ページ「岩手の学業」と「川崎市の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Qwerrrrt
 
>I.T.Revolution
(事業者別に)
 
1行目: 1行目:
==岩手の学業==
{{日本の駅|関東|神奈川|city=川崎}}
#岩手大学の農学部は校舎の数が多い。
{{お願い/日本の駅|[[川崎市]]内}}
#*農学部獣医学科はかなりハイレベルなため、県内出身者はほとんどいない。
==主な駅==
#岩手大学は旧1期校であったことを密かな誇りとしているため、旧2期校の弘前大学、秋田大学、山形大学、福島大学と同列に扱われることを良く思っていない。
*[[川崎駅]]
#*学部にもよるが、総合的にはまだマシな方。
#しかし残念ながら'''岩手大学は噂によると日本で一番入りやすい国公立大学'''らしい。
#*医学部を持っていないからじゃない。
#*実際は福島大学(募集人数、偏差値、倍率から見ても明らか)
#*琉球大学でしょう。
#*工学系で言えば岩手・秋田・琉球あたりが最下位争いしてる感じ。それでも一応国立大だからそれなりに潰しはきく。
#*いやいや、農学部はレベル高いハズ、宮沢賢治先生だし・・・。
#*特に獣医学課程だけは別格。県内出身者はほとんどいない。
#富士大学は[[静岡]]や[[山梨]]ではなく[[花巻市]]にあり、体育館が立派。富士体育大学かもしれない。
#*体育館の屋根にでかでかと「富士大学」と書かれているのには大笑い!
#**空港に着陸するとき見えるが、一瞬ここが岩手であることを忘れてしまう人がいる。
#盛岡大学は盛岡ではなく[[滝沢村]]にあり、就職担当職員は訛っている。
#県大、県立盛岡短大も滝沢にある。
#県大では、ソフトウェア情報学部だけは校舎が2棟あり、この学部の学会発表レベルは高いが偏差値は不明。
#*公立大としては珍しくセンター試験を使用しない他、学部試験自体もさながらIQテストのような作りになっているので正確な偏差値を出せない。
#**しかし、公立でありながらセンター不参加であるため、センターで失敗した受験生が起死回生を目指し結構出願してくる。
#宮古短大のレベルは意外に高く、驚く。
#矢巾の県立産業技術短大のレベルも高い。
#北上の高等教育機関は岩大大学院サテライトと北コンしかなくて寂しい。
#北里大水産学部が大船渡にあるが、大部分の県民はこれを知らない。
#県内の高校の夏のイベントといえば7月の「野球応援」。
#*基本的に県大会1回戦から全校応援や学年応援が普通。
#県内の高校はその名前の市町村にない場合がある。
#*県立盛岡農業高校と盛岡北高校は滝沢村にある。
#*県立久慈工業高校は野田村にある。しかも野田駅のまん前。
#**いや、まん前じゃないから。山の上にあるから。
#*県立花北商業高校(改称されてます)は石鳥谷町にあった。
#**県立花巻北商業高校石鳥谷分校が正式名称
#*微妙にスレ違いだが,盛岡市立月ヶ丘小学校は滝沢村にある。
#**そして月ヶ丘小の卒業生の一部は、滝沢村にある盛岡市立北陵中学校に進む。
#街中でも冬は制服のスカートの下にジャージをはくという女子高校生が多数存在する。
#*それを教員たちは風紀の乱れだといって注意する。
#出身大学より出身高校がものをいう世界。無名校→東大より盛岡一高→岩大の方がエリート扱いされる。
#*正当な評価だと思う。東大に行った奴は岩手に帰ってこない。つまり何の役にもたたない。
#* 一高~岩大~県職(上級)なら、エリートコースなので、県庁でお茶を飲んでるだけで、がっぽがっぽ。近県の国立大なら、振興局から。学院大なら隔地の出先機関を覚悟する。
#**財政難?の折、その「お茶」も税金で購入してるだろう。勘違いもいい加減にして欲しいもの。どうぞ県民のために仕事してくださいませ~
#県内の高校の学力・進学率は全国でビリから二番目。
#*ついに最下位になってしまった
#**鳥取や沖縄じゃないの?
#*首都圏や西日本と違って進学型の私立中高一貫校は存在せず、私立中学の存在すら知らない人も多い。
#花北青雲高校の生徒に「校歌って、♪青雲 それは君が見た光~♪ってやつ?」というのは禁句。
#*花北商業が学科改編により商業高校でなくなるため、新校名を決定することになったが、「青雲」に決まった瞬間大ブーイング。
#**花北商業の生徒のアンケートでは「青雲」ではない方の候補が圧倒的支持だったため、「青:雲なんてかっこ悪い」など不満噴出。岩手日報にも載った。
#盛岡三高生は、他県の人から「二高より頭が悪いんでしょ」と思われるのが悔しい。
#*盛岡三高は県内2番手の進学校。一方、盛岡二高は'''進学校ですらない'''。
#盛岡一高を抜いて盛岡中央高(進学SPコース)が偏差値トップとなった。
#盛岡北高は、(盛岡四高の次という意味で)一部から「盛岡五高」と呼ばれている。
#**だが実際に呼ばれてるのを聞いたことがない。


==バンカラ高校生の噂==
==横須賀線==
#伝統ある進学高校では弊衣破帽(いわゆる[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%D0%A5%F3%A5%AB%A5%E9%A4%C8%A4%CF&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「バンカラ」])の着用が容認されており、現代社会の生きた化石として保護されている。[[利用者:Muttley#My(Muttley's) Favorites Posts |]]
===武蔵小杉駅の噂===
#ズームイン朝(日テレ系)で取材にきました。
{{駅名標/東日本|name=武蔵小杉|ruby=むさしこすぎ|back=向河原|next=武蔵中原|back2=MuKaigawara|rome=Musashi-Kosugi|next2=Musashi-Nakahara|color=#ffcc00}}
#福岡高校のバンカラは高校野球の応援のための試合会場まで徒歩で 24時間以上かけて歩く。(約80km)
{{駅名標/東日本|name=武蔵小杉|ruby=むさしこすぎ|back=西大井|next=新川崎|back2=Nishi-Ōi|rome=Musashi-Kosugi|next2=Shin-Kawasaki|next-link=#新川崎駅の噂|color=#00008B}}
#*85年にはNHKで「バンカラ街道80キロ」という番組が作られ全国放送される、2005年にNHKアーカイブスで20年ぶりに再放送される。
{{駅名標/東急|name=武蔵小杉|ruby=むさしこすぎ|roma=Musashi-Kosugi|back=新丸子|back2=Shin-maruko|next=元住吉|next2=Motosumiyoshi|next-link=#元住吉駅の噂|color=#da0442}}
#黒沢尻北高校のバンカラだって歩く。
[[画像:MusashiKosugiSTYS01.jpg|frame|[[成田エクスプレス|NEX]]も停車]]
#水沢高校のバンカラと山岳部と囲碁将棋部も歩く。
所在地:小杉町・新丸子東
#さすがに一関一高は遠いので歩かない。
#ようやく[[横須賀線]]の新駅ができる。
#*昭和40年代には一関一高も歩いたらしい。
#*これで関東地方全部の県に乗り換えなしで行ける。
#バンカラの就職率は100%と言ってよい。理由は「バンカラは根性がある」と思っている企業が多いため。
#**[[茨城]]が抜けてる・・・と思ったが、[[東北本線]][[古河市#古河市の交通事情|古河駅]]があったか。
#*20数年前、岩手県営スケート場(屋外なのでクソ寒い)にて。盛岡一高とのインターハイ出場をかけたアイスホッケーの試合。気温-10℃(当時は寒かった)。バンカラ応援団(3名)は当然素足に下駄履き・・・根性ありすぎ!!しかしスノトレ履いてたらかっこ悪いもんね。
#**鹿島神宮にも行ける
#**これは「元気が出るテレビ」で放映される。兵頭ゆき曰く「体罰のような応援」
#*どうせなら緩急接続(追い越し)ができる駅にしてほしい。[[湘南新宿ライン]]の本数を増やせるから。
#***20数年前放映「元気が出るテレビ」での岩手高VS龍澤高(現盛岡中央高)戦は県営スケート場始まって以来の二度とないほど女子が集まり、伝説となりつつあり・・・・・・イチコウ(一高)は「元気が出るテレビ」には全く関わってない。
#**残念ながら…
#バンカラが一年で最も張り切る高総体開会式は他県では選手のみ集まるらしい。
#**その前に大崎がネック
#*しかも開会式をやっているかどうかも謎
#*京葉線東京駅並みに歩かされるらしい。
#**高総体開会式は盛岡と北上で交互に行われている。同じく区間なのに学校によって新幹線移動と在来線移動とに別れる。
#**てか、向河原の方が近いような・・・
#*私は群馬県民ですが、群馬県高校総体では開会式を群馬テレビが生中継してます。しかも、入場行進には選手はほとんど参加しませんが、入場行進優秀校(十数校)の表彰まである。私は教員だが数年前行進をするはめになり、あまりの暑さで意識が飛んだ。
#***実際近い。向河原まで300m。歩けば約5分。でも連絡運輸対象外。
#*高総体開会式の応援合戦でその年の高校の格が決まる。
#そのうち新幹線の駅も出来るんじゃないかと密かに期待。
#*実は先生たちには高総体開会式を止めて欲しいと言う声が強い。応援合戦だけあれば良いと思っているらしい。確かに式典には誰も関心を持っていない。
#*できても「こだま」しか停まらないというオチになりそう。
#**卒業アルバムには県営運動公園での開会式風景が載っている(県大会優勝旗を持ち行進)。あの人の多さは20数年経ったいまだに夢に出たりする。
#*こだまでいい。さっさと停めろ。
#*盛岡一高だけはフィールド突入しない。黒北や花北がエール交換、または挑発しにくる。
#*これ以上こだまの停車駅を増やさんでくれ。
#盛岡一高と遠野高校の校歌には、高校「男児」の歌詞がはいっているが、共学高だ。
#*ここに出来たら[[新横浜駅|新横浜]]と立場が入れ替わるかもね?滅多な事は言えないけど。まぁ品川使えって話か。
#下駄履きなので自転車通学をするバンカラは下駄の歯の間に縦にペダルを挟んで走る。
#**実は同じ新幹線に乗るなら、品川に行くのも菊名経由新横浜に行くのも、はっきり言って差はない。むしろ新横の方が近いかも。南武線の方から歩くのが面倒な人は、東横線に乗ろう。
#*必ず一度は地面とペダルに下駄をはさむ。これもバンカラの通る試練
#*駅勢圏が東京・品川・新横浜と被るから[[東海旅客鉄道|JR東海]]には設置するメリットが無い。万が一造られたとしてもこだましか停まらないんじゃ新横浜の地位は安泰。
#水沢高校のバンカラは校内を裸足で闊歩する為、トイレにはバンカラ用にスリッパが用意されている。
#駅にて謎の編み物をしている婆さんがいる。ちょうど宝くじ売り場の近く。
#*花北にはそんなサービスなかった…応援団は友達から上履き借りてたな。
#*まな板の上で何かを切ったりもしている。食べ物なのかは分らない。
#頭が悪いのにバンカラをやるとむちゃくちゃカッコ悪い。
#*編み物婆さん、この前は東急ストアの前にいました。銀だこ方面の入口横。
#*盛岡一高以外は、全国的には伝統校ではあっても進学校ではない。進学希望者の多い高校に過ぎない。
#*この編み物婆さん、一昨年までは宝くじ売り場の近くで折り紙折ってなかったっけ?
#*バンカラ校のほとんどが進学校。
#こうして、横須賀線が止まるようになったが、横須賀線と南武線を結ぶ連絡通路は開業に間に合わず仮設状態。
#大船渡高校もバンカラだったが、甲子園出場の際に弾圧に負けて消滅した。
#*この仮設通路が狭いため、地下鉄のような改札外乗換えの措置も取られている。
#盛岡一高の校歌は、メロディーが軍艦マーチ。「軍艦マーチのすべて」というCDにも収録された。いつか甲子園で歌ってくれるものと信じている。
#*ガーッと直進して、角を曲がって、またガーッと行かないといけない。ゆくゆくはちゃんと動く歩道でも付けてくれるのだろうか?
#*その昔、甲子園で軍艦マーチが流れ場内が騒然となったらしい。
#**付けられます。距離も短くなるという話。それでも長いのだけど。
#*2008年夏は惜しかった。久々に県大会ベスト4まで進出。
#***前市長が「一年間の辛抱」って言ってたんだけどね。いつになるんだか・・・。
#*2009年夏はもっと惜しかった。県大会決勝で花巻東に敗れる。
#****建設開始のポスターが貼ってありました。動く歩道に関してはどうか知りませんが。
#*何故鹿島田駅と新川崎駅を統合せず、わざわざ武蔵小杉に新駅を作ったのか疑問に思う。
#*でも、朝のラッシュで武蔵小杉駅で南武線を降りる人が増えたので朝川崎まで行く人にとっては楽になった。
#*今更だけど、乗り換え通路は完成済み。<s>動く歩道</s>動くスロープも付いてというおまけまで。
#**仮設時代に比べて乗り換え時間は相当に短縮できたと思う。スタート位置と混雑次第で乗り換え3分も夢ではないのだが、ちょっとでも条件が悪いと置いてけぼりを食うので、最低5分は見ておこう。
#*横須賀線品川寄りに改札があれば東急との乗換動線が分離できるのに・・・。
#かつては[[東急目黒線]]の終点だったが、[[慶應義塾大学|どっかの大学]]の陰謀で日吉まで伸びた。
#*横浜市営地下鉄4号線、神奈川東部方面線([[相模鉄道|相鉄]])の影響もお忘れなく。東横線を複々線化しとかないと相鉄を受け入れる余地がない気がする。
#南武線ホームの川崎よりの上りエスカレーターの両脇に大きなスペースがあるが、もうちょっと詰めてエスカレーター3台体制にならなかったのだろうか?おかげで混雑が激しい。
#最近(2012年12月)から、東急東横線のホームで発車メロディーが川崎フロンターレの曲になった。
#*因みに、お隣の新丸子でも同じ日から使われ始めた。
#横須賀線武蔵小杉駅の開業で、ただでも目黒線と[[東京メトロ南北線|南北線]]・[[都営地下鉄三田線|三田線]]直通の影響を受けていた[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]・[[東急東横線|東横線]]直通の意義が更に減少。
#*ホームドア設置計画もあって、2013年3月の[[東京メトロ副都心線|副都心線]]開業に合わせてついに全廃。
#**その2013年からは、東急でもJRでも当駅から副都心三地域への直通が可能となる(横浜駅も同じ)。
#駅長はJR東日本に6人しかいない女性駅長の一人。<!--某中高一貫女子校出身で、母校に招かれて在校生に男社会で生き抜くコツについて講演させられたらしい。今一番ノーベル賞に近いリケジョといわれるおばちゃんの一人も卒業生なのに、この学校にとっては駅長さんの方がお手本にすべき卒業生らしい。-->


[[Category:岩手|かくきよう]]
*路線 - [[横須賀線]] [[湘南新宿ライン]] 南武線 [[東急東横線]] [[東急目黒線]]
[[Category:都道府県別の学業|いわて]]
*バス - 川崎市交通局 東急バス
 
===新川崎駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=新川崎|ruby=しんかわさき|back=武蔵小杉|next=横浜|back2=Musashi-Kosugi|rome=Shin-Kawasaki|next2=Yokohama|back-link=#武蔵小杉駅の噂|next-link=横浜駅|color=#00008B}}
[[画像:Kanagawa Kawasaki.jpg|thumb|240px|川崎駅まで6kmと書いてある]]
所在地:鹿島田
#「新川崎」を名乗っているが、川崎駅から離れている。
#*約6km。
#**新川崎の案内板は大袈裟すぎ。あんなにぐにゃりと遠回りしている南武線の営業キロですら4.1kmしかないのに・・・。
#**実際は3.6kmぐらい。
#**バス路線ぐらいないんだろうか。
#*最寄は川崎駅でなく「鹿島田駅」。
#新川崎駅には川崎駅までの徒歩での所要時間がホーム内に書かれている
#*新川崎駅から川崎駅までですか? 鹿島田じゃなくて?? 乗り換えの為に[[南武線]]使わずに歩く奴なんかいるのでしょうか?(笑)
#*同一駅ないし近い駅だと勘違いするヤツが多いので、徒歩ではこんなに離れているんだぞとわざわざ書いてやっているだけ。
#*この辺に長年住んでるけど、「川崎駅はどっちですか?」と3回ぐらい聞かれたことがある。
#*新川崎駅のホーム階段は、長くて急なため、パンチラポイントとして有名である。(植草教授におしえてやって)
#*そもそも新川崎なんて紛らわしい名前を付けるなよ。
#*「新」のつかない駅と遠い、て部分は新横浜と変わらなくね?
#**[[札幌市の駅#新札幌駅の噂|新札幌]]よりましでしょう。
#***在来線の新富士駅はどうしたらいいですか?
#電車の混雑の原因を担っている。他の市町村民から冷たい目で見られる。
#新川崎から川崎まで電車で移動するには、[[東海道本線/JR東日本区間|東海道本線]]や[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]と乗り換えができる[[品川駅|品川]]か[[横浜駅|横浜]]まで出なければならない。
#*所要時間約25分。
#*新川崎駅から鹿島田駅まで歩いて、南武線で川崎まで移動する方法もあるが。
#**川崎駅西口まで行くバスもなかったっけ?
#*ただしきっぷを買い直さければならない。ホリデーパス利用時はおすすめだけど。
#*[[横須賀線]]の武蔵小杉ができれば少しは誘導しやすくなるか?
#**その暁には「武蔵小杉乗換えで鹿島田駅をご利用ください」ということでこの駅は廃止になるんじゃないか?
#川崎駅とは似ても似付かぬ駅。
#三井ビル(有名企業がいくつか入ってるビル)が出来るのにあわせて作られた駅らしいよ
#80年のSM分離の際に、川崎に当たる駅として作られたのがこの駅。だから名前がこうなってしまった。
#このエリアでなぜか当駅だけ発車メロディが無い。
#*ちなみに、徒歩5分の鹿島田駅にもありません。あるのは発車ベル。
#新川崎駅には発車メロディがない。ベルが導入されている
#*なんか発車メロディが最近ついた
#新川崎の近くには新鶴見操がある
#「新川崎」とはいうものの、新幹線の駅はない。
 
*路線 - 横須賀線 湘南新宿ライン
*バス - 川崎市バス 川崎鶴見臨港バス
 
==南武線==
===登戸駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=登戸|ruby=のぼりと|back=宿河原|next=中野島|back2=Shukugawara|rome=Noborito|next2=Nakanoshima|color=#Ffcc00}}
{{駅名標/小田急|name=登戸|ruby=のぼりと|back=和泉多摩川|next=向ヶ丘遊園|
back2=Izumi-Tamagawa|roma=Noborito|next2=Mukogaoka-yuen}}
[[画像:NoboritoST02.jpg|thumb|180px|未来の小田急1番線ホーム]]
[[画像:Noborito k.jpg|thumb|180px|ハイ、どこでもドアぁ~♪]]
所在地:登戸・登戸新町
#松嶋菜々子がこの駅の構内でスカウトされた。
#*堀之内のソープで働いてたんだっけ?
#最近、駅舎が橋上駅舎となり、さらに発車メロディーも変わった。
#*小田急は「夢をかなえてドラえもん」「きてよパーマン」に。
#新駅舎になり多摩川口と生田緑地口という2つの出口に名前がついたが、今でもこの名前には地元民でも抵抗がある。
#*昔は多摩川方面へ降りる改札がなかったしなぁ。でも確かに方角は合ってるが、歩くと相当距離がある。
#2007年9月9日、小田急のホームが2面2線になった。
#*ホームの2面3線化までは予定があるが、2面4線化は区画整理ができる数十年後までおあずけ。
#*今のところ小田原方面は2番ホーム。新宿方面は4番ホームで、3番ホームのスペースと、番線表示は用意されている。1番ホームの番線準備はないが、スペースは確保されている。ただし1番ホームが出来るのはいつの日か・・・
#**当然だが最初は綺麗だった。もう何年も放置されてるんで、だいぶ汚い。
#***てかペットボトルとかのゴミ投げ入れるヤツ、なんなんスか。
#橋上駅舎になったころ発車メロディーの後に「次は○○に止まります」という放送が流れ、各駅停車しかない南武線だが近い将来の快速用か?と思ったらいつの間にかなくなっていた。
#知る人ぞ知る、神奈中の免許維持路線が[[相模原市/中央区#淵野辺の噂|淵野辺]]駅からここまで乗り入れる。
#*昔は30分おきに走っていた。町田経由の電車より安いので、渋滞解消と毎時二本くらいの増発が出来れば意外と便利かも。
#ここから向ヶ丘遊園まではかなり近い。カーブしている坂を下ればもう着く。
#*徒歩5分。小田急全線でも指折りで短い駅間距離。これでも急行駅同士なんだぜ。
#小田急の利用者10万人以上の駅で唯一、快速急行に見放された。
#*混んでる快速急行より、空いてる多摩急行のほうが楽でいい。
#**新宿に行きたい人、または町田相模大野に行きたい人だと、特急通過、快速急行通過、多摩急行、区間準急、各駅停車などが連続で来ると絶望する。
#***多摩急行で新百合ケ丘に行けば、すぐ後に快速急行がやってきます。
#****新百合や下北などよりも利用客は多いのに
#駅前のタクシープールの前に、いまだに立ち退きに抵抗している頑固な不動産屋がある。周りにはすでに何もないので、滑稽。タクシーが迷惑そう…
#*さすがに今はない。が、跡地は柵で囲まれていて、結局タクシープールが広がったわけではない。
#小田急の改札口に、「どこでもドア」がある。
#*JRに乗り換える大きい方ではなく、回り込む必要がある小さい改札の方。
#*藤子・F・不二雄ミュージアムに行くとおぼしき親子が、よく記念撮影をしている。
#盛田屋という立ち食いそば屋が改札の外にあったが、立ち飲み屋になってしまった。
#*旧駅舎の時代だが、ネギ入れ放題だったので友人と二人でよくザルの半量のネギをどさどさ入れてた。
#上りホームの一番後ろから、晴れていれば神奈川西部の山々、富士山まで見える。ちなみに、上り電車の一番後ろにのって振り返れば複々線化区間で結構富士山は見える。
 
*路線 - 南武線 [[小田急小田原線]]
*バス - 川崎市バス・[[神奈川中央交通]](週1本だけど)
 
===武蔵溝ノ口・溝の口駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=武蔵溝ノ口|ruby=むさしみぞのくち|back=武蔵新城|next=津田山|back2=Musashi-Shinjō|rome=Musashi-Mizonokuchi|next2=Tsudayama|color=#Ffcc00}}
{{駅名標/東急|name=溝の口|ruby=みぞのくち|roma=Mizonokuchi 沟之口 미조노쿠치|back=高津|back2=Takatsu|next=梶が谷|next2=Kajigaya|color=#20a288}}
[[画像:MizonokuchiST02.jpg|frame|JR改札前]]
所在地:溝口・久本
#田園都市線と南武線の乗換えがやたら不便
#*あの程度で不便とかねーよw
#**南武線の最後尾からおりるととめちゃめちゃ時間がかかるんだよ
#*あれで不便だというなら、町田はどう表現すればいいのだろう?
#**町田の場合はあれくらい離れてないと、乗り換え客であふれかえって大変なことになるが。
#*稲田堤よりずっとまし。
#*メトロの足元にも及ばぬわ。
#**丸の内線大手町駅と三田線大手町駅が基準だよなー
#*横須賀線武蔵小杉駅と東横線武蔵小杉駅の乗降客が聞いたら怒るぞっ
#**今だって鹿島田駅と新川崎駅を徒歩連絡してるぞっ
#**同じ会社のはずな[[東京駅#京葉線(京葉1~4番線)の噂|京葉東京]]や[[渋谷駅#JR|埼京渋谷]]は…
#*JR相模原と小田急相模原。
#**それは乗換駅じゃないから。
#*5Fにホームのある東武線と3Fにホームがある武蔵野線を乗り換えるのに、一度地上に降りなければならない[[埼玉の駅/東部#南越谷駅・新越谷駅の噂|新越谷・南越谷]]は?
#[[東日本旅客鉄道|JR]]の駅は武蔵溝ノ口なのに東急は溝の口、さらに付近にあるバス停は溝口。
#*何故JRに「武蔵」が付いているかというと、[[西日本旅客鉄道/路線別#播但線|播但線]]に溝口(みぞぐち)駅があるから。
#高津区の中心駅である。高津駅は溝の口の隣の駅だが、各駅停車しか止まらない上、[[東京急行電鉄|東急]]の電車とバスの博物館も宮崎台に移転したため、ただの小さな駅になってしまった。
#*敢えて言うと図書館の最寄り駅。
#*大井町線の各停すらまともにとまらない
#駅の脇にある「ノグティ」の名前が、妙に印象的。
#*みぞ「ノクティ」?
#*「溝の口」+「CITY(町)」=「NOCTY」
#*{のくち}が由来
#[[東急大井町線|大井町線]]の殆どの電車が2009年7月から乗り入れてくるようになったが、田園都市線渋谷開業前は殆どの電車が大井町発着であった。
#駅前は規模の割にアマチュアミュージシャンが多く、都内で唄うには時期尚早な若者達が集う。
#*JR改札前のガラスに向かって黙々と踊る若者も多い。
 
*路線 - 南武線 [[東急田園都市線]] [[東急大井町線|大井町線]]
*バス - [[川崎市の交通#川崎市バス|川崎市バス]] [[東急バス]]
 
===武蔵中原駅の噂===
所在地: 上小田中六丁目
#中原電車区があるため当駅始終着の電車がある。
#最近になって快速と各停の接続が行われるようになった。
#駅から[[富士通]]の工場が見えるので,その関係者の利用が多い。
 
*路線 - 南武線
*バス - 川崎市バス 東急バス 川崎鶴見臨港バス
 
===鹿島田駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=鹿島田|ruby=かしまだ|back=平間|next=矢向|back2=Hirama|rome=Kashimada|next2=Yako|back-link=#平間駅の噂|next-link=#矢向駅の噂|color=#ffcc00}}
所在地:鹿島田
#新川崎駅に近いが、乗換駅にならない。
#サウザントモールなるショッピングセンターと直結。
#みどりの窓口が一応ある。
#駅前にカラオケができ駅周辺の見栄えが落ちた。
#小さいながらに、駅ビルがあり、マクドナルド、歯科、マツモトキヨシなどがはいっている。
#下りホームにアイスの自販機がある。
#武蔵小杉が出来たせいで鹿島田~新川崎間の商店街が寂れた。
#新川崎と同じく最近発車メロディがついた。
#何気に快速停車駅[武蔵小杉←鹿島田→川崎]
#1番線のホームには尻手、川崎、横浜、東京方面の文字が。 何で?
 
*路線 - 南武線
 
===八丁畷駅の噂===
所在地:池田
#「はっちょう」はともかく、「畷」が読めない人が多い。なわて、と読む。
#*歴史オタや関西の[[四條畷市|一部地域]]の人には簡単に読める。
#**率直に言って[[大阪の駅/北河内#四条畷駅の噂|四条畷駅]]には負けている。
#近くにかつてドヤ街だったところがある。今もそのおもかげを残している。
#JRのホームが京急の跨線橋を兼ねている。
#どうしても[[東京/中央区|八丁堀]]と間違えてしまう。
 
*路線 - [[南武線#浜川崎線(南武支線)の噂|南武線(浜川崎支線)]] [[京急本線]]
 
===浜川崎駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=浜川崎|ruby=はまかわさき|back=武蔵白石|next=昭和|back2=Muashi-Shiraishi|rome=Hama-Kawasaki|next2=Sh&#333;wa|back-link=#武蔵白石駅の噂|color=Yellow}}
[[画像:HamakawasakiST00.JPG|thumb|160px|南武支線側の改札]]
所在地:鋼管通・南渡田町
#乗り換えをしようとすると車に轢かれそうになる。
#乗り換える時はそのまま簡易改札機に触れずにスルーするのが正解なんだけど、微妙にスリルがある。
#南武支線のいかにも貨物線を間借りしてます的なホームが堪らない。
#*元々旅客用に作られた駅ではない為か、バス停も微妙に距離がある。
#南武支線は完全な終点だけど、途中駅構造の鶴見線の方も始発が多い。
#*残り2駅僅かな距離しかないんだから扇町まで行けばいいのにと思うけど、何故かここ発着の電車が多く設定されている。
#たまに特急電車がやってくる。
#*南武線経由でやってくる臨時の「リゾート踊り子」。ここでスイッチバックを行って八丁畷の辺りで分かれている東海道貨物線へ入り横浜方面へ向かうという、臨時の企画列車や極一部の貨物で使われる裏技。実は新川崎(尻手)と八丁畷と鶴見の間で変則的かつ不完全ながらデルタ線になっている。
#南武支線の改札上に、使われずに放置された貨物線の高架橋がある。
 
*路線 - [[鶴見線]] 南武線(浜川崎支線)
*バス - 川崎鶴見臨港バス
 
==鶴見線==
===武蔵白石駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=武蔵白石|ruby=むさししらいし|back=安善|next=浜川崎|back2=Anzen|rome=Musashi-Shiraishi|next2=Hama-Kawasaki|next-link=#浜川崎駅の噂|color=Yellow}}
所在地:白石町
#宮城県[[宮城の駅#白石駅の噂|白石駅]]とは、関係ない。
#*あちらの読みは「しらいし」ではなく「し'''ろ'''いし」なのに、「武蔵」を付けられてしまった。
#**東急目黒線の「武蔵小山(むさし'''こ'''やま)駅」も、東北本線の「[[小山駅|小山]]('''お'''やま)駅」と区別のために「武蔵」が付いた。
#*札幌と熊本も忘れないで下さい。
#かつては、大川支線のホームもあった。
#*103系になった為に、安善乗換えになった。
#**あまりにもカーブがきつくて新型車両が入れなかったらしい。だから最後まで戦前製の車両が残っていた。
#白石元次郎から駅名を取っている。
 
*路線 - 鶴見線
*バス - 川崎鶴見臨港バス
 
===昭和駅の噂===
所在地: 扇町
#駅名の由来は昭和電工の工場が近くにあることから。
#ちなみに平成駅,[[大阪市の駅/西区・港区・大正区#大正駅の噂|大正駅]]は存在するが,明治駅はない。
 
*路線 - 鶴見線
*バス - 川崎市バス [[川崎市の交通#川崎鶴見臨港バス|川崎鶴見臨港バス]]
 
==東急電鉄==
===元住吉駅の噂===
{{駅名標/東急|name=元住吉|ruby=もとすみよし|roma=Motosumiyoshi 元住吉 모토스미요시|back=武蔵小杉|back2=Musashi-kosugi|next=日吉|next2=Hiyoshi|back-link=#武蔵小杉駅の噂|next-link=横浜市の駅#日吉駅の噂|color=#da0442}}
所在地:木月
#車庫への引き上げ線を残すために旧線路を取り壊さずに高架の新線を建設したため、高架線の上に更に橋上駅舎が乗っかっている珍しい駅。普通鉄道ではどうやらここだけらしい。
#*[[大阪駅]]もリニューアル工事でそうなりました。
#**大阪駅が入るなら、[[町田駅]]と武蔵小杉駅と聖蹟桜ヶ丘駅も入れてね。
#*普通鉄道ではないがニュートラムのトレードセンター前駅や大阪モノレールの万博記念公園駅も該当しそう。
#ここは丁度、優等列車の110キロ運転区間なので、東急線内でも結構良い通過シーンが見られる。
#ホームから綺麗な夕日が臨める隠れスポット。
#イベント限定で優等列車が臨時で停車するのは周知の事実
 
*路線 - 東急東横線 東急目黒線
*バス - 川崎市バス 川崎鶴見臨港バス
 
===梶が谷駅の噂===
{{駅名標/東急|name=梶が谷|ruby=かじがや|roma=Kajigaya|back=溝の口|next=宮崎台|back2=Mizonokuchi|next2=Miyazakidai|color=#20a288}}
所在地:末長
#まず梶ヶ谷に建ってない。
#*梶ヶ谷の住人は意外と知らない。
#*場所は末長だが作延も近い。
#恐らく田園都市線ユーザにとって一番うざい駅だと思われる。
#*理由は、その乗車する客の多さと通過待ち。
#その昔は2面4線であったが、大井町線の溝の口までの延伸に伴い、梶ヶ谷駅に大井町線の車両のための車庫が設けられたため、4番線は現在使われておらず、急行電車通過のための通過専用線となった。
#ホームがかなり湾曲しており、電車とホームの隙間が相当広く開く。
#*特に顕著になるのが1番線で、ホームの端に立ってみるとよくわかる。
#そもそも「梶ヶ谷」じゃなくて「梶が谷」なんだが…
#*あ、確かにw 地名としては梶ヶ谷だけれど…これが東急セオリー。
 
*路線 - 東急田園都市線
*バス - 川崎市バス 東急バス
 
===鷺沼駅の噂===
{{駅名標/東急|name=鷺沼|ruby=さぎぬま|roma=Saginuma|back=たまプラーザ|back2=Tama-plaza|next=宮前平|next2=Miyamaedaira|back-link=横浜市の駅/青葉区・緑区#たまプラーザ駅の噂|color=#20a288}}
所在地:小台・鷺沼
#東京じゃないのに「東京メトロ」半蔵門線の車庫がある。
#*昔は東急の車庫だったのを売っぱらった。大井町線のねぐらが今もあり、端はそこだけ馬鹿高い高架橋になっている。その下には川でもないのに鉄橋がある。
#**馬鹿高い高架橋は「銀河鉄道999の始発駅」と一部で言われている。
#*[[竹ノ塚]]も同じく。
#*鷺沼の他に東京メトロの路線ではあるが千葉県の妙典にも「東京メトロ」の車庫がある。ちなみに路線は東西線。埼玉県の[[和光市]]にも「東京メトロ」の車庫がある。路線は有楽町線。
#**和光市は副都心線もだよ。こっちには東武車両や西武車両、たまに東急車両が結構停まっている。
#*半蔵門線・日比谷線の車両の他、まれに東武の車両が停まっている。
#田園都市線の中間駅。
#渋谷の停車駅案内の「鷺沼」が「パギぬま!」に聞こえてかわいらしい。
#始発の電車がある。
#大井町線は最終的までここまで全列車が来るようになるらしい。
#ここを境にかつては本数、列車の長さとも半分程度に減っていた。
#なんでだか知らないがここ行きの電車の側面LED行き先表示が「鷺沼」ではなく「愛川」に見えた。延伸してくれたらいいな…w
#鷺沼にもとから急行が止まるのは、開業当時の東急の社長が鷺沼に住んでいたためらしい。
 
*路線 - [[東急田園都市線]]
*バス - 川崎市バス 東急バス
 
==小田急電鉄==
===向ヶ丘遊園駅の噂===
所在地: 登戸
#駅名になっている[[遊園地・テーマパーク#向ヶ丘遊園|向ヶ丘遊園]]は既に閉園しているが名前はそのまま。
#*跡地に建っている[[関東の博物館・美術館#藤子・F・不二雄ミュージアム|藤子・F・不二雄ミュージアム]]へのシャトルバスは登戸駅発着なので注意。
#北口駅舎は歴史的に価値のあるものらしい。
#折り返し設備があるため,当駅始発着の列車が設定されている。
#*平日下りの終電も設定されている。
#**小田急の現在の終電である[[東京23区の駅/世田谷区・目黒区#経堂駅の噂|経堂]]行きはかつてはここまで走っていた。
#[[小田急ロマンスカー|特急]]停車駅だが年々その数が減ってきている。
#*下りは朝に2本,上りは朝晩に計3,4本しか止まらない。
#[[小田急の列車種別#快速急行|快速急行]]と[[小田急の列車種別#多摩急行|多摩急行]]が通過する。
#*そのため日中は優等列車の間隔が20分程開くことが多い。
#故・藤子・F・不二雄氏ゆかりの地でもあるため、接近メロディに氏の作品で使用された曲がオルゴールっぽく流れる。
 
*路線 - 小田急小田原線
*バス - [[小田急バス]] 神奈川中央交通 [[川崎市バス]]
 
===生田駅の噂===
{{駅名標/小田急2|name=生田|ruby=いくた|back=向ヶ丘遊園|next=読売ランド前|
back2=Mukogaoka-yuen|roma=Ikuta|next2=Yomiuriland-mae}}
所在地:生田
#生田駅は、両隣とも駅名に遊園地の名前が使われているという点で、神のような存在。
#最近は多摩急行のせいで、準急がかなり減らされ、おまけに上りの各駅停車は急行との接続駅があまりないので(最悪経堂まで接続なし)、新宿方面に出るのに不便になってしまった。
#*普段百合ヶ丘駅を利用してるけれど帰りの電車(代々木上原・下北沢→百合ヶ丘間)成城学園や向丘遊園での接続なしのオール鈍行でした。
#**複々線完成後、区間準急が準急に代わり、多摩急行が急行になることを願おう!
#準急が止まる。準急に乗って新宿に行くと急行が生田にとまってる感覚で行ける。よみらんは生田にとまる急行感覚。
#*複々線が登戸まで来たら多摩急行を廃止して準急の戻すべき。
#*却下。唐木田行き区間準急が準急になるならまだしも。
#**既存の多摩急行を急行にし、そのまま唐木田に行かせる。だいち、昼間多摩急行の新百合-唐木田(特にセンター-唐木田)は空気輸送すぎてやばい
#やたらに長い木製のベンチがホームにあったような気がする。
 
*路線 - 小田急小田原線
*バス - 神奈川中央交通・小田急バス
 
===読売ランド前駅の噂===
所在地: 西生田三丁目
#[[遊園地・テーマパーク#よみうりランド|よみうりランド]]の小田急側の最寄り駅だが,なぜか「よみうり」が漢字になっている。
#*そのよみうりランド自体も駅からバスを使わないと少し遠い位置にある。
#かつては西生田駅だった。
#*そのため生田駅は「東生田駅」だった。
 
*路線 - 小田急小田原線
*バス - 小田急バス
 
===新百合ヶ丘駅の噂===
所在地: 万福寺一丁目
#実質的な本百合ヶ丘駅である。
#開業当初は周りにほとんど何もなかった。
#*それが今では川崎市の新都心に指定され,麻生区の中心地・商業地として発展,特急も停車する小田急線有数の駅となった。
#この駅から[[羽田空港]],[[成田空港]]へのリムジンバスが発着している。
#川崎縦貫高速鉄道をここから武蔵小杉駅まで結ぶ計画があったが,事実上中止となった。
#*代わりに[[横浜市交通局#ブルーライン(1・3号線)|横浜市営地下鉄ブルーライン]]を[[横浜市の駅/青葉区・緑区#あざみ野駅の噂|あざみ野駅]]からここまで延伸する動きが出てきた。
 
*路線 - 小田急小田原線 [[小田急多摩線]]
*バス - 小田急バス 川崎市バス 東急バス [[京浜急行バス]] [[京成バスグループ#京成バスの噂|京成バス]]
 
===柿生駅の噂===
所在地: 上麻生五丁目
#かつては2面4線の駅だった。
#名前の通り,この辺りは柿の名産地だったらしい。
 
*路線 - 小田急小田原線
*バス - 小田急バス 川崎市バス 東急バス 相模神奈交バス
 
==京王電鉄==
===京王稲田堤駅の噂===
{{駅名標/京王|name=京王稲田堤|ruby=けいおういなだづつみ|roma=Kei&#333;-inadazutsumi|back=京王多摩川|back2=Kei&#333;-tamagawa|next=京王よみうりランド|next2=Kei&#333;-yomiuri-land}}
所在地:菅
#なぜ南武線の駅と併設しなかったのか・・・
#*稲田堤駅前商店街が元凶
#**JR稲田堤駅の改札前に、京王稲田堤駅までの地図があるが、わざわざ踏切を渡る必要がある南口に誘導しているというのも…
#相模原線内屈指の撮影スポット。
#*大きなカーブを曲がって来る下り電車が順光で撮れる超有名スポット。下りホームかつ柵が張ってあるので安全に撮れる。順光時間は午後。
 
*路線 - [[京王相模原線]]
*バス - 小田急バス・川崎市バス
 
==京浜急行==
===小島新田駅の噂===
所在地:田町
#工場に行く通勤客が多いため朝夕はすごい利用者がいるが、昼間は閑古鳥が鳴いている。
#昔はもっと線路が延びていたが、廃止された。
#最近、1面2線化された。
#元々は海岸電気鉄道という別会社の駅だった。
 
*路線 - 京急大師線
 
[[Category:神奈川の駅|*かわさきし]]
[[Category:川崎市|えき]]

2014年9月29日 (月) 16:09時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

主な駅

横須賀線

武蔵小杉駅の噂

武蔵小杉
むさしこすぎ
向河原   武蔵中原
MuKaigawara {{{roma}}} Musashi-Nakahara
武蔵小杉
むさしこすぎ
西大井   新川崎
Nishi-Ōi {{{roma}}} Shin-Kawasaki
むさしこすぎ
Musashi-Kosugi
新丸子
Shin-maruko
  武蔵小杉 元住吉
Motosumiyoshi

所在地:小杉町・新丸子東

  1. ようやく横須賀線の新駅ができる。
    • これで関東地方全部の県に乗り換えなしで行ける。
    • どうせなら緩急接続(追い越し)ができる駅にしてほしい。湘南新宿ラインの本数を増やせるから。
      • 残念ながら…
      • その前に大崎がネック
    • 京葉線東京駅並みに歩かされるらしい。
      • てか、向河原の方が近いような・・・
        • 実際近い。向河原まで300m。歩けば約5分。でも連絡運輸対象外。
  2. そのうち新幹線の駅も出来るんじゃないかと密かに期待。
    • できても「こだま」しか停まらないというオチになりそう。
    • こだまでいい。さっさと停めろ。
    • これ以上こだまの停車駅を増やさんでくれ。
    • ここに出来たら新横浜と立場が入れ替わるかもね?滅多な事は言えないけど。まぁ品川使えって話か。
      • 実は同じ新幹線に乗るなら、品川に行くのも菊名経由新横浜に行くのも、はっきり言って差はない。むしろ新横の方が近いかも。南武線の方から歩くのが面倒な人は、東横線に乗ろう。
    • 駅勢圏が東京・品川・新横浜と被るからJR東海には設置するメリットが無い。万が一造られたとしてもこだましか停まらないんじゃ新横浜の地位は安泰。
  3. 駅にて謎の編み物をしている婆さんがいる。ちょうど宝くじ売り場の近く。
    • まな板の上で何かを切ったりもしている。食べ物なのかは分らない。
    • 編み物婆さん、この前は東急ストアの前にいました。銀だこ方面の入口横。
    • この編み物婆さん、一昨年までは宝くじ売り場の近くで折り紙折ってなかったっけ?
  4. こうして、横須賀線が止まるようになったが、横須賀線と南武線を結ぶ連絡通路は開業に間に合わず仮設状態。
    • この仮設通路が狭いため、地下鉄のような改札外乗換えの措置も取られている。
    • ガーッと直進して、角を曲がって、またガーッと行かないといけない。ゆくゆくはちゃんと動く歩道でも付けてくれるのだろうか?
      • 付けられます。距離も短くなるという話。それでも長いのだけど。
        • 前市長が「一年間の辛抱」って言ってたんだけどね。いつになるんだか・・・。
          • 建設開始のポスターが貼ってありました。動く歩道に関してはどうか知りませんが。
    • 何故鹿島田駅と新川崎駅を統合せず、わざわざ武蔵小杉に新駅を作ったのか疑問に思う。
    • でも、朝のラッシュで武蔵小杉駅で南武線を降りる人が増えたので朝川崎まで行く人にとっては楽になった。
    • 今更だけど、乗り換え通路は完成済み。動く歩道動くスロープも付いてというおまけまで。
      • 仮設時代に比べて乗り換え時間は相当に短縮できたと思う。スタート位置と混雑次第で乗り換え3分も夢ではないのだが、ちょっとでも条件が悪いと置いてけぼりを食うので、最低5分は見ておこう。
    • 横須賀線品川寄りに改札があれば東急との乗換動線が分離できるのに・・・。
  5. かつては東急目黒線の終点だったが、どっかの大学の陰謀で日吉まで伸びた。
    • 横浜市営地下鉄4号線、神奈川東部方面線(相鉄)の影響もお忘れなく。東横線を複々線化しとかないと相鉄を受け入れる余地がない気がする。
  6. 南武線ホームの川崎よりの上りエスカレーターの両脇に大きなスペースがあるが、もうちょっと詰めてエスカレーター3台体制にならなかったのだろうか?おかげで混雑が激しい。
  7. 最近(2012年12月)から、東急東横線のホームで発車メロディーが川崎フロンターレの曲になった。
    • 因みに、お隣の新丸子でも同じ日から使われ始めた。
  8. 横須賀線武蔵小杉駅の開業で、ただでも目黒線と南北線三田線直通の影響を受けていた日比谷線東横線直通の意義が更に減少。
    • ホームドア設置計画もあって、2013年3月の副都心線開業に合わせてついに全廃。
      • その2013年からは、東急でもJRでも当駅から副都心三地域への直通が可能となる(横浜駅も同じ)。
  9. 駅長はJR東日本に6人しかいない女性駅長の一人。

新川崎駅の噂

新川崎
しんかわさき
武蔵小杉   横浜
Musashi-Kosugi {{{roma}}} Yokohama
川崎駅まで6kmと書いてある

所在地:鹿島田

  1. 「新川崎」を名乗っているが、川崎駅から離れている。
    • 約6km。
      • 新川崎の案内板は大袈裟すぎ。あんなにぐにゃりと遠回りしている南武線の営業キロですら4.1kmしかないのに・・・。
      • 実際は3.6kmぐらい。
      • バス路線ぐらいないんだろうか。
    • 最寄は川崎駅でなく「鹿島田駅」。
  2. 新川崎駅には川崎駅までの徒歩での所要時間がホーム内に書かれている
    • 新川崎駅から川崎駅までですか? 鹿島田じゃなくて?? 乗り換えの為に南武線使わずに歩く奴なんかいるのでしょうか?(笑)
    • 同一駅ないし近い駅だと勘違いするヤツが多いので、徒歩ではこんなに離れているんだぞとわざわざ書いてやっているだけ。
    • この辺に長年住んでるけど、「川崎駅はどっちですか?」と3回ぐらい聞かれたことがある。
    • 新川崎駅のホーム階段は、長くて急なため、パンチラポイントとして有名である。(植草教授におしえてやって)
    • そもそも新川崎なんて紛らわしい名前を付けるなよ。
    • 「新」のつかない駅と遠い、て部分は新横浜と変わらなくね?
      • 新札幌よりましでしょう。
        • 在来線の新富士駅はどうしたらいいですか?
  3. 電車の混雑の原因を担っている。他の市町村民から冷たい目で見られる。
  4. 新川崎から川崎まで電車で移動するには、東海道本線京浜東北線と乗り換えができる品川横浜まで出なければならない。
    • 所要時間約25分。
    • 新川崎駅から鹿島田駅まで歩いて、南武線で川崎まで移動する方法もあるが。
      • 川崎駅西口まで行くバスもなかったっけ?
    • ただしきっぷを買い直さければならない。ホリデーパス利用時はおすすめだけど。
    • 横須賀線の武蔵小杉ができれば少しは誘導しやすくなるか?
      • その暁には「武蔵小杉乗換えで鹿島田駅をご利用ください」ということでこの駅は廃止になるんじゃないか?
  5. 川崎駅とは似ても似付かぬ駅。
  6. 三井ビル(有名企業がいくつか入ってるビル)が出来るのにあわせて作られた駅らしいよ
  7. 80年のSM分離の際に、川崎に当たる駅として作られたのがこの駅。だから名前がこうなってしまった。
  8. このエリアでなぜか当駅だけ発車メロディが無い。
    • ちなみに、徒歩5分の鹿島田駅にもありません。あるのは発車ベル。
  9. 新川崎駅には発車メロディがない。ベルが導入されている
    • なんか発車メロディが最近ついた
  10. 新川崎の近くには新鶴見操がある
  11. 「新川崎」とはいうものの、新幹線の駅はない。
  • 路線 - 横須賀線 湘南新宿ライン
  • バス - 川崎市バス 川崎鶴見臨港バス

南武線

登戸駅の噂

登戸
のぼりと
宿河原   中野島
Shukugawara {{{roma}}} Nakanoshima
登戸
のぼりと
Noborito
和泉多摩川
Izumi-Tamagawa
向ヶ丘遊園
Mukogaoka-yuen
未来の小田急1番線ホーム
ハイ、どこでもドアぁ~♪

所在地:登戸・登戸新町

  1. 松嶋菜々子がこの駅の構内でスカウトされた。
    • 堀之内のソープで働いてたんだっけ?
  2. 最近、駅舎が橋上駅舎となり、さらに発車メロディーも変わった。
    • 小田急は「夢をかなえてドラえもん」「きてよパーマン」に。
  3. 新駅舎になり多摩川口と生田緑地口という2つの出口に名前がついたが、今でもこの名前には地元民でも抵抗がある。
    • 昔は多摩川方面へ降りる改札がなかったしなぁ。でも確かに方角は合ってるが、歩くと相当距離がある。
  4. 2007年9月9日、小田急のホームが2面2線になった。
    • ホームの2面3線化までは予定があるが、2面4線化は区画整理ができる数十年後までおあずけ。
    • 今のところ小田原方面は2番ホーム。新宿方面は4番ホームで、3番ホームのスペースと、番線表示は用意されている。1番ホームの番線準備はないが、スペースは確保されている。ただし1番ホームが出来るのはいつの日か・・・
      • 当然だが最初は綺麗だった。もう何年も放置されてるんで、だいぶ汚い。
        • てかペットボトルとかのゴミ投げ入れるヤツ、なんなんスか。
  5. 橋上駅舎になったころ発車メロディーの後に「次は○○に止まります」という放送が流れ、各駅停車しかない南武線だが近い将来の快速用か?と思ったらいつの間にかなくなっていた。
  6. 知る人ぞ知る、神奈中の免許維持路線が淵野辺駅からここまで乗り入れる。
    • 昔は30分おきに走っていた。町田経由の電車より安いので、渋滞解消と毎時二本くらいの増発が出来れば意外と便利かも。
  7. ここから向ヶ丘遊園まではかなり近い。カーブしている坂を下ればもう着く。
    • 徒歩5分。小田急全線でも指折りで短い駅間距離。これでも急行駅同士なんだぜ。
  8. 小田急の利用者10万人以上の駅で唯一、快速急行に見放された。
    • 混んでる快速急行より、空いてる多摩急行のほうが楽でいい。
      • 新宿に行きたい人、または町田相模大野に行きたい人だと、特急通過、快速急行通過、多摩急行、区間準急、各駅停車などが連続で来ると絶望する。
        • 多摩急行で新百合ケ丘に行けば、すぐ後に快速急行がやってきます。
          • 新百合や下北などよりも利用客は多いのに
  9. 駅前のタクシープールの前に、いまだに立ち退きに抵抗している頑固な不動産屋がある。周りにはすでに何もないので、滑稽。タクシーが迷惑そう…
    • さすがに今はない。が、跡地は柵で囲まれていて、結局タクシープールが広がったわけではない。
  10. 小田急の改札口に、「どこでもドア」がある。
    • JRに乗り換える大きい方ではなく、回り込む必要がある小さい改札の方。
    • 藤子・F・不二雄ミュージアムに行くとおぼしき親子が、よく記念撮影をしている。
  11. 盛田屋という立ち食いそば屋が改札の外にあったが、立ち飲み屋になってしまった。
    • 旧駅舎の時代だが、ネギ入れ放題だったので友人と二人でよくザルの半量のネギをどさどさ入れてた。
  12. 上りホームの一番後ろから、晴れていれば神奈川西部の山々、富士山まで見える。ちなみに、上り電車の一番後ろにのって振り返れば複々線化区間で結構富士山は見える。

武蔵溝ノ口・溝の口駅の噂

武蔵溝ノ口
むさしみぞのくち
武蔵新城   津田山
Musashi-Shinjō {{{roma}}} Tsudayama
みぞのくち
Mizonokuchi 沟之口 미조노쿠치
高津
Takatsu
  溝の口 梶が谷
Kajigaya

所在地:溝口・久本

  1. 田園都市線と南武線の乗換えがやたら不便
    • あの程度で不便とかねーよw
      • 南武線の最後尾からおりるととめちゃめちゃ時間がかかるんだよ
    • あれで不便だというなら、町田はどう表現すればいいのだろう?
      • 町田の場合はあれくらい離れてないと、乗り換え客であふれかえって大変なことになるが。
    • 稲田堤よりずっとまし。
    • メトロの足元にも及ばぬわ。
      • 丸の内線大手町駅と三田線大手町駅が基準だよなー
    • 横須賀線武蔵小杉駅と東横線武蔵小杉駅の乗降客が聞いたら怒るぞっ
      • 今だって鹿島田駅と新川崎駅を徒歩連絡してるぞっ
      • 同じ会社のはずな京葉東京埼京渋谷は…
    • JR相模原と小田急相模原。
      • それは乗換駅じゃないから。
    • 5Fにホームのある東武線と3Fにホームがある武蔵野線を乗り換えるのに、一度地上に降りなければならない新越谷・南越谷は?
  2. JRの駅は武蔵溝ノ口なのに東急は溝の口、さらに付近にあるバス停は溝口。
    • 何故JRに「武蔵」が付いているかというと、播但線に溝口(みぞぐち)駅があるから。
  3. 高津区の中心駅である。高津駅は溝の口の隣の駅だが、各駅停車しか止まらない上、東急の電車とバスの博物館も宮崎台に移転したため、ただの小さな駅になってしまった。
    • 敢えて言うと図書館の最寄り駅。
    • 大井町線の各停すらまともにとまらない
  4. 駅の脇にある「ノグティ」の名前が、妙に印象的。
    • みぞ「ノクティ」?
    • 「溝の口」+「CITY(町)」=「NOCTY」
    • {のくち}が由来
  5. 大井町線の殆どの電車が2009年7月から乗り入れてくるようになったが、田園都市線渋谷開業前は殆どの電車が大井町発着であった。
  6. 駅前は規模の割にアマチュアミュージシャンが多く、都内で唄うには時期尚早な若者達が集う。
    • JR改札前のガラスに向かって黙々と踊る若者も多い。

武蔵中原駅の噂

所在地: 上小田中六丁目

  1. 中原電車区があるため当駅始終着の電車がある。
  2. 最近になって快速と各停の接続が行われるようになった。
  3. 駅から富士通の工場が見えるので,その関係者の利用が多い。
  • 路線 - 南武線
  • バス - 川崎市バス 東急バス 川崎鶴見臨港バス

鹿島田駅の噂

鹿島田
かしまだ
平間   矢向
Hirama {{{roma}}} Yako

所在地:鹿島田

  1. 新川崎駅に近いが、乗換駅にならない。
  2. サウザントモールなるショッピングセンターと直結。
  3. みどりの窓口が一応ある。
  4. 駅前にカラオケができ駅周辺の見栄えが落ちた。
  5. 小さいながらに、駅ビルがあり、マクドナルド、歯科、マツモトキヨシなどがはいっている。
  6. 下りホームにアイスの自販機がある。
  7. 武蔵小杉が出来たせいで鹿島田~新川崎間の商店街が寂れた。
  8. 新川崎と同じく最近発車メロディがついた。
  9. 何気に快速停車駅[武蔵小杉←鹿島田→川崎]
  10. 1番線のホームには尻手、川崎、横浜、東京方面の文字が。 何で?
  • 路線 - 南武線

八丁畷駅の噂

所在地:池田

  1. 「はっちょう」はともかく、「畷」が読めない人が多い。なわて、と読む。
    • 歴史オタや関西の一部地域の人には簡単に読める。
  2. 近くにかつてドヤ街だったところがある。今もそのおもかげを残している。
  3. JRのホームが京急の跨線橋を兼ねている。
  4. どうしても八丁堀と間違えてしまう。

浜川崎駅の噂

浜川崎
はまかわさき
武蔵白石   昭和
Muashi-Shiraishi {{{roma}}} Shōwa
南武支線側の改札

所在地:鋼管通・南渡田町

  1. 乗り換えをしようとすると車に轢かれそうになる。
  2. 乗り換える時はそのまま簡易改札機に触れずにスルーするのが正解なんだけど、微妙にスリルがある。
  3. 南武支線のいかにも貨物線を間借りしてます的なホームが堪らない。
    • 元々旅客用に作られた駅ではない為か、バス停も微妙に距離がある。
  4. 南武支線は完全な終点だけど、途中駅構造の鶴見線の方も始発が多い。
    • 残り2駅僅かな距離しかないんだから扇町まで行けばいいのにと思うけど、何故かここ発着の電車が多く設定されている。
  5. たまに特急電車がやってくる。
    • 南武線経由でやってくる臨時の「リゾート踊り子」。ここでスイッチバックを行って八丁畷の辺りで分かれている東海道貨物線へ入り横浜方面へ向かうという、臨時の企画列車や極一部の貨物で使われる裏技。実は新川崎(尻手)と八丁畷と鶴見の間で変則的かつ不完全ながらデルタ線になっている。
  6. 南武支線の改札上に、使われずに放置された貨物線の高架橋がある。
  • 路線 - 鶴見線 南武線(浜川崎支線)
  • バス - 川崎鶴見臨港バス

鶴見線

武蔵白石駅の噂

武蔵白石
むさししらいし
安善   浜川崎
Anzen {{{roma}}} Hama-Kawasaki

所在地:白石町

  1. 宮城県白石駅とは、関係ない。
    • あちらの読みは「しらいし」ではなく「しいし」なのに、「武蔵」を付けられてしまった。
      • 東急目黒線の「武蔵小山(むさしやま)駅」も、東北本線の「小山(やま)駅」と区別のために「武蔵」が付いた。
    • 札幌と熊本も忘れないで下さい。
  2. かつては、大川支線のホームもあった。
    • 103系になった為に、安善乗換えになった。
      • あまりにもカーブがきつくて新型車両が入れなかったらしい。だから最後まで戦前製の車両が残っていた。
  3. 白石元次郎から駅名を取っている。
  • 路線 - 鶴見線
  • バス - 川崎鶴見臨港バス

昭和駅の噂

所在地: 扇町

  1. 駅名の由来は昭和電工の工場が近くにあることから。
  2. ちなみに平成駅,大正駅は存在するが,明治駅はない。

東急電鉄

元住吉駅の噂

もとすみよし
Motosumiyoshi 元住吉 모토스미요시
武蔵小杉
Musashi-kosugi
  元住吉 日吉
Hiyoshi

所在地:木月

  1. 車庫への引き上げ線を残すために旧線路を取り壊さずに高架の新線を建設したため、高架線の上に更に橋上駅舎が乗っかっている珍しい駅。普通鉄道ではどうやらここだけらしい。
    • 大阪駅もリニューアル工事でそうなりました。
      • 大阪駅が入るなら、町田駅と武蔵小杉駅と聖蹟桜ヶ丘駅も入れてね。
    • 普通鉄道ではないがニュートラムのトレードセンター前駅や大阪モノレールの万博記念公園駅も該当しそう。
  2. ここは丁度、優等列車の110キロ運転区間なので、東急線内でも結構良い通過シーンが見られる。
  3. ホームから綺麗な夕日が臨める隠れスポット。
  4. イベント限定で優等列車が臨時で停車するのは周知の事実
  • 路線 - 東急東横線 東急目黒線
  • バス - 川崎市バス 川崎鶴見臨港バス

梶が谷駅の噂

かじがや
Kajigaya
溝の口
Mizonokuchi
  梶が谷 宮崎台
Miyazakidai

所在地:末長

  1. まず梶ヶ谷に建ってない。
    • 梶ヶ谷の住人は意外と知らない。
    • 場所は末長だが作延も近い。
  2. 恐らく田園都市線ユーザにとって一番うざい駅だと思われる。
    • 理由は、その乗車する客の多さと通過待ち。
  3. その昔は2面4線であったが、大井町線の溝の口までの延伸に伴い、梶ヶ谷駅に大井町線の車両のための車庫が設けられたため、4番線は現在使われておらず、急行電車通過のための通過専用線となった。
  4. ホームがかなり湾曲しており、電車とホームの隙間が相当広く開く。
    • 特に顕著になるのが1番線で、ホームの端に立ってみるとよくわかる。
  5. そもそも「梶ヶ谷」じゃなくて「梶が谷」なんだが…
    • あ、確かにw 地名としては梶ヶ谷だけれど…これが東急セオリー。
  • 路線 - 東急田園都市線
  • バス - 川崎市バス 東急バス

鷺沼駅の噂

さぎぬま
Saginuma
たまプラーザ
Tama-plaza
  鷺沼 宮前平
Miyamaedaira

所在地:小台・鷺沼

  1. 東京じゃないのに「東京メトロ」半蔵門線の車庫がある。
    • 昔は東急の車庫だったのを売っぱらった。大井町線のねぐらが今もあり、端はそこだけ馬鹿高い高架橋になっている。その下には川でもないのに鉄橋がある。
      • 馬鹿高い高架橋は「銀河鉄道999の始発駅」と一部で言われている。
    • 竹ノ塚も同じく。
    • 鷺沼の他に東京メトロの路線ではあるが千葉県の妙典にも「東京メトロ」の車庫がある。ちなみに路線は東西線。埼玉県の和光市にも「東京メトロ」の車庫がある。路線は有楽町線。
      • 和光市は副都心線もだよ。こっちには東武車両や西武車両、たまに東急車両が結構停まっている。
    • 半蔵門線・日比谷線の車両の他、まれに東武の車両が停まっている。
  2. 田園都市線の中間駅。
  3. 渋谷の停車駅案内の「鷺沼」が「パギぬま!」に聞こえてかわいらしい。
  4. 始発の電車がある。
  5. 大井町線は最終的までここまで全列車が来るようになるらしい。
  6. ここを境にかつては本数、列車の長さとも半分程度に減っていた。
  7. なんでだか知らないがここ行きの電車の側面LED行き先表示が「鷺沼」ではなく「愛川」に見えた。延伸してくれたらいいな…w
  8. 鷺沼にもとから急行が止まるのは、開業当時の東急の社長が鷺沼に住んでいたためらしい。

小田急電鉄

向ヶ丘遊園駅の噂

所在地: 登戸

  1. 駅名になっている向ヶ丘遊園は既に閉園しているが名前はそのまま。
  2. 北口駅舎は歴史的に価値のあるものらしい。
  3. 折り返し設備があるため,当駅始発着の列車が設定されている。
    • 平日下りの終電も設定されている。
      • 小田急の現在の終電である経堂行きはかつてはここまで走っていた。
  4. 特急停車駅だが年々その数が減ってきている。
    • 下りは朝に2本,上りは朝晩に計3,4本しか止まらない。
  5. 快速急行多摩急行が通過する。
    • そのため日中は優等列車の間隔が20分程開くことが多い。
  6. 故・藤子・F・不二雄氏ゆかりの地でもあるため、接近メロディに氏の作品で使用された曲がオルゴールっぽく流れる。

生田駅の噂

生田
Ikuta
 
向ヶ丘遊園Mukogaoka-yuen いくた Yomiuriland-mae読売ランド前

所在地:生田

  1. 生田駅は、両隣とも駅名に遊園地の名前が使われているという点で、神のような存在。
  2. 最近は多摩急行のせいで、準急がかなり減らされ、おまけに上りの各駅停車は急行との接続駅があまりないので(最悪経堂まで接続なし)、新宿方面に出るのに不便になってしまった。
    • 普段百合ヶ丘駅を利用してるけれど帰りの電車(代々木上原・下北沢→百合ヶ丘間)成城学園や向丘遊園での接続なしのオール鈍行でした。
      • 複々線完成後、区間準急が準急に代わり、多摩急行が急行になることを願おう!
  3. 準急が止まる。準急に乗って新宿に行くと急行が生田にとまってる感覚で行ける。よみらんは生田にとまる急行感覚。
    • 複々線が登戸まで来たら多摩急行を廃止して準急の戻すべき。
    • 却下。唐木田行き区間準急が準急になるならまだしも。
      • 既存の多摩急行を急行にし、そのまま唐木田に行かせる。だいち、昼間多摩急行の新百合-唐木田(特にセンター-唐木田)は空気輸送すぎてやばい
  4. やたらに長い木製のベンチがホームにあったような気がする。
  • 路線 - 小田急小田原線
  • バス - 神奈川中央交通・小田急バス

読売ランド前駅の噂

所在地: 西生田三丁目

  1. よみうりランドの小田急側の最寄り駅だが,なぜか「よみうり」が漢字になっている。
    • そのよみうりランド自体も駅からバスを使わないと少し遠い位置にある。
  2. かつては西生田駅だった。
    • そのため生田駅は「東生田駅」だった。
  • 路線 - 小田急小田原線
  • バス - 小田急バス

新百合ヶ丘駅の噂

所在地: 万福寺一丁目

  1. 実質的な本百合ヶ丘駅である。
  2. 開業当初は周りにほとんど何もなかった。
    • それが今では川崎市の新都心に指定され,麻生区の中心地・商業地として発展,特急も停車する小田急線有数の駅となった。
  3. この駅から羽田空港成田空港へのリムジンバスが発着している。
  4. 川崎縦貫高速鉄道をここから武蔵小杉駅まで結ぶ計画があったが,事実上中止となった。

柿生駅の噂

所在地: 上麻生五丁目

  1. かつては2面4線の駅だった。
  2. 名前の通り,この辺りは柿の名産地だったらしい。
  • 路線 - 小田急小田原線
  • バス - 小田急バス 川崎市バス 東急バス 相模神奈交バス

京王電鉄

京王稲田堤駅の噂

京王稲田堤
けいおういなだづつみ Keiō-inadazutsumi
京王多摩川
Keiō-tamagawa
京王よみうりランド
Keiō-yomiuri-land

所在地:菅

  1. なぜ南武線の駅と併設しなかったのか・・・
    • 稲田堤駅前商店街が元凶
      • JR稲田堤駅の改札前に、京王稲田堤駅までの地図があるが、わざわざ踏切を渡る必要がある南口に誘導しているというのも…
  2. 相模原線内屈指の撮影スポット。
    • 大きなカーブを曲がって来る下り電車が順光で撮れる超有名スポット。下りホームかつ柵が張ってあるので安全に撮れる。順光時間は午後。

京浜急行

小島新田駅の噂

所在地:田町

  1. 工場に行く通勤客が多いため朝夕はすごい利用者がいるが、昼間は閑古鳥が鳴いている。
  2. 昔はもっと線路が延びていたが、廃止された。
  3. 最近、1面2線化された。
  4. 元々は海岸電気鉄道という別会社の駅だった。
  • 路線 - 京急大師線