ページ「JR東日本E233系電車」と「栃木/東部」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|JR|[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]|[[JR東日本の車両|車両]]|[[JR東日本の車両/形式別|形式別]]|name=E233系}}
{{地域|name=東部|pref=栃木|reg=関東|ruby=とうぶ|eng=Tobu}}
==E233系の噂==
==宇都宮市の噂==
<!--[[画像:E233-0-T40-00.jpg|frame|[[中央快速線]]用0番台T(10両貫通)編成]]-->
[[宇都宮]]
[[画像:E233-7000-Hae101-00.jpg|frame|埼京線用7000番台運用開始]]
#[[JR東日本E231系電車|E231系]]までで反省したのかMT比が高めだったり、座り心地がマシになっている。
#*[[東海道本線/JR東日本区間|東海道線]]では[[国鉄211系電車|211系]]の次にシートが柔らかい。
#*路線違いだが、まだまだ205系にはかなわない。
#**武蔵野線ユーザーですが、普段利用していた205系より209系500番台の方が遙かに乗り心地良かったですよ。
#***人間工学的にはE233の方が乗り心地が良いとのこと。せっかくだから[[東京駅|東京]]から府中本町まで寝ずに乗り潰してみたらいかが?。
#**E233系の乗り心地は通勤電車の中ではトップレベルだと思う。
#*地味にあのE531系よりも高性能だったり。
#[[小田急電鉄|ライバル私鉄]]が、これのコピー車両を導入したのがビックリ。しかも[[総合車両製作所#新津事業所(旧・新津車両製作所)の噂|新津車両製作所]]で製造された編成も・・・(泣)
#*さらに[[南海電気鉄道|関西私鉄]]にまで広まる。(ちなみに液晶は付いてないっぽい)
#**関西私鉄に導入されたのは正直ショックだった。
#**実は南海8000系はE233系ではなくE231系がベース。E233系の方が先に登場していたのだからどうしてこちらをベースにしなかったのかと思う。
#*[[小田急電鉄|小田急]]のは、コピー車両と言うよりE233系2000番台そのもの…O233系4000番台ってところか。
#**しかし、実は[[小田急4000形電車 (2代)|小田急4000形]]の前頭部デザインは[[小田急ロマンスカー|VSE・MSE]]と同じデザイナー(建築家)の手によるものである。標準車両とはいえ侮れない。
#*E233→小田急4000→E233-2000だから、E233-2000が小田急4000そのものと言ったほうが正しい。
#**ただし、主電動機の出力など、微妙に4000のほうが性能がいい。
#*小田急と東急車輛は非常に仲がいいので、東急車輛が「E233系をお勧めしますよ」と言えば、当然小田急はそれに従う。
#*[[神奈川]]県の[[相模鉄道|某大手ローカル私鉄]]にも導入されてる。試運転を、なぜか1年もかけてやっていた。
#**ちなみに、大手私鉄の「走ルンですコピー車」導入の流れを決定付けたのも、実はここで走ってるE231系コピー車の登場(2002年)だったとか。長くなるのでここでは割愛しますが、どうも日本の鉄道業界の将来像を見据えた裏テーマがある、との話。
#**小田急4000形がE233仕様なのは上記のテーマがガイドラインとして決められたから。[[西武鉄道|西武]]30000の例の様にそこまで真似ていなくても良いのに・・・。
#加速時のモーターの音が[[JR東日本の車両/形式別#E501系|E501系]]が似てる気がする。
#*耳鼻科に行くべきだと思う・・・と書こうと思ったが、更新車の事か。
#*[[JR東日本209系電車|209系]]と[[JR東日本E217系電車|E217系]]と[[JR東日本701系電車|701系]]も同じモーター音になる。
#*自分は[[阪神電気鉄道|阪神]]1000系に似てると思った。
#*歯車比がE501系と同じためでは?(E501系・E233系→1:6.06、E231系→1:7.07)
#通勤型と近郊型の外見的な差がほとんど無くなった。
#*更には最高時速まで120km/hに統一されたぞ。何やってんだよ。
#優先席の周囲のカラーリングが派手である。
#中央線と京浜東北線、地味に塗装レイアウトが異なる。
#*イスの色が違うぐらいか?
#**前面のことでしょ?
#**それにはきちんとした理由があって、中央線のオレンジ色がはねられても苦痛を感じることがないという心理的な見解から、敢えて前面塗装のレイアウトのメインをオレンジにしなかったらしい。
#***オレンジと黒が接触している組み合わせは人間が心理的に引き寄せられるため、あえて分離したのではなかったっけ?半分オカルトじみてはいるけど、飛び込み自殺に対しては何の防衛手段もないので、苦肉の策としてだったかと
#****将来あそこにでっかい種別表示が入ったとき、オレンジ色が分かりやすいようにだと思うに3000点
#*****俺も上に3000点
#******本来はあそこに「E233」とでっかく書くつもりだったとか。正直そんなことしたらキモい。
#液晶つきの編成だと、よく「ダーリンは外国人」というアニメが流れている。最初はちょっと面白いんで見てしまうが、同じことを何度も何度もやるので2回目以降は飽き飽き。
#*毎週月曜日に更新されている模様。
#*[[東京メトロの車両/形式別#10000系|メトロの10000系]]にもください(この車両の液晶で流れる番組のバリエーションは少なすぎる)
#**その前に液晶を付けすらしない[[東武鉄道|会社]]をどうにかして欲しいわ(怒&泣)。
#***50000系列は液晶をつけていないことが手抜きの車両というが、JR東日本の通勤車は全体が手抜きである。
#****JRは少なくともLCD搭載車両が一両も無い東武よりはマシだろう
#***実はそんな東武も他社の新車がLEDを搭載していた頃はLCDを搭載した車両を製造・・・していたのだが、その後何故か「全車両撤去」。
#***その東武も重い腰を上げたのか、遂にLCD搭載の50070が登場。
#**付けない系その2[[東京都交通局|(走るLED博覧会)]] 東武よりもLCDつけるのがおそかったのになんか新宿線で地味につけはじめた。        なんかむかつくね^^
#*ソレと思われるアニメが[[京成の車両#AE形(2代)|京成新AE形]]で放映されてた時は吹いた。
#*番組が少ない?[[京浜急行電鉄|京急]]の広告用LCDは自社広告'''しか'''流れないんですが。
#**そんな事よりLCDのCMが地味&テイクヲリテイな相鉄11000系を何とかしてほしい。
#*あの液晶の近くからドアの開閉でもないのに音がなったら遅延情報が右の液晶に表示される。でも誰もキニシナイ。
#[[鉄道ファン]]からはやけに過大評価されている。
#*今までのやつ(209やらE231やら)が酷すぎたからね。
#**E231以前の「走ルンです」が走るプレハブなら、E233は「走る犬小屋」かな?
#**要は「走ルンですにしては」いい車両ってことか?
#***正直鉄オタがJR東日本の新系列車両を酷いと言ってる理由がわからん。イスが硬いから酷いと言っているのか、それとも寿命半分(209系のみ)を耐久性が無い物だと誤解して酷いと言っているのか。
#*いやいやこっちは201系からです。と言うか過大評価ではないんじゃない?(by[[中央快速線|中央線]]利用者)
#**逆に国鉄車が走ルンですの影響で過大評価されてる気もするが・・・はっきりいって201や205がいい車両とは思わん。
#***それな。旧国鉄時代の赤字の代償としか思えん。それと233がゴミと思っている奴は眼科行け(相鉄11000系除く)。
#導入開始から約3年半。既に首都圏ではE231系に次ぐ勢力になりつつある。
#*既に[[中央快速線|中央線]]・[[青梅線・五日市線]]・[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]を侵略。今後、[[常磐緩行線|常磐線各駅停車]]のJR車と[[京葉線]]もE233に侵略される。
#*そのうち、近郊型も量産されて211系を置き換えるのだろうか?
#**最近になって'''東チタ'''所属のE233が次々落成。このままいくと211の置き換えもあっという間かもしれない。
#***ただし、例によってLCD非搭載
#***そして、気づいてみたら東チタ所属のE233が大増殖+高タカ所属のサロまで登場。211が都落ちする日は近いかもしれない。
#****[[埼京線]]・[[横浜線]]も侵略決定。
#****「都落ち」どころか・・・いつの間にか長野送りに・・・(泣)
#*本当に入り始めるとあっという間、京葉線なんか短期間でほとんどE233系になったし、東海道線も量産車が入り始めたらかなりの高頻度で見かける様になった。
#*このまま行くとE231を抜いて一連の走るんですシリーズの中で最大勢力に
#**↑↑[[上野東京ライン|無用の長物]]の登場、[[湘南新宿ライン|元E231帝国]]にも進出したせいで前よりE233系3000番台を見る機会が減った。てゆーか「種別+東海道線」幕返せ。
#ライトの位置と形のせいで、フロントマスクを顔として認識できない。なんだか気味が悪い感じがする。
#*ヘッドライトが目、ラインが口!なかなか良いよ。
#こいつのVVVFが好きなのだが・・・・(この三菱IGBTの音を、5000番台([[京葉線]]仕様)で、東京~上総一ノ宮往復乗りつぶしでやっと音覚えた)。
#*俺も好き。だが[[京葉線]](通勤型)より[[東海道本線|東海道線]](近郊型)の方がいい。
#**確かに。僕的には大和から相鉄11000系に乗り、横浜で3000番台、品川でE231系4620番台、大崎で7000番台、新木場で5000番台、東京でE231系4620番台、西日暮里で2000番台、新御茶ノ水で都営10-300形3次車、新宿で0番台、八王子で6000番台、東神奈川で1000番台、川崎で8000番台、登戸で小田急4000形、大和って言う様な233だけの旅をすれば絶対覚えるし楽しい旅行にもなるし夏の自由k(ry
#[[ポケットモンスターブラック・ホワイト|スーパーシングルトレイン]] が、コレの2000番台にしか見えない。
#*俺はそれ(スーパーなんちゃらじゃなくてe233)が大阪市交30000系に見えた。
#**僕からすればどう見ても[[JR東日本209系電車|209系]]です。本当にありがとうございました。
#0番台・1000番台と座席の模様も凝っていたのに、2000番台・3000番台・5000番台とE231系標準の模様に落ち着いてしまった。
#*[[相模鉄道]]に至っては吊革・パンタも231だぞ。
#南武線にも侵略決定!
#*そろそろ新形式(E235系?)に移ってもいい頃。
#**山手線へ導入される新型車両として新形式「E235系」新造決定。
#登場から10年経たずして、すでに2編成が比較的大規模な事故に… 
#ついに映画界でも走ルンですが評判となり、車体のもろさ故に[[E231系]]と共に[[シン・ゴジラ|無人在来線爆弾]]が開発された(中央線の0番台・湘南色の3000番台)


==形式別==
==真岡市の噂==
{{注意|車両設備の単純羅列はお控えください。}}
#真岡駅は機関車の形をしている。
===0番台===
#車が無いと生きていけない。
[[画像:E233-0-H58-00.jpg|frame|中央快速線用0番台H(分割可能)編成]]
#東京に出る時は石橋or小山まで車で出てそこからJRに乗る。
#実は[[長野]]県内を走ることもある。回送や試運転ではなく、きちんとした営業列車として。
#道路標識の行先表示にローマ字で「Moka」って書いてあるがどう考えてもおかしい。「モカ」もしくは「モーカ」。
#*ひょっとして中央線の[[国鉄201系電車|201系]]が来ていた諏訪湖花火の時の臨時電車?
#*[[青梅線・五日市線|青梅線]]編成で松本遠征した車両が、後日トラックとの衝突事故で離脱中。前面右側のラインカラー部分に穴があいていた。
#**1両を残して修理扱いで代替新造されたが、元の編成が[[川崎重工業]]製だったのに対し、代替新造車は[[総合車両製作所#新津事業所(旧・新津車両製作所)の噂|新津車両製作所]]製なので、車体構造が違う。
#***青661編成。100mも引き摺ったので5両直すことになった。
#*同じくたまに埼玉県内も走る(八高線直通の高麗川行き)
#青梅線系統専用の「青」編成の存在意義がいまいちよくわからない。いちいち青梅線系統専用編成なんかつくらずに、中央線用のH編成(6+4分割編成)の続番で製造すればよかったんじゃないかと思うが…(ちなみにH編成と青編成の違いは停車駅誤通過防止装置の有無だけ。)。
#*その「青」編成は「おう」と読めばいいのか「あお」と読めばいいのか・・・
#**それを言うなら「お」でしょ。「青・梅」で「お・うめ」なんだから。
#*「あお」編成が正しい読み。
#*どうやらE233系では停車駅誤通過防止装置がTIMSに組み込まれていてH編成と青編成は全く同一仕様らしい。なおさらわざわざ本線用と取扱を分けた意義がわからなくなってくる…。
#**2020年を目処に中央快速線グリーン車連結が決定したので、意味は出て来るかな?
#中央線の川崎重工製の編成ではもう車体がベコベコになっている編成がある。
#*209系も、川重製はベコベコになってたしな。2シート工法に欠陥があるとしか考えられない。
#8編成は、元々青編成だった2つの編成を後から快速線用に改めた珍車。
#*別に珍車でもなんでもない。元々全く同一仕様車。「青」編成では使用しない女性専用車まであって、今度は青459+青659がH59編成に名前が変わっただよ。
#他の番台より加速度が高いのだが、快速線で駅間が長いかつ八王子や大月のほうは駅間距離が伸びるのになぜだ?
#2020年頃までに、12両にしてグリーン車を2両つなぐらしい。
#おそ松さんをはじめ、いろいろなアニメに出てくる。


===1000番台===
==下野市の噂==
#液晶表示が0番台と同等品だが、17ワイド液晶になった。
===旧国分寺町===
#209系時代では連結されていた6扉車は当初連結する予定だったらしいが、混雑率が年々緩和などの理由で本系列では連結しない事になってしまった。
#「小金井駅」がある。
#*車両幅も明らかに違うし。
#*東京の中央線沿線住民がよくネタにする。
#*今後導入してもおかしくないホームドアのことを考えると賢明な選択だったと思う。
#*新宿駅で湘南新宿ラインの小金井行きを見て東京の[[小金井市]]に行くと勘違いして乗る輩が後をたたない。
#**田町-田端間の京浜東北線の線路保守の時に、絶賛ホームドア整備中の山手線を走る事だって有り得るし。
===旧南河内町===
#2013年5月より1編成に線路設備モニタリング装置を搭載した。これからどのように進化するか楽しみだ。
#市町村合併で、ようやく長ったらしい住所から開放されてホっとしている。が、一方で「他県の人は[下野市を〈げのし〉と読まないかどうか]をちょっとだけ気にしている。
#*小学校で歴史の勉強を普通にしているだけで読める。
#自治医科大学をちょっと自慢に思っているが、案外国立だと思っている人が多い。
#唯一の娯楽施設は自治医大駅前の『TSUTAYA』である。土日は駐車場が空かずにイライラさせられる。
#旧南河内役場が市街から外れたやたら辺鄙なところにあって不便を強いられている。
#*車社会だし車で行けば良いのでは?
#どうして自治医大駅周辺が南河内ではないのか、未だに納得していない人が多い。
#*もういいじゃないか下野市だし。
#絶望的に旨いレストランがない。
===旧石橋町===
#石橋駅前が絶望的に寂れている。東も西も。
#腐った政治と警察の町。
#人口2万人を超えて浮かれたとたん、合併。


===2000番台===
==河内郡の噂==
[[画像:E233-2000-Mato9-00.jpg|frame|常磐緩行線用2000番台]]
===河内町===
#[[常磐緩行線]]仕様は「08年夏登場」とか言ってたのに、8月に突入した時点でも一向に姿を見せない。
#宇都宮の一部。宇都宮のベッドタウン。
#*発表すらなかった東海道線仕様が先に出てきた。
#しかし丘陵地帯でニュータウンが多いため町民所得がなにげに高い。
#**あれはE217が整備か何かで不足になった分を補っただけらしい。今の所1編成しかないので意味も無くプレミア感が出てる。
#宇都宮といつ合併するのかと思いつつなかなか合併しない。
#*もう09年になっちゃうよ!JR東日本さん、どうなってんの~!?
#*2007年度中に宇都宮市に編入される事が決定した。
#**それ以前に、京浜東北線のE233系は全部揃いましたか~?
#*宇都宮市編入時は町議員は全員磔獄門、町長以下町職員は打首、町民は域外追放される事が決定した。(と、上河内村では噂されているらしい)
#***揃いました~!
#*顔意外全く同一の[[小田急電鉄|青いラインカラーの私鉄]]用E233系2000番台が先に出た。
#*ようやく登場したが、地上用の車両を狭くしたというよりも小田急の4000形をベースにしたようにしか見えない。
#**それはほぼ事実。設計はどちらも東急車輛で、E233系2000番台の車体は小田急4000と同じになった。
#**前面はちょっと違うけど、横から見たら瓜二つ。
#*[[国鉄の電車#207系|207]]置き換え用の1本しか登場せず、その後は音沙汰なし。[[国鉄203系電車|203]]を置き換える気あるのか?
#**ようやく量産開始の模様。5月から1ヶ月1本ペースで作っていくらしい。
#***とか言ってるうちに置き換え完了。小田急線への乗り入れ準備も進行中。
#****登戸でようやく他のE233と顔を合わせることに(8000番台)
#****試運転では町田でもね(6000番台)
#*****試運転で渋沢-新松田間を走行する光景に激しく違和感。営業運転では…、実現するの?
#普段はまず入らない[[総武本線]]で試運転やってるのを見た時にはたまげた。何故に?
#小田急に次いで[[都営地下鉄新宿線|都営新宿線]]がこれをベースにした車両を導入。
#*将来的に多摩センター付近でこれら3種類が集結するかも。
#何といっても'''爆弾ドア'''。異論は認めない。
#どういうわけか前照灯はシールドビーム。E233系列で唯一どころか、小田急4000形やメトロ16000系もHIDなのに。
#こじつけかもしれないが、JRでの定期急行列車が廃止になった後、JRの車両で唯一の定期での『急行』運転をしている形式・番台である。
#全車、東急車輌製。


===3000番台===
===上河内町===
[[画像:E233-3000-L14-00.jpg|thumb|240px|宇都宮線・高崎線用3000番台]]
#「サービスエリア」以外正直思いつくものがない。
#[[中央快速線|中央線]]や[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]のものより新しいはずの東海道線仕様は、なぜか液晶が付いていない。
#そのサービスエリアのおかげで首都圏での知名度は県内他町村より格段に高い。ただし海老名や佐野のように他に何かあるわけでもない。
#*東海道線のE231系、[[常磐線]]のE531系だって[[山手線]]より新しいのに液晶ないぞ。東日本、手抜きするんじゃねえよ。
#東北道が宇都宮まで拡幅されたお陰で渋滞の先頭地として更に知名度が上がった(かつて鹿沼まで3車線だった頃の先頭地は「大谷パーキングエリア」)
#**田舎の[[DQN]]学生に悪戯されないように、とか?
#宇都宮といつ合併するのかと思いつつなかなか合併しない。
#***田舎ではなく都会で実際に発生。[[埼京線]]の7000番台が被害に。犯人が学生かは不明。
#*2007年度中に宇都宮市に編入される事が決定した。
#****直通先の川越線の沿線にある某高校の生徒の仕業かもな。
===上三川町===
#**単純な理由で、液晶画面(TIMS)用の情報送信用の地上設備が無いから。
#日産王国。
#***つまり東日本が設備投資をろくにしなかったってことだよね?
#日産車だらけ。
#**東海道線に登場した時は「[[JR東日本E231系電車|E231系]]との併結を想定して」なんてデマが流れた。
#新4号沿い以外まともな食事処がないのが悩み。
#***しかし2015年のダイヤ改正後はE233+E231の編成ばっかり走ってるのを考えると、あながち間違いでも無い気が・・・。
#インターパークのジョイフル本田が実は上三川にあることに拘る。
#***東海区間に入るからじゃないの?
#「上三川街道」と新4号との立体交差の不可解な短い信号を恨んでいる。
#*そんなこと言ったら、通勤型にすら付けない東武や京成や京急(2100のトレビジョンは別として)はどうなる?
#石橋駅東口の駐車場群は格安(1日300円)!
#**東日本は路線によって差別するからひどい。
#**''何じゃその贅沢な悩みは''。(by東武利用者)
#***常磐線・[[高崎線]]・[[武蔵野線]]あたりの悲惨さから言えば、最近[[東武50000系電車#50090系|50090系]]なんつー洒落た車両が入っている[[東武東上線|TOJO HARD]]なぞ'''甘っちょろい'''としか言いようがない。
#****確かに[[東武50000系電車|50000系列]]が投入されたけれども、いまだに主役は[[東武8000系電車|8000系]]と[[東武10000系電車|10000系]]だよ。実際、駅のホームで待っていると、来るのはこの二つ。50000系列はなかなか、来ないよ。
#*****とうとう東上線小川町以南からは8000系は全廃されました。
#*そういえば[[西日本旅客鉄道|JR西]]も、[[JR西日本の車両/形式別#321系|321系]]は液晶付きなのに[[JR西日本223系電車|223]]系増備車には付いてないね。
#**「小田急も、VSEには付いてるのにMSEには付いてないぞ」と茶を濁してみる。
#**[[近畿日本鉄道|近鉄]]も21020系にはついているのに22600系にはついていない。
#**しかし[[JR西日本225系電車|225系]]には搭載されてしまいました。
#***さらには、高崎線・[[宇都宮線]]に導入されたのは東海道線の'''4年も後'''なのに、東海道線のものと仕様が同じ。だったらもっと早く導入せいby高崎線利用者
#2011年の増備でサンパチ登場。
#*ただし、車体番号が3800番台になっただけなので、[[国鉄113系電車|あの3800番台]]のようなゲテモノは期待してはいけない。
#**「38」と数字がつく車両は、113系に限らず、迷車になるジンクスがあるみたいよ。
#ATSはJR東海の区間へ直通することを想定したものを搭載。
#*しかし、東海側も全路線がPT化されたため、P搭載車であれば東海側へ入線可能。
#きちんと211系・E231系近郊型の流れを引き継いでタイフォンでなく独特のホイッスルを搭載。
#JR東海の富士 - 沼津間で初めて入線。乗務員訓練で貸し出した模様。今度のダイヤ改正で東京 - 沼津間で運転開始されるかも?
#*さらに、静岡車両区にも初めて入線。深夜に乗務員訓練をした模様。わざわざ静岡車両区まで来ることはないだろう。
#**E231が団臨で浜松まで入ったことあるからじゃ。
#***試運転では西浜松まで入線している
#*見事2014年3月のダイヤ改正で運転開始!
#2015年のダイヤ改正により、[[湘南新宿ライン]]でも走るようになった。さらにはE231系との併結も。
#*同時に高崎車両センター配属の250両全てが国府津か小山に転出。せっかく國鐵高崎の汚名を返上したと思ったのに(´・ω・)カワイソス
#**国府津向けの最初の2本以外は製造から5年以内に転属を経験しているという異例の事態に
#*湘南新宿ライン運用時には行き先表示LEDの文字がオレンジ色になるが、白色LEDが劣化したようにも見えてしまう。
#こいつのおかげで沼津・三島・函南でも東日本の発車メロディを聞くことが出来る。


===5000番台===
==芳賀郡の噂==
[[画像:E233-5000-Keyo505-00.jpg|thumb|160px|京葉線用]]
#何故か4000番台ではなく5000番台になってしまった。
#*「死」だからでしょ?
#WIMAXでトレインチャンネルを更新しているので、最新のニュースとかが流れている?
#2000番台同様、爆弾ドア装備。個人的にこのドアとドアチャイムは好き。
#205系のメルヘン顔以来、始めて京葉線に入ったお下がりではないマジもんの新車。
#*103系・201系・205系(転属車)・209系500番台と中古車天国だった京葉線に入った正真正銘の新造車。E331系?尊い犠牲でした。
#増備に次ぐ増備で、あっという間に京葉線の古い形式を一掃した。
#*その中で209系500番台のケヨ34編成だけは残留。既に209系500番台の中でも武蔵野線に行かなかった唯一の編成として注目されていた車両だけれど、今となっては京葉線内でのE233系以外の唯一の形式となり更に注目度が上がった。ただそのケヨ34編成も武蔵野線転属は時間の問題と言われている。


===6000番台===
===二宮町===
[[画像:E233_6000.JPG|thumb|160px|横浜線用]]
#いちご。
#桜木町は走るんです地獄。
#二宮尊徳が救荒活動を行ったのが町名の由来。決して出身地ではない。
#*[[横浜駅]]も。乗り入れてくる私鉄も[[東急5000系電車_(2代)|兄]][[相鉄の車両#各形式別の噂|弟]][[京急の車両/銀色電車|車]]だらけ。
#生活圏は完全に茨城県(筑西市)に向いている。
#専用のロゴマークがイカす。
#*マークは編成ごとに違う為、コンプリートするには時間がかかる。
#*それにしても、何で横浜線だけこういう扱いになったんだろうか。
#**山手線と勘違いされたりと、地味さを極めた路線だからな気がする
#本形式から、横浜市営地下鉄ブルーラインとグリーンラインの区別がつきやすくなった。
#*横浜線以外の車両はブルーライン、グリーンラインともに「横浜市営地下鉄」とだけで案内している。
#*東急のLCDや車内放送もこのように区別してほしい。
#205系時代では連結されていた6扉車は当初連結する予定だったらしいが、混雑率が年々緩和などの理由で本系列では連結しない事になってしまった。
#*年々緩和と言っても、最近は乗るといつも混んでて明らかに輸送力足りてないだろと思う日々。沿線に施設が増えた一方でダイヤが変わっていないせいか。


===7000番台===
===市貝町===
#池袋も走るんです大国。
#フジテレビに「最も影の薄い県で最も影の薄い市町村」ということで「影の薄い街日本一」に選ばれた。
#*川越も…。[[東武東上線]]のホームにも[[東急5000系電車_(2代)|兄弟車]]が[[東京メトロ副都心線|乗り入れ決定]]。
#*実際E233系は走るんですではない。というか半分コンセプトは209だけ。
#自動放送の声がなぜかハイテンション。
#ドアボタンがないので川越線内では夏はスーパーアツイ、冬はスーパーサムイになる。
#こいつだけセサミ黒のLCDとなった。しかし、その後の番台はなぜか「セサミクロ廃止」
#*セサミクロのLCDは、系譜的に0、1000番台に近い。
#**証拠に[[東急5000系電車 (2代)#5050系の噂|東急5050系]]の改修前と改修後を見比べてみるとわかる。メーカーが一緒だからこそできる業。
#***極端な話、0番台が7000番台式のLCDにすることもできるはず。やる意味は無いけど。
#山手線のE231系500番台から6扉車を改造編入する予定だった。


===8000番台===
===芳賀町===
#「新車が走らない路線」に導入された「新車」
#ホンダ。
#この番台によりE233系の製造は終了。
#ホンダ社員が朝夕鬼怒川を渡って大挙押し寄せる。そのお陰で各橋は大渋滞。
#これにより東京メガループ内でE233が走ってない路線は武蔵野線だけになった。
#ホンダのお陰で街の財政は潤沢。そのため、他市町村との合併に消極的であった。
#*[[横須賀線]]と[[総武本線#総武快速線の噂|総武快速線]]は?
#**この2路線はメガループではない。
#*というか、東京附近の電車特定区間内で「E○○系<!--当然だが不定期列車や電気機関車は除く-->」が全く走らないのは武蔵野線(と南武支線、鶴見線)だけになった。
#側面に「NAMBU LINE」というロゴが入った。
#ハエ28置き換え何時だ


[[Category:東日本旅客鉄道の車両|E233]]
===益子町===
#陶器。
#陶器の町だが、GWと11月の陶器市の時(この時の渋滞は酷い)以外、大して観光客はいない。むしろ平日は社会科見学の小学生の方が多い(上三川の日産工場&益子の陶芸体験、というのは関東の社会科見学の定番コース)。
 
===茂木町===
#ツインリンク。
#水戸と宇都宮のちょうど中間。
#道の駅のソフトクリームが人気。
 
[[category:栃木|とうぶ]]

2006年7月31日 (月) 20:57時点における版

宇都宮市の噂

宇都宮

真岡市の噂

  1. 真岡駅は機関車の形をしている。
  2. 車が無いと生きていけない。
  3. 東京に出る時は石橋or小山まで車で出てそこからJRに乗る。
  4. 道路標識の行先表示にローマ字で「Moka」って書いてあるがどう考えてもおかしい。「モカ」もしくは「モーカ」。

下野市の噂

旧国分寺町

  1. 「小金井駅」がある。
    • 東京の中央線沿線住民がよくネタにする。
    • 新宿駅で湘南新宿ラインの小金井行きを見て東京の小金井市に行くと勘違いして乗る輩が後をたたない。

旧南河内町

  1. 市町村合併で、ようやく長ったらしい住所から開放されてホっとしている。が、一方で「他県の人は[下野市を〈げのし〉と読まないかどうか]をちょっとだけ気にしている。
    • 小学校で歴史の勉強を普通にしているだけで読める。
  2. 自治医科大学をちょっと自慢に思っているが、案外国立だと思っている人が多い。
  3. 唯一の娯楽施設は自治医大駅前の『TSUTAYA』である。土日は駐車場が空かずにイライラさせられる。
  4. 旧南河内役場が市街から外れたやたら辺鄙なところにあって不便を強いられている。
    • 車社会だし車で行けば良いのでは?
  5. どうして自治医大駅周辺が南河内ではないのか、未だに納得していない人が多い。
    • もういいじゃないか下野市だし。
  6. 絶望的に旨いレストランがない。

旧石橋町

  1. 石橋駅前が絶望的に寂れている。東も西も。
  2. 腐った政治と警察の町。
  3. 人口2万人を超えて浮かれたとたん、合併。

河内郡の噂

河内町

  1. 宇都宮の一部。宇都宮のベッドタウン。
  2. しかし丘陵地帯でニュータウンが多いため町民所得がなにげに高い。
  3. 宇都宮といつ合併するのかと思いつつなかなか合併しない。
    • 2007年度中に宇都宮市に編入される事が決定した。
    • 宇都宮市編入時は町議員は全員磔獄門、町長以下町職員は打首、町民は域外追放される事が決定した。(と、上河内村では噂されているらしい)

上河内町

  1. 「サービスエリア」以外正直思いつくものがない。
  2. そのサービスエリアのおかげで首都圏での知名度は県内他町村より格段に高い。ただし海老名や佐野のように他に何かあるわけでもない。
  3. 東北道が宇都宮まで拡幅されたお陰で渋滞の先頭地として更に知名度が上がった(かつて鹿沼まで3車線だった頃の先頭地は「大谷パーキングエリア」)。
  4. 宇都宮といつ合併するのかと思いつつなかなか合併しない。
    • 2007年度中に宇都宮市に編入される事が決定した。

上三川町

  1. 日産王国。
  2. 日産車だらけ。
  3. 新4号沿い以外まともな食事処がないのが悩み。
  4. インターパークのジョイフル本田が実は上三川にあることに拘る。
  5. 「上三川街道」と新4号との立体交差の不可解な短い信号を恨んでいる。
  6. 石橋駅東口の駐車場群は格安(1日300円)!

芳賀郡の噂

二宮町

  1. いちご。
  2. 二宮尊徳が救荒活動を行ったのが町名の由来。決して出身地ではない。
  3. 生活圏は完全に茨城県(筑西市)に向いている。

市貝町

  1. フジテレビに「最も影の薄い県で最も影の薄い市町村」ということで「影の薄い街日本一」に選ばれた。

芳賀町

  1. ホンダ。
  2. ホンダ社員が朝夕鬼怒川を渡って大挙押し寄せる。そのお陰で各橋は大渋滞。
  3. ホンダのお陰で街の財政は潤沢。そのため、他市町村との合併に消極的であった。

益子町

  1. 陶器。
  2. 陶器の町だが、GWと11月の陶器市の時(この時の渋滞は酷い)以外、大して観光客はいない。むしろ平日は社会科見学の小学生の方が多い(上三川の日産工場&益子の陶芸体験、というのは関東の社会科見学の定番コース)。

茂木町

  1. ツインリンク。
  2. 水戸と宇都宮のちょうど中間。
  3. 道の駅のソフトクリームが人気。