ページ「愛知/海部」と「新幹線の車両」の間の差分

< 愛知(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>中之島線
 
>カブール
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=海部|pref=愛知|reg=東海|ruby=あま}}
{{保護解除}}
==海部地区の噂==
[[新幹線]] > [[新幹線/車両|車両]]
#海部津島地区の子どもは、日本中どこに行ってもヨシヅヤがあると思っている。
==主な車両==
#*海部津島地区の大人は、クルマで遠出した九州や北海道などで宇佐美のガソリンスタンドを見つけて驚く。
;東海道・山陽・九州新幹線
#*津島神社(津島社)も全国チェーンですな。
*[[新幹線0系電車]]
#「うみぶ」でも「うみべ」でも「かいふ」でもないらしい。
*[[新幹線100系電車]]
#*[[徳島/南部#海部郡|徳島県海部郡]]は、かいふぐん。
*[[新幹線300系電車]]
#海部地区は愛知県内の中でも'''1番影の薄い地域'''である。
*[[新幹線500系電車]]
#*隣の名古屋人でさえ、三重と勘違いする人が多い。
*[[新幹線N700系電車]]
#**そのうえ、この地域はジャングルや荒れた砂漠だと言われることもある。そのくらいど田舎。(名駅から車で30~40分なのに)


== 愛西市の噂 ==
;東北・上越系新幹線
# 子供の身長ぐらいの看板に「海抜0メートル地帯です」と書いてある。
*[[新幹線E5系電車]]
#かなりの市町村を合併した。佐屋町、佐織町etc…。
#*佐屋町はアジの開き(頭無し)の形。
#*佐織町はハートの形。
#*立田村と八開村も。
#津島市を取り囲むような地理になった。
#*そのため[[名古屋鉄道]]の尾西線は、一旦津島市に入ってから再び愛西市に入る。
#**五ノ三(弥富)-佐屋(愛西)-日比野(愛西)-津島(津島)-町方(愛西)-六輪(稲沢)-渕高(愛西)-丸渕(稲沢)と尾西線の並びで、津島(津島)-藤波(愛西)-勝幡(愛西)-青塚(美和)と津島線の並び。
#市街地、市の中心地がどこかわからない…Orz
#*佐屋と富吉と勝幡に市街地(と呼べるほどのものでもないが)が分散している。
#**富吉には市内で唯一のアーケード式の商店街がある。ただし寂れまくっている。
#*実質、津島が市の中心地のようなもの。
#佐屋行きの電車は結構広範囲から来ている。
#[[ジャパネットたかた]]の配送センターがある。
#*東日本のお客さん向けに早く商品を届けるためにあえて作ったようです。
#**正確には岡山県から東の地方向けのためのセンターです。それから西は[[福岡/豊前|福岡・苅田町]]の配送センターから届けられる。
#正確には「海西市」にすべき?
#*確かに「愛知県の西(市名の由来)」ではあるが、ただ全域が海部郡であって(県名の由来となった)愛知郡に属していたわけじゃなかったからなあ…。
#公園から毒蜘蛛が発見された。


== 津島市の噂 ==
==東北・上越系==
#字が違うから、長崎の[[長崎/対馬|対馬]]とはまた別と思う者もいそうだが、この地名は対馬から神社('''津島'''神社)が遷ってきた事にちなんだ名前らしい。
===200系===
#*対馬から津島に御神体が流れ着いたそうな。で、その時に同時に疫病が流行したのを鎮めるために始まったのが天王川の川祭りとか。
[[画像:200.jpg|thumb|240px|名車なのになー]]
#ヨシヅヤの本拠地。
#0系タイプと100系タイプがある。
#*元々は伊藤呉服店。天王通にあったらしい。
#*100系タイプは0系タイプよりも先に引退。
#*市内には、津島本店のほか、津島北テラス店(旧 津島駅前店)、唐臼店の3店舗があり、ほか海部地区を中心に店舗を展開中。
#*100系タイプはその昔スーパーやまびこと呼ばれた。
#独立系ガソリンスタンド大手の宇佐美鉱油の発祥の地でもある。1号店はいまも営業中。
#更新車は色が変わったが原色に復元された編成もある。
#*本社機能は名古屋に移動したが、今でも西日本の統括拠点は津島。
#*でも更新車体の原色塗装はなんとなく違和感がある。
#μ鉄バスの墓場がある。
#**それは先頭車の窓部分をリニューアルして形状が変化したことに起因すると思われる。
#海部地区の経済・商業の中心地。
#東日本の新幹線で唯一16両固定編成があった。
#*といっても津島市民以外はわざわざ津島に買い物には行かない。
#*H編成のことだが、100系類似塗装はH3・H4編成。それ以外は中間車改造先頭車の編成。塗装が違うからすぐ分かった。↑の100系タイプが2階建てグリーン車&普通個室車・カフェテリア車連結した16両編成だった。
#津島北高が市域ギリギリだ。
#**塗装は同じだが。F5・F8・F40の事だろうが。
#財政が結構ピンチ。
#上野開業時のJTBの時刻表の表紙にライト部分を切り取ってはめ込んだ合成写真(最後尾の写真を先頭部に見せかけた)が使われて騒ぎになったことも。
#0系と同じような形をしていても昭和57年デビューだからもともと新しいのだが、今のペースだと100系より200系の方が後まで残りそう……
#*この後新幹線の新規開業ラッシュが待ち構えているというのに、400系の後継車も作らなければならないし、いつ200系を廃車できるんだろう。
#*どうやら東北新幹線新青森延伸の際に廃車にされるらしい。乗るならいまのうちだな。
#**延伸されたが、まだ暫くは引退しないだろう。
#*豪雪地帯を走るために色々と改良されているのだが、外見があまり変わらないことから登場時には外国から「20年の進歩が無いじゃないか」などと言われたらしい。
#**当時の国鉄は全てが最悪だったんだからしゃーない。
#**外観は似ていても制御方式は0系の低圧タップ切替からサイリスタ位相制御へと劇的に進化していたんだが。
#**でもゼロにあった初期故障も減った事など当時としては進歩してと思うが…。
#最古参だがおそらく質的には一番人気。
#ときたんはネ申。
#*K25編成だな
#500系が出るまで日本最速列車。
#予想よりも早い400系廃車。こいつの代替車種はいつになったら出来るのか…。
#*多分E5系と入れ替えで全廃か?
#**205系より早い209系の廃車ラッシュ、なかなか進まない常磐緩行線のE233系化、今のJR東日本にそんな期待が出来るというのか……? むしろ、新函館開業で東北で200系「やまびこ」の定期運用が発生しても、全然驚かない。
#***それにJR東日本の新幹線じゃ、'''200系が一番乗り心地が良い'''しな。
#****東京~新青森がE5系・東京~仙台・新潟が200系と住み分けなら申し分ない。
#*400系はおろかE1系より長生きするとは、誰が予想しただろうか。
#北海道のどっかの駅で展示されている。
#*流山温泉
#地震の時、身を挺して乗員乗客全員を守りきった。かなり偉い。
#*その編成は地震で傷つき、廃車という名の殉職。
#最古参なのに上越新幹線最速列車に充当されている。
#K21編成~K31編成編成はおなじK編成とは思えないほど中間車のパターンがさまざまだった。(K21編成やK26編成を見ると分かる)
#K21編成が何気に生きている。(2011年7月現在)←この編成一部0番台車連結
#*K43編成はリニューアル車の中で唯一の日立製の生き残りだったりする・・・。(2011年7月現在)
#*K41編成~K51編成はあまり外見上の違いは見当たらない。(K41編成~K43編成は1号車、10号車も1000番台それ以外は1500番台)
#*やまびこ兄貴、ケーくん。
#*そろそろK41編成がオーバーホールを迎えて全般検査を行うとか。


==弥富市の噂==
===400系===
#[[金魚]]の町。
[[画像:400-L3-00.jpg|frame|400系最後の車両となったL3編成]]
#*文鳥でも有名。
#このサイトではかなり人気があったであろう新幹線。通称秋刀魚。
#JTB時刻表の市の代表駅は、JR弥富駅ではなく近鉄弥富駅である。
#*SUPER BELL"ZのMOTER MANでは「シシャモみてぇなほそーいやつ」とネタにされていた。
#*近鉄弥富駅には「乗り換え名鉄線」と書いてある。名鉄はJR弥富駅を間借りしており、数百メートル離れている…JRへのライバル意識むき出し…
#絶滅決定。
#**関西線は近鉄と並行して走ってるから、弥富で乗り換えられてはたまらないと言えば言えるかも。
#*ついに運用を離脱した編成が発生しました…。
#旧十四山村は「干拓時に14の葦山があった」という事からついた地名だとする説が有力になっている。もしそうだとしたら、なんとまぁ安直な…。
#**もったいない…意外といい車両だったのに。これJR西に譲って100系の後継がせればいいのに。500系はそのまま「のぞみ」で。
#昭和三大馬鹿査定の一つ、伊勢湾干拓はこの辺の話なんですなあ。鍋田干拓とか。
#**または、台車とモーターを交換して在来線特急として再生するのは無理だったのだろうか?
#実は三重県とつながっている
#***東北新幹線も走れるようにと装備された交流25000V対応の機器類をどうするか…。
#JR永和~弥富駅間で、よく田んぼの真ん中で停まっている電車をよく見かける。
#***全鋼製でしっかり作られているから、速度の遅い在来線なら使えないかなぁ。
#*単線だし、途中に白鳥信号場があるからねぇ。
#****または[[ジョイフルトレイン]]に改造。機器も交直対応に交換。(塗装は登場時の銀色)
#JR弥富駅は、地上で一番低い駅 海抜 -0.93M。
#***廣島支社なら大事にこき使いそうだと思うのは俺だけ?
#*近鉄弥富駅のほうが低い説もあり。
#[[勇者シリーズファン#勇者特急マイトガイン|「勇者特急マイトガイン」]]のマイトウイングのモチーフだったりする。
#**1.00Mだろう。
#前の銀色の方が良かった。E3系と同じ色になってからは微妙。
#プロレスラー金髪の狼、上田馬の助の出身地と聞いたことがある。
#木村裕子の彼氏。
#弥富駅は、トランパスが使えない。他の駅は全て使えるのに。
#登場したときの東日本の新幹線のCMがものすごくかっこいい。
#ウイーンと開いてジャコン!と出てくる連結器に萌えたあの頃…。
#*福島駅で上り<やまびこ>との連結時にカシャンと上昇したパンタにも萌えた。
#なんと、引退間近の2009年夏[[ACジャパン|ここ]]のCMに採用された。おそらく引退間近にCMに出演した車両は初めてでは?
#*結構よかった。でも、今空き缶から新幹線になるのはE3では・・・
#**スチール缶のCMだから。
#2010年4月、遂に引退。しかし、「初代ミニ新幹線」ということが称えられて保存が決まった。
#*ナンダカンダ言われながら、福島~新庄の風景になじんでしまっていた…。
#*先行車のS4編成(L1)は何気にハイテクだった。(行き先表示LEDなどがあったがその後ほかの車両と同じように字幕式になってしまった)


== 海部郡の噂 ==
===E1系===
#海部郡は、愛西市ができるまで日本で最も人口の多い郡だった。
[[画像:E1-M3-00.jpg|frame|ありがとう、さようなら初代「MAX」]]
#我の強い町村ぞろいだ。
#世界初のオール二階建て。
#弥富市が出来たときに、郡内人口が県内の[[愛知/知多|知多郡]]に抜かされたため、住民は知多郡に対して強い敵対心をもっている。
#いつしか東北から消えた。
#いったん海西郡と海東郡に分かれ、大正初期に再び合併した。だが、旧海西郡の一部を16世紀頃に美濃国に持っていかれていた。
#重たい。
===七宝町の噂===
#いつの間にか車体の色が変わっていた。
#名産品の「七宝焼」がそのまま町名になった。
#*前の色の方が良かったような…
#*七宝焼きの工程見学や体験ができる'''七宝焼アートヴィレッジ'''がある。
#**どっちにせよ地味のような気がする。(て言うか影薄い)
#町の代表駅が町の中心部からすごく離れている。
#***誕生時はフラッグシップとして盛岡行きやまびこで堂々活躍してたのに…
#加賀藩主'''前田利家'''の正室'''まつ'''の生誕地でもある。
#*色変更とあわせて、側面のMaxロゴに[[朱鷺]]のイラストが入った。
#東海ラジオの送信所(親局)がある。
#*今の色はE2系に似ている。
#町の西部には、'''中部健康センター 七宝'''という健康ランドがある。
#二階部分の座席は、今時の新幹線用では珍しいリクライニング機構のない物。これは後釜のE4系も同じ。
===大治町の噂===
#*ちなみに自由席の車両。自由席利用の時は1階か車両の端へ行った方がいい。
#「おおはる」と読む。簡単に読めるが、語呂からすると人名などからの影響からか「だいじ」と読みそうになることもある。
#*季節、編成によっては自由席の二階なのにリクライニングと言う当たりの車両もある。
#人口が3万人近くいるが、中学校が町内で一つしかなく、その中学校は海部地区で屈指のマンモス校である。
#*着席率を増やすための車両だから仕方ない。(つまりダブルデッカーのため1つの席あたりのコスト削減)
#新興住宅地開発が活発で人口増加率は県内で第9位。
#*開発当時の社長、山之内氏直々の発案だそうだ。朝の通勤新幹線の混雑を目の当たりにして「とにかく座ってもらおう」と。(社長の著書より)
#尾張地区を中心に展開している'''アオキスーパー'''の創業地。
#600系になるはずだった。
#*町内には、大治店と大治南店の2店舗がある。
#*この車両からJR東日本が新幹線の車両形式のつけ方を「E○系」に変更した。新幹線600系が空き番になっているのはそのため。
#飛島村と同じく、町内には鉄道が通っていない。
#TVCMでキョンキョンが「まっくす~!」と宣伝して話題になった。
#*その代替として、[[名古屋市交通局|名古屋市営バス]]と[[愛知のバス#名鉄バス|名鉄バス]]の2社のバス路線がある。('''市バス''' 中村14・名駅24・幹栄2 系統)('''名鉄バス''' 津島線)
#廃車決定
#*名鉄バス以外に名古屋市営バスが入っているのは、町内に名古屋市水道局の浄水場があり、これを設置する代わりに市営バスを通すという交換条件からである。
#*某新聞社では「老朽化進み」と言っている。
#町では古くから、'''大治太鼓'''という伝統文化がある。
#*置き換える車両はE4系ではなく、E2系。混雑率100%。
#*E4系も東北からの撤退と廃車が決定している。
#*これで、旅客営業用の「E×××系」としては初の形式消滅となった。
#**引退前の約1か月ほど、はなむけなのか側面のロゴに朱鷺のヒナが追加されていた(車体色も戻したら面白かったが)。
#試作車は'''DDS'''(Double Deccar Shinkansen)だった。
#*その後、'''Max'''(Multi Amenity Expless)になった。
#**しかし、「それでは'''MAE'''だろう」とよく突っ込まれる
#***eXpress。


===甚目寺町の噂===
===E2系===
#「'''じん'''もくじ」じゃなくて「'''じ'''もくじ」。
[[画像:E2.jpg|thumb|240px|JR東日本新幹線の顔]]
#*千数百年前、甚目さん(「じんもく」でも「じもく」でもないよ)が海辺に流れ着いた観音像を祀るために建てたのが甚目寺観音のおこり。
#東日本最速を200系あさひから奪った。
#海部郡では唯一町民のほとんどが名古屋市と合併したいと思っている。
#東北長野の違いが微妙すぎる。赤とピンクがたまに同じに見えてしまう。
#甚目寺駅前にヨシヅヤ甚目寺店がある。
#*窓が大きいのは東北仕様の1000番台。
#[[名古屋大学|名大]]への進学が多い名門の五条高校がある。
#*ピンクが1000番台、と思ったら東北ピンクの0番台も何編成かあるのね。
#08年07月現在で人口が4万人を超えた。あんな狭い土地によく4万人も入れるなと思った。
#**N21を除き14編成。
#こまちの婿。
#*ラインカラーもピンクで繋がっていて「お似合い」です。
#*やはりE3系の相棒といったらこの車両。
#*E5系の登場によりこまちの相棒の役目を追われ、今度の相棒はつばさがメイン。
#[[中華人民共和国|中国]]にほぼ同じ仕様の車両がいる。
#*中国独自開発とか言ってきた。ふざけんな。
#**日本製だとばれると反日の連中から危害を加えられる危険性があるから、との噂も。
#いつのまにか「やまびこ」や「なすの」にも使用されるようになった。
#[[ハヤテのごとく!ファン|この方々]]にはおなじみ…でもないか。
#*[[なのはシリーズファン|この方々]]にもおなじみ…でもないか。
#*俺はこの方々のような感じだかやっぱ1番は200系K47!もうすぐE2に置き換えられる?
#E5系に置き換えられて上越新幹線に転属するらしい。
#*なのに、未だに増備計画があるのは何故……?
#**新青森開業用にまた作られた。E5の量産が新青森開業には間に合わないとか。
#**N700みたいに、車外にフルカラーLEDを搭載した編成もある。
#**たぶん東北新幹線の最低速度基準の引き上げ。
#**あと上記にもあるようにつばさを連結するための編成の確保。
#E4に比べるとまともな顔してる。
#J編成は過去に「E2'(E2ダッシュ)系」と呼ばれていた。
#*塗装がN編成と同じ。連結器の有無。
#*J1はN21へ改番、J2以降は10両に組み替え。同時にこの愛称は廃止された。
#N21だけEast iの3号車か13号車を組み込める。
#*East iが検査などで運用できない時に使われる。
#**5年に一度。最後の運用は2006年夏。
#***ということは、もうそろそろあるのか…。(2011年7月現在)
#**もう試運転を行ってるらしい。
#連結器が両側にある?
#*一部の編成だけ。E4系のように8両編成2本連結が想定されていたらしい。
#**結局、実現せず。2両増結で10両編成になっただけ。


===美和町の噂===
===E3系===
#上記の徳島県海部郡に[[徳島/南部#美波町の噂|美波町]](みなみちょう)って町が2006年にできたため、微妙に紛らわしい。
[[画像:E3-0-R1-00.jpg|frame|「はやて」運用に就く試作型R1編成]]
#*そうか?
#試作車は一つ目小僧だった。
#吉田だの浅尾だのをつけたくなる。
#*あれに出会ったらラッキーなんだけど… なんか気持ち悪いんだよな…←俺だけ?
#蜂須賀小六や福島正則などを生んだ地。
#**モノアイこまちは確かにキモい・・・。
#*しかしこの瑞祥地名は彼らが泣くぜ・・・
#***引退直前には、'''静電アンテナを運転台の上に移設'''し、'''真っ赤'''に塗ってもらいたいのだがww
===蟹江町の噂===
#こいつがやまびこと言われても信じられないときがある。
#敬三とは関係ない(彼は東京出身)。
#*車体に「こまち」、列車は「やまびこ」
#*東海ラジオ局アナの篤子さんとも関係ない。(彼女は東海市出身)
#*時刻表に'''「こまちタイプの車両を連結」'''
#かつて、高さ'''10メートル'''にもなるゴミを積み上げていた家があった。
#*E2系「やまびこ」+E3系「こまち」て時代もあった。
#かの黒川紀章氏の出身地。
#**その頃は、200系とE3系が併結していた時代だから。
#町の西部に'''尾張温泉'''がある。
#*いや、やまびこどころか、「なすの」に充当されてることも多い。那須・塩原観光に行く車内に秋田銘菓「金萬」の広告…。
#*尾張西部民にしか認知されていないが、尾張西部民には愛されている。
#**那須塩原行きだとみちのくの駅まで行かない。
#町内には、[[関西本線#JR東海区間(名古屋~亀山)の噂|JR関西線]][[近畿日本鉄道/路線別#名古屋線エリア|近鉄名古屋線]]が通っているが、利用客は近鉄の方が圧倒的に多い。
#**「なすの」自体はつばさ編成が充当される事がある。
#町の面積の4分の1は川。
#これの進化型を増やすため秋刀魚が消える。
#近鉄蟹江駅は愛知県内の近鉄駅では名駅に次いで乗降客第2位。にもかかわらず駅前商店街は寂れつつあります・・・
#*目つきが悪い。
#*名駅に近すぎる(急行で10分ぐらい)のでみんな買い物とかは名駅に行っちゃうからね・・・
#[[川崎重工業]]から回送するとき、狭軌の台車をはいて日本海側を北上した。
#*JRと近鉄を結ぶ道は北向き一方通行です。たまに逆走してくるのがいるが、土地の者ではあるまい・・・
#*そしたら、[[北陸本線]]のホームで車体をこすった。
#町内に学戸という地名があるが、ガクトが有名になってもヒュチャーされなかった。
#車内や網棚が在来線特急より狭く感じる。
#*町内の地名でいえば源氏の方が雅ですよ!
#シートの色が茶+黒で、壁面が木目調なので、落ち着いた雰囲気になれる。
#*「今」の地名をみて、なんて読むのと聞かれた・・・
#*色使いが渋いから。
#町内の小学校5校の校歌は、最後の校名以外は全部同じ。
#東北新幹線にしか乗らない人でも、この車両によく乗っている人が多数いる。
#ぱっと見、E2よりでかいのは意外だ。
#*でも在来線走るから細身。
#*それは機器を床下に積みきれず屋根に搭載することにして背が高くなったから。
#普通車には、フットレストが付いていたり座面がスライドできるものと、そうじゃないものの2種類が存在する。
#「こまち」用の車両は前から見ると近鉄21020系のようにも見える。
#試作車からガングロ。美女を意味する「こまち」といえ…るのか?
#S11(E5系)と連結した編成はなぜかR21編成だった。←この編成だけとてもカワイイ気がするのは俺だけか?
#「[[ノート:電車でGO!ファン|LOVE特急こまち]]」。でもこの歌は駆け落ちの歌なんだよなあ・・・
#数年後にはR編成がE6系に置き換わるらしい。
#*おそらく廃車の確率は高い。
#*初期車は廃車、後期車は山形か上越へ追い出すだろう。つばさ用はE5系との連結になるのでは?
#横から見ると1000番台と2000番台の区別が付きにくい。
#*2000番台は側面のLEDがフルカラーでサイズもでかい。


===飛島村の噂===
===E4系===
#飛島村の地名は日本一長い。(愛知県海部郡飛島村大字飛島新田字竹之郷ヨタレ南ノ割)
[[画像:E4-P12-01.jpg|frame|E3系(2000番台)「つばさ」を引き連れて]]
#*飛島村の住民は表記が長すぎて面倒なので「大字飛島新田」はほとんど省略するそうな。
#世界最大の輸送量を誇る高速交通機関。
#「とびしまむら」なのに、「あすかむら」と読んでしまいそうになる。
#*2編成連結した16両編成の定員が1634人。
#H2ロケットの組み立て工場も飛島村。
#ホームに止まるとそびえ立つと言うコトバがぴったりである。
#中学二年生が毎年海外研修に行ったりして「日本一税収の多い村」との噂もあるが、真相は不明。ちなみに住民は特に豊かでもない。
#*あの威圧感は半端じゃあない。
#奈良県と間違える。
#デッキにいすが隠してある。
#バブルで大損こいたゼネコンの代名詞だった○○建設とは何の関係もない。
#*ジャンプシートのことな。
#別名「金持ち村」
#400系やE3系と連結すると大きさの違いがよくわかる。
#名古屋市等への編入を断固拒否し続けている。
#カモノハシみたいな先頭部は[[東海道新幹線]]の700系とよく似ている。
#なぜか旧十四山村とは仲がいい。
#*目つきとかを見ていると[[牛]]みたいにも見える。
#木場地区の工場のおかげで裕福。住む場所がないので人口は少ない。
#[[スペイン]]かどこかにこれとにた先頭部分を持った列車がいる。
#飛島建設とは関係ない。
#フランス国鉄に似たような列車がある。
#*Duplexのことだな。E1系を見て「モーターはどこに積んでるんだ!?」とびっくりしたらしい。
#*そして両端機関車+客車が当たり前だった欧州高速鉄道も、日本に見習って電車方式にシフトしてきている。
#新青森まで開通したら全部上越新幹線に回すらしい。
#*上のE1系といい、E2系といい、E4系といい・・・上越新幹線は東北からのもらいものばかりだな・・・。
#**東北のほうが圧倒的に重要な路線。上越は現時点では北陸輸送のため越後湯沢までは大事だが、北陸新幹線の延伸開業で高崎以北はどうでもよくなる予定。
#**新幹線界の酷鐵廣島?
#*新青森開通後も那須塩原or郡山までは入りそうな気がする。検査のときは仙台まで。
#*ついに、E4系も数年後には全廃するらしい。
#*つばさの相棒の役目もE2系に譲る形になった。
#Nゲージ製品化が遅かった。


[[Category:愛知|あま]]
===E6系===
[[画像:E6&E3.JPG|thumb|240px|新旧秋田新幹線の並び]]
#E5系のミニ新幹線用としか言い様が無い。
#*でもイメージイラストを見ると、恐ろしく格好いい車両になる予感。
#*エンツォっぽい。と思いきやまんまであった。
#*コイツのライト夜じゃなくてもまぶしい。
#*特に在来線区間では、とてつもなく浮いた存在になりそう。
#コイツが出てくるとやっぱりE3は山形行きになるのだろうか・・・。
#*後期車はともかく初期車はお釈迦になりそうな気がする。
#E3から1両増えて7両編成になる。
#*でも座席数はE3と同じ。グリーン車も同じく2+2列。普通車は全座席でシートピッチ980mmを確保するらしい。
#上が赤系統(茜色)、下が白系統(飛雲ホワイト)ということは・・・冬雪が降ったら全身真っ白?
#形状がE4に似ている。
#*ロングノーズのミニ新幹線。ライトが微妙に似ている。
#量産車はどうなるかわからないが、普通車の座席が黄色で違和感がある。(稲穂をイメージした色らしい)
 
===E7・W7系===
#Wから始まる形式が本当に登場。
#ヘッドライトの位置と中途半端な青色のせいか、中国高速鉄道の新車かと思った。
#*なんとなく500系のイメージを継いでいるようにも見える。
#グランクラスマークと塗装が同化しないかどうか心配。
 
==東海道・山陽・九州==
===700系===
[[画像:JRC700-C50-00.jpg|frame|C編成]]
#食堂車どころか売店すらなくなった。
#最高速度は500系の300キロから285キロにダウンした。
#*300系の270km/hと500系の300km/hのどちらに合わせるか、JR東海とJR西日本がもめた上での妥協策として、間の285km/hになったそうです。
#N700系の登場により、一部は「ひかり」にも回されている。
#*こだまにも使用されている。
#*N700系が出る前からひかり運用はあったよ(間合い運用とかではなく)
#300系同様、試作編成がC1のため編成番号と車号が1ずれている(0番台第1編成はC2)。
#「こだま」転用を見越して、加速力向上工事が行われた。
#*300系や500系ばかりに目が行きがちだが、もう定期のぞみでは山陽区間を走らなくなってしまった。
#JR西の0番台が登場!
#こいつの案内表示では、停車駅表示のスクロールはしない。
#一部編成が廃車となった。
#*C4ね
#*N700Aの登場により更に廃車が進むと思われる。
 
====3000番台====
[[画像:JRW700-B7-01.png|thumb|160px|B編成]]
#JR西日本所属の16両の700系。
#*B編成。
#主にのぞみやひかりで使用。
#行き先表示機は3色LED。
#*500系やレールスターと同様に、停車駅などをスクロール表示した先駆け
#先頭の側面に「JR700」と書いてあってなんかカッコイイ。
#普通車のシートは東海所属の0番台とは形状が違う上に表皮の色は濃い青。
#300系やN700系はどうか知らんが、0番台との違いは、内装や所属会社というよりは、使っている機器の方が大きい。
#側面のロゴや東海区間では見られる割合が低い為か、ファンの間ではやたらと人気がある。
 
====7000番台====
[[画像:700-7000-E12-00.jpg|frame|こだま運用が目立つようになったRailStar]]
#主にひかりレールスターとして使用。
#*たまにこだまにも使用される。
#**通称「こだまレールスター」。
#***はやく塗装を変えてくれないと本当のひかりレールスター(442号)と間違える。
#*九州新幹線全通後はこだまに転用。
#*一時期のぞみの代走をしたこともある。
#個室コンパートメント、サイレントカー、コンセント付き車両、バリエーション豊富。
#*うち、サイレンスカーは九州新幹線直通のダイヤ改正で設定が終了する
#九州新幹線には乗り入れないが、鹿児島中央はともかく熊本くらいなら乗り入れができたのでは?とも思う。
#*確か、博多-熊本の間に急な坂があって走行だけならできるが、その坂に故障で停車した編成を救援できるだけの性能がない、だったような。
#**博多-新鳥栖間の筑紫トンネルの急勾配を甘く見てはいけない。
#実は「レールスター」というのは保線機械の名称だったりもする。
 
===800系===
#1編成6両。グリーン車無し。
#側面につばめロゴがある。
#*「さくら」運用を想定して「800」ロゴに変わった。
#**東日本は「TSUBASA」「こまち」と描かれた車両をなすの・やまびこ等で運用するのも当たり前だったが…
#外観は、在来線特急の車両ほど奇抜ではない。
#*予算の都合で、700系の先頭車の形と色を変えるだけで我慢したとか。
#*先頭車の形も、ボツ案を改良したもの?
#**ミトーカが「カモノハシだけはやめてくれ」と言って、メーカーから700系の不採用案を出してもらった。
#**不採用案と言っても、空力的には新幹線として問題なく使用できるレベルのもの。
#*屋根の濃赤色は格好いい。錆も目立たなくて一挙両得。
#*ただ内装はさすがJR九州といえる一味違ったもの。
#増備車は壁に金箔を貼るらしい。
#*奇抜な(?)デザインに理解のある社風がうらやましい。(by東海住民)
#**だってデザイナーはミトーカだもん
#***社風は奇妙なデザインを許しても、利用者がそろそろ我慢できなくなってきつつある。飽きてきたとの意見多数。
#700系ベースだが、一部E2系の所をぱくっている。
#*パンタグラフがE2系1000番台と同じシングルアーム式
#燕をイメージした新幹線
#*一部の「さくら」にも充当。後述する800系1000番台も同じ。
#**ただしこの「さくら」は山陽区間には入らない。
 
====1000番台====
#通称"新800系"。初めから山陽新幹線に乗り入れ可能な装置を積んでいる。
#ライトのカバーが膨らんでいる。つぶらな瞳がカワイイ。
#*側面の赤ラインが途中でループするなど、外観の個性も増している。
#中身はとにかく金色。TSUBAMEのロゴにも金色。最近の九州は金色も好きらしい。
#*金箔、木材座席、革張り、伝統工芸etc...。「N700系?ようやく及第点かな。」とのたまうミトーカの要素をこれでもかと詰め込んでいる。
#九州新幹線の開業前、試運転で新山口駅まで、何度か入線していました。
 
==事業用車両・試験車両==
===952・953形===
[[画像:953-Train.jpg|thumb|90px|<Small>Star21</Small>]]
#前者は細い二つ目、後者はE3みたいな一つ目。
#やけに四角い。
#最高速度425km。
#亡骸が奈良やら米原やら仙台やらばらばらに…。
#実は新幹線唯一の連接車(953のみ)
 
===921・925形===
#200系ベースのドクターイエロー。
#*緑帯と団子鼻が特徴。
#長野向けに改造された編成もあった。
#E926形の登場で廃車になってしまった。
#*老朽化が原因
#*最高速度が210km/h
#*ミニ新幹線区間に入線不可
 
===E926形===
#レアもの。
#*そのわりには結構走ってる。
#ドクターイエローの後継者。
#*ドクターホワイト…ではなくて「East-i」という愛称がある。
#**救急車カラー
#中間車が1両、E2系と浮気する時がある。
#ミニのくせにフル規格路線を走る時のほうが多い。
#「こまち」もどき
#*イベントの時以外、上越にミニが入線するのはこいつである(てか、1年を通して見てみるとE3系より上越に入る回数が多い)
#*美女のようなガングロではなく、真っ赤な顔。色の分別が681系・683系に似ている。
#*最高速度275km/hも同じ。
#*ヘッドライトの下にカメラ付のライトがある。
#連結しない
#*緊急時以外、常に単独運転。過去にE2系と連結して牽引されたこともある。
#*18日にストップしたときな(2010年4月18日)秋刀魚はカッコよく最終日を走ったのに情けない・・・。
 
===E954形===
[[画像:E954-Train.jpg|thumb|120px|ネコミミ(姉)]]
#何と言ってもネコミミ。
#*しかし技術革新によりネコミミいらねとの結論が出てしまった。ファステックたんの立場は・・・。
#**320km/h運転では必要ないけど360km/h運転では必要、なんじゃなかったっけ?ま、非常ブレーキ用の装備だけど。
#***ネコミミが本来の能力を発揮するのは340km/h以上での運転時らしい。営業運転でお目にかかれる日はいつになるのか。
#****E5の後じゃない?
#ロゴが妙にかっこいい。
#お役ご免となり、落成から数年でお釈迦にされた。
#先頭形状は個人の好みによってストリームライン派とアローライン派に分かれるらしい。
#*ストリームが女子でアローが男子と言うイメージがあるのは私だけか?
 
===E955形===
#ネコミミ妹。秋刀魚の絶滅に間に合わなかった。
#もう廃車になってしまった。
#コイツにはストリームラインがなく両方アローラインだった。
 
===300X===
[[画像:JRC_300X.jpg|thumb|120px|リニア鉄道館にて]]
#国内最速の443km/hを記録した事で有名。でもこれは限界速度ではないらしい。
#カーブの多い弱路盤の東海道新幹線で400km/h以上も出せた事は偉大。
#700と300を足して2で割ったような顔。
#*いや、300系+0系÷2でしょ(丸み的に)
#どうやら「中央リニア新幹線計画がコケた場合に対する保険」として設計された車両という側面も有していたらしい。
#運転台の速度計は脅威の500km/hまで表示可能。
#パンタグラフやカバーの形状をコロコロと変え、700系の基礎を作る。
 
===WIN350===
[[ファイル:新幹線試験車両.jpg|100px|thumb|今は米原に保存されている]]
#JR西日本が開発した高速試験用車両。
#*名前通り350キロ運転を目標に開発された車両。
#実は500系として開発された。でもどうみても500系とは思えない。
#*当時は500系900番台という扱いだった。
#ウィンダッシュ
 
==その他==
===台湾高速鉄道700T型===
#台湾高速鉄道(通称:台湾新幹線)で運行している700系ベースの車両
#*顔のデザインは、日本で没になった案の一つだとか
#*洗車装置をケチったせいで黄ばんでいる。
#[[KATO]]が日本未発売(でも恐らく[[埼玉]]産)のNゲージを生産している。
 
===中国高速鉄道CRH2型===
#E2系1000番代ベースの車両。[[上海]]、[[北京]]周辺の路線で運行されている。
#CRH2A型からCRH2E型まであるが、新幹線車両なのはA型。一応、B型も新幹線と呼べなくもない。それ以降は別のなにか。
#*C型以降は中国式魔改造のオンパレード。目付きの悪いヘッドライトを追加したくらいはカワイイものである。
#**日本の鉄ヲタなら誰もが夢見る寝台新幹線が、大陸を平然と走ってます。
#***しかし、価格設定が馬鹿高かったり(トワイライトEXPのスイート室料金より高くつく)、格安航空券に押され客入りが悪いらしい。
#*結局、その寝台CRHが絶賛空気輸送中だとかww
 
----
<div align="center">
<div class="NavFrame" style="width:500px;">
<div class="NavHead NavWhiteAnchor" style="text-align:Center;background-color:#008b8b;color:#FFFFFF;font-weight:bold;width:500px;  ">新幹線関連JR各社</div>
<div class="NavContent">
{{日本国有鉄道}}
{{北海道旅客鉄道}}
{{東日本旅客鉄道}}
{{東海旅客鉄道}}
{{西日本旅客鉄道}}
{{九州旅客鉄道}}
</div></div></div>
 
{{DEFAULTSORT:しんかんせん}}
[[Category:新幹線|しやりよう]]
[[Category:東海道新幹線|しやりよう]]
[[Category:山陽新幹線|しやりよう]]
[[Category:鉄道車両]]
[[Category:日本国有鉄道の車両]]
[[Category:東日本旅客鉄道の車両]]
[[Category:西日本旅客鉄道の車両]]

2012年12月10日 (月) 14:56時点における版

テンプレート:保護解除 新幹線車両

主な車両

東海道・山陽・九州新幹線
東北・上越系新幹線

東北・上越系

200系

名車なのになー
  1. 0系タイプと100系タイプがある。
    • 100系タイプは0系タイプよりも先に引退。
    • 100系タイプはその昔スーパーやまびこと呼ばれた。
  2. 更新車は色が変わったが原色に復元された編成もある。
    • でも更新車体の原色塗装はなんとなく違和感がある。
      • それは先頭車の窓部分をリニューアルして形状が変化したことに起因すると思われる。
  3. 東日本の新幹線で唯一16両固定編成があった。
    • H編成のことだが、100系類似塗装はH3・H4編成。それ以外は中間車改造先頭車の編成。塗装が違うからすぐ分かった。↑の100系タイプが2階建てグリーン車&普通個室車・カフェテリア車連結した16両編成だった。
      • 塗装は同じだが。F5・F8・F40の事だろうが。
  4. 上野開業時のJTBの時刻表の表紙にライト部分を切り取ってはめ込んだ合成写真(最後尾の写真を先頭部に見せかけた)が使われて騒ぎになったことも。
  5. 0系と同じような形をしていても昭和57年デビューだからもともと新しいのだが、今のペースだと100系より200系の方が後まで残りそう……
    • この後新幹線の新規開業ラッシュが待ち構えているというのに、400系の後継車も作らなければならないし、いつ200系を廃車できるんだろう。
    • どうやら東北新幹線新青森延伸の際に廃車にされるらしい。乗るならいまのうちだな。
      • 延伸されたが、まだ暫くは引退しないだろう。
    • 豪雪地帯を走るために色々と改良されているのだが、外見があまり変わらないことから登場時には外国から「20年の進歩が無いじゃないか」などと言われたらしい。
      • 当時の国鉄は全てが最悪だったんだからしゃーない。
      • 外観は似ていても制御方式は0系の低圧タップ切替からサイリスタ位相制御へと劇的に進化していたんだが。
      • でもゼロにあった初期故障も減った事など当時としては進歩してと思うが…。
  6. 最古参だがおそらく質的には一番人気。
  7. ときたんはネ申。
    • K25編成だな
  8. 500系が出るまで日本最速列車。
  9. 予想よりも早い400系廃車。こいつの代替車種はいつになったら出来るのか…。
    • 多分E5系と入れ替えで全廃か?
      • 205系より早い209系の廃車ラッシュ、なかなか進まない常磐緩行線のE233系化、今のJR東日本にそんな期待が出来るというのか……? むしろ、新函館開業で東北で200系「やまびこ」の定期運用が発生しても、全然驚かない。
        • それにJR東日本の新幹線じゃ、200系が一番乗り心地が良いしな。
          • 東京~新青森がE5系・東京~仙台・新潟が200系と住み分けなら申し分ない。
    • 400系はおろかE1系より長生きするとは、誰が予想しただろうか。
  10. 北海道のどっかの駅で展示されている。
    • 流山温泉
  11. 地震の時、身を挺して乗員乗客全員を守りきった。かなり偉い。
    • その編成は地震で傷つき、廃車という名の殉職。
  12. 最古参なのに上越新幹線最速列車に充当されている。
  13. K21編成~K31編成編成はおなじK編成とは思えないほど中間車のパターンがさまざまだった。(K21編成やK26編成を見ると分かる)
  14. K21編成が何気に生きている。(2011年7月現在)←この編成一部0番台車連結
    • K43編成はリニューアル車の中で唯一の日立製の生き残りだったりする・・・。(2011年7月現在)
    • K41編成~K51編成はあまり外見上の違いは見当たらない。(K41編成~K43編成は1号車、10号車も1000番台それ以外は1500番台)
    • やまびこ兄貴、ケーくん。
    • そろそろK41編成がオーバーホールを迎えて全般検査を行うとか。

400系

400系最後の車両となったL3編成
  1. このサイトではかなり人気があったであろう新幹線。通称秋刀魚。
    • SUPER BELL"ZのMOTER MANでは「シシャモみてぇなほそーいやつ」とネタにされていた。
  2. 絶滅決定。
    • ついに運用を離脱した編成が発生しました…。
      • もったいない…意外といい車両だったのに。これJR西に譲って100系の後継がせればいいのに。500系はそのまま「のぞみ」で。
      • または、台車とモーターを交換して在来線特急として再生するのは無理だったのだろうか?
        • 東北新幹線も走れるようにと装備された交流25000V対応の機器類をどうするか…。
        • 全鋼製でしっかり作られているから、速度の遅い在来線なら使えないかなぁ。
        • 廣島支社なら大事にこき使いそうだと思うのは俺だけ?
  3. 「勇者特急マイトガイン」のマイトウイングのモチーフだったりする。
  4. 前の銀色の方が良かった。E3系と同じ色になってからは微妙。
  5. 木村裕子の彼氏。
  6. 登場したときの東日本の新幹線のCMがものすごくかっこいい。
  7. ウイーンと開いてジャコン!と出てくる連結器に萌えたあの頃…。
    • 福島駅で上り<やまびこ>との連結時にカシャンと上昇したパンタにも萌えた。
  8. なんと、引退間近の2009年夏ここのCMに採用された。おそらく引退間近にCMに出演した車両は初めてでは?
    • 結構よかった。でも、今空き缶から新幹線になるのはE3では・・・
      • スチール缶のCMだから。
  9. 2010年4月、遂に引退。しかし、「初代ミニ新幹線」ということが称えられて保存が決まった。
    • ナンダカンダ言われながら、福島~新庄の風景になじんでしまっていた…。
    • 先行車のS4編成(L1)は何気にハイテクだった。(行き先表示LEDなどがあったがその後ほかの車両と同じように字幕式になってしまった)

E1系

ありがとう、さようなら初代「MAX」
  1. 世界初のオール二階建て。
  2. いつしか東北から消えた。
  3. 重たい。
  4. いつの間にか車体の色が変わっていた。
    • 前の色の方が良かったような…
      • どっちにせよ地味のような気がする。(て言うか影薄い)
        • 誕生時はフラッグシップとして盛岡行きやまびこで堂々活躍してたのに…
    • 色変更とあわせて、側面のMaxロゴに朱鷺のイラストが入った。
    • 今の色はE2系に似ている。
  5. 二階部分の座席は、今時の新幹線用では珍しいリクライニング機構のない物。これは後釜のE4系も同じ。
    • ちなみに自由席の車両。自由席利用の時は1階か車両の端へ行った方がいい。
    • 季節、編成によっては自由席の二階なのにリクライニングと言う当たりの車両もある。
    • 着席率を増やすための車両だから仕方ない。(つまりダブルデッカーのため1つの席あたりのコスト削減)
    • 開発当時の社長、山之内氏直々の発案だそうだ。朝の通勤新幹線の混雑を目の当たりにして「とにかく座ってもらおう」と。(社長の著書より)
  6. 600系になるはずだった。
    • この車両からJR東日本が新幹線の車両形式のつけ方を「E○系」に変更した。新幹線600系が空き番になっているのはそのため。
  7. TVCMでキョンキョンが「まっくす~!」と宣伝して話題になった。
  8. 廃車決定
    • 某新聞社では「老朽化進み」と言っている。
    • 置き換える車両はE4系ではなく、E2系。混雑率100%。
    • E4系も東北からの撤退と廃車が決定している。
    • これで、旅客営業用の「E×××系」としては初の形式消滅となった。
      • 引退前の約1か月ほど、はなむけなのか側面のロゴに朱鷺のヒナが追加されていた(車体色も戻したら面白かったが)。
  9. 試作車はDDS(Double Deccar Shinkansen)だった。
    • その後、Max(Multi Amenity Expless)になった。
      • しかし、「それではMAEだろう」とよく突っ込まれる
        • eXpress。

E2系

JR東日本新幹線の顔
  1. 東日本最速を200系あさひから奪った。
  2. 東北長野の違いが微妙すぎる。赤とピンクがたまに同じに見えてしまう。
    • 窓が大きいのは東北仕様の1000番台。
    • ピンクが1000番台、と思ったら東北ピンクの0番台も何編成かあるのね。
      • N21を除き14編成。
  3. こまちの婿。
    • ラインカラーもピンクで繋がっていて「お似合い」です。
    • やはりE3系の相棒といったらこの車両。
    • E5系の登場によりこまちの相棒の役目を追われ、今度の相棒はつばさがメイン。
  4. 中国にほぼ同じ仕様の車両がいる。
    • 中国独自開発とか言ってきた。ふざけんな。
      • 日本製だとばれると反日の連中から危害を加えられる危険性があるから、との噂も。
  5. いつのまにか「やまびこ」や「なすの」にも使用されるようになった。
  6. この方々にはおなじみ…でもないか。
    • この方々にもおなじみ…でもないか。
    • 俺はこの方々のような感じだかやっぱ1番は200系K47!もうすぐE2に置き換えられる?
  7. E5系に置き換えられて上越新幹線に転属するらしい。
    • なのに、未だに増備計画があるのは何故……?
      • 新青森開業用にまた作られた。E5の量産が新青森開業には間に合わないとか。
      • N700みたいに、車外にフルカラーLEDを搭載した編成もある。
      • たぶん東北新幹線の最低速度基準の引き上げ。
      • あと上記にもあるようにつばさを連結するための編成の確保。
  8. E4に比べるとまともな顔してる。
  9. J編成は過去に「E2'(E2ダッシュ)系」と呼ばれていた。
    • 塗装がN編成と同じ。連結器の有無。
    • J1はN21へ改番、J2以降は10両に組み替え。同時にこの愛称は廃止された。
  10. N21だけEast iの3号車か13号車を組み込める。
    • East iが検査などで運用できない時に使われる。
      • 5年に一度。最後の運用は2006年夏。
        • ということは、もうそろそろあるのか…。(2011年7月現在)
      • もう試運転を行ってるらしい。
  11. 連結器が両側にある?
    • 一部の編成だけ。E4系のように8両編成2本連結が想定されていたらしい。
      • 結局、実現せず。2両増結で10両編成になっただけ。

E3系

「はやて」運用に就く試作型R1編成
  1. 試作車は一つ目小僧だった。
    • あれに出会ったらラッキーなんだけど… なんか気持ち悪いんだよな…←俺だけ?
      • モノアイこまちは確かにキモい・・・。
        • 引退直前には、静電アンテナを運転台の上に移設し、真っ赤に塗ってもらいたいのだがww
  2. こいつがやまびこと言われても信じられないときがある。
    • 車体に「こまち」、列車は「やまびこ」
    • 時刻表に「こまちタイプの車両を連結」
    • E2系「やまびこ」+E3系「こまち」て時代もあった。
      • その頃は、200系とE3系が併結していた時代だから。
    • いや、やまびこどころか、「なすの」に充当されてることも多い。那須・塩原観光に行く車内に秋田銘菓「金萬」の広告…。
      • 那須塩原行きだとみちのくの駅まで行かない。
      • 「なすの」自体はつばさ編成が充当される事がある。
  3. これの進化型を増やすため秋刀魚が消える。
    • 目つきが悪い。
  4. 川崎重工業から回送するとき、狭軌の台車をはいて日本海側を北上した。
    • そしたら、北陸本線のホームで車体をこすった。
  5. 車内や網棚が在来線特急より狭く感じる。
  6. シートの色が茶+黒で、壁面が木目調なので、落ち着いた雰囲気になれる。
    • 色使いが渋いから。
  7. 東北新幹線にしか乗らない人でも、この車両によく乗っている人が多数いる。
  8. ぱっと見、E2よりでかいのは意外だ。
    • でも在来線走るから細身。
    • それは機器を床下に積みきれず屋根に搭載することにして背が高くなったから。
  9. 普通車には、フットレストが付いていたり座面がスライドできるものと、そうじゃないものの2種類が存在する。
  10. 「こまち」用の車両は前から見ると近鉄21020系のようにも見える。
  11. 試作車からガングロ。美女を意味する「こまち」といえ…るのか?
  12. S11(E5系)と連結した編成はなぜかR21編成だった。←この編成だけとてもカワイイ気がするのは俺だけか?
  13. LOVE特急こまち」。でもこの歌は駆け落ちの歌なんだよなあ・・・
  14. 数年後にはR編成がE6系に置き換わるらしい。
    • おそらく廃車の確率は高い。
    • 初期車は廃車、後期車は山形か上越へ追い出すだろう。つばさ用はE5系との連結になるのでは?
  15. 横から見ると1000番台と2000番台の区別が付きにくい。
    • 2000番台は側面のLEDがフルカラーでサイズもでかい。

E4系

E3系(2000番台)「つばさ」を引き連れて
  1. 世界最大の輸送量を誇る高速交通機関。
    • 2編成連結した16両編成の定員が1634人。
  2. ホームに止まるとそびえ立つと言うコトバがぴったりである。
    • あの威圧感は半端じゃあない。
  3. デッキにいすが隠してある。
    • ジャンプシートのことな。
  4. 400系やE3系と連結すると大きさの違いがよくわかる。
  5. カモノハシみたいな先頭部は東海道新幹線の700系とよく似ている。
    • 目つきとかを見ているとみたいにも見える。
  6. スペインかどこかにこれとにた先頭部分を持った列車がいる。
  7. フランス国鉄に似たような列車がある。
    • Duplexのことだな。E1系を見て「モーターはどこに積んでるんだ!?」とびっくりしたらしい。
    • そして両端機関車+客車が当たり前だった欧州高速鉄道も、日本に見習って電車方式にシフトしてきている。
  8. 新青森まで開通したら全部上越新幹線に回すらしい。
    • 上のE1系といい、E2系といい、E4系といい・・・上越新幹線は東北からのもらいものばかりだな・・・。
      • 東北のほうが圧倒的に重要な路線。上越は現時点では北陸輸送のため越後湯沢までは大事だが、北陸新幹線の延伸開業で高崎以北はどうでもよくなる予定。
      • 新幹線界の酷鐵廣島?
    • 新青森開通後も那須塩原or郡山までは入りそうな気がする。検査のときは仙台まで。
    • ついに、E4系も数年後には全廃するらしい。
    • つばさの相棒の役目もE2系に譲る形になった。
  9. Nゲージ製品化が遅かった。

E6系

新旧秋田新幹線の並び
  1. E5系のミニ新幹線用としか言い様が無い。
    • でもイメージイラストを見ると、恐ろしく格好いい車両になる予感。
    • エンツォっぽい。と思いきやまんまであった。
    • コイツのライト夜じゃなくてもまぶしい。
    • 特に在来線区間では、とてつもなく浮いた存在になりそう。
  2. コイツが出てくるとやっぱりE3は山形行きになるのだろうか・・・。
    • 後期車はともかく初期車はお釈迦になりそうな気がする。
  3. E3から1両増えて7両編成になる。
    • でも座席数はE3と同じ。グリーン車も同じく2+2列。普通車は全座席でシートピッチ980mmを確保するらしい。
  4. 上が赤系統(茜色)、下が白系統(飛雲ホワイト)ということは・・・冬雪が降ったら全身真っ白?
  5. 形状がE4に似ている。
    • ロングノーズのミニ新幹線。ライトが微妙に似ている。
  6. 量産車はどうなるかわからないが、普通車の座席が黄色で違和感がある。(稲穂をイメージした色らしい)

E7・W7系

  1. Wから始まる形式が本当に登場。
  2. ヘッドライトの位置と中途半端な青色のせいか、中国高速鉄道の新車かと思った。
    • なんとなく500系のイメージを継いでいるようにも見える。
  3. グランクラスマークと塗装が同化しないかどうか心配。

東海道・山陽・九州

700系

  1. 食堂車どころか売店すらなくなった。
  2. 最高速度は500系の300キロから285キロにダウンした。
    • 300系の270km/hと500系の300km/hのどちらに合わせるか、JR東海とJR西日本がもめた上での妥協策として、間の285km/hになったそうです。
  3. N700系の登場により、一部は「ひかり」にも回されている。
    • こだまにも使用されている。
    • N700系が出る前からひかり運用はあったよ(間合い運用とかではなく)
  4. 300系同様、試作編成がC1のため編成番号と車号が1ずれている(0番台第1編成はC2)。
  5. 「こだま」転用を見越して、加速力向上工事が行われた。
    • 300系や500系ばかりに目が行きがちだが、もう定期のぞみでは山陽区間を走らなくなってしまった。
  6. JR西の0番台が登場!
  7. こいつの案内表示では、停車駅表示のスクロールはしない。
  8. 一部編成が廃車となった。
    • C4ね
    • N700Aの登場により更に廃車が進むと思われる。

3000番台

  1. JR西日本所属の16両の700系。
    • B編成。
  2. 主にのぞみやひかりで使用。
  3. 行き先表示機は3色LED。
    • 500系やレールスターと同様に、停車駅などをスクロール表示した先駆け
  4. 先頭の側面に「JR700」と書いてあってなんかカッコイイ。
  5. 普通車のシートは東海所属の0番台とは形状が違う上に表皮の色は濃い青。
  6. 300系やN700系はどうか知らんが、0番台との違いは、内装や所属会社というよりは、使っている機器の方が大きい。
  7. 側面のロゴや東海区間では見られる割合が低い為か、ファンの間ではやたらと人気がある。

7000番台

こだま運用が目立つようになったRailStar
  1. 主にひかりレールスターとして使用。
    • たまにこだまにも使用される。
      • 通称「こだまレールスター」。
        • はやく塗装を変えてくれないと本当のひかりレールスター(442号)と間違える。
    • 九州新幹線全通後はこだまに転用。
    • 一時期のぞみの代走をしたこともある。
  2. 個室コンパートメント、サイレントカー、コンセント付き車両、バリエーション豊富。
    • うち、サイレンスカーは九州新幹線直通のダイヤ改正で設定が終了する
  3. 九州新幹線には乗り入れないが、鹿児島中央はともかく熊本くらいなら乗り入れができたのでは?とも思う。
    • 確か、博多-熊本の間に急な坂があって走行だけならできるが、その坂に故障で停車した編成を救援できるだけの性能がない、だったような。
      • 博多-新鳥栖間の筑紫トンネルの急勾配を甘く見てはいけない。
  4. 実は「レールスター」というのは保線機械の名称だったりもする。

800系

  1. 1編成6両。グリーン車無し。
  2. 側面につばめロゴがある。
    • 「さくら」運用を想定して「800」ロゴに変わった。
      • 東日本は「TSUBASA」「こまち」と描かれた車両をなすの・やまびこ等で運用するのも当たり前だったが…
  3. 外観は、在来線特急の車両ほど奇抜ではない。
    • 予算の都合で、700系の先頭車の形と色を変えるだけで我慢したとか。
    • 先頭車の形も、ボツ案を改良したもの?
      • ミトーカが「カモノハシだけはやめてくれ」と言って、メーカーから700系の不採用案を出してもらった。
      • 不採用案と言っても、空力的には新幹線として問題なく使用できるレベルのもの。
    • 屋根の濃赤色は格好いい。錆も目立たなくて一挙両得。
    • ただ内装はさすがJR九州といえる一味違ったもの。
  4. 増備車は壁に金箔を貼るらしい。
    • 奇抜な(?)デザインに理解のある社風がうらやましい。(by東海住民)
      • だってデザイナーはミトーカだもん
        • 社風は奇妙なデザインを許しても、利用者がそろそろ我慢できなくなってきつつある。飽きてきたとの意見多数。
  5. 700系ベースだが、一部E2系の所をぱくっている。
    • パンタグラフがE2系1000番台と同じシングルアーム式
  6. 燕をイメージした新幹線
    • 一部の「さくら」にも充当。後述する800系1000番台も同じ。
      • ただしこの「さくら」は山陽区間には入らない。

1000番台

  1. 通称"新800系"。初めから山陽新幹線に乗り入れ可能な装置を積んでいる。
  2. ライトのカバーが膨らんでいる。つぶらな瞳がカワイイ。
    • 側面の赤ラインが途中でループするなど、外観の個性も増している。
  3. 中身はとにかく金色。TSUBAMEのロゴにも金色。最近の九州は金色も好きらしい。
    • 金箔、木材座席、革張り、伝統工芸etc...。「N700系?ようやく及第点かな。」とのたまうミトーカの要素をこれでもかと詰め込んでいる。
  4. 九州新幹線の開業前、試運転で新山口駅まで、何度か入線していました。

事業用車両・試験車両

952・953形

Star21
  1. 前者は細い二つ目、後者はE3みたいな一つ目。
  2. やけに四角い。
  3. 最高速度425km。
  4. 亡骸が奈良やら米原やら仙台やらばらばらに…。
  5. 実は新幹線唯一の連接車(953のみ)

921・925形

  1. 200系ベースのドクターイエロー。
    • 緑帯と団子鼻が特徴。
  2. 長野向けに改造された編成もあった。
  3. E926形の登場で廃車になってしまった。
    • 老朽化が原因
    • 最高速度が210km/h
    • ミニ新幹線区間に入線不可

E926形

  1. レアもの。
    • そのわりには結構走ってる。
  2. ドクターイエローの後継者。
    • ドクターホワイト…ではなくて「East-i」という愛称がある。
      • 救急車カラー
  3. 中間車が1両、E2系と浮気する時がある。
  4. ミニのくせにフル規格路線を走る時のほうが多い。
  5. 「こまち」もどき
    • イベントの時以外、上越にミニが入線するのはこいつである(てか、1年を通して見てみるとE3系より上越に入る回数が多い)
    • 美女のようなガングロではなく、真っ赤な顔。色の分別が681系・683系に似ている。
    • 最高速度275km/hも同じ。
    • ヘッドライトの下にカメラ付のライトがある。
  6. 連結しない
    • 緊急時以外、常に単独運転。過去にE2系と連結して牽引されたこともある。
    • 18日にストップしたときな(2010年4月18日)秋刀魚はカッコよく最終日を走ったのに情けない・・・。

E954形

ネコミミ(姉)
  1. 何と言ってもネコミミ。
    • しかし技術革新によりネコミミいらねとの結論が出てしまった。ファステックたんの立場は・・・。
      • 320km/h運転では必要ないけど360km/h運転では必要、なんじゃなかったっけ?ま、非常ブレーキ用の装備だけど。
        • ネコミミが本来の能力を発揮するのは340km/h以上での運転時らしい。営業運転でお目にかかれる日はいつになるのか。
          • E5の後じゃない?
  2. ロゴが妙にかっこいい。
  3. お役ご免となり、落成から数年でお釈迦にされた。
  4. 先頭形状は個人の好みによってストリームライン派とアローライン派に分かれるらしい。
    • ストリームが女子でアローが男子と言うイメージがあるのは私だけか?

E955形

  1. ネコミミ妹。秋刀魚の絶滅に間に合わなかった。
  2. もう廃車になってしまった。
  3. コイツにはストリームラインがなく両方アローラインだった。

300X

リニア鉄道館にて
  1. 国内最速の443km/hを記録した事で有名。でもこれは限界速度ではないらしい。
  2. カーブの多い弱路盤の東海道新幹線で400km/h以上も出せた事は偉大。
  3. 700と300を足して2で割ったような顔。
    • いや、300系+0系÷2でしょ(丸み的に)
  4. どうやら「中央リニア新幹線計画がコケた場合に対する保険」として設計された車両という側面も有していたらしい。
  5. 運転台の速度計は脅威の500km/hまで表示可能。
  6. パンタグラフやカバーの形状をコロコロと変え、700系の基礎を作る。

WIN350

今は米原に保存されている
  1. JR西日本が開発した高速試験用車両。
    • 名前通り350キロ運転を目標に開発された車両。
  2. 実は500系として開発された。でもどうみても500系とは思えない。
    • 当時は500系900番台という扱いだった。
  3. ウィンダッシュ

その他

台湾高速鉄道700T型

  1. 台湾高速鉄道(通称:台湾新幹線)で運行している700系ベースの車両
    • 顔のデザインは、日本で没になった案の一つだとか
    • 洗車装置をケチったせいで黄ばんでいる。
  2. KATOが日本未発売(でも恐らく埼玉産)のNゲージを生産している。

中国高速鉄道CRH2型

  1. E2系1000番代ベースの車両。上海北京周辺の路線で運行されている。
  2. CRH2A型からCRH2E型まであるが、新幹線車両なのはA型。一応、B型も新幹線と呼べなくもない。それ以降は別のなにか。
    • C型以降は中国式魔改造のオンパレード。目付きの悪いヘッドライトを追加したくらいはカワイイものである。
      • 日本の鉄ヲタなら誰もが夢見る寝台新幹線が、大陸を平然と走ってます。
        • しかし、価格設定が馬鹿高かったり(トワイライトEXPのスイート室料金より高くつく)、格安航空券に押され客入りが悪いらしい。
    • 結局、その寝台CRHが絶賛空気輸送中だとかww