ページ「北総鉄道」と「台湾の食文化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Shiomiya
(千葉NT鉄道9000形について)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==北総線の噂==
*臺灣食文化的見聞
[[画像:Hokuso 7300.JPG|thumb|240px|7300形電車(青物横丁駅にて)]]
#スターバックスの他、ドトールも幅をきかせている。ただし台北など大都市以外でコーヒーを飲むと、砂糖とクリームが初めから入ったものが出てくる事がある。
#[[新京成電鉄|新京成線]]同様、[[京成電鉄]]の子会社。元々は成田新幹線として開設されるはずだった路線。
#*喫茶店が多い。とうとう日式(秋葉原式)の「メイド喫茶」も登場した。
#*成田新幹線とは並行して建設計画が立てられ、千葉県が一緒くたに用地買収しただけで完全に別路線。千葉ニュータウンで北総鉄道ワキに並行している空き地が成田新幹線の建設予定地。
#**日本直輸入の「おでん缶」がメニューにある店が「日本秋葉原式本格派」なのだそうだ。
#**小室から東が成田新幹線の予定地な
#***おでん缶は確かに秋葉原発祥だけど……
#現在は東京都[[東京/葛飾区|葛飾区]]の京成高砂~千葉県印旛郡印旛村まで開業中。成田まで延長される予定。
#***台北の日本通の間では、いつ「ラーメン缶」が登場するか話題になってるそうです。
#*新スカイライナーもこっちを通る。
#*他にもネコが大量にたむろする「猫喫茶」とか、個性的な店も多い。
#*成田空港まで延伸したけど、日本医大以遠は[[京成電鉄|親会社]]の管轄。
#*「トイレレストラン 」 すべてが、トイレグッズだ、店内家具・食器・中身(本物のアレではないが・・) 高雄に本店があり台北にもあるようだ、日本には無いのか?
#**高砂~印旛日本医大間もアクセス特急とスカイライナーは京成が第2種で直轄に。
#[http://www.sugakiya.co.jp/ 寿がきや](素がき屋ではない)の「北海道(風)味噌ラーメン」「九州(風)豚骨ラーメン」が台湾のセブンイレブンで販売されている。
#通勤圏のはずなのに、日中は20分に1本しか電車がない。
#*寿がきやのHP見たけど北海道(風)味噌ラーメン」「九州(風)豚骨ラーメン」見あたらない……???
#*こっちなんか横浜なのに30分に1本だぞ!(バスだが)
#*価格は「NT59(NT=New Taiwanドル)」で概ね煙草と同じ位。
#**20分に1本は日中だけではない。平日の夜8時台でも1本乗り過ごすと次まで20分ということがある。
#「紀文」の販売している「皮蛋粥」は結構イケる。
#千葉ニュータウン居住者の'''通勤御用達'''。
#コンビニのおにぎりは何故か海苔がきちんとご飯に付かない(海苔が1〜2割程度残る)。
#*ところが中には我孫子や木下(きおろし)まで出てJRで通勤するつわものも存在する。理由は↓の通り。
#*多分、ご飯の水分が若干少ないからだと思われる。味は日本のもとと比べてさほど違和感は無いが。
#*その当時は金町線も20分間隔だぞ、今は15分間隔だが
#**いや、触感はちょっと固めだったぞ。日本みたいにふわっと握る感じではなく、握り固めたという感じ。
#当初は「北総'''開発'''鉄道」だったが、千葉ニュータウンの開発計画が終了したため「北総鉄道」に改称された。
#*中国や韓国では「冷や飯」として敬遠されがちなおにぎりだが、台湾では日本と同様国民食と言っていいくらいの人気。昼休みにはコンビニでおにぎりとペットボトルのお茶を一緒に買うOLや学生が多い。
#*「牧草開発鉄道」卒業か・・・
#**それって日本の昼飯時とほとんど変わらん風景だ…。
#*終了というよりか諦めたとも。電車代高くて人が集まらないからか。
#*中の具は牛肉のそぼろが人気。
#**集まらないから高いのか・・・。でも北国分の駅前なんて昔は何も無かったんだから。
#**これは普通にうまかった。
#***利用者は増加傾向にある
#林檎が大好きだが、気候が温暖な台湾では栽培が難しく、とても高級品。北海道観光に人気が集まるのは、「気候が寒い=林檎の産地=現地で林檎が安く沢山食べられるのでは」と本気で信じてる人が居るため。
#*意外と忘れ去られているが、都市整備公団が鉄道の線路を持っていた。しかし、上記のときに、都市整備公団が手放し、その代わりにまたまた第三セクターの千葉ニュータウン鉄道という会社が出来た。(どうせなら、いっそのこと会社を統合したほうがいい。このままいくとまず会社のシステムが破綻する。)
#*林檎の名産地は青森だって教えてあげようよ……
#**千葉ニュータウン鉄道は京成の100%子会社だよ。
#**それを伝道するため、青森県の地元アイドル「りんご娘.」が高雄市を訪れ、ライブを行った。(MCなど、会話は全て北京語だった)
#**住宅・都市整備公団線があった時代はまとめて「北総・公団線」。
#*ちなみにバナナは当たり前すぎる果物なので普通に安く買える。特産品だし。
#*最近になって沿線が開発されている。なんたる皮肉か・・・
#*マンゴーは輸入品なので高かった。
#**デカい[[イオン|ジャスコ]]とかデカい[[ジョイフル本田]]とか乱立中。デカい[[ケーズデンキ]]もできるらしい。
#**マンゴーの木は台北でもそこら辺に生えている。ただし果肉は少ない。
#**でかいアウトレット屋もくるよ。
#コンビニに入るとむっと鼻を突く臭いは、おでんではなく茶葉蛋というゆで卵の一種である。
#**どこまでも平らでモールが途切れず見渡す限り車社会(実は開発中の原野が後ろに広がってるのだが)な様子を、アメリカンカルチャーかぶれの妹が「カリフォルニアー♪」と表現した。
#*ウーロン茶の味付けたまご。だいたいレジの横に鍋や炊飯ジャーに入って売ってる。食べてみると中々いける。
#*今(2017年1月)、武蔵野線の車掌が「北総開発鉄道はお乗り換えです」って言ってた……
#コンビニで売っていた冷たいお茶にはことごとく甘味料が入っている。
#平日昼は人がいないので、電車や駅でロケが見られる。
#*最近無糖のものも増えてきたが、とてもお茶の名産国と思えないほどギャップがある。
#*そもそも、ロケ誘致を会社がらみでしている。
#*「日式」(日本風)と書いてあっても平気で糖分が入っているから油断がならない。
#**会社ぐるみ?
#*「日式本格静岡茶」飲んだけど心なしか若干甘かった・・
#*加藤浩二が出ているウコンの力のCMに北総の新型が出てくる。
#*「御茶園」という緑茶は甘くなかった。日本からの旅行者にはいいかも。
#*かつて印西牧の原と新鎌ヶ谷の2面駅はホームが片方しか使われておらず、ロケ用地として頻繁に提供されていた。今はスカイライナー等の待避が忙しいので、ロケ地は東葉高速線の八千代緑が丘などにシフトしている。
#*「無糖」と表示されているので、ちゃんと見れば分かる。
#東松戸駅(JR[[武蔵野線]]との乗換駅)に特急・急行が止まらないのが不満。
#牛乳好き。いろんなフレーバーの牛乳を売っている。さらにそれにお茶が加わることがある。紫芋牛乳茶、西瓜牛乳、マンゴー牛乳など (想像するよりは美味である)。
#*それが、武蔵野線クォリティ。
#*牛乳大王なる店が有る。
#*そもそも、例を挙げれば東松戸~日本橋の移動は北総・京成・都営ルートで800円、西船・メトロ東西線ルートで430円とかだから、東松戸駅近辺の住民からすりゃそこまでの需要でもない。
#**看板の下に「Taipei Milk King」と書かれてる(笑)。サンドイッチやパスタ等の軽食も食べられる。パパイヤ牛乳はマジで美味。
#*2009年2月16日から、ようやく止まるようになった。
#***↑本家は「高雄牛乳大王」。台北牛乳大王はそこから分かれて出来た分家。
#**沿線住民としては、下りの急行が東松戸に停車するのは歓迎だが、上りの特急が停車するのはいただけない。おかげで特急の混雑率が増した一方で、前後の各停はガラガラ。
#*飲料の自動販売機があまりなく、代わりにこの手の店は街中に普通にある。
#ようやく[[成田国際空港|成田空港]]までの延伸決定。
#**自動販売機が街の中に溢れてる日本の方が、世界標準からしたら異常。
#*成田空港延伸時、北総鉄道という会社はなくなると思う。(成田高速鉄道へ)
#***いやー、「街の中」ならそうでもないでしょ。「街の中」ならね…………日本の場合、東北の田舎道の途中に何台か身を寄せ合ってたりするけど。
#**成田高速~は新線アピールのための便宜上の路線名で、会社とは関係ない。
#****いや、「建物の中」じゃ無くて「街の中」に平気で置いてある日本はやっぱり異常。夜が明けても何事もなく立ってるとか他国人からしたらありえない。<BR>まあ、周りが田んぼしかない田舎の道に突然ぽつんと置いてあるのも異常といえば異常。
#*高い運賃のため、高速バスに敗北する予感。その上、羽田再国際化も始まる。
#*スーパーではプラスチックの容器に入った牛乳が売ってる。やっぱりフルーツ味のものが多い。
#**でもルートは若干ショートカットになるため、普通運賃は現状に比べ500円程度の上昇に抑えられる…という噂を耳にした。
#麦當労(マクドナルド)や摩斯漢堡(モスバーガー)、潛水艇三明治(サブウェイ)等のファーストフードもよく食べる
#***押上からは+180円、日暮里からは+200円で収まりました(距離が長いほうが高いという現象は続いているが)。
#*ちなみに「三明治」は「サンドイッチ」
#*成田空港まで開通した時は、新型の[[スカイライナー]]が160キロで走るらしい。
#*KFCやミスドもある。KFCのフライドチキンは大きさが日本のよりかなり大きい。
#**できれば、それ以外の列車も高速運転してほしいな。京急車をうまく使って…(ちと無理があるか)
#*「徳川フライドチキン」なる店もある。「史上最強幕府徳川大将軍」のキャッチと鎧カブトのお兄さんが目印。
#***でも、PASMOだと、どうなるんだろ?京成成田~空港第2ビル間が、廃止になるわけがないから、北総経由か、京成経由。どっちで引くのか…
#**鄭成功なら分かるが、何故に徳川?
#****[[名古屋鉄道|名鉄]]の岐阜(犬山経由)・一宮(津島経由)みたいな感じになるのか?でもそうすると「上野あたりから佐倉に行くには第2ビル経由の方が安くて速いよ(あるいはその逆)」みたいになりそうだし…
#***三方ヶ原の戦いで家康が武田相手に自爆したことを伝えるとどんな顔をするだろうか。
#****空港の両駅では、京成本線経由と新高速経由とで改札を分けるという噂。
#**現地の台湾人は日本企業だと思っているそうだが、100%台湾国内資本の会社>徳川炸鶏。ちなみに「健康と力の発見」と看板に書いてある。
#****京成成田から来た電車と成田湯川から来た電車の停車位置を完全に分け、両者の境界に柵を設けるのではとあった。これは成田新幹線用に建設された長いホームだからこそできる技。
#鉄道では駅弁を売っている。安くて美味い、排骨飯。
#*****東武・北千住駅の、1番線&下り特急専用乗場と同じですね。しかもこちらは10+7両分の有効長。
#*スパイシーな味付けの柔らかい豚肉がご飯に絶妙にマッチング。味付け卵が乗ってるのがデフォ。
#*****西武池袋の7番ホームと特急ホームも似たような感じ。
#たまに飲食店のノボリや手書きのポップに日本語で「おいしい」「うまいよ!」とか書いてあるのを目にする。
#**それでも旅客が羽田に集約されると終了。
#「ラーメン」は日本料理だと固く信じていて中国料理が起源だと言う事を認めない。
#***上記の事を考えて京成成田経由でも成田湯川経由でも運賃計算キロで同一運賃にしている。
#*これは本当。野球の日本対台湾戦の際、『日本を食うため』とラーメンをすすっていた台南人を知っている。
#****京成高砂・成田空港は本線経由が920円で北総経由が980円です。短い北総経由のほうが高い。
#*事実、日本のラーメンは中華料理の拉麺とは異なり、大陸の人も珍しがって食べる日本料理ですけれどもね。
#***空港拡張余力的に羽田集約はムリ。成田にLCCが就航し始めてるがこうなったのは羽田に新規航空会社へ割り当てる余地がないから。
#**ラーメンは「中華風日本料理」って事で。
#****日本の航空行政のお粗末さが如実に現れている。あれほど無理矢理開開港したのに、拡張余地の乏しい羽田にいまさら国際線。結局成田も羽田も中途半端で、アジアのハブ空港競争には勝てそうにない。
#*アメリカでもJapanese Ramen Noodleとかいわれてる。
#*その[[京成電鉄/路線別#成田空港線(成田スカイアクセス)|京成成田空港線]]が2010年に開業したが路線の帰属がややこしいことに。小室~印旛日本医大は2つの鉄道会社が第2種免許を持ち千葉ニュータウン鉄道が第3種。印旛日本医大以東は京成が第2種だが成田高速鉄道アクセスに成田空港高速鉄道が第3種の区間が混在。
#*「本場日本のラーメン」を食べに行くツアーがあるが、参加者は大抵がっかりするらしい。彼らにとって日本のラーメンはしょっぱすぎる。
#*開業後は「アクセス特急」等でスーツケース持ちの客が多々見られるように……時間帯によっては迷惑する。
#*ちなみに名古屋には「台湾ラーメン」なる名物があるが、台湾にそんなものなどない。
#**[[羽田空港]]~成田空港間のアクセス路線も京成本線からこっちに移り変わった。リムジンバスより時間が掛かるが運賃は安い。
#**名古屋在住の在日台湾人シェフが考案したらしい。「台湾人・日本人両方にウケる味」との事。
#ほんのわずかだけ[[柏市]](旧:沼南町)を通っていることはあまり知られていない。
#**台湾ラーメンのベースは下にある台南坦仔麺。今回初めて食べたけど確かに似ている。
#*最近知りました。駅が無いから、地図を見ないと普通の人はわからない。
#*当然、台湾名物「牛肉麺」はラーメンとは全くの別物。
#高砂~北総~成田空港間(いわゆる「成田新高速鉄道」区間)に愛称をつけるらしい。とりあえず公募らしいので、[[TJライナー|コレ]]の二の舞にはならずに済む…と祈る。
#*知り合いの自称日本通の台湾人いわく「日本の三大麺類はうどん・そば・ラーメン」だそうだ。
#*「成田スカイアクセス」とかふざけんじゃねえ
#*↑の彼、「チキンラーメン」「カップヌードル」の発明者(日清食品初代社長)が台湾人だという事を聞かされると、Σ(゚Д゚;←こんな顔して驚いてた。(帰化したので正確には台湾系日本人だけど)
#**「成田スカイアクセス」のどこが悪い名前なの?
#*台南坦仔麺おいしいです。
#*[[仙台空港鉄道]]の愛称よりはマシか・・・な?
#**×''''''仔麺 ○''''''仔麺 天秤棒で''''''いで売ったからそういう。
#平日ラッシュ時以外は普通しか来ない(09年4月の時点で)が、その普通も表定速度で見ると[[京王線]]準特急・[[東急東横線]]特急と同レベル。実は結構な速さ(東海道線静岡地区と同じ理屈)。
#屋台料理は台湾の代表的風物。から揚げやちまき、小籠包、ビーフンといった馴染みのものから、棺材板(クリームシチューの入ったパン)や虫可仔煎(牡蠣入りオムレツ)、泡泡氷(カキ氷)、ジュースや果物等をを売る屋台もあり様々。日本人だと分かってもボッタくられる事は稀で、むしろ値引いてくれたり量をサービスしてくれたりするのがまた良。
#*運賃には特急料金が含まれています(
#*ただし、おそろしくトンマな態度をとるとつりを返してくれないことがある。
#*少なくとも[[京阪本線|京阪]]特急より速いことは確かだな。もっとも運賃は京阪の方が安いが。
#ペットボトルは600mlがデフォルト。
#高校時代通学に使っていた知人が、よく寝過ごして印旛日本医大-三崎口間を往復していた。それも一度や二度ではない。。
#*南部では、テイクアウト飲料は700ccがデフォルト。
#番組の企画やドラマ、CM、映画などで北総線の車両を見かける。
#*セブンイレブンのPB商品が600ml。台湾メーカー製アップルソーダは630mlだった。
#*先般放送されたフジの某ドラマに北総7500系車両(京成3000系のパクリ)が出ていた。
#台北の淡水という街あたりでは「摩天ソフトクリーム」なるものが売ってる。高さ5~60cmはあろうかというソフトがそびえたつ(笑)。若干シャーベットっぽいので多少安定感はあるが、炎天下できれいに食べるのは至難の業。
#**パクリっつーか、グループ共通仕様な。
#*向かいのお店同士で高さを張り合ったりしている。「ウチの摩天ソフトは向こうのより高さは高いよ!値段は低いよ!」
#*ほかの番組でも北総線車両が出ていた。
#*↑これを持った人が遠くから歩いてくるのを見ると、ビームサーベルを持ってる様に見える(笑)
#*かつて観た『ガメラ』シリーズの映画でも出ていた。車内はどう見ても北総だったのだが、外観のシーンは[[中央快速線#中央線の車両|中央線の赤い201]]だった…。
#そこのドーナツはパンの生地を使用している。だからミスタードーナツが出て来ると驚く。
#千葉県ニュータウン地区で一番使い勝手の悪い路線。運賃高い・本数少ない・ほとんどガラガラ…と悪評を連ねている。
#日本統治時代に紅茶の生産が試みられ、初の国産紅茶「三井紅茶」が作られた。現在の日東紅茶である。
#*もし千葉県営鉄道が開通していたら対抗のためサービスを改善するだろうに。
#*同様に、珈琲もあるが、製品化されていない(農業試験場にある)。
#**近年では以前のイメージに反してそこそこの混雑。朝ラッシュはなかなか苦労するし、日中でも割と座席が埋まっている。
#*紅茶には砂糖ということで、当時、製糖会社も[[総合商社#三井物産の噂|三井]]が作った。
#***印西市はまだまだ人口増加途上のため、しばらくは安泰か?
#**社名は台湾製糖。略して「台糖」。
#別名'''「経営が[[wikipedia:ja:赤い電車|赤い電車]]」'''
#**かつては日本でも台糖ブランドの砂糖が販売されていた。
#*[[京浜急行電鉄|車体が赤い電車]]も走ってる。
#台湾原産の果物から作るゼリー状のデザート「愛玉子(オイギョーチ)」や、豆乳ベースのババロア「豆花」等のヘルシーなデザートが近年日本女性の間でも人気。
#**早朝は自社車両より多いような気が・・・。
#高級烏龍茶の産地でもある。「凍頂烏龍茶」「東方美人」等は世界的に有名。
#***多分、何十年か後には「火車」、「火焔車」と呼ばれているだろう。
#ビンロウというやしの木みたいな嗜好品がある。トラック運転手や大工が好んで噛むものでハイな気分になるらしいが、石灰石を混ぜてるので食べ過ぎると舌癌になる。こうした理由から最近は敬遠されるようになってきたが、甘い味付けのビンロウを売ることで購買層を早い段階から確保しようとしている。
#****その京急も実は沿線に北総沿線並みに開発が難航しているところがあったりする。
#*たばこが1000円になったら、これだ!と、沖縄で密かに騒がれている。(!)
#*と思われているが実は余裕の黒字路線。しかし借金返済には少年が中年、中年が壮年になる位の時間が必要。
#**新宿歌舞伎町あたりではビンロウを密売しているらしい。
#**2030年頃には追いつく計算だが、意外と新しくはない路線なのでそろそろ老朽化が不安。
#*街道沿いでビンロウを売るおねーちゃん(檳榔西施)がドライバーの目を引くため露出度の高すぎる服を着るようになり社会問題化した。ちなみに檳榔西施のガチャポンフィギュアもあるらしい。
#***2012年上半期、借金返済を含めた決算がついに黒字に。めでたく借金まみれの生活からおさらば。
#*×やしの'''木''' ○やしの'''''' 
#***このまま借金を返済していければいいのだが、千葉ニュータウンの停滞が心配。
#*台北101ではガム、ビンロウは禁止。
#****千葉ニュータウンはまだ開発途上。近年開発が加速している印象あり。
#日本の食文化が入ってきた影響で一般家庭でも味噌汁が食べられるが、出汁がそのまま入っているのが日本人がぎょっとする点。
#'''HO<font color="blue">く</font><font color="red">'</font>SO'''
#何とも気になる、「亀ゼリー」
#*日車が作ったロゴらしい
#*「亀苓膏」はもともと香港・中国華南の食べ物。台湾のものではない。
#アクセス特急や急行も多いが、印旛日本医大まで先着の普通がざらにある、、、東松戸以遠の遠距離利用者は涙目
#とにかく美味かった。下手すると日本で食うより美味いものもある。
#ホームページ内の電車写真をクリックしたら・・・パソコン音量は下げた方がお勧め。
#やしの実ジュースなるものがある。やしの実の上部に穴を開けてストローですするんだが、これが美味い。しかも安い。
#*あれをクリックできるとは思わなかったw 意外と楽しめたwww 音は下げたほうが良い。
#パイナップルケーキは人によって好き嫌いが激しく分かれる。
#[http://www.nicovideo.jp/watch/sm14230794 謎の白井駅の正体とは]
#あと黒松沙士を忘れてはいかんだろ。
#運賃が高い分、居住者獲得の為、千葉ニュータウンのURの賃貸住宅は4LDK、100平米の物件が家賃8万台という夢の様な、ヤケクソのような価格帯の物件がゴロゴロしてる。車通勤やラッシュ無用の自営業者には夢の国。
#鶏の肉をつかった丼料理(鶏肉飯)があるが、中華料理の例に漏れず辛い。
#*でもR464から外れるとR16以外はほぼ片側1車線道路だしR16も結構渋滞するので車通勤も実は結構しんどい。
[[Category:台湾|しよくふんか]]
#*それは築40年くらいのニュータウン初期の物件では。また住人はほとんどがリーマン、公務員等の勤め人。自営業者などほとんどいないと思われる。
[[Category:食文化|たいわん]]
#新京成電車が直通していた。
#その昔JRのkaeru君みたいな機械が各駅に設置されて遠隔操作で精算できるようになっていた。
#*ところがある客が'''大阪の国電のきっぷ'''で乗り越したりといろいろ面倒だったらしくすぐに廃止になった。
#北総を漢字で変換してもすんなり変換されない。「歩臭う」「歩臭うて集う」「歩糞鵜飼初鉄道」とかになる。
 
==運賃の噂==
#'''日本一高い私鉄'''らしい。ちなみに、日本で2番目に高い鉄道も同じ千葉県を通っている(東葉高速鉄道)
#*いやいや、高砂⇔印旛日本医大:820円÷32.3km=25.39円/㎞ 西船⇔東葉勝田台:610円÷16.2km=37.7円/㎞ よって東葉高速鉄道に軍配が上がる。
#**千葉ニュータウン中央から隣の小室まで'''300円。'''[[新京成電鉄|新京成線]]は最初から最後まで乗っても290円。
#***大町あたりから新鎌ヶ谷へ行く客は、200円で毎時3本の北総線ではなく、140円で毎時6本の新京成(くぬぎ山駅)を選ぶ人も多い。
#***新鎌ヶ谷から千葉ニュータウン中央570円>新鎌ヶ谷から新津田沼210円(ジャスコつながり)
#****新鎌ヶ谷から周辺のイオン最寄り駅まで値下げ後版。AM千葉NT:540円>うすい:520円>ユーカリ:460円>AM緑が丘:370円>AM津田沼:210円>AM船橋:190円>高根木戸:170円
#**北総と東葉の運賃をひとつずつ比べて行くと、初乗り以外北総の方が高い。(参考:Wikipediaの[[wikipedia:ja:東葉高速鉄道#運賃|東葉]]と[[wikipedia:ja:北総鉄道#運賃|北総]]の記事)
#**北総は千葉ニュータウン中央から奥(24km~)で強烈な遠距離逓減(3km30円)をかけてるから。終点でのキロ単価比較は意味がない。
#*40円/kmの小湊鐵道はどこ行った?
#**17kmを境に小湊の方がどんどん高くなるが、それより近い距離は北総の勝利。
#*計算する単位を距離じゃなくて時間にすると東葉高速のほうが安い(笑)。まあ、鉄道の運賃計算は距離だけどね。
#**ま、時間当たりの高さだったら新幹線が一番。たとえ特急料金抜きで考えても。
#*[[つくばエクスプレス]]によって少なくとも1位では無くなった。ただしTXも千葉県を通っているが。
#**つくばエクスプレスの運賃は結構良心的だぞ。
#**つくばエクスプレスとかは第三セクター鉄道だから別だ。
#***北総も東葉も三セクです。
#****北総は京成グループに所属している立派な'''私鉄'''。東葉高速は三セクだけど。
#*****第3セクター鉄道は、必ずどこぞの私鉄のグループ会社って事になるんだがな。北総は立派な第3セクター鉄道で、立派な京成グループ企業で、広い意味での私鉄(民鉄)でもある。第3セクター、私鉄、グループ会社の意味が分かってない人はググれ。
#**千葉県等が出資する第3セクターであり、京成も50%の株式を所有して京成グループの一員にもなっているってのが正解。
#*というか、都心(日本橋)までの運賃の比較だと、東葉勝田台から880円(勝田台利用だと680円)、印旛日本医大からだと1170円で東葉高速の圧勝。
#**それは北総+京成+都営地下鉄の運賃。
#*長野の上田電鉄が44円/㎞で日本一ですよ~。
#*大井川鉄道を舐めると痛い目にあうを(運賃的に考えて)
#*高いのは運賃だけではない。線路規格も高いため、普通でも100km/h位は出す(成田空港延伸後はもっと…?)。
#*みんな比べ方がまちまちだからこんなに長くなるんだよ…。「比べ方によって違う」結論これ。
#*昔は都心へ行くとなると、京成と都営地下鉄の初乗り運賃も加算されたうえに、さらにたいていの場所にはJRや営団地下鉄(当時)に乗り換えないと行けないのでさらにその分も・・・という有様だった。半蔵門線の押上延伸を喜んだのは東武利用者よりむしろ北総(と京成)利用者だったかもしれない。
#**北総線自体の運賃の高さに加え、都心に出るとなるとさらに京成・都営の運賃も加算されるのも嫌厭される要因。
#*東の北総、西の神鉄。さぁ、あなたはどっち派?
#*噂では成田空港建設に係る三里塚闘争の影響で千葉県の収用委員会が過激派の襲撃やら一坪地主との闘争で成り手がいなくなり、収用委員会が機能しなくなって、それが北総や東葉の建設の際も地主の言い値で土地を買収した為、あんな冗談みたいな運賃になったと言われていますが事実?だとしたら、弱者の味方を気取りつつ、回りまわって、一般市民を難渋させてるんだから、過激派ってのはお気楽な商売ですよねぇ。
#**東葉はそう。強制収用できないので、土地を売らない家が一件でもあると完成できない。鉄道に限らず千葉では成田空港のあおりがそこここに。
#あまりの運賃の高さ、沿線住人がしばしば「北総線の運賃を下げろ!」と街頭演説やビラ配りを行っている。しかし、あまり効果がないどころか、つい数年前に更に値上げした。最近ようやく、印西市・白井市・鎌ヶ谷市の住人を対象に自治体が定期券代の一部を負担することになったようだ。小室駅の利用者(船橋市。適用外)がかわいそうである。
#*対象は高校以上の通学定期。購入方法がちょっとややこしいので公式ページを参照のこと。
#沿線住宅地が、成田延長のための資金を吸い上げる装置と化している。
#*せめて沿線にスタジアムや大学等、定期客を見込める施設があれば違うんだろうけど...(例えば[[埼玉高速鉄道|ここ]]の場合、[[埼玉スタジアム2002|沿線のスタジアム]]でサッカーの試合がある日は車内が大混雑で、それが数少ない増収要因になってる)
#**いっそメッセを千葉ニュータウン辺りに移転するのも手かもしれない。
#北総→京成→[[都営地下鉄浅草線|都営]]→[[京浜急行電鉄|京急]]と直通して[[羽田空港]]までいけるが、運賃が異常に高い。(新鎌ヶ谷から行くと運賃片道1360円)
#*上り電車の駅時刻表の「無印」は羽田空港行きである。しかし、羽田空港まで乗りとおすのは大変。
#*逆に羽田空港駅の利用者の99%は「印旛日本医大」とか「印西牧の原」とか言われても、どこだかわからない。
#**平日のみだが、終電近くに三浦海岸行きと金沢文庫行きがそれぞれ1本づつある。
#*北総を走っているときは大抵普通なのに、京急に入った途端に急行や特急になる。
#**1360円もあったら大阪から加古川まで行ける。
#**浅草→伊勢崎 1160円 浅草→印旛日本医大 1130円
#かつては住都公団線とは運賃が別々だった。都心直通の時に運賃が一本化されたが、値上げしたので安くなるどころか高くなった。
#[[東京急行電鉄|東急]]に買収されたら運賃が安くなり、千葉の発展につながるのに。
#*新京成に買収されて欲しい。
#あんな高い運賃では誰も使うまい。いっそ京成に合併するなりしてくれればいいのに。
#*合併して安くなるほど甘くはないよ。京成千原線とかみてると。
#*合併後の名称は「京成北総線」?
#**いまは「スカイアクセス」ができたので京成成田空港線で良いと思う。
#一区間で300円は明らかに理不尽。京成の初乗り運賃は130円、新京成は140円なのに北総は200円(一部300円)って…??
#*一区間で「あの」料金だと殺意が湧いて来ますです。ハイ。
#イオン千葉ニュータウンにも行きづらい。袖ヶ浦ナンバーエリアから直接自転車で行ったことがあったが正直言ってきつかった(イオン八千代緑ヶ丘も同様)。
#北総線に乗車し京成高砂で降りる乗客が乗り過ごすと大変な事になる。特に22時以降。
#[http://www.hokuso-railway.co.jp/topics/2010/003/003.pdf ようやく値下げに踏み切った。]
#*確か健作知事の公約でもあった。
#*ところが、この時期になって[[千葉/北総#白井市|この辺の人たち]]の議会が値下げによる負担案を否決。さらにここの一部の住民から「高運賃が街づくりを阻害する」と主張して提訴。要はこれでは手ぬるいらしく、もっと下げろということらしい。って、どうしたいんだ?
#値下げ後の運賃は距離により多少前後するが、概ね東葉の方が高くなり運賃1位の座を降りた。しかし1位の期間が長かったため、今も殆どの人は1位だと思っている。東西線が安いので都心までだと東葉の方が結局安いのは内緒だ。
#あまりにも運賃が高すぎるので定期券売り場には「カードで定期券を購入する際はカードのご利用可能枠をご確認ください」というちょっと考えられない表示まである。例えば千葉ニュータウン中央駅から東京駅までの6ヶ月定期券を買うと総額は'''256,730円'''にまで上る。
#なんと運賃が高いという理由で'''訴えられた'''
#*1審では原告側が敗訴した。
#ついには北総線を'''使わない方法'''という記事が出る始末
#高いから沿線に並行して走るバス路線が出来た。
#*そのバスが走る'''{{国道|関東|464|北総高速道路}}'''は無料。北総線も見習ってほしい。
#*選択肢が増えたのは大いに結構だが、目下軌道に乗れず。頑張れ生活バス「ちばにう」。
#**とはいっても新鎌ヶ谷~千葉ニュータウン中央までノンストップなので、他の駅の利用者は使いづらい。
#昼間割引回数券や土・休日割引回数券の枚数が15枚であり、なるべく安く利用してもらおうと地味に努力している点が、あまり評価されていない。1枚あたり割引率は約33.33%。結構なものではないのか?
#*期間中の休日限定とはいえ、一日券は大人1000円であり、千葉ニュータウン中央~新鎌ヶ谷を一往復するだけで元が取れる
#実は北総線の値下げ運動(裁判や使わない本の出版、バス運行等)は[[プロ市民|この人たち]]によるものだったりする。おかげで運賃問題では極左的な主張が幅を利かせてしまい、建設的な議論をすることが難しくなってしまっている。
 
==車両の噂==
[[画像:HK7501F01.jpg|frame|どう見ても[[京成の車両#3000形(2代)|3000形]]です]]
#車両の半分は京成電鉄から借りたやつ
#*色を塗り替えて北総のステッカーを貼っただけ。
#*残りもほとんどが京成の色違い
#**原則2編成については北総が京成から車両を借り、千葉ニュータウン鉄道所有の5編成を北総が管理するという形態。
#[[都営地下鉄浅草線]]の車両が来るのは沿線住民にとって、もはや当たり前。
#*都営の車両が冷房車じゃなかった頃が懐かしい。
#*そして京急の車両が来るのも当たり前。
#*スカイライナーまで来た。ただし停車駅は無い。
#名物の「げんこつ電車」が消えてしまった。
#*外板のみのセミステンレスにしたため、結局鋼製車と寿命が変わらなかったようです。ケチらずにオールステンレスにすればよかったのにね。
#*もうすぐ9000系(元千葉ニュータウン鉄道2000系が後を追うよ。
#京成のコピー車両が多い。さらには京成からのリース車両もある。
#*京急からのリースもあったが整備の都合であぼん
#**京急からのリースはなかった。京急旧1000形を中古購入した7150形はいたが。
#*だって京成の子会社みたいなもんだから。
#京成3050形登場のもっと前から羽をつけていたのはここの車両。
#2000年を目前にして、ついに三浦半島の付け根に姿を現さなくなった。Nよ、Come back~!!
 
===7000形===
#真ん中の2両だけ窓がボロくさかった。
#*その2両は1990年製で意外に新しいよ この時期の採用例は205系の真似か?
#*窓が開くということをアピールしたいからボロくさい。
#*窓直下に梁があって、降下窓にできなかったとか。
#**車齢たった15年程度で巻き込まれて廃車は余りに不憫。
#登場当初(6連時代)つり革が無く、握り棒のみ。更に熱線吸収ガラス採用でカーテンも無し。
#今はなきげんこつ電車。
#実は下り方先頭車に違う種類のコンプレッサーを一台づつ搭載していた。都心乗り入れ後ブレーキ圧力が不足がちだったかららしい。
 
===7260形===
#京成からの借り物。もと3300形。
#関東では最古の地下鉄直通車両。いまだに抵抗制御である。
#*特に浅草線内でこの車両に乗ると、軽く昭和にタイムスリップした気分になれる。
#前面の種別幕は'''乗務員による手回し'''で変える。側面や方向幕は設定器からの指令により自動で変わるのに…。
#3300形が引退した約一か月後の2015年3月22日に引退。
#塗装が新鎌ヶ谷で乗り換えられる[[東武8000系電車|東武8000系]]に似ている。
#地方の空港客、ピカピカの赤い電車のCMに惹かれて地下のホームに向かったらこいつが待ってたんだぜ。たまんねえな。
 
===7300形===
#自社発注の車両。ただし7800版を名のる京成からの借り物も1本ある。
#*7260がいなくなったのでもう1本(ただし7808より古い編成)増えた。
#いつの間にか幕がフルカラーLEDになっていた。
#*全車に気が付いたらスカートもついていた。
 
===7500形===
#北総鉄道の現エース。プラレールにもなった。
#スペックはまんま京成3000形。
 
===9000形===
[[画像:HK9018F00.jpg|thumb|120px|公団車両]]
#9000形の顔は第三セクターの感じがにじみ出ている気がする。
#*遠くない未来のあぼーん候補。今は亡き兄貴分7000系と再会の日も近いか。
#**そろそろ消えそう。
#***2015年8月現在未だに現役。ゲンコツ君と違って結構しぶとい。
#**2017年3月に引退へ。
#もと千葉ニュータウン鉄道2000形
#7300形がフルカラーLEDになったというのに未だに列番表示も行先表示もアナログ。
#1編成あぼん。
#*残る1編成も2017年にあぼん。
#実は京急が大好きなパーツで組み立てられている。台車とかクーラーとか。
#トマトサラダ
#*運転台側面が案外派手
 
===9100形===
[[画像:HK9128F01.jpg|thumb|160px|現在のイメージリーダー]]
#「C-Flyer」という愛称があり、外観も独特だが、マイナーな感が否めない(ちなみにホントは北総の車両ではない)。
#*この線区5社の車両で恐らく最も破壊力がある車両。変な所に幕があるし、前面デザインがどう見てもS鉄8000系です本当にありが(ry
#車内に公衆電話があったが、撤去された。端部壁の妙に細長い空間が撤去跡。
#*この種の通勤車両で公衆電話があるのは珍しかった。[[京阪電気鉄道|京阪]]や[[阪急電鉄|阪急]]の場合も料金不要の車両に公衆電話がついていたが、こちらは2扉クロスシートの特急車両。3扉の通勤車両とは異なる。
#*この車両が登場した当時(1994年)は携帯電話がほとんど普及していなかった。
#**しかし、'''トンネル内では電話が使えない'''というオチがあったらしい。
#車端部がクロスシート。それもボックスシートでなく、同一方向を向いた固定クロスシート。結構嬉しいものがある。
#*9100型が登場したのは1994年だが、あの時代の車両は最近の車両と比較して「ゆとり」が感じられた。ロングシートが主体の車両でもクロスシートを一部採用するなど。鉄道車両1つを見ても当時の社会情勢がよくわかる。
#わざわざ、行先表示の英語を分ける必要は無いでしょ。とにかく謎が多いのが北総の車両。
#何かデザインがいろいろと独特。
#最近になってフルカラーLEDに更新したらしいが、サイズが合っていないらしい。
 
===9200形===
[[画像:CNR9201B00.jpg|thumb|80px|平和島にて]]
#とうとう千葉ニュータウン鉄道も京成標準車体を採用してしまった。もとから京成系列だが。
#*というより100%出資の、ほとんどペーパーカンパニーみたいなもので要は京成電鉄。当然なのだろう。
#こいつの導入によって北総車両で黄緑のラインが消滅した。
#*わざわざ3050形も青にしたので、北総系統は1色に統一する気があるのかと思ったら、意外と区別に拘ってるのね。まあ水色は共通してるけど。
 
==駅==
*([[京成本線|京成本線・押上線]]) - '''京成高砂'''(→京成本線) - <新柴又> - <矢切> - 北国分 - 秋山 - '''東松戸''' - 松飛台 - 大町 - '''[[千葉の駅/東葛・葛南#新鎌ヶ谷駅の噂|新鎌ヶ谷]]''' - ''西白井 - 白井 - 小室'' - '''[[千葉の駅/北総・東総#千葉ニュータウン中央駅の噂|千葉ニュータウン中央]]''' - ''印西牧の原'' - '''[[千葉の駅/北総・東総#印旛日本医大駅の噂|印旛日本医大]]''' - ([[京成電鉄/路線別#成田空港線(成田スカイアクセス)|京成成田空港線]])
**'''太字'''はアクセス特急、''斜字''は特急(上りのみ運転)、<>は急行(下りのみ運転)停車駅。
**アクセス特急は成田空港発着、その他は印旛日本医大発着。
 
==関連項目==
*[[成田新幹線]]
*[[偽北総鉄道の特徴]]
*[[もしあの私鉄路線が他社の路線だったら#北総鉄道北総線|もし北総線をあの鉄道会社が開業させていたら]]
 
{{DEFAULTSORT:ほくそうてつとう}}
[[Category:京成グループ]]
[[Category:千葉の企業]]
[[Category:千葉の鉄道]]
[[Category:第三セクター鉄道]]

2009年12月11日 (金) 13:16時点における版

  • 臺灣食文化的見聞
  1. スターバックスの他、ドトールも幅をきかせている。ただし台北など大都市以外でコーヒーを飲むと、砂糖とクリームが初めから入ったものが出てくる事がある。
    • 喫茶店が多い。とうとう日式(秋葉原式)の「メイド喫茶」も登場した。
      • 日本直輸入の「おでん缶」がメニューにある店が「日本秋葉原式本格派」なのだそうだ。
        • おでん缶は確かに秋葉原発祥だけど……
        • 台北の日本通の間では、いつ「ラーメン缶」が登場するか話題になってるそうです。
    • 他にもネコが大量にたむろする「猫喫茶」とか、個性的な店も多い。
    • 「トイレレストラン 」 すべてが、トイレグッズだ、店内家具・食器・中身(本物のアレではないが・・) 高雄に本店があり台北にもあるようだ、日本には無いのか?
  2. 寿がきや(素がき屋ではない)の「北海道(風)味噌ラーメン」「九州(風)豚骨ラーメン」が台湾のセブンイレブンで販売されている。
    • 寿がきやのHP見たけど北海道(風)味噌ラーメン」「九州(風)豚骨ラーメン」見あたらない……???
    • 価格は「NT59(NT=New Taiwanドル)」で概ね煙草と同じ位。
  3. 「紀文」の販売している「皮蛋粥」は結構イケる。
  4. コンビニのおにぎりは何故か海苔がきちんとご飯に付かない(海苔が1〜2割程度残る)。
    • 多分、ご飯の水分が若干少ないからだと思われる。味は日本のもとと比べてさほど違和感は無いが。
      • いや、触感はちょっと固めだったぞ。日本みたいにふわっと握る感じではなく、握り固めたという感じ。
    • 中国や韓国では「冷や飯」として敬遠されがちなおにぎりだが、台湾では日本と同様国民食と言っていいくらいの人気。昼休みにはコンビニでおにぎりとペットボトルのお茶を一緒に買うOLや学生が多い。
      • それって日本の昼飯時とほとんど変わらん風景だ…。
    • 中の具は牛肉のそぼろが人気。
      • これは普通にうまかった。
  5. 林檎が大好きだが、気候が温暖な台湾では栽培が難しく、とても高級品。北海道観光に人気が集まるのは、「気候が寒い=林檎の産地=現地で林檎が安く沢山食べられるのでは」と本気で信じてる人が居るため。
    • 林檎の名産地は青森だって教えてあげようよ……
      • それを伝道するため、青森県の地元アイドル「りんご娘.」が高雄市を訪れ、ライブを行った。(MCなど、会話は全て北京語だった)
    • ちなみにバナナは当たり前すぎる果物なので普通に安く買える。特産品だし。
    • マンゴーは輸入品なので高かった。
      • マンゴーの木は台北でもそこら辺に生えている。ただし果肉は少ない。
  6. コンビニに入るとむっと鼻を突く臭いは、おでんではなく茶葉蛋というゆで卵の一種である。
    • ウーロン茶の味付けたまご。だいたいレジの横に鍋や炊飯ジャーに入って売ってる。食べてみると中々いける。
  7. コンビニで売っていた冷たいお茶にはことごとく甘味料が入っている。
    • 最近無糖のものも増えてきたが、とてもお茶の名産国と思えないほどギャップがある。
    • 「日式」(日本風)と書いてあっても平気で糖分が入っているから油断がならない。
    • 「日式本格静岡茶」飲んだけど心なしか若干甘かった・・
    • 「御茶園」という緑茶は甘くなかった。日本からの旅行者にはいいかも。
    • 「無糖」と表示されているので、ちゃんと見れば分かる。
  8. 牛乳好き。いろんなフレーバーの牛乳を売っている。さらにそれにお茶が加わることがある。紫芋牛乳茶、西瓜牛乳、マンゴー牛乳など (想像するよりは美味である)。
    • 牛乳大王なる店が有る。
      • 看板の下に「Taipei Milk King」と書かれてる(笑)。サンドイッチやパスタ等の軽食も食べられる。パパイヤ牛乳はマジで美味。
        • ↑本家は「高雄牛乳大王」。台北牛乳大王はそこから分かれて出来た分家。
    • 飲料の自動販売機があまりなく、代わりにこの手の店は街中に普通にある。
      • 自動販売機が街の中に溢れてる日本の方が、世界標準からしたら異常。
        • いやー、「街の中」ならそうでもないでしょ。「街の中」ならね…………日本の場合、東北の田舎道の途中に何台か身を寄せ合ってたりするけど。
          • いや、「建物の中」じゃ無くて「街の中」に平気で置いてある日本はやっぱり異常。夜が明けても何事もなく立ってるとか他国人からしたらありえない。
            まあ、周りが田んぼしかない田舎の道に突然ぽつんと置いてあるのも異常といえば異常。
    • スーパーではプラスチックの容器に入った牛乳が売ってる。やっぱりフルーツ味のものが多い。
  9. 麦當労(マクドナルド)や摩斯漢堡(モスバーガー)、潛水艇三明治(サブウェイ)等のファーストフードもよく食べる
    • ちなみに「三明治」は「サンドイッチ」
    • KFCやミスドもある。KFCのフライドチキンは大きさが日本のよりかなり大きい。
    • 「徳川フライドチキン」なる店もある。「史上最強幕府徳川大将軍」のキャッチと鎧カブトのお兄さんが目印。
      • 鄭成功なら分かるが、何故に徳川?
        • 三方ヶ原の戦いで家康が武田相手に自爆したことを伝えるとどんな顔をするだろうか。
      • 現地の台湾人は日本企業だと思っているそうだが、100%台湾国内資本の会社>徳川炸鶏。ちなみに「健康と力の発見」と看板に書いてある。
  10. 鉄道では駅弁を売っている。安くて美味い、排骨飯。
    • スパイシーな味付けの柔らかい豚肉がご飯に絶妙にマッチング。味付け卵が乗ってるのがデフォ。
  11. たまに飲食店のノボリや手書きのポップに日本語で「おいしい」「うまいよ!」とか書いてあるのを目にする。
  12. 「ラーメン」は日本料理だと固く信じていて中国料理が起源だと言う事を認めない。
    • これは本当。野球の日本対台湾戦の際、『日本を食うため』とラーメンをすすっていた台南人を知っている。
    • 事実、日本のラーメンは中華料理の拉麺とは異なり、大陸の人も珍しがって食べる日本料理ですけれどもね。
      • ラーメンは「中華風日本料理」って事で。
    • アメリカでもJapanese Ramen Noodleとかいわれてる。
    • 「本場日本のラーメン」を食べに行くツアーがあるが、参加者は大抵がっかりするらしい。彼らにとって日本のラーメンはしょっぱすぎる。
    • ちなみに名古屋には「台湾ラーメン」なる名物があるが、台湾にそんなものなどない。
      • 名古屋在住の在日台湾人シェフが考案したらしい。「台湾人・日本人両方にウケる味」との事。
      • 台湾ラーメンのベースは下にある台南坦仔麺。今回初めて食べたけど確かに似ている。
    • 当然、台湾名物「牛肉麺」はラーメンとは全くの別物。
    • 知り合いの自称日本通の台湾人いわく「日本の三大麺類はうどん・そば・ラーメン」だそうだ。
    • ↑の彼、「チキンラーメン」「カップヌードル」の発明者(日清食品初代社長)が台湾人だという事を聞かされると、Σ(゚Д゚;←こんな顔して驚いてた。(帰化したので正確には台湾系日本人だけど)
    • 台南坦仔麺おいしいです。
      • ×仔麺 ○仔麺 天秤棒でいで売ったからそういう。
  13. 屋台料理は台湾の代表的風物。から揚げやちまき、小籠包、ビーフンといった馴染みのものから、棺材板(クリームシチューの入ったパン)や虫可仔煎(牡蠣入りオムレツ)、泡泡氷(カキ氷)、ジュースや果物等をを売る屋台もあり様々。日本人だと分かってもボッタくられる事は稀で、むしろ値引いてくれたり量をサービスしてくれたりするのがまた良。
    • ただし、おそろしくトンマな態度をとるとつりを返してくれないことがある。
  14. ペットボトルは600mlがデフォルト。
    • 南部では、テイクアウト飲料は700ccがデフォルト。
    • セブンイレブンのPB商品が600ml。台湾メーカー製アップルソーダは630mlだった。
  15. 台北の淡水という街あたりでは「摩天ソフトクリーム」なるものが売ってる。高さ5~60cmはあろうかというソフトがそびえたつ(笑)。若干シャーベットっぽいので多少安定感はあるが、炎天下できれいに食べるのは至難の業。
    • 向かいのお店同士で高さを張り合ったりしている。「ウチの摩天ソフトは向こうのより高さは高いよ!値段は低いよ!」
    • ↑これを持った人が遠くから歩いてくるのを見ると、ビームサーベルを持ってる様に見える(笑)
  16. そこのドーナツはパンの生地を使用している。だからミスタードーナツが出て来ると驚く。
  17. 日本統治時代に紅茶の生産が試みられ、初の国産紅茶「三井紅茶」が作られた。現在の日東紅茶である。
    • 同様に、珈琲もあるが、製品化されていない(農業試験場にある)。
    • 紅茶には砂糖ということで、当時、製糖会社も三井が作った。
      • 社名は台湾製糖。略して「台糖」。
      • かつては日本でも台糖ブランドの砂糖が販売されていた。
  18. 台湾原産の果物から作るゼリー状のデザート「愛玉子(オイギョーチ)」や、豆乳ベースのババロア「豆花」等のヘルシーなデザートが近年日本女性の間でも人気。
  19. 高級烏龍茶の産地でもある。「凍頂烏龍茶」「東方美人」等は世界的に有名。
  20. ビンロウというやしの木みたいな嗜好品がある。トラック運転手や大工が好んで噛むものでハイな気分になるらしいが、石灰石を混ぜてるので食べ過ぎると舌癌になる。こうした理由から最近は敬遠されるようになってきたが、甘い味付けのビンロウを売ることで購買層を早い段階から確保しようとしている。
    • たばこが1000円になったら、これだ!と、沖縄で密かに騒がれている。(!)
      • 新宿歌舞伎町あたりではビンロウを密売しているらしい。
    • 街道沿いでビンロウを売るおねーちゃん(檳榔西施)がドライバーの目を引くため露出度の高すぎる服を着るようになり社会問題化した。ちなみに檳榔西施のガチャポンフィギュアもあるらしい。
    • ×やしの ○やしの 
    • 台北101ではガム、ビンロウは禁止。
  21. 日本の食文化が入ってきた影響で一般家庭でも味噌汁が食べられるが、出汁がそのまま入っているのが日本人がぎょっとする点。
  22. 何とも気になる、「亀ゼリー」
    • 「亀苓膏」はもともと香港・中国華南の食べ物。台湾のものではない。
  23. とにかく美味かった。下手すると日本で食うより美味いものもある。
  24. やしの実ジュースなるものがある。やしの実の上部に穴を開けてストローですするんだが、これが美味い。しかも安い。
  25. パイナップルケーキは人によって好き嫌いが激しく分かれる。
  26. あと黒松沙士を忘れてはいかんだろ。
  27. 鶏の肉をつかった丼料理(鶏肉飯)があるが、中華料理の例に漏れず辛い。