もし常磐線の優等電車の停車駅が増えていたら

2021年3月1日 (月) 12:30時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

独立済み

優等電車の停車駅が増えていたら

  • 項目の追加は下り方向でお願いします。

快速

綾瀬
  1. 常磐線短距離快速及び中距離電車と近距離各停乗り換え駅が、実史の「北千住駅」ではなく「綾瀬駅」となった。
  2. JR常磐線と東京メトロ千代田線との乗り換え駅も、北千住ではなく綾瀬駅となった。
  3. 北千住~綾瀬間の運賃計算の特例はなかった。
  4. JR西日暮里駅は存在しなかったかも。
新松戸
  1. 100%天王台通過。(その代わり、各停を終日取手行きに)
    • 総武流山線が新松戸が起点に。
      • 線路の改修工事により、東京メトロの電車が流山駅に…。
    • 特快が停車。(その代わり、松戸通過)
    • Fひたちが停車(その代わり、藤代、荒川沖、佐貫、ひたち野うしく通過)
  2. そんでもって松戸市の代表駅になる。
    • ここまでの新松戸厨の妄想が気持ち悪すぎ。
  3. 武蔵野線との乗り換えが良くなる。
    • そして、西船橋、南浦和、西国分寺の利用者が「新松戸に止まっているんだから、うちの駅にも快速(西国分寺は特快)を停めろ」と言い始める。
      • 東松戸も特急、急行をとめろと言い始める。
        • 東松戸は止まるようになりました。
        • 秋津の急行は「駅が遠いから」という理由でスルー。
          • 新越谷・朝霞台は近いし元々止まってた・・・と思ったら、快速停車(朝霞台は快速急行)を求めてきた。
            • 朝霞台には快速急行の上位互換系統(川越特急)が止まるようになりましたね。
          • 秋津に関しては「連絡通路を設けたら急行停車してもいいよ」と言うが(ry
      • なので、市川から西船橋、浦和から南浦和、三鷹から西国分寺へと快速停車駅が変わり、武蔵野線が便利になる
        • 三鷹からじゃ遠いよ。せめて国分寺にしようよ。
          • 両方停まればいいだろ。
北柏
  1. もちろん日中の緩行線は柏どまりになる。
  2. 貨物駅廃止の代償として建設された。

特急

日暮里
  1. 山手、京浜東北線との乗り換えが良くなる。
    • いっその事、日暮里を終着に
  2. すでに一部のFひたち→ときわが停まっているんだが・・・
北千住
  1. この中で特急全停車が一番実現しそうな駅
    • そういえば東武特急も、昔は上りだけの停車だったっけ……
  2. 最初の頃は、利用客が多いと思う。
    • そのうちにだんだん利用者が減ってしまい、北千住から特急を乗る人がいなくなるな。(ひたち時代もそうだった)
  3. フレッシュひたち一往復でいいので北千住に停まってほしい。
    • 確かに特快とFひたちの何本かは停めてほしいなあ
松戸
  1. 一人くらいは乗る人がいるよ。多分。
    • 下りもう一本と上り一本だけで良いから特急が松戸に停まってほしい。
      • スーパーひたちが1本停まっている件について。
  2. 全列車停車となった場合、フレッシュひたちは柏通過だな
  1. フレッシュひたち全列車停車で十分。
    • あと一往復スーパーひたち停車で 
      • スーパーは上野までノンストップじゃなきゃ意味がない。
    • 柏駅中央改札内の精算機脇の張り紙によると2月の毎週土曜日にスーパーひたち一往復止めるとか。(JRのツアーの関係で。)
我孫子
  1. この中で一番、特急全停車が実現しなそうな駅
    • フレッシュひたち一往復停車&急行列車全列車停車で。
    • 昔は急行「ときわ」がほぼ全停車してたんだが。
      • 松戸にだって、寝台急行十和田が停車してたんですけど…。(by松戸市民)
土浦
  1. 土浦に日中のスーパーひたちを停車させても意味が無いと思う
    • フレッシュひたちが全列車停車なんだし、朝夕のスーパーひたちが停まるのでいいと思う

上野口で2007年3月以降も415系が現役だったら

  1. サロ123・サロ124が改造されてサロ431・サロ432として415系編成に組み込まれる。
  2. E531系派と415系派で分かれるが、E531系派はグリーン車を使うブルジョアな方々。
  3. E531系に2階建てグリーン車は組み込まれず、従来のまま運用を続ける。
  4. 朝夕ラッシュ時には上野ー水戸間に出るが、日中は水戸ーいわき(旧・平)間中心運用。
  5. 415系のJR東日本からJR九州への譲渡はなかった可能性がある。
  6. どちらにしろ、上野東京ライン開業までに415系は上野口から撤退していた。

上野〜北千住間が複々線だったら

  1. 千代田線直通開始後も上野発着の各駅停車が健在。
    • 「迷惑乗り入れ」と叩かれることはなかった。
  2. 史実以上に北千住〜綾瀬間の扱いで揉める。
    • むしろ普通にJRの路線になっていた。北綾瀬支線は存在しないかこちらもJR線。
  3. 快速は当区間で日暮里にのみ停車。
  4. 地上用103・E231系は上野発着の緩行線に使用され、快速線に通勤形が走らない。
    • 「国電=各停、中電=快速」の図式が確立していた。
  5. 北千住~綾瀬は三複線になっていた。
    • なってない。常磐線乗り入れをしない千代田線電車は北千住で折り返し。
  6. 常磐快速線は上野、日暮里、北千住駅(朝上りのみ)、松戸、我孫子、取手しか停まらない。
    • 柏市の要望で柏に止まってもおかしくはないと思うけどね。
  7. というかこれができたなら各駅停車の千代田線直通はなかったかも。

快速電車が緩行線を走行していたら

  1. 北千住か綾瀬で列車線に直通できるようになっていた。
  2. 普通列車の停車駅はそれほど増えなかった。
    • 北千住が終日停車になった程度。
  3. 快速の15両化はなかった。
  4. 千代田線に直通する快速の運行が検討された。
  5. 北千住・松戸・柏・我孫子に待避線が設けられていた。
  6. 柏には最初から停車しており、綾瀬や新松戸にも停車が検討されるはず。

京浦都市線の愛称が採用されていたら

常磐線の上野~土浦間をこの名前で呼ぶ予定でしたが批判が殺到した

  1. 必然的に快速電車の土浦延長が検討される。
    • あるいはいつぞやのように土浦で乗り換え強制ダイヤが強化される。
  2. 流石に品川まで愛称が延長しないだろう。
    • 上野東京ラインが常磐線だけ日暮里に停まるので紛らわしくはなくなる。それだと常磐線は上野東京ライン扱いされない。
  3. 「この電車は上野東京ライン、京浦都市線、水空ライン直通、快速成田行きです」…くどい。
  4. 停車駅が違うのでしばらく(快速が取手までなら)快速電車だけは「常磐線」の名称で呼ばれ続ける。

快速電車も交直流電車になったら

  1. 松戸ではなく取手辺りに車両基地が作られる。
  2. もちろんE501系の製造量数は増えていた。
  3. 下手すれば土浦で系統分割。
  4. 成田線我孫子支線が直流区間なのに交直流電車しか来ないことに。

我孫子~取手間の複々線化が1980年10月までに実現していたら

通勤五方面作戦では1971年3月に完成する予定でしたが、実際は1982年11月に完成しました。

  1. 1970年代に完成した場合、103系電車の増備が史実よりも早まっていた。
    • 207系電車は登場することはなかったかもしれない。
    • 1980年10月に完成した場合、203系電車の登場が史実よりも早まっていたかもしれない。
  2. 日中における緩行線の電車は取手まで運行されていた。
  3. 1971年4月に完成した場合、天王台駅に快速線ホームが設けられることはなかった。