「新潟市」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Amberangel
(言い過ぎ部分CO)
>いとち
19行目: 19行目:
#***「本州日本海側」という枠組みって北前船の時代には意味あったけど、今はそんな経済圏や政治的枠組みなんてないよ。架空の地方の盟主を気取ってないで、袋叩き覚悟でハッキリ「北陸地方の盟主」って言えばいいのに。
#***「本州日本海側」という枠組みって北前船の時代には意味あったけど、今はそんな経済圏や政治的枠組みなんてないよ。架空の地方の盟主を気取ってないで、袋叩き覚悟でハッキリ「北陸地方の盟主」って言えばいいのに。
#****「北陸地方の盟主」って言った瞬間に北陸3県から「新潟は北陸じゃない」って言われるので、「本州日本海側」という架空の地方を創り出して曖昧に自らのプレゼンスを作っている。
#****「北陸地方の盟主」って言った瞬間に北陸3県から「新潟は北陸じゃない」って言われるので、「本州日本海側」という架空の地方を創り出して曖昧に自らのプレゼンスを作っている。
#****新潟市の人間には新潟が北陸であるという意識があまり無い。上越辺りだとそういう意識を持っているのかも知れないが。
#*[[北陸新幹線]]が通れば、上越市は新潟市と縁を切って、「日本海側の盟主」に名乗りを上げるだろう。
#*[[北陸新幹線]]が通れば、上越市は新潟市と縁を切って、「日本海側の盟主」に名乗りを上げるだろう。
#*あれ、[[関門海峡|関門]]や[[福岡市|福岡]]とかも日本海側・・・
#*あれ、[[関門海峡|関門]]や[[福岡市|福岡]]とかも日本海側・・・

2009年6月16日 (火) 14:26時点における版

テンプレート:連絡

 
 
 
   
 

胎内
新発田
聖籠  
新  潟 阿賀野

田上 五泉
加茂  
弥彦 三  条

区ごとの噂・テーマ別

新潟市
西 中央
西蒲 江南
秋葉
  • 色はここからとったのだが、いまいちパッとしない・・・。
    • さいたま市のテンプレはとても華やかなのに・・・。
      • ピンクや黄色が無いからかな?たぶん。
        • 江南区のその渋い抹茶色のせいかと。
  • 新潟市の交通
  • 新潟vs仙台

新潟市の噂

  1. 本州日本海側で最大の都市で、本州日本海側の盟主になろうと画策している。
    • それに対し、金沢富山上越長岡が抵抗。
      • 別に長岡は抵抗してないが・・・そもそも新潟は長岡藩の外港だし・・・
      • そもそもアメリカはイギリスの植民地だし・・・
        • 「本州日本海側」という枠組みって北前船の時代には意味あったけど、今はそんな経済圏や政治的枠組みなんてないよ。架空の地方の盟主を気取ってないで、袋叩き覚悟でハッキリ「北陸地方の盟主」って言えばいいのに。
          • 「北陸地方の盟主」って言った瞬間に北陸3県から「新潟は北陸じゃない」って言われるので、「本州日本海側」という架空の地方を創り出して曖昧に自らのプレゼンスを作っている。
          • 新潟市の人間には新潟が北陸であるという意識があまり無い。上越辺りだとそういう意識を持っているのかも知れないが。
    • 北陸新幹線が通れば、上越市は新潟市と縁を切って、「日本海側の盟主」に名乗りを上げるだろう。
    • あれ、関門福岡とかも日本海側・・・
      • 広義の日本海側としてはね。
      • 日本海側は北海道から長崎県北部までの海沿い限定である。内陸部は除外されるためほとんどライバル不在。
      • 内陸部も大したライバルはいないので、やはり有利である。
      • その前に「本州」っていってるけどね。まぁ関門も本州だけど。
    • 横浜市が声をかけてくれたので一緒にサミットの開催地を狙っている。結果はどうか?
      • 結果だめだった。けど、特に残念でもない。
        • 労働相の会議は開催されることになった。
          • ↑要人クラスの招致はもういらない。市街地が警察官とその車両だらけでうんざりします。
    • 市内の施設は「本州日本海側最大級or初」をウリにする。
      • 他の地域からすると割とどうでも良い事だったりする
    • しかし、上記の「日本海側」を売りとした施設と構想がとてつもない大きな御利益をもたらした事も。そう、新潟スタジアムことビッグスワンであり、02年のサッカーFIFAワールドカップ。
      • おかげで住民税がはね上がる
      • というか、2002年のW杯と、1987年の「アジア卓球」ってほぼ同類項でしょ。
      • 1950年(昭和25年)初めて瓢湖に白鳥が飛来。その後、餌付けで大量の白鳥が飛来するようになる。
  2. 話だけきけばそんな大きな都市だが、市内の中心部にすら人いないわ、まともな観光地はないわ、散々である。
    • 県・市のお偉いさんの頭の中では朱鷺メッセや萬代橋は最重要観光施設のつもりらしい。
    • 周辺市町村を合併しまくって、その問題を解決しようとしている。
      • とは言え周辺市町村も、それほどメジャーな観光資源があるわけではない。
      • 春日山城だけ新潟市の飛び地にしようという計画もある。
        • 実は春日山城は大したところじゃないらしいが、なんとなく上杉謙信に対するコンプレックスがある気がする。そこからだろうか。
          • というか春日城自体行った事がないし行きたいとも思わない。高田城(址)の蓮はきれいだが・・・
          • 春日山城に3月上旬に行ったら、ものすごい積雪で遭難しそうになった。
    • 自然体験系は北方文化博物館とか福島潟とかいろいろ有るけど土建が儲からないのであまり触れない。
      • 北方文化博物館は都内から来た友人には好評でした。
    • そんなわけで新潟競馬場もいただき。
      • かつては関屋(現在の中央区域)にあったので、もとの鞘に収まっただけである。
    • 弥彦村も、正直欲しい。つーか弥彦神社をくれ。弥彦村と言えば、紅葉の名所だろうが。
      • 合併したら村営競輪場はどうなるんだ?
    • じゃあ悠久山公園(桜の名所)ももらおうよ。
    • もうこの際県全部を飲み込んで240万都市になってしまえば、佐渡ヶ島という観光資源が手に入るはず。
    • こんなんではどこからどこまでが新潟市なのか市民もよく知らないのでは?
      • 分かるが、東区の区域から西蒲区旧岩室村まで行った時、いつになったら着くのかという感じくらい遠かった。(by 4月から東区民)
    • 他の県庁所在地はもっと小規模。まだ新潟市は栄えている方だと思う。関東甲信越では大宮の次に栄えてると思われ。(by東京都民)
      • 「関東甲信越」?東京と横浜は?千葉も幕張は立派だし(確かに千葉駅周辺は微妙だけどそごうがあるし、新潟駅周辺も人の事言えない)。中都市・小都会ってイメージ。
        • 関東甲信越では東京23区>>>横浜>>>さいたま・千葉>>新潟>宇都宮>その他って感じだと思う。
  3. おそらく、昔は色々と見るべきところはあったのだろうが、なんでもかんでも破壊していった。
    • 堀とか古町とか本町とか。
    • 芸者さんも絶滅寸前。
  4. 他県民に「雪何メートル積もるの?」と聞かれると悲しくなる。実際はどんなに積もってもせいぜい30cm。
    • 堂々と「0.3m」と答えよう。
    • 最近は温暖化のせいか20cm積もるのも限界になってきた。
    • 2階から出入りしていると本気で思われている。どこの地域の人と話しても必ず言われる。
      • 少なくても、新潟市で2mの積雪はありえない。
    • 「東京の大雪ぐらいだよ」と説明するとよい。
      • 「大雪注意報」の発表基準は、東京・名古屋・大阪:5cm、高知・福岡・鹿児島:10cm、仙台:15cm、札幌・新潟市:20cm
      • 「大雪警報」の発表基準は、東京・名古屋・大阪:20cm、仙台・高知・福岡・鹿児島:30cm、札幌:40cm、新潟市:50cm
      • 降雪量累計(平年値)は、東京・名古屋:13cm、仙台:90cm、新潟市:255cm。新潟の雪は東京の大雪どころではない。
    • 新潟市は降れば少しは積もるが、すぐ融ける。豪雪だった2005年以降、まともに積もった日の記憶がない。
    • 相手も県と混合しているだけだから、過剰な反応は控えよう
  5. 冬の風の強さが尋常じゃない。
    • 冬に路面が凍り付き、台風並みの海風が吹き抜ける関屋分水を自転車で渡ろうとする勇者がいたら、それは大抵高校生だ。
      • 有明大橋は橋自体に勾配がついてる。だからダブルでキツい。
    • 県庁の正面玄関の風の強さは半端ではない。もともとの新潟の強風と、ビル風を正面に逃がしているのでダブルですごい。息ができない。
    • 日本海側唯一の海底トンネルが存在する。地下道もあり歩いて渡れるがキツイ。
    • それなのに女子高生のスカートが冬でも短かったのには驚いた(by都民)
    • 砂に埋もれる国道がある。標識も研磨されてのっぺらぼうに。
  6. 海の向こうがロシア北朝鮮なので、いまいち栄えられない。
    • 裏日本の影の都市として暗く地味に生きていきます。
      • それじゃダメだね。たとえロシアがあっても。
        • 最近はロシア・中国の好況もあって、新潟港が活況を呈している。
    • 正直、もう観光はどうでもいい。
      • おそらく、観光は一般的に城下町のほうが有利な気がする。新潟市は城下町じゃなくて港町だから。横浜や神戸みたいに港を観光に生かしきれてないのはここのせいもあるかも。
        • 城下町となると新発田か長岡を貰うしか・・・
  7. 横田めぐみさんの家の場所を知っている。
  8. 仮面ライダーが出没する。
    • 新津でも目撃する。バイクで疾走している。
  9. 日本で唯一のうんこ色のジャージの中学校がある。
    • 色としてはこげ茶色。「うんジャー」といわれていた。
      • というか、言われている。
      • 新潟市立石山中学校という噂がある。
        • 東石山です。
  10. 「地獄極楽通り」というおそろしい名前の小路がある。
    • 通りを挟んで高級料亭である「いきなり亭」と刑務所が建っていたから。刑務所は西大畑公園になったが、いきなり亭はまだある。
      • 「行形亭」と書いて「いきなりや」と読むらしい。「いきなりてい」だと思ってた…。行形亭
      • Googleで「地獄極楽通り」を検索すると、Mapionの西大畑付近が正しく表示される。
  11. アスファルトの下は、「土」ではなく「砂」である。
  12. 客に良い印象を与えたい時
    • 桜咲く春のやすらぎ堤を一緒に散歩する。
      • 芝が青々と茂る初夏の季節でも効果大。
  13. 客に悪い印象を与えたい時
    • とにかく冬ならいつでもOK。
    • 冬の寄居浜に立たせておく。
      • 日本海は荒波と言われるが、太平洋の方が波は凄い。
  14. 海岸に近づくほど標高が高くなる、わけのわからない地形。
    • うちのお婆ちゃんによると、新潟地震の時に「津波が来る!」と聞いて何故か皆、海沿いの高台に避難したらしい。
  15. キャッチフレーズは「水の都 にいがた」。堀があり、中心部が川で囲まれていることに由来するらしい。
    • しかし堀は埋められ地名のみが残っている。信濃川が流れてはいるが綺麗ではない。
      • 信濃川は一見汚そうだが、実は鮭が遡上しており、県庁前で取れるらしい。
      • 一応信濃川河口、ではあるが水量の大半は大河津分水と関屋分水で海へ流される。おかげで洪水被害はない。
        • その副作用で海岸が侵食されている。大河津分水の河口は逆に土砂の堆積で沖へと伸びつつある。
    • 「雪の都」の方がいいな。北海道や東北の都市とかぶるけど。
      • 新潟市は雪の都というほど雪が降らないだろう。
    • 「柳都」は?
      • 絶対定着しないに100コシヒカリ>柳都 つか、県外人に「りゅうと」って言うと大概「新潟と龍に何の関係が?」って言われるんだよな・・・。
        • そもそも柳自体がほとんど存在しない。
      • 「柳」は「やなぎ」です。ハングル語で「ボトナム」と言うそうです。在日朝鮮人が新潟港から北朝鮮に帰る際に信濃川傍(ミナミプラザホテル)のそばに植えて行ったそうです。ですから万代橋から北の通り(東港線)は「ボトナム通り」と呼ばれています。
        • 「ベトナム通り」の間違いだと思ってたが、これでやっと納得したよ。どうもありがとう。
    • 「米の都」がしっくり来る。これも東北の都市とかぶるけど。
    • 「本州日本海側の都」ならどうだ。同じ本州日本海側の都市から反感買いそうだけど。
  16. 「オギノ式」で有名な荻野博士の出身地で、オギノ通りなる通りもあるが、現地の人でもほとんど知らない。
    • 出身地は愛知県です。新潟市は彼が生活・研究し亡くなった土地です。
  17. 新潟市内では、つい10年ほど前から、「ガタケット」なる「コミケのパクリ」なるイベントが開催されている。その証拠に、コスプレ撮影も繁盛している。
    • 確かにパクリだが、そんなに歴史は浅くない。(24年前から)
    • ガタケットは「ニイガタ・コミック・マーケット」の略です。20数年前、伊勢丹の催会場でコスプレしてましたね。正確には同人誌即売会です。
    • 「地方最大級の同人誌即売会」であることを密かに誇りに思っていたりする。
    • ガタケットの名称自体はコミケット公認だったはず。パクリというより派生。
    • まあ1回が1~2日とは言え、最近は年6回もやってるので2008年8月に何と100回達成。
      • それにしてもそのゲストに、若手声優を呼ばないところに事務局の心意気を感じた。
  18. よく潟の字を間違える。
  19. いっそ平仮名でも良いんじゃない?「さいたま」だってそうな訳だし。♪全部あ~り~じゃない笑い~飛ばそう
  20. 南北朝鮮国境とほぼ同じ緯度。
    • もう少し北じゃない?新潟だと37.5度くらいだし・・・
      • 38度線は新発田の旧加治川村あたり。国道7号の「道の駅加治川」にモニュメントがある。
  21. 実は原子爆弾投下候補地だった。
    • 長岡だ!って言う人もいるが、Niigataとアメリカの残された文書にも書いてあります。曇り空だったことと、燃料が足りなかったことが原因だとか
      • 長岡は焼夷弾で既に空襲されていたから、焼け野原にわざわざ原爆を落っことしはしないだろう。
  22. 北朝鮮との混血が日本一進んでいる。
    • 開港五港のくせに中華街がないが、朝鮮半島については・・・(以下略)
      • 実は新潟県の在日率は47都道府県の中で下から数えて6番目とかなり低い。
        • 北朝鮮との間に定期航路があって朝鮮人が多く集まるのに、新潟は素通りされてるんだ。それじゃあ「喜び組」は呼べないな。
  23. 秋葉区と西蒲区の局番が2ケタなのには驚いた・・上越すら3ケタです。
    • 上越市だって板倉・中郷地区は市外局番は4桁(0255)です。秋葉区は0250を使用してる為番号のケタをずらすことができない。
      • MAの関係で修正はかなり難儀らしいが・・・
  24. 新潟バイパスには驚いた「無料高速道路?」県外人は目を丸くする。日本一の交通量BEST10に5区分を独占。
    • 日本一長い川「信濃川」に水上シャトルバスが運行してる。
      信濃川下流域を航行するウォーターシャトル
    • 新発田ICから曽和ICまで信号なし。
    • そして線形もいいのでビュンビュン走れる。
  25. 新潟市役所・新潟県庁、ともに新潟駅からは遠い。
    • 市役所は越後線で白山駅からならなんとか歩いていける。県庁は駅から2キロはある。
  26. 一番近い隣の県庁所在地までの直線距離が、北海道の札幌と離島の那覇を除いて2番目に長い(経緯度で簡易的な計算を行なうと、一番近い山形が約121km)。
    • 札幌・那覇を除いてもっとも距離が長いのは青森の約129km(盛岡との距離)。
    • 最も、100km超なのは札幌・那覇・青森・新潟と松江鳥取まで約107km)のみだが。
    • 長野がせっかく近くにいてくれてるのに、新潟から遠く避けてるもんなー
  27. 実は明確に東北である福島県庁所在地の福島市より北にある事実に多くの市民は気がついていない。
    • 新潟市:北緯37度55分 福島市:北緯37度46分
      • それは気付かんかった!トリビアだねぇ。
        • 新潟県レベルでは山形県の中ほどまで食い込んでて、もうちょっとで秋田県に迫る。
          • ついでに言うと新潟県の北端は仙台市よりも北にある。
    • 経度は東経139度02分で、前橋市(139度04分)や高崎市(139度ちょうど)や八王子市(139度07分)とほぼ同じ。
    • でも糸魚川とか東北と比べても最も南、つまり東北地方の中で一番西で、一番南 東北地方にふさわしくありません
      • 福島県の最南端(= 東白川郡矢祭町の最南端):北緯36度47分29秒、新潟県の最南端(= 南魚沼郡湯沢町の最南端):北緯36度44分11秒。両県の最南端はほぼ同じ緯度。
      • 糸魚川市の中心部は、いわき市一の繁華街・平とほぼ同じ緯度だが、湯元・小名浜・勿来より北にある。
  28. 実は多数の島から構成されている。
    • 信濃川×関屋分水路×日本海で囲まれてる「新潟島」は勿論、坂井輪地区や空港あたりも島である。
  29. そういえば昔アルカイダが潜伏していた。
  30. 港町にしては珍しく、海岸がほとんど埋め立てられていない。
    • その代わり信濃川を埋め立てまくった。
    • 逆に、新潟島の砂浜は、明治時代の海岸線から内陸側に最大350mも侵食され、現在は防波堤でガチガチにガードされている。
  31. 越後にあるのに、信濃川が中心部を流れる。
  32. 北東アジア(環日本海)の拠点都市としての発展に活路を求めている。
    • もう首都圏とのアクセスの優位性だけで発展できる時代ではないから…。狙いは勿論対岸の韓国、中国、ロシア。
      • さすがに北朝鮮は…。
    • 現在、新潟市にはロシアと韓国の領事館がある。中国も、新潟市に領事館を設置すると決めたようだ。
    • 韓国の蔚山とは交流協定都市、中国のハルビンとは友好都市、ロシアのハバロフスク、ウラジオストク、ビロビジャンとは姉妹都市の提携を結んでいる。
    • 空路ではハルビン、ウラジオストク、ハバロフスクと成田にない国際線を持っているのが強みだが、羽田の滑走路増設の影響で首都圏の空港に奪われるのではとやきもきしている。
    • 環日本海の拠点都市を目指すってことは、環日本海の先輩政令市である札幌市福岡市北九州市にもケンカ売ってんだな?!

政令指定都市・新潟

  1. 政令指定都市になった。本州日本海側としては初。
    • 合併を繰り返した結果。80万都市になり、今や県民の3人に1人は新潟市民。長岡市とすら内接している。
      • 内接……。数学的に解釈すると、新潟市の周りを長岡市がぐるっと取り囲んでリング状になっているというわけね。
      • 最大目標は原発で補助金ガッポガッポの柏崎市まで合併すること?
        • 柏崎は言うほど裕福ではない。刈羽村民の謀反のため。
  2. しかし、県外人で新潟が政令指定都市になることを知る者はとても少ない。
    • 当の新潟出身者ですら知らない
      • 新潟市出身の人に教えたら冗談だと思われた
  3. 区名はどれもこれもパッとしない。
    • 正直、変な名前になるよりもマシ。でも港区や美浜区くらいは良かったと思うが。
      • 実は区制が敷かれる前なのにもう区改名論もあったりなかったり。
    • はっきりいって、旧市町村名を使わないのは失敗だったと思う。ただでさえ西区と西蒲区・南区と江南区は紛らわしいし、ニュースとかで区名を言われてもピンとこない。唯一の例外は秋葉区。
  4. ただでさえ新潟の「潟」の字が難しいのに、これ以上住所を長くして欲しくないジレンマもある。
    • 政令市になると県名を省略できるので北区や東区など簡単な区名の住民は大歓迎。
      • 実は県名と同名の県庁所在地は政令市じゃなくても県名を省略できるんだけどね。
      • 潟が面倒ならシ写と書いてもOK。
  5. 政令指定都市になって警察署名が変更された。
    • 「新潟南署」で混乱させてしまう。
    • 「新潟東署」が東区に無い。
      • それに合併前の新潟市でも、東にあるとはいえない(昭和大橋の側)
  6. 長岡ですら三条と柏崎と合併し80万都市になり、政令指定都市を狙ってるらしい。
    • さすがにそれは無理…っていうかまずあり得ない。ナンバーが「新潟」から「長岡」に変わる三条市民が猛反対すること必至。
  7. 政令指定都市になったことで「新潟も都会だ!」と市は喜んでいるが、真相は平成大合併の時の運用基準緩和で、本来政令指定都市になる基準を満たしていない市への適用が期間限定で認められたから。おいおい新潟・・・。
    • 本来の政令指定都市は人口100万人以上でしたっけ?浜松市と新潟市は緩和を利用した特例ですよね?
      • 緩和したのは仙台市のときに90万人に下げたのが始まりだと記憶している。
        • ↑間違った記憶。
      • 政令指定都市の条件に関しては「100万人都市(5大都市のイメージ)」説と、「東京23区最大の世田谷区を抜いた市(世田谷基準)」説と、「50万人いりゃなれるんだ(法令上)」説と色々。
      • っていうか、静岡市は70万人しかいない。新潟の前に静岡!もっと頑張れ!!
      • あ、静岡と堺もか…
    • いや、法律上は50万人以上 しかし実質100万が近い都市限定だった、仙台、福岡、広島、千葉などは80万人台
      • 今回の緩和は実質80万人以上だったのを70万人に下げた、新潟市はその緩和のおかげではない
        • これまでは特別区最大の世田谷区の人口を超えると政令市になれた。堺市は80万人以上だったが、世田谷区以下だったのでなれなかった。緩和措置で世田谷区以下でも「特別区第2位の練馬区を超えればOK!」となり、堺市初め、新潟市も政令市になれた。
          • 政令市の条件は、「100万人都市か、今後100万人都市になる可能性のある市」じゃなかったか?今回はその条件を引き下げて100万人になる見込みのない市でも出来るようにしたと。
  8. 旧市町村単位で区制を敷いたために、区ごとの市議定数が12(中央区)~3(南区)とバラバラに。面積からしたら、まったく正反対になると思う・・・。

新潟市の生活の噂

  1. 新潟市にもついに都心回帰現象の波が!市中心部に19F以上の高層マンションが続々と着工。
    • 手抜き工事であそこみたいに崩れなきゃいいけど・・・。
      • 調子に乗って高層マンション建てまくってるけど、需要が供給に追いつかず、実はかなり売れ残っているらしい。
        • 別に市が調子に乗っているわけではない、県外企業なども続々と競ってたててる 19F24F29F30Fがある中県外は14Fを建てまくり これでは過剰になる
          • 政令市の中では極端に地価が安い、即ち、新潟市民は高い家を買えないのに、高層マンション建てても買い手はいない。首都圏住民が買うことを前提とする湯沢町とは客層が違う。
  2. 信濃川沿いの高層マンションに部屋を買い、休日にやすらぎ堤を犬と散歩するのが新潟市セレブのライフスタイル。
    • おそらくこれが新潟市民の究極目標と思われ。市外の人間にとっては東京での生活の方が目標ではある。
      • 一度は東京に出てみるものの、窮屈で住み難いと感じ、田舎と都会がちょうど良くバランスが取れてる新潟市にJターンしようと考えている新潟市外の県民も多々いる。(実際にそんな話をする県外人はいない。あくまで新潟市民の願望に過ぎないようだ)
        • あ、長岡人だけど、それ本当だ。俺の周りはみんな東京or新潟に分散した。
    • 明訓高校跡地もAPAのおばちゃんにのっとられてしまった。
      • 実はあそこは住みづらいらしい。近くにスーパーないし、市街地いくにも歩くのには遠く、車でいくには近すぎるから。
      • APAは例の事件で買ったばかりなのに買い換えの人が結構いるらしいとか。
    • 自分は東京で一人暮らしだけど、信濃川沿いのマンション購入予定ですぜ。余生は故郷で。
      • と考えてる人は新潟地震の写真(液状化現象)を見たことないんだろうか?
        • 中越が2度地震の被害にあって、今度は新潟地震が再来するなどという噂もあるし・・・。あくまで噂だけど。
  3. 三越伊勢丹大和と何気にデパートが多い。(多いと言うか三つしかないとも言える)
    • 三つあれば十分。百貨店が一つ、二つしかない県庁所在地はいっぱいある。
      • 「新潟市でさえ3つもデパートがあるんだから他の県はもっと一杯あるんだな」と思っていた俺。
        • 各店の売上は、伊勢丹380億円、三越196億円、大和90億円。地方政令市で合格点をあげられる300億円を超えるのは1店舗しかない。3つ合わせて実質2店舗分程度。
  4. ダイエーは潰れたが、その後継店舗としてLoftとGapが新潟初進出。
    • 新潟市民にとってダイエーは消滅した会社。
      • 新潟市民にとってダイエーはパチンコ屋。
  5. SAVE ON」が幅を利かせている。
    • 群馬に本社があるスーパー『ベイシア』の傘下。とにかく海に進出したかったらしい。佐渡のコンビニも全てこれ。お茶類とアイスクリームが安い。
    • 意外とかゆいところに手が届く品揃えらしい。
    • アイス類の品揃えが良いと聞いた。
    • 里もなかを39円で買えるという奇跡。
  6. 新116号線沿いに走ってると関屋分水越えると新大前駅近くまでコンビニが異様に少ないのは何故だろう?
    • 産業道路(国道402号)や大堀幹線に多いから無理に作らなくても良かったのだと・・・。
    • だって新116は昭和町交差点~千歳大橋~出来島~平成大橋~黒埼IC~新潟西バイパスだし…。
  7. 最近、ついにファミリーマートが進出してきた。フライドチキンのおいしさに感動した。
    • そのことを県外人に話したら「いや、子供の頃から食べてたし」と言われてちょっと凹んだ。
    • ココスも進出してきた。
    • ファミチキの食べやすさと無難な味に納得するとともに、TSUTAYAのTカードが使えてちょっと嬉しい。(by秋葉区民)
  8. オレンジの看板のローソンがある。
    • アルビレックスローソンの事ですね。
  9. プラーカはどうなる?
    • ジュンク堂書店ができる。
      • 店内はかなり広い。本好きは万代シテイにある紀伊国屋書店ではなくココに来てじっくり品定めする。
      • 座り読み(椅子に座っての)も可能だしね。確かに専門書では他書店よりココで品定めする人は多い。
    • プラーカ2にau携帯電話販売店(1階)がある。
  10. 新潟駅東口にビックカメラが進出決定。西口のヨドバシはどうなる?
  11. 「三吉屋」「こまどり」「福来亭」「青島食堂」と、ラーメン好きにはたまらない土地。
    • 「東横」も。
    • 新年を寿ぐCMを「こまどり」が出しててびっくり。明けまして、また食べに行きます。
  12. やすらぎ堤は市民の宝だ。
    • やすらぎ堤ではフリーマーケットなどのイベントも行われる。
    • ゴミが落ちてない。ホームレスがいない。休日は散歩や運動する人がいっぱい。こんな平和な堤防も珍しい。
      • 橋の裏に時々ホームレスの住居があったりするけどね。
        • ホームレスの数は本州日本海側で一番多いが、北陸は公共工事が異常に多いから、太平洋側と比べてホームレスは少ない。

新潟市の地名の噂

  1. 「ときめき西」「もえぎ野」など"ときめきメモリアル"な地名がある。
    • 昔あったときめき駅には本当にゲームのポスターが貼ってあった
      • ついでに「ときめき東」や「ときめき橋」も存在。ちなみに長岡市には「長岡市宮内」という"To Heart"な地名が存在する。
        • というか、それが元ネタらしいですよ。
    • かつての行政区名案の「美咲区」(結局は秋葉区になった)と「みのり区」(結局は南区になった)が実現していれば、さらに"ときメモ"な地名が増えるところであった。
  2. 「秣川岸通り」は、読めないので読まない。
    • 「まぐさかわぎしどおり」?
      • ↑正解です。
  3. 「鐙」は、読めないので読まない。
    • 「よろい」だと思ったら「あぶみ」だった。鎧・鐙。
      • 実は「鎧潟」という地名もある。これを新潟市のとあるページが過去に「鐙潟」と間違っていた。
        • その鎧潟には「鎧潟」という潟湖があった。今やその痕跡は皆無。
  4. 「鳥原」は、読めそうで読めない。もちろん、IMEでは一発変換不可。
    • ちなみに「とっぱら」(西区)。
      • この地名を聞くと、どうしても某エロゲが頭に浮かぶ。
  5. 「鐘木」も読めそうで読めない地名。こちらはIMEの名詞変換で変換可能。
    • 「しゅもく」と読む。産業振興センターがあったりする。
    • 全市域的には鳥屋野潟公園や産業センター、テルサ、市民病院、東京学館新潟高校などがある「中央区鐘木」の方がメジャーだが、本村があるのは南側の「江南区鐘木」。曽野木一丁目には「鐘木公園」があるが、正門の銘板は何故か「しもく公園」と刻まれている。
  6. 東新潟自動車学校は海老ケ瀬にある新潟自動車学校よりも西にあるのに、「東新潟」。
    • もともと、新潟自動車学校は東新潟自動車学校より西にあったが、手狭になったため現在の位置に移転した。
    • 「新潟南高校」の隣が「新潟東警察署」だったりするし、東西南北がよくわからん。
      • そしてその新潟東警察署は中央区にある。
    • 区割りでは、「東区」の東に「北区」があるという状況に。もうなにがなんだか…
      • 北区の区域は東区の東北東だが、北区役所(葛塚)は東区役所(山の下)の東南東にある。わけわかんにゃいっ!
    • 「私が東新潟自動車学校を選んだのは、託児所があって、親切指導だからです。」このCMのノスタルジックさは異常
    • ずいぶん昔になりますが、東新潟自動車学校の周りには「東新潟自動車学校は日本の『マルコスだ!』」なんてたて看板が沢山ありましたよね?あれは何だったんですか??
    • 主演女性が聖子ちゃんカット、託児所のテレビが家具調20型、教習車が箱型セドリック。
      • たとえ地デジ完全移行したとしても、あの家具調テレビだけはこのCMの中で生き残るんだろうなぁ…。
      • 東新の教習車のペインティングは近年、ポップなテイストを前面に出したデザインを採用している。だけど、あのCMの存在はあまりにもデカ過ぎるね…。
    • 鐙の新潟中央自動車学校は元々丸運系、海老ケ瀬の新潟自動車学校は元々中越系。どっちも地元の運送会社が立ち上げた車学だが、誰も気付かないうちに経営統合してた(ついでに巻中央自動車学校も)。因みに牽引(トレーラー)の教習を受けられるのは、旧市域では海老ケ瀬だけ。
      • 90年代半ば、県中央に通って免許を取ったが、学科教習で教官が「今後トレーラー取りたい人がいたら、笹口の新潟自動車学校を紹介しますよ。ウチではやってないので」と言っていた。正直「丸運のしょが中越の商売を立てていいんか?」と思った。その数年後、送迎のマイクロバスを共同運行するようになって、少しビックリした。
  7. 「古町」のアクセントは「ふ」を高くするのと「る」を高くするのとどちらが正しいのか、いまいちよくわからない。新潟交通のバスの放送は前者を採用。
    • 正しいのは前者。本町生まれ本町育ちの祖母が使ってるから間違いない。俺は後者を使いますが。
    • CMのナレーションで古町を「ふまち」と読んだら「あ、このCMは東京のプロダクションが作ったな」と一発で解る。
    • 雪が「降る町」と読んだ時のアクセント。
  8. 人名につられて「五十嵐」の読み方を間違える人が続出。「いがらし」ではなく「いからし」。
    • 人名も「いからし」が多い。
      • でもたまに「いがらし」さんもいるので要確認。
      • 私の周りはみんな「いがらし」ではなく「いからし」です。漢字変換は「いがらし」しかない。
        • むかし”えんどコイチ”って人が漫画のネタにしてた>いがらし? いからし? ごじゅうあらし? さすが県出身者。
    • 他に人名といえば「いそだ」!
      • 「小柳」もそうだね 全国的には「こやなぎ」が多いらしいけど新潟県では普通「おやなぎ」
        • 新潟人ですが、この項を読んで「こやなぎ」とも読めることに初めて気づきました。
        • 「涌井」「古俣」も多い。(西区限定?)
  9. 「山二ツ」は、県外の人に恥ずかしくて言えないっ!
    • で、どこにあんだよ?思い切り平地じゃんか。
      • 昔は高さ数10mの山(丘?)があったらしい。牡丹山や物見山も同様。
  10. 潟をなんとかしたいもの
    • 「潟」の省略文字を良く見るけど、その由来は?
  11. 「沼垂」(ぬったり)県外から来た人に地名を説明すると気持ち悪がられる。
    • 中央区は「新潟島」と「沼垂」を合わせた地域だから「新沼区」にすれば良かったのに。
  12. 「秋葉区」は「あきはく」であって、「あきばく」ではない。しかし旧新潟市域内の「秋葉」は「あきば」である。新潟市民でも間違える。(by秋葉区民)
    • 秋葉原も「あきはバラ」と読むから「あきはく」って読みでもいいけど、もし「あきばく」だったらアニヲタが「Another Akiba」とか言ってガタケットより大きなイベントを開くようになったかも。
  13. 村落には「丸山ノ内善之丞組」などのような、長ったらしい地名が多い。
    • 最高は9文字の「臼井ノ内小平次新田」と「下八枚ノ内小見新田」。ちなみにこの2地区は隣り合っている(南区)。
    • 南区白根地区の中心部には「七軒町」(住居表示施行済)「白根」「七軒」(未施行)という地名があるが、さらにゴチャ混ぜにした「白根ノ内七軒」(未施行)という小面倒臭い地名もある。
      • その白根ノ内七軒の小字に「簔口」という所があるが、地元では「みの口」と平仮名で書かれてしまっている。別に平仮名にせんでもええやん、そんなに難しい漢字じゃないんだし。
  14. 「学校町」その名のとおり新潟大学医歯学部はじめ近辺に学校がたくさんある。
    • 学校裏町もある。なんか某サイト群っぽい。
  15. 「紫竹山」「万代」「小張木」「河渡」字は簡単だが意外と読めない。
    • 「神道寺」「長潟」も、実は癖のある地名。
  16. 新潟島には区域が異常に小さい町が密集している。聞いてもどこかわからない町名も。
    • 特に下町(しもまち)には10区画足らずの町名がやたら多い。今更住居表示をするわけにもいかず、番地は3~4桁。というか、大抵の郵便物・宅配物は番地を書かなくても届く。
  17. 西蒲区「赤鏥」は、右の字のせいで難読である。
  18. 「京王団地」。京王電鉄とは関係ない。ハズ。
  19. 西蒲区は「せいかん♥ く」ではない! 「B地区」みたいに言うな!!!

警告: 既定のソートキー「にいかたし」が、その前に書かれている既定のソートキー「にいがたし」を上書きしています。