ページ「市区町村萌え擬人化/関東」と「常磐線」の間の差分

< 市区町村萌え擬人化(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Amberangel
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
==[[川崎市]]==
==[[東京]]都民の常磐線==
#知的で上品な子と、明るくてにぎやかな子の双子。
'''日暮里~金町'''
#*北部と南部ではキャラが180度違うため。
#夕方から突然酒盛り列車に変化する。
#大人しい方はシックなロングスカートにリボンのお嬢様系。
#*朝や昼でも、結構月桂冠やワンカップを見かける。
#*男には興味ありません。なぜなら百合ヶ丘在住だから。
#*都心と地方を結ぶJRの中で最も下品である。それで「茨城は・・・」となる。
#*休日の午後は、木漏れ日の下で白木のガーデンチェアに腰掛け、ラウンドテーブルの上にはリリエンベルグのザッハトルテでティータイム。
#**総武線系には勝てねぇよ。運転している連中(千葉動労)からして下品極まりないからな。(by茨城県民)
#**そして古典文学を静かに読みふける。
#***下品どころじゃないよ。連中は法なんざ「屁」とも思っていないから、何をしでかすか分からんヤツよ。
#活発な方はミニスカニーソで、ちょっと小麦色のいい笑顔。
#***それに対して、水戸支社管内は30年は新車が入ることなどまず無いと諦めていた乗務員が多かったのか、職人芸を磨く人間が多かった。抵抗制御(しかも国鉄新性能電車用で最も古いタイプであるCS12)の403系・415系で手動捨てノッチを使ってVVVF車も真っ青の無衝撃発車をする「神」さえいた。
#*[[川崎フロンターレ|サッカー]]も好きだし、[[千葉ロッテマリーンズ|野球]]は筋金入り。
#*どことなくよっちゃんイカの匂いがする。
#**スタンドでは流しそうめんや麻雀をやるものだと思っている。
#*特急名物「ビールのサーバー売り」は缶ビール"持参"の客に対抗するため
#**[[横浜ベイスターズ]]は裏切り者だと思って敵視している。
#「次の○○駅で特急列車通過待ちをいたします」のアナウンスが流れると、どこからともなく舌打ちが聞こえてくる。
#*週末は競馬場か競輪場に入りびたり。
#山手線に直結している路線で唯一、東京にも新宿にも通じていない。
#*いまどき上野が終点ってありえないよなぁー。。
#**上野のほうが落ち着く。それにTXだって秋葉原って言ってもあの立地じゃな。総武線に接続していても、初乗りとられるし。
#*数年後に一部列車の終点が東京に変わりますよー。
#*常磐新宿ラインがほしい。日暮里混みすぎ。
#*常磐線電車が秋葉原駅付近の留置線まで来て留まっていることはよくある。
#*追加/↑回送で。
#*しかしながら上野止まりでもまだマシなほうじゃないか?未だに北千住や浅草止まりの路線だってあるんだし。
#地図上で北千住~上野間のカーブがすごい。:[http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F43%2F29.096&lon=139%2F47%2F25.726&layer=1&ac=13118&mode=map&size=s&pointer=on&sc=4]
#*ほとんどUターンしている場所もある
#**昔は、常磐線は田端に繋がっていた。後から上野に繋げたためにこうなった。
#*しかし、電車に揺られていればそのカーブなんか全く感じさせない。
#**Uターンしている部分は線路が激しく傾いているためイヤでも気付く。 しかも、'''朝のラッシュ時に上り電車がここで停止する事がある!!'''
#客が一番少ない時間帯しか走らない特別快速の存在意義がわからない。
#*おまけに柏、松戸で各駅との接続も最悪。
#**松戸に接続を合わせたために柏はより一層接続が悪くなった。もはや特別快速を待つくらいなら各駅で西日暮里乗換えのほうが早い。
#*各停に乗り換えるのに階段のぼらされる時点で訳が分からん。何考えて駅つくってんねん。
#**しかし上り同士のホームを一緒にすると朝の柏、松戸はきっとパンクする。
#**わざと乗換えを不便にすることで、快速に混雑が集中するのを防いでいるんだとか。国鉄的思想の名残。
#*特快に乗り遅れると次の電車まで20分待ちとか、正直勘弁して欲しい。
#**そもそもデータイムの快速の本数を減らすJRの神経が理解できない。
#***というか'''理解してはいけない'''。
#*利用客10万人超の北千住を堂々と通過。
# 上野行き終電には、松戸辺りから集団スリと思しき東アジア人が乗ってくる。
#取手行きとそれ以北行きの列車では明らかに客層が違う(@元牛久市民)
#普通(中電)・快速(取手止まり)・各駅停車(千代田線直通)の3種類の種別がある。
#*紛らわしいので「普通」も「快速」と呼ぶようになった。
#*昔は「快速が止まるが普通は通過」という駅もあった。
#常磐線(E531系)にもグリーン車が導入されることになった。
#*2007年3月18日のダイヤ改正までグリーン車両が無料で乗れるお試し期間。該当車両の混雑率が異常。対照的に一般車両のガラガラ具合が素敵。
#*一般車両に座れるのにグリーン車両に立つ茨城人。
#**上りは土浦駅利用者、下りは上野駅利用者で埋め尽くされるため、後から乗って来ても座れない人が増える増える。
#*サービス開始後は空気輸送間違いなし・・・
#**土浦以北の客は特急使うから。
#*上野⇔柏なら特急フレッシュひたちに乗った方が同料金で早い。車内自販機もついてるし。
#*上野⇔土浦も時間対費用を考えると特急の方が・・・
#北千住~綾瀬間は常磐緩行線なのか千代田線なのかよくわからない。
#*各駅停車が走っているのは千代田線。しかし、快速線(綾瀬駅にはホームすらない)があるため、この区間は両者が並走していることになっている。なお取手方面から北千住駅まで各駅停車で来て千代田線ホームから降りても東京メトロの初乗り運賃は取られないという「特例」になっている。
#*[[東京メトロ千代田線|千代田線]]代々木上原方面~常磐線取手方面の直通の場合、初乗り運賃のカウントは[[北千住]]からになる。
#**綾瀬で降りる場合はカウントされないのでご安心を
#**ただし千代田線側から綾瀬より向こうに行くと一気に運賃が跳ね上がる。
#**故に綾瀬~亀有間在住の人はよほど亀有駅に近くないと上りに乗るときは綾瀬駅利用にする人が多い。
#***日中だと千代田線と比べて電車が半分(12分に1本)になるのも原因かと
#***定期利用者だと綾瀬駅に始発があることがありがたい
#*「西日暮里割引」というものが存在する。
#**山手線から西日暮里経由で千代田線・常磐緩行線に乗ると、普通に乗るより安くなる割引制度。北千住・綾瀬を過ぎても、初乗り料金を取られないのも魅力。
#*ただし、JR千代田線という路線は存在しない。
#*路線としては常磐緩行線が正解。別に地下鉄車両のみが各駅停車で走っているわけではなく、地下鉄千代田線と相互乗り入れを行ってる。ただし、快速(普通)とは区別される。
#**↑北千住-綾瀬間は、メトロ千代田線。JR常磐緩行線ではない。そのためメトロ(営団時代も)がストなどで運行されない時は、常磐緩行線電車が綾瀬で松戸方面へ折り返す。この時、綾瀬・金町・亀有の利用者には松戸経由で都心方向の利用を認める特例があるそうだ。
#*「青春18きっぷ」でも「メトロ一日乗車券」でも乗れる、珍しい区間。乗り越し精算するという前提であれば、メトロ一日乗車券で快速線にも乗れる。
#*要するに客の都合に応じて、千代田線と常磐緩行線の終点と起点が決まる。
#*というか、過去に、この区間でとんでもないことが(路線が一夜のうちに、JRから営団に変わったらしい。だから、複雑なんだよな。
#E501系は一部の鉄な高校生に「バカ電」と呼ばれていた事がある。着席数が少ない上に本車配置のあおりで8時32分取手発上り中電が15両から12両に減車された為。
#*E501系は常磐線上野口から撤退。常磐線土浦以北や水戸線に転用されることになった。
#*上野口撤退のために、便所が設置された。
#天候変化に弱くすぐ止まると有名だったが、最近はだいぶ改善されている。
#[[小田急電鉄|小田急]]の千代田線直通用車両は、JRの無線機を積めば常磐線(緩行線)を走れる。
#*常磐線を緩急分離した際、緩行線は直通運転に便利なよう、営団のATCを採用した為。
#*逆にJRの車両(少なくとも203系と207系900番台)は小田急の建築限界に抵触し'''物理的に乗り入れ不可能'''だとか
#**それは多分都市伝説。203系より営団6000系や「あさぎり」用371系の方が大きい。
#**JR側は小田急の保安装置と無線機を積まなければならないし、両者共通の課題として直通費用(車両のレンタル費用)が絡むため実現しないらしい
#***車両のレンタル料は相互乗り入れで相殺するのが一番手っ取り早いので、JRとしてはもうすぐ耐用年数の切れる203系の改造はほどほどに、と言うことなのかもしれない。
#([[JR東日本]]での)103系が最後に活躍した場所(と思ったら…)
#*[[仙石線]]立体交差化工事の影響で、仙センRT-105が奇跡の大復活。
#千代田線直通用車両を置き換える話が出ている。
#*[http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070303.pdf 参考資料]
#*201系が廃車になるのなら、順番が203系に回って来てもおかしくないな。
#*207系900番台を消える前に早く写真におさえようとしても、1本しかないから行路を掴めない。
#*209系1000番台は関係無いらしい。
#**それでも代々木上原まで。


==[[平塚市]]==
==[[千葉]]県民の常磐線==
#サーフィン、[[湘南ベルマーレ|ビーチバレー、フットサルにソフトボール]]と何でもこなすスポーツ少女。
'''松戸~天王台'''
#ところが実はヤクザの2代目組長だったりする。
# 各駅停車を「JR千代田線」と呼ぶ。
#アルバイトは当然ピンサロで。
#* 「常磐線ではイメージが悪いから乗り入れ先の路線で呼んでる」説と「常磐線と平行して走っている別の路線」説に分かれている
#* 異説:かつては藤代以遠から来る常磐線のことを「普通電車」(もしくは中距離列車)と呼んでいたので、各駅停車と間違えやすかったからではないだろうか。
#* 不動産屋がイメージを良くする為にそう書いたのが発端、じゃないの?
#快速線の特急通過待ちの多さにうんざりする。
#夜酒臭く、土浦より先に行く普通列車は昼間も酒臭い。
#*不思議に空いている所があったら、そこは酔っ払いの忘れ物がぶち撒かれている。
#つくばエクスプレスに対抗して設置された特別快速は本数が少ないので使えない。
#*我孫子・天王台駅は快速削減、電車通過で本数激減して最悪20分待ち、成田線も我孫子到着で電車を降りたら目の前をタイミングよく通過。結局10分待ち。我孫子市・印西市・栄町を舐めすぎ。こんな電車やめてくれ!
#**我孫子はしょうがねぇじゃん。(by茨城県民)
#**成田線の高校生とかのマナー悪いから、排除作戦じゃん?
#*日中も各駅の電車走らせろよ。
#**複々線化当初はそういう計画だった。ところが天王台利用者の猛反発を受けて今の形態になった。つまり'''自業自得'''。
#すぐ人身事故がおこる。
#悪天候ですぐ止まる。原因は99%茨城県内。
#*「取手~藤代間の強風のため」とか多くない?確かにあの辺は突然地平線が見えるような風景になるけどね。
#**それって、取手~藤代間で架線が連続していないためじゃないの。これによって直流~交流の切り替えをやっているから。
#***絶縁されてはいるが、線そのものは連続して張られている。そうじゃなきゃここに差し掛かった瞬間パンタグラフがバンザイしちゃう。
#*人身事故の90%は柏の飛込みだけどな。残りは佐貫の引っかけ
#**緩行線の南柏と亀有も名所のような気が・・・
#*運休原因の問題地点だった、藤代~佐貫間の小貝川橋梁に暴風柵が完成。これでだいぶ改善されるか?
#我孫子駅での「唐木田行」に不安を覚える市民は少なくない。
#松戸駅で柏市民と松戸市民(正確には松戸駅利用者)の争いが勃発する。
#新松戸駅での接続が悪い。イベント会場へ向かう時、武蔵野線ホームに登り着いたら電車が出発で10分待ち。平日は改善されたと聞くが、他の時間は相変わらずなのか?(茨城県民より)
#各駅停車の始発待ちの列に並んだ人々の眼は血走っている。
#*特に柏駅。整列しないで割り込もうものならたちまち力づくで排除される。<br>[[大阪]]とは真逆であるが、殺伐さではそっくりである。(by 排除された経験もした経験もある柏市民OB)
#*各駅停車の席取り合戦は既に接続する東武野田線の車内において始まっている。<br>とにかく一番最後に乗り込み、柏で下車したら猛ダッシュ。
#*昔、全列車冷房でない頃、夏の暑い朝に冷房のない103系1000番台のくすんだ灰色の車両が入線してくるのを見るとゲンナリした。<br>(同じ列車でも日によって違う車両編成だったので)
#**おまけに回生ブレーキを持たないの103系1000番台は地下線区間では発電ブレーキによる抵抗器の発熱が凄まじく、車内にいると炙られるようだった。
#柏駅の快速と各駅の接続をどうにかしてほしい。特別快速の接続悪すぎ。
#*つか、柏行を見るたびに殺意を覚える(by 北柏利用者
#もはや、沿線は[[千葉]]県ではない
#*[[茨城]]県の植民地。決して東京の植民地ではない。


==[[茅ヶ崎市]]==
==[[茨城]]県民の常磐線==
#サザンファンで、江ノ電好きの鉄ヲタだが、意外にもサーフィンも好き。女性としての目標は原由子。
'''取手~大津港'''
#姥島に因んで現代風にアレンジされた烏帽子をかぶっている。
# 金曜日の常磐線(取手以北)では酒盛りが行われる。
#たいてい[[もし日本の市区町村を萌え擬人化するとしたら/神奈川#藤沢市|隣の子]]とつるんで遊んでいる。
#*取手行きの快速電車でも、つり革につかまって缶ビールやワンカップを飲んでいるサラリーマンをよく見かける。
#*親同士の仲が悪いのを少しは気にしてるが、夏場は地元でマリンスポーツを楽しんでいる。
#*土浦から上野へ夕方行くときに、荒川沖から乗ってきた頭良さそうな研究者風情の人までもが、片手に難しそうな専門書、もう一方の片手に酎ハイという姿を見て「環境が人を育てる」とはこういう事なんだろうなと思った。
#[[もし日本の市区町村を萌え擬人化するとしたら/神奈川#平塚市|反対側の隣の子]]ともよく遊ぶ。
#スリグループがやたら出没する。特に、週末は当たり前のように。
#*が、たまに「うちだって開けてるよ」と言ってくると、藤子ちゃんと一緒になって「でも馬入川の向こうだし」と言ってからかう。
#*かつては「犯罪列島 警察24時」みたいな番組でも度々取り上げられていた。
#*でも逃げる先は日暮里なので茨城県の人間ではないことに安堵感を得ている。
# [[上野駅|上野]]から常磐線に乗ると取手-藤代間で、電気が直流から交流に切り替わる。この区間、特に夜走ると、一瞬車内の電気が消えて真っ暗になり、非常灯だけになる。
#* これに驚かないのは、地元の人間だけ。たいてい、おぉっ、と言って一瞬オタオタする。
#**しかし最近のE501系やE531系、つくばエクスプレスでは空調が止まる程度なので、味気ない。
#**3月ダイヤ改正での403/415系の(ついでにE501系も)上野~土浦撤退で電気が消えるのはスーパーひたち用の651系のみになる
#**茨城県民以外で驚かない人間は、高確率で[[北陸]]三県出身者。
#***[[福岡]]、[[山口]]出身者もお忘れなく。
#**昔の地下鉄銀座線、丸の内線もポイント通過時に照明が消えた。千葉県民が驚いているのを見てニヤニヤするのは茨城県民の義務。
#* 柿岡(石岡市)にある[http://www.kakioka-jma.go.jp/index_j.html 気象庁地磁気観測所]が直流電気の影響を受けるから。このため、常磐線は交直両用型でないと駄目。
#**観測所があったため、鉄道網が発達せず、結果東京からそれほど離れていないにもかかわらず発展しなかったらしい。最近つくばエクスプレスが開業して開発が始まったけど。
#**常磐新幹線が建設されなかったのも遠因。東北新幹線上野~大宮間の混雑緩和の為にかなり真剣に検討されていたのだが、結局事実上御破算に。この為に常磐線はスーパーひたちが毎時1本仙台まで飛ばすので、普通列車を退避させるだけでもダイヤ組成が難しくなる(でも正直言って国鉄~JR東日本は閉塞とダイヤの組み合わせ下手だが)。
#**仙台まで行くのは1日4本だけ。新幹線で行くよりちょっと安く済む(ただし所要時間倍以上)。
#*つくばエクスプレスも守谷からつくばは交流区間になる
#輸送量がショボショボある(営業係数95くらい、この数字はギリギリでナントカ黒字。ちなみに山手線はダントツで60くらい)のに、未だに本線規格になっていない。SL・国電など東海道や東北本線の使い古しを回される。
#*営業係数を山手線と比較するのがまちがい。ちなみに、上野~日立間で区切ると営業係数はまた違う計算になる。ついでに言うと、営業係数はJRになってからは公表されていないから、データが古い。さらに言うと、東北本線と常磐線といった関係の本線支線の区別はもう無い。
#**JRの時刻表には、はっきり、東北本線、常磐線と記載されているではないか?!
#***JR時刻表にそう記載されていることと、本線支線区別については関係がない。時刻表については、使い勝手などの関係で過去の記述方法を踏襲しているだけだろう。
#*↑常磐線の営業係数は現在でも上野起点では出さない(含めると、上野~日暮里間で京浜東北線、山手線の乗車係数と輻輳してしまう為)。ちなみに、日暮里~土浦だと70くらいまで一気に良くなる。
#**逆に、土浦~平だと途端に20~30位に落ち込むのではないだろうか
#***いや、それじゃメチャクチャ良くなってるって(笑)。100円稼ぐのにいくらかかるのかが営業係数。
#****そうか、そうか、逆に200~300位になるのか。
#****国鉄時代、北海道の廃止ローカル線で1300というのがあったなあ。
#常磐線では北に行くほど車両が古くなるのは気のせい?
#*気のせい。ついでに言うと東海道や東北本線のお下がりは戦前のSL時代まで。戦後は交直流の電車は言うまでも無く、SL、気動車ともダイレクトに常磐線に投入された車両ばかり。例外は「ゆうづる」の20系ぐらい。SLは山陽本線にお下がりをくれてやった程。
#** 455系が土浦付近まで南下して来ないからそう感じるだけだと思う。455系も名目上「交直流車」だが常磐線の455系は交流固定されてしまっている。水戸以南に来る事はまずない。
#*** 455系(451系、453系)も新製配置は東北急行用で最初の所属は田町か'''勝田'''。ここで言う東北急行とは常磐線の急行も含まれる。(「ときわ」「つくばね」等)東北新幹線開業前は常磐線は東北本線のバイパス路線だったので多くの花形車両が新製配置された。「ひたち」の特急格上時は「はつかり」お下がりのキハ80系だったが、これも電化完成と同時に新製の483系・485系に(付け加えるならキハ80系時代の「はつかり」は当初常磐線経由だったので、ただ単に出戻ってきただけに過ぎない)。ちなみにそれまでは上野~平間の準急で使用車両は当時最新鋭の451系・453系だった。
#**まぁ、交直流切り換え機能がないと走れないから、他からは貰いづらいよなぁ。E231系が使えたならE531系の意味はないわけだし。
# 水戸以南の人は701系を見たことない人が多い。
# 新しい車両はE501系とE531系である。
#* ちなみにE501系は勝田電車区に属するが上野~土浦のみで運転される。あまり知られていないが検査の時のみ勝田へ行くらしい。
#* E501系は本来、103系の置換えで快速土浦延伸に使われるはずだったのが、高コストの為401系を置き換えて製造中断。しかも415系と併結できない上土浦電留線の容量から415系使用列車の一部が減車された為、藤代~土浦の沿線民は「JRに騙された」と思っている。
#実は現在の水戸線(常磐線友部~水戸含む)が最初に東京と水戸を結ぶ鉄道として開通し、現在の日暮里~友部ルートの方が後から短絡線として建設されたのだが、そんなことを知っている県民は鉄意外皆無である。だから小山~友部でなぜ「水戸線」なのか正しく答えられる人間はほとんどいない。
#*なぜ小山経由となったのかを知っている県民は、もっと少ない。答え:現・水戸線を開通させた水戸鉄道の資金調達の都合で、利根川架橋を避け、新線建設距離の短い、日本鉄道の小山に接続させることで計画し、鉄道省の免許をうけたため。
#土浦駅を出ると一気にローカル色。
#*しかし神立駅が2面3線であることを知ると藤代・荒川沖利用者はショックを受ける。
#*98年のひたち野うしく駅開業のあおりを受け、牛久駅が縮小される。
#上野からうっかり寝過ごすと大変な事になる。5年前までは原ノ町(福島県!)まで連れて行かれた。
#*途中で起きろよ(笑)。目的地がどこだったのかは知らんが、上野~原ノ町はSひたちで約4時間、普通なら約5、6時間かかるぞ。
#**うちの身内は上野から荒川沖のはずが起きたら日立だったが。
#***それならたかだか1時間じゃん。ありがち。
#**東京から小田原まで普通電車で帰るつもりが'''[[名古屋]]'''まで連れて行かれたサラリーマンもいたみたいだから、十分ありえた話。
#*Sひたちに乗っていて乗り過ごしたならありえるかもしれないけど、普通電車はそもそも上野から原ノ町まで乗換えなしで行けないような気がするんだけど…。(大津港までだっけ?)
#**いわきまでは行くのがある。原ノ町っていわきよりも北だし…。それに東京から名古屋まで行く普通電車ってあるのでしょうか?
#***2002年まであった。ちなみに東京発名古屋以西行きはムーンライトながらがある。全車指定席だが、着席目的の為小田原や熱海までの利用客も多い。また165系時代は愛称もなく全車自由席だった。東海道新幹線開通前は東海道線の普通列車もこんな長距離列車ばかりだった。
#****ムーンライトながらは東京発車時は全席指定だが、先に進むにつれ自由席が増える。快速と言っても夜行列車。いわゆる昔の大垣夜行。
#****大船在住の友人と都内で飲んでいて、そいつが帰りの電車を携帯で調べたらながらが表示されて焦っていた。常磐線の私は既に帰れる時刻ではなかったw。
#上野発14:10特別快速は北千住通過後TXを追い抜くという、特に土浦市民にとってはヒジョーに楽しい事がある。
#佐貫が大カーブの途中にあるのは、龍ヶ崎鉄道(現[[関東鉄道]]竜ヶ崎線)の小貝川架橋を避けるためらしい。
#なぜ特別快速は全部土浦どまりにしたのか、実は土浦以南の沿線民にもさっぱりわからない。
#*利用者数と車庫の関係だろ?
#**それだったら、土浦の狭い電留線より水戸や勝田かいわきまで走らせたほうがいいと思うんだけど。それに、普通を土浦止まりにすれば良いだけのことだし。むしろ遠距離の乗客ほど、事実上の「区間特快」とはいえ、快速列車の恩恵が大きいと思うのだが。
#**湘南新宿ラインは熊谷の先の籠原止まりや小山の先の小金井止まりがあるからな・・・本来なら高崎・新前橋/宇都宮まで来て欲しいが。
#***えっ、そっちも宇都宮まで行ってないの!? 何やってんのJR東日本。(この項目作った人間)
#****宇都宮まで行かないのは小山以北で利用者が大きく減る事、小金井に車庫があることが原因。籠原も車庫があるため。
#*てか、通勤快速が消えてるし(鉾田市民より)
#*水戸・勝田まで走らせると特急利用者が減るから。
#取手~藤代間で窓やベンチレーターを開けていると、たまにガスくさい。
#*キリンビールの工場か?
#**いや、取手ガスのガスタンクの近く。
#リレント化粧品


==[[鎌倉市]]==
==[[福島]]県民・[[宮城]]県民の常磐線==
#見た目は古風で凛とした巫女。
'''勿来~新地''':福島県<br>
#*静かな水面のごとき立ち居振る舞いに、熱き烈火のごとき情熱を秘める。
'''坂元~岩沼''':宮城県
#*切れ長の目に、艶やかで長い黒髪が色っぽい。
#いわきよりも北の駅で「上野」と表示した普通列車を見ることができた時代は、輝いていた。
#弓と日本刀で武装し、全国屈指の武闘派。
#*実は今でも見れる。
#*特技は流鏑馬。
#考えると、上野や北千住とかとここがつながっているというのも不思議だよな~
#**こっそりとエクスカリバーとか斬馬刀とか色々持ってる。
#*東北新幹線開業前の東北本線でも見られたんだけどね。ただ、客車列車だった。電車化されても、これが続いたのは常磐線ぐらい。
#好物は鳩サブレー。
#**次の改正で上野発いわき行きすら無くなる可能性が大。
#*デザートは紫芋アイス。
#原ノ町以北に[http://ja.wikipedia.org/wiki/E721%E7%B3%BB 新型電車登場]の模様。以南は[http://ja.wikipedia.org/wiki/415%E7%B3%BB#1500.E7.95.AA.E5.8F.B0.EF.BC.88.E3.82.B5.E3.83.8F411-1601.E3.82.92.E5.90.AB.E3.82.80.EF.BC.89 (211+115)÷2]と[http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC701%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#.E7.8B.AD.E8.BB.8C.E4.BB.95.E6.A7.98.E8.BB.8A 走るプレハブ]が残るとのこと。
#好きな花はあじさい。


==[[横須賀市]]==
==駅==
#ミリタリーファッションに身を包んだ健康的かつ野性的な少女。
===(日暮里~取手)===
#*迷彩服に映える赤髪のボサボサロング。
('''上野''' -) '''日暮里''' - 三河島 - 南千住 - 北千住 - [綾瀬] - [亀有] - [金町] - '''[[松戸市|松戸]]''' - [北松戸] - [馬橋] - [新松戸] - [北小金] - [南柏] - '''[[柏市|]]''' - [北柏] - 我孫子 - 天王台 - '''取手''' -
#**髪の色は[[X JAPANファン|hide]]にも因む。
*'''太字'''は特快停車駅
#*ほっぺたに絆創膏が張られている。
*[]は緩行線のみの停車駅
#*裏表の無い豪快(大雑把)な性格。
*上野~日暮里間は[[宇都宮線|東北本線]]
#白地に水色のラインが入った<!--(本物の)-->セーラー服を着た海の似合う爽やかな少年。
#*黒髪の真ん中分けで、スポーティーかつ明るい性格。
#*デッキブラシと崩した敬礼ポーズがお約束。
#*もちろん好物は海軍カレー。


==[[三浦市]]==
===(取手~岩沼)===
#名前は『みうら みさき』(三浦半島・三崎漁港から)。
-取手-藤代-佐貫-牛久-[[ひたち野うしく駅|ひたち野うしく]]-荒川沖-[[土浦駅|土浦]]-神立-高浜-石岡-羽鳥-岩間-友部-内原-赤塚-※偕楽園-[[水戸駅|水戸]]-勝田-佐和-東海-大甕-常陸多賀-日立-小木津-十王-高萩-南中郷-磯原-大津港-勿来-植田-泉-湯本-内郷-いわき-草野-四ツ倉-久ノ浜-末続-広野-木戸-竜田-富岡-夜ノ森-大野-双葉-浪江-桃内-小高-磐城太田-原ノ町-鹿島-日立木-相馬-駒ヶ嶺-新地-坂元-山下-浜吉田-亘理-逢隈-岩沼(-館腰-名取-南仙台-長町-[[仙台駅|仙台]])
#*比較的口数の少ない正統派のヒロインタイプ。
*※:臨時停車場
#**高校2年生(17才)。
*岩沼~仙台間は[[東日本旅客鉄道|東北本線]]
#**[[もし日本の市区町村を萌え擬人化するとしたら/東京#品川区|品川君]][[京浜急行電鉄|赤い糸]]で結ばれている。
#*黒髪のストレートロングに京急を意味する赤いカチューシャ。
#*瞳は海の色。
#見かけによらず、特技はマグロの解体。
#恋人はリーゼント。
#*意外にも奈良出身。
#ラッキーナンバーは「18」。
#好きな食べ物は「大豆系?」。
#好きなゲームは「すごろく…、っていうかダイス系?」


==[[逗子市]]==
[[Category:東日本旅客鉄道|しょうはんせん]]
#とにかく地味な少女、知られているのは名前だけ。
[[category:JR路線|しょうはんせん]]
#*特技はウィンドサーフィン…が、沖の方に行き過ぎて陸地から見えても点、ゆえに目立たない。
[[category:東京の鉄道|しょうはんせん]]
#*赤(京急)と青(横須賀線)のアクセサリが好き…なのだが小物過ぎて目立たない。
[[category:千葉の鉄道|しょうはんせん]]
#霊感が強いと周りから思われてるが、そんなことはない(例のトンネルは鎌倉市内)。
[[category:茨城|しょうはんせん]]
#こっそりと[[#横浜市|この子]]とか[[もし日本の市区町村を萌え擬人化するとしたら/東京#渋谷区|この子]]と仲がいい。
[[category:福島|しょうはんせん]]
#*と、本人は思っているのだが、相手からは取り巻き扱い。
[[category:宮城|しょうはんせん]]
#綺麗好き。
#年寄りの扱いは上手い。
#鉄道が走ってない隣の子とか、畑だらけの[[#三浦市|この子]]を見下す傾向あり。
#花火大好き、近隣で4回(逗子、鎌倉、葉山、江ノ島)もあるので浜まで見に行く。
 
==[[横浜市]]==
#キリリとした目に、余裕の微笑。
#*髪は上品な栗色ロングで、気分によって結ったりおろしたり。
#*流行に敏感なので、よく髪型や服を変えることが多い。
#**週末は渋谷や池袋まで軽く足を伸ばす。
#*何気に大正浪漫風の矢絣袴とブーツがお気に入り。
#県内一の金持ちで、県内一大きい家。
#*何もかもが一番であることを自負しており、それが当然であると思っている。
#*県内の羨望とやっかみを一身に受けているが、どこ吹く風かと余裕の態度。
#全てが一番のはずの彼女にも、唯一のコンプレックスが。それは[[#鎌倉市|]]に住んでる巫女。
#*家柄の古さ、歴史だけはどうしても勝てないため。
#*イヤミの一つも言ってやろうかと常々思っている。
#**だが相手は往年の勢いがないとは言え、かつて'''武力で全国を支配した'''家。とても勝てる気になれないので、結局何も言えない。
#実は、大洋ホエールズ時代からの横浜ファン。
#『[[みなとみらい|みなと☆みらい]]』。
##『みなと(本名:[[横浜市/中区#関内(馬車道・日本大通り方面)|馬車道]] 水都)』。
##*横浜生まれの横浜育ち、正真正銘のハマっ娘。
##**家は行政に携わる名門。
##*お気に入りのスポットは「港の見える丘公園」の展望台。
##**[[本牧#横浜ベイブリッジ|ベイブッリジ]]越しに見る[[東京湾]]が好き。
##*髪の毛は[[みなとみらい#赤レンガ倉庫|赤レンガ倉庫]]に因んだブリックレッド。
##**必殺コス(チューム)は[[中華街|チャイナドレス]]。
##*[[野球ファン|プロ野球が好き]]で[[横浜ベイスターズ]]の大ファン。
##*[[クレイジーケンバンドファン|好きなアーティストはクレイジーケンバンド]]
##『みらい(本名:[[横浜駅#横浜駅周辺の噂|高島]] 未来)』。
##*デパートや近年発展を見せる臨海地区が好きな現代っ娘。
##**[[高島屋]]に[[そごう]]に[[丸井]]に。
##**みなとみらい地区に立ち並ぶ高層マンションの一室に居住している(実家)。
##*父親は[[日産]]に勤務している。
##**今度、眼と鼻の先に本社が越して来るので少し戸惑っている。
##*お気に入りにスポットは「臨港パーク」。
##*[[サッカーファン|サッカーが好き]]で[[横浜F・マリノス]]の大ファン。
#*近未来的なアイドルデュオ。
#**同時期に[[横浜市/都筑区|都筑]][[横浜市/青葉区|あおば]]、[[横浜市/泉区|泉]][[横浜市/旭区|あさひ]]という姉妹ユニットもデビューしたが、一瞬で黒歴史化。
#**基本的には白と青を基調にした、お揃いの衣装に身を包んでいる(細部は若干異なる)。
#*決め台詞は<BR>みなと<Font Color="DeepPink">「みなとで~す!」</Font><BR>みらい<Font Color="DarkTurquoise">「みらいで~す!」</Font><BR>みなと<Font Color="DeepPink">「2人合わせて・・・」</Font><BR>みなと・みらい<Font Color="Purple
">「みなと☆みらいで~す!!」</Font><!--古い?-->
#*略称として「M☆M」の表記もよく使われる。
#*共に21才。
#**みなとみらい21。
 
==[[相模原市]]==
#見た目は地味です。
#*黒いセミロングに眼鏡。シックな色調の服が好み。
#*決して見た目や頭が悪いわけではないのですが、とにかく目立ちません。それは本人も大いに自覚しています。
#**ホントは近所の子たちにやっかまれるくらいには目立ってるのですが、他地域から見れば無名です。
#**実は浜子ちゃんの次に大きい家<!--敷地面積-->です。
#でも意外に派手好きな面もあり、お祭りが大好きです。
#*他の町のお祭りを真似たりもしちゃいます。
#*年がら年中お祭りならいいのに、と思っています。
#手先が器用で、模型をつくるのが得意。特に戦車の模型をつくらせたら日本一です。
#*最近新作の試作品が完成しました。
#[[もし日本の市区町村を萌え擬人化するとしたら/東京#町田市|お隣]]の幼なじみの子とはとても仲がよく、家族ぐるみでの付き合いです。
#*お互いチャイムを鳴らさなくても、家に上がりこんでしまうくらいです。
#*いろいろと冷たいところのある浜子ちゃんの下にいるより、町子ちゃんのいる東京に引っ越したいなぁと常々思ってます。
 
==[[小田原市]]==
#おかっぱ頭の大人しい黒髪幼女。
#*相模湾の向こう側に住んでる、[[#鎌倉市|格好いいお姉さん]]によく懐いている。
#実は結構頑固者で、拗ねると引きこもる。
#*引きこもった彼女は誰も連れ出すことができないので、根負けするまで待つしかない。
#かまぼこと梅干が好き。
#年に何度か、夜行列車<!--ムーンライトながら-->で遠出をするのが好き。
#*今は全区間指定だからアレだな。それでもまぁ普通に大阪・名古屋や東京・新宿・さいたま・高崎・前橋まではなんとかなる。早起きすれば広島も。
#優柔不断。物事をなかなか決められない。
#*困り果てて「ふぇ・・・」と涙をいっぱい浮かべる半べその表情が、周りの人の保護欲をかきたてる。
#**これを小田原表情という。
#***まったく、誰がうまいこと言えとw
 
==[[秦野市]]==
#おさげにそばかすの、あどけない純朴な娘。
#でも夜はすごいんです。趣味はヤビツ峠のワインディング。
#*ときどき御殿場方面まで飛ばす。
 
==[[藤沢市]]==
#短めの栗色ポニーが軽やかに弾む、快活な少女。
#趣味はもちろんサーフィン。
#*台風が近づく度に波乗りしに行っては、後で怒られる。
#*夏場の地元は混むので、ちょと沖合いに出るか、[[#茅ヶ崎市|隣の子]]か[[#平塚市|近所の子]]の家に遊びに行く。
#湘南工科大学にMTBで通う2年生(19)。
#*もちろん海岸公園を毎日通る。
#*たまに水族館で涼む。
#ときどき夜中にフルスモークの白いセルシオ(フルエアロ)で国道134号を飛ばすのが密かな趣味。
#*勘違いしてつっかかってくるヤン車をちぎるのが快感らしい。
#*自分も十分ヤン車なのは内緒だ。
 
==[[綾瀬市]]==
#名前は「はるか」。
#*巨乳。
#*サイボーグ。
#**NHのCA。
#*「未来」もいいかも<!--志田未来ね-->。
#東京人と間違えられる。
#*表向きは嬉しいが、内心はへこんでいる。
#ヤンデレ。
#戦闘力が意外に高い。
 
==[[海老名市]]==
#愛称は「エビちゃん」
#ファッションセンスはよく、雑誌の街頭モデルをやったりする。
#休日は横浜に出かける。
#*もしくはドライブに行き、海老名SAを冷やかす。
#好きな食べ物はイチゴ。
#厚木駅をぶんどった奴。「ここは海老名市です!」
 
==[[厚木市]]==
#白衣と眼鏡が似合う、色白で超スリムな理系の才媛。
#*でも実は高校時代にチアリーダーをやっていた。言うとみんな意外な顔で驚く。
#某下着メーカー<!--アツギ-->に勤めてるように見せかけて、実は大手電機メーカーの研究所に勤めてる。
#飛行機が好きだと思われがちだが、特にそんなことはない。
#*新幹線も好きと思われることがあるが、別にそんなことはない。
#週末は荻野経由で宮ヶ瀬湖に行き、その後七沢温泉に浸かるのが定番コース。
#*そしてZUND-BARのラーメンを食べて帰る。
#本厚木を持つ正統派。
 
==[[大和市]]==
#東急と小田急沿線に住み、幼稚舎から短大まで聖セシリアで温室育ちのお嬢様。
#*と見せかけて、イオンとイトーヨーカドーとSATYを愛する庶民代表。
#米軍や戦争は大嫌い。
#[[#海老名市|エビちゃん]]とは、町田と横浜でよく遊ぶ。
#*でもお互いの家に行くことはほとんどない。
#新宿・渋谷・湘南へも気軽に遊びに行くが、相手にされず目立たない。
#歴史のある家柄だと思われがちだが、赤の他人。
 
[[Category:市区町村萌え擬人化|かなかわ]]
[[Category:神奈川|しくちようそんもえきしんか]]

2007年3月17日 (土) 21:55時点における版

東京都民の常磐線

日暮里~金町

  1. 夕方から突然酒盛り列車に変化する。
    • 朝や昼でも、結構月桂冠やワンカップを見かける。
    • 都心と地方を結ぶJRの中で最も下品である。それで「茨城は・・・」となる。
      • 総武線系には勝てねぇよ。運転している連中(千葉動労)からして下品極まりないからな。(by茨城県民)
        • 下品どころじゃないよ。連中は法なんざ「屁」とも思っていないから、何をしでかすか分からんヤツよ。
        • それに対して、水戸支社管内は30年は新車が入ることなどまず無いと諦めていた乗務員が多かったのか、職人芸を磨く人間が多かった。抵抗制御(しかも国鉄新性能電車用で最も古いタイプであるCS12)の403系・415系で手動捨てノッチを使ってVVVF車も真っ青の無衝撃発車をする「神」さえいた。
    • どことなくよっちゃんイカの匂いがする。
    • 特急名物「ビールのサーバー売り」は缶ビール"持参"の客に対抗するため
  2. 「次の○○駅で特急列車通過待ちをいたします」のアナウンスが流れると、どこからともなく舌打ちが聞こえてくる。
  3. 山手線に直結している路線で唯一、東京にも新宿にも通じていない。
    • いまどき上野が終点ってありえないよなぁー。。
      • 上野のほうが落ち着く。それにTXだって秋葉原って言ってもあの立地じゃな。総武線に接続していても、初乗りとられるし。
    • 数年後に一部列車の終点が東京に変わりますよー。
    • 常磐新宿ラインがほしい。日暮里混みすぎ。
    • 常磐線電車が秋葉原駅付近の留置線まで来て留まっていることはよくある。
    • 追加/↑回送で。
    • しかしながら上野止まりでもまだマシなほうじゃないか?未だに北千住や浅草止まりの路線だってあるんだし。
  4. 地図上で北千住~上野間のカーブがすごい。:[1]
    • ほとんどUターンしている場所もある
      • 昔は、常磐線は田端に繋がっていた。後から上野に繋げたためにこうなった。
    • しかし、電車に揺られていればそのカーブなんか全く感じさせない。
      • Uターンしている部分は線路が激しく傾いているためイヤでも気付く。 しかも、朝のラッシュ時に上り電車がここで停止する事がある!!
  5. 客が一番少ない時間帯しか走らない特別快速の存在意義がわからない。
    • おまけに柏、松戸で各駅との接続も最悪。
      • 松戸に接続を合わせたために柏はより一層接続が悪くなった。もはや特別快速を待つくらいなら各駅で西日暮里乗換えのほうが早い。
    • 各停に乗り換えるのに階段のぼらされる時点で訳が分からん。何考えて駅つくってんねん。
      • しかし上り同士のホームを一緒にすると朝の柏、松戸はきっとパンクする。
      • わざと乗換えを不便にすることで、快速に混雑が集中するのを防いでいるんだとか。国鉄的思想の名残。
    • 特快に乗り遅れると次の電車まで20分待ちとか、正直勘弁して欲しい。
      • そもそもデータイムの快速の本数を減らすJRの神経が理解できない。
        • というか理解してはいけない
    • 利用客10万人超の北千住を堂々と通過。
  6. 上野行き終電には、松戸辺りから集団スリと思しき東アジア人が乗ってくる。
  7. 取手行きとそれ以北行きの列車では明らかに客層が違う(@元牛久市民)
  8. 普通(中電)・快速(取手止まり)・各駅停車(千代田線直通)の3種類の種別がある。
    • 紛らわしいので「普通」も「快速」と呼ぶようになった。
    • 昔は「快速が止まるが普通は通過」という駅もあった。
  9. 常磐線(E531系)にもグリーン車が導入されることになった。
    • 2007年3月18日のダイヤ改正までグリーン車両が無料で乗れるお試し期間。該当車両の混雑率が異常。対照的に一般車両のガラガラ具合が素敵。
    • 一般車両に座れるのにグリーン車両に立つ茨城人。
      • 上りは土浦駅利用者、下りは上野駅利用者で埋め尽くされるため、後から乗って来ても座れない人が増える増える。
    • サービス開始後は空気輸送間違いなし・・・
      • 土浦以北の客は特急使うから。
    • 上野⇔柏なら特急フレッシュひたちに乗った方が同料金で早い。車内自販機もついてるし。
    • 上野⇔土浦も時間対費用を考えると特急の方が・・・
  10. 北千住~綾瀬間は常磐緩行線なのか千代田線なのかよくわからない。
    • 各駅停車が走っているのは千代田線。しかし、快速線(綾瀬駅にはホームすらない)があるため、この区間は両者が並走していることになっている。なお取手方面から北千住駅まで各駅停車で来て千代田線ホームから降りても東京メトロの初乗り運賃は取られないという「特例」になっている。
    • 千代田線代々木上原方面~常磐線取手方面の直通の場合、初乗り運賃のカウントは北千住からになる。
      • 綾瀬で降りる場合はカウントされないのでご安心を
      • ただし千代田線側から綾瀬より向こうに行くと一気に運賃が跳ね上がる。
      • 故に綾瀬~亀有間在住の人はよほど亀有駅に近くないと上りに乗るときは綾瀬駅利用にする人が多い。
        • 日中だと千代田線と比べて電車が半分(12分に1本)になるのも原因かと
        • 定期利用者だと綾瀬駅に始発があることがありがたい
    • 「西日暮里割引」というものが存在する。
      • 山手線から西日暮里経由で千代田線・常磐緩行線に乗ると、普通に乗るより安くなる割引制度。北千住・綾瀬を過ぎても、初乗り料金を取られないのも魅力。
    • ただし、JR千代田線という路線は存在しない。
    • 路線としては常磐緩行線が正解。別に地下鉄車両のみが各駅停車で走っているわけではなく、地下鉄千代田線と相互乗り入れを行ってる。ただし、快速(普通)とは区別される。
      • ↑北千住-綾瀬間は、メトロ千代田線。JR常磐緩行線ではない。そのためメトロ(営団時代も)がストなどで運行されない時は、常磐緩行線電車が綾瀬で松戸方面へ折り返す。この時、綾瀬・金町・亀有の利用者には松戸経由で都心方向の利用を認める特例があるそうだ。
    • 「青春18きっぷ」でも「メトロ一日乗車券」でも乗れる、珍しい区間。乗り越し精算するという前提であれば、メトロ一日乗車券で快速線にも乗れる。
    • 要するに客の都合に応じて、千代田線と常磐緩行線の終点と起点が決まる。
    • というか、過去に、この区間でとんでもないことが(路線が一夜のうちに、JRから営団に変わったらしい。だから、複雑なんだよな。
  11. E501系は一部の鉄な高校生に「バカ電」と呼ばれていた事がある。着席数が少ない上に本車配置のあおりで8時32分取手発上り中電が15両から12両に減車された為。
    • E501系は常磐線上野口から撤退。常磐線土浦以北や水戸線に転用されることになった。
    • 上野口撤退のために、便所が設置された。
  12. 天候変化に弱くすぐ止まると有名だったが、最近はだいぶ改善されている。
  13. 小田急の千代田線直通用車両は、JRの無線機を積めば常磐線(緩行線)を走れる。
    • 常磐線を緩急分離した際、緩行線は直通運転に便利なよう、営団のATCを採用した為。
    • 逆にJRの車両(少なくとも203系と207系900番台)は小田急の建築限界に抵触し物理的に乗り入れ不可能だとか
      • それは多分都市伝説。203系より営団6000系や「あさぎり」用371系の方が大きい。
      • JR側は小田急の保安装置と無線機を積まなければならないし、両者共通の課題として直通費用(車両のレンタル費用)が絡むため実現しないらしい
        • 車両のレンタル料は相互乗り入れで相殺するのが一番手っ取り早いので、JRとしてはもうすぐ耐用年数の切れる203系の改造はほどほどに、と言うことなのかもしれない。
  14. (JR東日本での)103系が最後に活躍した場所(と思ったら…)
    • 仙石線立体交差化工事の影響で、仙センRT-105が奇跡の大復活。
  15. 千代田線直通用車両を置き換える話が出ている。
    • 参考資料
    • 201系が廃車になるのなら、順番が203系に回って来てもおかしくないな。
    • 207系900番台を消える前に早く写真におさえようとしても、1本しかないから行路を掴めない。
    • 209系1000番台は関係無いらしい。
      • それでも代々木上原まで。

千葉県民の常磐線

松戸~天王台

  1. 各駅停車を「JR千代田線」と呼ぶ。
    • 「常磐線ではイメージが悪いから乗り入れ先の路線で呼んでる」説と「常磐線と平行して走っている別の路線」説に分かれている
    • 異説:かつては藤代以遠から来る常磐線のことを「普通電車」(もしくは中距離列車)と呼んでいたので、各駅停車と間違えやすかったからではないだろうか。
    • 不動産屋がイメージを良くする為にそう書いたのが発端、じゃないの?
  2. 快速線の特急通過待ちの多さにうんざりする。
  3. 夜酒臭く、土浦より先に行く普通列車は昼間も酒臭い。
    • 不思議に空いている所があったら、そこは酔っ払いの忘れ物がぶち撒かれている。
  4. つくばエクスプレスに対抗して設置された特別快速は本数が少ないので使えない。
    • 我孫子・天王台駅は快速削減、電車通過で本数激減して最悪20分待ち、成田線も我孫子到着で電車を降りたら目の前をタイミングよく通過。結局10分待ち。我孫子市・印西市・栄町を舐めすぎ。こんな電車やめてくれ!
      • 我孫子はしょうがねぇじゃん。(by茨城県民)
      • 成田線の高校生とかのマナー悪いから、排除作戦じゃん?
    • 日中も各駅の電車走らせろよ。
      • 複々線化当初はそういう計画だった。ところが天王台利用者の猛反発を受けて今の形態になった。つまり自業自得
  5. すぐ人身事故がおこる。
  6. 悪天候ですぐ止まる。原因は99%茨城県内。
    • 「取手~藤代間の強風のため」とか多くない?確かにあの辺は突然地平線が見えるような風景になるけどね。
      • それって、取手~藤代間で架線が連続していないためじゃないの。これによって直流~交流の切り替えをやっているから。
        • 絶縁されてはいるが、線そのものは連続して張られている。そうじゃなきゃここに差し掛かった瞬間パンタグラフがバンザイしちゃう。
    • 人身事故の90%は柏の飛込みだけどな。残りは佐貫の引っかけ
      • 緩行線の南柏と亀有も名所のような気が・・・
    • 運休原因の問題地点だった、藤代~佐貫間の小貝川橋梁に暴風柵が完成。これでだいぶ改善されるか?
  7. 我孫子駅での「唐木田行」に不安を覚える市民は少なくない。
  8. 松戸駅で柏市民と松戸市民(正確には松戸駅利用者)の争いが勃発する。
  9. 新松戸駅での接続が悪い。イベント会場へ向かう時、武蔵野線ホームに登り着いたら電車が出発で10分待ち。平日は改善されたと聞くが、他の時間は相変わらずなのか?(茨城県民より)
  10. 各駅停車の始発待ちの列に並んだ人々の眼は血走っている。
    • 特に柏駅。整列しないで割り込もうものならたちまち力づくで排除される。
      大阪とは真逆であるが、殺伐さではそっくりである。(by 排除された経験もした経験もある柏市民OB)
    • 各駅停車の席取り合戦は既に接続する東武野田線の車内において始まっている。
      とにかく一番最後に乗り込み、柏で下車したら猛ダッシュ。
    • 昔、全列車冷房でない頃、夏の暑い朝に冷房のない103系1000番台のくすんだ灰色の車両が入線してくるのを見るとゲンナリした。
      (同じ列車でも日によって違う車両編成だったので)
      • おまけに回生ブレーキを持たないの103系1000番台は地下線区間では発電ブレーキによる抵抗器の発熱が凄まじく、車内にいると炙られるようだった。
  11. 柏駅の快速と各駅の接続をどうにかしてほしい。特別快速の接続悪すぎ。
    • つか、柏行を見るたびに殺意を覚える(by 北柏利用者
  12. もはや、沿線は千葉県ではない
    • 茨城県の植民地。決して東京の植民地ではない。

茨城県民の常磐線

取手~大津港

  1. 金曜日の常磐線(取手以北)では酒盛りが行われる。
    • 取手行きの快速電車でも、つり革につかまって缶ビールやワンカップを飲んでいるサラリーマンをよく見かける。
    • 土浦から上野へ夕方行くときに、荒川沖から乗ってきた頭良さそうな研究者風情の人までもが、片手に難しそうな専門書、もう一方の片手に酎ハイという姿を見て「環境が人を育てる」とはこういう事なんだろうなと思った。
  2. スリグループがやたら出没する。特に、週末は当たり前のように。
    • かつては「犯罪列島 警察24時」みたいな番組でも度々取り上げられていた。
    • でも逃げる先は日暮里なので茨城県の人間ではないことに安堵感を得ている。
  3. 上野から常磐線に乗ると取手-藤代間で、電気が直流から交流に切り替わる。この区間、特に夜走ると、一瞬車内の電気が消えて真っ暗になり、非常灯だけになる。
    • これに驚かないのは、地元の人間だけ。たいてい、おぉっ、と言って一瞬オタオタする。
      • しかし最近のE501系やE531系、つくばエクスプレスでは空調が止まる程度なので、味気ない。
      • 3月ダイヤ改正での403/415系の(ついでにE501系も)上野~土浦撤退で電気が消えるのはスーパーひたち用の651系のみになる
      • 茨城県民以外で驚かない人間は、高確率で北陸三県出身者。
      • 昔の地下鉄銀座線、丸の内線もポイント通過時に照明が消えた。千葉県民が驚いているのを見てニヤニヤするのは茨城県民の義務。
    • 柿岡(石岡市)にある気象庁地磁気観測所が直流電気の影響を受けるから。このため、常磐線は交直両用型でないと駄目。
      • 観測所があったため、鉄道網が発達せず、結果東京からそれほど離れていないにもかかわらず発展しなかったらしい。最近つくばエクスプレスが開業して開発が始まったけど。
      • 常磐新幹線が建設されなかったのも遠因。東北新幹線上野~大宮間の混雑緩和の為にかなり真剣に検討されていたのだが、結局事実上御破算に。この為に常磐線はスーパーひたちが毎時1本仙台まで飛ばすので、普通列車を退避させるだけでもダイヤ組成が難しくなる(でも正直言って国鉄~JR東日本は閉塞とダイヤの組み合わせ下手だが)。
      • 仙台まで行くのは1日4本だけ。新幹線で行くよりちょっと安く済む(ただし所要時間倍以上)。
    • つくばエクスプレスも守谷からつくばは交流区間になる
  4. 輸送量がショボショボある(営業係数95くらい、この数字はギリギリでナントカ黒字。ちなみに山手線はダントツで60くらい)のに、未だに本線規格になっていない。SL・国電など東海道や東北本線の使い古しを回される。
    • 営業係数を山手線と比較するのがまちがい。ちなみに、上野~日立間で区切ると営業係数はまた違う計算になる。ついでに言うと、営業係数はJRになってからは公表されていないから、データが古い。さらに言うと、東北本線と常磐線といった関係の本線支線の区別はもう無い。
      • JRの時刻表には、はっきり、東北本線、常磐線と記載されているではないか?!
        • JR時刻表にそう記載されていることと、本線支線区別については関係がない。時刻表については、使い勝手などの関係で過去の記述方法を踏襲しているだけだろう。
    • ↑常磐線の営業係数は現在でも上野起点では出さない(含めると、上野~日暮里間で京浜東北線、山手線の乗車係数と輻輳してしまう為)。ちなみに、日暮里~土浦だと70くらいまで一気に良くなる。
      • 逆に、土浦~平だと途端に20~30位に落ち込むのではないだろうか
        • いや、それじゃメチャクチャ良くなってるって(笑)。100円稼ぐのにいくらかかるのかが営業係数。
          • そうか、そうか、逆に200~300位になるのか。
          • 国鉄時代、北海道の廃止ローカル線で1300というのがあったなあ。
  5. 常磐線では北に行くほど車両が古くなるのは気のせい?
    • 気のせい。ついでに言うと東海道や東北本線のお下がりは戦前のSL時代まで。戦後は交直流の電車は言うまでも無く、SL、気動車ともダイレクトに常磐線に投入された車両ばかり。例外は「ゆうづる」の20系ぐらい。SLは山陽本線にお下がりをくれてやった程。
      • 455系が土浦付近まで南下して来ないからそう感じるだけだと思う。455系も名目上「交直流車」だが常磐線の455系は交流固定されてしまっている。水戸以南に来る事はまずない。
        • 455系(451系、453系)も新製配置は東北急行用で最初の所属は田町か勝田。ここで言う東北急行とは常磐線の急行も含まれる。(「ときわ」「つくばね」等)東北新幹線開業前は常磐線は東北本線のバイパス路線だったので多くの花形車両が新製配置された。「ひたち」の特急格上時は「はつかり」お下がりのキハ80系だったが、これも電化完成と同時に新製の483系・485系に(付け加えるならキハ80系時代の「はつかり」は当初常磐線経由だったので、ただ単に出戻ってきただけに過ぎない)。ちなみにそれまでは上野~平間の準急で使用車両は当時最新鋭の451系・453系だった。
      • まぁ、交直流切り換え機能がないと走れないから、他からは貰いづらいよなぁ。E231系が使えたならE531系の意味はないわけだし。
  6. 水戸以南の人は701系を見たことない人が多い。
  7. 新しい車両はE501系とE531系である。
    • ちなみにE501系は勝田電車区に属するが上野~土浦のみで運転される。あまり知られていないが検査の時のみ勝田へ行くらしい。
    • E501系は本来、103系の置換えで快速土浦延伸に使われるはずだったのが、高コストの為401系を置き換えて製造中断。しかも415系と併結できない上土浦電留線の容量から415系使用列車の一部が減車された為、藤代~土浦の沿線民は「JRに騙された」と思っている。
  8. 実は現在の水戸線(常磐線友部~水戸含む)が最初に東京と水戸を結ぶ鉄道として開通し、現在の日暮里~友部ルートの方が後から短絡線として建設されたのだが、そんなことを知っている県民は鉄意外皆無である。だから小山~友部でなぜ「水戸線」なのか正しく答えられる人間はほとんどいない。
    • なぜ小山経由となったのかを知っている県民は、もっと少ない。答え:現・水戸線を開通させた水戸鉄道の資金調達の都合で、利根川架橋を避け、新線建設距離の短い、日本鉄道の小山に接続させることで計画し、鉄道省の免許をうけたため。
  9. 土浦駅を出ると一気にローカル色。
    • しかし神立駅が2面3線であることを知ると藤代・荒川沖利用者はショックを受ける。
    • 98年のひたち野うしく駅開業のあおりを受け、牛久駅が縮小される。
  10. 上野からうっかり寝過ごすと大変な事になる。5年前までは原ノ町(福島県!)まで連れて行かれた。
    • 途中で起きろよ(笑)。目的地がどこだったのかは知らんが、上野~原ノ町はSひたちで約4時間、普通なら約5、6時間かかるぞ。
      • うちの身内は上野から荒川沖のはずが起きたら日立だったが。
        • それならたかだか1時間じゃん。ありがち。
      • 東京から小田原まで普通電車で帰るつもりが名古屋まで連れて行かれたサラリーマンもいたみたいだから、十分ありえた話。
    • Sひたちに乗っていて乗り過ごしたならありえるかもしれないけど、普通電車はそもそも上野から原ノ町まで乗換えなしで行けないような気がするんだけど…。(大津港までだっけ?)
      • いわきまでは行くのがある。原ノ町っていわきよりも北だし…。それに東京から名古屋まで行く普通電車ってあるのでしょうか?
        • 2002年まであった。ちなみに東京発名古屋以西行きはムーンライトながらがある。全車指定席だが、着席目的の為小田原や熱海までの利用客も多い。また165系時代は愛称もなく全車自由席だった。東海道新幹線開通前は東海道線の普通列車もこんな長距離列車ばかりだった。
          • ムーンライトながらは東京発車時は全席指定だが、先に進むにつれ自由席が増える。快速と言っても夜行列車。いわゆる昔の大垣夜行。
          • 大船在住の友人と都内で飲んでいて、そいつが帰りの電車を携帯で調べたらながらが表示されて焦っていた。常磐線の私は既に帰れる時刻ではなかったw。
  11. 上野発14:10特別快速は北千住通過後TXを追い抜くという、特に土浦市民にとってはヒジョーに楽しい事がある。
  12. 佐貫が大カーブの途中にあるのは、龍ヶ崎鉄道(現関東鉄道竜ヶ崎線)の小貝川架橋を避けるためらしい。
  13. なぜ特別快速は全部土浦どまりにしたのか、実は土浦以南の沿線民にもさっぱりわからない。
    • 利用者数と車庫の関係だろ?
      • それだったら、土浦の狭い電留線より水戸や勝田かいわきまで走らせたほうがいいと思うんだけど。それに、普通を土浦止まりにすれば良いだけのことだし。むしろ遠距離の乗客ほど、事実上の「区間特快」とはいえ、快速列車の恩恵が大きいと思うのだが。
      • 湘南新宿ラインは熊谷の先の籠原止まりや小山の先の小金井止まりがあるからな・・・本来なら高崎・新前橋/宇都宮まで来て欲しいが。
        • えっ、そっちも宇都宮まで行ってないの!? 何やってんのJR東日本。(この項目作った人間)
          • 宇都宮まで行かないのは小山以北で利用者が大きく減る事、小金井に車庫があることが原因。籠原も車庫があるため。
    • てか、通勤快速が消えてるし(鉾田市民より)
    • 水戸・勝田まで走らせると特急利用者が減るから。
  14. 取手~藤代間で窓やベンチレーターを開けていると、たまにガスくさい。
    • キリンビールの工場か?
      • いや、取手ガスのガスタンクの近く。
  15. リレント化粧品

福島県民・宮城県民の常磐線

勿来~新地:福島県
坂元~岩沼:宮城県

  1. いわきよりも北の駅で「上野」と表示した普通列車を見ることができた時代は、輝いていた。
    • 実は今でも見れる。
  2. 考えると、上野や北千住とかとここがつながっているというのも不思議だよな~
    • 東北新幹線開業前の東北本線でも見られたんだけどね。ただ、客車列車だった。電車化されても、これが続いたのは常磐線ぐらい。
      • 次の改正で上野発いわき行きすら無くなる可能性が大。
  3. 原ノ町以北に新型電車登場の模様。以南は(211+115)÷2走るプレハブが残るとのこと。

(日暮里~取手)

(上野 -) 日暮里 - 三河島 - 南千住 - 北千住 - [綾瀬] - [亀有] - [金町] - 松戸 - [北松戸] - [馬橋] - [新松戸] - [北小金] - [南柏] - - [北柏] - 我孫子 - 天王台 - 取手 -

  • 太字は特快停車駅
  • []は緩行線のみの停車駅
  • 上野~日暮里間は東北本線

(取手~岩沼)

-取手-藤代-佐貫-牛久-ひたち野うしく-荒川沖-土浦-神立-高浜-石岡-羽鳥-岩間-友部-内原-赤塚-※偕楽園-水戸-勝田-佐和-東海-大甕-常陸多賀-日立-小木津-十王-高萩-南中郷-磯原-大津港-勿来-植田-泉-湯本-内郷-いわき-草野-四ツ倉-久ノ浜-末続-広野-木戸-竜田-富岡-夜ノ森-大野-双葉-浪江-桃内-小高-磐城太田-原ノ町-鹿島-日立木-相馬-駒ヶ嶺-新地-坂元-山下-浜吉田-亘理-逢隈-岩沼(-館腰-名取-南仙台-長町-仙台)