宇都宮線

2008年9月16日 (火) 23:20時点における>I.T.Revolutionによる版 (割り込み)
ナビゲーションに移動 検索に移動

宇都宮線(東北本線上野~黒磯間)の噂

  1. 宇都宮市民が「俺らは東北本線沿線住民じゃない!」ってダダをこねて愛称にした路線。東北地方の人は宇都宮線であることに不満を持っている。
    • 見苦しくなってたので、以下ノート行きという事で。
  2. 朝ラッシュ時の上り電車は、古河以南からの乗車では座ることが出来ない。
    • 夕方ラッシュ時は蓮田と久喜でガッツリ降りて、古河以北は空気輸送。大宮でもかなり乗り込んでくる。
    • 日中も久喜以南からの乗車では座ることが出来ない。
    • そんな事はない。車両を選べば久喜までは坐れる。
  3. 平日は朝10時まで上り快速電車が運転されない。(高崎線では通勤時間帯にも快速運転がある。)
    • 湘南新宿の快速列車のことだろうけど、あれはスカ線内だけ通過するエセ快速
    • 湘南新宿内で各停なのに宇都宮線に入ると快速化する電車があるので非常にややこしい。
    • 東海道線もラッシュ時に快速はない。下りは走らせてもいいと思うんだけど。
  4. 快速電車を利用すると上野から栃木県の小山市まで1時間6分で到達出来る。ただし、快速電車の本数は1時間に1本と絶望的に少ない。
    • 注)現在殆どの快速は湘南新宿ライン直通のため上野に快速はやってこない。本数の少なさは変わらず。
      • 上野発着の快速ラビットは、現在朝や夕方以降に運転されている。日中は湘南新宿ラインの快速にシフトした。
  5. 湘南新宿ライン埼京線川越線りんかい線横須賀線、宇都宮線、高崎線、東海道線の何れかにダイヤの乱れが発生すると、途中駅では運転見合わせ、運転開始前の場合は運休となることが非常に多い。
  6. 宇都宮餃子を食べに行くための路線
  7. 湘南新宿ライン誕生当初、「大船」はまだ京浜東北線でなじみがあったのが「横浜近辺」としか認識がなく、「逗子」はどこなのかもわからない乗客が多かった。
    • 新宿駅での「小金井」行にとまどう東京都民もいた。(武蔵小金井と勘違いした)
  8. 湘南新宿ラインの電車は赤羽-大宮間では貨物線を走行する。この間はノンストップの為、普通電車の走行する最高速度クラスとなる120km/hの速度を体感することが出来る。
    • 運が悪ければ京浜東北線といい競走になるくらいのノロノロ運転。
    • 正確には京浜東北線の蕨~西川口の間に限定される事が多い。西川口を通過する前に減速する。
  9. 朝ラッシュ時は5-10分間隔で運転されるが、昼間は普通電車の間隔が最大20分近くも開く。夕方ラッシュ時にも下り寝台特急が運転されるため、普通電車の間隔が最大20分近く開く。
    • そんなの東日本じゃデフォです。
  10. 新幹線を使わない客への嫌がらせとしか思えない、古河止まりのホームライナーがある。
    • 小山駅にはなすのが便利ですよーって言っているようなものですねw
      • しかも古河始発大船行きがある。そこは茨城か。
  11. 上野駅では殆どのホームが同じ発車ベルを使っているため、発車ベルが鳴ってもどの列車が発車するのかまったく分からない。
    • そうでなくとも、まずは高崎線行か宇都宮・東北線行かを判断し、次に地上ホームか地平ホームかを判断しなくてはならないので、頭が混乱してしまう。そうしているうちに上野駅のホーム下の柱に頭を打ち付ける?(通路の天井の高さが低くて、ふつうに頭を下げないと通れないから)
    • 地上ホーム発着のは山手線からの乗り換えが不便。山手線を降りて、エスカレーターを下ったら次は地上ホーム発。しかも発車まで後2、3分、ダッシュしたが、ホームに着いたとたん発車された・・・(泣)
    • 現在は16・17番線のみが発車メロディ化されたが、元々は発車メロディの存在を知らない地方出身者に配慮して全てのホームがベルだった。
      • しかし、地方出身者が一番利用しそうな特急ホームをメロディーにしたら、意味がない・・・
  12. 正式には山手線は東北本線を経由して運転しているが、宇都宮線には何もメリットが無い。
    • 宇都宮線が走る線路は、山手線が走る線路と別扱い。上野~赤羽は総距離も別で計上されてる。
    • ていうか、田端とか東北本線が通ってないじゃないか。
  13. 同様に埼京線や京浜東北線も東北本線の一部だが、宇都宮線には何もメリットが無い。
    • むしろ高崎線の方へ行く計画があったり、そっち方面の自治体がゴネたりしている。
  14. 宇都宮線の赤羽-大宮間を含む定期券を作った場合、同区間の宇都宮線,京浜東北線,埼京線の全ての駅で入退場が出来る。
    • ただし武蔵野線に乗り換える定期券を作る場合、南浦和乗換と武蔵浦和乗換は別扱いなので注意。
  15. 東京駅への直通の向けた工事が行われているが、常磐線に大半の本数が割り当てられる為に大きな利便性向上は見込めない。むしろダイヤの乱れが発生した場合の対処が複雑となるため、デメリットとなる可能性がある。
    • そんな話は聞いたことがない。常磐線は特急だけじゃなかったのか?
  16. 閉塞区間が長いため、快速電車に乗っても前の電車につかえて徐行運転となることがほとんどである。そのため、前を走行していた各駅停車を追い越しした後の回復運転は、程よいの恐怖を味わうことが出来る。
    • 仙石線で試験運用しているATACSに期待
  17. 平日昼間のグリーン車に乗っている人を見たことがない。ま、あれだけ料金が高けりゃ、ね…。
    • 夏休み中に乗ったら2階は4割ほど席が埋まっていた。
  18. 最近まで、大宮以北の各駅は「牧場の朝」「アマリリス」「ムーンリバー」等といった有名な曲をアレンジしたものが発車メロディーとして使われていた。
    • 浦和・赤羽もそうです。(浦和は故郷と牧場の朝。赤羽はムーンリバー)
    • 新白岡駅などで使われている「スミレの花咲く頃」とかいうメロディが、ウルトラマンゼアスのテーマソングに似ていると感じたのは俺だけだろうか。
    • 赤羽はムーンリバーではなく牧場の朝とアマリリス
    • 浦和は変更されて聞けなくなった
    • 蒲須坂~西那須野間は「浜千鳥」と「スミレの花咲く頃」
      • 時間がないのでフルコーラスは絶望的
  19. 一時期、合併で妙な名前の自治体がぞろぞろと集う路線になりかけた。具体的には「武南(ぶなん)」・「さいたま」・「彩野(あやの)」・「桜宮(さくらのみや)」・そして「さくら」。この内「さいたま」と「さくら」だけが無事に合併。
    • 「さくら」に至っては寝台特急も・・・って路線違いかorz。もう無いし・・・
      • 「彩野」は現役。しかし市町村名までにはいたらなかった。
  20. 横須賀線と同様、痴漢・露出系AV撮影の名所。
    • 直通がここまで…www
  21. 神奈川あたりで「宇都宮行き」の表示を見ると、遥か彼方の遠い遠いところと思えてしまう。
    • 栃木県民にとって修学旅行の行き先(鎌倉の大仏は同地の小学生の修学旅行の見学コース)だと思っているかも
  22. 遂に宇都宮黒磯間が終日半自動ドア実施。さらに田舎化…
    • グリーン車までも半自動か面白いな(藁)
    • イヤ、逆に久喜辺りまで半自動化してほしい。田舎うんぬんってゆーか、栃木は寒いんじゃ!!!!
  23. 利用客の少ない尾久駅の優遇ぶり(宇都宮・高崎両線利用可能かつ通勤快速停車駅)に嫉妬する利用者は多い。
    • それでも湘南新宿直通がなかった昔に比べれば本数は減った方。
    • 東京23区内で近郊電車しか止まらない駅は他には西大井・新日本橋・馬喰町ぐらい?
  24. 鬱野宮線?
    • 鬱飲み屋線
  25. 利根川がボトルネックのため、強風になると止まる。そのため、新幹線が動いていると振替輸送になるのでタダで「なすの」に乗ることができる。
    • 栗橋あたりまで折り返しってのはできないのかねぇ。折り返し設備が少ないのはこういう時に良くない。
    • JR線が強風通行止めの時には東武線で利根川を渡っちゃうという新しい方法がみいだされた(未実施)。
  26. 東大宮を過ぎると急に田んぼが広がってくる。
    • 見沼田んぼ
      • は見沼の干拓による新田開発地を指すため、この田んぼではない。
    • 何と言うか、ギャップが凄い。
    • 某アニメ映画でもネタにされてたりする。
    • 東大宮~蓮田間は有名な撮影地。よく「北斗星」とかの写真が雑誌に載ってる。
  27. 東鷲宮駅の複雑怪奇な構造(上下線ホームが全く別、線路も別)を不思議がっている茨城・栃木県民は多い。
    • かつて貨物駅があったためですね。たいして利用されずに国鉄貨物廃止によりあっという間に廃墟に(今住宅街?)
  28. 日貸駐車場がどの駅でも大繁盛。(特に新白岡・栗橋・石橋)
    • ある意味、パークアンドライドの先進路線。
      • というか、駐輪場代高杉!(栗橋3000円/月)
  29. たまに後10両小金井止まりがある。
  30. 宇都宮~黒磯は交流でも間に合う感じがする。
    • そうなった場合、上野・逗子-黒磯直通はE531系で。
      • それと同時に130キロ運転も実現できるのでは・・・
        • 福島県にも直通して欲しいです。
      • E531系の湘南カラーは違和感ありそうな・・・
        • 以外にそんな違和感ない
          • 東海道線に登場したE233系は顔がE531系なので同じようなもの。
  31. 民営化後の愛称付き路線第一号。
  32. 土休日夜の下り快速ラビットに10両がある。ものすごい人だった。15両にしてあげなよ・・・
  33. wikipediaの宇都宮線の項、絶対栃木礼賛思想の持ち主が書いたに違いない。
  34. さいきん大部分が上野行きには乗らない
    • 乗ったとしても赤羽で降りていくとか?
      • 湘南新宿ライン目当て
  35. 大宮小金井間に車庫が無いのは納得いかない
    • 東大宮操車場があったと思う。
      • ↑東大宮操車場は大宮にあるという扱いなんじゃね?線路は大宮につながってるわけだし。
    • かといって大宮始発の電車が多いというわけではない。首都圏JR路線の中でももっとも効率が悪いというか始発駅が恐ろしく少ないというか。。。間々田辺りに車庫を作って古河始発電車を大量に増やすようにしておけばこの沿線もう少し発展していたかも。
  36. 架線トラブルで長時間抑止される事がたまにある
  37. 大半の列車は宇都宮で分断されている。
    • 上野・新宿-黒磯は160km近い距離だからな。
    • 徐々に快速以外小金井で分断される足音が・・・
    • やめてくれ、最低宇都宮だろう?
  38. 宇都宮~黒磯間は、一部の上野発着を除き、グリーン車なしの5両編成で折返し運転。
    • 神奈川県民に那須塩原、黒磯は想像もつかない。(平塚駅利用者)
      • 2004年ぐらいまで神奈川から黒磯まで一本で行ける電車があった。
  39. つぎは、ママだ!ママだ!
    • 次は、トロ、トロ
      • LEDの表示は「つぎは ト ロ 」www(在阪さいたま人・元土呂駅利用者)
        • カナカナで書かれて、あの白いぬこを連想したのは俺だけではないハズだ。
  40. 上りは終電が早い。
  41. 白岡駅「しらおかし」、久喜駅「クキクッキー」

上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - (さいたま新都心) - (湘南新宿ライン←)大宮 - (土呂) - (東大宮) - 蓮田 - (白岡) - (新白岡) - 久喜 - (東鷲宮) - (栗橋) - 古河 - (野木) - (間々田) - 小山 - 小金井 - 自治医大 - 石橋 - 雀宮 - 宇都宮 - 岡本 - 宝積寺 - 氏家 - 蒲須坂 - 片岡 - 矢板 - 野崎 - 西那須野 - 那須塩原 - 黒磯(→福島・仙台方面)

  • 太字は快速ラビット・通勤快速停車駅
  • 斜字は快速ラビット停車駅
  • (括弧内文字)は快速通過駅

関連項目