ページ「戦車」と「高槻市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>ゆきむら
 
1行目: 1行目:
戦闘機があるのに何故か無かったこの項目
{{市|name=高槻|reg=近畿|pref=大阪|area=北摂|ruby=たかつき|eng=Takatsuki}}
{{北摂}}
==高槻市の噂==
#[[京都駅|京都]]と[[新大阪駅|新大阪]]の中間ら辺。
#*市のマークも、[[大阪市]]と[[京都市]]のそれを足して2で割った感じである。
#「高槻音頭」のイントロを聞くと「フー!」「パヤッパ」と合いの手を入れたくなる。
#*高槻市民はほぼ全員「高槻え〜じゃないかそじゃないか〜高槻音頭でえ〜えそれそれっ〜ひと踊〜り♪」に合わせて踊れる!
#*高槻に25年住んでるが全く踊れません。高槻音頭自体は知っています。
#**同じく。でも祭りではかなりの確率で流れてますよね。
#**踊れる人はどこで習ってるのか謎。
#[[滋賀]]県では[[長浜市#高月の噂|高月]]と間違う。
#*滋賀銀行の支店があり、「高月支店」との区別から「阪急高槻支店」となってる
#*[[新快速 (JR西日本)|新快速]]に乗ると高槻から高月まで行くことができる。
#京都の人から「家どこ?」って聞かれたら「大阪やねん、高槻やけど…」という。
#*大阪市内の人から「家どこ?」って聞かれたら「高槻…、ほとんど京都のとこ…」という。
#*[[千葉]]県民や[[埼玉]]県民よりは正直。
#*どちらかというと、伊豆・小笠原の[[東京]]都民の心境に近い。
#**そこまではない。三鷹くらい。
#**愛知県で言うと犬山、福岡県で言うと大牟田かな。
#*いちおう大阪府の北摂地域に含まれるが、豊中や吹田、茨木などとはちょっとイメージが違う。明らかに京都よりだしあまり大阪らしくない。
#高槻市民のごく一部は自分の住んでる地域を「山」か「平地」で表現する。
#*山間部の造成地の住民は駅周辺に行くことを「下(した)へ行く」「下へ降りる」と表現する。
#高槻市民は京都弁のような大阪弁で話す。大阪南部出身の人に「ぜんぜん大阪弁ちゃうやんけ」と言われると、ちょっと傷つく。
#*そして関西以外の連中に「ぜんぜん大阪弁じゃないよ」と言われて、ちょっと傷つく。
#小学校、中学校共に君が代を歌わない。
#*ああ〜、そういえば余り歌った記憶がないな〜。
#*卒業式では歌う。
#*そのせいか高槻の子供は反戦・反差別気質が強い大人になる(?)
#**そういえばいじめがあまりなかったり、旅行会社の人に「高槻の生徒は安心できる」と言われたことがあります・・・。
#**テロリストも匿っていたしな。
#*それに、JR高槻駅前(特に南口)には、[[プロ市民|市民団体]]の街頭演説を見かけることしばしば。
#**辻元清美のことは言わないでください…
#**それより夏からずっといるアフリカ人のカンパ募集(今も寒い中おるで)
#高槻市内での冬の寒さは、[[名神高速道路|名神高速]]を越えるかどうかで違う。
#*そのあたりから小規模な丘陵地帯となり、すぐに山間部となるため。気温だけでなく、天気そのものも違う。駅前が曇りなのに名神高速以北は雨や雪が降ったりする。
#高槻の北端は実は丹波。
#*「高槻緑の村」といわれている樫田地域は実は丹波。そこは能勢と並ぶ(大阪とは思えない)大阪の秘境のひとつ。
#**しかも元京都府だった
#***旧京都府南桑田郡樫田村。樫田村は摂津高槻藩=現大阪府高槻市=との関係が丹波亀山藩=現京都府亀岡市=との関係よりもずっと親密だったため、越県、もとい、越府合併となった。
#***高槻北郵便局(〒569-10、〒569-11)が出来るまでは、樫田地区は京都府の亀岡東別院郵便局(〒621-01)の配達区域だった。
#****ちなみに高槻北郵便局ができるまで、高槻郵便局は年賀状の配達数が日本一だったそうな。
#**亀岡市内で国道9号線を京都市方面に向けて走っていたときに途中、高槻市に抜ける道が案内されたので行ってみると樫田地域だった。JR高槻駅方面まですぐにでれるかなと思ったら、1時間かかった。
#***そんなかかんの?長岡京を経由したらもっと時間かかるけど。
#***途中に採石場があるためダンプ街道化しているし、緑ヶ丘病院から芥川小学校までは歩道が少なく歩行者が道路の端を歩いている、信号が多い等が理由
#*ポンポン山という稀有な名前の山がある。
#*ポンポン山のふもとに住んでいる友達が言っていたが、歩けばポンポン言うからそう呼ばれるようになったらしい。面白いので一度行って見るといい。
#**[[埼玉/比企#吉見町|埼玉]]にも同じ呼び名の山(といっても小さな丘?)がある。やはり歩けばポンポン言うらしい。
#*高槻の子供は必ず一度は遠足でポンポン山を訪れる。
#**摂津峡もあり。
#**私はポンポン山に行ったことがありません・・・高槻市民なのに。
#**神峯山寺→本山寺→ポンポン山のコースが一般的。
#神社といえば、天神さんか野見神社。
#*とある住宅地のど真ん中に残されたあじゃりの森の中には無人の稲荷神社がある。小さい鳥居がいっぱい並んでて超神秘的。
#**天神さんはお祭りが中止されたりやばい事件が起こったり本殿が焼失したりした。今もちょっと変わっている。
#**十数年前、境内への入口に「飲食禁止」「待ち合わせ禁止」などの看板をたくさん立てたため“通称:禁止神社”としてマスコミに取り上げられたのは有名。
#寺院
#*伊勢寺。
#**平安時代の歌人、伊勢ゆかりの寺。
#墳墓
#*[[古墳#三島古墳群|今城塚古墳]]。真の継体天皇陵。
#**天皇陵でありながら遊べる森だったが、ただいま新規造成工事中。
#*阿武山古墳。貴人の墓。藤原鎌足の墓という説もある。
#*能因塚。平安時代の歌人、能因法師の墓。
#*その他、古墳はごろごろしている。
#茨木や枚方と張り合う。他市から見れば団栗の背比べ。
#*でもどれも人口数十万の都市。その辺にある町村や小都市よりはるかに大きいよ!
#[[明治ホールディングス|明治製菓]]からのチョコレートの匂いの流れ具合で次の日雨が降るか予想してしまう。
#*高槻の子供は必ず一度は社会見学で明治製菓の工場を訪れカールをもらって家に帰る。なんでチョコレートくれへんのやろ?
#**姉はカールもらってきたのに、僕の学年(1つ下)から、工場見学なくなった(泣)
#*このチョコレート工場のにおいは槇原敬之の歌にも登場している。
#**「No.1」というCMソングにもなった曲。
#*その隣りは[[サンスター]](歯磨き粉)工場。
#**でも歯磨き粉のにおいはしない。
#***え?近所に住んでる子がチョコレートと歯磨き粉のにおいが混ざって最悪っていってたけどウソ??
#***歯磨き粉のにおいがするのは茨木市内の国道171号線・西河原西交差点付近。
#*チョコレートとはいえ、なかなかすごい臭いである。
#**人によってはとてもキツイ。マラソンの時は地獄。
#**このにおいは風向きによっては名神高速付近までやってくる。
#*摂津富田駅の近くには[[パナソニック]]の工場があるがかつては松下電子工業と呼ばれていた。
#**ちなみに松下電子工業はフィリップスとの合弁だった。
#**電子工業と言ってもコンピュータではなくテレビのブラウン管を製造していた。
#***ブラウン管は国道171号線の南側の工場で製造し、北側では蛍光灯を製造していた。
#**工場が暇な時は同じ市内にある[[丸大食品]]に社員が応援に行っていたらしい。
#高槻銘菓は冬ごもり・夏ごもり。冬ごもりはどら焼きっぽく、夏ごもりはういろうっぽい。めちゃうま。
#*月輪堂のたらちねせんべいもうまい。
#*しかし冬ごもりのお店は2009年3月で閉店。もう食べられないのね(泣)
#**職人の高齢化と製造設備の老朽化が原因らしい。
#[[槇原敬之ファン|槇原敬之]]の実家は電気屋
#*ROLLYもな。
#**そして二人は従兄弟である。
#市民は「芥川賞」と聞いてもついつい「芥川町」に聞こえてしまう(JR高槻駅北口の地名)。
<!--#*全然聞こえねーよカス。-->
#関西でもかなりの革新勢力の町。辻元清美の地元。日本赤軍シンパも多く、重信房子も高槻のシンパに守られて隠れていたがつかまった。
#昔の戦国大名こと、三好氏が「本拠地」にしてた土地として、「町おこし」をする話も聞いた。
<!--#お前らここでチャットすんなwww-->
#廃藩置県のときに高槻藩だったので、一時期「高槻県」だったことを知る人は少ない。
#*廃藩置県では藩がそのまま県になったため、全国に302県があった。「岸和田県」「尼崎県」も、あまり知られていないね。
#市バスの系統番号の決め方がとても変わっている。てか、なかなか秀逸ではないかと。
#*駅前発はそれでいいけど、終点から駅前行は番号がどれも同じなので意味がないような… 実際、地元では往復ともに番号より終点の地名を意識している。
#人口35万人以上の都市で唯一[[高速道路|高速]]のインターチェンジがない都市
#*高速自動車国道に限れば[[奈良市]](37万人)もない。
#*[[豊橋市]]は?w
#高槻には一乗寺という寺があり、京都の一乗寺には高槻町がある。
#京都市と[[神戸市]]を結ぶ大幹線、[[近畿の国道#国道171号|国道171号]]が高槻市街地を東西に縦断。
#*国道171号は右折専用レーンが少なく常に渋滞している。
#**地元では車で市役所前~170号線入り口まで通る事が出来たら、初心者から卒業という事になっている。
#*市の中心部で2回直角に曲がっている。西側ではJR線の北側だが東側では阪急の南側を通っている。
#*野田から茨木インターくらいまでの間をスムーズに走る事が出来るようになったら日本のどこの道路でも走れる
#*最近右折車線がやっと整備されはじめた
#**それは今城町交差点付近だけで他はまだまだ…それより大畑町交差点付近を何とかしてほしい。
#*マジで高槻の道路行政は最悪。行き当たりばったりでやってる感じ。
#島本町同様、京都府だと思われていることが多い。
#*北部が[[京都市|西京区]]と[[亀岡市]]に接しているからね。
#最近「うどんギョーザ」なるローカルフードが注目されている。
#*もともと居酒屋の裏メニュー。地元民ですら存在を知らない。(地元の居酒屋を使わず、梅田で飲むことが多いため)
#*家庭料理が発祥という説もある。
#*そのうどんギョーザだが、百貨店の物産展に出展されたこともある。
#小学校で受ける予防接種の注射が鉄砲注射だった。
#北部の成合には第二次世界大戦末期に兵庫の川崎航空機明かし工場が空襲に遭い、地下壕から特攻戦闘機のエンジン工場へ転用された特攻隊の旧陸軍高槻地下倉庫(タチソ)というもんがある。
#女子サッカーのスペランツァFC高槻がホームとしている萩谷総合運動公園は、樫田地区ほどではないが山の中。それなのにガンバ大阪を誘致しようとしている。
#*スペランツァの事務所はJR高槻駅南口のグリーンプラザ1号館にある。
#お隣の枚方が実は一番行きにくい、でもまぁ別に枚方にそう用事も無い。
#*ヒラパーに行くか、土日に免許の更新で古川橋駅か、馬券を買いに淀駅へ行くのに京阪電車を利用するときぐらい。
#周りのどこの都市に行くにも渋滞
#*国道171号線の野田交差点(丸大食品付近)、八丁畷交差点(レッドバロン付近)、高槻市役所交差点付近、桃園小学校付近、大畑町交差点付近(パナソニックの工場付近)がひどい。
#'''高槻'''市の市外局番は0'''72'''であり、市内局番は6'''74'''となっている。
#*市内局番674は主にJR線の南側地域かつ富田地区以東がメイン。
#[[咲 -Saki-ファン|咲 -Sakl-シリーズ]]に登場する荒川憩が通う「'''三箇牧'''高校」は高槻市の地名である「'''三箇牧'''」から名づけられている。
#*なお、「三箇牧」と名のつく三箇牧小学校や高槻三箇牧郵便局、高槻市役所三箇牧支所の住所は「'''三島江'''」になる。
#高槻市立の幼稚園には指定の体操服が存在しない。
#大阪府内でいちばん財政状態が良い。


==戦車の噂==
===高槻===
#デカくて硬くて強い戦場の花形らしい。
*高槻駅の噂は[[大阪の駅#高槻駅の噂|こちら]]。
#生まれはイギリスで、第一次世界大戦頃に出現。
#昔は城下町で今でも高槻城跡公園(別名:交通公園)がある。城主はキリシタン大名として有名な高山右近。
#戦時中の日本の戦車は、今では鉄くずとまで言われることもある。
#*城の縄張りの名残か、県道からちょっと曲がったりすると狭くて曲がりくねった道に突入する。通行止に直撃する可能性も高い。
#自走砲と区別のつかない軍事オンチ多数。
#**「府道」やで。
#ヘリコプターが参戦してからは、やられ役に・・・。
#最近駅の方がなんだかにぎやか…
#普通の人がまず手に入れることのできないものの代表的存在。
#*服買うのに[[梅田]]まで出る必要がなくなった。
#*俺の高校時代の隣のクラスのやつが高校受験のとき合格が絶望視されていて、父親に「お前が☆高受かったら戦車買うてやるわ」と言われたらしい。
#*そうか?俺は梅田まで出るぞ。それか茨木のマイカルまで行くわ。
#**そいつは見事合格。父親は戦車の'''プラモデル'''を買ったという。
#**劇場版[[けいおん!]]はアルプラザでは公開せず、茨木のマイカルへ見に行く羽目になった。
#最近はキャタピラーを使用しない装輪戦車が各国の軍隊で人気(純粋には戦車というより装甲車のジャンルに近いが)
#*ジャズフェスティバルやら高槻まつりがあるのは面白いが、陽が落ちてから狭い道をやかましい車が通っていて怖い。
#*そういえばヤンキーの兄ちゃんが車でパラリラ♬パラリラと上手にならしていってたのは最近どうなった?(駅前のもんですが)
#JRの新快速が停まることに誇りを持っている。
#*JR高槻に普通か快速しか停まらなかった昔、大阪から慌てて新快速に乗ってしまい、新大阪を過ぎてからそのことに気づき、京都から高槻に帰るはめになった高槻市民が数多くいたに違いない。
#**1990年から1997年までは、同じ新快速でも高槻に止まるものと止まらないものがあった。止まるものと思って乗り込むと、京都で引き返す羽目になった。
#*JR大阪から高槻へ帰るとき、今は新快速でも停まるから安心…と熟睡してしまい、やはり京都から高槻に帰るはめになる高槻市民が数多くいるに違いない。
#**京都ならまだマシ。野洲から先だと最悪。
#***どっちみちなら草津で降りよう。
#****大阪へ通う高槻市民が新快速に座れるちゅうのはダービー馬のオーナーになるより難しいと聞いたことがあるがどうなのか。
#*****6年くらい朝の高槻→京都の新快速を使って座れたのは1ケタ。
#*****そもそも京都以東からの乗客が座席を離れれば、通路で立っている乗客が先に座るので期待できないのだ。
#*昔の新大阪を出ると京都まで止まらない新快速、十三を出ると大宮まで止まらない特急に乗るのがあこがれだった。
#最近駅前にできた[[プレナス|やよい軒]]が一部のオタクにとっての聖地と化した。
#*うわ、知らん…年代ギャップ?やよい軒ってどんな店?
#**「高槻」「やよい」でググってみたら…納得。
#***なるほど…。
#***一応「めしや丼」の頃から高槻にはありました。
#*彼らは阪急京都線の高槻駅~水無瀬駅間をやよいおり線と呼ぶ。
#**両駅の間の上牧駅がカワイソスな気がしてきた。
#電車に乗っていて高槻駅に到着すると、焼きたてパンの香りが流れ込んでくる。
#*改札の外の2階にパン屋さんが2軒あるため。
#*香りの種類は違うが、大阪市内の[[鶴橋|鶴橋駅]]でも同様の現象が。
#*それを言うなら新今宮もな。
#*そして[[堺筋線|恵美須町駅]]もね。
#高槻の会社に勤めている友人曰く「駅前の歩道の壁に垂直に自転車が並べられている(PTAのおばちゃんのままチャリ含む)など市民のモラルが低く感じられる」。
#*以前は歩く所の半分以上は自転車が閉めていたものの最近はかなりましになってきている。
#昔、JR高槻駅前の西武百貨店がオープン前に火災にあっていた事を知られてない。翌年にオープン。
#*名残として西武百貨店前に消防署があった。(現在は無い)
#*なぜか繁華街のど真ん中に温泉ほっとる。(阪急側)
#**高槻センター街に温泉が出たらしい。
#市役所が以前あった場所はJR高槻駅前のグリーンプラザ3号館周辺。
#アクタモールの近くに半焼で崩れた廃屋がある。
#JR高槻駅前から西側に向かってアーケード街があるが、駅寄りは再開発されて風景が変わってしまった。
#*北口のことかな。再開発のおかげでバス停の位置がアルプラザや商店街寄りになったため、西武の客足が遠のいてしまった。ちなみに旧バス停はタクシー乗り場となったので必然的に買い物客はバス停に近い商店街を目指すのだ。
#阪急高槻市駅前に枚方方面からの[[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]]が乗り入れているが、駅前に向かう道がものすごく狭く、かつ人通りが多い。一見するととてもバスが通るとは思えない道だ。
#*ぎりぎり人や自転車に接触しない運転テクニックはすごいと思う。
#*パチンコ屋・ゲームセンターの利用客の自転車が邪魔。バスの運転手のテクには脱帽。
#関西では唯一[[松坂屋]]がある。
#*最近、東京三菱UFJのATMがグリーンプラザ1号館の1階から松坂屋の2階の奥に移った。婦人服売り場の中を通るので正直恥ずかしい…


==独立項目==
===富田===
*[[戦車/アメリカ|アメリカの戦車]]
#最近、駅の西の踏切でしょっちゅう人身事故が起きている。
*[[戦車/ドイツ|ドイツの戦車]]
#*この富田村踏切は、あかずの踏切として全国的に有名
#富田地域は{{あきまへん|●落}}。知っている人は知ってる。


==ソ連・ロシアの戦車の噂==
===上牧===
#良くも悪くもリアクティブアーマー馬鹿。
#地元高が甲子園に出場してるのに、辺境だから地元と思われてなくてあまり応援されない。
#鋳造製でぺっちゃんこの砲塔が伝統。
#*とある事情による。
#この国ではデモンストレーションを行うとき、なぜか戦車をジャンプさせたがる。
#*あの学校は・・・。
#居住性は最悪だが、標準語(ロシア語)を読めない話せないソ連圏の兵士でも扱えるよう、操作は単純化されているらしい。
#うえまき、かみまき、かみのまき。
#海外輸出バージョンは、万が一の際、本家バージョンが出張って撃破できるよう手を抜いて造ってある。
#番号の付け方が無秩序でややこしい。
#戦車のくせにミサイルやロケットを発射できる戦車が結構ある。
#旧東側諸国で、今NATOとかに加入して西側に入っている国の戦車は魔改造されていることがある。
#大戦中の戦車は車体の底にはわざと穴を開けて蓋をしてある。これは破壊された車両を回収したら高圧で水を流し込み穴から破壊された部品や兵士の一部を流す為。
#戦前戦中はスローガンがよく砲塔に書かれていたが、戦後になってぱったりと無くなってしまった。
#自動装填装置の採用は西側よりも早かったが、弾薬を車内の砲塔真下に収納するため、被弾して弾薬に火がまわると悲惨なことになる。


===T-35===
{{DEFAULTSORT:たかつきし}}
#張り子の要塞。弱すぎて使い物にならなかったようだ。
[[Category:大阪]]
#複数の砲塔を持つ、いわゆる多砲塔戦車。
[[Category:近畿地方の市]]
#*機動力が低い、サイズの割に装甲が薄い、構造が複雑で壊れやすい等、実用性に疑問を持たれていたが、開発者が半分意地になって完成させた。
[[Category:中核市]]
#スターリン書記長評して曰く、『君たちは何故戦車の中に百貨店など作ろうとするのかね』
#隣の砲塔が邪魔で射線が取れん!
 
===T-34===
#色々な点で後のソ連戦車の伝統を形作った戦車。
#*大戦後はすっかり伝統に縛られてしまったようだ。
#下手すると世界のあちこちで未だ現役配備されている可能性がある
#*[[北朝鮮|ここ]]とか。
#ドイツ軍を本気で焦らせた戦車。
#戦車長が砲手を兼業している為、敵を狙っている間は指揮に専念できなくなる。
#[[ベルリン]]のブランデンブルグ門の近くに展示されている。
#米軍のM4より生産数が多い。
#質より量とはまさにこの戦車のためにある言葉。
#大戦中期まで指揮官の車両にしか通信機を装備していなかった。
 
===T-72===
#旧東側諸国の標準装備。
#*フセイン政権下のイラクでも標準装備。
#**イランイラク戦争では、西側の戦車を次々と撃破したりされたり。
#湾岸戦争ではフルボッコ。
#どういう訳か、一部の人達から神と崇められている。
#第一次湾岸戦争でイラク軍が使用した車両の一部は自動消火装置が装備されていた。しかし、消火剤を止めるスイッチは何故か装備されておらず、消火も消火剤が止まらずに戦車兵が窒息死するという地獄絵図が・・・
 
===T-80===
#ソ連最後の戦車。
#下記のT-90より番号は旧いものの、こちらの方がハイスペック。
 
===T-90===
#驚くべきはその価格。1両約1億5000万円!
#湾岸戦争で一方的にボコられて、評価が地に落ちたT-72を徹底改修して生まれ変わらせたもの。
#*従来行ってきた、海外輸出バージョンの性能を国内バージョンより一段階落とすことすら止めている。
 
===T-95===
#現在開発中とされる新型戦車。
#無人の小型砲塔に120mm超の主砲を装備、乗員は個室型装甲で防護、と一昔前のSFのようなスペック。現段階ではあくまで噂だが。
 
===オブイェークト279===
#50年代に開発された、'''核戦争下での運用'''を想定した重戦車。英語読みだと「オブジェクト279」になる。
#*幸い試作のみで終わった。現在は1台だけ博物館に現存している。
#接地力を確保するための4本のキャタピラ、核爆発の衝撃波をそらすための円盤型の車体という、きわめて独特の形をしている。
#[[メタルギア・ソリッドファン|メタルギアソリッド]]に登場して名が知られるように。
#「戦争は理性と狂気のせめぎ合い」という言葉を形にしたようなシロモノである。
 
===ZSU-23===
#旧ソ連が開発した対空戦車で武装は23ミリ機関砲を4門装備。
#*アメリカの[[攻撃機#A-10|A-10攻撃機]]は、コクピット周りにこの23ミリ機関砲に耐えられる装甲を施している。
#**対戦車ヘリAH64も同様らしい
#ゲパルトが機関砲を砲塔側面に装備したのとは対照的に砲塔の中心部に装備している。
#電子装備の性能はゲパルト程では無い為に複数の目標を追尾、把握する事が出来ないらしい。
 
===IS-2===
#122mm砲を搭載した陸戦の切り札。JS-2とも呼ばれる。
#いかにも重戦車に見えるがドイツのⅤ号戦車よりコンパクトにまとめてある。
#中は窮屈で砲弾は28発しか積めなかった。
#車内は狭いし砲弾は重いしで発射速度は遅かったらしい。
#砲塔と車体のバランスが悪く、前のめりにこけてしまう事もあったらしい。
 
==イギリスの戦車の噂==
#第二次世界大戦初期は巡航戦車だの歩兵戦車だの近代戦には合わない概念で役に立たない(弱い)戦車が沢山作られた。
 
===チャレンジャーI===
#先進国であるにもかかわらず、時代遅れのライフル砲を装備。
#*射撃競技大会ではドンケツの屈辱を味わうものの、湾岸戦争では多大な戦果を挙げて戦車発祥国の面目躍如を果たした。
===マチルダ歩兵戦車===
#第二次世界大戦初期で唯一まともに使えた戦車、というか防御力がこの戦車だけイギリスの戦車で異常に高かった。でも攻撃力不足。
#*ニュータイプが憧れた。
#その名の通り歩兵と行動する戦車なのだが、なぜか榴弾(歩兵や陣地用の砲弾)が装備にない。戦ったドイツ軍にも不思議がられた。
===カヴェナンター巡航戦車===
#冷却機構に欠陥があり、気温10度で30分動かすとオーバーヒート。だが開発者はこれを隠し続け、軍も正式採用を急いだため、欠陥を抱えたまま1000両以上生産してしまう。
#*日本の帝国陸軍関係者が聞いたら泣くだろうなあ。
#*鉄道会社が作ったのね...(wikipediaより)当時のイギリスの私鉄は主要産業だったのだけど...
===チャレンジャー2===
#しぶとくライフル砲を使い続けていたが流石に滑空砲へ換装し始めている。
 
===クロムウェル===
#イギリス軍の開発した巡航戦車。
#機動性は文句無しだが火力と防御力に難があった。
#ミヒェル・ヴィットマンの引き立て役。
 
===チャーチル===
#イギリスが開発した鈍・・・もとい歩兵戦車。
#歩兵に随伴して銃座やトーチカを破壊するのが目的。対戦車戦闘は二の次である。
#防御力以外の性能に難があった。
 
===チャレンジャー===
#大戦中に開発された巡航戦車。現代版チャレンジャーの影に隠れてしまっている可哀相な戦車。
#クロムウェルの車体に17ポンド砲を搭載した為に火力は文句無し。
#*火力はあったが砲弾は28発しか搭載できなかった・・・
#初期型はクロムウェルより装甲が薄かった。
 
===センチュリオン===
#巡航戦車と歩兵戦車のどちらにも属さない、ドイツの虎と互角に戦える戦車として開発された。つまりイギリス初のまともな重戦車。
#イギリス本国がチーフテンどころかチャレンジャーに更新してからも魔改造してセンチュリオンを使い続けている国がある。
 
===シャーマン ファイアフライ===
#アメリカ製のシャーマンにイギリス製の17ポンド砲を搭載した改造戦車。
#ドイツ軍から目の敵にされ、発見されると真っ先に攻撃された。
#*防御力は元のシャーマンと同レベルな為、先手を打たれると結構弱かった。
 
===チーフテン===
#センチュリオンの後を継いで配備された。
#120mmライフル砲の火力と重装甲が売りだったが機動性は今ひとつだった。
 
==フランスの戦車の噂==
#このごろ田宮から妙にマニアックなフランス戦車が模型化される理由はフランス人のすごい軍ヲタが入社したためらしい。
 
===ルクレール===
#開発段階からデータリンクを想定するなど、ヴェトロニクスは非常に先進的。
#ディーゼルとガスタービンの複合機関という独特の動力を備える。
#*フランス製の複合機関・・・メンテナンスが大変そうだ。
 
===シャール2C===
#おフランスの誇る多砲塔戦車。第一次世界大戦には遅すぎて、第二次世界大戦には完全に時代遅れ。第二次世界大戦で戦場に行く前に全滅。
#なんとポルシェ博士の考えた戦車と同じような電気駆動だったらしい。
 
===ルノーFT===
#第二次世界大戦前の標準的戦車。世界中で使われた。
#*今日に連なる戦車の基礎を確立させた歴史的名戦車。
#装甲の材質がもろく、衝撃を受けると車体から外れたり、パカッと割れることがあったらしい。
#*すなわち、「弾が命中したら骨組みだけになって中の人が見える」という、ギャグアニメのような光景が実際に起きた可能性がある。
 
===AMX30===
#戦後のフランスが開発した主力戦車。
#レオパルド1に比べると何となく地味な存在。
 
==イタリアの戦車の噂==
===アリエテ===
#他国の戦車とは一線を画すスポーティなデザインが特徴。
#*他に特筆すべきところは何もない・・・。
#近代化改修を受けてマッシブなデザインになりました。
 
==スウェーデンの戦車の噂==
===Strv.103===
#'''自走砲じゃないっつーの!'''
#世界に先駆けて油圧式サスペンションによる姿勢制御を実現。
#実はディーゼルとガスタービンの複合機関を採用している。
 
==日本の戦車の噂(旧帝国陸軍篇)==
# 弱い、弱すぎる。
#*が、実際の所九七式は完成した時点ではそれほど時代遅れでもなかった(イギリスやアメリカの方がよっぽど迷走していた)。
#*ドイツの電撃戦を見て各国がショックを起し、重装甲大火力に走っていく中、日本だけが旧態依然とした戦車をつくっていた。
#**必ずしも技術的な問題だけではない。四式が計画されたのは1937年(昭和12年)の事。だが、頭の固い参謀本部は未来の戦争が理解できず、九七式の全溶接型に過ぎない一式を選んでしまった。
#ディーゼルエンジンを使うのはこの時代からの伝統。
#*空冷式なのは中国大陸では冷却に適した水が手に入り辛いから。
#**同じ理由で中華料理では油の扱い方が発達した。
#***ディーゼルを採用したのはガソリンエンジンほど燃料に神経質にならずに済む為、補給の問題を考慮した結果。
#**空冷の伝統は74式まで続いた。
#エンジンの大出力化に目処が立たない為に重装甲化出来ず大口径の砲も積めず、という一面もあった。
#アメリカのM3軽戦車相手に大苦戦。M4相手になると歩兵が爆薬抱えて肉薄するとか戦車で体当たりかまして横転させるとか・・・
#*それでも37mm対戦車砲は通用したらしい。
 
===九七式中戦車チハ===
#そのあまりの弱さからコアな[[軍事ファン|軍オタ]]の間では'''チハたん'''の愛称で大人気。
#*これを主力戦車にするしかなかった当時の日本軍を考えると涙が止まらない。
#*ヤスリで削れたり小銃を至近距離から撃っても壊れてたりしたくらいもろかった。
#プラモ化されてたりして、当時の日本軍戦車の中じゃ一番知名度が高い。
#三浦半島の砂浜に埋まってるのが最近になって発掘された
#アメリカ製M3軽戦車の正面装甲(25ミリ)を貫通できない主砲を装備していた。
 
===四式中戦車チト===
#M4シャーマンやT-34とまともに戦えた'''かも知れない'''戦車。軍オタにはこっちが好きな人間も。
#*米軍自身、四式が前線に現れていたら「太平洋戦争の趨勢は違っていたかもしれない」という評も。
#**頑張って作っても太平洋の島々に運ぶ前に輸送船が撃沈されるから大した数は投入できないと思われる。よって趨勢は変わらない。
#4両のみの試作で終わったという説と、量産ラインに乗り12両造ったところで終戦との説あり。
#浜名湖に沈んでいるらしい
 
==日本の戦車の噂(陸上自衛隊篇)==
#日本の公道を走れないらしい
#*74式、90式に関しては嘘。流石に橋の大部分は補強工事が必要になるが、道路が陥没するとかは無い。
#**それですら嘘。軍用車両以外で日本の登録車として認められる最大値が20t、これらが継続的に通過する事を前提に作られている幹線道路の橋が、たかだか50t程度の90式が載っただけで落ちるわけがない。
#財務省の「戦車=戦闘用車両」という理屈によって配備数削減。
===61式戦車===
#自動車でいうところのシフトチェンジが非常に難しい戦車。
#*失敗すると変速レバーが暴れて、腕の骨を折ることもあったらしい。
#*どこかの演習地では、操縦訓練を兼ねた耐久レースをやっていたらしい。
#*鉄道での輸送も考えていたことからコンパクトに仕上げられていた。
#**おかげで有事には、地下鉄[[東京メトロ有楽町線]]で朝霞から皇居前まで運ばれるとの噂も広がった。
#***自衛隊は、日頃訓練していないことは絶対にしない組織であることからして無理。
===74式戦車===
#当時のF1マシンも装備していなかったアクティブサス採用で悪路もへっちゃら。
#*サスの油圧が抜けて、あり得ない姿で演習地から運び出される姿も目撃された。
#超大型赤外線投光装置を装備する。24時間闘えますよ。
#*相手が暗視装置を持っていれば、その瞬間から赤外線である必要はなくなる。
#**ロシア製の軍事用暗視装置は、冷戦崩壊で販売先を失い、通販で1~2万円で入手できるようになった。
#砲塔がソ連の戦車っぽいのはT-55を参考にしたかららしい。
#正直90式よりもコンパクトなこっちの方が日本向きな気がする(主砲の弱さはおいておいて)
#いろいろとしがらみの多い自衛隊の事なのでまだしばらくは現役でいるかと思われる。
#*しがらみと言うか、制約と言うか・・・
#近代化改造された戦車がこっそり富士教導団に配備されているらしい。
#鉄道輸送可能
#エアコンが装備されていない為に真夏の車内は50度を超える。
#近代化バージョンは片手の指で足りてしまうほどしか生産されなかった。
 
===90式戦車===
#FCSは世界で最も優秀。'''こっち見んな'''。
#*アメリカ軍ですら驚くほどだもんね、FCS。
#*主砲の先端にカメラを付けて、車体を映した映像は衝撃的。旋回しようがデコボコの地面を走ろうが、一点を捉えてブレがない。
#*米軍の演習場でテストした際、あまりの命中率の高さにテスト最終日には友好各国の駐在武官が総出で見学に来たとか。
#特撮ではヤラレ役が完全に定着している。
#*それは74式のことでは……それに、ガメラシリーズでは意外に活躍してたりするぞ。
#軍事オンチの人間からは高いだけの駄作扱い。
#*実際には海外から輸入しても同価格。しかも90式の方がカタログスペック的には軽量高性能。
#**軽量なのは装甲が薄いからである。
#***ただし脆いというわけではない。高密度かつ割れにくい装甲材を使用している。メイドインジャパンのハイテクマジックです。
#対ABC兵器用のエアコンを、クーラー機能として使うと勘違いされてえらく叩かれた。
#*そもそも高温多湿の日本で1990年にもなってクーラーがついていない事の方が批判されるべき。'''中の人は冗談抜きで命かけてるんですよ!!'''
#**言うまでもないが当時国産の新車は'''軽貨物でさえ'''ほとんどがクーラー付で出荷されている状態。1992年に軽規格が550ccから660ccに改められた一因。
#東京マルイのラジコンはリアルで安くてBB弾発射可能。
#*固定ホップ装備で飛距離は20メートルを超えるぜ!
 
===TK-X===
#日本の次期主力戦車。2008年に試作車輌が公開され、部隊配備は2010年度開始予定。
#たぶん世界初の、「干した布団を背景に公開された新型戦車」
#*集合マンションの集会所か広場でやる、フリーマーケットとかのイベントに見えた。特にあのテントが。
#ゲリラ戦に強いらしい。
#某国では特番が組まれるくらい注目(危険視?)されているらしい。
#*90式よりコストダウンしたのに世界で最も高価な戦車とか、主砲まで国産になのに輸入部品が多くてライセンス料が高くなったとか、一般に公表されてる情報すら把握してない軍事専門家ってどうなんだ。
 
===87式自走高射機関砲===
#高過ぎる。
#どう見てもゲバルトのパクリ。
#このような本格的な対空装甲車輌を整備している日本とドイツは、共に第二次大戦で連合軍に制空権を奪われ、好き放題された経験を持つ。
#*その苦い経験が現在まで……なんて考えるのはマニアの知ったかぶりかな。
#**性能が上がっていく速度が機関砲よりミサイルの方が早い為に対空戦車というジャンルはマイナーになってしまった感がある。
 
==中国の戦車の噂==
===96式戦車===
#名前(制式採用年)から察すると新鋭戦車のように思えるが、実態は2世代戦車(88式)を改修した2.5世代戦車。
#*それゆえ別名は88C式戦車。
===99式戦車===
#現在最も先進的と言われるMBT。まあ、最後発の戦車だから当然といえば当然かも。
#*にもかかわらず、電子装備はお寒い限り。
#140mm滑腔砲を搭載した改修型が出るとか出ないとか。もし事実なら大したもんだが。
#*多少大口径にしたところでロシアや韓国にも劣るFCS使ってる時点で走る棺桶。
#98式戦車をベースに、増加装甲などを取り付けた。
 
==韓国の戦車の噂==
===K1A1===
#一部では90式戦車よりも評価の高い現行主力戦車。約6億円というコストを考えれば驚異的なパフォーマンスであると言わざるを得ない。'''事実ならね。'''
#最初(K1)は105mm砲だったが、K1A1で120mm砲を搭載。バランスが悪くなり、弾数が減り、整備がやりづらくなった、と悪評プンプン。
#*想定戦場(朝鮮半島)は山がちなので近距離戦闘が多くなる。ならば主砲の威力を接近戦で補えるように機動力を重視しよう、という明確なコンセプトだったが、120mm砲を積んでその設計バランスが崩れてしまったとのこと。
#*砲塔を横に向けて主砲を発射したら車体が横転した・・・・・・というのは流石にネタらしい。
 
===XK-2黒豹===
#現在開発中の次期主力戦車。完成の暁には火力・防御力・機動力のあらゆる面で世界中の戦車と同等以上の性能を誇る最強の戦車となる。'''誰も信じない'''だろうけど。
 
==イスラエルの戦車の噂==
#魔改造が得意
#*鹵獲すれば魔改造という調子で今後も増えそう。
===メルカバ===
#エンジンが前部にあり、乗員は安心・安全のありがたい戦車。
#*車体後部に脱出用の扉を設けるなど、徹底して乗員の生存を優先させた設計思想。
#**しかし2006年のヒズボラとの軍事衝突では、10両以上のメルカバが対戦車ミサイルで撃破される。
#***次は、どんなマニアックな仕掛けの戦車を造り出すのだろうか。
#*でも、最近のイスラエル軍といえば弱い者いじめばっかりしていて戦車を相手にする事など無いので、エンジンが盾になって乗員が助かったという具体例は聞いたことが無い。
#メルカバを改造した、負傷した兵士を収容・処置をするための「救急戦車」まである。
#その重装甲と生存性の高さから、市街地での対ゲリラ戦闘という、本来戦車には不得手な作戦行動も可能。
#大戦略シリーズはこの戦車だけが歩兵積載可能
===スーパーシャーマン===
#大戦中のシャーマンを魔改造
#*イスラエル戦車の例にもれずめちゃくちゃバリエーションがある
#フランスのAMX13の砲塔を積んだりしたそうな。
 
===Tiran4/5===
#元はT-54/55
#魔改造によって西側105mm砲を搭載
#*さらに魔改造によってアチザリット装甲兵員輸送車へとジョブチェンジ。こうなると元がT54/55だとは一見わからない。
==チェコスロバキアの戦車の噂==
#第二次世界大戦前は工業大国だったため、傑作戦車を生み出した
#東西冷戦が終わり、チェコとスロバキアに分かれてしまった現在でも旧ソ連戦車の魔改造に余念が無い
===LT-38(38(t)戦車)===
#なかなか優秀な戦車(というか車台が?)だったらしく、ナチスドイツ軍で重宝されて、改造されつつ第二次世界大戦後期まで第一線で活躍した
#したがって、かのマルダー突撃砲等、派生車両がたくさんある
#ドイツ軍での名称から重量38トンの中戦車だと勘違いした人が結構いると思う。(by勘違いしていた人)
 
==ハンガリーの戦車の噂==
#第二次世界大戦中、小国ながら個性的な兵器を生産していた。枢軸国でありながらドイツの兵器をそのまま使うことをしなかった。
===ニムロード対空戦車===
#第二次世界大戦中には珍しい本格的な対空戦車。地上戦にも役立ったらしい。
#40ミリ機関砲という敵の兵士には迷惑千万な代物を装備していた。
 
 
{{DEFAULTSORT:せんしや}}
[[Category:軍事]]
[[Category:自動車]]

2013年1月3日 (木) 18:59時点における版

能勢 亀岡
京都
豊能

川西 池田 箕面
伊丹 豊中 吹田 摂津 枚方
大阪 守口 寝屋川

高槻市の噂

  1. 京都新大阪の中間ら辺。
    • 市のマークも、大阪市京都市のそれを足して2で割った感じである。
  2. 「高槻音頭」のイントロを聞くと「フー!」「パヤッパ」と合いの手を入れたくなる。
    • 高槻市民はほぼ全員「高槻え〜じゃないかそじゃないか〜高槻音頭でえ〜えそれそれっ〜ひと踊〜り♪」に合わせて踊れる!
    • 高槻に25年住んでるが全く踊れません。高槻音頭自体は知っています。
      • 同じく。でも祭りではかなりの確率で流れてますよね。
      • 踊れる人はどこで習ってるのか謎。
  3. 滋賀県では高月と間違う。
    • 滋賀銀行の支店があり、「高月支店」との区別から「阪急高槻支店」となってる
    • 新快速に乗ると高槻から高月まで行くことができる。
  4. 京都の人から「家どこ?」って聞かれたら「大阪やねん、高槻やけど…」という。
    • 大阪市内の人から「家どこ?」って聞かれたら「高槻…、ほとんど京都のとこ…」という。
    • 千葉県民や埼玉県民よりは正直。
    • どちらかというと、伊豆・小笠原の東京都民の心境に近い。
      • そこまではない。三鷹くらい。
      • 愛知県で言うと犬山、福岡県で言うと大牟田かな。
    • いちおう大阪府の北摂地域に含まれるが、豊中や吹田、茨木などとはちょっとイメージが違う。明らかに京都よりだしあまり大阪らしくない。
  5. 高槻市民のごく一部は自分の住んでる地域を「山」か「平地」で表現する。
    • 山間部の造成地の住民は駅周辺に行くことを「下(した)へ行く」「下へ降りる」と表現する。
  6. 高槻市民は京都弁のような大阪弁で話す。大阪南部出身の人に「ぜんぜん大阪弁ちゃうやんけ」と言われると、ちょっと傷つく。
    • そして関西以外の連中に「ぜんぜん大阪弁じゃないよ」と言われて、ちょっと傷つく。
  7. 小学校、中学校共に君が代を歌わない。
    • ああ〜、そういえば余り歌った記憶がないな〜。
    • 卒業式では歌う。
    • そのせいか高槻の子供は反戦・反差別気質が強い大人になる(?)
      • そういえばいじめがあまりなかったり、旅行会社の人に「高槻の生徒は安心できる」と言われたことがあります・・・。
      • テロリストも匿っていたしな。
    • それに、JR高槻駅前(特に南口)には、市民団体の街頭演説を見かけることしばしば。
      • 辻元清美のことは言わないでください…
      • それより夏からずっといるアフリカ人のカンパ募集(今も寒い中おるで)
  8. 高槻市内での冬の寒さは、名神高速を越えるかどうかで違う。
    • そのあたりから小規模な丘陵地帯となり、すぐに山間部となるため。気温だけでなく、天気そのものも違う。駅前が曇りなのに名神高速以北は雨や雪が降ったりする。
  9. 高槻の北端は実は丹波。
    • 「高槻緑の村」といわれている樫田地域は実は丹波。そこは能勢と並ぶ(大阪とは思えない)大阪の秘境のひとつ。
      • しかも元京都府だった
        • 旧京都府南桑田郡樫田村。樫田村は摂津高槻藩=現大阪府高槻市=との関係が丹波亀山藩=現京都府亀岡市=との関係よりもずっと親密だったため、越県、もとい、越府合併となった。
        • 高槻北郵便局(〒569-10、〒569-11)が出来るまでは、樫田地区は京都府の亀岡東別院郵便局(〒621-01)の配達区域だった。
          • ちなみに高槻北郵便局ができるまで、高槻郵便局は年賀状の配達数が日本一だったそうな。
      • 亀岡市内で国道9号線を京都市方面に向けて走っていたときに途中、高槻市に抜ける道が案内されたので行ってみると樫田地域だった。JR高槻駅方面まですぐにでれるかなと思ったら、1時間かかった。
        • そんなかかんの?長岡京を経由したらもっと時間かかるけど。
        • 途中に採石場があるためダンプ街道化しているし、緑ヶ丘病院から芥川小学校までは歩道が少なく歩行者が道路の端を歩いている、信号が多い等が理由
    • ポンポン山という稀有な名前の山がある。
    • ポンポン山のふもとに住んでいる友達が言っていたが、歩けばポンポン言うからそう呼ばれるようになったらしい。面白いので一度行って見るといい。
      • 埼玉にも同じ呼び名の山(といっても小さな丘?)がある。やはり歩けばポンポン言うらしい。
    • 高槻の子供は必ず一度は遠足でポンポン山を訪れる。
      • 摂津峡もあり。
      • 私はポンポン山に行ったことがありません・・・高槻市民なのに。
      • 神峯山寺→本山寺→ポンポン山のコースが一般的。
  10. 神社といえば、天神さんか野見神社。
    • とある住宅地のど真ん中に残されたあじゃりの森の中には無人の稲荷神社がある。小さい鳥居がいっぱい並んでて超神秘的。
      • 天神さんはお祭りが中止されたりやばい事件が起こったり本殿が焼失したりした。今もちょっと変わっている。
      • 十数年前、境内への入口に「飲食禁止」「待ち合わせ禁止」などの看板をたくさん立てたため“通称:禁止神社”としてマスコミに取り上げられたのは有名。
  11. 寺院
    • 伊勢寺。
      • 平安時代の歌人、伊勢ゆかりの寺。
  12. 墳墓
    • 今城塚古墳。真の継体天皇陵。
      • 天皇陵でありながら遊べる森だったが、ただいま新規造成工事中。
    • 阿武山古墳。貴人の墓。藤原鎌足の墓という説もある。
    • 能因塚。平安時代の歌人、能因法師の墓。
    • その他、古墳はごろごろしている。
  13. 茨木や枚方と張り合う。他市から見れば団栗の背比べ。
    • でもどれも人口数十万の都市。その辺にある町村や小都市よりはるかに大きいよ!
  14. 明治製菓からのチョコレートの匂いの流れ具合で次の日雨が降るか予想してしまう。
    • 高槻の子供は必ず一度は社会見学で明治製菓の工場を訪れカールをもらって家に帰る。なんでチョコレートくれへんのやろ?
      • 姉はカールもらってきたのに、僕の学年(1つ下)から、工場見学なくなった(泣)
    • このチョコレート工場のにおいは槇原敬之の歌にも登場している。
      • 「No.1」というCMソングにもなった曲。
    • その隣りはサンスター(歯磨き粉)工場。
      • でも歯磨き粉のにおいはしない。
        • え?近所に住んでる子がチョコレートと歯磨き粉のにおいが混ざって最悪っていってたけどウソ??
        • 歯磨き粉のにおいがするのは茨木市内の国道171号線・西河原西交差点付近。
    • チョコレートとはいえ、なかなかすごい臭いである。
      • 人によってはとてもキツイ。マラソンの時は地獄。
      • このにおいは風向きによっては名神高速付近までやってくる。
    • 摂津富田駅の近くにはパナソニックの工場があるがかつては松下電子工業と呼ばれていた。
      • ちなみに松下電子工業はフィリップスとの合弁だった。
      • 電子工業と言ってもコンピュータではなくテレビのブラウン管を製造していた。
        • ブラウン管は国道171号線の南側の工場で製造し、北側では蛍光灯を製造していた。
      • 工場が暇な時は同じ市内にある丸大食品に社員が応援に行っていたらしい。
  15. 高槻銘菓は冬ごもり・夏ごもり。冬ごもりはどら焼きっぽく、夏ごもりはういろうっぽい。めちゃうま。
    • 月輪堂のたらちねせんべいもうまい。
    • しかし冬ごもりのお店は2009年3月で閉店。もう食べられないのね(泣)
      • 職人の高齢化と製造設備の老朽化が原因らしい。
  16. 槇原敬之の実家は電気屋
    • ROLLYもな。
      • そして二人は従兄弟である。
  17. 市民は「芥川賞」と聞いてもついつい「芥川町」に聞こえてしまう(JR高槻駅北口の地名)。
  18. 関西でもかなりの革新勢力の町。辻元清美の地元。日本赤軍シンパも多く、重信房子も高槻のシンパに守られて隠れていたがつかまった。
  19. 昔の戦国大名こと、三好氏が「本拠地」にしてた土地として、「町おこし」をする話も聞いた。
  20. 廃藩置県のときに高槻藩だったので、一時期「高槻県」だったことを知る人は少ない。
    • 廃藩置県では藩がそのまま県になったため、全国に302県があった。「岸和田県」「尼崎県」も、あまり知られていないね。
  21. 市バスの系統番号の決め方がとても変わっている。てか、なかなか秀逸ではないかと。
    • 駅前発はそれでいいけど、終点から駅前行は番号がどれも同じなので意味がないような… 実際、地元では往復ともに番号より終点の地名を意識している。
  22. 人口35万人以上の都市で唯一高速のインターチェンジがない都市
  23. 高槻には一乗寺という寺があり、京都の一乗寺には高槻町がある。
  24. 京都市と神戸市を結ぶ大幹線、国道171号が高槻市街地を東西に縦断。
    • 国道171号は右折専用レーンが少なく常に渋滞している。
      • 地元では車で市役所前~170号線入り口まで通る事が出来たら、初心者から卒業という事になっている。
    • 市の中心部で2回直角に曲がっている。西側ではJR線の北側だが東側では阪急の南側を通っている。
    • 野田から茨木インターくらいまでの間をスムーズに走る事が出来るようになったら日本のどこの道路でも走れる
    • 最近右折車線がやっと整備されはじめた
      • それは今城町交差点付近だけで他はまだまだ…それより大畑町交差点付近を何とかしてほしい。
    • マジで高槻の道路行政は最悪。行き当たりばったりでやってる感じ。
  25. 島本町同様、京都府だと思われていることが多い。
  26. 最近「うどんギョーザ」なるローカルフードが注目されている。
    • もともと居酒屋の裏メニュー。地元民ですら存在を知らない。(地元の居酒屋を使わず、梅田で飲むことが多いため)
    • 家庭料理が発祥という説もある。
    • そのうどんギョーザだが、百貨店の物産展に出展されたこともある。
  27. 小学校で受ける予防接種の注射が鉄砲注射だった。
  28. 北部の成合には第二次世界大戦末期に兵庫の川崎航空機明かし工場が空襲に遭い、地下壕から特攻戦闘機のエンジン工場へ転用された特攻隊の旧陸軍高槻地下倉庫(タチソ)というもんがある。
  29. 女子サッカーのスペランツァFC高槻がホームとしている萩谷総合運動公園は、樫田地区ほどではないが山の中。それなのにガンバ大阪を誘致しようとしている。
    • スペランツァの事務所はJR高槻駅南口のグリーンプラザ1号館にある。
  30. お隣の枚方が実は一番行きにくい、でもまぁ別に枚方にそう用事も無い。
    • ヒラパーに行くか、土日に免許の更新で古川橋駅か、馬券を買いに淀駅へ行くのに京阪電車を利用するときぐらい。
  31. 周りのどこの都市に行くにも渋滞
    • 国道171号線の野田交差点(丸大食品付近)、八丁畷交差点(レッドバロン付近)、高槻市役所交差点付近、桃園小学校付近、大畑町交差点付近(パナソニックの工場付近)がひどい。
  32. 高槻市の市外局番は072であり、市内局番は674となっている。
    • 市内局番674は主にJR線の南側地域かつ富田地区以東がメイン。
  33. 咲 -Sakl-シリーズに登場する荒川憩が通う「三箇牧高校」は高槻市の地名である「三箇牧」から名づけられている。
    • なお、「三箇牧」と名のつく三箇牧小学校や高槻三箇牧郵便局、高槻市役所三箇牧支所の住所は「三島江」になる。
  34. 高槻市立の幼稚園には指定の体操服が存在しない。
  35. 大阪府内でいちばん財政状態が良い。

高槻

  1. 昔は城下町で今でも高槻城跡公園(別名:交通公園)がある。城主はキリシタン大名として有名な高山右近。
    • 城の縄張りの名残か、県道からちょっと曲がったりすると狭くて曲がりくねった道に突入する。通行止に直撃する可能性も高い。
      • 「府道」やで。
  2. 最近駅の方がなんだかにぎやか…
    • 服買うのに梅田まで出る必要がなくなった。
    • そうか?俺は梅田まで出るぞ。それか茨木のマイカルまで行くわ。
      • 劇場版けいおん!はアルプラザでは公開せず、茨木のマイカルへ見に行く羽目になった。
    • ジャズフェスティバルやら高槻まつりがあるのは面白いが、陽が落ちてから狭い道をやかましい車が通っていて怖い。
    • そういえばヤンキーの兄ちゃんが車でパラリラ♬パラリラと上手にならしていってたのは最近どうなった?(駅前のもんですが)
  3. JRの新快速が停まることに誇りを持っている。
    • JR高槻に普通か快速しか停まらなかった昔、大阪から慌てて新快速に乗ってしまい、新大阪を過ぎてからそのことに気づき、京都から高槻に帰るはめになった高槻市民が数多くいたに違いない。
      • 1990年から1997年までは、同じ新快速でも高槻に止まるものと止まらないものがあった。止まるものと思って乗り込むと、京都で引き返す羽目になった。
    • JR大阪から高槻へ帰るとき、今は新快速でも停まるから安心…と熟睡してしまい、やはり京都から高槻に帰るはめになる高槻市民が数多くいるに違いない。
      • 京都ならまだマシ。野洲から先だと最悪。
        • どっちみちなら草津で降りよう。
          • 大阪へ通う高槻市民が新快速に座れるちゅうのはダービー馬のオーナーになるより難しいと聞いたことがあるがどうなのか。
            • 6年くらい朝の高槻→京都の新快速を使って座れたのは1ケタ。
            • そもそも京都以東からの乗客が座席を離れれば、通路で立っている乗客が先に座るので期待できないのだ。
    • 昔の新大阪を出ると京都まで止まらない新快速、十三を出ると大宮まで止まらない特急に乗るのがあこがれだった。
  4. 最近駅前にできたやよい軒が一部のオタクにとっての聖地と化した。
    • うわ、知らん…年代ギャップ?やよい軒ってどんな店?
      • 「高槻」「やよい」でググってみたら…納得。
        • なるほど…。
        • 一応「めしや丼」の頃から高槻にはありました。
    • 彼らは阪急京都線の高槻駅~水無瀬駅間をやよいおり線と呼ぶ。
      • 両駅の間の上牧駅がカワイソスな気がしてきた。
  5. 電車に乗っていて高槻駅に到着すると、焼きたてパンの香りが流れ込んでくる。
    • 改札の外の2階にパン屋さんが2軒あるため。
    • 香りの種類は違うが、大阪市内の鶴橋駅でも同様の現象が。
    • それを言うなら新今宮もな。
    • そして恵美須町駅もね。
  6. 高槻の会社に勤めている友人曰く「駅前の歩道の壁に垂直に自転車が並べられている(PTAのおばちゃんのままチャリ含む)など市民のモラルが低く感じられる」。
    • 以前は歩く所の半分以上は自転車が閉めていたものの最近はかなりましになってきている。
  7. 昔、JR高槻駅前の西武百貨店がオープン前に火災にあっていた事を知られてない。翌年にオープン。
    • 名残として西武百貨店前に消防署があった。(現在は無い)
    • なぜか繁華街のど真ん中に温泉ほっとる。(阪急側)
      • 高槻センター街に温泉が出たらしい。
  8. 市役所が以前あった場所はJR高槻駅前のグリーンプラザ3号館周辺。
  9. アクタモールの近くに半焼で崩れた廃屋がある。
  10. JR高槻駅前から西側に向かってアーケード街があるが、駅寄りは再開発されて風景が変わってしまった。
    • 北口のことかな。再開発のおかげでバス停の位置がアルプラザや商店街寄りになったため、西武の客足が遠のいてしまった。ちなみに旧バス停はタクシー乗り場となったので必然的に買い物客はバス停に近い商店街を目指すのだ。
  11. 阪急高槻市駅前に枚方方面からの京阪バスが乗り入れているが、駅前に向かう道がものすごく狭く、かつ人通りが多い。一見するととてもバスが通るとは思えない道だ。
    • ぎりぎり人や自転車に接触しない運転テクニックはすごいと思う。
    • パチンコ屋・ゲームセンターの利用客の自転車が邪魔。バスの運転手のテクには脱帽。
  12. 関西では唯一松坂屋がある。
    • 最近、東京三菱UFJのATMがグリーンプラザ1号館の1階から松坂屋の2階の奥に移った。婦人服売り場の中を通るので正直恥ずかしい…

富田

  1. 最近、駅の西の踏切でしょっちゅう人身事故が起きている。
    • この富田村踏切は、あかずの踏切として全国的に有名
  2. 富田地域は×××××。知っている人は知ってる。

上牧

  1. 地元高が甲子園に出場してるのに、辺境だから地元と思われてなくてあまり応援されない。
    • とある事情による。
    • あの学校は・・・。
  2. うえまき、かみまき、かみのまき。

警告: 既定のソートキー「たかつきし」が、その前に書かれている既定のソートキー「たかつき」を上書きしています。