大正時代

2006年4月22日 (土) 01:32時点における220.147.197.217 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 短命
  2. 太正時代の方が豊かであった。降魔戦争に生き残れれば、だが
    • 仙台から上京してきた歌劇団団員が救ってくれますた
  3. 命が短かったので乙女はとにかく恋をした。
  4. しかしその大半は良いじいさんに連れて行かれて女不足。
    • 「ひいじいさん」かもしれない。
    • ネタもとは「ちびまる子ちゃん」
  5. そのため赤い靴は販売禁止に。
    • 赤いハイヒールは夜の女の証。で、異人さんに連れてかれるってことは、国外へ人身バイバイ・・・?
    • …その後、平成の御世には、女の子が連れて行かれた麻布十番に月に代わってお仕置きしてくれる美少女戦士が住むこととなる。
  6. 不逞鮮人があっちこっちに火をつけて回った
    • ↑実際にはデマだった?
      • ↑と言う情報がデマだったという説もあり、錯綜しているようだ。
      • 言い出したのは朝日新聞らしい。
        • じゃあデマだな。・・・といいたいが、朝鮮ならやりかねん。
  7. みんなデモ暮らしをしていた。
    • プロ市民のルーツか。根が深いんだな。
  8. 金持ちの照明は札束に火をつけて燃やしたものだった
    • 明留句夏太郎が流行らせた。「どうだ明留句夏太郎」が流行語に。唱歌にもなり広く愛唱される。
  9. 妖怪「ミズーキシーゲル」生誕
    • 現在も手下妖怪「アラマータ」や「キョーゴク」を従えて跋扈。
      • 「アラマータ」はシブサワ大魔王の元家来。
  10. 「大正民主主義」なんて口が裂けてもいえなかったので、「大正デモグラシー」と言ってごまかした
    • 「大正デモクラシー」は「灯台もと暗し」から「名称が酷似している」と著作権侵害の訴えを受けるが「インスパイアされただけでオリジナルだ」と苦しい弁明。
    • 一応、民主主義ではなくて民本主義なんですが・・・。
  11. この時代は鷲のマークをシンボルとする
    • 「食べる前に飲む!」が流行語大賞にノミネート。
      • これを誤解し、食べずに飲みまくったあげくに胃腸を壊す民衆が大発生。
    • 大賞は「話せば分かる」
      • 「放せばわかる」とも言う。
      • 「主水(もんど)無能」はどこへいった……。
  12. アインシュタイン訪日。ベロ出しチョンマに感銘を受ける。
    • すきやきに舌鼓。
  13. 大正天皇は議会の開会式で読み上げる原稿を丸めて、双眼鏡のようにのぞいた。そして側近の頭を叩いた。
    • ↑というのはガセだという説もある。
    • 1.戦後に言われた、2.言い出したのは朝日。・・・完璧にデマだな。
  14. 東京が関東大震災で壊滅。
    • これに関連してなぜかロシアの学者連中が「神は我々から9萬光年の彼方にいる」とかいう電波発言をした。
      • ああ、天罰問題ですか。
        • あれ、ネタだろ?いくらなんでも。いくら露助が馬鹿だからって本気でそんなことを考えているとは思えない。
          • 何を言ってるんですか?ロシアは欧州の支那ですよ?
      • ↑自作自演すな!