エストニア

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
  1. 人口減少率が激しい・・・
    • HIV感染率の高さも悩み。
  2. タリンが首都。
    エストニア1991年発行普通切手・首都タリンの位置
    • 何かが足りん。わけではない
    • タリンとはエストニア語で「デンマーク人の都市」という意味らしい。
    • "Tallinn" は実際の発音は「タッリンヌ」に近かったりする。
    • タルトって都市もあったっけ。もちろん、お菓子ではない。
      • タルトは学問の街として知られている。
    • タリン旧市街は世界遺産になっている。
  3. 美人度が高い
    • 透き通るように白い肌、光る金髪(銀髪)、スッと通った鼻筋、大きな目、そしてナイスバディ。
      • ちょっと今からエストニア行ってくる。
  4. 経済成長率が高い。
  5. 年間の観光客数は日本に見劣りしない。がんばれ、日本・・・。
    • しかたない・・・日本周辺には物価の低い発展途上国しかない。
    • 韓国、台湾、香港、シンガポールはNIESで、マレーシア、カザフスタン、ロシアは中進国だぞ。
    • 京都の現状を見るに観光客数が多すぎるのも考え物だと思う。
  6. エストニア語はハンガリー語やフィンランド語と並んでヨーロッパでは数少ない非印欧語族の言語。
    • ただし、現在ではウラル・アルタイ語族の概念は否定されてて、日本人が属するアルタイ語族とは別系統のウラル語族だとわかってます。
      • ただし、日本語もアルタイ語族と証明された訳ではありません。
    • フィンランド語にだいぶ近い。
      • フィンランド語の「~ネン」はエストニア語だと「~ネ」になる。
        • フィンランド語の Minä olen japanilainen.(私は日本人です)はエストニア語だと Mina olen jaapanlane. になる。
    • 感謝するとき「あ痛っ!」と言う。
    • 清音と濁音の区別がはっきりしていない。
    • エストニア人には日本語の「鍵」「柿」「餓鬼」が全て同じ音に聞こえるらしい。
  7. 把瑠都の生誕地。
    • 2010年に大関に昇進。
    • この国で相撲をしている人には柔道から転向した人が多いという。
  8. ヨーロッパで二番目にハッカーが多い国
  9. 国旗がMONOっぽい。
    • 色の並び順は違う。
  10. ラリーストで案外有名(マルコ・マルティン、ウルモ・アーヴァ)
  11. サイバー攻撃を仕掛けられて国のインフラ(の一部)が2週間ほど麻痺したことがある。
    • IT立国を国策とし、政府業務のパーパーレス化やオンラインバンキングをいち早く取り入れていたため、混乱は大きかった。
    • 攻撃は手を変え品を変えて行われたため、組織的なサイバーテロと見られている。
    • 前後の状況から、いちばん怪しいのは元親分。もちろん元親分は関与を否定している。
    • ロシアからのサイバー攻撃にともない、日本の外務省は、天皇陛下のエストニア来訪を中止するよう働きかけたが、宮内庁はこれを無視した。国難の最中に敢えて訪ねてきた天皇陛下をエストニア国民は大歓迎。日本はエストニア側にあるとされ勇気づけられたという。結果、両国の友好が深まった。
  12. フィンランドとは仲良し。ラトビアとは犬猿の仲で、リトアニアを慕っている。
    • 国歌のメロディが、フィンランドと同じ(歌詞は違うが)。
    • エストニア人とフィンランド人は同じウラル系民族だからね。
    • ヘルシンキから船で90分と言う近距離で物価がフィンランドの半分なので、わざわざ買い物の為にエストニアに買い物に来るフィンランド人がいる。
      • 特に酒を大量に買い込む人がおおい。
    • ソ連時代にはフィンランドの音楽番組が視聴できたおかげでポップミュージックの先進地だった。
    • フィンランド人同様にエストニア人もサウナを好む。
  13. 三度の飯より歌が好きな国民が多い。
    • 国民の4分の1が合唱に関わったことがあるらしい。
    • ソ連からの独立にも合唱が大きな役割を果たした。
  14. エストニア・ラトビア・リトアニアは『偉いリト』と上から読めば、場所が分かる。
    • リト=TO LOVEるの主人公
    • 自分は単に「五十音順に北から」と教わった。
  15. Skypeを開発した国。
    • ITに力を入れている隠れIT大国。
  16. 同じウラル語族のフィンランド人とハンガリー人には稀に蒙古斑が出るらしいがさてここは?
  17. エストニア語とお向かいのフィンランド語間は通訳無しで会話出来る。
    • ただしかなり苦労する。日本語標準語と津軽弁くらいの差である。
  18. 2012年現在、転居届や出生届の提出などの公共サービスがパソコンで出来るらしい。もはや市民が役所に行くことはない。
    • 日本では考えられない・・・。
    • さすがSkypeを生んだ国なだけはある。(前述)
    • もはや旧ソ連ではない。
    • 選挙もパソコンでできるらしい。人口が少ないとはいえ、進んでる・・・。
    • ロシアに占領された場合でも亡命政府が活動できるように、持ち出しにくい紙に代えてデータにしたという理由もあったりする。
  19. 他国からエストニアと呼ばれるが、自称はエースティである。
  20. 独立はしたが風景は未だにソ連に近く、街はロシア人が非常に多い。
    • 鉄道もソ連式。
    • ロシアとの国境近くの都市ナルヴァは住民の95%がロシア人。
      • ただし自分の子女にはエストニア語で教育を受けさせたい人の方が多い。
  21. とにかくパンが食事の中で一番重要で大切にしている。
    • かつては食事の前に「パンがずっと続きますように」という祈りの言葉を唱えていた。
    • 「二人は黒パンを同じ棚に入れることにした」というのは「婚約した」という意味。
  22. アルコール度数98のウオッカが売られていた。
  23. 最高峰の山が東京タワーより低い。
  24. 西側のバルト海には結構大きな島が複数浮いている。
    • それぞれの島には独特の文化があって面白い。
    • ロシアとの国境の湖にも有人島がある。
    • なおソ連時代には軍事上の事情により島でも本土でも海岸には近寄りにくかった。
  25. 「リスコ」「マイコ」など「コ」で終わる名前は基本的に男性名。
  26. ナチスドイツの鍵十字とソ連の鎌とハンマーの紋章はどちらも使用禁止。
    • なおソ連時代のひどさもあってかナチス統治時代のイメージは意外と悪くない。
  27. 独ソ戦前に政府が潰された後もこの国の領事館がニューヨークとロンドンで活動していた。
  28. この国の名前を付けたフェリーがバルト海で転覆し700人以上の犠牲者を出したことがある。
    • 犠牲者の中にはスウェーデンから久々の里帰りを果たした元亡命者もいた。
  29. 大学生のカップルが同棲することが普通にある。
  30. イースターの際には卵をぶつけ合って遊ぶ習慣がある。
  31. 首都タリン郊外のサクという町は長野県佐久市と姉妹都市。
    • 駐日リトアニア大使館の書記官がたまたま高速道路で「佐久 Saku」の標識を見つけたのがきっかけ。
      1. PBだとスウェーデンの彼女だったりする。
      • リボンつけてる