詮無いことやけども。
      • 大和茶の畑が広がっている。これも東山中の特徴。
      • 針はともかく、加茂へ出るのだったら奈良市街地の方が出やすいと思う。
        • いやいや、加茂出るのではなく、加茂から奈良市街へ出るというのとの比較であって……
  2. まあ、ほんとにのどかな所です。
    • 盆地に広がる田んぼがキレイ。
    • こんな所にも奈良交通はバスを走らせてくれている。
    • ガソリンスタンドは昭和シェルってのが、また都市近郊の山間部の寒村という雰囲気が出ている。
  3. 一応、針から真北に上がった所にある。
    • 厳密には下ってるのだが、そんな感じは全くしない。
  4. 小学校も中学校も田原へ通う。
    • 因みに、田原小学校は全校生徒39人(2012年現在)らしい。詳しくはこの外部サイトを見てくれると助かります。
    • 石切峠の東の誓多林あたりの子もここへ通わせている。鬼畜のような気がしなくもない。
  5. 水間鉄道は通っていない。通っているのは大阪府貝塚市
    • 貝塚の水間の話で観音出さずに鉄道出す人って居たんだ…… ところで、水間なんて地名は、貝塚以外にも結構あると思うけど、今更挙げんでも良くないか?
    • 「みずま」ではなく「みま」と読むのが正しい。貝塚市の方は「みずま」。
  6. 国道369号と県道80号が交差するが、どう見ても県道80号の方が立派だ。

五ヶ谷の噂

  1. 連絡所名で言うと精華、町名で言うと米谷町、中畑町、興隆寺町他……
    • JAは五ヶ谷、名阪国道も五ヶ谷。
      • 旧自治体名も当然「五ヶ谷村」。
  2. イメージ的にはそこらじゅうラブホだらけ。
    • しかし、調べてみると現在営業しているのは2軒のみらしい。減ったんか、元々ホンマに少なかっただけなのか……
  3. 名阪国道が通っている。そのせいでここが奈良市内だと知らない人が多い。
    • だが、この集落にあるICの存在は結構な人が知っている。10年ほど前までは大渋滞の名所だった。
    • ここのΩカーブは激しくΩってる。そして坂の連続勾配が結構むちゃくちゃ。

都祁の噂

  1. 「つげ」と読む。
    • 伊賀市の柘植と間違えやすい。
      • 柘植も「つげ」だから。あちらは柘植駅があるし。
      • そもそも「都祁」を「つげ」と読める人は少ないと思う。むしろ「柘植」の方が人の名字とかでもあるので読める人は多い。
  2. 旧都祁村の住所が「都祁村針」→『奈良市針町』と、「都祁村白石」→『奈良市都祁白石町』の都祁がつくかつかないかの2種に分かれたが、基準が判らない。
    • 旧 月ヶ瀬村はすべて『奈良市月ヶ瀬××町』になったので余計に判らない。
  3. 都祁村はもともとどっちかというと天理市との方がつながりが濃かった。
    • 奈良市は旧添上郡と添下郡で構成されているが、旧都祁村だけ山辺郡(天理市も旧山辺郡)。
      • 都祁には山辺高校があるが、その都祁が奈良市入りしたことで、天理辺りに中心を持つ地域名を冠した学校が奈良市にあるという状況になった。
    • 都祁方面行きのバスを主に出しているのは天理駅。都祁が奈良市に編入された後になって、奈良駅からも都祁方面行きのバスが出るようになった。
    • 奈良市入りしたが、今でも所轄の警察署は天理署。
    • 宗教都市の天理市と合併するのを嫌ったらしい。天理市民=某新興宗教信者と誤解されるから。あと、奈良市の方が財政が豊か。
  4. ランディーズ高井の出身地(生まれは橿原
    • 生まれが橿原?逆じゃないか?
  5. 道の駅 針T・R・Sはかなり大きい。名阪国道最大のSAといえる。
    • そこに土日の夜に集結するDQN。派手な車が大集合し、奈良県警のパンダが徘徊している。
    • 軽食類、ファミマ、ロッテリア、レストラン(和洋中全てあり)、近くにGSがあり、果ては小さなゲーセン、温泉まであるので宿泊できない足柄SAみたいな感じである。
    • ツーリングのミーティングをするぐらいのバイクの数が押し寄せることもあるほどなので、どれほどでかいか想像できるであろう。
    • 道の駅で気軽に行けることから、都祁の中で栄えているのはこの周辺と言っても過言ではない。
  6. やまと蜂蜜の「ミツバチと生命館」で、蜂製品に関する展示が見られる。
  7. 元々は闘鶏と書いてツゲと読んだ。文字通り闘鶏で国事を決める小国があったそうな。
    • しかもまあまあ強かったんだとか。
    • たしか綏靖天皇の弟の家系が国造をやってたはず。
    • 実は、この頃の都祁は福住も支配下に抑えていたそうな。
    • 氷屋の元祖。

月ヶ瀬の噂

月ヶ瀬梅渓
  1. 昭和の大合併で添上郡の自治体が次から次へと奈良市などに呑み込まれていった後、月ヶ瀬村(とは言っても昭和40年代までは「月瀬村」だった)は長年1村だけで添上郡を形成し続けてきたが、平成の大合併でついに月ヶ瀬も奈良市に呑み込まれる事になった(同時に添上郡も消滅)。
  2. 奈良市編入後に初めて奈良駅から月ヶ瀬行きのバスが出るようになった(それまでは柳生どまりだった)。
    • 梅の季節には臨時バスが出ていた。
  3. 一番近い駅は京都府内の「月ケ瀬口」。でもバスは結んでない。
    • 「月ヶ瀬カントリークラブ」も京都府南山城村だ。
      • 月ヶ瀬梅渓も1/3は京都府南山城村だ。
    • バスを使うとすれば上野市駅、だがかなり使いにくいに違いない
      • ただ、この奈良駅までのバスでだいぶ便利になった。
        • 奈良駅からはバスで1時間25分かかるが、上野市駅からは30分ほどで行く。
        • 奈良交通のバス(2往復半)より三重交通のバス(5往復半)の方がたくさん走っている。
      • 奈良県内の高校に公共交通機関で通学できない(奈良市内方面の一番のバスが10時台)ので、進学希望者は三重県伊賀市の高校に越境通学する。上野市駅行のバスは通学時間帯にある。
      • 上野市駅ホームの名所案内には月ヶ瀬梅林がある。まさか三重県内の駅で奈良市内にある名所の名前を見るとは思わなかった。
      • 都市圏も大阪都市圏ではなく上野都市圏である。ちなみに、京都府の南山城も上野都市圏らしい。一方で三重の名張は、大阪都市圏であるという。
  4. 梅林で有名。梅漬けが名産。梅干しではない。
  5. 郵便番号が3ケタだった頃は三重県の旧:上野市(現:伊賀市)と同じ番号で、地域区分局も四日市西郵便局だった。
    • 〒518ですね。
  6. 旧添上郡だが、月ヶ瀬を受け持つ郵便局は山辺郡山添村の波多野郵便局
    • 山添村にも月ヶ瀬と同じ旧添上郡があるが、そこは波多野じゃなくて東山だ。
  7. 温泉が良い
  8. 高山ダムの漁業権はなぜか奈良県内にあるにもかかわらず、京都の相楽の漁業組合が持っている。
  9. 奥大和の銘水が名物。地元月ヶ瀬の他、関空、伊丹空港、神戸空港などで好評発売中。
    • 古琵琶湖層から汲み上げた水はそこそこ旨いし、値段も比較的安いのが特徴。