「偽駅の特徴/東海」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>中之島線
(2人の利用者による、間の6版が非表示)
7行目: 7行目:
#じつは「とみやま」駅だ。
#じつは「とみやま」駅だ。
#*または「ふやま」駅だ。
#*または「ふやま」駅だ。
#「富士山」駅だ。


===偽福岡駅の特徴===
===偽福岡駅の特徴===
13行目: 14行目:
#*新幹線・地下鉄も乗り入れており、今度駅ビルもが建つことにもなっている。
#*新幹線・地下鉄も乗り入れており、今度駅ビルもが建つことにもなっている。
#*西鉄天神大牟田線の始発駅だ。
#*西鉄天神大牟田線の始発駅だ。
#*もちろん西鉄の一般路線バスも乗り入れている。


===偽石動駅の特徴===
===偽石動駅の特徴===
47行目: 49行目:
#**駅構内に図書館がある。
#**駅構内に図書館がある。
#**文庫本の蔵書量は日本一を誇る。
#**文庫本の蔵書量は日本一を誇る。
#**京急の一般路線バスも乗り入れている。
#偽富山駅同様、北陸新幹線が通っている。
#偽富山駅同様、北陸新幹線が通っている。


140行目: 143行目:
#静かな丘の上にある。
#静かな丘の上にある。
#開業当時は「駿府駅」と名乗っていた。
#開業当時は「駿府駅」と名乗っていた。
#トイレの水道からは冷たいお茶が出てくる。ただし、絶対に飲んではならない。


===偽浜松駅の特徴===
===偽浜松駅の特徴===
420行目: 424行目:
#所在地は大阪府[[豊中市]]。
#所在地は大阪府[[豊中市]]。
#駅の両端に[[阪急電鉄|阪急]]庄内駅と[[北大阪急行電鉄]]緑地公園駅があり、乗り換えができる。
#駅の両端に[[阪急電鉄|阪急]]庄内駅と[[北大阪急行電鉄]]緑地公園駅があり、乗り換えができる。
#山形県にある。


==岐阜==
==岐阜==
478行目: 483行目:
#居酒屋チェーンの本店がある。
#居酒屋チェーンの本店がある。
#「バカの壁」の[[wikipedia:ja:養老孟司|著者]]が駅に住んでいる。
#「バカの壁」の[[wikipedia:ja:養老孟司|著者]]が駅に住んでいる。
#よく見たら「伊勢エビ駅」だ。


===偽美濃太田駅の特徴===
===偽美濃太田駅の特徴===
508行目: 514行目:
#二節駅だ。
#二節駅だ。
#二接駅だ。
#二接駅だ。
#駅の駐車場にはフェアレディZしか止まっていない。
#*もちろん駅周辺に走っている乗用車もフェアレディZのみ。
#東京から東海道新幹線経由でファステックZ(E955系)が来る。


===偽家城駅の特徴===
===偽家城駅の特徴===

2008年12月11日 (木) 14:36時点における版

<偽駅の特徴

富山

偽富山駅の特徴

  1. 名物駅弁といえば「ますのたきこみごはん」だ。
  2. すでに北陸新幹線が通っている。
  3. じつは「とみやま」駅だ。
    • または「ふやま」駅だ。
  4. 「富士山」駅だ。

偽福岡駅の特徴

  1. 駅名通り福岡県福岡市にある駅である。
    • もちろん福岡市の代表駅である。
    • 新幹線・地下鉄も乗り入れており、今度駅ビルもが建つことにもなっている。
    • 西鉄天神大牟田線の始発駅だ。
    • もちろん西鉄の一般路線バスも乗り入れている。

偽石動駅の特徴

  1. その名前のとおり、石造りの駅舎だ。
  2. 石川県にある。

偽宇奈月温泉駅の特徴

  1. どんな質問に対してもうなずかないと、列車に乗れない。
  2. ウナギ好きの聖地。

偽氷見駅の特徴

  1. 冬には流氷が見える。
  2. 夏は氷細工とかき氷が楽しめる。

偽小杉駅の特徴

  1. 食べることには目がない。
  2. 南武線東横線目黒線の駅。
  3. 駅長がハゲ。
  4. 富山地方鉄道も乗り入れている。

偽油田駅の特徴

  1. 駅前には油田がある。
  2. 駅長が南斗紅鶴拳の使い手だ。
  3. 隣の駅は柘植駅だ。

偽高岡駅の特徴

  1. 「富山地鉄高岡市内線」が発着している。
  2. 北陸新幹線が乗り入れる予定。

石川

偽金沢駅の特徴

  1. 実は神奈川県にある。
    • 京急の駅である。
      • 駅構内に図書館がある。
      • 文庫本の蔵書量は日本一を誇る。
      • 京急の一般路線バスも乗り入れている。
  2. 偽富山駅同様、北陸新幹線が通っている。

偽津幡駅の特徴

  1. 堀越学園や亜細亜大学、中日ドラゴンズと強いつながりがある。

偽小松駅の特徴

  1. サンダーバードが全便停車。
  2. 「日本沈没」の作者が住んでいる。
  3. スピードガンが設置されている。
  4. 駅前には遠鉄バス、浜松バス、浜北コミュニティバスが乗り入れている。
    • 真っ赤な電車が12分間隔で発着している。
    • 当駅で使えるIC乗車券は「ナイスパス」のみ。
  5. 正式には「加賀小松駅」というが地元の人は「小松駅」と呼んでいる。
  6. 陸上自衛隊の隊員がよく利用する。
  7. 近くに某建設機械メーカーの本社がある。

偽加賀温泉駅の特徴

  1. 未だに「作見駅」だ。
  2. 山中・山代・片山津・大聖寺温泉までそれぞれ徒歩5分以内。
  3. 「加賀温泉」という名の温泉街が駅前にある。

偽羽咋駅の特徴

  1. 駅員は白衣着用。
  2. 世界でも珍しい、鉄道車輌が砂浜を走行する区間である。
  3. UFOへの乗り換えが可能。

偽加賀一の宮駅の特徴

  1. 実は愛知県にある。

福井

偽福井駅の特徴

  1. ここまで直流電化されている。
  2. 天気がソッコウで分かる。
  3. 水島臨海鉄道も乗り入れている。

偽敦賀駅の特徴

  1. サンダーバードが全便停車。
  2. ここは交流電化区間だ。新快速なんて来るわけないだろ。
  3. 新快速が8両でやってくる。
  4. 中部地方なので、やってくる新快速は中京圏(名古屋圏)の新快速。
  5. 「あつが」と読む。

偽小浜駅の特徴

  1. 総武本線平井駅と激しく対立している。
    • めでたく和解したらしい。
  2. 沖縄県の小浜島にある。
  3. 駅舎はバラックでできている。
  4. 兵庫県宝塚市にある。

偽福井新駅の特徴

  1. 駅名は仮称である。
    • 当然まだできていない。

偽永平寺口駅の特徴

  1. 永平寺建立時からある。
  2. 駅名が「東古市」だったことはない。

偽勝山駅の特徴

  1. ジュラシックパークの玄関口。
    • 改札を出るとすぐにパークがある。
  2. 「恐竜注意」という張り紙がある。
    • 毎年数名の犠牲者が出る。
  3. 発車メロディはの歌声。
    • もちろん乗客はそれを右から左へ受け流す。

偽九頭竜湖駅の特徴

  1. ダム湖の底に沈んでいる。

偽一乗谷駅の特徴

  1. 信長に焼き打ちされた。
  2. 叡山電鉄の駅で、近くにはラーメン店が多数ある。

偽田原町駅の特徴

  1. 実は隣の駅は浅草である。
  2. 「サラダ記念日」の作者だ。
  3. 豊橋鉄道の駅だ。
  4. が駅員を務める。

静岡

偽静岡駅の特徴

  1. 全てののぞみ号が停車するが、こだま号の一部は通過する。
  2. 駅前ロータリーはお茶畑だ。
  3. 新幹線・在来線ホームからは階段を下りるだけで静岡鉄道に乗り換えができて、便利。
    • 静岡鉄道も「静岡駅」を名乗っている。
  4. 駅前にはかつて東海一の高さを誇っていたビルがある。
  5. 地下街でなくペデストリアンデッキで市街地へ移動する。
  6. 在来線の乗換で必ず階段を使わされる。
  7. 東海道線の東京への直通列車が30分に一本ある。
    • 大宮に行く電車もある。
  8. 駅舎の設計は田宮模型によるものであり、大変組み立てやすいと評判である。
    • 乗り入れ列車の設計も田宮模型による(ry
  9. 静かな丘の上にある。
  10. 開業当時は「駿府駅」と名乗っていた。
  11. トイレの水道からは冷たいお茶が出てくる。ただし、絶対に飲んではならない。

偽浜松駅の特徴

  1. 構内にはうな丼の立ち食い屋がある。
    • 構内の床材にはうなぎパイが使われている。
  2. 新幹線を除くと、発着するJRの電車はすべて3両以下で、遠州鉄道の4両編成に負けている。
  3. バス乗り場は、道路上にポールが1本立っているだけの簡素なものだが、JRを降りてからバスに乗るまで1分もかからない。
    • バス乗り場では、静鉄、大鉄、伊豆急行、JR、浜松バスなどが幅を利かせており、遠鉄バスは隅っこで小さくなっている。
  4. すぐ近くに新幹線の踏切があり、のぞみ号が270km/hで通過している。
  5. 駅前のモニュメントは、音符やピアノを形どった透明感溢れるガラス製で、「錆びゆく浜松」とは一度も呼ばれたことがない。
  6. 宇都宮をパクって餃子の街として売り出してみたが、本家よりもメジャーになってしまって冷や汗。
    • ↑2008年春の3ヶ月に限定するとそうなってしまった模様(マジネタですみません)
  7. ムーンライトながらは30秒しか停車しない。
    • 来年のダイヤ改正では、3秒停車になる予定。
  8. 在来線ホームにはオートバイも入線してくる。
  9. 駅は浜名湖に浮かぶ島にある。
  10. 名鉄電車がたまに入ってくる。
  11. 実は東京都にある。
    • 京浜東北線と山手線が停車する。
    • 東京モノレールの起点駅である。
    • 空港快速で羽田空港までノンストップ。
    • ホームの隅に小便小僧があり、旅行者の目を楽しませている。
  12. 京浜急行の電車が来る。
    • 京浜の浜は「浜松」の浜だから。
    • もちろん東京、横浜から来る。
    • 断じて京都から来てない。

偽熱海駅の特徴

  1. 駅が高温の海水に沈んでいる。
  2. 新幹線はここではなく湯河原に停車する。
  3. 新幹線ホームは真ん中に通過線がある。
  4. 在来線はJR東海管轄。
  5. ホームに混浴温泉があり、女性のみ無料。
  6. ここに乗り入れる列車は全て9両編成以上。
  7. 小田急線が乗り入れている。
    • 小田急線の終着駅。
  8. 某居酒屋チェーンの本店がある。
  9. 東武鉄道が乗り入れている。
  10. 駅名通りこの近くに水温が熱い海がある。
    • 夏がやばい。
    • 冬でも人の体温を遥かに上回る。
  11. ロマンスカーが来る。

偽三島駅の特徴

  1. 新幹線は2面2線の相対式ホーム。
  2. 伊豆箱根鉄道駿豆線の電車は、ここから東海道線に入って小田原から大雄山線に入る。

偽伊東駅の特徴

  1. 伊東さんの専用駅だ。
    • 駅長は伊東四郎。
  2. ここから下田までは、JR伊豆線だ。
  3. JR東海管轄。
  4. 駅舎はハトヤに間借り。
  5. 生活に役立つアイデアがたくさんある。
  6. ホームには源泉が湧き出ており、大きな温度計が差してある。
    • ベンジャミンの香りがする。
  7. 伊東美咲ファン御用達だ。

偽沼津駅の特徴

  1. 新幹線の停車駅だ。
  2. 御殿場線から東海道線に入る列車が頻繁に運転されている。
  3. 本当に「沼津食わず」だ。
    • 飲食店が一つもない。

偽草薙駅の特徴

  1. JRと静鉄それぞれのホームが同じ駅構内にある。
  2. 静鉄・JRともに改札が草薙球場に直結している。
  3. 映画「日本沈没」に登場した。
  4. 韓国語がうまい。
  5. ネットでは書体の関係で「草なぎ駅」と書かれる。

偽清水駅の特徴

  1. 建設費は清水の次郎長が負担。
  2. ちびまる子ちゃんの銅像が建っている。
    • 駅長はさくらももこ。
  3. 清水寺の最寄駅。
  4. 「飛び降り」がよく起こる駅。
  5. 大阪市営地下鉄今里筋線が乗り入れている。

偽西鹿島駅の特徴

  1. 茨城県にある。
  2. 遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道が相互乗り入れ。
  3. 「鹿島中央」に改称された。

偽弁天島駅の特徴

  1. 浜名湖の湖底にある。
  2. 交通科学館が併設されている。
  3. 中央線が交差している。
  4. 運河に面している。

偽浜北駅の特徴

  1. 浜松駅の北隣にある。
  2. 遠鉄電車の他、浜松鉄道、浜北コミュニティ電鉄も乗り入れている。
  3. バリアフリー工事が終わり、エレベーター5台とエスカレーター10台が設置された。
  4. 駅を降りて目の前にプレ葉ウォーク浜北がある。
  5. 市の複合施設である「なゆた浜北」は浜北駅前と称しておきながら、徒歩10分だ。
  6. 駅前ロータリーのバス停は「浜北駅前」である。

愛知

偽名古屋駅の特徴

  1. 1964年の東海道新幹線開業以来、当駅通過の新幹線は1本もない。
    • のぞみ301号も当駅停車。
    • AC50Hzと60Hzの境界駅で周波数は地上切替。
  2. 駅ビルは名古屋城天守閣を模して造られ「名古屋らしい」と評価が高い。
    • その駅舎、実は戦前に建てられたもの。名古屋デザイン博のときも塗り直しただけ。
    • 別名「大名古屋ビルヂング」
  3. JR名古屋環状線がきている。
    • 路線の一部を中央線と共用。勝川~小田井間は城北線を通る。
  4. 迷いやすいので「迷駅」と言われている。
  5. 東海道線と中央線の直通列車が多い。
  6. 在来線列車は全て電車で気動車は1本もない。
    • もちろんJR関西本線は近鉄線など足元にも及ばない、三重県方面の大動脈だ。

偽名鉄名古屋駅の特徴

  1. 名鉄の名古屋は、多数の線路・ホームを使ったゆとりのあるダイヤを形成している。
    • そのため、迷子になる乗客が多数。
    • よって、どけよホーンを鳴らす必要はないため、どけよホーン絶滅。
    • ↑そもそも、特急系統が1日数本しか来ないんだから聞けなくて当然。
  2. 普通ホームと急行ホームと特急ホームが分かれている。
  3. 今でも近鉄に線路が続いている。
  4. 中部国際空港駅発の特急は全て当駅を経由する。

偽愛知御津駅の特徴

  1. 正しくは「愛知水戸」と表記する。
    • 駅を降りると納豆の匂いが漂う。
      • 納豆好きならそのままご飯が3杯食べられるが、納豆嫌いはトイレ直行。

偽尾張森岡駅の特徴

  1. 駅舎にが住んでいる。
  2. 「尾張盛岡」と表記するのが正しい。
    • わんこそば屋がわんさかある。
  3. 東北新幹線が通っている。
    • かつては東北新幹線の終点だった。
    • 「はやて」と「こまち」の分割併合が行われる。
    • E2系、E3系、E4系が来る。
      • かつては200系、E1系が来た。
  4. 東北本線が通っている。
    • かつては特急「はつかり」が来た。

偽武豊駅の特徴

  1. 「たけゆたか」駅だ。
    • 一日駅長として同名の騎手を招こうとしたがあっさり断られた。
  2. 競馬場の最寄り駅。

偽栄生駅の特徴

  1. 近くにテレビ塔がある。
  2. 自社系列の病院を移転させてホームを増設した。
  3. 岐阜方面と犬山方面の乗換駅ということで、全列車が停車する。

偽(JR)春日井駅の特徴

  1. 春日井市内で最も乗降客が多い。
  2. 特急停車駅でライナーが通過することはあり得ない。
    • 普通列車でも一部が通過することはありえない。
  3. 駅ビルがあり百貨店やホテルが入っている。
  4. 名鉄春日井駅との乗り換え時間は3分程度である。
  5. 開業時は「トミーマツ」駅と称した。
    • 当時、「噂の」がいた。

偽千種駅の特徴

  1. 読み方は「ちたね」だ。
  2. 駿台予備校の予備校生がよく利用する駅だ。
  3. 彼女らの関係が修復された際、それを記念して長与駅(長崎県/JR九州)から飛鳥駅(奈良県/近鉄)を経由した同駅までの記念切符が発売された。

偽車道駅の特徴

  1. ホームが車道にあるため非常に危険。
    • 名古屋都市高速の本線地下トンネルとホームを共用している。
  2. 千種駅と地下道で直結。
  3. 井上陽水「Make-up Shadow」が流れる。

偽金山駅の特徴

  1. 東海道線の普通しか停まらない。
    • あるいは中央本線にしかホームがないため、東海道本線の列車は通過。
  2. 名古屋の地下鉄全路線がきている。
  3. 金が採れる。
  4. 名鉄は「金山橋」だ。
  5. 駅前に「あすなろ金山」がある。
  6. 東海道線豊橋方面から中央線に直通する列車が当駅をスイッチバックする。
  7. 根室本線の駅である。

偽豊橋駅の特徴

  1. ムーンライトながらはここから先、新快速と同じ停車駅になる。
  2. 駅前にはトロリーバスが来ている。
  3. 新幹線は地下ホームから発着する。
  4. JRと名鉄の乗り換えは、動く歩道を介して15分かかる。
  5. JRは利用者が名鉄に押されっぱなしなので、「JR豊橋」への改称が検討されている。
  6. 東海道本線、飯田線、名鉄名古屋本線、豊鉄田原線すべてが相互直通可能。
  7. 名鉄名古屋線の全普通列車が豊橋まで乗り入れ。
  8. 新幹線のホームで名物のちくわを食べると「0系」の車両がやってくる。
    • しかも軽快なミュージックに乗って、ありえないほど強烈に蛇行しながら。
    • 新幹線が到着してドアが開いたら、「これだッ!」と合いの手を入れるのがマナーだ。
  9. 名鉄豊橋駅は荘厳な櫛形ホームを擁し、私鉄最強の名を縦にしている。
    • 特別急行が到着すると、車内整備や乗客の見送りなどで1時間近くホームに据え付けられている。
      • 赤帽に行李を持たせている乗客や、白い服を着た列車ボーイが行き交うなど、荘厳な風景。
      • 発車の際は、駅長以下総出で、帽子を振って見送りをする。

偽栄駅の特徴

  1. 駅名は嘘っぱち、駅周辺はかなり寂れている。
    • ホームはいつも閑散としており、テレビドラマやCMのロケをよくやっている。
    • その打開策として地元商店街ではJRを誘致することにし、先に「JR栄」と駅名を改称しようとする運動が起こったことがある。
    • 開業当時から無人駅であり、切符販売などの業務は隣接する日産ギャラリーに勤務する日産自動車社員に委託されている。
  2. 地下鉄東山線、名城線、名鉄瀬戸線の各ホームはお互いに見渡すことが可能で、それをネタに有名な推理小説が作られた。
  3. ホームからエレベーターに乗ると、テレビ塔の展望台に上がることができる。

偽尾張一宮駅の特徴

  1. 読み方は「おわりいっく」。
  2. 駅名は2008年中に「一宮市」に改名予定。
    • あるいは「JR一宮」だ。
  3. 7月下旬には棚から牡丹餅が落ちてくる。
  4. JRと名鉄が同じホームに発着。

偽八草駅の特徴

  1. 未だに「万博八草」駅。
  2. JRリニア実験線の駅が併設。

偽弥富駅の特徴

  1. 日本一標高が高い。
  2. 近鉄名鉄JR東海の三社が乗り入れる、中部圏最大級の一大ターミナル駅である。
    • 近鉄とJRのホームは隣接しており、乗り換えが容易である。

偽岩倉駅の特徴

  1. 500円以上のお釣りでは500円札が出てくる。
  2. 叡山電鉄の駅である。

偽津島駅の特徴

  1. 実は「対馬」駅だ。
    • 蒲郡の竹島同様、韓国人に領有権を主張されて迷惑している。

偽小牧駅の特徴

  1. かつて「バナナライナー」の始発駅だった。
  2. もちろん小牧空港の最寄り駅だ。

偽徳重・名古屋芸大駅の特徴

  1. 名古屋ゲイ大学の最寄り駅である。
  2. 2010年には地下鉄桜通線が乗り入れる予定である。
  3. が駅を守っている。
  4. が一日駅長を務めた。

偽平針駅の特徴

  1. 駅は運転免許試験場のコースの中にある。
  2. バスターミナルは試験コースと兼用で、構内タクシーにはなぜかドアミラーが二つついている。
  3. 鶴舞線では名古屋市の最東部に位置する当駅、もちろん名古屋市民用の始発電車も多数運行されている。

偽原駅の特徴

  1. 東海大相模高校の最寄り駅だ。
  2. 駅の回りは何もない。

偽水野駅の特徴

  1. シベリア超特急の主要停車駅だ。
  2. 駅構内には巨大なスポーツ用品ショップが併設されている。
  3. 別称は「金太郎駅」。
    • 師匠格のこの駅この駅には頭が上がらない。
    • 更に兄貴分であるこの駅にも頭が上がらない。
    • 駅舎に限らずプラットホーム全体にツタが絡まっているので、そのツタを踏みゃせんと電車に乗れない。
  4. 構内に愛環の中水野駅がある。
  5. 実は「美津野」駅だ。
  6. 現在はグラスゴーにある。

偽勝川駅の特徴

  1. 隣の春日井駅に比べ駅周辺は寂れている。
  2. 城北線への乗換えは1分以内と非常に容易だ。
  3. 未だに名鉄勝川線が発着している。
  4. 駅に隣接する某ホテルは廃業した大阪の某ホテルを明治村並みにそのままの姿で移築したものだ。

偽小田渕駅の特徴

  1. やる事なす事全部がうまくいかない「おだぶつ」駅だ。
  2. 駅アナウンスはが担当している。

偽鳴海駅の特徴

  1. この駅とはラブラブだ。
  2. この駅が成長した姿だ。
  3. ここの売店がある。

偽高蔵寺駅の特徴

  1. デ博のときは、日比野駅とともに白鳥会場の最寄り駅として賑わった。
  2. 所在地は香川県。

偽庄内緑地公園駅の特徴

  1. 所在地は大阪府豊中市
  2. 駅の両端に阪急庄内駅と北大阪急行電鉄緑地公園駅があり、乗り換えができる。
  3. 山形県にある。

岐阜

偽美乃坂本駅の特徴

  1. 「美濃坂本」だ。
  2. 特急しなの号は全て停車。
  3. 高速バス「いいなかライナー」が発着。

偽岐阜駅の特徴

  1. 東海道新幹線が乗り入れる。
    • 名鉄も来る。
  2. 駅前にこの人と奥さんの銅像が立っている。
  3. 駅の北口から金華山へのロープウェーが出ている。
  4. 岐阜県庁の最寄り駅だ。

偽坂下駅の特徴

  1. 先日、カメラマンとの結婚を発表した。
  2. が探したけれど見つからない。

偽可児駅の特徴

  1. 本当は「江尾」駅だ。
    • 蛯原友里が1日駅長を務めた。
  2. 特急停車駅。
  3. 読み方は「かじ」
  4. 実は「蟹駅」。
    • 駅舎に動く蟹の大看板がある。
    • 駅の向かい側には太郎人形で有名な食堂がある。

偽新可児駅の特徴

  1. 通過列車がある。
  2. 若干新鮮だ。

偽名鉄岐阜駅の特徴

  1. ここからさらに関市方面に線路が続いている。
    • 関市で長良川鉄道に乗り入れている。
      • もちろん長良川鉄道経由で九頭竜線にも乗り入れている。

偽大垣駅の特徴

  1. ムーンライトながらは米原まで行くので、ここで降りる人はほとんどいない。
  2. 一方、かつての大垣夜行(165系)は当駅始発だったため、大勢の乗客が待てるようにホームの幅は50m近くとってある。
  3. 当駅のホームは長さがちょうど100mのため、時折短距離走大会が開かれている。
  4. 大阪方面からくる新快速の終着駅だ。

偽下呂駅の特徴

  1. 列車に酔って吐く人が続出。
  2. 駅の売店では銘菓「下呂の香り」が好評発売中。
    • 実在するらしい。
  3. 構内にはもんじゃ焼きのお店があり、賑わっている。

偽関ヶ原駅の特徴

  1. 新幹線が停車。
  2. 関ヶ原の戦い(1600年)発生時には開業していた。
  3. 雪など降らない。
  4. ここから東と西で天下が分けられている。

偽養老駅の特徴

  1. 老人ホームが立ち並んでいる。
  2. 居酒屋チェーンの本店がある。
  3. 「バカの壁」の著者が駅に住んでいる。
  4. よく見たら「伊勢エビ駅」だ。

偽美濃太田駅の特徴

  1. 説教がとりえのが駅長、計算済みのボケがとりえのが副駅長。
    • あるいは「太多(たいた)線」発着駅だけに彼女が駅長だったりする(それでも副駅長は)。
  2. 可児駅が「広見駅」だった時代に、彼女持ち歌の大ヒットを記念した「太田→広見」間の切符が発売されたことがある。

偽名電各務原駅の特徴

  1. 2005年の空港線開業の際、新名古屋→名鉄名古屋やナゴヤ球場前→山王などと同様に「名鉄各務原駅」に改称した。
  2. 私鉄駅なので、当然JR東海の各務ヶ原駅よりも規模が小さい。
  3. 工藤公康、山崎武司、イチローら多くの名野球選手を輩出した高校の最寄り駅だ。

偽穂積駅の特徴

  1. 駅舎はかつて積木でできていた。
    • 問題駅員による駅構内暴力も絡み崩壊。
  2. 憂さ晴らし用のカエルの人形がある。
  3. 世界チャンピオンに肖り「長良川穂積駅」に改称予定。

三重

偽津駅の特徴

  1. ローマ字表記でも世界一短い駅名の駅だ。
    • ローマ字では「Z」と表記される。
  2. 三重県庁だけではなく津市役所に対しても最寄り駅である。
  3. 近鉄はもちろんJRも電化されている。
    • 伊勢鉄道も電化されている。
  4. JRの駅名票には「?」と書かれている。
  5. 京阪の京津線が乗り入れている。
    • もちろん京都から来ている。
    • 断じて東京から来てない。
  6. 二節駅だ。
  7. 二接駅だ。
  8. 駅の駐車場にはフェアレディZしか止まっていない。
    • もちろん駅周辺に走っている乗用車もフェアレディZのみ。
  9. 東京から東海道新幹線経由でファステックZ(E955系)が来る。

偽家城駅の特徴

  1. 名古屋方面、奈良・大阪方面、伊勢志摩方面の電車がひっきりなしにやってくる。
  2. H2ブロッカーやプロトンポンプ阻害剤によってその分泌が抑えられる。

偽川合高岡駅の特徴

  1. 名松線の乗換駅として重責を帯びており、快速急行が停車する総合駅となっている。

偽伊勢中川駅の特徴

  1. 連絡線はなく、代わりに松阪寄りに鉄道模型のごとくループ線がある。
  2. 元は信号場であり、昨今の住宅開発で駅に昇格した。
  3. 特急が止まるようになったのは、沿線の開発進展のためである。
  4. 駅周辺は三重県一の大都会だ。

偽松阪駅の特徴

  1. 近鉄特急は150km/h超で通過する。
  2. 60億円かけてボストンに移転した。
    • よって近鉄は路線距離JRを抜いて日本一、、どころか世界一になった。
  3. JRの方が圧倒的に利用者数が多い。
  4. 牛専用列車が発着する。
  5. 周辺に松阪ナンバーの車がたくさんある。

偽鳥羽駅の特徴

  1. 真珠輸送列車が発着する。
  2. 駅員は元海女だ。
  3. 伊勢湾フェリーへの貨車航送を行っている。
  4. 発車メロディーは「兄弟船」。

偽宇治山田駅の特徴

  1. 「京都府宇治市山田」にある駅だ。
  2. 伊勢神宮への参拝客が減ったので、駅舎を建て直して縮小した。
    • その為、駅舎は非常に簡素なつくりとなっている。
  3. 地下に明倫商店街という名古屋顔負けの近代的な地下街が存在しており、同じく非常に近代的な伊勢マートまで繋がっている。

偽熊野市駅の特徴

  1. 巨大な筆が飾られている。
  2. 和歌山県の駅だ。

偽亀山駅の特徴

  1. 売店でローソクと液晶テレビを販売している。
  2. 昨今、激太り気味。

偽多気駅の特徴

  1. 滝がある。

偽伊賀上野駅の特徴

  1. 東北地方出身者にとっての「心の駅」。
  2. 青森行きの夜行列車の始発駅。
  3. 東北本線、常磐線の発着点。
  4. 東北新幹線が通っている。
    • かつては東北新幹線の終点だった。
  5. 山手線、京浜東北線が通っている。
  6. 地下鉄銀座線、日比谷線が来る。

偽六軒駅の特徴

  1. 今でも参宮線の駅だ。
  2. 事故など起きていない。
  3. 札幌市にある駅だ。
  4. 駅周辺には家が六軒しかない。

偽千里駅の特徴

  1. 「せんり」駅だ。
    • 駅周辺にはニュータウンもある。
  2. この駅とラブラブである。
  3. 彼女が一日車掌として同乗する、この駅から当駅迄の直通列車が運行された事がある。
    • 彼女も交えた、隣の駅とのコラボレーション企画が開催された事も。