もしあの放送局が○○だったら/北海道・東北

< もしあの放送局が○○だったら
2012年7月7日 (土) 21:10時点における>羞恥心なしによる版 (→‎NRNに加盟しなかったら)
ナビゲーションに移動 検索に移動

TVh テレビ北海道

史実より早く開局していたら

  1. TVhが見られないエリアが出ることはなかった。
    • その分、BSジャパンを視聴する世帯が減っていた。

北海タイムス系の放送局だったら

  1. 北海タイムス休刊後は、産経新聞系の放送局となっていたであろう。
  2. STVによる1社2波方式で開局していた。

北海道全体で視聴可能だったら

STV 札幌テレビ放送

開局時にトリプルクロスネットだったら

札幌テレビ放送はクロスネット局であったが、NNNとFNSのみの加盟でありました。もし、(NNS・FNN・)ANNにも加盟していたら・・・

  1. HTBはNNNを選択し、第4局はANNとなり、STVはFNNに一本化されていた。
    • 第4局の名称は「北海道朝日放送(略称AHB)」になっていた。
    • いや、朝日新聞の圧力でSTVはANNとなっていた。
      • それによってSTVがANNフルネットになっていてもSTVはまず怒っていない。(STVは朝日と仲の良い北海タイムスと親密だったので)
  2. 全国ニュースは現在のUMKに準ずるものになっていた。
  3. 青森県の一部の視聴者は、(NNN・ANNとのクロスネット局である)RABの方がマシとしていたか…。

STVラジオを切り離さなかったら

  1. 日高晤郎のテレビ番組をやっていたかも
    • 「日高晤郎のスーパーサンデー」は無視ですかそーですか。
  2. 総務省の方針によりコールサインをJOKXに変更していたかもしれない

FNNにも加盟していたら

  1. HTBはNNN・ANNのクロスネットとして開局していただろう。

HBC 北海道放送

開局時から北海タイムスとも組んでいたら

  1. HBCは開局当時は日テレ単独で、STVがテレ朝と関係を絶つと同時に日テレ・テレ朝のクロスネット。
    • そしてHTB開局時にHBCはテレビ朝日系列になっていた。
  2. STVと北海道新聞の関係が険悪になることも無かった。
    • 当然STVはFNSに加盟できた。

NRNに加盟しなかったら

  1. セパ交流戦のヤクルトvs日本ハム戦は1試合たりとも中継できなかった(史実ではSTVでの中継がない場合に限り認められる)。
  2. ↑以外はあまり変わらない(CBCやRKBを見る限りは)。
    • ひとつ挙げるなら「今朝の三枚おろし」はSTVだっただろう。

HTB 北海道テレビ放送

開局時から毎日新聞とも組んでいたら

  1. 腸捻転時代のMBSの番組をほとんどネットしないという事態はなかった。
  2. HBCの編成からあぶれたTBSの番組も積極的にネットしていた。

uhb 北海道文化放送

毎日新聞系の放送局だったら

  1. HBCはuhb開局時にTBSと絶縁し、uhbがTBS系列になり、HBCがフジテレビ系列に。
  2. uhbとMBSの関係が疎遠になることは無かった。

日本経済新聞系の放送局だったら

  1. 無論テレビ北海道は開局していない。
    • 開局してもuhbはテレビ東京と親密なので、uhbはテレビ東京系列、TVhがフジテレビ系列に。

青森県にも放送エリアを広げていたら

  1. 函館山の送信所に指向性はかけられていない。
  2. 太平洋側のほうでは岩手めんこいテレビよりもuhbを視聴するのが多かった。
  3. テレビ北海道も青森県に乗り入れしていた。

AIR-G' エフエム北海道

北海道全体で受信可能だったら

  1. この事件が発生することはなかった。

東北放送

仙台放送として開局していたら

東北放送は当初仙台放送の局名で放送免許が交付されたものの、開局時に東北放送の局名で現在に至ります。 もし放送免許交付時の仙台放送のまま開局していたら?

  1. 略称はSRB、あるいはコールサインからIRとなっていた。
  2. 史実の仙台放送は「テレビ仙台」の局名で開局していた。

山形テレビ

山形テレビは山形新聞の社長で「服部天皇」と称された地元財界の首領・服部敬雄の意向でフジ系となっていたのを、93年にテレ朝系へネットチェンジしています。

もし、別な展開を迎えていたら?

ネットチェンジがなかったら

  1. さくらんぼテレビは開局しなかった。
    • さくらんぼテレビがテレビ朝日系になっていた。
      • 正式名称(個人的)「山形朝日放送」か「山形朝日テレビ」
  2. モーニングショーは最後までYBCでネットし、スパモニももちろんYBC。
    • ただしYATという略称で山形朝日テレビが開局していたら当然YATに移行。
  3. YTSが県民から裏切り者扱いされることはなかった。
  4. TUYの自主制作率ももう少し向上していた。
  5. FNN YTSスーパーニュースがやっていた。
  6. 山形朝日テレビが出来ていたらネットチェンジはなかった。
  7. 「モーニングショーは最後までYBCでネットし、スパモニももちろんYBC。」←1975年のYTSのフジメインのテレ朝クロスに戻り、YBCは開局当初の(現在と同じ)日テレ単独ネットだっただろう(服部が死んでもYTSのネットチェンジがなかったら)。
  8. 地デジリモコンID:NHK-1 教育-2 YBC-4 YAT(開局していたら)-5 TUY-6 YTS-8
    • ウオーターマークは『YTS 8』になっていた。
  9. 山形の民放は3局止まりだった。
    • だとしたらYTSのネットチェンジは県民にとっておいしいのかもしれない。
  10. ひょっとしたら、ネットチェンジ前のYTSニュースで使用されていた斜体ロゴが正式な局ロゴになってたかも。


フジテレビ系に一本化なら
  1. YBCから漏れたテレビ朝日系の番組も放送。
    • ただし「探偵!ナイトスクープ」はTUYで放送していたと思われる。
変則クロスネット継続なら
  1. どこよりも酷い編成でかえって県民の不満が爆発していた。

当初よりテレビ朝日系列だったら

  1. 少なくとも県民から「裏切り者」扱いされなかった。
  2. 第3局開局の際にTBS系かフジ系かで議論されていた。
  3. 開局時から「モーニングショー」を放送していた。
  4. もし天皇の影響力が大きくなければYBCもTBS系になっていただろう。
    • そうなればRABやABSもTBS系列になっていたであろう。
    • 当然、3分クッキングもCBCバージョンになっていた。
  5. 山形地区の民放TVは3局に止まっていた可能性も。
    • SAYはYTSのネットチェンジがきっかけで開局運動がおこったので、最初からテレ朝系ならSAY開局運動も無かった。
  6. YTSとKHBの関係はOHKtssの関係に酷似。

開局時にTBS系とのクロスネットだったら

  1. 毎日新聞も出資していた関係で青森テレビのようにJNN協定絡みでTBS系列にネットチェンジしていた可能性も。

ネットチェンジ以前にテレビ朝日系列局ができていたら

  1. 当然ネットチェンジはなく、さくらんぼテレビの開局もなかった。
  2. ともすれば山形地区の民放TVは3局に止まっていたかも。
  3. 現実のテレビユー山形がテレ朝系になっていた・・・かもしれない。
    • ベタに「山形朝日放送(YGA)」か?
      • いや、略称はABYだと思う。
  4. 経営難の山形テレビをテレ朝は救う事ができないため、山形テレビは廃業に追い込まれていたかもしれない。

テレビユー山形開局と同時にテレビ朝日系列へネットチェンジしていたら

  1. さくらんぼテレビの開局運動が早まる。
    • 景気が悪くないうちに開局できていたので、開局もスムーズに行って、局舎ももう少し大きかったかも。
      • サテライト局も先発局並だった。

TBS系として開局していたら

  1. 『8時だョ!全員集合』や『ザ・ベストテン』を山形で見ることが出来た。
    • 後者はTUYで最終回だけ放送された。
  2. TUYはフジテレビ系、SAYはテレビ朝日系にそれぞれなっていた(ネットチェンジがなければの話だが)

テレビユー山形

開局していなかったら

  1. 山形地区は現在も2局体制だった(当然、SAYも開局していなかった)。
    • ポケモンDPはYTSで放送されていただろう。
      • BLEACHや銀魂は、たぶんYBC(未放映となっていた可能性もありえるが)。
    • 朝日系列もない。(YTSがFNSのまま。)

史実(1989年10月)より早く開局していたら

  1. 「8時だヨ!全員集合」や「ザ・ベストテン」(史実ではTUYサービス放送期間中のみ放送)が山形でも見られた。
  2. TUY放送センターも酒田市に建設されていた。

テレビ東京系で開局していたら

  1. 山形地区は現在もJNN系空白区のまま(現実の世界でいうと秋田・福井両県がそう)。
  2. 東北初のテレビ東京系列局となっていた。

山形新聞色の強い放送局だったら

  1. TUYニュースで「協力・山形新聞」とクレジットされていた。
  2. TBSとの仲はかなり険悪。

山形テレビのネットチェンジとともにFNSに移行していたら

  1. 山形は今も3局体制。
  2. 現実の秋田みたいな感じになる。
  3. 社名は史実と同じ「さくらんぼテレビ」となり、「テレビユー山形」という名前の局は現存しない。

ラジオ福島

ラジオ・テレビ兼営局だったら

こちらを参照のこと。

福島民友と親密だったら

  1. 福島中央テレビ開局時に資本参加していた。

産経新聞と親密だったら

  1. 少なくとも、フジサンケイグループ入りはしていただろう。

ここに本社が置かれていたら

史実では福島市にラジオ福島の本社が置かれていますが、仮に福島市以外の場所に本社が置かれていたら?

郡山市の場合
  1. 郡山局が本局となっていただろう。
会津若松市の場合
  1. 本社が会津若松市、スタジオが福島市というパターンになってたかも。
いわき市の場合
  1. 本社がいわき市、スタジオが福島市というパターンになっていたかも。

福島エフエム

開局していなかったら

  1. 福島県は民放FM局空白区のままだった。

史実(1995年10月1日)より早く開局していたら

  1. 中継局が現実より多くなってたかも。
  2. ひょっとしたら、Date fm(エフエム仙台)と同時期に開局してたかも。

ラジオ福島の子会社だったら

  1. ココココに本社が置かれていた。