ページ「英語崇拝者に言いたい」と「豊中市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
#世界各国全部が[[英語]]を使えると思ったら大間違いだ!!
{{市|name=豊中|reg=近畿|pref=大阪|area=北摂|ruby=とよなか|eng=Toyonaka}}
#「英語が'''世界で一番簡単な言語'''」なんてホラ吹くな!
{{北摂}}
#*不規則変化が一番多い言語と聞いたことがあります。
==豊中市の噂==
#*世界で一番簡単な言語は「[[エスペラント|エスペラント語]]」ですよ、もちろん。
#何故か豊中の人間は、自分たちの住んでいるところをキタという傾向がある。彼らの頭には、北大阪があるのだが現実には、北摂である。
#**まぁザメンホフがその不規則変化・語尾変化を意識して作ったんだけどね。
#大阪市内の人間よりも、上品な人間が多い。
#***他言語に比べて一番(文法が)簡単な言語じゃねーの?読み方は異常だけど・・indictとか。
#人口が減少・・・
#****文法は一見簡単そうに見えるが、文法規則から外れるものが多すぎる。それに文法以外は難しい。
#*阪神・淡路大震災の影響!大阪府では最も被害が大きかった。震災の影響で人口が約3万人減少した。
#*****日本人にとって読み方だけならフィンランド語が超お勧め。
#ローソン1号店がある。
#英語が母国語で無い者(例、日本人)よ。まず自国語を捨てて国内で英語だけで暮らしてみろ!
#市内の中学校が番号のみ(例:豊中市立第一中学校)なので、「どこ中?」ではなく「何中?」という会話が交わされる。しかも十八まであるのだ・・・
#*いっぺん、アジアの海外旅行(中国、ベトナム)とかで英語だけで旅行してみろ!
#*言われてみれば、[[箕面市]]もそうだ。
#所詮、[[親米主義者に言いたい|親米主義者]]の集まりだろ?
#*摂津市も。
#世界で一番話されているのは英語じゃなくて中国語です。
#**↑箕面市には止々呂美中学があります。
#*ちなみにEU諸国では英語を母国語としている人口は第三位だ。
#*寝屋川市も。
#**[[ドイツ語]]:1億人、[[フランス語]]:8千万人、英語:6千万人強、[[イタリア語]]:6千万人弱。
#*10を超えてもまだ番号を使い続けた自治体はごく少数。まして懲りずに18中まですべて番号制は豊中だけ。
#なんでもなんでもヨコモジを使って話すのはやめてくれ。誰も理解できてないじゃないか。
#意外と神戸弁を使う人が多い。
#*日本語で話せるのにわざわざヨコモジ使うのって、「かんとりーあいでんてぃてぃ」を喪失してるよね。
#*大阪府でありながらも意外と標準語(関東風)を喋る人が多い。
#*聞いている側はヨコモジを使われるとその度に意味を考え、そこで話に追いつかなくなっていくという事に気づいて欲しい。
#大阪市と同じ市外局番「06」であることに密かに誇りを持っている。(吹田市も同様)
#*ヨコモジを使うのはそれ相応の(ry<!--都合の悪いことを巧妙に押し付けるため煙に巻く常套手段です-->
#*こやつらのせいで大阪市内局番が4桁になったのか!
#'''日本にいるなら日本語を使え!''''''Speak in Japanese when you are in Japan!!!'''
#*両方とも、南部(庄内~三国・千里山~江坂)は最初から大阪市内と同じ扱いだったが、豊中の中心部および千里ニュータウンは電話帳が別の「北大阪版」だった。市外局番も「06」になる前、「068」だった時代がある。
#日本語の語彙も覚えてない奴が、英語だと!?笑わせるな。
#阪急宝塚線豊中駅は急行停車駅であるにもかかわらず、駅前はまったくといっていいほど整備されていない。高架後に西口にエトレ豊中ができたくらい。
#日本人なら英語より日本語が先!英語より先に日本語練習しろ。
#*今でも特急日生エクスプレスは豊中駅を通過するが、かつて(20年以上前)は急行も通過していた。
#意味不明なヨコモジって大体[[:Category:後ろ向き|後ろ向き]]な内容のものが多いね。
#三国に住んでいても、「三国人」とは限らない。
#英語崇拝者がコロッケを英語というのはこれいかに。
#*三国のあたりの市内局番は昔、「'''392'''」だった。今は「6392」。
#ってか日本語の中に?なんてものはないんだよ。
#*ここは、れっきとした「摂津国」であるが、この地名は、3郡界(西成郡=大阪市西部、川辺郡=兵庫県尼崎市の大部分を含む、それに豊能郡=豊中市の大部分と吹田市南西部の江坂・豊津地区を含む の境界)に接するためついた地名だと推測される。
#*「三国」の行政地名は、豊中市側にも大阪市淀川区側にもある。阪急電鉄の三国駅は大阪市淀川区。
#阪急の植民地。
#*そのため、歴史的地名(当地の藩の名前)の「麻田」を阪急「蛍池」駅開設(1910年=明治43年)によって消滅させられた(この地名は後述する飛地にのみ辛うじて残存する)事実に対してもほとんど文句が出ない。
#官公庁はほとんどが「豊中」ではなく「岡町」が近い。
#高校野球の発祥の地。
#*なぜ甲子園になったかは[[阪神電鉄|阪神]]が客を呼ぶため。
#*ちなみに市内には「豊中ローズ球場」がある。バラ園があるからで、タフィ・ローズとは関係ない。
#**豊中市の市花がバラであるため、「ローズ球場」の命名になったと記憶しているが…
#***しかも高校ラグビー発祥の地でもある。
#他府県の人からは、豊中は大阪って感じがしないので、大阪府だと思われていない。
#*衆議院議員小選挙区の区割り上、豊中市は兵庫県伊丹市と合併すれば区割りが非常に楽になるらしい(どちらの府県に所属させるかは大いにもめそう)。それにより、現在県北部の選挙区に入っている兵庫県三田市を南部の阪神地区の選挙区に編入出来そうである。
#1994年8月に最高気温で大阪市内を上回る'''39.9℃'''を観測したが、これは近畿地方では和歌山県かつらぎ町の40.6℃に次ぐ2位で、全国で18位に相当する。したがって、大阪府内で40℃を越えた地域は未だ存在しない。
#「石橋麻田町」という飛び地が池田と箕面の境界付近にある。ここの'''郵便番号'''は「'''560'''-0042」だが、'''市外局番'''は06ではなく、「'''072'''」(市内局番は760番台)である。
#万博による開発以前、熊野田あたりでは松茸が良く取れて農協所有の加工工場があった。
#市内にJR路線がないため、新幹線より飛行機を使う人が意外にいたりする。また、「キオスク」という言葉を知らない人もいる。
#*それは誇張しすぎ。
#阪急の線路沿いに住む人の場合、新大阪駅にとても行きづらい。逆に北大阪急行の沿線に住んでいる人には新大阪駅はこの上なく便利。上の話と連続するが、市内にJR路線がないせいで、こういったおかしな現象が起きている。
#*但し、在来線の大阪駅へは、阪急電鉄の終点・梅田駅と至近なので、便利である。
#阪急帝国で、JRの路線が無い。
#*日本全国人口30万人以上の市でJRがないのはここと[[那覇市]]と[[豊田市]]だけ。
#*経営不振気味の阪急が唯一安定して稼げる地区だとか。
#16にある「熊野田」の地名は、大昔の「カラ出張」の目的地だったことに由来するという説がある。
#*現在の服部緑地公園の北にあたり、北西端は現在の豊中高校、北東端は現在の千里青雲高校(旧 東豊中高校)の位置にほぼ一致する。
#*「熊野詣で」に向かうと称した都人が、この地で参詣旅行をやめることが多かったらしい。現にこの地域は、古来「熊野代」(くまんだい。「熊野の代わり」の意味)と呼ばれていた。それが「熊野田」に転訛した。
#この熊野田地域を流れる小川に、「天竺川」(てんじくがわ、「天竺」とはインドの古称)という大それた名前の川がある。
#*「カラ出張天国」に「天竺川」が流れる「熊野田」って、現世の極楽浄土?
#豊島高校は随分市域ギリギリだ。
#昔、ワニの化石(マチカネワニ)が発見された。
#旧帝大の大阪大学の大部分がある。
#北部と南部の格差が激しすぎる。北部は千里NTを中心とする高級住宅街。南部は服部、庄内に代表される庶民の町である。その境界線は阪急の曽根と岡町の中間ぐらい。
#阪急グループの街。盾突いたら生きていけない。
#現在、市内の中学高校にセーラー服の学校が1校もない。


----
{{DEFAULTSORT:とよなか}}
[[○○に言いたい]]
[[Category:大阪]]
 
[[Category:近畿地方の市]]
[[Category:○○に言いたい|えいこすうはいしゃ]]
[[Category:特例市]]
[[Category:英語|えいこすうはいしゃ]]

2008年2月22日 (金) 20:15時点における版

能勢 亀岡
京都
豊能

川西 池田 箕面
伊丹 豊中 吹田 摂津 枚方
大阪 守口 寝屋川

豊中市の噂

  1. 何故か豊中の人間は、自分たちの住んでいるところをキタという傾向がある。彼らの頭には、北大阪があるのだが現実には、北摂である。
  2. 大阪市内の人間よりも、上品な人間が多い。
  3. 人口が減少・・・
    • 阪神・淡路大震災の影響!大阪府では最も被害が大きかった。震災の影響で人口が約3万人減少した。
  4. ローソン1号店がある。
  5. 市内の中学校が番号のみ(例:豊中市立第一中学校)なので、「どこ中?」ではなく「何中?」という会話が交わされる。しかも十八まであるのだ・・・
    • 言われてみれば、箕面市もそうだ。
    • 摂津市も。
      • ↑箕面市には止々呂美中学があります。
    • 寝屋川市も。
    • 10を超えてもまだ番号を使い続けた自治体はごく少数。まして懲りずに18中まですべて番号制は豊中だけ。
  6. 意外と神戸弁を使う人が多い。
    • 大阪府でありながらも意外と標準語(関東風)を喋る人が多い。
  7. 大阪市と同じ市外局番「06」であることに密かに誇りを持っている。(吹田市も同様)
    • こやつらのせいで大阪市内局番が4桁になったのか!
    • 両方とも、南部(庄内~三国・千里山~江坂)は最初から大阪市内と同じ扱いだったが、豊中の中心部および千里ニュータウンは電話帳が別の「北大阪版」だった。市外局番も「06」になる前、「068」だった時代がある。
  8. 阪急宝塚線豊中駅は急行停車駅であるにもかかわらず、駅前はまったくといっていいほど整備されていない。高架後に西口にエトレ豊中ができたくらい。
    • 今でも特急日生エクスプレスは豊中駅を通過するが、かつて(20年以上前)は急行も通過していた。
  9. 三国に住んでいても、「三国人」とは限らない。
    • 三国のあたりの市内局番は昔、「392」だった。今は「6392」。
    • ここは、れっきとした「摂津国」であるが、この地名は、3郡界(西成郡=大阪市西部、川辺郡=兵庫県尼崎市の大部分を含む、それに豊能郡=豊中市の大部分と吹田市南西部の江坂・豊津地区を含む の境界)に接するためついた地名だと推測される。
    • 「三国」の行政地名は、豊中市側にも大阪市淀川区側にもある。阪急電鉄の三国駅は大阪市淀川区。
  10. 阪急の植民地。
    • そのため、歴史的地名(当地の藩の名前)の「麻田」を阪急「蛍池」駅開設(1910年=明治43年)によって消滅させられた(この地名は後述する飛地にのみ辛うじて残存する)事実に対してもほとんど文句が出ない。
  11. 官公庁はほとんどが「豊中」ではなく「岡町」が近い。
  12. 高校野球の発祥の地。
    • なぜ甲子園になったかは阪神が客を呼ぶため。
    • ちなみに市内には「豊中ローズ球場」がある。バラ園があるからで、タフィ・ローズとは関係ない。
      • 豊中市の市花がバラであるため、「ローズ球場」の命名になったと記憶しているが…
        • しかも高校ラグビー発祥の地でもある。
  13. 他府県の人からは、豊中は大阪って感じがしないので、大阪府だと思われていない。
    • 衆議院議員小選挙区の区割り上、豊中市は兵庫県伊丹市と合併すれば区割りが非常に楽になるらしい(どちらの府県に所属させるかは大いにもめそう)。それにより、現在県北部の選挙区に入っている兵庫県三田市を南部の阪神地区の選挙区に編入出来そうである。
  14. 1994年8月に最高気温で大阪市内を上回る39.9℃を観測したが、これは近畿地方では和歌山県かつらぎ町の40.6℃に次ぐ2位で、全国で18位に相当する。したがって、大阪府内で40℃を越えた地域は未だ存在しない。
  15. 「石橋麻田町」という飛び地が池田と箕面の境界付近にある。ここの郵便番号は「560-0042」だが、市外局番は06ではなく、「072」(市内局番は760番台)である。
  16. 万博による開発以前、熊野田あたりでは松茸が良く取れて農協所有の加工工場があった。
  17. 市内にJR路線がないため、新幹線より飛行機を使う人が意外にいたりする。また、「キオスク」という言葉を知らない人もいる。
    • それは誇張しすぎ。
  18. 阪急の線路沿いに住む人の場合、新大阪駅にとても行きづらい。逆に北大阪急行の沿線に住んでいる人には新大阪駅はこの上なく便利。上の話と連続するが、市内にJR路線がないせいで、こういったおかしな現象が起きている。
    • 但し、在来線の大阪駅へは、阪急電鉄の終点・梅田駅と至近なので、便利である。
  19. 阪急帝国で、JRの路線が無い。
    • 日本全国人口30万人以上の市でJRがないのはここと那覇市豊田市だけ。
    • 経営不振気味の阪急が唯一安定して稼げる地区だとか。
  20. 16にある「熊野田」の地名は、大昔の「カラ出張」の目的地だったことに由来するという説がある。
    • 現在の服部緑地公園の北にあたり、北西端は現在の豊中高校、北東端は現在の千里青雲高校(旧 東豊中高校)の位置にほぼ一致する。
    • 「熊野詣で」に向かうと称した都人が、この地で参詣旅行をやめることが多かったらしい。現にこの地域は、古来「熊野代」(くまんだい。「熊野の代わり」の意味)と呼ばれていた。それが「熊野田」に転訛した。
  21. この熊野田地域を流れる小川に、「天竺川」(てんじくがわ、「天竺」とはインドの古称)という大それた名前の川がある。
    • 「カラ出張天国」に「天竺川」が流れる「熊野田」って、現世の極楽浄土?
  22. 豊島高校は随分市域ギリギリだ。
  23. 昔、ワニの化石(マチカネワニ)が発見された。
  24. 旧帝大の大阪大学の大部分がある。
  25. 北部と南部の格差が激しすぎる。北部は千里NTを中心とする高級住宅街。南部は服部、庄内に代表される庶民の町である。その境界線は阪急の曽根と岡町の中間ぐらい。
  26. 阪急グループの街。盾突いたら生きていけない。
  27. 現在、市内の中学高校にセーラー服の学校が1校もない。