ページ「文房具」と「新潟」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>フレンドボーイ42
編集の要約なし
 
>Yasai
 
1行目: 1行目:
*各種文房具を追加する際は分類ごとにあいうえお順になるようにお願いします。
{{県|name=新潟|reg=甲信越|ruby=にいがた|eng=Niigata}}
==地域の噂==
*[[新潟/下越|下越]] - [[新潟市]] [[燕市]] [[新発田市]] [[村上市]] 胎内市 阿賀野市 五泉市 西蒲原郡 北蒲原郡 東蒲原郡 岩船郡
*[[新潟/中越|中越]] - [[長岡市]] [[柏崎市]] [[三条市]] [[加茂市]] 見附市 刈羽郡 南蒲原郡 三島郡
*[[新潟/魚沼|魚沼]] - [[十日町市]] 小千谷市 魚沼市 南魚沼市 南魚沼郡 [[湯沢町]] 中魚沼郡
*[[新潟/上越|上越]] - [[上越市]] [[糸魚川市]] 妙高市
*[[新潟/佐渡|佐渡]] - 佐渡市
*[http://www.nicovideo.jp/watch/sm10582464 動画でわかる新潟県の市町村概要] -作:[[利用者:Amberangel|Amberangel]]


==全般==
==テーマ別の噂==
#安いものは[[100円ショップ]]でも売られているが、高い物は本当に高い。
*[[新潟の経済]]
#*ただし機能は値段に見合っている事が多い。
**[[新潟の商業]] - お店とか会社とか新潟がある意味誇る宝石みのわ
#*質も。50円の鉛筆と150円の鉛筆では使いやすさが雲泥。
*[[新潟の食文化]]
#*100円ショップのカッターの替え刃なんて欠けるは折れるはで危なくて使えたもんじゃなかった。
**[[新潟の米]]
#*高いものはえっらく高い。20万円(ただし古いもの)のものが兵器である。
**[[新潟の菓子]]
#[[ベタなキャラクターグッズの法則|これ]]の標的になりやすい。
*[[新潟の言葉]]
#*機能や質は数段劣る。特に消しゴム。
*[[新潟の道路交通]]
#*質が悪いくせに、価格が高いのも困る(キャラクターの版権に対するライセンス料が上乗せされるため)。
*[[新潟の鉄道]]
#基本的に年齢とともにグレードが上がっていく。
**[[新潟の駅]]
#*しかし結局安くてシンプルなものが、気兼ねなく使えて一番、ということも案外ある。
***[[新潟市の駅]]
#**デザインナイフとかメスを使った先にあるのは100円カッター。
*[[新潟空港]]
#何かと合体してたりとイロモノも多い。見たい人はイロブンでググれ。
*[[新潟の気候]]
#*間違えて一文字目を「エ」にすると・・・。
**[[新潟の冬]]
#*昔体操服の少女(のフィギュア)がくっついた文房具があった。見たいヤツはぷれい☆ステーショナリーでググれ。
**[[新潟の自然災害]]
#*むかし「ポケットザウルス」っていうかわいげな恐竜の形した文房具のシリーズあったなぁ…
*[[新潟の学業]]
#[http://www.pen-info.jp]を参考に購入すると、社内やクラスで人気者になる。
**[[新潟大学]]
#英訳を'''stationary'''だと素で思ってるうっかりさんが意外と多い。
*[[新潟と漫画]]
#*正しくはstationery
*[[新潟県民]]
**[[新潟出身の有名人]]
**[[新潟出身の漫画家]]
*[[新潟の地方区分]]
**[[東北と新潟]]
**[[北陸#北陸から見た新潟県|北陸から見た新潟県]]
*[[新潟と他地域]]
*[[新潟のメディア]]
**[[新潟放送]] [[新潟総合テレビ]] [[テレビ新潟]] [[新潟テレビ21]]
*[[新潟スタンダード]]
*[[新潟のスポーツ]]
**[[アルビレックス新潟]]
**[[日本女子サッカーリーグ#アルビレックス新潟|アルビレックス新潟レディース]]
**[[B.LEAGUE#新潟アルビレックスBB|新潟アルビレックスBB]]
**[[ベースボール・チャレンジ・リーグ#新潟アルビレックスBC|新潟アルビレックスBC]]
**[[競馬場/中央競馬#新潟競馬場|新潟競馬場]]
*[[三条vs燕]]
*[[他地域にいる新潟出身者の見分け方]]


==独立項目==
==新潟の噂==
*[[文房具/筆記用具]](筆記具及び修正・訂正用具)
[[画像:新潟県庁2.jpg|thumb|240px|新潟県庁]]
*[[文房具/画材]]
#他県民にとって、新潟は「米と雪」しかイメージが無い。
*[[文房具/紙関係]]
#*最近「地震」とか「洪水」といったイメージも追加された。あまりいいイメージではない。
*[[文房具/製図用具]]
#*少なくとも当分中越地方に大きな地震は無い、と言う事でもある。
#**その予想は大きく外れた。(2007.7.16)
#*その前には「拉致」や「監禁」「揉消し」などがありニュースのたびに暗くなった。
#*さらにこの冬「停電」「豪雪で孤立」が追加。何とかならんのか…。
#**2014年は逆に関東の方が大雪であったが、今回も新潟の交通と物流は滞った。せっかく高速道路や鉄道があるのだから遊ばせず、リスク管理のため多少コスト掛けても関東偏重は止め、[[東海|中部]]・[[近畿|関西]]以西と幅広く取引・交流を持っておくことが大切のような気がする
#***[[関東]]偏重をやめるのなら、距離的・心理的・経済的にも遠い関西以西よりもむしろ[[北海道]](特に[[札幌市|札幌]])や[[東北]](特に[[仙台市|仙台]])といった北日本各地との連携・交流をもっと密にしておくことが大切ではないのかな。
#****それは、新潟にとってほんの僅かなメリットしか無いな。産業の厚みや人の数が段違いすぎだし、そもそも西日本と疎遠になってしまったのは今までのお偉方の政策の問題だし、君は東西対立を煽りたいだけのようだし…まぁ余計なお世話ということで一つ
#*****新潟人の転出先は関東地方が圧倒的で、その次にほぼ同水準に東北圏、東海とつづく。新潟から心理的、地理的にとても近いと思われている東北と、遠いと思われている東海とが、同じくらいの転出であるいうのが面白い。
#*本当は北朝鮮関係の話題に巻き込まれたくはないが、やはりあの船の航路があるので…。
#*詳しい人は「新潟水俣病」も知ってる。
#*さらに、実は新潟市は'''最終的原爆投下候補地'''の1つだった。1945年7月末には「以下のいずれかに爆撃せよ」と指定された4,5都市の中に入ってた。空襲を受けたのは[[長岡市]]である。
#**投下されなかったのは投下する日に新潟が晴れていなかったから。
#***それは[[北九州市|小倉]]のことだよ。
#****投下されなかったのは、3番目の原爆を積んだ米重巡洋艦インディアナポリスが偶然日潜水艦イ-58に撃沈されたから。
#****インディアナポリスが撃沈されたのはトールボーイを運んだ帰り。新潟がえらばれなかったのはもともと優先度が低かったから(工業もそれほどでないし、山もないから衝撃波がこもりにくい)
#*****その「山が無い」という理由だからこそ候補地になっていた。平地が広い=どのような衝撃波の広がりになるかがよく観察できるから。
#******何か必要以上に新潟という地方へ未開な田舎のイメージを広げたいような記述に今見ると受け取れるんだが…w。いやいや、実態としては、戦前に既得権を持っていた朝鮮半島、満州や蒙古方面へ向かう際、東京から一番近い日本海側の港、つまり'''新潟港は関東の外港だった'''からだよ。事実、戦前は鉄道のホーム向かいが港で、すぐに乗り換えできるようになっていた。大陸側の占領地と東京との交流や補給線を断つ、地味に重要な兵糧攻め目的の作戦なんだといえるね。
#******そもそも戦前の大陸侵攻は太平洋側からみて遅れている日本海側へ人の流れを呼び、それを呼び水に振興して、日本全国の格差を減らそうと言う目的もあったんだよ。
#**長岡が空襲を受けたのは山本五十六の生地だからという説もある。
#***山本五十六の再来をおそれたアメリカ軍が、山本五十六の一族を殺す目的で爆撃した。そのため、原爆の第1投下目標とも為ったが、両日とも天候が悪くそれぞれ広島と長崎に投下されることになった。
#*酒というイメージも強い。新潟県民たるもの(最低限)「酒豪」であり、「スキーが滑れる」でないといけないらしい。
#*酒は日本酒飲めなくて、チューハイやカクテルしか飲まないし、スキーもできません(by新潟市在住の大学生)
#*上から目線で新潟のイメージが米といわれたり、大写しで田んぼしか映さない演出にはイラッとする人も多い。どうもいいイメージや持てないのは出身が新潟の人に対するかつての悪口の代名詞であるからだと思う。
#**[[東京ジャイアニズム]]の為に新潟は[[群馬|北]][[栃木|関]][[茨城|東]]より田舎の演出をしなければならない…という大人の事情があるらしい。ソースは某ch
#***全国的な北国・雪国や田舎・百姓のネガティブなイメージのためだけでなく、地元に愛郷心を持ってない人も新潟は結構いるから、出身者の中には都会で成功すると自分の生まれの劣等感を断ち切る目的でひどい取り上げ方をしている・させているスジもありそう。
#****ただし2000年代後半以降の若者世代は新潟の政令市化やネット通販等で買い物環境が大きく改善されたこともあって背伸びをする必要がなくなり、他の地方同様地元が好きな若者が大分増えてきた。Uターンも増えてるらしい。もっと新潟での生活を豊かにすればさらに増えそう。
#*****そうでもない。[[秋田]]や[[高知]]と同様に若者はおろか40代50代も[[埼玉|埼]][[東京|京]]へ引っ越しているのが現実。
#**地元メディアのイメージ(方言等々…)の取り扱いにも問題あり。新潟が他県と交流が薄いというデータを根拠に閉じた田舎のイメージを広めすぎてる。高度成長期・バブル期、あるいはそれ以前からの…『日本の中の取り残された田舎』となって傷ついた心をいまだ腫れ物に触るよう扱う。客観的に言えば新潟人が新潟人を馬鹿にしてるともいえる異常な状況。未来への道標となる地の文化の本当の良さはまだどこも取り扱ってないのではないかな。それは人々の心にまだ生きている。
#*地元テレビ局が歴史関係でやたら火焔土器を推したがる。その後の新潟の生い立ちを思うとこの扱いは公平でナイ。新潟の水運の歴史も十分魅力的なはずなのに。水辺の県の癖に水のイメージ戦略が下手。
#*イメージの割に職人主義の地場産業型の工業が特に栄えている。農工のバランスのとれた発展なんだとか。
#**鉄道車両の製造も強くJR東の[[総合車両製作所#新津事業所(旧・新津車両製作所)の噂|新津車両製作所]]をはじめ数社存在してる。
#***新潟鉄工の生まれ変わり[[新潟トランシス]]もその一つ
#**最近は航空産業展に積極的に出展したりと航空機産業にも力を入れてる
#**今でさえ昔からの貧農扱いをしばしばされるが、実際は戦前、石油利権や満州利権でかなり潤ってた。特に石油利権…新潟は国内の貴重な産油地だった。そのため油田労働者に向けの料亭や娯楽施設が集まり流行った場所ができた。そこを「帝石(帝国石油)部落」と呼んだ。
#ミュージシャンのコンサートのMCにおける新潟の3大キーワードは「米」「水」「酒」。
#*ゆずの場合「[[新潟の商業#宝石みのわの噂|宝石みのわ]]」。
#**奥田民生の場合「新潟アイスリンク」。
#**吉井和哉(元イエモン)の場合「燕三条」。&「鮭の町」村上。
#**チャットモンチーの場合「イタリアン」
#*新潟市で行われるライブの場合、川が話題になることも多い気がする。
#外で火を焚いて物を燃やしてはいけないのに、普通に何でもかんでも燃やして、環境を悪くしている。燃やしてるのは大体、農家のじじいかばばあ。
#*ぎょああダイオキs・・・・地ky・・・温暖k・・・・人類滅b・・。
#*籾焼きでは?
#*新潟だけでなく、田舎なら全国どこでもやってる。
#**田舎って自然と共生してるって言うけどそりは都会人の誤解?
#*否、物を燃やして処理するのは悪い事じゃないだろ。焼畑とかはまずいけど、昔から遣ってきたし。
#**籾焼きなら、燃やす前に消防署に届け出ればokな筈。届け出ない農家のじっちゃんばっちゃんも居るけど
#**くん炭てやつですね。籾殻を低温で燃やして炭にします。籾殻をそのまま使うより無菌状態になること、水を通しやすくなるなど農業資材としてよりすぐれてます。
#***あった物を土に返し、また次期の肥料にする事は、とても合理的なのだが、これをやっているのは世界でも日本ぐらい。この為日本の農耕地は「緑地効果がとても高い」らしい。
#****バイオエタノールとかもいいが、化学合成の肥料たんまりやって育てた結果じゃたいした石油節減にならない。
#*消防署に電話したら「火の始末には気をつけてください」で終わり。以後、うちのばあちゃんは、見張ってないと便所紙(使用済み)でも空き地で燃やす。
#*ゴミ焼きの臭いに慣れきってて、火葬場で「この仏様は匂いがしますが、遺体の匂いではありません」と言われたとき、「ビニールの匂いだよね」と言い当てた。実際、ドライアイス使うのにビニールシートを敷いていたらしい。
#*野焼き、普通の焼却炉で燃やすのは平成13年に法律で原則禁止(伝統行事等は可)。特にビニール燃やしたらダイオキシン発生なのだが……おそるべし。
#**ビニールでもいわゆるポリ塩化ビニル等の塩素を含むものを燃やさなければダイオキシンは発生しない。ビニール袋なんかはポリエチレン、ポリプロピレン・・・を使っているので、燃やしたところでダイオキシンは出ない。
#*勘違いしている人間もいるが、庭でゴミを焼く事を法律で禁止したのは上にもあるように毒性の強い化学物質が発生するのを防ぐ事と防火の為。温暖化は別の話。二酸化炭素を取り込んで生長する稲を焼いても大気中の二酸化炭素が増える事にはならない。バイオエタノールと同じ事。
#*くん炭を使わなければ苗の根が腐って米が取れなくなる。俺が子供の頃は稲刈りが終わった後、藁に火を点けて切り株ごと灰にして来年の肥料にしていた。今ではそうできなくなったので稲の茎や葉、切り株がそのまま残ってる。それを代掻きして土に混ぜるが、当然、一部混ざりきらずに水面に浮き、田植えの時邪魔だから畦道にのける事になる。稲の肥料にならず、畦の雑草の肥料になってしまっている。{{Long article L}}
#*燻炭は別として、田舎の無駄に広い庭木が大量にあるような家だと、落ち葉とかの量が半端ないので燃やさないとやってらんない。ゴミ処理場に持ち込めば大抵無料だけど軽トラで何往復もしなきゃならん。この場合でも燻炭と同じで二酸化炭素は増えないし、灰は肥料に使う。あと、燻炭しながら作る焼き芋は最高です。
#新潟砂丘は日本一の大きさを誇る。だけどその事実を誰も知らない。
#*新潟砂丘とは小針浜のこと?昔は『バリ浜』とか言ってましたねえ。
#*その昔、波打ち際に温泉がわいていて、温まった覚えがある。
#*新潟砂丘という言葉自体知らない。by新潟県民
#*村上市から角田山のあたりまでの80kmを新潟砂丘というらしい。勿論間には[[阿賀野川]]と[[信濃川]]があるので、80kmずっと砂丘な訳ではない。
#*新潟市海岸線のもっこりした部分は全部砂丘。今は上に住宅が建ってるけど。
#**どこだったかに書いてあった「海岸に近づくほど標高が高くなる訳のわからない地形」はこれのせい。
#*新潟市街は砂丘上にある。新潟地震のとき、液状化で大きな被害を受けたのもそれが原因。
#**逆に砂丘のほうが地盤は良い。幹線国道も砂丘上を走っているし、昔ながらの集落も砂丘上。砂丘上のほうが地価が高いとか。砂丘と砂丘の間は砂丘間低地で元々は水が湛水しているようなところ。なので、水害に弱い。
#観光資源として金になりそうな場所は結構あるのに、基本的に商売が下手なためかイマイチ活かしきれていない。その為に隠れた穴場は沢山ある。
#*国体のために新潟市に張り巡らされていた堀を埋めたり。
#**当時は邪魔でしかなかったんだから仕方ない。
#*例外は湯沢。佐渡の観光収入の1年分=湯沢の10日分らしい。市町村合併ゲームであっちこっちから声がかかったが最後までオチなかったのも湯沢。
#**しかし空っぽのリゾートマンションが多数立ち並びなんだか怖い。
#**観光収入が徐々に減って実は合併したがっているらしいがねえ・・・
#***ぶっちゃけ、'''冬以外の湯沢'''は他の新潟の市町村以上に見所が無い。フジロックくらい?でもあそこは苗場(事実上[[群馬]]の支配地域)だし。
#*なんと言うか、「アピールする所を間違えている」気がする。朱鷺メッセなんかよりいい所沢山あるのにね。
#**親不知~上越一帯と米山~三島郡~弥彦~新潟の弥彦山塊周辺、加茂・村松~古志郡~小千谷の線、月岡・五頭温泉~東蒲原周辺、岩船周辺・笹川流れは特に自然や歴史を観光開発で磨けば活かせる箇所
#*観光について尋ねると、都会コンプの為か聞いてもいないのに、何もないとか田舎だし言うてる無駄に謙虚だったり卑屈な人が多いのも関係しているのかも(特に新潟市周辺の40台あたりの方)。
#**これは新潟のお笑にも言えることだけど「(指摘されて)他人に傷つけられる前に自分を傷つける」とゆう傾向。それだけ(観光に関係ないことであっても)過去に引きずられる思いのある人が多い証拠でもある
#***お笑いの自虐性は[[栃木]]と似た面がある。互いに東京が近くなり過ぎ、馬鹿にされることで地元に自信が持てなくなった。
#**バスやタクシーの運ちゃんに名所や旨い飯屋聞いても「何もねぇ」「知らねぇ」とかいう人が多い傾向は特に他県の観光客からの印象が悪すぎる。業務の一環として愛県教育や愛県心を強いる事が必要なのではないかな?どうにかならんものか。
#*新潟に住む人がこれから真剣に取り組んでいかなければならない思うのは、それぞれの家・地域の伝統の保護とそれを自発して生かす観光等で日々暮らしのお金に変えるしくみ作りだと思う。
#**特に「こんなモンが…」「こんなん通じるの家族だけ」と思うような古しい昔から文化(言葉とか)が他県から見ると新鮮に見えたり、意外な繋がりがあるものも多く、目に見えない良い文化はたくさんあると思う。それが活かせてないのが現状。
#新潟水俣病のせいか、いまだに阿賀野川には水銀が流れているという噂が流れている。
#*正直言って阿賀野川流域の水道水は飲みたくない。同じく四日市や川崎の空気も吸いたくない。
#*阿賀野川でメダカ捕りをした。もう20年位前のこと。
#*[[四日市市]]も[[川崎市]]も今は改善されている
#*まだ車のエアコンが普及していない頃、四日市を通りかかるときは異臭がするので夏でも窓を閉めた
#**新潟市内でも某●越製紙の工場付近では風向きによってかなり異臭が広がる。何で周辺に人が住んでるんだろう?
#**あそこ通るとたいてい異臭がしますねえ。たまりません。
#***大抵の住人は諦めてるから。
#**柏崎も空気が臭い時がある
#**柿崎も空気が公衆便所の臭いがする時がある
#***風向きによって養鶏場などの臭いがする事はありますが、公衆便所の臭いがしたことは18年近く暮らして居ましたが一度もありませんでしたよ。
#**[[信越本線]]二本木駅についてドアが開いたとき、何も知らない人は化学テロかと誤解する
#**[[東日本旅客鉄道/信越地区#越後線の噂|越後線]][[新潟市の駅#関屋駅の噂|関屋駅]]周辺もすごいと思う
#***歴世礦油なら随分前に無くなったぞい。
#**新発田は家畜臭い
#**[[国道8号|R8]]沿い白根警察交差点は○○化学工場の臭いで運転していても酔いそうだった時代がある。
#**胎内市(旧中条)にある胎内川沿いの大きい工場からも有害チックな臭いが漂う。
#正直言って北朝鮮の某船が来るたびに行なわれる抗議は五月蝿いから止めて欲しいと思っている人はかなり多い。
#*多分一番迷惑だと思っているのは万代高校という高校の学生。この前テスト中にやられて最悪だったそうです。
#*それに合わせて他県からやってくる右翼の街宣もなんとかしてほしい。
#**東港線と東港線ミニバイパスの「○○総連帰れー!帰れー!」の輪唱は正直笑ったがな。
#**ていうか、なんで北の某船がやってくる度にやかましい歌鳴らして新潟市をウロチョロするのか理解できない。
#*ミサイル打ち上げに伴って某船は入港禁止になったので周囲にもようやく平穏が訪れつつある。
#合併の影響で、上越市と妙高市が互いに絡み合う形になり、柏崎市の中に刈羽村があるという状況になった。
#*上越と妙高の境界線がもつれたのはすべて中郷村という裏切り者のおかげ。最初は「新井市+中頚城郡=妙高市」になる予定だったのが、勝ち馬に乗りたい板倉村が離脱、そして実際には山によって分断されまったく交流の無い旧名立町と境界線が接しているのを建前に中郷村が上越市と合併した。そのため、実際の交通の面では、長野方向に向かうと「上越ー妙高ー上越ー妙高」と頻繁に行政区域が変わっていく。
#**板倉村って昭和の大合併かっての。板倉町だろ。
#**地図で見るとなんか生々しい絡み合いだぁ…。
#将来的には新潟県は新潟市と長岡市と上越市と刈羽村だけになるだろうと言われている。
#*刈羽村は400億円の積立金があるが、現状ではまだ原発の固定資産税と交付金だけで必要経費を越える収入となるので、使い道に困っている。金をよそ者に奪われるのだけは嫌なので、合併はしない。
#**金が余りすぎていて、村内電話料金がタダ。(by,刈羽村出身)
#*弥彦も競輪がある限り合併なんか絶対しないだろうな。
#**実はJRA以外の公営ギャンブルはじり貧なので、弥彦村の将来も決して明るくない。
#**金がある刈羽・弥彦・聖籠・湯沢・出雲崎(産廃処理場)は分かるが、田上や川口や関川は何を根拠に突っ張ったのだろう。と思っていたら川口がギブした。
#***津南もお忘れなく。田上は加茂が合併しないから、身動きが取りずらいのかも。
#*村上市、新発田市、新潟市、三条市、長岡市、魚沼市、十日町市、湯沢町、津南町、上越市、佐渡市、最後に聖籠町 だと思う。
#*村上市、新発田市、阿賀市、新潟市、燕市、三条市、長岡市、魚沼市、柏崎市、十日町市、上越市、佐渡市 で町村消えると思う。
#*新潟市と長岡市はすでに隣接している。
#瓢湖に白鳥を見に行った帰り、田んぼのまっただ中を歩いていて日没になり、照明が一切ないので危うく遭難しそうになった
#*「道のあるところには必ず照明がある」というのは都会人の思い込み
#**高速道路にもかかわらず街灯がほとんどないのが当たり前
#*むしろ「白鳥を見に田んぼに行く」ですよ(笑)
#**静かな朝には野良の白鳥の鳴く声が聞こえる。
#***夏、窓を開けて電話していたら、電話の相手にカエルの声が聞こえた。
#日本最大の油田がある。
#**油田を掘るつもりが温泉が湧いてしまったのが、瀬波温泉、月岡温泉、新津温泉等多数ある。
#*油田で思い出したが、石油の里で取れる原油で無いと作れないグリス?(未確認)があるので未だに採取している
#*そしてあの周辺には試掘・枯れた油井が沢山あり、落ちたら死ぬので地元民は山菜取りでも近づかない
#東港で釣りをしていたら、[[ロシア]]の潜水艦が突如浮上してきて度肝を抜かれたという友人がいる。
#*本当ですか?
#日本沈没では、佐渡が最後まで沈まずに残っていたりした。
#*でも某ゲームでは強力爆弾で地図から消されてたけど。
#新潟県競馬はとても風情があり(正月開催に振舞われた汁は旨かった)よかったが、時代の変化についてイケズ、無能知事により電撃的に廃止決定され、「さよなら開催」も無い(雪で中止になった)ママ消えた。中央開催場外発売日に「実際に馬が走っています!」と必至に場内アナウンスしていた事が記憶に残る。
#国民体育大会。開催県が必ず総合優勝するのは悪名高き「新潟方式」。
#縦に長くて湾曲している形のせいか、ポンキッキーズにてガチャ●ンに新潟県を模したパネルをブーメランのように飛ばされたらしい。
#裏金問題の件で、泉田知事と岐阜県がけんかをしている。
#*[[北陸新幹線]]の件で、泉田知事は国ともけんかをしている。
#**[[長野]]・[[富山]]・[[石川県]]知事とも。とくに富山は新潟にマジギレ。
#***知事の言い分にも一理あったようで、官製談合の疑いで東京地検特捜部などの家宅捜索が入った
#**他にJR東とは直轄の水力発電所の不正取水の件で喧嘩し、最近は原発の件で東京電力と険悪である。
#***[https://twitter.com/IzumidaHirohiko 知事のツイッター]ではしばしば情報戦が繰り広げられてる。
#何気に、都道府県の面積の広さが全国5位なのも、新潟的である。
#*しかも細長いので、端から端までの距離が東京~名古屋ぐらいに匹敵。
#*これが可住地面積になると北海道に次ぐ2位。[[信濃川|信濃]]と[[阿賀野川|阿賀]]による越後平野の賜物である。
#*それでも隣の[[長野|長野県]]よりは狭いのは意外。
#**端から端までかなり遠いので地図で見るとやたらと広く見える。自分は北海道の次に広いのは新潟県だと長い間思ってた。
#消防車の数が日本一。
#道州制が導入されたら一体何州になるのか? 北陸州? それとも東北州? でも県民的には「越後州だろ?」が一番多いような・・・。
#*いやいや北関東・信越州でしょ。
#**まあどうにせよ、出先機関すらはっきり一つの地方区分に統一させてない国側がそれを決めること自体が滑稽である。
#***[[福井]]は[[近畿|関西]]州になりそう。
#*なんだかんだいって新潟県は道州制に賛成しているらしい。どこに入りたいのだろうか・・・。
#*電気は東北電力、ガスは北陸ガス、天気予報ですら北陸地方や甲信越地方など幾つもの呼ばれ方をする
#*カテゴリで「甲信越地方」・「北陸地方」・「東北地方」と3つも入っているのはこの県くらいなものである。
#**NSTでは中部地方ネット企画などがあるので、「中部地方」にも組み込まれる例がある。
#***確かUXもBSNもある。TeNYはどうだっけ?
#****東北電力提供の東北7県ネット番組もある。
#****民放テレビが4局となったのは1983(昭和58)年と地方にしては早かった。
#*「越州」でいいんじゃね?太古の呼び名だけど、それが一番しっくりくる気がするよ。
#**某酒造会社が「越州」という銘柄の酒を出しているから、その名前は使えない
#*最新の道州制区割り案では北関東州(新潟県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県)(北関東磐越五県会議による)でほぼ決まったんじゃなかったか?その為に関越(北陸)・磐越・北関東・東北の5県をラウンドする各高速道を猛スピードで繋いだだろ。
#読めるけど書けない。
#*それはラーメンズのネタ
#**加えて県のキャッチフレーズがアド街っぽい。
#**頭の悪い小学生などは、「新湯」などと誤字を書く。
#日本海側最大の都市は新潟なのは常識(しかし福岡・札幌の位置が気になる)
#*本州日本海側最大と「本州」の一言を付け加えることを忘れずに。
#*新潟市内の海は何故か東京湾より汚い・・
#**そんなことは無い。遠浅の砂地だからスゴイ綺麗と言えないが、朱鷺メッセで千葉から来た二人組が油とか浮いて無くて東京の海より全然きれいだと言っていたぞ。
#*イタリアンと呼んでいる、うどんにミートソースがかけられた食べ物が旨い。
#**イタリアソってみかづきのでそ?俺はホワイトイタリアソだっけ?クリームソースのイタリアソが好きだ。
#***中越はフレンド、下越は、みかづき。上越のことはしらん。
#**うどんではない、やきそばにミートソースがかけられたやつだ。
#*知られてないがプロスポーツは以外に多いBJリーグ(バスケット)陸上、スノーボードなど・・
#**しかも「アルビ」ばっか(笑)
#*福岡はともかく札幌は日本海に面していなかった筈。
#**水系上は日本海側だから。[[山形市]]も[[長野市]]も日本海側。
#*しょうがないので「本州日本海側最大」という意味のないくくりを立てて一番を名乗っている。
#一郡一村や一郡一町がやたら多い。(2008年6月現在で)
#*聖籠町/刈羽村(発電所)、弥彦村(競輪場)、湯沢町(リゾート)など美味しい収入源があり他都市に吸収されたくない町村と、津南町や関川村など厳しい生活が合併でなお厳しくなりそうなので反対した町村に分かれる。
#仙台のことはライバル視している。
#*しかし仙台からは相手にされない
#他県人には読めない地名が多い 例:新発田
#*[[読めない地名/甲信越・北陸#新潟|ココ]]にいっぱい載ってます。
#*[[るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-|るろうに剣心]]のおかげで多少は読める人が増えた。なお作者の和月信宏は新潟出身。
#新シ写と書いて悦に入る
#*年賀状で潟を書くのが面倒なときに役に立つ。
#**潟の略字として使われる字は、あまり良い意味がないので使わないようにしましょう
#最近、「汚染米から作られたでんぷん」を使ったエリアと判明した時より、「新潟県民は保守的で、マジメな人だと思ったのに…」と失望する人が急増中…。
#*実際に保守的で真面目なのは山奥の集落の人ぐらいである。新潟に対する偏ったイメージの一例。
#とにかく長い。山形県境から富山県境まで300kmぐらい。
#*大雑把に、山形県境-[[新潟市]]-[[柏崎市]]-富山県境が各々約100km。
#*関越道で東京方面から新潟市に帰ってくると、関越トンネルを抜けてようやく半分という事実に愕然とし疲れが倍増する。
#**関西方面から北陸自動車道で新潟市に向かっていると、県境を越えてもまだ先が長すぎてやれやれと思う。
#*東京から長岡経由で糸魚川や村上の方まで行くとなると、'''半分以上が新潟県内'''
#どうでもいいけど、新潟県の形は怪獣のように見える。
#*鶴舞う形の[[群馬|群馬県]]、ゴジラの形の新潟県。
#**じゃあ佐渡島はモスラ?
#新潟県の噂は多くが下越地方(特に新潟市)の物で、TV等であたかも新潟全体のがそのようであるとネタされることを、中越地方と上越地方の人たちは快く思っていない。
#*「新潟県」として一括りになっているのが悪い。
#**新潟県としてひとくくりにされるところは、どこでも雪が3mぐらい積もってると県外の人は思ってる。
#他府県の人は上中下越地方の位置関係が分からない。地図上で上(北)に有るのが上越で、下(南)に有るのが下越だと思っている。
#*そして[[上越新幹線]]と[[新潟/上越|上越地方]]を混同する。そして[[北陸新幹線#上越|上越駅]]で更に混乱する。
#**上越国際スキー場の罪は大きい
#**石原●純も天気予報で間違っていた。北から順に上越中越下越だと思っていたらしい。
#地方分権が騒がれるきっかけを作った県。
#*北陸新幹線の負担金の話?
#侍戦隊シンケンジャーでは、上越沖に島が追加されて戦場となった。ただし上越沖と判明したのはこの後。
#阿賀北胎内市の「城の山古墳」で大和政権ゆかりの遺品が見つかった。それまで能登半島が北限とされていた大和勢力が事実上北に延びたことになる。特に靫は東日本では最初の発見なんだとか。
#*その後。「城の山古墳」は前方後円墳であることがわかった。他にも最近は牡丹山遺跡で円筒埴輪の破片が見つかったり、古津八幡山遺跡は東西の土木技術のハイブリッドだとか、阿賀野市で大きなサイズの遮光器土偶が見つかったりだとかの新潟の文化のあり方を考え直すような発見があって面白い
#**残念ながら城の山古墳は前方後円墳ではなく円墳であることが明らかになった。
#[http://www.actros.sakura.ne.jp/file12.html 北前船とか廻船で]日本海を行き来する方が楽だったので明治くらいまで関西志向だった
#*主に平野部に海路から山陰・北陸方面、陸路から長野方面の移民が多い
#**真宗門徒が平野部に多いのは、移民者の宗派がほぼ浄土真宗のため
#***浄土真宗は間引きを忌む決まりだったので各地域の余剰人口が移民となった。江戸時代に至ると国境を侵すのは悪いことであったが、海路を使ったり、陸路の場合ではこっそり夜分に移動し抜けていったらしい。真宗門徒は移民先は越後だけでなく、(また、越後からも)住める土地を求め様々な新しい土地へ入植していった
#**神社に分布に白山・石動、諏訪の神社が突出して多いのもこの関係らしい。
#***それとは別に諏訪神社は水神さまなどの土着神の合祀をする目的で多いという話。
#****明治どころか昭和初期まで関西指向だった。1931年の上越線開業で関東指向に。
#*京都とつながりが深かった、というのは古い世代の間では常識のように言われていた。
#**2013年、歴史的・文化的なつながりがあるという事で京都市と新潟市の間で観光・文化交流宣言がされた。
#***これを機に回帰…とはいかずとも、身近な風習や文化・歴史に興味を持つ人が増え、古くからの近畿との心につながりに気ぃ付く人が増え、近畿との行き来も増して欲しいと思う。
#****両市は[[国道8号]]線の起点・終点としても関係してる。
#**そのように伝えられる理由として、三条や加茂など京都の神社を分霊し、街の名前も京都の地名から頂き、商業地としてもつながりが深かったため…と伝えられる向きもあるが、[[三条市#旧下田村の噂|下田に御陵伝説地]]がある事も昔の新潟人やお越しなる京都の人にとって謂れの根拠となってたのでは無いかな?
#**これは偶然だろうが、[[三条市|三条]]・[[加茂市|加茂]]・[[長岡市|長岡]]と京都と共通する地名が目立つ。
#***加茂以外は京都とはあまり関係なさそうなどこにでもある地名だが・・・
#*山沿いで酒造りや繊維産業が盛んだが、もともとは秦氏という渡来人の拓いていったものなんだとか
#**麻織物から始まる、繊維産業のあった魚沼や頸城の辺りの山あいには「波多岐」という地名もあった。
#*このためか「ホテル京都」というラブホテルのチェーンがある。
#**さらに柏崎には「ホテル古都」というホテルも…。こっちの方がそれっぽい作り。
#*阪神タイガースは一般的には、アメリカの野球チーム名を真似したものだと言われているが、阪神電鉄・アサヒビールなどを創業した長岡出身の実業家[http://www7a.biglobe.ne.jp/~jigenji/syuzou.htm 「外山脩造」の幼名「寅太」にあやかって名づけられた]とも県内では言われている。戦前まで甲子園球場には彼の銅像もあった。
#原発、油田、国際港、国際空港、農業生産、工業生産、通信、交通網、人口、防衛力当の条件からみて、日本から離反し独立国になっても細々とやっていけそうである。
#*『新潟州』構想ね。これは政治の場からの発想と言えるけど、それ以外の視点からも心ある新潟人は、愛する故郷のため、なんだかんだでふるさとの新潟を強く思ってる泉田知事のため、立ち上がり、思いを示し、新潟の自立の芽を伸ばすために行動する時期に来ているのかも知れない。我々は遥か彼方の金持ちの食い物にされる為に生まれえてきたのではないのだから。
#昔は、上越・中越・下越とは言わず、魚沼、[[新潟/上越|頸城]]、[[新潟市/西蒲区|西蒲原]]、東蒲原、など郡の地名で地域の呼び分けをしていた。
#近年は[[読売ジャイアンツ]]がファン獲得に走る。しかも消えたライト事件や阿部がサヨナラを打ったりと負けていないからファンは増えている(はず)
#*その裏では[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトスワローズ]]や[[横浜DeNAベイスターズ|横浜ベイスターズ]](現オーナーのモバゲー創業者が新潟出身)が新潟に移転するらしい噂が絶えず、巨人軍はファンの囲い込みを図りたいということか?
#**スワローズの移転を後押ししているのはアンチ巨人の泉田知事。
#*アベノミクスの16球団構想で新たに新潟に本拠地設立の動き。どうなる?
#**そうなると、BCリーグのアルビレックス新潟の立ち位置が微妙になる。
#親鸞聖人にちなむ[http://www.niigata-kankou.or.jp/niigata/rekishi_hito01.html 越後七不思議]と言う伝説があり、全国の七不思議伝説の発祥らしい。
#*数珠掛け桜は繊細な感じのいい桜だと思う。もっと県内に植えてあってもいいと思うなぁ。
#*この七不思議伝説にちなみ、種無し柿、平核無([[新潟市/秋葉区|新津]]に原木がある)を新潟では八珍柿と呼ぶ
#越後の妖怪伝説は数が日本一らしい
#[http://henro.gozaru.jp/13-etigo/13-mokuji/13-02-hajime/13-02-hajime.htm 越後三十三観音霊場]や[http://www1.ocn.ne.jp/~yosa/index.html 蒲原三十三観音霊場]と言った霊場巡りがある。
#*越後三十三観音霊場は鎌倉幕府は五代目、北条時頼が定められたんだとか。
#雛祭りのお雛様は左と右の両様。北前船で雛人形が運ばれてきた縁もあってか、雛祭りには関西風の並びも残ってる。そのこともあって最近の新潟は各地で、様々なお家に古くから伝わるお雛様を見て回るイベントが盛ん
#日本一人口の多い県だった時期があるらしい。が、この先現在より人口が半分になる。
#*そうなった場合、利便性を求め新潟市に人口のほとんどが集中するような形に。農地のほとんどは農業会社が一括管理するようになるだろう。また、人口希薄地の国防が重要な課題に。
#陸上での隣県は上にある図の通りだけど、実は石川県も海上にて接していて隣県である。
#かつては[http://tsubamereki.web.fc2.com/tsubame-epoch.htm 今の平野部まで水の底]で奥の深い江のようになっていた。この時代は所々、鳥喰島と言う小島が点在していた。また、土砂が堆積し陸地になった後も湖沼が点在する地形で、1960年くらいまでは見渡す限りの田んぼとは一概に言えない様な地形だったらしい。
#アニメの舞台にはことごとくならない。たとえ原作が新潟舞台であったとしても、アニメでは舞台改変されて他県が舞台となってしまう。
#*新潟出身の漫画家は多いのに新潟を舞台にした漫画自体少ない
#*東京のアニメ会社は新潟に対して米と雪だけのイメージしかないのか、新潟は舞台としてリストアップされない。首都圏以外では観光ブランド力の高い北海道・長野・京都を舞台にする傾向がある。また富山のP.A.WORKS は新潟を北陸と思っていない節があり、新潟ではP.A.WORKSのアニメが放送されないので、今後新潟舞台のアニメが作られる可能性は低い。
#**I.G新潟スタジオは?
#***IG自体の景気が悪く、新潟スタジオは実質閉店状態なので、新潟舞台のアニメが作られる見込みはほぼゼロ。
#**新潟市がテレビに出る場合、良く街の出る同規模の岡山や静岡と違い、できれば田んぼのある景色、駄目なら町外れを映す傾向があると思う(テレビでの扱いと言う意味では[[大阪]]とある意味扱いが似ている)。そんなところも関係しているのでは。何というか、変に特別視とも言えるし、何かに特別な配慮してるともいえるし…何か気持ちの悪さを感じる
#*最近のアニメで盛り上がる富山や石川や長野が羨ましい。新潟は舞台にならないものだから、いまだにドカベンで町おこしだなんて恥ずかしい。
#地元アイドルの「Negicco」を応援してきたが、中央発信の新潟アイドル「NGT48」ができたらファンが浮気しそうで心配である。
#新潟県民唯一の娯楽がラブラ万代
#*…で、あって欲しいと言う新潟中央区民(万代・沼垂地区)の願望
#*実は万代よりイオンのほうが人出が多い?
#東名阪以外の甲信越で唯一、私鉄特急が通っていない。
#*[[福岡]]にも私鉄特急がある([[西日本鉄道|昔ライオンズを保有していた大手私鉄・バス会社]])。
#ブルーカラーが多い。
#*工場労働者と言う意味なら戦後以降の経済構造の変化で、暮らしのために農業と掛け持ちか離農する人が増えた。また奥さんが工場でパートするなど共働きも珍しくない。工場も電気化学工業(デンカ)、理研(柏崎市)、倉敷機械、北越メタル、、大野精工、旧新潟鐵工グループ(新潟トランシス、新潟原動機、日立ニコトランスミッション(加茂市)…等)、北越紀州製紙…など、地味ながらなかなか体力のある企業も多い。
#*また県・地域のイメージカラーとしてのブルーカラーも多用されている。ただ冬からイメージされるもので実際の新潟に冬に青色を見出すことはなかったりする。個人的には、白っぽい灰色、消雪パイプで使われる井戸水の金属成分の赤茶~薄い黄色のイメージが強い。
#**最近では、県のイメージカラーは橙色なのかと勘違いされそう
#信濃川や阿賀野川、他支流にはギギがたくさん生息している。移植元の琵琶湖では数を減らしているそうだが新潟ではかなりよく見かける。かれこれ二十年くらい前(1997年だったか)コンクリで固められていない排水路に、ある日ギギが大挙して遡行してきていて(見えてた範囲で、狭い川に所狭しと3.40匹くらい居た)、とても驚いた覚えがある
#*ナマズの仲間だけに見かけは不気味だが、ギギはかなり美味とされている川魚なんだとか。
#大半の新潟県民(長野県民も)は福井県を近畿地方と思い込んでいる。地方整備局やキョードーの管轄の関係で。
#2016年、ついに県人口が[[名古屋市]]に抜かれた。しかも2017年には県人口に占める65歳以上の高齢者率が30%を超える見込み(中部地方で初めて、200万人以上都道府県でも初めて)。


==切断・裁断・穴あけ用具==
==関連項目==
===穴あけパンチ===
*[[もしあの市が実現していたら#燕三条市|もし燕三条市が誕生していたら]]
#一度は穴○きパ○ツと言ったことがある。
*[[もしあの市町村が誕生していなかったら#上越市|もし上越市が誕生していなかったら]]
#1つだけ穴を開けるのは難しい。
#*1穴のスクリューパンチを使いなさい。
#2穴以外にも4穴など多穴も多種に及ぶ。
#*システム手帳用の6穴も結構ポピュラー。
#*3穴は([[#バインダー|バインダー]]ともども)諸外国ではよく使用されるが日本ではマイナーな存在。
#*[[文房具/紙関係#ルーズリーフ|ルーズリーフ]]用の26穴を持っていると、クラスで神扱い。
#いっぺんに何枚も開けられる巨大なものもある。
#*単行本位は簡単に穴あけできるのもある。
#**大量に穴あけするタイプは刃が丸くて中が空洞になっている。開けた穴のカスは刃の内側に収納する仕組みになっている。
#たいていの場合は紙を折って位置を合わせる。
#*家庭用でガイドがついているのは少数。


===鉛筆削り===
{{DEFAULTSORT:にいかた}}
#鉛筆を回すタイプは、薄く削れて出てくる木屑を見るのが意外と楽しい。
[[Category:日本の都道府県]]
#ハンドルを回すタイプは、つい1本くらいはどれだけ速く尖らせられるかをやってしまう。
[[Category:新潟|*]]
#小学校だと教室のどこかしらかに1台は置いてある。
[[Category:甲信越地方]]
#*授業で色鉛筆を使うとき大活躍。ただしたいていの場合、芯詰まりor落下による故障で使えなくて困る。
[[Category:北陸地方]]
#[[ドイツ]]製の物は、本体がアルミの削り出しで出来ているので、小さいながらも工業製品っぽさがただよっている。
[[Category:東北地方]]
#どのタイプのものを使っても、短い鉛筆を削るのには苦労する。
[[Category:寒冷地]]
#昔のやつは結構うるさい。
#ストッパーが無い物を使って短くしてしまうのは通過儀礼。
 
===カッターナイフ===
#「折る刃」式のものを考案したのは、日本人。
#*オリジナルの会社のものは、[[文房具/製図用具#定規|定規]]替わりに使える。
#**折れるところは5ミリ間隔。角度が60度。
#***デザイン用に30度先端のニッチ商品もある。
#*「折る刃」だから「[[wikipedia:jp:オルファ|オルファ]]」・・・。
#**♪ガッタ ガッタ オルファ オルファ オルファは折る刃の(ry
#***オルファの創業者が「折る刃」を思いついたのは、アメリカ製のでかくて粒が大きい板チョコから。
#[[新世紀エヴァンゲリオンファン|プログレッシブナイフ]]をカッター(もしくはその逆)と呼んだことがある人、挙手を願います。
#砥石は要らなかったー。
#ダンボールカッターなるものもある。
 
===千枚通し===
#あまり見ることが無い。
#*帳簿を閉じる穴を開ける時に使うことが多いという印象がある。
#千枚漬けを作るのに使われるわけではない。
#*たこやきを作るのに使われたりする。
 
===彫刻刀===
#これを使う授業が無くなると無用の長物と化す。
#*年賀状用の芋判作りのために取っておく人もいる。
#つい出来心で机を彫ってしまい、後で先生に怒られる。
#持ってた人の中には「わだば、ゴッホになる」と言っておられた先生もいた。
 
===はさみ===
#小学校低学年くらいまでは刃先が丸い物を使う。
#普通のはさみで一度は自分の髪を切る。
#*前髪をパッツンパッツンにしてしまい、翌日学校でからかわれる。
#我々とこれは使い方次第で…、
#[[FPSファン|この人達]]の中には武器として投げる人も居る。
#装飾用に使うギザギザに切れるものや、個人情報保護のために使うシュレッダーのように切れるものもある。
#*装飾用に使うギザギザに切れるもの…ピンキングばさみのことか?(こんなこと言う俺は古い人間か…)
#*シュレッダーのように切れるもの…もともとは「きざみのり」用だったとか?
#*ピンキングばさみのシュレッダーばさみも、最近はママさんが子供の写真のデコレーションをする際に活躍する場面が増えた。
#校則で、持ち込み禁止になっている学校がある。理由は、”危険だから”。
#*それって携帯電話を禁止するやつ、箸を禁止するやつと同類。危険だからって禁止するんじゃなくてむしろ安全に使う教育が…何度言っても「そーゆー人」には通じない。
#プラスチック製のはさみは、安全ではあるが物凄く切りにくい。
#じつは右利き用にできていて、右利きの人が左手で使おうとしてもうまく切れない。
#*最近では、刃の組み合わせを逆にした「左利き用」もあるが、ふだん普通のを左手で使うのに慣れた左利きの人にとっては、かえって使いにくい。
#*そういやなんで[[ベタな左利きの法則|左利き]]は右利き用のハサミを切れないんだろう。両利きのハサミというのもあるけど。(By左利き)
#**よく観察すれば、わかる。
#略して「はみ」(嘘)
#チョキチョキと切らずに刃の位置を固定したままスーッと切れると気持ちいい。
#飛行機に持ち込めない。理由は「ハイジャック防止」のため。
#*「ついうっかり」していて手荷物検査場で足止めを食らう。
#医師の使う手術用のはさみは螺子止めしてなくてピンに引っ掛けるタイプのため、分解して消毒出来る。
 
===ペーパーナイフ===
#これでスッと手紙を開けている人を見ると、何だかかっこ良く感じる。
#[[週刊少年マガジンファン/作品別#ラブひなファン|ラブひな]]で作中で青山素子が最初に使っていた「止水」を小さく模したこれが、[[講談社]]の公式グッズとして販売されたことがある。
#のりでガッチリ封をされた封筒ではペーパーナイフを入れる隙間がない。結局はさみを使うことになる。<!--欧米の手紙は元々蠟で中央を封印してあるのでペーパーナイフが有効なんでしょうね-->
 
===肥後守===
#今ではまず見かけない。
#*「子供に刃物を持たせない運動」によって迫害されてしまった。
#*ハサミ・カッターナイフ・ダンボールカッターは刃物じゃないのか?
#スイスナイフっぽく見えるのは気のせい?
#昔の男の子の必須アイテム。工作・鉛筆削り等なんでもこれでこなした。
#*使うのが上手いと皆に尊敬された。工作が上手いのでイジメとは無縁だった。
#手や指を怪我するのは当たり前。刃物の扱いをこれで覚えた人は多い。
#*砥石の扱い方まで覚えた奴もいる。
#カッターナイフにその地位を奪われてしまった。
#元々は商標だが、一般名詞化した。
 
==接着・貼付用具==
===画鋲===
#勢いよく外して飛んでいくと、探すのに手間取る。そして見つからないことも多々ある。
#*気が付くと内履きに刺さっていることがある。
#*学校だと大掃除の時にロッカーの裏や暖房の下などの隙間から出てくることも多い。
#踏まれたりして針が曲がっていると、自分が思った以上に刺し辛い。
#そのうちにダーツにされたり、独楽にされたりする。
#*昔は、ダーツに加工するときは牛乳瓶の飲み口を覆うセロファン紙に包むと良く刺さった。
#「押しピン」って[[物の名前|呼んじゃダメ]]?
#*おまえ ちりがみのこと“ちりし”って言う派だろ
#**押しピンは画鋲より針は長いがプラスチックの部分が大きいので抜きやすい。
#針をとって円いところだけ集める。
#これで穴を開けたくない場合は↓の[[#両面テープ|両面テープ]]。
 
===接着剤===
#木工ボンドから瞬間接着剤まで種類や用途がさまざま。
#木工ボンドと言えば[[ライトノベルファン/作品別#撲殺天使ドクロちゃんファン|ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー]]な小説。
#*自動車のプラモでライトやテールランプの接着に役立つ。
#工作用接着剤を俗に「セメダイン」というが、実はセメダイン株式会社は多種多様の接着剤を作っている。
#プラモ作りに必須。
#*他のものと違い材料を溶かして再融合させる。
#WBCのトロフィーを壊した松坂大輔が「アロンアルファで直します」→コニシボンドからアロンアルファ一式が贈られた。
#適当なところに薄くのばしてしばらく放っておいてからはがすと何かに使える…かもしれない。
#*木工用ボンドみたいな液を換気扇の羽に塗って一年後に汚れをはがす商品があった。・・・単に木工用ボンドを薄めた液かもしれない。
 
===セロハンテープ===
#お約束は鼻に貼って○ブちゃんとか、○ンペイさんの真似。
#略称「セロテープ」。
#*[http://www.nichiban.co.jp/ 商標]。
#マットなメンディングテープに移行していく。
#長期保存には向かない。糊もテープも次第に劣化していくので…
#*簡単に剥がせるし、色も酷いし、跡は無残に残るし・・・。
#*なんか硬くなったセロハンだけはがれて接着するのは残ってしまう。
#親と健康と並んで無くしたときにありがたみが分かるものらしい。
#長く伸ばしてそれを丸めてボールを作る。
#*学級共用のでやって、そしてバレて怒られる。
#高学年になるほど利用頻度が増える。
 
===のり===
#液体派、ゾル状派、スティック派に分かれる。
#*小学校低学年まではゾル状を使わされる。
#**ご飯をすり潰して…、なんてことはまれ。
#***[[鳥類#雀|雀]]が食べて、ばあさんに懲らしめられた。
#****そしてばあさんは逆ギレした雀に拷問された。
#**昔は「工作・洗濯兼用」で袋に入ったものが売られていた(年がバレる…)。
#***体育祭や文化祭などで張りぼてを作る際などに重宝するサイズと価格。
#***事故米のなれの果てと思われていたがそんなことはなかった。
#*ゾル状派には、チューブ分派と丸筒分派がある。
#**(へらを使う人は別だが)指がベトベトする。
#**メーカーだとヤマト派とフエキ派に大別される。
#***ヤマトのりは「大和」ではなく「矢的」だと知らない人多数。
#*一番使いやすいのはスティックだと思う。(スティック愛用の俺)
#**確かに手を汚さず均等に塗れるから使いやすい。でも使い切るあたりで問題が・・・。
#**使いやすいからスティックがいちばんいいと思うんだが、剥がれやすいとかで業務用には禁止してる職場もあるらしい。
#**間違って唇に塗ってしまう奴がいる。
#**堅いスティックは塗りやすいが剥がれやすい。コクヨのプリットがやはり安心。
#*テープのりが一番便利だと思う。(テープのり愛用者)
#*大掛かりな工作だとスプレー式に勝るものは無いと思う。
#**使用後にちゃんと噴出孔を綺麗にしておかないと、詰まって使い物にならなくなる。
#*液状のり(別名「水のり」)は、塗ったところがぶよぶよに波打つ。
#薄く腕に塗って乾かして、脱皮とかやりだすのがいる。
#*剥がす快感を味わうのもいる。
#*のりが手に着いたのをこすると、あかが取れた。
#*腕にのりを塗ると、かぶれる可能性があるので注意が必要である。
#行き着く先はペーパーセメント。
#*多くの人はそこまでの領域には達しない。
#乾いた時に跡が消える、青いスティックのりもある。
#*超便利。初めて使ったときのやっちまったんじゃないか感もいい。
#テープのりを初めて使うとき修正テープと同じ持ち方をして失敗する。
#なんだかんだでいろいろ種類があるが、人によって呼び方がまちまちなのでややこしい。
#100均のだと全然つかない。
#[[ひだまりスケッチファン|ひだまりスケッチ]]に出てくる人とは関係ない。
#ふのりは、博物館で古文書を扱う学芸員さんや、経師屋さんの多くに愛用されている。貼ったところの経年変化がほとんどないうえに、はがすのも楽だから。
 
===両面テープ===
#[[麻雀ファン|この人たち]]はつい「りゃんめんテープ」と言ってしまう。
#*最終的には「りゃんて」となる。
#強力なものから弱粘性のものまで種類は意外と豊富。
#*弱粘性は傷つけたくないポスターとかを貼るのに重宝。後でテープも剥がせるし。
#長く出してしまい戻せなくなってしまう。
#接着面が両面むき出しになった状態のテープを丸めて遊んだり。
#上面をはがそうとして、全てはがしてしまう。
#車の改造にも重宝。ちっちゃいエアロパーツつけたりとか。
#*住友3M製が高品質である。
 
===ガムテープ===
#梱包する際に使用される事が多い。
#*最近はアートや文字に使われる事も。
#うるさい人の口に貼られたりも。
#*強盗が被害者を拘束するのにも重宝されたりする。(目的外使用)
#繰り返し使われてダンボール箱の端が汚くなる。
#紙状のと布状のが有り、用途や好みによって使い分けられることが多い。
#色はベージュがポピュラー。
 
==綴じ具==
===クリップ===
#単にクリップと言っても、種類によって見た目や構造が全く違う。
#*洗濯バサミみたいなヤツ、針金を細長く曲げたっぽいやつ、あと二重になってるみたいなの(なんつったっけか?)。
#**クリッピー。
#*巨大なやつに指を挟んで血豆をつくる。
#**目玉クリップ・ゼムクリップ・ダブルクリップ(足を折り畳んで書類を固定できる)…。ゼムクリップは簡易型なので一時的に書類をまとめて留めるのに良い。本格的にまとめるならファイル・フォルダーを使う(書いた人は元ファイルメーカー勤務)。
#小さいやつはいつの間にか取れてなくす。
#ゼムクリップは、曲げて{{ハート}}形に。
#*動物のかたちに曲げられたゼムクリップまで登場。
#専用の道具で留め、かつ使いまわしが容易な「ガチャ玉」も。最も受け取ったほうが道具を持っていないと意味がない。
#鍵を忘れたからと自宅の鍵をこれを曲げたもので開けた奴もいる。
#*鍵が壊れてしまう可能性があるので真似をしてはならない。
#*事情を知らない人にこの光景を見つかると誤解されかねないので注意。
#**警察にこの光景を見つかると連行されかねないので注意。
#CDドライブが壊れたorパソコンが本格的に壊れたときに、メディアを強制イジェクトするのにも使える。
#ゼムクリップの発明にはロマンがある。
 
===綴じ紐===
#大体黒。
#*表紙とセットで同じ色にしてある場合も。<!--某教育産業でかつて使用されていた-->
#*「こよりひも」を忘れないで。
#一枚でも綴じ忘れると全部やりなおし。
#「こよりひも」は紙製なので、文書廃棄のときにそのまま大型シュレッダーにかけることが出来る。
 
===ホッチキス===
#広げてタマを飛ばしあう。
#*中学以上になるとガンタッカー(張り紙掲示用のでかいやつ)を使用。
#*掃除の時間に証拠隠滅。
#最後の一発はヘニャる。
#中に入ってる紙綴じパーツも、「物の名前」ネタになる。
#普段から携帯している人は少ないので、筆箱に忍ばせておくといざと言う時ヒーローになれる。
#*針のサイズは同じだが全長が短いものがある。
#*一回り大きな針(針長6mm)対応のホチキスを家に置いとくと、レポート閉じるときに困らない。
#事務用にはさまざまな大型サイズのもの(針の深さも様々)がある。台の上に置いて使用するものも。
#*コピー機(業務用レーザープリンター含む)の中にはこの機能が内蔵され自動的に綴じてくれるものもある。
#ストレス解消にはもってこいだったりする。
#*芯がない状態でガチャガチャ握る分には問題無いが、芯が入ってる状態でやるのは…
#「ホッチキス」は登録商標なので、正しい名称は「ステープラ」だと教わったが、今はどうでもよくなったらしい。
#*ステップラー!
#*ホッチキス社は元々フランスの兵器メーカー。車も造った。現在は消滅。
#*ホチキスって言ってない?一部世間では
#指を綴じてしまうと、痛いと思われがちだが、あまり痛くない(実話)
#*針が細いからね。でも深く刺さるので血は結構出る。(実話)
#市販されているのでは針長30mmなんてのもある。大体200枚位綴じられる。
#モールス信号の真似をする奴が必ずいる。いや、俺なんだけどね…
#後ろについている金具で、打った針をとることも出来る。
#工業用の大型のものはダンボール箱の組み立てにも使われている。どうやって打つのかは不明。
#間違っても[[化物語ファン|人の口に入れるもの]]ではない。
 
===輪ゴム===
#紙を束ねるという本来の用途よりも、指先で回したり割り箸鉄砲の玉にされがち。
#*古くなってぼろぼろになった輪ゴムをちぎり、バラバラ殺人!
#*あやとりをしようとして指が痛くなる。
#*たくさんつなぎ合わせて、女子の遊具に。
#もともとは自転車のタイヤチューブを輪切りにしたのが始まりだったっけか。
#*札束を仮に括って置くために、銀行に納入された。
#メジャーなやつは元日ハムの助っ人外国人のような商品名。
#子供向け雑誌の付録を組み立てる上で使われること多し。
#劣化した奴だと切れやすい。知らずに引っ張って痛い思いをしたことが数度orz
#*それにくっついてしまうので注意。
#大きい物から小さい物まで種類は豊富。
#*色のバリエーションも。
#**スーパーの惣菜売り場では青や緑色の輪ゴムを使用。揚げ物に乗っかったときに判り易いから。
#*でも大きさと飛ばした時の距離は比例しないので注意([[トリビアの泉ファン|これ]]を見ていた人は分かりますよね)。
#**でもあれは伸びきってなかったようにも見える。どっちにしろあまり飛ばなかっただろうが。
#教室掃除とかをしてると時々出てくる。なんか勿体ない。
#*こっそり筆箱の中にしまっておくが、いつの間にか消えている。
#なぜか学校で輪ゴムを持っている人がいる。拾ったのだろう。
#おばちゃんは蛇口にかけておいたり腕にはめておいたりする。うっ血しないんだろうか。
#*蛇口にかけておくと、塩素で劣化が早まるよ。
#学校に持ってきて、凶(?)器として使う物もいる。
 
==書道道具==
#こちらもグレードの差が…
 
===下敷き(書道)===
#[[文房具/紙関係#下敷き|同名のもの]]とは、まったく異なる。
#*呼び名は、こっちがオリジナルだったのかな?
#意外に色のバリエーションがある。
#学校に「書道室」があれば、これは不要。
#折り目がついたりすると殆ど使い物にならない。
#フェルトなので洗うと縮む。
#*伸びた自分のフェルトは一体・・・
#裏表がある。
#*半紙限定で。ひとつの紙に4文字書ける罫入りと、6文字書ける罫入りの面がある。両面ともちゃんと名前スペースは確保されている。
 
===硯===
#「天然硯石」と銘打っていたやつは多分自然の岩石を削ったやつだろう。しからば普及品の「硯石」は一体何で出来ているのか?(謎)
#*おそらく粘土を焼いた物。
#*最近じゃ学校で使うのはプラスチック製が主流かな・・・。
#**両面使えて裏に筆先そろえがあるやつのことね。
#中国製で、周りに立派な彫刻が施してあるものは、たまに『開運!なんでも鑑定団』に登場することがある。
#自動墨磨り機という機械に組み込まれている物もある。
#硯の鑑賞は硯を水に入れて浮き出る岩の模様を楽しむのだそうな。
 
===墨・墨汁===
#コツがわからないと使えるようにするまで大変。
#*墨をするのに半分くらい時間を使ってしまったり。
#*墨が鋭角になってしまったことがある。
#墨汁で墨を砥ぐという横着はみんなやっているはず。
#*墨汁の種類にもよるが、成分が溶け合わずに(沈)
#*そして使用後は口から墨を吸引させる。
#服に付けてしまうと泣くことになる。
#*学校によっては書道は体操着でやるところも。
#**夏は半そで体操着でやるから結局跳ねた時に(ry
#**むしろ目立つな…
#*今では「洗濯で落ちる墨」なるものが存在する。
#**「墨を落とせる洗剤」は、あまり頼れなかったりする。
#***色が薄くなる代わりに、5倍くらいに広がった(実話)。
#***よく見ると練習用にのみ使えと書いてある。
#**コンクールに出すような作品はこの墨は使ってはいけないことがある。
#***ある教師曰く「あれは墨汁と言うより絵の具に近いから」と。
#****安全性を重視して「洗濯で落ちる墨」をコッソリ使っても分かる人にはバレるの?
#*****鉛筆と黒色鉛筆くらい違うものなんかねえ?
#******「洗濯で落ちる墨」は、基本的に色が薄い。
#*****少し慣れた人なら一発で分かる。
#先生用のものは、「朱色」
#*文字通り「朱を入れられる」
#たかが墨となめてはいけない。大昔に作られた墨には芸術的な価値があってとんでもない値がついたりするものもある。
#類史上最強のインクである。
#*鳥類史上最強のインコである。
#高校の書道の授業だと、作品によって青墨と茶墨を使い分けることまで要求される。前者はたいていかな文字用、後者は漢字で良く使われる。
 
===半紙===
#普及品は洋紙。本式のものは和紙。
#裏表を間違えやすい。
#*別にどっちでもいいと思うのは俺だけだろうか。
#*でも見分けは付きやすい。
#**触れば分かる。
#***高級なものは触っても分からない。
#モノによってピンキリが激しい。
 
===筆===
#通常のもの(大筆)のほかに小筆もある。
#*小筆なんか邪道だ、大筆を使うのが正式だ、といって憚らない先生も。
#*左下に名前を書くのも?
#**書初めとか大きいやつだと名前も大筆で書かされたな。
#***字のサイズからして普段お題を書く為に使っている大筆で名前を書くのがちょうど良くなったっけ。
#*特大サイズのものもある。これは書道部やプロの書家などが特大の文字を書くのに使う。<!--某公共放送の某ドラマでも登場-->
#墨を落とすのをサボると、毛の部分がパサパサになって使い物にならなくなる。
#*または完全に硬くなって「はらい」「はね」ができなくなる。
#*水にしっかり溶かす。これ重要。
#[[侍戦隊シンケンジャー|携帯電話と一体化している物]]もある。
#どれぐらい筆下ろしするかで悩む。でも気持ちいい。
#本式に習っている人だと、毛の固さも使い分ける。
 
===文鎮===
#結構重い。
#*まあ、役割としては おもり だしね・・・。
#*桂でできていたら軽くて役割を果たせない。
#振り回して遊ぶ奴がいる(危険です)
#娯楽施設{{極小|(パチンコ屋)}}で、お目にかかりたい。
#よく見たら古レールを切って使っていることもある。
#*赤字鉄道会社の貴重な収入源。
#**それ欲しい…(by鉄道ファン
#真ん中に取っ手が付いてるものと付いていないものがある。
#*2つに分かれているものもある。
#*なかなか便利です。
#プラスチック(中になんか入ってるっぽい)のものと金属のものがある。
#桂。
#プロ仕様ともなるとちょっとした鋳物彫刻作品を兼ねることもある。
 
==その他==
===黒板===
#「黒板」なのに緑色。
#*本当に黒い黒板もあるよ。
#*目によくないから緑になったとか。昔は黒が主流。
#*今でも古くなると黒っぽく見えてくる。
#爪で引っかいて「キィィ・・・」は定番。
#*そして女子に怒られる。
#*引っかくほうも痛い。
#一時はホワイトボードにその座を奪われかけたが、文字が見やすいからと再び黒板に注目が集まりつつある。
#*これも白板とすりゃいいのに
#座席が教室の最前列の端になってしまった人は日光で文字が読みづらくなって苦労。
#*それを防止するため、最近の黒板は微妙にカーブしているものが多い。
#**実際に効果があるのかは微妙。
#**あれって端の席からも見やすいようにじゃないの?
#黒板塗料を鉄板に塗っただけ。車をこれでオールペンしたつわものもいた。
#小柄な教師の授業の直前になると黒板の上の方に一本の横線を引く悪ガキがいる。勿論意地悪。
#*○○<!--詳しすぎ(教師の姓または綽名)-->限界線という屈辱的な名称が付けられる。
#大学など、大教室の場合は上下にスライドして入れ替わるようになっている場合も。
#*下段の板書が終わるとそっくり入れ替わる。
#*ちょっと格好良いと思ったりする自分(中学生)
#*うちの学校では斜めにガタッとやって今にも壊しそうな教師がいる
#*うちの大学は電動だった。
#大学の構内(建屋外)では[[ベタな怪しげな団体の法則|変な宗教の人たち]]がこれを持ちながら講釈垂れている。
#*誰も見て居ないし聴いても居ない。ご苦労なこった。
#*そして対立する団体の闘士に襲撃される。どっちもどっちだが自業自得。
#音楽室にあるものには、だいだい色で五線が引かれている部分がある。
 
===裁縫道具(家庭科用)===
#はさみなどやはり高級品と廉価版があり、後者は鋳物。
#シャコペンで絵を描いてみる。
#*こ、[[wikipedia:ja:チャコ|これ]]も方言があるんだろうか。
#*結構折れやすい。
#裁ち切りばさみや糸切りばさみで、紙は切ってはいけない。
#*切れ味が悪くなる・・・ようです。そもそも糸切りばさみで紙を切れるのかな?
#**すごく切りにくいけど切れます。(経験者より)
#**昔の安い紙は漉くときに土が混入していたので、裁ち切りばさみの刃の切れ味が悪くなったらしい。そうすると布を切るときに引っ掛かって綺麗に裁断できないので言われる様になったとか。
#裁ちばさみで布を切る時の音は独特<!--でもあり快感でもある-->。
#小学生の時に購入した裁縫セットのメジャーで中年になった今でも腹回りを測ってる。物持ちがいいのか、品質が良いのか・・・
 
===そろばん===
#小学校で使う文房具の中では高価なブツ。
#*その中でもグレードの差が甚だしい。購入申し込みの際の価格欄を見てその格差に唖然。
#**無難なところで「中の上」。最高級品や廉価品って一体どんな代物だ?
#***とりあえず材質じゃね? 高級品は木(枠は硬くて重い黒檀とか)、安物はプラスチック。
#***電卓内蔵なんつー、本末転倒なのも見たことあるが。
#***「御破算ボタン」がついているものは憧れだった。
#今やってみてといわれても・・・。
#*小3の頃に学校でそろばんやったけど、何のためにやるんだろう?
#*昭和50年('75)頃までは、そろばんの[[ベタなCMの法則|CM]]も放送されていた。
#*今ではそろばん人口は減少の一途を辿り、そろばんの大会も中止になったらしい。
#**参加者が揃わんと大会にならない?
#*「そろばんをはじく」と言った人が、本当にそろばんで計算しているとは思えない。
#極めるとエアそろばん、つまり暗算がべらぼうに早くなるらしい。
#*暗算の世界大会のトップクラスの人々は、そろばんで鍛えてるとか。
#**問題の式をソロバンの目のビジュアルにイメージして暗算するんだとさ。
#***すれ違う車のナンバーの数字を見ただけで、そろばんの珠のビジュアルにイメージできるようになるのが入門編。
#*ある程度暗算ができるようになると、2ケタ×2ケタの掛け算(48×73とか)ぐらいは1~2秒で答えられるようになるので、インドみたいに2ケタの九九を覚える必要はまったくないらしい。
#*玉をはじく必要が無いので、実際にそろばんを使うよりも速く計算できるらしい。
#*子供の頃ほんの少しだけ習ってたことがあるが、いつのまにか無意識に暗算で計算していて怒られたことがある。あのまま続けていたらよかった。
#下敷き同様間違った使い方で(ry
#*スケート。
#*楽器。
#*トニー谷…、って誰?
#*荷物運び(オイ
#*「正義」がついたものは武器。
#枕や硯、さらにはまごの手と一体化した物も。
#*クソ長いヤツや、2進数用の質素なものもある。
#**師と弟子が向かい合って1つのそろばんで計算できるものもある。
#[[三国 (中国)|三国志]]の英雄にして商売の神様・関羽さんが発明した、ってことになってる。
#かつてはこれが商業高校の必需品だった。
#*商業高校の生徒は「そろばん2級合格しないと卒業できない」という噂に脅えることもあったらしい。
#上級者になると、足し算引き算だけなら電卓よりも速いらしい。
#*答えがマイナスになる引き算も余裕だとか。
#昔の人が使ってた五つ珠(普通4個ある1の位の珠が、5個ついてる)の使い方がわからない。
#ドイツとかでは、最近、小学校の授業に取り入れてるらしい。本家も外国に負けずに頑張って欲しいよなー。
#算盤、十露盤。
#そろばんを習っている人は、検定で合格した級(段)のシールを枠に貼り付けている。
 
===電卓===
#商業科の必需品。
#関数電卓はややこしい。
#*HPの48・49・50シリーズは憧れの的(理系)。
#**まずマニュアルのブ厚さにビビる。一生使わないような機能が目白押し。
#***でもコレに一度ハマると他の電卓は使いたくなくなる。
#**「電卓貸して」と言われて貸してあげた時、相手が使い方が分からずに困惑する様子を楽しむ人も。
#***RPN(逆ポーランド記法)を知らないと四則演算すらできない。
#*その名のとおり、学生にはカシオ カレッジfxシリーズも地味に有名。
#括弧や累乗などのある式を普通の電卓で計算するのは厄介。
#*「M+」キーが役立つが、最初のうちは使い方がよく分からない。
#**「MC」キーを押し忘れ、その後の計算がgdgd。
#**あれを消せなかった事がある。
#太陽電池式のものが主流。
#*関数電卓の場合、太陽電池+メモリー用の二次電池を併用しているものが多い。
#*単三乾電池かACアダプターかを選択するタイプは見かけなくなった。
#**はっきり言って重たい。
#そろばんが付属しているものもある。
#理系の試験の場合、関数電卓の持ち込みが許されることがある。
#*ポケコンはだめらしい。
#**メモ帳代わりに答えを書きためることでカンニングにも使えるし、プログラムで計算が簡単になるから駄目、とすることも多い。
#*たとえ持ち込みokでも計算結果より計算過程を重視している場合がある。
#「表示部は液晶」がベタになった。
#8桁しか表示できないと物足りなく感じる(100円ショップの電卓も全部8桁)。
#*あと、「○○×10<small>△△</small>」表示とか。
#児童向けに、分数の計算ができる電卓もある。
#*関数電卓から分数の機能だけスピンオフしたような感じか。
#[[マイクロソフトファン|Windows]]や[[Macファン|Mac OS]]にもアプリケーションとして付いている。
#*ちょっとした計算には便利だが、ちょっと複雑になってくるとExcelやMATLAB・Scilabを起動したくなる。
#たまに1の下が00になっているタイプがある。はっきり言って使いにくい。
#*桁の大きい額の計算を伴う仕事をするようになると、便利さを感じるようになる。ただし、その仕事自体で整数の桁が6桁に及ぶような給料をもらえるとは限らない。
#*ごくたまに000もある。
#数字キーのならびが、[[電話機|電話]]と違うのは何故なんだろう。
#会計のプロは左手で電卓を操作し、右手のペンで書き留めて仕事をする。
 
===粘土===
#本来は粒の細かい鉱物からなる土。
#*幼児・低学年児童用は油で練った「あぶらねんど」
#**さんざん粘土で遊んだあと手を嗅ぐとあまりにも臭い(泣)
#***その臭いが好きな人もいる。
#****フィギュア作成のの女型として再会。
#****工学系で顕微鏡で観察するための土台として再会。
#*高学年以上では産業用と同じ焼き物用に水で練ったものを用いる。
#*石膏像・銅像などの原型製作や、自動車などの実物大模型(試作用)にも用いられる。
#*これは陶磁器の原料となる。
#*石粉粘土もあったね。
#製紙用パルプに[[#のり|のり]]を混ぜて造る「紙粘土」もある。こちらは乾燥させて[[文房具/画材#絵の具|絵の具]]で着色することが多い。
#*重いものから軽いものまである。
#*水に溶ける
#*昔は(今も?)Nゲージでトンネル作った時に、下地の発泡スチロール隠しに張る。木工用ボンドを塗ってペタペタと…。
#幼児・低学年児童用として、小麦粉を原料にした「食べられる粘土」もある。
#*木を原料に作られたやつで、乾くと木になる、ってやつがあったなぁ。適当に開封して遊んだ後数ヶ月放置してたら粘土の塊全部木になってた。
#*「小麦粉を原料にした食べられる粘土」どんな味なのか非常に気になる。
#**子供が好んで食べてしまわないように、すっげー不味い。基本的に「食べられる」は「食べても危険ではない」の意味である。
#うちの庭を深く掘ると出てくる。
#*自力でやるにはきついかと・・・。
#**理科の実験の中に「粘土」はよく出るね
#そもそも粘土って文房具に含まれてんの?
#*油粘土は該当しそうだが、土粘土は微妙…、でも文房具屋で扱っているか。
 
===付箋===
*ふせん
#いまや商品名のほうがメジャー。
#[[デジタル家電#パーソナルコンピュータ|パソコン]]の画面周りにペタペタ。
#*周りだけでなく、パソコン画面の中にもあったりする。
#*中年になると、付箋にIDとかパスワードを堂々と書きとめたりするが、セキュリティ上好ましくない。
#[[ロッテ]]のボトル[[お菓子#ガム|ガム]]に、{{極小|なぜか}}入ってる。
#*包み紙らしいが小さくてとてもじゃないが包めない・・・。
#*飲んじゃうから使わない…。
#*余る。
#マンガのいやらしい(と思わせたい)部分をこれで隠すという新たな使い方を東京都の副知事が発明した。
#(主に)小学生が辞書で引いた痕跡を残すのに使う。
#最近は可愛いのが増えて嬉しい。大きさも種類が増えたし。・・でもやっぱり、あの透明なのを買ってしまう。
#[[文房具/筆記用具#ボールペン|ボールペン]]ほどでは無いが、買わなくても貯まっていく。
#フランスのどこかで、窓にこれで絵を描くのが流行っている。
 
===筆箱===
#小学校低学年だとプラスチック製の大きなやつを使う。
#*いつの間にか布とかビニールのファスナー式を使い出す。
#**そして「筆入れ」と言うようになる。
#*中学からずっと同じ缶ペン使ってますが、何か?
#**頻繁に落とすとやかましいので勘弁してくれと缶ペン禁止令が出る。
#***シャーペンと消しゴムだけ机の上に出し、缶ペン自体はしまうことで抵抗。
#***時間を決めて、クラス全員で一斉に缶ペンケースを落とすのは、教師苛めの常套手段。
#**構造的にも素材的にも、耐久性は最強だと思う。十年以上使ってても全く問題ナッシング。
#*小学から7年間、ずっとプラスチックの箱型を使ってますが、何か?
#**小学6年プラ箱を使い。中高4年布を使ってますが?
#**人生で2つしか筆箱を使っていませんが何か?
#*低学年だとふたがたくさんある方が偉いと思いがち。
#キャラものを使っている場合、人気のピークを過ぎると(ry。
#*放映が終了すると(ry
#3段とか収納が多いものが崇められる。
#*小学校時代は5段だったが、クラスには7段とか9段のヤツがいた。
#*段数が多いと壊れやすいという諸刃の剣。
#ある日突然、「筆を入れていないのに何で筆箱なの」と悩みだす。<!--これを書いたやつの昔話-->
#*ヒント:鉛の筆
#**でも鉛筆は鉛では出来ていないということに気づくと厄介なことに。
#***ヒント:[[wikipedia:jp:グラファイト|黒鉛]]
#**低学年頃までは「鉛筆」ではなく「えんぴつ」という認識なんだからこの疑問はいたって自然。
#***それなら「筆箱」も「ふでばこ」では・・・?
#スイッチで色々出てくる奴があるが、鉛筆以外を入れるようになると汎用性の無さから不便になる。
#*そういう筆箱は休み時間に机の上に放置しておくと勝手にいじられる。
#象が乗っても壊れないものやラジカセの形をしたものなどもあった。
#*あのCMの像は踏んでも壊れない踏み方を習得していると思われる。
#これを見るとその人の好み(好きなデザインとか趣味とか)が何となくな分かる。
#*てか、その人の心理をうかがい知れる場合いもある。
#**物を大切にする人や良い意味で時代に流されない人は何年でも同じ物を使い続けるし、そうでない人は1年も経たない間に別のに早変わり。
#***4年生の時から4年間同じ筆箱を使っている俺は前者なのか。
#****中学校時代から同じ筆箱を30年以上使い続けている人を知っている。
#***痛んでくると、同じ物に買い換える。そして古い方は自宅の机で第二の人生を歩み始める。
#メガネケースを筆箱代わりにしてた僕って・・・
#*いい趣味です。
 
===バインダー===
#留め方が種類によっていろいろと異なる。
#*挟み式は紙が増えると圧力が弱まって(ry
#**Z式ですね。でも結局買ってしまう。
#*穴綴じ式はだんだん穴が劣化して(ry。
#**金具が指にはさまt(ry
#***で、「どうすれバインダー」と嘆く事態に。
 
{{DEFAULTSORT:ふんほうく}}
[[Category:Chakupedia]]
[[Category:文房具|*]]
[[Category:耳寄りな噂]]

2018年3月13日 (火) 13:33時点における版

地域の噂

テーマ別の噂

新潟の噂

新潟県庁
  1. 他県民にとって、新潟は「米と雪」しかイメージが無い。
    • 最近「地震」とか「洪水」といったイメージも追加された。あまりいいイメージではない。
    • 少なくとも当分中越地方に大きな地震は無い、と言う事でもある。
      • その予想は大きく外れた。(2007.7.16)
    • その前には「拉致」や「監禁」「揉消し」などがありニュースのたびに暗くなった。
    • さらにこの冬「停電」「豪雪で孤立」が追加。何とかならんのか…。
      • 2014年は逆に関東の方が大雪であったが、今回も新潟の交通と物流は滞った。せっかく高速道路や鉄道があるのだから遊ばせず、リスク管理のため多少コスト掛けても関東偏重は止め、中部関西以西と幅広く取引・交流を持っておくことが大切のような気がする
        • 関東偏重をやめるのなら、距離的・心理的・経済的にも遠い関西以西よりもむしろ北海道(特に札幌)や東北(特に仙台)といった北日本各地との連携・交流をもっと密にしておくことが大切ではないのかな。
          • それは、新潟にとってほんの僅かなメリットしか無いな。産業の厚みや人の数が段違いすぎだし、そもそも西日本と疎遠になってしまったのは今までのお偉方の政策の問題だし、君は東西対立を煽りたいだけのようだし…まぁ余計なお世話ということで一つ
            • 新潟人の転出先は関東地方が圧倒的で、その次にほぼ同水準に東北圏、東海とつづく。新潟から心理的、地理的にとても近いと思われている東北と、遠いと思われている東海とが、同じくらいの転出であるいうのが面白い。
    • 本当は北朝鮮関係の話題に巻き込まれたくはないが、やはりあの船の航路があるので…。
    • 詳しい人は「新潟水俣病」も知ってる。
    • さらに、実は新潟市は最終的原爆投下候補地の1つだった。1945年7月末には「以下のいずれかに爆撃せよ」と指定された4,5都市の中に入ってた。空襲を受けたのは長岡市である。
      • 投下されなかったのは投下する日に新潟が晴れていなかったから。
        • それは小倉のことだよ。
          • 投下されなかったのは、3番目の原爆を積んだ米重巡洋艦インディアナポリスが偶然日潜水艦イ-58に撃沈されたから。
          • インディアナポリスが撃沈されたのはトールボーイを運んだ帰り。新潟がえらばれなかったのはもともと優先度が低かったから(工業もそれほどでないし、山もないから衝撃波がこもりにくい)
            • その「山が無い」という理由だからこそ候補地になっていた。平地が広い=どのような衝撃波の広がりになるかがよく観察できるから。
              • 何か必要以上に新潟という地方へ未開な田舎のイメージを広げたいような記述に今見ると受け取れるんだが…w。いやいや、実態としては、戦前に既得権を持っていた朝鮮半島、満州や蒙古方面へ向かう際、東京から一番近い日本海側の港、つまり新潟港は関東の外港だったからだよ。事実、戦前は鉄道のホーム向かいが港で、すぐに乗り換えできるようになっていた。大陸側の占領地と東京との交流や補給線を断つ、地味に重要な兵糧攻め目的の作戦なんだといえるね。
              • そもそも戦前の大陸侵攻は太平洋側からみて遅れている日本海側へ人の流れを呼び、それを呼び水に振興して、日本全国の格差を減らそうと言う目的もあったんだよ。
      • 長岡が空襲を受けたのは山本五十六の生地だからという説もある。
        • 山本五十六の再来をおそれたアメリカ軍が、山本五十六の一族を殺す目的で爆撃した。そのため、原爆の第1投下目標とも為ったが、両日とも天候が悪くそれぞれ広島と長崎に投下されることになった。
    • 酒というイメージも強い。新潟県民たるもの(最低限)「酒豪」であり、「スキーが滑れる」でないといけないらしい。
    • 酒は日本酒飲めなくて、チューハイやカクテルしか飲まないし、スキーもできません(by新潟市在住の大学生)
    • 上から目線で新潟のイメージが米といわれたり、大写しで田んぼしか映さない演出にはイラッとする人も多い。どうもいいイメージや持てないのは出身が新潟の人に対するかつての悪口の代名詞であるからだと思う。
      • 東京ジャイアニズムの為に新潟はより田舎の演出をしなければならない…という大人の事情があるらしい。ソースは某ch
        • 全国的な北国・雪国や田舎・百姓のネガティブなイメージのためだけでなく、地元に愛郷心を持ってない人も新潟は結構いるから、出身者の中には都会で成功すると自分の生まれの劣等感を断ち切る目的でひどい取り上げ方をしている・させているスジもありそう。
          • ただし2000年代後半以降の若者世代は新潟の政令市化やネット通販等で買い物環境が大きく改善されたこともあって背伸びをする必要がなくなり、他の地方同様地元が好きな若者が大分増えてきた。Uターンも増えてるらしい。もっと新潟での生活を豊かにすればさらに増えそう。
            • そうでもない。秋田高知と同様に若者はおろか40代50代もへ引っ越しているのが現実。
      • 地元メディアのイメージ(方言等々…)の取り扱いにも問題あり。新潟が他県と交流が薄いというデータを根拠に閉じた田舎のイメージを広めすぎてる。高度成長期・バブル期、あるいはそれ以前からの…『日本の中の取り残された田舎』となって傷ついた心をいまだ腫れ物に触るよう扱う。客観的に言えば新潟人が新潟人を馬鹿にしてるともいえる異常な状況。未来への道標となる地の文化の本当の良さはまだどこも取り扱ってないのではないかな。それは人々の心にまだ生きている。
    • 地元テレビ局が歴史関係でやたら火焔土器を推したがる。その後の新潟の生い立ちを思うとこの扱いは公平でナイ。新潟の水運の歴史も十分魅力的なはずなのに。水辺の県の癖に水のイメージ戦略が下手。
    • イメージの割に職人主義の地場産業型の工業が特に栄えている。農工のバランスのとれた発展なんだとか。
      • 鉄道車両の製造も強くJR東の新津車両製作所をはじめ数社存在してる。
      • 最近は航空産業展に積極的に出展したりと航空機産業にも力を入れてる
      • 今でさえ昔からの貧農扱いをしばしばされるが、実際は戦前、石油利権や満州利権でかなり潤ってた。特に石油利権…新潟は国内の貴重な産油地だった。そのため油田労働者に向けの料亭や娯楽施設が集まり流行った場所ができた。そこを「帝石(帝国石油)部落」と呼んだ。
  2. ミュージシャンのコンサートのMCにおける新潟の3大キーワードは「米」「水」「酒」。
    • ゆずの場合「宝石みのわ」。
      • 奥田民生の場合「新潟アイスリンク」。
      • 吉井和哉(元イエモン)の場合「燕三条」。&「鮭の町」村上。
      • チャットモンチーの場合「イタリアン」
    • 新潟市で行われるライブの場合、川が話題になることも多い気がする。
  3. 外で火を焚いて物を燃やしてはいけないのに、普通に何でもかんでも燃やして、環境を悪くしている。燃やしてるのは大体、農家のじじいかばばあ。
    • ぎょああダイオキs・・・・地ky・・・温暖k・・・・人類滅b・・。
    • 籾焼きでは?
    • 新潟だけでなく、田舎なら全国どこでもやってる。
      • 田舎って自然と共生してるって言うけどそりは都会人の誤解?
    • 否、物を燃やして処理するのは悪い事じゃないだろ。焼畑とかはまずいけど、昔から遣ってきたし。
      • 籾焼きなら、燃やす前に消防署に届け出ればokな筈。届け出ない農家のじっちゃんばっちゃんも居るけど
      • くん炭てやつですね。籾殻を低温で燃やして炭にします。籾殻をそのまま使うより無菌状態になること、水を通しやすくなるなど農業資材としてよりすぐれてます。
        • あった物を土に返し、また次期の肥料にする事は、とても合理的なのだが、これをやっているのは世界でも日本ぐらい。この為日本の農耕地は「緑地効果がとても高い」らしい。
          • バイオエタノールとかもいいが、化学合成の肥料たんまりやって育てた結果じゃたいした石油節減にならない。
    • 消防署に電話したら「火の始末には気をつけてください」で終わり。以後、うちのばあちゃんは、見張ってないと便所紙(使用済み)でも空き地で燃やす。
    • ゴミ焼きの臭いに慣れきってて、火葬場で「この仏様は匂いがしますが、遺体の匂いではありません」と言われたとき、「ビニールの匂いだよね」と言い当てた。実際、ドライアイス使うのにビニールシートを敷いていたらしい。
    • 野焼き、普通の焼却炉で燃やすのは平成13年に法律で原則禁止(伝統行事等は可)。特にビニール燃やしたらダイオキシン発生なのだが……おそるべし。
      • ビニールでもいわゆるポリ塩化ビニル等の塩素を含むものを燃やさなければダイオキシンは発生しない。ビニール袋なんかはポリエチレン、ポリプロピレン・・・を使っているので、燃やしたところでダイオキシンは出ない。
    • 勘違いしている人間もいるが、庭でゴミを焼く事を法律で禁止したのは上にもあるように毒性の強い化学物質が発生するのを防ぐ事と防火の為。温暖化は別の話。二酸化炭素を取り込んで生長する稲を焼いても大気中の二酸化炭素が増える事にはならない。バイオエタノールと同じ事。
    • くん炭を使わなければ苗の根が腐って米が取れなくなる。俺が子供の頃は稲刈りが終わった後、藁に火を点けて切り株ごと灰にして来年の肥料にしていた。今ではそうできなくなったので稲の茎や葉、切り株がそのまま残ってる。それを代掻きして土に混ぜるが、当然、一部混ざりきらずに水面に浮き、田植えの時邪魔だから畦道にのける事になる。稲の肥料にならず、畦の雑草の肥料になってしまっている。テンプレート:Long article L
    • 燻炭は別として、田舎の無駄に広い庭木が大量にあるような家だと、落ち葉とかの量が半端ないので燃やさないとやってらんない。ゴミ処理場に持ち込めば大抵無料だけど軽トラで何往復もしなきゃならん。この場合でも燻炭と同じで二酸化炭素は増えないし、灰は肥料に使う。あと、燻炭しながら作る焼き芋は最高です。
  4. 新潟砂丘は日本一の大きさを誇る。だけどその事実を誰も知らない。
    • 新潟砂丘とは小針浜のこと?昔は『バリ浜』とか言ってましたねえ。
    • その昔、波打ち際に温泉がわいていて、温まった覚えがある。
    • 新潟砂丘という言葉自体知らない。by新潟県民
    • 村上市から角田山のあたりまでの80kmを新潟砂丘というらしい。勿論間には阿賀野川信濃川があるので、80kmずっと砂丘な訳ではない。
    • 新潟市海岸線のもっこりした部分は全部砂丘。今は上に住宅が建ってるけど。
      • どこだったかに書いてあった「海岸に近づくほど標高が高くなる訳のわからない地形」はこれのせい。
    • 新潟市街は砂丘上にある。新潟地震のとき、液状化で大きな被害を受けたのもそれが原因。
      • 逆に砂丘のほうが地盤は良い。幹線国道も砂丘上を走っているし、昔ながらの集落も砂丘上。砂丘上のほうが地価が高いとか。砂丘と砂丘の間は砂丘間低地で元々は水が湛水しているようなところ。なので、水害に弱い。
  5. 観光資源として金になりそうな場所は結構あるのに、基本的に商売が下手なためかイマイチ活かしきれていない。その為に隠れた穴場は沢山ある。
    • 国体のために新潟市に張り巡らされていた堀を埋めたり。
      • 当時は邪魔でしかなかったんだから仕方ない。
    • 例外は湯沢。佐渡の観光収入の1年分=湯沢の10日分らしい。市町村合併ゲームであっちこっちから声がかかったが最後までオチなかったのも湯沢。
      • しかし空っぽのリゾートマンションが多数立ち並びなんだか怖い。
      • 観光収入が徐々に減って実は合併したがっているらしいがねえ・・・
        • ぶっちゃけ、冬以外の湯沢は他の新潟の市町村以上に見所が無い。フジロックくらい?でもあそこは苗場(事実上群馬の支配地域)だし。
    • なんと言うか、「アピールする所を間違えている」気がする。朱鷺メッセなんかよりいい所沢山あるのにね。
      • 親不知~上越一帯と米山~三島郡~弥彦~新潟の弥彦山塊周辺、加茂・村松~古志郡~小千谷の線、月岡・五頭温泉~東蒲原周辺、岩船周辺・笹川流れは特に自然や歴史を観光開発で磨けば活かせる箇所
    • 観光について尋ねると、都会コンプの為か聞いてもいないのに、何もないとか田舎だし言うてる無駄に謙虚だったり卑屈な人が多いのも関係しているのかも(特に新潟市周辺の40台あたりの方)。
      • これは新潟のお笑にも言えることだけど「(指摘されて)他人に傷つけられる前に自分を傷つける」とゆう傾向。それだけ(観光に関係ないことであっても)過去に引きずられる思いのある人が多い証拠でもある
        • お笑いの自虐性は栃木と似た面がある。互いに東京が近くなり過ぎ、馬鹿にされることで地元に自信が持てなくなった。
      • バスやタクシーの運ちゃんに名所や旨い飯屋聞いても「何もねぇ」「知らねぇ」とかいう人が多い傾向は特に他県の観光客からの印象が悪すぎる。業務の一環として愛県教育や愛県心を強いる事が必要なのではないかな?どうにかならんものか。
    • 新潟に住む人がこれから真剣に取り組んでいかなければならない思うのは、それぞれの家・地域の伝統の保護とそれを自発して生かす観光等で日々暮らしのお金に変えるしくみ作りだと思う。
      • 特に「こんなモンが…」「こんなん通じるの家族だけ」と思うような古しい昔から文化(言葉とか)が他県から見ると新鮮に見えたり、意外な繋がりがあるものも多く、目に見えない良い文化はたくさんあると思う。それが活かせてないのが現状。
  6. 新潟水俣病のせいか、いまだに阿賀野川には水銀が流れているという噂が流れている。
    • 正直言って阿賀野川流域の水道水は飲みたくない。同じく四日市や川崎の空気も吸いたくない。
    • 阿賀野川でメダカ捕りをした。もう20年位前のこと。
    • 四日市市川崎市も今は改善されている
    • まだ車のエアコンが普及していない頃、四日市を通りかかるときは異臭がするので夏でも窓を閉めた
      • 新潟市内でも某●越製紙の工場付近では風向きによってかなり異臭が広がる。何で周辺に人が住んでるんだろう?
      • あそこ通るとたいてい異臭がしますねえ。たまりません。
        • 大抵の住人は諦めてるから。
      • 柏崎も空気が臭い時がある
      • 柿崎も空気が公衆便所の臭いがする時がある
        • 風向きによって養鶏場などの臭いがする事はありますが、公衆便所の臭いがしたことは18年近く暮らして居ましたが一度もありませんでしたよ。
      • 信越本線二本木駅についてドアが開いたとき、何も知らない人は化学テロかと誤解する
      • 越後線関屋駅周辺もすごいと思う
        • 歴世礦油なら随分前に無くなったぞい。
      • 新発田は家畜臭い
      • R8沿い白根警察交差点は○○化学工場の臭いで運転していても酔いそうだった時代がある。
      • 胎内市(旧中条)にある胎内川沿いの大きい工場からも有害チックな臭いが漂う。
  7. 正直言って北朝鮮の某船が来るたびに行なわれる抗議は五月蝿いから止めて欲しいと思っている人はかなり多い。
    • 多分一番迷惑だと思っているのは万代高校という高校の学生。この前テスト中にやられて最悪だったそうです。
    • それに合わせて他県からやってくる右翼の街宣もなんとかしてほしい。
      • 東港線と東港線ミニバイパスの「○○総連帰れー!帰れー!」の輪唱は正直笑ったがな。
      • ていうか、なんで北の某船がやってくる度にやかましい歌鳴らして新潟市をウロチョロするのか理解できない。
    • ミサイル打ち上げに伴って某船は入港禁止になったので周囲にもようやく平穏が訪れつつある。
  8. 合併の影響で、上越市と妙高市が互いに絡み合う形になり、柏崎市の中に刈羽村があるという状況になった。
    • 上越と妙高の境界線がもつれたのはすべて中郷村という裏切り者のおかげ。最初は「新井市+中頚城郡=妙高市」になる予定だったのが、勝ち馬に乗りたい板倉村が離脱、そして実際には山によって分断されまったく交流の無い旧名立町と境界線が接しているのを建前に中郷村が上越市と合併した。そのため、実際の交通の面では、長野方向に向かうと「上越ー妙高ー上越ー妙高」と頻繁に行政区域が変わっていく。
      • 板倉村って昭和の大合併かっての。板倉町だろ。
      • 地図で見るとなんか生々しい絡み合いだぁ…。
  9. 将来的には新潟県は新潟市と長岡市と上越市と刈羽村だけになるだろうと言われている。
    • 刈羽村は400億円の積立金があるが、現状ではまだ原発の固定資産税と交付金だけで必要経費を越える収入となるので、使い道に困っている。金をよそ者に奪われるのだけは嫌なので、合併はしない。
      • 金が余りすぎていて、村内電話料金がタダ。(by,刈羽村出身)
    • 弥彦も競輪がある限り合併なんか絶対しないだろうな。
      • 実はJRA以外の公営ギャンブルはじり貧なので、弥彦村の将来も決して明るくない。
      • 金がある刈羽・弥彦・聖籠・湯沢・出雲崎(産廃処理場)は分かるが、田上や川口や関川は何を根拠に突っ張ったのだろう。と思っていたら川口がギブした。
        • 津南もお忘れなく。田上は加茂が合併しないから、身動きが取りずらいのかも。
    • 村上市、新発田市、新潟市、三条市、長岡市、魚沼市、十日町市、湯沢町、津南町、上越市、佐渡市、最後に聖籠町 だと思う。
    • 村上市、新発田市、阿賀市、新潟市、燕市、三条市、長岡市、魚沼市、柏崎市、十日町市、上越市、佐渡市 で町村消えると思う。
    • 新潟市と長岡市はすでに隣接している。
  10. 瓢湖に白鳥を見に行った帰り、田んぼのまっただ中を歩いていて日没になり、照明が一切ないので危うく遭難しそうになった
    • 「道のあるところには必ず照明がある」というのは都会人の思い込み
      • 高速道路にもかかわらず街灯がほとんどないのが当たり前
    • むしろ「白鳥を見に田んぼに行く」ですよ(笑)
      • 静かな朝には野良の白鳥の鳴く声が聞こえる。
        • 夏、窓を開けて電話していたら、電話の相手にカエルの声が聞こえた。
  11. 日本最大の油田がある。
      • 油田を掘るつもりが温泉が湧いてしまったのが、瀬波温泉、月岡温泉、新津温泉等多数ある。
    • 油田で思い出したが、石油の里で取れる原油で無いと作れないグリス?(未確認)があるので未だに採取している
    • そしてあの周辺には試掘・枯れた油井が沢山あり、落ちたら死ぬので地元民は山菜取りでも近づかない
  12. 東港で釣りをしていたら、ロシアの潜水艦が突如浮上してきて度肝を抜かれたという友人がいる。
    • 本当ですか?
  13. 日本沈没では、佐渡が最後まで沈まずに残っていたりした。
    • でも某ゲームでは強力爆弾で地図から消されてたけど。
  14. 新潟県競馬はとても風情があり(正月開催に振舞われた汁は旨かった)よかったが、時代の変化についてイケズ、無能知事により電撃的に廃止決定され、「さよなら開催」も無い(雪で中止になった)ママ消えた。中央開催場外発売日に「実際に馬が走っています!」と必至に場内アナウンスしていた事が記憶に残る。
  15. 国民体育大会。開催県が必ず総合優勝するのは悪名高き「新潟方式」。
  16. 縦に長くて湾曲している形のせいか、ポンキッキーズにてガチャ●ンに新潟県を模したパネルをブーメランのように飛ばされたらしい。
  17. 裏金問題の件で、泉田知事と岐阜県がけんかをしている。
    • 北陸新幹線の件で、泉田知事は国ともけんかをしている。
      • 長野富山石川県知事とも。とくに富山は新潟にマジギレ。
        • 知事の言い分にも一理あったようで、官製談合の疑いで東京地検特捜部などの家宅捜索が入った
      • 他にJR東とは直轄の水力発電所の不正取水の件で喧嘩し、最近は原発の件で東京電力と険悪である。
  18. 何気に、都道府県の面積の広さが全国5位なのも、新潟的である。
    • しかも細長いので、端から端までの距離が東京~名古屋ぐらいに匹敵。
    • これが可住地面積になると北海道に次ぐ2位。信濃阿賀による越後平野の賜物である。
    • それでも隣の長野県よりは狭いのは意外。
      • 端から端までかなり遠いので地図で見るとやたらと広く見える。自分は北海道の次に広いのは新潟県だと長い間思ってた。
  19. 消防車の数が日本一。
  20. 道州制が導入されたら一体何州になるのか? 北陸州? それとも東北州? でも県民的には「越後州だろ?」が一番多いような・・・。
    • いやいや北関東・信越州でしょ。
      • まあどうにせよ、出先機関すらはっきり一つの地方区分に統一させてない国側がそれを決めること自体が滑稽である。
    • なんだかんだいって新潟県は道州制に賛成しているらしい。どこに入りたいのだろうか・・・。
    • 電気は東北電力、ガスは北陸ガス、天気予報ですら北陸地方や甲信越地方など幾つもの呼ばれ方をする
    • カテゴリで「甲信越地方」・「北陸地方」・「東北地方」と3つも入っているのはこの県くらいなものである。
      • NSTでは中部地方ネット企画などがあるので、「中部地方」にも組み込まれる例がある。
        • 確かUXもBSNもある。TeNYはどうだっけ?
          • 東北電力提供の東北7県ネット番組もある。
          • 民放テレビが4局となったのは1983(昭和58)年と地方にしては早かった。
    • 「越州」でいいんじゃね?太古の呼び名だけど、それが一番しっくりくる気がするよ。
      • 某酒造会社が「越州」という銘柄の酒を出しているから、その名前は使えない
    • 最新の道州制区割り案では北関東州(新潟県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県)(北関東磐越五県会議による)でほぼ決まったんじゃなかったか?その為に関越(北陸)・磐越・北関東・東北の5県をラウンドする各高速道を猛スピードで繋いだだろ。
  21. 読めるけど書けない。
    • それはラーメンズのネタ
      • 加えて県のキャッチフレーズがアド街っぽい。
      • 頭の悪い小学生などは、「新湯」などと誤字を書く。
  22. 日本海側最大の都市は新潟なのは常識(しかし福岡・札幌の位置が気になる)
    • 本州日本海側最大と「本州」の一言を付け加えることを忘れずに。
    • 新潟市内の海は何故か東京湾より汚い・・
      • そんなことは無い。遠浅の砂地だからスゴイ綺麗と言えないが、朱鷺メッセで千葉から来た二人組が油とか浮いて無くて東京の海より全然きれいだと言っていたぞ。
    • イタリアンと呼んでいる、うどんにミートソースがかけられた食べ物が旨い。
      • イタリアソってみかづきのでそ?俺はホワイトイタリアソだっけ?クリームソースのイタリアソが好きだ。
        • 中越はフレンド、下越は、みかづき。上越のことはしらん。
      • うどんではない、やきそばにミートソースがかけられたやつだ。
    • 知られてないがプロスポーツは以外に多いBJリーグ(バスケット)陸上、スノーボードなど・・
      • しかも「アルビ」ばっか(笑)
    • 福岡はともかく札幌は日本海に面していなかった筈。
    • しょうがないので「本州日本海側最大」という意味のないくくりを立てて一番を名乗っている。
  23. 一郡一村や一郡一町がやたら多い。(2008年6月現在で)
    • 聖籠町/刈羽村(発電所)、弥彦村(競輪場)、湯沢町(リゾート)など美味しい収入源があり他都市に吸収されたくない町村と、津南町や関川村など厳しい生活が合併でなお厳しくなりそうなので反対した町村に分かれる。
  24. 仙台のことはライバル視している。
    • しかし仙台からは相手にされない
  25. 他県人には読めない地名が多い 例:新発田
    • ココにいっぱい載ってます。
    • るろうに剣心のおかげで多少は読める人が増えた。なお作者の和月信宏は新潟出身。
  26. 新シ写と書いて悦に入る
    • 年賀状で潟を書くのが面倒なときに役に立つ。
      • 潟の略字として使われる字は、あまり良い意味がないので使わないようにしましょう
  27. 最近、「汚染米から作られたでんぷん」を使ったエリアと判明した時より、「新潟県民は保守的で、マジメな人だと思ったのに…」と失望する人が急増中…。
    • 実際に保守的で真面目なのは山奥の集落の人ぐらいである。新潟に対する偏ったイメージの一例。
  28. とにかく長い。山形県境から富山県境まで300kmぐらい。
    • 大雑把に、山形県境-新潟市-柏崎市-富山県境が各々約100km。
    • 関越道で東京方面から新潟市に帰ってくると、関越トンネルを抜けてようやく半分という事実に愕然とし疲れが倍増する。
      • 関西方面から北陸自動車道で新潟市に向かっていると、県境を越えてもまだ先が長すぎてやれやれと思う。
    • 東京から長岡経由で糸魚川や村上の方まで行くとなると、半分以上が新潟県内
  29. どうでもいいけど、新潟県の形は怪獣のように見える。
    • 鶴舞う形の群馬県、ゴジラの形の新潟県。
      • じゃあ佐渡島はモスラ?
  30. 新潟県の噂は多くが下越地方(特に新潟市)の物で、TV等であたかも新潟全体のがそのようであるとネタされることを、中越地方と上越地方の人たちは快く思っていない。
    • 「新潟県」として一括りになっているのが悪い。
      • 新潟県としてひとくくりにされるところは、どこでも雪が3mぐらい積もってると県外の人は思ってる。
  31. 他府県の人は上中下越地方の位置関係が分からない。地図上で上(北)に有るのが上越で、下(南)に有るのが下越だと思っている。
    • そして上越新幹線上越地方を混同する。そして上越駅で更に混乱する。
      • 上越国際スキー場の罪は大きい
      • 石原●純も天気予報で間違っていた。北から順に上越中越下越だと思っていたらしい。
  32. 地方分権が騒がれるきっかけを作った県。
    • 北陸新幹線の負担金の話?
  33. 侍戦隊シンケンジャーでは、上越沖に島が追加されて戦場となった。ただし上越沖と判明したのはこの後。
  34. 阿賀北胎内市の「城の山古墳」で大和政権ゆかりの遺品が見つかった。それまで能登半島が北限とされていた大和勢力が事実上北に延びたことになる。特に靫は東日本では最初の発見なんだとか。
    • その後。「城の山古墳」は前方後円墳であることがわかった。他にも最近は牡丹山遺跡で円筒埴輪の破片が見つかったり、古津八幡山遺跡は東西の土木技術のハイブリッドだとか、阿賀野市で大きなサイズの遮光器土偶が見つかったりだとかの新潟の文化のあり方を考え直すような発見があって面白い
      • 残念ながら城の山古墳は前方後円墳ではなく円墳であることが明らかになった。
  35. 北前船とか廻船で日本海を行き来する方が楽だったので明治くらいまで関西志向だった
    • 主に平野部に海路から山陰・北陸方面、陸路から長野方面の移民が多い
      • 真宗門徒が平野部に多いのは、移民者の宗派がほぼ浄土真宗のため
        • 浄土真宗は間引きを忌む決まりだったので各地域の余剰人口が移民となった。江戸時代に至ると国境を侵すのは悪いことであったが、海路を使ったり、陸路の場合ではこっそり夜分に移動し抜けていったらしい。真宗門徒は移民先は越後だけでなく、(また、越後からも)住める土地を求め様々な新しい土地へ入植していった
      • 神社に分布に白山・石動、諏訪の神社が突出して多いのもこの関係らしい。
        • それとは別に諏訪神社は水神さまなどの土着神の合祀をする目的で多いという話。
          • 明治どころか昭和初期まで関西指向だった。1931年の上越線開業で関東指向に。
    • 京都とつながりが深かった、というのは古い世代の間では常識のように言われていた。
      • 2013年、歴史的・文化的なつながりがあるという事で京都市と新潟市の間で観光・文化交流宣言がされた。
        • これを機に回帰…とはいかずとも、身近な風習や文化・歴史に興味を持つ人が増え、古くからの近畿との心につながりに気ぃ付く人が増え、近畿との行き来も増して欲しいと思う。
          • 両市は国道8号線の起点・終点としても関係してる。
      • そのように伝えられる理由として、三条や加茂など京都の神社を分霊し、街の名前も京都の地名から頂き、商業地としてもつながりが深かったため…と伝えられる向きもあるが、下田に御陵伝説地がある事も昔の新潟人やお越しなる京都の人にとって謂れの根拠となってたのでは無いかな?
      • これは偶然だろうが、三条加茂長岡と京都と共通する地名が目立つ。
        • 加茂以外は京都とはあまり関係なさそうなどこにでもある地名だが・・・
    • 山沿いで酒造りや繊維産業が盛んだが、もともとは秦氏という渡来人の拓いていったものなんだとか
      • 麻織物から始まる、繊維産業のあった魚沼や頸城の辺りの山あいには「波多岐」という地名もあった。
    • このためか「ホテル京都」というラブホテルのチェーンがある。
      • さらに柏崎には「ホテル古都」というホテルも…。こっちの方がそれっぽい作り。
    • 阪神タイガースは一般的には、アメリカの野球チーム名を真似したものだと言われているが、阪神電鉄・アサヒビールなどを創業した長岡出身の実業家「外山脩造」の幼名「寅太」にあやかって名づけられたとも県内では言われている。戦前まで甲子園球場には彼の銅像もあった。
  36. 原発、油田、国際港、国際空港、農業生産、工業生産、通信、交通網、人口、防衛力当の条件からみて、日本から離反し独立国になっても細々とやっていけそうである。
    • 『新潟州』構想ね。これは政治の場からの発想と言えるけど、それ以外の視点からも心ある新潟人は、愛する故郷のため、なんだかんだでふるさとの新潟を強く思ってる泉田知事のため、立ち上がり、思いを示し、新潟の自立の芽を伸ばすために行動する時期に来ているのかも知れない。我々は遥か彼方の金持ちの食い物にされる為に生まれえてきたのではないのだから。
  37. 昔は、上越・中越・下越とは言わず、魚沼、頸城西蒲原、東蒲原、など郡の地名で地域の呼び分けをしていた。
  38. 近年は読売ジャイアンツがファン獲得に走る。しかも消えたライト事件や阿部がサヨナラを打ったりと負けていないからファンは増えている(はず)
    • その裏ではヤクルトスワローズ横浜ベイスターズ(現オーナーのモバゲー創業者が新潟出身)が新潟に移転するらしい噂が絶えず、巨人軍はファンの囲い込みを図りたいということか?
      • スワローズの移転を後押ししているのはアンチ巨人の泉田知事。
    • アベノミクスの16球団構想で新たに新潟に本拠地設立の動き。どうなる?
      • そうなると、BCリーグのアルビレックス新潟の立ち位置が微妙になる。
  39. 親鸞聖人にちなむ越後七不思議と言う伝説があり、全国の七不思議伝説の発祥らしい。
    • 数珠掛け桜は繊細な感じのいい桜だと思う。もっと県内に植えてあってもいいと思うなぁ。
    • この七不思議伝説にちなみ、種無し柿、平核無(新津に原木がある)を新潟では八珍柿と呼ぶ
  40. 越後の妖怪伝説は数が日本一らしい
  41. 越後三十三観音霊場蒲原三十三観音霊場と言った霊場巡りがある。
    • 越後三十三観音霊場は鎌倉幕府は五代目、北条時頼が定められたんだとか。
  42. 雛祭りのお雛様は左と右の両様。北前船で雛人形が運ばれてきた縁もあってか、雛祭りには関西風の並びも残ってる。そのこともあって最近の新潟は各地で、様々なお家に古くから伝わるお雛様を見て回るイベントが盛ん
  43. 日本一人口の多い県だった時期があるらしい。が、この先現在より人口が半分になる。
    • そうなった場合、利便性を求め新潟市に人口のほとんどが集中するような形に。農地のほとんどは農業会社が一括管理するようになるだろう。また、人口希薄地の国防が重要な課題に。
  44. 陸上での隣県は上にある図の通りだけど、実は石川県も海上にて接していて隣県である。
  45. かつては今の平野部まで水の底で奥の深い江のようになっていた。この時代は所々、鳥喰島と言う小島が点在していた。また、土砂が堆積し陸地になった後も湖沼が点在する地形で、1960年くらいまでは見渡す限りの田んぼとは一概に言えない様な地形だったらしい。
  46. アニメの舞台にはことごとくならない。たとえ原作が新潟舞台であったとしても、アニメでは舞台改変されて他県が舞台となってしまう。
    • 新潟出身の漫画家は多いのに新潟を舞台にした漫画自体少ない
    • 東京のアニメ会社は新潟に対して米と雪だけのイメージしかないのか、新潟は舞台としてリストアップされない。首都圏以外では観光ブランド力の高い北海道・長野・京都を舞台にする傾向がある。また富山のP.A.WORKS は新潟を北陸と思っていない節があり、新潟ではP.A.WORKSのアニメが放送されないので、今後新潟舞台のアニメが作られる可能性は低い。
      • I.G新潟スタジオは?
        • IG自体の景気が悪く、新潟スタジオは実質閉店状態なので、新潟舞台のアニメが作られる見込みはほぼゼロ。
      • 新潟市がテレビに出る場合、良く街の出る同規模の岡山や静岡と違い、できれば田んぼのある景色、駄目なら町外れを映す傾向があると思う(テレビでの扱いと言う意味では大阪とある意味扱いが似ている)。そんなところも関係しているのでは。何というか、変に特別視とも言えるし、何かに特別な配慮してるともいえるし…何か気持ちの悪さを感じる
    • 最近のアニメで盛り上がる富山や石川や長野が羨ましい。新潟は舞台にならないものだから、いまだにドカベンで町おこしだなんて恥ずかしい。
  47. 地元アイドルの「Negicco」を応援してきたが、中央発信の新潟アイドル「NGT48」ができたらファンが浮気しそうで心配である。
  48. 新潟県民唯一の娯楽がラブラ万代
    • …で、あって欲しいと言う新潟中央区民(万代・沼垂地区)の願望
    • 実は万代よりイオンのほうが人出が多い?
  49. 東名阪以外の甲信越で唯一、私鉄特急が通っていない。
  50. ブルーカラーが多い。
    • 工場労働者と言う意味なら戦後以降の経済構造の変化で、暮らしのために農業と掛け持ちか離農する人が増えた。また奥さんが工場でパートするなど共働きも珍しくない。工場も電気化学工業(デンカ)、理研(柏崎市)、倉敷機械、北越メタル、、大野精工、旧新潟鐵工グループ(新潟トランシス、新潟原動機、日立ニコトランスミッション(加茂市)…等)、北越紀州製紙…など、地味ながらなかなか体力のある企業も多い。
    • また県・地域のイメージカラーとしてのブルーカラーも多用されている。ただ冬からイメージされるもので実際の新潟に冬に青色を見出すことはなかったりする。個人的には、白っぽい灰色、消雪パイプで使われる井戸水の金属成分の赤茶~薄い黄色のイメージが強い。
      • 最近では、県のイメージカラーは橙色なのかと勘違いされそう
  51. 信濃川や阿賀野川、他支流にはギギがたくさん生息している。移植元の琵琶湖では数を減らしているそうだが新潟ではかなりよく見かける。かれこれ二十年くらい前(1997年だったか)コンクリで固められていない排水路に、ある日ギギが大挙して遡行してきていて(見えてた範囲で、狭い川に所狭しと3.40匹くらい居た)、とても驚いた覚えがある
    • ナマズの仲間だけに見かけは不気味だが、ギギはかなり美味とされている川魚なんだとか。
  52. 大半の新潟県民(長野県民も)は福井県を近畿地方と思い込んでいる。地方整備局やキョードーの管轄の関係で。
  53. 2016年、ついに県人口が名古屋市に抜かれた。しかも2017年には県人口に占める65歳以上の高齢者率が30%を超える見込み(中部地方で初めて、200万人以上都道府県でも初めて)。

関連項目