ページ「横浜市/都筑区」と「長崎の交通」の間の差分

< 横浜市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>むらまさ
(→‎港北ニュータウン: カッコつけすぎです。)
 
>July engal
 
1行目: 1行目:
{{区|name=都筑|reg=関東|pref=神奈川|city=横浜市|ruby=つづき|eng=Tsuzuki-ku}}
==道路==
*[[西日本高速道路#長崎自動車道|長崎自動車道]]
*[[西日本高速道路#長崎バイパス|長崎バイパス]]
*[[西日本高速道路#西九州自動車道|西九州自動車道]]
*[[九州・沖縄の国道]] - 国道34号 国道35号 国道57号 国道202号 国道324号


==都筑区の噂==
===長崎の一般道===
#パッと見で正しく読めない区名。
#長崎市内は道が狭い
#*「都築区」と間違えられる。
#*そして坂が多い
#*「つづき」か「つずき」かわからない。
#**更に一方通行も多い
#*「とちく」と読んでしまった。
#*渋滞が起きるのは日常茶飯事
#都筑区では外車に乗っていないと肩身が狭い。
#[[長崎市]]の長崎駅前は九州一通行量の多い道路。
#*外車正規ディーラーも多いが、チ○ピラ風のガイシャヤが、これまた多い。
#*有名な正規ディーラーのあるプジョー車が他よりも多く走っている。
#*とある正規ディーラーも、少し前までのチ○ピラ癖が抜けない為、客あしらいがゾンザイで挨拶の仕方もろくに知らない。
#*横浜市内に6件しかないレクサス(トヨタの高級車ブランド)のディーラーのうち、2件は都筑区にある
#**マークが[[ロッテリア]]と似ている。
#**土地がいっぱい有るし、青葉区も対称にしている。
#*ランボルギニギニもあるぞ!
#*駐車場代が安いから、港区でカローラ乗る金額でベンツのローンが組める!
#南山田町には山田隆夫が住んでいるらしい。山田神社の近くらしい。
#*ちなみに「やまだ」ではなく「やまた」。
#*なんかの番組で、山田君が引っ越すに当たってその方角を風水の先生に占ってもらったところ、南西の方角がよいという事だった。そこで南西の方角をたどってみると、なんと「山田町」があり、しかも山田神社と言うのもあるという事でこの地に決定した。
#戦前に都筑郡というのがあり、港北区に編入された。戦後、港北区から緑区が分区され、その緑区と港北区の一部を再編して青葉区と都筑区ができたが、都筑郡のことなど誰も覚えていなかった。
#*なぜか兄弟分の青葉区の方が有名。
#*[[東急田園都市線]]が通らなければ、青葉区も都筑区もできなかった。
#*よくぞ旧郡名を区名に出来たな、と感心しました。栄&泉の区名募集のときは旧地名使用禁止のお達しが出ていたのに……。
#地方の旅館の宿帳に書き込む時「茅ヶ崎」とまで書いたところで「いい所からおみえですね〜」と言われた。「でも車通りが多くてね〜」と私は答えた。嘘は言っていません。
#*誰が考えてもそれは[[茅ヶ崎市]]のことかと。とネタにマジレス。
#*保土ヶ谷バイパスの下川井インターの出口看板には以前「下川井 茅ヶ崎」と表記されていた。交差する中原街道はどっち行っても「茅ヶ崎」には行けるが。(現在は「下川井 瀬谷」)
#近未来都市とは云うが、実は小さな商店が少ないために数件の大型スーパーマーケットへ行くにはどうしてもクルマを使わざるを得ない。その為お年寄りには決して居心地がいいとは云えず、住民の平均年齢は39歳との話。
#*同じ理由ながら、米国駐在帰りには好評。20年後は妙に気取った年寄りが運転する車中心の町になると思うと、こはい。
#*この区に住んでいると、少子高齢化が嘘に思えてくる。
#*未だに小学校や中学校の新規開校が続いている。
#地下鉄4号線の走る川和町はその昔、横浜線建設に反対したため開発から取り残された経緯があり、今回の地下鉄建設には並々ならぬ意気込みである。
#*川和町はもともと都筑郡の中心地。大昔は郡役所・警察署・消防署・郵便局(集配局・電報局兼)・登記所・税務署といった地方での主要な施設が全て集中していた。
#*現在では横浜北部で一番頭の良い高校である川和高校が所在していることで知られている。
#**<!--少し前に事故で生徒が何人か死んだ-->某S学院は?
#**"公立"を付ければ間違ってない。全国的にも公立の没落が激しい地域ではあるが。
#区民の歌は「夢のつづき」
#*それだけ聞くとなんか夏エヴァっぽい。
#南部地区の最寄り駅が「[[横浜市/緑区#鴨居|鴨居]]」とは絶対に言えない。
#*市営地下鉄圏が都筑区のイメージを決定している。鴨居中山圏は狭苦しい工業地帯で養豚場まであるが、そのどちらにも属さない中央の森林・田園地帯よりはマシである。
#**あまり知られていないが、横浜市は首都圏でも有数の農業地帯である
#IKEA・[[ららぽーと]]など港北ニュータウン地区外に注目が集まりつつある。
#*ららぽーとは鴨居と勘違いされ緑区だと思っている人多し
#*IKEAは港北インターの近くにあるから港北区にあると思われている。
#ドイツ系企業が多い。区内には東京横浜独逸学園と言うドイツ系学校があり、ドイツ連邦共和国公認であるため、ドイツの大学入学資格アビトゥーアも取得できる。
#*天使の様な可愛らしい白人のこどもが見られるため、ロリコンにはたまらな(ry
#近所に変な人種が多すぎる。
#*変というか、わがままというか、世間常識知らずが多すぎ。
#*クレーマーやモンスターペアレントも多い。
#*飲食店で働いているとあまりのクレームの多さに疲れる。
#**アルバイトは1週間で辞めるか、続くかで分かれる。
#「モンスターペアレント」という名称の発祥地。
#東方町は幻想郷でもなく、弾幕も飛び交っていない。
#*「とうほう」町ではなく「ひがしかた」町と読む。
#**おいおいマジか。俺「とうほうの町に引越したんだぜ!」って自慢しちゃったよ・・・


===港北ニュータウン===
==バス==
#市営地下鉄が地下に潜っていないどころか、高架線になっている箇所がある。
*[[長崎のバス]]
#*地下を掘るより土地を買って高架にした方が安上がりだったらしい。
#**渋谷も、2F、50年以上前から。
#センター北(南)のセンターが何なのかわからない。
#*中央なのに北。中央なのに南。本当のセンターはどこ?
#*マジレスすると地域の名前が「茅ヶ崎中央」だからか。
#*南山田に「センター前」というバス停がある。センターはきっとそこにあるに違いない。
#**実はそれは、「ショッピングセンター」としてのOKストアのこと。
#**OKができるはるか以前からセンター前バス停は存在する。マジレスするとおそらく南山田地区センターのことかと思われる。
#**「センター前」は昔「芝生」と書いて「シボウ」と発音した
#** バス亭名が「地区センター前」に改称されたので、地区センター説が正しいことが判明したな。
#*「北部センター」というゴミ焼却場が「センター南」にありバス客は誤降車。
#*茅ヶ崎~中川付近の新開発地域が「センター」だったらしい。駅名はその南北の意。
#*もともと港北ニュータウン「センター地域」の南側か北側かだからだよ、三田線と直通させる東急線計画の名残。
#*ちなみにその由来は確か、あの辺都筑市庁舎やらが集まっている街の中心という意味で、「センター」と名付けられた筈。
#*「北山田」とか「南山田」という地名、何とかならないか。
#**旧町名や字名を採用しているだけマシ。真逆が青葉区。
#**都筑郡山田村は大字が北・南・東だったからそのエリアを町にしたので北山田・南山田・東山田になった。つまり字名が採用されている。
#**住所も「南山田」と「南山田町」両方あって紛らわしい。
#センター北に阪急百貨店、センター南に東急百貨店があり、南北で東西電鉄戦争が勃発している。あいたいは駅+ボーリング場だと思われている。
#*基本的には「南」が圧勝。「駐車場が比較的すいている」という消極的理由で「北」を好む人はいる。
#*「北」の切り札は観覧車。開業後半年くらい経ったある日から、明らかに回転がスピードアップした。
#*関西人は北の観覧車を見て故郷を懐かしむ。観覧車があるから北に関西人が多い。
#**関西民族はセンター北の阪急の屋上にある観覧車を夜な夜な眺めてはノスタルジックに郷愁に浸ってる
#**そして区役所通りを新御堂筋だと思ってかっ飛ばす
#***そして警察に掴まる
#***今後、区役所通りと歴博通りが御堂筋のように一方通行になるのかな?
#*あいたいの中に「ラーメン甲子園」という名のフードテーマパークがあるが、横浜市民でも知る人は少なく客足も伸びない。一部の地元住民に「ラーメン地方予選」と呼ばれる始末。
#**地方予選を突破すると本戦の「新横浜ラーメン博物館」に出店できる。
#***2009年7月14日をもちまして閉幕いたしました。
#*阪急百貨店の中に相鉄ローゼンがある。
#*センター北に3つ目のショッピングモール「ノースポート・モール」ができる。あいたいの惨状を見るに及びどうなるかハラハラする。ららぽーと行きのバスも出てるし・・・
#**センター南が港北東急と併設のショッピングモール、港北東急SC。センター北が都筑阪急と併設のショッピングモール、モザイクモール港北。センター北の駅に併設がショッピングタウンあいたい。さらに駅を挟んで阪急と反対側にできたのがノースポートモール。センター南とセンター北の間には、ダイエー(?)が建設中。センター北からはららぽーと横浜への送迎バスが出ている。……みんなどっから来てるの?{{Long article L}}
#***現在は、ケチって、鴨居からになっている
#元々、港北ニュータウン。そのためセンター南にある東急は未だに「港北」である。
#*今も港北ニュータウンだろ…
#都筑まもる君!!
#*どう見ても都筑こわす君としか思えない風貌
#*2度の引っ越しで晴れて安住の地へ。
#*実を言うと5回
#ニュータウンのあたりは地面を掘ると人骨がザクザク出てくるらしい
#*人骨ならカルシウム分が溶け込んでいるからまだいい。ニュータウン開発前は野焼きが日常的に行われていたからダイオキシン等有害物質が満遍なく土壌に染みこんでいる。ニュータウンはタケノコがよく取れる地域だが、それを知っている地元住民は絶対にタケノコ掘りはしない。しているのは土壌汚染を知らない新住民か周辺住民だけ。
#*巨大迷路はどこ行った?
#センター北とセンター南の中間の低地に、港北minamoが7/20オープン。港北NTは坂が多いのがつらいところだ。
#*コーナンとヤマダ電機も出来た。
#主成分は人工の遊歩道公園である。
#自動車学校で学科の教習ビデオを見ていたら、建物が建てられる前のニュータウンが移っていた。そう言えば10年くらい前は、歴博が遠くからよく見えてたな。
#*刑事ドラマのカーチェイスシーンでも良く出てきたよ。あぶない刑事で中村交差点付近を走っているのを見た覚えがある
#ここ、都筑区だから。
#商業の北。行政の南。
#*北エリア(早渕川以北)にはあいたい、阪急、ノースポート、ミナモ、港北ルララが存在。おかげで休日の道路は地獄です…
#**あれだけの片道3車線以上の渋滞していてビビッた。かなり渋滞緒ひどくなってる。平日と対照的。
#*南エリア(早渕川以南)には総合庁舎(区役所、税務署、保健所、土木事務所、図書館、公会堂、消防署)、警察署、大学病院、郵便局、ちっちゃいけどホテル。一度に済ませられるので便利っちゃあ便利。
#南北に見ると長いが東西で見ると恐ろしく範囲が狭い。。
#*友人のコメント「田んぼから一瞬にして都会になりすぐに畑になった。」
#**なんせ範囲が区役所通り~博物館通りまでなんで…
#最近幸福実現党の演説がしつこい…まぁもうじき収まるだろうが
#*その党のチラシが自転車のカゴに入れられてた。最悪。
#**破って捨ててしまえ(笑)


[[Category:横浜市|つつきく]]
==鉄道==
*[[長崎の駅]]
*[[長崎電気軌道]]
*[[島原鉄道]]
 
===JR九州===
*[[長崎本線]]
*[[佐世保線]]
*[[九州旅客鉄道/路線別#大村線の噂|大村線]]
 
===松浦鉄道===
#日本一駅間の短い区間がある。
#*元日本最西端で現在は「鉄道線としては」日本最西端の駅がある。
#**[[長崎の駅#たびら平戸口駅の噂|たびら平戸口駅]]です。ちなみに日本一駅間が短いのは中佐世保-佐世保中央間。
#*[[京阪本線#京阪線の噂|京阪]]の千林~滝井~土居とどっちが短いかと思ったが、こちらのほうが短いみたい。
#赤字で[[日本国有鉄道|国鉄]]から見捨てられたにもかかわらず、その後の努力で黒字経営で頑張ってきた優秀な子。
#*でも今では力尽きつつある。
#**清峰高校をはじめ、高校生の通学利用でもってたようなもんだから、少子化の影響は痛いかな。
#*駅の数が国鉄時代に比べて倍近くになったらしい。
#JRとの乗り入れが再開された
#*旧型車両ばかりだったのでJR乗り入れが休止されていた
#*佐世保駅からハウステンボスまで、松浦鉄道の車両が乗り入れている。
#*[[佐賀の駅#伊万里駅の噂|伊万里駅]]では[[筑肥線]]とつながってたんだが、線路は分断され、駅も別々に分かれてしまった。
#前は車内にジュースの自動販売機があったが、いつの間にか無くなった。
#愛称は「MR」。最初の頃はJRに対抗して無理やりつけたようなイメージだったが、増便・増駅で利用者サービスにつとめ、いつのまにか地元でも定着している。
#長崎県民は佐世保行が上りだと思ってるが(たしかにそんな感じなんだが)、じつは佐世保行が下りで有田行が上り。
#伊万里でスイッチバック。しかしすべて伊万里乗り換えで、有田-伊万里-佐世保の全区間を直通する列車はない。
#*国鉄時代は佐世保発有田行なんていう直通列車もあったらしい。
#**佐世保で遊んで有田に帰る人が間違って乗ってしまい、3時間ぐらいかかったとか。
#公式サイトが架空鉄道ぽい
#「大学」というぶっきらぼうな駅名の駅がある。実は[[長崎の学業#長崎県立大学|長崎県立大学]]の最寄り駅なのだが一瞬「佐世保大学」という大学があるのかと思ってしまう。
#*沿線には大学が一つしかないから、あれでも問題ないんだろうな・・
 
==船舶==
#長崎県は日本でいちばん島が多いだけあって航路も多く、このページの[[船舶]]の項目も他県よりはるかに多い。
#*長崎県の船舶航路に関しては、ここはWikipediaよりも詳しく書かれてるような気がする。
 
===九州郵船===
#[[福岡市/博多区|福岡ベイサイドプレイス]]から[[長崎/壱岐|壱岐]]・[[長崎/対馬|対馬]]を結ぶフェリー、ジェットフォイルを運航
#*福岡ベイサイドプレイスは変わらないが壱岐・対馬側の寄港する港は便によってまちまちなので要注意(壱岐は芦辺港と郷ノ浦港で対馬は厳原港と比田勝港)。
#**ちなみに上対馬の比田勝に行く船は、むかしは[[北九州市/小倉北区|小倉]]から出航していた。
#本社は[[福岡市]]なので、厳密には福岡県の会社
#*たぶん乗ってる人も長崎県だとは思ってないんじゃないかな。壱岐、対馬が長崎県だとは思われてないらしいから。
#[[佐賀]]県の[[唐津市|唐津]]から壱岐に行くフェリーもある。
#社名の「郵船」は社名だけかと思ったら本当に郵便運送事業も行っている。
#*自社で郵便車を保有し、壱岐対馬各地の集配センターと福岡市東区福岡ICの近くの集配センター(郵便事業新福岡支店)を博多-壱岐・対馬航路のカーフェリーに郵便車ごと積み込んで郵便物を運んでいる。
#**ちなみに長崎県本土と五島の郵便番号は上二桁が「85」だが、壱岐対馬は福岡市と同じ「81」。電話番号も壱岐対馬だけ長崎県本土とは違う番号を使っているので、この辺からも壱岐対馬の福岡とのつながりの強さがわかる。
 
===壱岐対馬フェリー===
#旧大川海運、博多~壱岐~対馬と貨物フェリーを運航するが法的に許される範囲で旅客扱いもしている。
#*[[福岡都市高速道路・北九州都市高速道路#福岡都市高速道路|都市高速]]の天神北ランプの近くに看板が出てるアレですね?
#*船はデカイが貨物船([[Wikipedia:ja:RO-RO船|RO-RO船]])なので旅客定員は12名。
#旅客フェリーになりたいが、指定航路とライバル会社九州郵船に妨害されている。
#最近はトリマラン導入問題が有り、今後旅客フェリーとして運行する可能性が有る。
 
===野母商船===
#博多埠頭(ベイサイドプレイス)から[[長崎/五島|五島列島]]([[佐世保市#宇久|宇久]]・[[長崎/北松#小値賀町の噂|小値賀]]・[[長崎/五島#新上五島町の噂|青方]]・奈留・福江)を結ぶ「フェリー太古」を運航。
#*上りも下りも[[平戸市#生月|生月]]には寄らなくなった。生月大橋の下を通ってるのに・・・
#博多から福江までは約9時間(下りは夜行)。博多を夜出発する福江行の便は、「海の夜行バス」とでもいうべき存在。五島列島の各島で朝一から活動するのに理想的な時間設定になっている。
#*そのため、シーズンでなくても3連休などは激混み。ハイシーズンには満員札止めになることも。
#*ロビーや通路などありとあらゆる床に畳を敷き詰め、船室からあぶれた客を吸収するのがここの名物。
#**基本は船室にザコ寝だが、別料金でJRのB寝台みたいなのもあるらしい。
#長崎汽船の親会社らしい。
#五島の人は「野母商船」じゃなくて「たいこまる」と呼んでるらしい。
#「フェリー太古」は、船好きには'''豪華な船'''として地味に知られている。
 
===有明フェリー===
#[[長崎/島原#国見|長崎側]]には地元・国見高校サッカー部のレリーフが飾ってある。
#実は長崎~[[熊本]]の最短経路。
#*でも[[熊本/北部#長洲町の噂|長洲]]から[[熊本市]]までは結構遠いから・・・時間的には、島原から[[熊本の交通#熊本フェリー|オーシャンアロー]]に乗るほうが速いかもしれない。
#**そうはいってもオーシャンアローに比べるとだいぶ本数が多いから、トントンかな。あと就航率の高さも折り紙つき。
#かつて存在した長崎・熊本間特急バス「ありあけ号」は途中この航路を利用していた。フェリー内からの乗車も可能だった。
#フェリー自体はそう大きくない船体だが、昔から車両甲板が二層構造。下が大型車で上が乗用車など。それだけ利用者の多い航路である。
 
===島鉄フェリー・島鉄高速船===
→[[島原鉄道#船舶事業]]を参照。
 
===安田産業汽船===
#長崎の[[長崎市#茂木|茂木]]から熊本の[[熊本/天草#苓北町の噂|苓北]]までを結ぶフェリーを運航
#*昔はこのルートに高速艇も運航していたが「型は新しいが、時化には弱い~」で冬場は運休が多かった。
#数年前まで長崎港遊覧船を運航していた
#空港連絡船も運航
#[[長崎/彼杵#時津町の噂|時津町]]にホテルがある
#*[[大村市]]にもホテルがある。
#やけに最新鋭の船を入れていたが使いこなせてなかった
 
===長崎汽船===
#長崎大波止から伊王島・高島を結ぶ高速船を運航
#高速船の名前は「コバルトクィーン」
#かなりの赤字航路だ
#伊王島大橋が出来たらどうなるかわからない
#ここの社名を見て「納涼船!」と言える人は長崎人の古株。昔長崎港の遊覧船はここが運航していて、路面電車を一両借り切って全面広告を出したりしていた。
 
===九州商船===
#長崎大波止から福江・奈留・奈良尾を結ぶフェリーを運航
#*ジェットフォイルもいます。
#[[佐世保市|佐世保]]から有川(上五島)・小値賀・宇久を結ぶフェリー・高速船も運航
#*この航路はよく事故を起こす
#**最近も高速船が航行中に火を噴いたとか・・・。ケガ人とか出なかったのは不幸中の幸い。
#名前とは裏腹に長崎県しか結んでいない
#*むかし島原から熊本県の[[熊本/中南部#三角|三角]]に行くフェリーを運航してなかったっけ?
#**現在も九商フェリー(グループ会社)による熊本~島原航路はある。
#*[[鹿児島/熊毛#種子島の噂|種子島]]あたりにも航路を持ってたような気がする。間違ってたらごめんなさい。
#**昔は三角~島原・[[鹿児島/中南薩#串木野|串木野]]~甑島・[[鹿児島市|鹿児島]]~種子島航路にも就航していた。現在も三角島原以外は他社により運航中。
#長崎~五島航路に新造船「万葉」が就航。速力19.4ノットだそうで、この船に乗ると福江や長崎の到着時刻が速くなるらしい。
#*でも、この船が何時の便に来るかは日替わり。
#**ほぼ同型船の「椿」が2012年12月に就航し、入替完了。
#*シケの日に福江港を出航したら、直後に横波を受けて船体が大きく傾いてしまい、あわてて港へ引き返すという事故(?)をやらかしてしまった。
 
===五島産業汽船===
#長崎大波止から鯛の浦(上五島)へ行く高速船を運航
#*不定期航路らしいのであまり知られてないが、長崎から上五島への最短ルート。
#**不定期だったか?
#***長崎(大波止)~上五島(鯛の浦)は定期航路。
#佐世保~有川の不定期航路も運航している。
#なんだか知らないけど「びっくあーす」就航
#高波でドアが壊れ船内に水が流れ込んだ
#なぜか大阪・小豆島間に高速船を就航させていたことがある。
 
===美咲海送===
#佐世保から有川・小値賀・宇久へのフェリーと高速船、[[平戸市|平戸]]から的山大島へのフェリーをそれぞれ運航
#航路が被る九州商船の商売敵だが小値賀・宇久航路は2009年6月に休止してしまった。結果、佐世保から市内のはずの宇久に日帰りが困難に…。
#*大島航路も休止してしまった(たぶんそのまま廃止?)。船はボロいが平戸市営フェリーより安かったのにな…
#美咲さんや美咲ちゃんをイメージキャラとして起用…はしてない。
#*もちろん[[伊東美咲ファン|伊東美咲]]とも関係はない。
#船の名は「第○フェリーみさき」。漢字ではなくひらがな。
#*訂正。いまは「フェリー美咲」と漢字になってるらしい。
#*もともとは生月の大石海運の旅客部門を別にした子会社。で、その本社(大石海運の地元)が生月町御崎(みさき)だったので、船の名も「みさき」にしたらしい。
#**なので最初は生月大橋開通前の平戸~生月航路で主に貨物を運んでた。フェリーといってもほとんど貨物船で、客室は少しだけ(10人分ぐらい)だった。
#一時期あちこちに航路を広げていた。[[九州旅客鉄道/路線別#JR九州高速船の噂|JR九州の高速船]]がオランダ村航路から撤退したあとに平戸~博多航路に参入したり、下五島や壱岐にもフェリーを運航してたらしい。
#*しかし平戸~博多航路は廃止。高速船で最短時間で福岡に行けるので地元では喜ばれてたんだが、残念。客少なかったのかな。もっと平戸付近の人口が多かったら・・・。
#いつの間にかあの[[鹿児島の交通#いわさきグループ|いわさきグループ]]の子会社になったらしい。だいじょうぶか?
#*不安は的中してしまった。「'''平成25年5月31日をもちまして、全ての業務を休止致します。'''」だって。。。合掌。
 
===鷹島汽船===
#[[長崎/北松#松浦市の噂|松浦市]]本土と鷹島を結ぶフェリーを運航。
#*今福~殿ノ浦(鷹島)、御厨~青島~船唐津(鷹島)~黒島~阿翁(鷹島)の2つの航路がある。
#2009年4月、鷹島と佐賀県唐津市肥前町の間に鷹島肥前大橋が架かったが、鷹島から橋を渡って松浦市本土までは、とてつもなく遠回りのため車で1時間以上かかるので、航路は存続されるらしい。
 
===西海沿岸商船===
#国道未整備時代の西彼東シナ海沿岸地域の地域交通を担う。最盛期には佐世保~[[長崎/彼杵#西海市の噂|大島~松島~大瀬戸]]~[[長崎市#外海|池島~外海]]~長崎の航路を持つ。当時の名残で快速フェリーを1艘持つ。
#国道が整備されたのちは長崎~外海航路を廃止。現在は佐世保~大島~松島~大瀬戸~池島の高速船「れぴーど」航路と外海~池島~大瀬戸~松島のフェリー航路のみが残存。離島航路補助で何とか食いつないでいる状態。
#*佐世保~大島間は、橋(西海橋、大島大橋)が架かったいまでも車より高速船のほうがはるかに速いらしい。けっこう乗る人いるんじゃないかな?
#*佐世保から大島造船所の通勤者で朝・夕の佐世保~大島の高速船は作業着の人でいっぱい。
 
===江崎海陸運送===
#大瀬戸から池島・松島航路を運航していたが、池島炭鉱の閉山により大瀬戸⇔松島(吉原港)航路にシフト。
#松島にある電源開発株式会社松島火力発電所の資材輸送をにらんで西海沿岸商船より大型の船舶を就航。
#現在普通車片道2000円近くと航路距離4キロのくせにかなり高額。おまけに危険物積載車両や長物車、クレーン車は時価。発電所に出入りする業者は「日本一ぼったくりのフェリー会社だ」と怨嗟の声を上げるもこの船会社以外に大型&特殊車両を運べる手段がないために泣く泣く運賃を支払う。
#一方的な減便や値上げを繰り返し、島民及び発電所からの信用ゼロ。大瀬戸~松島を運行する西海市交通船から発電所の職員輸送をいつでも引きうけられるように大型客室を備えたフェリーを導入するがいまだ発電所職員の定期輸送確保はかなわず。
#*トラックはよく見かけるけど、そんなあくどい会社だったのか・・・。
#フェリーが大型すぎて松島でいちばん人口の多い集落に面する港に接岸できず、発電所の近くの入江(吉原港)に接岸している。
 
===西海市交通船===
#大瀬戸~松島に就航。人と軽車両のみ運送可能。松島村営→大瀬戸町営→西海市営と事業者が遷る。バリアフリー船舶。
#朝と夕方はピーク30分おきに運航。発電所の定期点検期間はかなり混雑する。
#島の中心地に発着しかつ便数が多いことから多くの島民が利用する。
#西海沿岸商船とフェリー航路協定を結んでいる。(松島航路には3往復以上の自動車航送船の就航が義務付けられている)
#それでもなお赤字のため、江崎海陸運送が西海市交通船の後釜を狙いたくてうずうずしているが、度重なる一方的な値上げと減便で島民及び西海市からの信用が皆無であり、実現できていない。
 
===崎戸商船===
#佐世保から[[長崎/彼杵#崎戸|崎戸]]までの船、と思いきや崎戸~江島(えのしま)~平島~と島づたいに五島まで行ってしまうすごい航路。
#かつて上五島航路に高速船がなかった時代(20年ほど前まで)は、フェリーよりも早い時間に佐世保に着くので、五島から佐世保まで乗る人もいたらしい。
 
===壱岐市営フェリー===
#郷ノ浦、渡良浦から大島、長島、原島をフェリーみしまで結ぶ。
#元々上記の九州郵船が運航していたが撤退したため郷ノ浦町→壱岐市と運営母体が変遷した
 
==航空==
===長崎空港===
#実は、世界初の海上空港。
#*実は、世界初の本格的ではない海上空港である。理由は関西国際空港がオープンした時世界初の海上空港を名乗る予定であったが、本格的ではない海上空港が既にあった為、本格的なをつけざるを得なくなったから。
#あの、コンコルドが来た事がある。
#*滑走路の長さと、海上空港という環境が実現させたのかも?
#**1990年に「'90長崎旅博覧会」の協賛イベントで。
#[[日本テレビ|日テレ]]のドラマ「神はサイコロを振らない~君を忘れない」の舞台になったが、ドラマ自体が失速。即黒歴史。
#近隣のお年よりは「大村空港」と呼ぶ。
#ANAのB744機材便は、国際線仕様のが来るらしい。
#*「B747-400D」じゃなくて「B747-400」が来たときには驚いた。それにしても何故長崎に?
#過去にJALのB744の成田-長崎-上海 週1便のインター路線があったのだ。
#中国民航(CAAC)時代はB707やトライデントも飛来あり。
#いつも気になっているが、長崎空港内のこれはいったい何?
#*それはだな…おや、誰か来たようだ
#*飛行機火災の消火訓練に使うとTVで放送していた。実際に燃やして訓練している。
{{#widget:Google Maps
|key=ABQIAAAAj0wxBXaBZOBwq5nA8GLX8xTpMAueq56qgdJXKxRIRQP9xdH7vhSUysothFxLPUa94_tC20k9P2TDHw
|width=500
|height=300
|lat=32.910577
|lng=129.914575
|maptype=satellite
|zoom=17
|static=yes
}}
 
===離島空港===
#離島空港=(五島・上五島・壱岐・対馬)
#*小値賀空港も忘れないでください。上五島ともども、いまは路線がなくなったので使われてないがw
#昔、壱岐-福岡間をほんの数ヶ月だけ運行していた壱岐国際航空の事も忘れないでやって下さい。…無理な話か?
 
===オリエンタルエアブリッジ===
#旧社名は長崎航空だった。
#*第三セクター航空会社の元祖みたいなもの。
#離島路線がメインの航空会社であり赤字なのに搭乗100万人キャンペーンを大々的にやって赤字が更に膨れているかも。
#BN-2B「アイランダー」がいなくなってから上五島と小値賀には定期便が全く無くなった。合掌。
 
{{DEFAULTSORT:なかさきのこうつう}}
[[Category:都道府県別の交通]]
[[Category:空港]]
[[Category:船舶]]
[[Category:長崎|こうつう]]
[[Category:地図帳]]

2014年4月13日 (日) 08:37時点における版

道路

長崎の一般道

  1. 長崎市内は道が狭い
    • そして坂が多い
      • 更に一方通行も多い
    • 渋滞が起きるのは日常茶飯事
  2. 長崎市の長崎駅前は九州一通行量の多い道路。

バス

鉄道

JR九州

松浦鉄道

  1. 日本一駅間の短い区間がある。
    • 元日本最西端で現在は「鉄道線としては」日本最西端の駅がある。
      • たびら平戸口駅です。ちなみに日本一駅間が短いのは中佐世保-佐世保中央間。
    • 京阪の千林~滝井~土居とどっちが短いかと思ったが、こちらのほうが短いみたい。
  2. 赤字で国鉄から見捨てられたにもかかわらず、その後の努力で黒字経営で頑張ってきた優秀な子。
    • でも今では力尽きつつある。
      • 清峰高校をはじめ、高校生の通学利用でもってたようなもんだから、少子化の影響は痛いかな。
    • 駅の数が国鉄時代に比べて倍近くになったらしい。
  3. JRとの乗り入れが再開された
    • 旧型車両ばかりだったのでJR乗り入れが休止されていた
    • 佐世保駅からハウステンボスまで、松浦鉄道の車両が乗り入れている。
    • 伊万里駅では筑肥線とつながってたんだが、線路は分断され、駅も別々に分かれてしまった。
  4. 前は車内にジュースの自動販売機があったが、いつの間にか無くなった。
  5. 愛称は「MR」。最初の頃はJRに対抗して無理やりつけたようなイメージだったが、増便・増駅で利用者サービスにつとめ、いつのまにか地元でも定着している。
  6. 長崎県民は佐世保行が上りだと思ってるが(たしかにそんな感じなんだが)、じつは佐世保行が下りで有田行が上り。
  7. 伊万里でスイッチバック。しかしすべて伊万里乗り換えで、有田-伊万里-佐世保の全区間を直通する列車はない。
    • 国鉄時代は佐世保発有田行なんていう直通列車もあったらしい。
      • 佐世保で遊んで有田に帰る人が間違って乗ってしまい、3時間ぐらいかかったとか。
  8. 公式サイトが架空鉄道ぽい
  9. 「大学」というぶっきらぼうな駅名の駅がある。実は長崎県立大学の最寄り駅なのだが一瞬「佐世保大学」という大学があるのかと思ってしまう。
    • 沿線には大学が一つしかないから、あれでも問題ないんだろうな・・

船舶

  1. 長崎県は日本でいちばん島が多いだけあって航路も多く、このページの船舶の項目も他県よりはるかに多い。
    • 長崎県の船舶航路に関しては、ここはWikipediaよりも詳しく書かれてるような気がする。

九州郵船

  1. 福岡ベイサイドプレイスから壱岐対馬を結ぶフェリー、ジェットフォイルを運航
    • 福岡ベイサイドプレイスは変わらないが壱岐・対馬側の寄港する港は便によってまちまちなので要注意(壱岐は芦辺港と郷ノ浦港で対馬は厳原港と比田勝港)。
      • ちなみに上対馬の比田勝に行く船は、むかしは小倉から出航していた。
  2. 本社は福岡市なので、厳密には福岡県の会社
    • たぶん乗ってる人も長崎県だとは思ってないんじゃないかな。壱岐、対馬が長崎県だとは思われてないらしいから。
  3. 佐賀県の唐津から壱岐に行くフェリーもある。
  4. 社名の「郵船」は社名だけかと思ったら本当に郵便運送事業も行っている。
    • 自社で郵便車を保有し、壱岐対馬各地の集配センターと福岡市東区福岡ICの近くの集配センター(郵便事業新福岡支店)を博多-壱岐・対馬航路のカーフェリーに郵便車ごと積み込んで郵便物を運んでいる。
      • ちなみに長崎県本土と五島の郵便番号は上二桁が「85」だが、壱岐対馬は福岡市と同じ「81」。電話番号も壱岐対馬だけ長崎県本土とは違う番号を使っているので、この辺からも壱岐対馬の福岡とのつながりの強さがわかる。

壱岐対馬フェリー

  1. 旧大川海運、博多~壱岐~対馬と貨物フェリーを運航するが法的に許される範囲で旅客扱いもしている。
    • 都市高速の天神北ランプの近くに看板が出てるアレですね?
    • 船はデカイが貨物船(RO-RO船)なので旅客定員は12名。
  2. 旅客フェリーになりたいが、指定航路とライバル会社九州郵船に妨害されている。
  3. 最近はトリマラン導入問題が有り、今後旅客フェリーとして運行する可能性が有る。

野母商船

  1. 博多埠頭(ベイサイドプレイス)から五島列島宇久小値賀青方・奈留・福江)を結ぶ「フェリー太古」を運航。
    • 上りも下りも生月には寄らなくなった。生月大橋の下を通ってるのに・・・
  2. 博多から福江までは約9時間(下りは夜行)。博多を夜出発する福江行の便は、「海の夜行バス」とでもいうべき存在。五島列島の各島で朝一から活動するのに理想的な時間設定になっている。
    • そのため、シーズンでなくても3連休などは激混み。ハイシーズンには満員札止めになることも。
    • ロビーや通路などありとあらゆる床に畳を敷き詰め、船室からあぶれた客を吸収するのがここの名物。
      • 基本は船室にザコ寝だが、別料金でJRのB寝台みたいなのもあるらしい。
  3. 長崎汽船の親会社らしい。
  4. 五島の人は「野母商船」じゃなくて「たいこまる」と呼んでるらしい。
  5. 「フェリー太古」は、船好きには豪華な船として地味に知られている。

有明フェリー

  1. 長崎側には地元・国見高校サッカー部のレリーフが飾ってある。
  2. 実は長崎~熊本の最短経路。
    • でも長洲から熊本市までは結構遠いから・・・時間的には、島原からオーシャンアローに乗るほうが速いかもしれない。
      • そうはいってもオーシャンアローに比べるとだいぶ本数が多いから、トントンかな。あと就航率の高さも折り紙つき。
  3. かつて存在した長崎・熊本間特急バス「ありあけ号」は途中この航路を利用していた。フェリー内からの乗車も可能だった。
  4. フェリー自体はそう大きくない船体だが、昔から車両甲板が二層構造。下が大型車で上が乗用車など。それだけ利用者の多い航路である。

島鉄フェリー・島鉄高速船

島原鉄道#船舶事業を参照。

安田産業汽船

  1. 長崎の茂木から熊本の苓北までを結ぶフェリーを運航
    • 昔はこのルートに高速艇も運航していたが「型は新しいが、時化には弱い~」で冬場は運休が多かった。
  2. 数年前まで長崎港遊覧船を運航していた
  3. 空港連絡船も運航
  4. 時津町にホテルがある
  5. やけに最新鋭の船を入れていたが使いこなせてなかった

長崎汽船

  1. 長崎大波止から伊王島・高島を結ぶ高速船を運航
  2. 高速船の名前は「コバルトクィーン」
  3. かなりの赤字航路だ
  4. 伊王島大橋が出来たらどうなるかわからない
  5. ここの社名を見て「納涼船!」と言える人は長崎人の古株。昔長崎港の遊覧船はここが運航していて、路面電車を一両借り切って全面広告を出したりしていた。

九州商船

  1. 長崎大波止から福江・奈留・奈良尾を結ぶフェリーを運航
    • ジェットフォイルもいます。
  2. 佐世保から有川(上五島)・小値賀・宇久を結ぶフェリー・高速船も運航
    • この航路はよく事故を起こす
      • 最近も高速船が航行中に火を噴いたとか・・・。ケガ人とか出なかったのは不幸中の幸い。
  3. 名前とは裏腹に長崎県しか結んでいない
    • むかし島原から熊本県の三角に行くフェリーを運航してなかったっけ?
      • 現在も九商フェリー(グループ会社)による熊本~島原航路はある。
    • 種子島あたりにも航路を持ってたような気がする。間違ってたらごめんなさい。
      • 昔は三角~島原・串木野~甑島・鹿児島~種子島航路にも就航していた。現在も三角島原以外は他社により運航中。
  4. 長崎~五島航路に新造船「万葉」が就航。速力19.4ノットだそうで、この船に乗ると福江や長崎の到着時刻が速くなるらしい。
    • でも、この船が何時の便に来るかは日替わり。
      • ほぼ同型船の「椿」が2012年12月に就航し、入替完了。
    • シケの日に福江港を出航したら、直後に横波を受けて船体が大きく傾いてしまい、あわてて港へ引き返すという事故(?)をやらかしてしまった。

五島産業汽船

  1. 長崎大波止から鯛の浦(上五島)へ行く高速船を運航
    • 不定期航路らしいのであまり知られてないが、長崎から上五島への最短ルート。
      • 不定期だったか?
        • 長崎(大波止)~上五島(鯛の浦)は定期航路。
  2. 佐世保~有川の不定期航路も運航している。
  3. なんだか知らないけど「びっくあーす」就航
  4. 高波でドアが壊れ船内に水が流れ込んだ
  5. なぜか大阪・小豆島間に高速船を就航させていたことがある。

美咲海送

  1. 佐世保から有川・小値賀・宇久へのフェリーと高速船、平戸から的山大島へのフェリーをそれぞれ運航
  2. 航路が被る九州商船の商売敵だが小値賀・宇久航路は2009年6月に休止してしまった。結果、佐世保から市内のはずの宇久に日帰りが困難に…。
    • 大島航路も休止してしまった(たぶんそのまま廃止?)。船はボロいが平戸市営フェリーより安かったのにな…
  3. 美咲さんや美咲ちゃんをイメージキャラとして起用…はしてない。
  4. 船の名は「第○フェリーみさき」。漢字ではなくひらがな。
    • 訂正。いまは「フェリー美咲」と漢字になってるらしい。
    • もともとは生月の大石海運の旅客部門を別にした子会社。で、その本社(大石海運の地元)が生月町御崎(みさき)だったので、船の名も「みさき」にしたらしい。
      • なので最初は生月大橋開通前の平戸~生月航路で主に貨物を運んでた。フェリーといってもほとんど貨物船で、客室は少しだけ(10人分ぐらい)だった。
  5. 一時期あちこちに航路を広げていた。JR九州の高速船がオランダ村航路から撤退したあとに平戸~博多航路に参入したり、下五島や壱岐にもフェリーを運航してたらしい。
    • しかし平戸~博多航路は廃止。高速船で最短時間で福岡に行けるので地元では喜ばれてたんだが、残念。客少なかったのかな。もっと平戸付近の人口が多かったら・・・。
  6. いつの間にかあのいわさきグループの子会社になったらしい。だいじょうぶか?
    • 不安は的中してしまった。「平成25年5月31日をもちまして、全ての業務を休止致します。」だって。。。合掌。

鷹島汽船

  1. 松浦市本土と鷹島を結ぶフェリーを運航。
    • 今福~殿ノ浦(鷹島)、御厨~青島~船唐津(鷹島)~黒島~阿翁(鷹島)の2つの航路がある。
  2. 2009年4月、鷹島と佐賀県唐津市肥前町の間に鷹島肥前大橋が架かったが、鷹島から橋を渡って松浦市本土までは、とてつもなく遠回りのため車で1時間以上かかるので、航路は存続されるらしい。

西海沿岸商船

  1. 国道未整備時代の西彼東シナ海沿岸地域の地域交通を担う。最盛期には佐世保~大島~松島~大瀬戸池島~外海~長崎の航路を持つ。当時の名残で快速フェリーを1艘持つ。
  2. 国道が整備されたのちは長崎~外海航路を廃止。現在は佐世保~大島~松島~大瀬戸~池島の高速船「れぴーど」航路と外海~池島~大瀬戸~松島のフェリー航路のみが残存。離島航路補助で何とか食いつないでいる状態。
    • 佐世保~大島間は、橋(西海橋、大島大橋)が架かったいまでも車より高速船のほうがはるかに速いらしい。けっこう乗る人いるんじゃないかな?
    • 佐世保から大島造船所の通勤者で朝・夕の佐世保~大島の高速船は作業着の人でいっぱい。

江崎海陸運送

  1. 大瀬戸から池島・松島航路を運航していたが、池島炭鉱の閉山により大瀬戸⇔松島(吉原港)航路にシフト。
  2. 松島にある電源開発株式会社松島火力発電所の資材輸送をにらんで西海沿岸商船より大型の船舶を就航。
  3. 現在普通車片道2000円近くと航路距離4キロのくせにかなり高額。おまけに危険物積載車両や長物車、クレーン車は時価。発電所に出入りする業者は「日本一ぼったくりのフェリー会社だ」と怨嗟の声を上げるもこの船会社以外に大型&特殊車両を運べる手段がないために泣く泣く運賃を支払う。
  4. 一方的な減便や値上げを繰り返し、島民及び発電所からの信用ゼロ。大瀬戸~松島を運行する西海市交通船から発電所の職員輸送をいつでも引きうけられるように大型客室を備えたフェリーを導入するがいまだ発電所職員の定期輸送確保はかなわず。
    • トラックはよく見かけるけど、そんなあくどい会社だったのか・・・。
  5. フェリーが大型すぎて松島でいちばん人口の多い集落に面する港に接岸できず、発電所の近くの入江(吉原港)に接岸している。

西海市交通船

  1. 大瀬戸~松島に就航。人と軽車両のみ運送可能。松島村営→大瀬戸町営→西海市営と事業者が遷る。バリアフリー船舶。
  2. 朝と夕方はピーク30分おきに運航。発電所の定期点検期間はかなり混雑する。
  3. 島の中心地に発着しかつ便数が多いことから多くの島民が利用する。
  4. 西海沿岸商船とフェリー航路協定を結んでいる。(松島航路には3往復以上の自動車航送船の就航が義務付けられている)
  5. それでもなお赤字のため、江崎海陸運送が西海市交通船の後釜を狙いたくてうずうずしているが、度重なる一方的な値上げと減便で島民及び西海市からの信用が皆無であり、実現できていない。

崎戸商船

  1. 佐世保から崎戸までの船、と思いきや崎戸~江島(えのしま)~平島~と島づたいに五島まで行ってしまうすごい航路。
  2. かつて上五島航路に高速船がなかった時代(20年ほど前まで)は、フェリーよりも早い時間に佐世保に着くので、五島から佐世保まで乗る人もいたらしい。

壱岐市営フェリー

  1. 郷ノ浦、渡良浦から大島、長島、原島をフェリーみしまで結ぶ。
  2. 元々上記の九州郵船が運航していたが撤退したため郷ノ浦町→壱岐市と運営母体が変遷した

航空

長崎空港

  1. 実は、世界初の海上空港。
    • 実は、世界初の本格的ではない海上空港である。理由は関西国際空港がオープンした時世界初の海上空港を名乗る予定であったが、本格的ではない海上空港が既にあった為、本格的なをつけざるを得なくなったから。
  2. あの、コンコルドが来た事がある。
    • 滑走路の長さと、海上空港という環境が実現させたのかも?
      • 1990年に「'90長崎旅博覧会」の協賛イベントで。
  3. 日テレのドラマ「神はサイコロを振らない~君を忘れない」の舞台になったが、ドラマ自体が失速。即黒歴史。
  4. 近隣のお年よりは「大村空港」と呼ぶ。
  5. ANAのB744機材便は、国際線仕様のが来るらしい。
    • 「B747-400D」じゃなくて「B747-400」が来たときには驚いた。それにしても何故長崎に?
  6. 過去にJALのB744の成田-長崎-上海 週1便のインター路線があったのだ。
  7. 中国民航(CAAC)時代はB707やトライデントも飛来あり。
  8. いつも気になっているが、長崎空港内のこれはいったい何?
    • それはだな…おや、誰か来たようだ
    • 飛行機火災の消火訓練に使うとTVで放送していた。実際に燃やして訓練している。

離島空港

  1. 離島空港=(五島・上五島・壱岐・対馬)
    • 小値賀空港も忘れないでください。上五島ともども、いまは路線がなくなったので使われてないがw
  2. 昔、壱岐-福岡間をほんの数ヶ月だけ運行していた壱岐国際航空の事も忘れないでやって下さい。…無理な話か?

オリエンタルエアブリッジ

  1. 旧社名は長崎航空だった。
    • 第三セクター航空会社の元祖みたいなもの。
  2. 離島路線がメインの航空会社であり赤字なのに搭乗100万人キャンペーンを大々的にやって赤字が更に膨れているかも。
  3. BN-2B「アイランダー」がいなくなってから上五島と小値賀には定期便が全く無くなった。合掌。