船橋市

2022年2月4日 (金) 21:26時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「\[\[([^#こ]+市)\|ここ\]\]」を「$1」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

松戸 白井 印西
鎌ケ谷   八千代

船 橋
習志野 千葉
 
浦安  
TDR

テーマ別

主な街の噂

船橋市の噂

  1. 中央と地方両方の競馬場が存在する全国で唯一の市である船橋。というか2コの競馬場を持つ唯一の市。都道府県レベルでみても複数の競馬場を持つところは北海道、東京都、愛知県、千葉県、兵庫県のみ。
    • 同一の競馬場で地方競馬と中央競馬両方を開催する所はほかにもある。その昔、隣の市川市と市境を決めるとき、船橋市は中山競馬場を取り、市川市は中山法華経寺を取ったとか。ウソかホントか知らないが、両市の性格をよく物語っている。
      • 法華経寺の最寄り駅(京成中山、下総中山駅)は実は船橋市。 確かに市境がいびつ。 
        • 下総中山駅から中山法華経寺にまっすぐ北にのびる道路と千葉街道が交差する地点(中山十字路)を境に北が市川、南が船橋となる。
    • 船橋には競馬のほか、競輪・競艇、オートレースと公営ギャンブルが全て揃っている。
      • 競輪は松戸か千葉市。競艇は江戸川区まで行かないと無いよ。
      • 競輪は船橋オートにサテライト船橋ができて場外を売っている。競艇はボートピア習志野ができたので船橋市内からもすぐ。
      • ガチで「公営競技」の街。
      • 船橋市内には競輪場は無いし、競艇も無い。あるのは競馬とオートレース場。
      • お隣の習志野市にあるボートピア習志野は、競艇が巨大テレビで観戦できる競艇券売り場。競艇場ではありません。
      • 船橋オートレース場は2016年3月をもって廃止。かつてはレース開催日になると船橋駅南口で「はい、オートオート」と呼び込みをするタクシーの運ちゃんをよく見かけた。
  2. 西船OS劇場と若松劇場という2大「劇場」があったが、前者はすでに撤退。かつて西船橋駅ホームからでっかい看板が見えた。
    • 若松劇場のミルキーウェイは一見の価値あり。
  3. 第二次世界大戦開戦の暗号である「ニイタカヤマノボレ一二○八」は船橋市行田にあった無線塔からも送信された。埼玉行田市とは無関係。
    • これって、帝国海軍大和田通信所のこと?
      • 大和田通信所は埼玉の方だと思ったが。
    • 地図や空撮写真からもその位置が確認できる(円形の道路があるところ)
      • 国土地理院の写真を見るとよく分かります。
        • リンク切れでした。作業名:USA10kKT、コース:M871、撮影番号:93の航空写真らしい。誰か探して。
      • 馴れないドライバーは団地から出られなくなる。
      • 現在は団地と公園です。
        • 官庁の施設(税務大学校)もあるよ。
      • 巨大な給水塔が見もの。
        • しばらく前に塗装されて萌え度低減。
      • ただし、道路は微妙に円形ではない。
        • つながっていなかったり、へこんでいたりしている。
        • 実は、道路自体も多角形だったりする。
    • 関東大震災の際は、首都圏周辺の無線施設が駄目になる中、銚子の無線所と連携して、世界に向けて、その状況を発信する一方で、朝鮮人の虐殺事件を誘発する要因も作った。
      • 首謀者は当時警察官僚だった正力松太郎である。
  4. 同じ名前でも市立の高校は良く知っているが県立の高校は誰も知らない。
    • そんなことはない。県内では県立船橋高校は県立御三家の一つ。知らぬ者はないほどの進学校。
      • 地元民はな。県外になると市船しか知らない。
        • てか偏差値的にも進学実績的にも千葉御三家は県千葉、東葛飾、千葉東でしょ。
          • 「偏差値的」というのに引っかかる。おそらく時代による誤差。こちらを参照のこと。
      • 県立出身者に「市立と県立の区別がつかない」と言ったら「あんな学校と一緒にしないで!」とこっぴどく叱られた…(by神奈川県民)
      • 正直地味。大学の時に森田必勝がOBだといってドン引きされた事はあるが。
      • 田舎ほど高校にこだわるんだよな。千葉も田舎か・・・。
      • 市立船橋はサッカーで全国一になったことがあるが、県立船橋は東大進学者数とかで県一位にもなったことはないんじゃないか。その差。
    • 県立船橋高校に理数科があることが羨ましくて仕方がなかった開校間もない県立柏高校の校長が意地で理数科を作った。って話もある。
    • そんな両校の生徒は、東船橋の駅で鉢合わせるが、どちらの生徒も自分とは無関係の人種だと思っている。
      • 県船生は南口へ、市船生は北口へそれぞれ下りていく。
    • 頭の県船、体の市船これにて文武両道!問題無し!
      • 2007年オリックスからロッテに移籍し、大活躍した早川大輔の出身は県船。例外はある。
        • 2010年、横浜に移籍。
        • 2011年引退。
    • その昔、「クイズ早くイッてよ!」(フジテレビ)に県立船橋高校の生徒が出演したとき、「ケンブリッジ・ハイスクール」などと言っていたらしい。
    • 県立船橋高校は、歴史が古く、県内有数の進学校で千葉御三家とよばれているが、昭和初期の旧制中学時代までは、「なんだ船中か~↓」とバカにされ、ほかの中学出身者と区別されていた。
      • 陸軍士官学校などの学校受験の際も受験資格が得られないなど差別を度々受けていた。体験者の話によると特に中学院時代の頃の扱いは酷く、徴兵の際など「お前は、中卒ではなく、中学院卒だから学歴証明は意味がない」と小学校出身者と同じ扱いをされ、階級などにも学歴が反映されなかったという。
      • 船橋では、勉強ができる者は、一中(千葉高)か日比谷中などの東京の有名学校に通学したという経緯があるため、市内には、古い高校はなく、現在ある私立・公立高校の殆どが、1950年以降に作られた新学校である。
      • 近年のように県立船橋高校が進学校と呼ばれるようになったのも高度経済成長後のことである。この状況は、東葛飾高校でも言える。
        • 東葛は船橋と違い創設当初から県立、別格では?
          • 東葛飾も初めて卒業生を出したのが昭和4年と他の旧制中学と比べると後発で新しいほうだね。
            • 昔の東葛は、女子高だった県立松戸以下で、常磐線で頭のいい子は開成や上野あたりに行っていた。県船や東葛が進学校になったのは、都立が学校群を導入してから。
    • サッカーで有名な船橋市立船橋高校(市船)と野球で有名な習志野市立習志野高校(市習)は共に、スポーツ県=千葉県としての両輪としてマスコット的な存在となっている。
      • 両高校は、同じく、1956年に創設されたが、スポーツ高校としての歴史は、市習の方が古く、市船は、1980年頃に船橋市が「スポーツ健康都市宣言」をしてスポーツ科を設置したことに始まる。
      • なお、習志野高校は同時期、著しく学力が低下したため、逆に勉強に力を入れだし、現在では文武両道の学校として著名になっている。
        • 同じく市立船橋高校も著しく学力が低下したが、放置されたままである。
        • 掛布時代は完全なスポーツ校で悲惨な状態だった。
    • 2009年、IBO(国際生物学オリンピック)で本校生徒が金メダルを受賞(日本人初)。また、同年からSSHに指定され、特に理数分野での発展が期待される。
  5. ガラの悪さで市川市と張り合ってる。基本的に仲が悪い。
    • ガラが悪いというなら、松戸にはかなわない。
      • むしろ柏もね。
        • 松戸よりまだ柏の方がまし。
      • 松戸のガラが悪いのはパチ屋と伊勢丹のせい。
    • 市川って、上品ぶってるというか、お高くとまってるイメージがあるが。
      • 総武線以南のDQNほど金持ちヅラするけどな。
    • 893さんが発砲事件とか起こしている為、賃貸マンションやアパートの借り手が減って困っていると不動産屋が嘆いていた。マジで!
    • 言えることは常磐線沿いはガラが悪い。ガラの悪さでは「常磐>総武」「野田=柏>袖ヶ浦>千葉≧成田>習志野」。
  6. 習志野市は属領。
    • 現に北習志野というところは船橋市にある。
    • 『習志野』、『習志野台』、『西習志野』はすべて船橋市の町名。習志野市には『東習志野』しかない。タクシーに乗る時はご注意を!
      • 『習志野駅(新京成電鉄)』『北習志野駅(東葉高速鉄道・新京成電鉄)』も船橋市内の駅。習志野市には「習志野」が付く駅はない。
        • つ新習志野駅
    • 習志野新京成バスの運行地域の半分以上も船橋市でした。とうとう最近船橋新京成バスに吸収されて名前が消えちゃった。
    • 『習志野』という地名の起源は、明治天皇が『習志野原(現 船橋市習志野3丁目)』を行幸された折の命名である。『習志野原』には、大正5年に帝国陸軍騎兵学校が移設され、現在では陸上自衛隊習志野駐屯部隊演習場となり、陸上自衛隊の精鋭部隊=第一空挺団が駐屯する。ちなみに『習志野原』と習志野市とはまったく関係ない。習志野市は地名使用料を支払うべきである。
      • ちなみにこの話し補足すると、明治天皇がこの演習で活躍した、篠原中将を褒めたたえ、「篠に習え」と激を発した事から習志野と云う地名となった。この時天皇が演習をご覧になる為の高台を、みゆき台と云う。(旧船橋市民)
        • 船橋市郷土資料館前に命名記念の碑が立っている(もとは違う場所だが)
      • 東邦大学習志野キャンパスの住所は船橋市三山
        • 日本大学船橋キャンパスも昔は習志野キャンパスだった。付属の日本大学習志野高校に名残が見える。
          • 日大習志野高校は船橋市にある。
    • 習志野ナンバーを発行する習志野自動車検査登録事務所も船橋市にある。
      • なぜ船橋自動車検査登録事務所にならなかったのか?とても不思議。
  7. 津田沼駅の半分は船橋市。
    • 駅利用者の半分も船橋市民。
    • 津田沼パルコの大半も船橋市。
      • パルコは船橋なのにカラオケ館は習志野市。
    • 「津田沼大好きですよ」と話してた劇団ひとりはもういない。
      • 呆気ない最後だった。
    • 線路南側は習志野市と思われがちだが僅かに船橋市がはみ出している場所がある。
      • その場所の南端は船橋本土とはJRの車庫で隔てられ、直接繋がった道がないため、習志野市領内を通らないとどこへも行けない。
  8. 北と南とでは、えらい違い。
    • けっこう南北にも大きく、市民は買い物などで津田沼駅、船橋駅、西船橋駅とかによく人が集まる。
  9. 火を付けて燃えるものは全て燃えるごみとして出してよい解りやすい所である。東京都や市川市では火を付けて燃えるものは燃えるごみとして出してはいけない。
    • ペットボトルは燃えるので燃えるごみ
      • それでゴミ箱に「燃やせるゴミ」と書いてあるところがあるのかな?
      • アルミホイルや、ホッチキスの針など細かい金属も燃えるゴミでOK
  10. 市のかたちは鶏に近い。
    • 船橋市の小学生はみんな市の形を鶏だって覚える
  11. 海老川に架かる橋はどれも愉快。(国道14号と海老川が交わる橋は「船橋橋」)
    • 海老川の上流部分がどうなっているのかを知っている人はとても少ない。
  12. 中核市ではありえないほど下水道普及率が低い。
    • 船橋駅北口あたりでは未だにボットン便所の民家が多く、昼間でも構わずバキュームカーが汲み取りに来ている。
      • そりゃ昼間でしょう。夜中でも構わずバキュームカーが汲み取りに来るんだったら凄い。
        • 汲み取りは普通朝に来る。住人が必ずいるので料金を取りはぐれる心配がないという理由からだが、気持ちは滅入る
      • 「北口は狸が出るから行くんじゃねえ」と、宮本在住の親戚に言われた。10年くらい前に。
        • 狸は今でも駿河台辺りの小さな茂みに生息中。
      • 別にボットンでなくても浄化槽式ならバキュームカーは来る。あとバキュームカーが来る時間帯は地域などによるので昼間来ても驚くことではない。
        • 浄化槽の場合、臭突の代わりにブロワがある(腐敗式の場合臭突があるが、電動ファンはついていない)。また浄化槽汚泥の場合「浄化槽清掃業」の表記がしてあるので、ボットン便所の汲み取りと容易に見分けがつく。本町辺りは臭突付き民家のうえに浄化槽清掃とは別のバキュームが来ているのでボットンだと断定できる。
        • 世の中には簡易水洗というものがあってだな。
    • 実は船橋市より人口が多い岡山市の方が下水道普及率が低いみたい。
    • 空港のせいで財政大ピンチの市も忘れないで。
  13. やたら駅が多い。
    • 京成中山駅、東中山駅、京成西船駅、海神駅、京成船橋駅、大神宮下駅、船橋競馬場駅、津田沼駅、東船橋駅、南船橋駅、船橋駅西船橋駅、下総中山駅、新船橋駅、塚田駅、馬込沢駅、東海神駅、飯山満駅、船橋日大前駅、前原駅、薬園台駅、習志野駅、北習志野駅、高根木戸駅、高根公団駅、滝不動駅、三咲駅、二和向台駅、小室駅。たぶん日本一だろう。
      • 何が日本一?新宿は34あるぞ。
        • 横浜市137駅、名古屋市154駅、大阪市207駅ですが。
        • 市名がつく駅の数なら千葉市の11駅が最高でしょうね。
        • 政令指定都市以外の市町村で鉄道(軌道を除く)の駅が日本一多い、のではないかな。誰か数えて。
      • というか、小室駅が船橋にあるということは、結構忘れ去られているかもしれない。
      • 船橋法典駅が完全に忘れられてます・・・
        • 原木中山も、地味に所在地は船橋市です。
    • 地図を見てもらえば分かると思うが、南部に駅が溜まりすぎてる。少なすぎる北部(と中部)に分けて欲しいくらいだ。
    • 北船橋駅ができれば東西南北が揃うが、浦和の二番煎じと笑われたくないためか実現しそうにない
      • つくるなら小室と三咲の中間らへん?需要が無いね。
        • その辺りは旧豊富村だと思うが、どうか?
      • 海老川付近に東葉高速新駅ができれば船橋中央駅か。
      • 東武野田線の新船橋駅を北船橋に改称すればいい
      • 武蔵野線の船橋法典駅は仮称時は「北船橋」でした。
  14. 鎌ケ谷市柏市と合併すれば、県内最強の市になることは間違いない。
    • 市川市、鎌ヶ谷市、松戸市と一緒になり政令市になることを目論んでいる。本当に実現すれば県庁所在地千葉市よりも大規模に。
      • 人口は170万で、日本で6番目の規模の市町村となる。
      • けど、市川・浦安・松戸市民は船橋なんかとは合併したくない。
      • これだから市川市民はww
      • 浦安市民だって船橋は嫌だよ。市川、松戸ならまだしも。
        • 浦安、市川、松戸、柏、流山で葛飾市。船橋、八千代、鎌ヶ谷、習志野、白井で西千葉市。これで千葉県に政令指定都市が3つに!
          • 葛飾は船橋市内の地名じゃなかったっけ?浦安、市川、松戸、柏、流山の方を西千葉市にしたら?
      • そんなとこと合併したら却ってランクダウンだよ。
  15. ロシア人の知合いが居るなら、是非海老川遊歩道へ連れて行きましょう。喜んでもらえますよ。
    • え?え?ナンデ・・・?
  16. なんとなくVS市川という意志では浦安市と仲がいい。
    • いや、船橋と市川が争っているなんて、ことはないから。浦安と船橋は市境を接しておらず、関係は希薄。
  17. 葛南(東葛総武・京成線地域)の代表都市は船橋だと思っている。
    • 事実だろ。
  18. 市役所近くで何気に温泉旅館が営業中。
    • ららぽーとの湯というのもある。(by最近知った船橋市民)
      • ららぽーとの湯は2007年3月末日をもって惜しくも営業終了。
    • この大正10年創業の超老舗旅館は松本人志の映画「大日本人」の宴会シーンにも登場。
    • 太宰治が長期滞在し、いくつかの作品はこの旅館で執筆された。
  19. 市役所近くの温泉旅館は老舗だ。この付近には塩田が有り、14号を北に渡ると、元遊郭跡が有った。(旧船橋市民)
    • 上記の塩田は昭和4年に廃止、三田浜楽園という動物園、野球場、プール、割烹温泉旅館を持つ観光施設に変わる。
    • この割烹温泉旅館は川端康成のお気に入りであった。
    • 年が下るにつれ施設は縮小、唯一残された割烹旅館も2006年に閉館。今はマンションに。
      • 昭和50年くらいにここでウルトラマンのショーを見た記憶があるが、その頃には動物園とか野球場は無かったように思われ。
    • 昔からの船橋市民は遊郭があった事を恥ずかしがっており、その名残があるものをぶっ潰してある。惜しい事である。
  20. 南は習志野・京葉工業地帯から北は白井まであるだだっ広い市ということで有名。(by船橋市民)
  21. 行田中学校は「ギョウチュウ」、海神中学校は「カイチュウ」と呼ばれている。
  22. 船橋は徳川家康がよく遊びに来ていた。本町通りの本屋「本陣」は昔の家康の本陣だった。東照宮もあるぞ。(ちっちゃいけど、、)
    • 日本一小さい東照宮というのがウリ。
  23. 国道14号線は、ほぼ昔の海岸線。湾岸道路だった。
  24. 一応は千葉県経済の中心
  25. 地図を見ると南北に長いイメージだが、東西14キロ弱・南北15キロ弱と、意外に東西方向が広い。
  26. 北習志野駅周辺には無駄にドラッグストアが群がっている。
  27. 南部、西部は都会。北部、東部は田舎。
    • 東部の習志野台を田舎だと言うのか??
      • まぁほどよく田舎やね。それなりに活気はあるけど土地が多くて高い建物がない感じ。(by元松戸市民で現北習利用者)
    • 小室は時間が止まっているかの様に変化がない
    • 船橋駅から北上していくと中部から次第に田舎になっていき、北部になると田畑だらけ&ほとんど車社会。
  28. 図書館が市内にいくつかあるが、蔵書数が最も多いのは中央図書館(本町)ではなく東図書館(習志野台)だったりする。中央図書館の方がまとまってはいるのだが。。
    • 東西の図書館はだいぶ昔からあるが、中央図書館が今の場所に移転して大きくなったのは最近だからねえ。
      • 船橋は「筋肉都市」ゆえ強化につながらないことにはカネを出さない。だから図書館しショボく、道路はガタガタ、バスは使えないし東葉も高い。
  29. 新年度の転入生が50名以上おりプレハブ校舎で超満員の小学校がある一方、大規模団地の中にあって最近ひっそりと廃校になった小学校も。
    • 団地って完成入居時の世代がそのまま高齢化するからね・・・。
    • 小学校でも1学年7~8クラスと、第二次ベビーブーム期以上の超過密状態の学校も。
  30. 小学校で、「船橋市の形は鶏」と教わる。
  31. オウム真理教発祥の地だったりする。
    • 船橋駅前でショーコーダンスが見られた。
    • オウムショップサティアン船橋が存在した。しかし速攻閉店した。
  32. 日本のバングラディシュといわれるほど交通事情がひどい。
    • 休日は船橋北口駐車場に停める車と南口側に抜けたい車とで大変なことになる。そのせいでただでさえ遅いバスが更に遅延する。
    • 鉄道網は素晴らしいと思っております。大規模な駅や路線がたくさんあるし。by市川市民
    • これは来ただけの話ですね わかりますよそれ
  33. イオンのショッピングセンターは、なぜか船橋市の境界線から100~200メートルほど外に出た立地のものばかりできている。津田沼・緑が丘・東習志野など。
    • 最近できたモリシアもイオングループ経営。ミーナとは別。
      • 扇屋ジャスコなら上記SCができる前から高根木戸にある。マックスバリュ新船橋はSCに格上げ見込み。
      • イオン新船橋が確か今春誕生。それにしてもでかい。
  34. 前原の読みはいろいろあっていろんな説があるのでややこしい。しかも今と昔じゃ違うらしいね。
    • 昔は住所・中学校名が「まいはら」、小学校名が「まえはら」、駅名・団地が「まえばら」となっていたが、2003年4月より住所と中学校名が「まえばら」に変更。小学校のみそのままとなった。しかし中学校のホームページのアドレスはmaeharaとなっている。なんでだ。
  35. 「大船橋音頭」というローカルな盆踊り用の曲がある。「人の心に虹かけて、人の心に橋かけて」どうやってやるのかは不明。「広がる船橋、大きく豊かに」どこに広がるのかは不明。ついでに「花の東京はすぐ隣」という歌詞があるが、他市を通らないと都内には行けない。という謎な曲だが市内の盆踊りや体育祭では定番、らしい。
    • いちいちどうやってやるか、どこに広がるかにイチャモンつけなきゃいけないのか?
    • ガチで定番。小中の運動会でも踊るし、盆踊りでも掛ける曲の3割ぐらいはこれ。
    • 歌詞のほうは聴けば聴くほど作詞者が船橋に悪意を持っているとしか思えない内容なのだが…
      • 確かに、歌詞は酷いわ。歌詞の出だしからして「住めば都」とか言っているし。船橋をバカにしているとしか思えない。でもメロディーは良いよね。
      • ちなみに歌は三波春夫。
    • 「船橋音頭」ではなく「大」を付けたのは当時の市長が自分の名前を残したかったから。
      • それとは別に「船橋音頭」という曲も存在する。さらに「船橋おんど」(「おんど」が平仮名)という曲も。
    • 「船橋手拍子音頭」の方が有名かも。歌は水前寺清子。
    • 「新船橋音頭」「春夏秋冬船橋音頭」も存在する。
  36. 「北船橋」駅はないが「船橋北」高校はある。逆に「南船橋」駅はあるが「船橋南」高校はない。東と西は両方ある。
    • しかし船橋西高校は船橋旭高校と合併して無くなった。
  37. ブロック体育祭ってまだやっているのかなぁ。
    • もうやってないよ 
  38. NEWSの山Pこと山下智久の地元。
    • 市井さやかも同じ中学校に通っていた。
      • ↑の二人は出身高校も一緒(市内)
    • 野田内閣総理大臣の地元でもある(船橋市立薬園台小学校→二宮中学校)
      • 最近家の前に警察がいつも立ってるよね
    • 吉木りさも。
    • さとう珠緒もだね。初デートはららぽーとだったという話も。
  39. 市民は若いうちは市南部に向かい、老後は市北部に向かい、死後は市最北部に向かう。
    • 市最北部というより中部だな<馬込斎場
  40. 人口が60万人を突破したのだが、市はなぜか必死に隠そうとしていないか?普通は大台に乗ると何かしら沙汰があるのだが。企画調整課の当てが外れたのがよほど悔しいのか、なにか不都合な真実でもあるのだろうか。
    • 過大規模小中学校を何年も放置している理由として、人口は減少する見込みというのを挙げているから、減るどころか増えているのはマズイのでは。
      • そのおかげで葛飾小学校が2010年あたりに(公立小学校としての)日本一の生徒数になった。
    • 新船橋周辺に小学校1校分以上相当の大規模宅地開発をしているが、あくまでも学校は作らずにやり過ごす方針。
  41. 「市場通り」「駅前通り」「本町通り」「宮本通り」「船橋縦貫線」「船取線」…すべて通称であって標識には全く書かれていない。地元民なら理解できるが、来訪者には全く通じない。交通行政のやる気のなさが窺える。
  42. 歴史的建造物を保存する動きがあると、なぜかその建物は火事にあってしまう。
    • 船橋市に現存する歴史的建造物はほとんど残ってない。
  43. 船橋の渋滞は極めて酷い。休日全く動かぬR14、ららぽーと渋滞のR357、交通量多すぎのr8。渋滞情報でお馴染みすぎる中野木・若松・宮本付近(船橋競馬場前)はすべて船橋。
    • バイパスや新道を作ろうにもすでに無秩序な開発(スプロール現象)が起きまくってて用地取得に難航。なので抜け道として生活道路や裏路地を通り抜ける車が多くて危ない。
    • 船橋競馬場前のT字路は左折信号があるのに、対面の右折信号がない変な構造。
    • 若松はマシになってきた。
  44. ある意味、千葉市よりも都会だと言われる。
    • 東京に近いという意味と、ある種の許容量が広いという意味ではそうかもね。経済規模は、幕張メッセなんかがある県庁所在地・千葉市の方が上。
  45. 県で一番安いスーパーがある。
  46. 「ラーメンWalkerアワード2011」で2位になったラーメン屋がある。
  47. 現時点で、政令指定都市に最も近い中核市である。
    • 政令指定都市ではない日本の「市」のなかで、人口が最も多かった時期がある。
      • というか今がまさにその状態。
  48. 「ふなっしー」は、ある程度自由奔放な振る舞いが保てるよう、あえて公認にはしていないとの説あり。
    • 一応、市公認のゆるきゃらは幾つかあるけど、ふなっしーが強すぎるため埋没してしまっている。
    • その「ふなっしー」は「funabasi君」というキャラを元にされているのではないかという噂。アンサイクロペディアの船橋市を参照のこと。
    • 「ふなっしー」のアルファベット表記は「Funassyi」なのだが、末尾のiは必要なのだろうか?
    • 実は「ふなっしー」のごろ合わせである274は船橋市東部の郵便番号らしい。
      • 郵便番号274のエリアは船橋東郵便局(〒274-8799)の配送エリア。
  49. 非政令指定都市で人口日本一。鳥取県を上回り、島根県や高知県の人口に匹敵。
  50. 千葉県(630万人)の1割(63万人)が船橋市民。
  51. 「地下鉄利用者数日本一」の地下鉄路線がある。市民の足の1つ。
  52. 2013年以降の市長は隣の市を連想。
  53. 自転車が多く、マナーに関しても良くない。この前、横断歩道に止まっていたら自転車にはねられそうな状況になった。

競馬場の噂

  1. 船橋市の財政を支えてる。
    • でも船橋競馬と船橋オートの赤字補填でチャラ。
      • デタラメ
      • 船橋競馬は地方競馬の雄として有名、もちろん黒字。
  2. 京葉道路の沿いの道路で浜町辺りは、かつて自動車捨て場だった。ホームレスが住みついていた。
  3. 船橋競馬場前の通りには船橋では珍しく左右に歩道が設置されてるが、開催中だと歩いてる通行人の雰囲気が道を挟んで全く違う。
    • そんなに人間沢山あるいていないじゃん。
    • 道路挟んで東京側>ららぽーとに行く若いカップルや家族連れが微笑ましく歩いてる
      道路挟んで千葉側>新聞握り締めてるオヤジさん達が殺伐と歩いている
      • 後者のみなさんは大抵「並々ならぬ気合で臨んだはずが惨敗」とかいうことを毎日のように繰り返している集団。気持ちが殺伐とするのも無理はないと思う。
    • ららぽーと側の歩道はさほどゴミが落ちていないのに対し、競馬場側の歩道はハズレ馬券やタバコの吸殻、空き缶や空き瓶があちこちに落ちている。
      • 競馬場の中とか周りにハズレ馬券が捨てられているのは船橋に限らず競馬場のお膝元だったらどこであってもよくある話。とある年のダービー後の東京競馬内には「悔しさに任せて馬券をタバコで部分的に焼いてタバコもろとも捨てた」なんていうハズレ馬券があったぐらい。
  4. 船橋競馬場周辺にラブホテルがやけに多い。
    • 京葉道路花輪ICがあるからですね。
    • 立ち飲み屋みたいのもあるよね?競馬のオッチャンといえば立ち飲み屋なんだが、意外なことに、競馬場側のマックは新聞見ながらオッチャン達が朝マックしてる。
  5. 運営している「千葉県競馬組合」は基本的に県職員の出向で構成されている。また、千葉県競馬組合競馬議員(県会議員らが就任)の手当が高いといって叩かれている。