ページ「ブルガリア」と「秋田の食文化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
1,199 バイト追加 、 2007年4月3日 (火) 22:28
 
 
1行目: 1行目:
{{国|continent=ヨーロッパ|region=バルカン|name=ブルガリア|key=ふるかりあ}}
== 秋田の食文化 ==
# 原則として醤油を使わない。
#* 使います。でも「味どうらくの里」を使うことの方が多いことは事実。
#* 味どうらくの里って秋田だけだと初めて知りました。
#*「味どうらくの里」ってあきただけなの!?
#* 山形でも結構使ってます
#**で、何それ?(他県人)
#***ダシ醤油。
#****「味どうらく」が安売りの時はスーパーに行列ができる。
#* CMにはビューティフルサンデーでおなじみ田中星児を起用。その頃撮影されたと思われる映像が今でも使われていて永遠に年を取らない。その看板は山王十字路や市民市場付近で見られる。
# 中学校では、秋に「なべっこ遠足」という行事があり、郊外で班ごとに「鍋」をつくる。
#* ちなみに小学校でもある。東京でも似たような行事が…。
#* 県北はきりたんぽ、県南はいものこ鍋が主流です。
#**上に出ている「味どうらくの里」が味付けに欠かせない。(県南は特に)
# 比内鶏は食べられない。食用は比内地鶏である。
# 他の地域では捨てられる「ハタハタ」が大好物である。
#* それは30年くらい前の話では?漁獲量減少に伴い、今現在は全国的に高級魚扱いのハズ。
#* 男鹿の水族館GAOで泳いでいるのを見て感動している。
#* 漁獲高制限がある年には、韓国からわざわざ輸入している。
#* 北朝鮮からも輸入していたが、腹に鉛を入れた重量水増しのハタハタを売りつけられ問題になった。
#畑のキャビアと呼ばれる「とんぶり」というなんちゃってキャビアがある。
# 甘しょっぱい味付けが大好き。納豆にも砂糖醤油をかける。
#* 主に年配者。
#* 秋田の学校の寮の朝食で、お皿に山盛りに白い粉が二つ。片方は塩、そして片方は、砂糖・・。砂糖をかけて、納豆食っていることに他県人は強い驚き。
#* 新潟も砂糖納豆だな
# 納豆発祥の地(横手)として自慢しているが知名度では水戸に負けている。
# 湯沢市は福神漬発祥の地だが、発明した人が上野でも作っていたため結局上野が有名。
# おにぎりの具には筋子が欠かせない。
#* 関東で売っている塩分控えめ醤油漬けの筋子は絶対ゆるせない。
#* ほぐす前のいくらを漬け込んだものが筋子と思っている関東人も許せない。
# ぼだっこという他県では見る事の無いような塩分高めの塩鮭が存在する。
#*焼くと塩が浮き出てくる奴な。全てがそうではないが。
#*牡丹のような色であることから「牡丹っこ」、それが訛って「ぼだっこ」となったらしい。
#パンといったら「たけや」
#*実はヤマザキのパンも製造している。


==ブルガリアの噂==
=== 酒 ===
#ヨーグルトの名産地。それしか知らん。
# 一人当たり清酒消費量全国2位。(1位は[[新潟]])だから秋田美人か。だから酒強いのか。
#*ちなみにブルガリア語でヨーグルトは「ムリャーコ・デ・キチート」。直訳で「酸っぱい牛乳」。
# 飲み会で、全員がそろうまで時間がかかる時、その場にいる人間だけで「(乾杯の)練習しようか?」と言って、先に飲み始める。全員がそろった所であらためて正式な「乾杯」をする。(by Dewa)
#*液体のものを飲む事が多いらしい。
# 酒を飲むと「いいふりこぎ」になり、やたらと人におごりたがる。
#**のむヨーグルト?
# 酒呑み=いいやつ と思っている。
#政府が'''「ブルガリアヨーグルト」'''に厳密な基準を設け、外国企業がこの名前を使う場合は一国一社のみ許可している([[日本]]は明治乳業)。
# 温泉の、風呂上りの一杯を売っている売店に日本酒がある。
#*[[韓国]]でも許可を受けた企業が「ブルガリアヨーグルト」を売り出したのだが、それより前から'''「ブルガリスヨーグルト」'''という商品を売っていた別の企業に訴訟を起こされて敗訴。「ブルガリアヨーグルト」の販売が出来なくなってしまった。
#学校で水溶きヨーグルトを常飲。
#ビフィビス菌が大量発生している
#世界一のケチ
#日本人はブルガリアと聞くと誰もが「♪明治ブルガリアヨーグルト」と脳内でBGMが流れる。
#首都はソフィア
#*上智大学(SOPHIA)とは関係がない(在学生)
#**↑学校と町とは無関係だが,SOPHIA自体がギリシャ語?の英知とか知恵とかのような意味だったから,言葉自体は無関係ではない。
#人口減少国・・・つまりのところ[[日本]]の先輩?
#*人口減少が激しいため、独身の若者には「独身税」と言う税金がかけられているとか。
# [http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/rikishi_joho/rikishi_2510.html 琴欧洲]の産地
#*四股名が「琴欧'''洲'''」に変わったので覚えておこう。
#*ブルガリア人はガタイがいい人が多いらしい。
#漢字で書くとなんかエロい
#*確かにw
#*勃牙利。通称勃国。
#*きたきたー。今宵もブルガリア。
#**[[イタリア]]の高級ファッションブランド「ブルガリ」のことではない。
#東洋人と見たら[[中国人]]と言う。特に日本人はブルガリアになぞ来ない、と思われており、日本人だと言うとめちゃくちゃ驚く。
#*ちなみに中国とは仲が良いらしい。
#*親日国家であるお隣ルーマニアとは正反対。
#薔薇の花が咲き誇るローゼンメイデンな国
#*カザンラクという地名があり、意味は「薔薇の谷」。毎年6月ぐらいにバラ祭りというお祭りが開催される。
#ブルガリア人はパンケーキにもバラジャムをつけて食べる。デパートにバラジュースが売っている。美容にいいらしい。
#*愛地球博のブルガリアパビリオンで売っていたヨーグルトにもバラジャムが。
#テロ対策のため、鉄道関係は全て写真撮影が禁止されている。これからブルガリアに旅行に行く[[鉄道ファン|鉄ヲタ]]は要注意。
#Yes(ダー)は首を横に振り、No(ネ)はうなずくのがデフォルト。言葉が通じないと誤解しやすいジェスチャー。
#*他に「さようなら=チャオ」「定期券=カルタ」など誤解しやすい語も多い。
#*ちなみに、「おばあさん」はブルガリア語で「'''ババ'''」。
#あまり知られていないがケシ(アヘン)の大産地。生産量は他の産地より多くないが、品質は最高級だとか(もちろん医療用として)。
#イスタンブール行きの国際列車があり、「オリエントエキスプレス」と呼ぶ人もいるらしい。
#*ただし、車両はボロい。
#ブルガリアという名称はテュルク系民族ブルガールに由来しているといわれている。
#*現在のブルガリア人はスラブ人に完全に同化吸収されたが、元々のブルガール人の子孫は今でもロシアに残っており日本人に似ているという。
#国民的英雄と言えばストイチコフ。柏でもプレーしていた。
#*サンフレッチェ広島在籍のストヤノフもブルガリア。しかしストイチコフとは犬猿の仲。
#利き手は止めろ!ブルガリア!ブルガリア!
#*注:この事件が起こった場所は[[福岡ドーム|福岡県]]です。
#共産主義時代はソ連との親密ぶりから「ソ連16番目の共和国」と揶揄された事も
#*「アメリカ51番目の州」と揶揄されたわが国と同じで…
#*どうやら51番目の州はあと5つあるらしい。
#ロシアとは共通する点がいくつかある。
#*たとえば、国旗の色の並びが似ている、母国語はスラブ系、苗字の語尾には「ov」が付くなど。
#*ブルガリア語そのものがロシア語に超似ている。


==ブルガリアの歴史==
=== 郷土料理 ===
#紀元前には黄金文明が栄えていた[http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0612/feature05/gallery/]
# 鹿角市と大館市はきりたんぽで競っている。
#共産主義にそそのかされてしまった国。資本主義経済への移行。
#* 鹿角市の主張は「きりたんぽ発祥の地」大館の主張は「本場のきりたんぽ」
#実は第一次・第二次世界大戦共に敗戦国。
#* 全国的には大館のほうが有名になってきているので、鹿角市民は悔しがっている。
#鉄ヲタな国王がいた。
#* でも大館では味噌付けて焼くのが許せない(秋田市)。
#*ボリス3世(在位1918~1943年)。領内を走るオリエント急行に非常に興味を抱き、ついには自ら機関車の運転を行った。
#** 味噌を付けて焼くのは「味噌付けたんぽ」と呼ばれてる。(切ってないから)
#何かとルーマニアと仲がいい。EUも一緒に加盟。
#*** 付ける味噌には砂糖がたっぷりと。
#*第一次世界大戦では敵国同士だったが、最初から戦ったわけではなく、当初の目的も狙いも別にあった。互いの軍の主力はぶつかってもいない。
 
#何かとトルコとは対立している。
=== 銘菓 ===
#*最近は近所の国と仲良くするよう頑張っている。
# [http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%90%E3%83%98%E3%83%A9 「ババヘラ」]と呼ばれるアイス売りが至る所に出没する。国道沿いのパーキングや祭り、運動会などのイベント会場などに高確率で現れる。
#*500年位トルコの支配下だった。
#* ババヘラとは「ババ(おばさん)」が「ヘラ」でアイスを盛ることから付いた名前だが、ごく稀に若いお姉ちゃんだったりする場合がある。勿論本人の前で「ババヘラ」は禁句だ。
#第二次バルカン戦争ではセルビア、ギリシャ、モンテネグロ、ルーマニア、トルコに対し男らしく孤立無援で戦った。
#* 普通に「ババヘラ下さい」と頼むが…
#*だが、当然負けた。
#* 若いお姉ちゃんだったりする場合は「アネヘラ」と呼ぶ。
[[category:リア|ふるかりあ]]
#* 地域によっては若いお姉ちゃんを「ネチャヘラ」と呼ぶ。(お姉ちゃん=ネッチャ)
#* 「ババヘラ」は気にならないが、「アネヘラ」はどうやって用を足すのか気がかりで妙に興奮してしまう。
#** 秋田では、おそらく四国辺り(? 北陸?)のモノは扱っていないと思われます。
#* 秋田県民はババヘラが全国でも同様にあると思っているので、他県の国道を走っているとババヘラに遭遇しない事に違和感を覚える。パラソルを見ると、ババヘラか!?と思ってしまう。
#* ちなみに「ババヘラ」は商標登録されている。この為なのか「ババヘラ」という名前がイヤなのか、「パラソルアイス」という名前を付けた同業者もいる。
#* パラソルの一部分に売っている人の名前がついていたりする。
#* トイレは近くの民家や公衆トイレ等を使う。民家などには事前に了承を取っている。
#* 大盛りを頼むと50円増しでやってくれるところもある。しかしさほど増えない。むしろただ「大盛りにしてね」と頼んだ方が増える事も。
#* 世間話などをするととても喜ぶ。しかしいくら優しくしても無料にしてくれる人はいない。
#* 小、中学の運動会の前日には必ずといっていいほど「終わるまで食べるな」と教師がクギをさす。
#* 秋田県民なら多分みんな、トイレが近くにないところにいるババヘラは買わない。
#金萬は28個食べないと気が済まない。
#* ブラジル語を使った金萬のCMに違和感を持たない。
#* ブラジル語?
#* 実はスペイン語らしい。
#* ブラジルの公用語はポルトガル語だが金萬のCMはどっち?
#「小倉フォー」という菓子パンが昔から存在している。決してHGの影響ではない。
#「学生調理」とかいうそのまますぎるネーミングの学生専用の調理パンがある。
#*他県にはないものなのか!?とはじめて知りました。
#*上の方にもあるが、このパンも秋田の企業たけやのもの。
[[category:食文化|あきた]]
[[category:秋田|しょくぶんか]]
[[category:酔っ払い|あきた]]
匿名利用者

案内メニュー