ページ「愛知/知多」と「津市」の間の差分

< 愛知(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>仏CC
 
>Houzi
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=知多|pref=愛知|reg=東海|ruby=ちた}}
{{|name=津|reg=東海|pref=三重|area=南勢|ruby=つ|eng=Tsu-city}}
==知多地方の噂==
{{南勢}}
{{知多}}
*関連項目:[[東海の城#津城|津城]]
#東部や中部以南の民は、自分の地域を名古屋とは意識していない。特に東浦や半田など東部地域は、三河弁。
==津市の噂==
#*そうか?名古屋弁でないにしても三河弁では決してない。知多弁では。
#日本一短い都市名としてのみ有名。
#**そうだげェ(知多弁)
#*[[大津市]]と合わせ県庁所在地暗記時の和みスポット
#知多半島道路・南知多道路・知多横断道路・中部国際空港連絡道路という有料道路がある。
#*[[津国]]はおそらく世界一短かい国名である。
#*知多横断道路と空港連絡道路は、別名「セントレアライン」
#発音が日本一短いはずなのに地元の人はみんな『つぅ』と二音節で発音してしまう。
#*衣浦トンネルという知多半島と[[愛知/西三河|西三河]]を結ぶ有料海底トンネルもある。
#*他県からは「津市」「三重の津」などと、単体で呼ばれない。呼びにくいからだ。
#知多地方では、「はんしん」は[[阪神電気鉄道|阪神電鉄]]でも[[阪神タイガース]]でもなく、「半田信用金庫」を意味する。
#**JR松阪駅のアナウンスで特急や急行の時は「次はつぅー」と伸ばして言ってた。近鉄特急の車内では「次はつです」と伸ばさない。
#*安城にはくしゃみをしたような名前の信用金庫がある。
#*ローマ字表記の「Tsu」を'''「Z」にして世界一短い名前にしよう、という運動'''がかつてあった。
#**化学式C<sub>6</sub>H<sub>10</sub>のような名前ですな。
#**実はローマ字表記だと粟生(ao)駅などに譲ってしまうそうな。
#**Hekkishin!
#***ノルウェーには「オ(Å)」というさらに短い地名がある。ASCII文字で書くとAaで2文字になるけど。
#道路がガタガタでぼろぼろだったが空港のおかげできれいになった。
#***訓令式ローマ字「tu」を採用すれば済む話な気がする
#東海市から知多市にかけて、制限速度70km/hで走れる「西知多産業道路」というのがある。しかも無料で走行できる。法定速度(60km/h)以上で走れる無料の道路というのは全国的にもめずらしい、とのこと。
#**発音でいえば、一音節の地名は珍しいので、現状でも世界一短いといわれることがある。
#*でもネコの礫死体が異様にあった(7~8体は見た)。よりによってデート中に。どうしてくれる。
#**「『Z』単独では『ツ』とは発音しない」と外国人からクレームが来たので、中止になったらしい。mazdaのように中間にある場合は「ツ」と発音できるらしいが。
#*名古屋市内の自動車学校で、高速教習はここでした。
#*「つぅ」と発音するのは、一文字の場合、母音を付加する関西弁文法に従っている。
#どうせなら名古屋にひっつくより三重県に入って近畿地方に入りたいって思ってるヤツらもいる。
#うなぎ屋がやたら多い。
#*そんな人はいないと思う。
#*海岸が遠浅のため、昔はうなぎの養殖池が多かったため。今は競艇場になっている。
#*ほんと。だいいち三重は近畿ではない。住民がそう思っているだけ。
#*うなぎの消費量全国一。
#2008年夏の甲子園記念大会での区域分けで、尾張なのに東愛知になった。
#*明らかに東日本に属しているのに焼き方はなぜか関西風の腹開き。
#*廃藩置県直後、今の愛知県は三河+知多半島で「額田県」、残りが「名古屋県」だったから、それでじゃない?
#**いや明らかじゃないし。東海だったり近畿だったり中部だったり、立ち位置は複雑。
#「知多みるく」の話題が見当たらない件について…。
#**伊賀は近畿だが、四日市や桑名は東海。津はその中間。
#三重のテレビ・ラジオの電波が結構入る。
#**三重県は明らかに西日本だと思う。近畿地方の一員に含まれることも多いし。
#*ケータイのワンセグを試したとき、名古屋のテレビ局は全滅だったのにNHK総合(津放送局)と三重テレビは映った。
#**日清どん兵衛は東日本と同じ汁、伊賀地方で買うと西日本バージョンと聞いたことがある。
#*関西の電波が入るところもある。
#**かつては津市内のうなぎ屋では切り方は関東風の背開きで焼き方は関西風の即本焼きという「東西折中」の調理法がメジャーだった。
#今は[[名古屋市/緑区|名古屋]]だが、旧大高・有松町も実は知多郡だった。
#**でも代替わりが進んだ為切り方も焼き方も関西風の店が主流になっているらしい。
#「知多地方=知多半島」ではない。
#市役所では年末の仕事納めにうなぎの出前を取る。
#県庁所在地なのに地盤沈下が激しい。
#*物理的な地盤沈下は[[四日市市|四日市]]のほうが激しい。
#*ニューヨークとワシントンのように、四日市と津とで政治経済の役割が分かれている。
#*豆知識として、実はアメリカの州はこういうパターンが多い。ニューヨーク州の州都はニューヨーク市ではなく、人口10万人程度のド田舎。
#**三重県は山口県とともにある程度地方分権が進んでいる。一極集中していない。
#*川のそばに刑務所がある。
#県庁前の坂にある信号機は夜の10時前には機能しなくなり黄色の点滅になる。
#*市役所前にある信号も同じく。
#津駅前よりも津新町駅前のほうが栄えてる。
#*どちらも没落を極め、栄えているようには見えない。
#**店ができるのは郊外ばっかり。
#**どちらの駅前にも、牛丼屋とハンバーガーショップが無い。
#***ところが最近、津駅内に吉野家が誕生した。
#*雰囲気的には、[[西日本鉄道|西鉄]]の大牟田駅と新栄町駅に似てる。
#*それなのにJRには津新町駅がない。
#**それは大牟田も同じ。
#*栗真町屋町が読みづらかった。(三重大学)
#*津駅のチャムとアストに入ってるのはは使えないテナントばっかり。久居駅のポルタの方が未だマシ。
#**アストのマクドナルド閉店しました。県庁所在地の駅前のマックが潰れるって・・・。
#***競合店もせいぜいミスドとドトールくらいしかないというのに。
#***元マクドナルド横は、ずっと貸し店舗募集中。
#**チャムは現在半年間全店舗(吉野家以外)が改装中で使えない
#*[[豊橋市|伊勢湾対岸のとある都市]]の方が大都会に見える。
#**豊橋が大都会に見えるわけないだろwww豊橋が大都会に見えたら、名古屋はどうなるんだ?都市の規模なら[[四日市市]]と大差ない。
#JRの津駅の看板は大きく平仮名の「つ」が書かれ、その下に小さく「津」と書かれているため「?」に見える。[[ファイル:津駅の駅名標.jpg|200px|thumb|right|「?」に見えるJR津駅の駅名標]]
#*レールウェイライターの宮脇俊三によると津駅の駅名標は鰻屋の看板に見えるそうだ。
#津に本社がある井村屋が、東京でアンナミラーズを経営している事実は意外と知られていない
#*コスプレファミレスの元祖
#*東京4店舗、横浜1店舗で東海地方には存在しない
#**昔はもっとあちこちにあったような記憶が。
#***今は既に2店舗、もうじき滅びそうです。
#*村上綾歌は元アンミラのカリスマウェイトレス。でも今はキャバ嬢。
#*井村屋の肉まんあんまんがソウルフード。
#**コンビニで肉まんを買う場合は、どの県にいてもなるだけ井村屋のを入れてるファミマを探す。
#**おにぎりせんべいもお忘れなく!(ピケエイトもね)
#工業がまったくといっていいほど発達していないが、意外にも世界屈指の造船所がある。 
#*かつての日本の造船世界一を支えた。
#*建造中の大型タンカー二隻が台風の荒波にもまれ近くの海岸に座礁した。(夫婦船騒動)
#*かつては紡績業も盛んでした。(今も、実は特許品(期限切れ)のおぼろタオルがある)
#ベビースターラーメンを作っている会社は確か津にあったと思う。
#*おやつカンパニーは今でも本社は津市にあります。会社トップのキャプションに顔文字使うな!→おやつカンパニー
#*旧社名「松田」の方がなじみがあるような気がするのはトシのせい?
#*本社は旧一志町にあり、市町村合併により津市になった。実は世界ブランドなのだが、誰も知らない。
#**日本全国どこに行っても付きまとってくる。
#*津市に限らず、三重県の有名企業って食品メーカーが多いような気がする。
#*本社は一志、基幹工場は久居なのでもともと津市は関係なかったのだが、両方とも合併で津市になった。
#[[名古屋市|名古屋]]へ行くには、近鉄を使った方が便利。本数が多いから。
#*所要時間と運賃を考えるとJRを使ったほうがお得なこともある。
#**近鉄特急と「みえ」利用で比較すればJR有利だが、伊勢鉄道を介するので四日市以北のように運賃面での有利はない(名古屋・津…JR/伊勢鉄1,280円、近鉄980円)。
#**対名古屋では「みえ」のみが勝負になっている感じ。近鉄の乙特急と時間に大差がないから。「南紀」では近鉄に料金でも時間でも勝負にならない。
#*同じく[[奈良市|奈良]]や[[大阪市|大阪]]へ行くにも、近鉄を使った方が便利。
#*便利も何も、鉄道でそっち方面行くのは近鉄以外有り得ないだろう。京都とくれば名古屋から新幹線だけど。
#**京都でも近鉄だと思いますが。あと最近京都~津間の高速バスもできた。これを使うと新幹線や近鉄よりも便利で安い。
#***[[京都市|京都]]行きも今は近鉄が便利だが、昔は草津線経由直通急行「志摩」や「くまの」の方が、「短い・早い・安い」で便利だった。JRでは唯一近鉄に対抗できる路線だったのに、廃止になったのは惜しまれる。
#*でも特急は異様なまでに料金高い。
#**特急料金と運賃が同額程度。まあ、名古屋・桑名間よりはマシ(料金>運賃であるが特急利用者が一定数いる)。
#近鉄は電車で、JRや伊勢鉄道は気動車である。
#*四日市よりターミナル駅が同じな分だけまだマシに見えるが、本数と設備を見るとここも栄枯盛衰感が漂っている。
#津で生まれた旨い物は全部名古屋に奪われた。残るはカレー焼きとへいじせんべいくらい。
#*奪われても、あまり悔しがる様子がない。むしろ『本家はこちら』と自慢しているフシも。
#*天むす以外に、何があんの?
#**鯛焼き、苺大福なども奪われたらしい
#**みそかつも
#**ひつまぶしは関市
#**カレー焼きはまだ盗まれてないよな?
#**はちみつ饅頭は健在?
#***今も、津市民の隠れたソウルフードだ。正直、[[三重の食文化#やっぱり赤福|赤福]]より他県の人にお勧め。だが、日持ちしないのが難点。
#**津ぎょうざ。普通のぎょうざの数倍の大きさで、'09年10月現在は市内に34店舗ある。
#***津ぎょうざっておかずなの?つまみなの?スナックなの?主食なの? byよそ者
#*大阪で生まれた旨い物も名古屋に奪われてるような。どて焼きとか。
#**ローカルすぎる話題はやめろ。<!--田舎者が。-->天麩羅だってポルトガルのものだったが、今や世界では「tempra」として認知されているように、その地に定着している者が勝ち。
#***<!--と大いなる田舎者が申しております。-->ここでローカルな話題をしなくてなにをするの?
#*平治煎餅って・・・形が傘の格好した瓦せんべいだし。
#**平治の傘を基にして作ったから平治煎餅なわけだしね。
#24時間営業のマックスバリュだらけ。
#*昔は24時で終了のマックスバリューが多かったような。
#メリーさん。
#*ピンクのスーツを着て、夫の帰りを待っているという・・・
#車輪止めを付け忘れた電車が、深夜に坂道を8キロほど自走したことがある。
#*きっと何年かしたら、「深夜の無人電車」とかいう怪談話になるんだろう。
#*JR初の無人運転(ATO)に成功した。
#県外で出身校を聞かれて「高田高校です」と答えても絶対三重県の高田高校だとは思われない(奈良か新潟だと思われる)。下手をすると県内であっても津市以外では気がついてもらえなかったりする。
#*模試の偏差値で「高田」とあったので、(奈良)高田高にも賢い奴いるな~と思ったら「(三重)」とあった。それで知りました。
#*ちなみにこの「高田」は真宗高田派の専修寺に由来している。近鉄名古屋線の高田本山駅もそう。[[ファイル:高田本山専修寺.jpg|240px|thumb|専修寺]]
#*白子方面から津高校生が主に利用する近鉄電車は3両だが、高田は2両のことが多い(近鉄に何気に差別されている気がする)。
#昔は「安濃の津(港)」ということで「安濃津」といった。
#*日本三津(日本の三大港湾)として由緒ある名前なのになぜ改名したのだろう?
#**室町時代までは、安濃津は[[小浜市|小浜]]と同じく[[京都市|京都]]の外港でもあった。
#**ところで、日本3大観音として津観音が上げられる事実をご存じだろうか?
#*しかも、港という意味そのまんまな地名になってしまった。
#国道23号の津城のあたりに銀行建設予定地があり、現在空き地・駐車場だが、周囲のアーケードだけはある。殺風景と言うか、シュールと言うか妙な景観。
#*津城の遺跡が見つかったらしく、発掘調査の間建設は凍結。銀行側は「建物立てられもしないのに固定資産税だけ持ってかれるのはおかしい」とご立腹だった。今はもう発掘は終わってるかな
#大相撲の横綱・大関,オリンピック金メダリストを輩出してる.
#意外と地名や名所、出身人物が全国的に有名であってもどこかパッとしない。四日市の知名度にはかなわなく、きわめて地味。
#四日市が殆どの三重県の優勢を握っているが、大学となれば話は別。三重大のキャンパスは津市のみで、キャンパスはとにかく広い。医学部となれば駅弁でも上位。
#中心よりも郊外のほうが賑やかで夜明るい。
#津市の勝ち組は役人。それがたとえ悪徳であっても。
#駅前のアスト(UST)は津(TSU)の逆さ読み。
#*[[滋賀|隣県]]の[[大津市|県庁所在地]]にも[http://e-asuto.co.jp/contents01/index.html 似たような名前の商業施設]がある。
#*ならば、チャムは津ステーションマーケットの略?
#走り屋がうるさいが、寒くなるといなくなる。
#津松菱が憩いの場。
#コンビニや外食チェーン店が結構つぶれる。競争が激しいのか?
#*老舗店は結構つぶれない。
#各地にて、「コケコッコーおじさん」という謎の人物の目撃が多発している。主に津駅周辺。
#神戸(かんべ)、河辺(こうべ)という地名があり、兵庫の神戸(こうべ)を見るたび混乱する。
#*鈴鹿の旧称も神戸
#旧市域にも警察の管轄が久居になる地区がある。


===知多半島の噂===
===津駅の噂===
#別名、セントレア半島。
[[三重の駅#津駅の噂|三重の駅]]を参照。
#*そんなこと言うのは県外の人間です。
#**実は県外の人間も言わない。
#**大抵の人は「セントレアってどこの国?」だと思う、私も含めて。
#***「セントレアってどこの国?」と、私は思った。
#実は、[[名古屋鉄道|名鉄]]の知多新線は日本福祉大学で維持されている。
#*太田川駅を境に常滑線と河和線とが分かれる。中部国際空港開港に伴うダイヤ改正以降、なぜか河和線は太田川の接続で常滑線と比べ冷遇されている。
#**セントレア開港以前は、常滑線の冷遇されていたが、、、
#*セントレア開港にともない特急がはしるようになった。
#**特急は前からあった。一部特別車の特急ね。
#**河和線や知多新線には昔から多数走っている。常滑線はほとんど走っていなかったが空港連絡で大増発となった。
#知多半島出身者は名古屋の高校に通うと「へぇ、半島民なんだ」と言われる。
#知多半島南部を「シモ」と呼称する。意味合いとしては「ど田舎」だが、侮辱語の意味合いが強い。
#*基本的に自分が住んでいる所より南に境界線が設定される。
#*シモの学校にカミの人間が通うといぢめられるとか。


==主な市の噂==
==旧久居市の噂==
*[[東海市]]
#お土産は『ななくりせんべい』。(一家にひとつは空き缶が)
*[[半田市]]
#唯一の観光資源である榊原温泉が涸れてしまわないかとドキドキしている。
#*温泉というのに歓楽施設もなく、山岳地帯にぽつんとあるだけ。ヤル気が全く感じられない。
#**しかしそのヤル気のなさがいい。ってうちのばっちゃが言ってた。
#*温泉が枯れる事よりも交通網が貧弱になってるのが心配。15年ぶりくらいに帰省したらバスが2時間に1本って……俺の学生時代は30分に1本あったのに。
#**榊原温泉口から猪の倉温泉への送迎バスなら
#*その中の猪の倉温泉は閑散期の夏の間、ブルーベリー食べ放題サービスを始めた。
#*日本三名泉を自称しているが、その割には知名度が低すぎる。
#*ただ、泉質は良い。
#津市に吸収されることに何も疑問を感じていない。
#*新市名に「久居」の名前を残すことにも執着しなかった。
#**まあ、元々藤堂藩の分家が久居だったんで、本家と一緒になったということで執着も無かったのではないかと。
#*あまりのやる気の無さに、旧一志郡仲間の白山町や一志町の不満を買っているらしい。
#*まあ「吸収合併されるのが当然、というか一刻も早く合併してくれ」と考えてた安芸郡連中よりは・・
#** 新・津市は、ほとんど負け組合併……
#*正確には吸収じゃなく対等合併だった。
#梨の産地。
#*梨はスーパーで買うものではない。道端の露店で袋買いが基本。
#*夏になると、どこからともなく梨が届くこともある。
#*「なしジュース」を売り出し、当初、そのあまりの不味さに密かな話題を呼んだが、年々改良されて普通に飲めるようになってしまったので、一部のマニアをがっかりさせた。
#**15年以上昔だが、自販機で「ちぎりたて梨ジュース」というものを見た記憶がある。"もぎたて"じゃないのか・・・
#*多いところだと梨屋が100m間隔くらいで並んでいる。
#東海地区最大規模のショッピングセンター(イオングループ)がある。ただし、敷地の90%以上が平面駐車場。
#*だだっ広いだけでかえって不便。店舗移動は、歩くには遠いので車を使う。おかげで大混雑。
#*さらに、交通整理の警備員にやる気が無いので、混雑に拍車をかけている。
#*サンバレーと需要の食い合いをしている。
#青山高原に風力発電施設を持っている。(将来的には国内最大規模になる予定)
#*風車を電気で回しているというもっぱらの噂。
#*地味にライバルの風力発電施設と「布引」の地名がかぶっているようないないような・・・。(どーでもいいけどね。)
#**三重県:布引山地
#**福島県:布引高原
#[[渋谷|忠犬ハチ公]]の主は久居出身だった。
#「ひさい」ではなく、「くい」と読む人も少数ながら居る。
#陸上自衛隊の駐屯地がある。


==大府市の噂==
==旧安芸郡の噂==
*大府駅については[[愛知の駅/尾張#大府駅の噂|大府駅の噂]]、共和駅については[[愛知の駅/尾張#共和駅の噂|共和駅の噂]]を参照(他に[[愛知の駅/尾張#新駅? (大府-共和間) の噂|新駅の噂]]もあります)。
#「あ'''き'''」ではなく「あ'''げ'''」。
#半島なのか?
#*[[広島]][[高知]]と紛らわしい名前。
#*一応昔は知多郡だったので。
#*しかも合成郡名。
#**名古屋市緑区の大高も、名古屋市に吸収される前は半島だった。
#最後まで残ってた町村名はかなりいい加減(旧郡名2つ、郡名とパターンの違う合成、瑞祥)。
#***豊明の名鉄本線以南もね
#安濃+河芸で安芸郡。ちなみにその河芸郡も河曲(かわわ)+奄芸(あんき)
#****大府市内に名鉄は通っていない。
#*波浪と高潮の注意報・警報は出されることがある。
#**と思ったら、いつの間にか出なくなった。
#隣接する市は豊明市等、東浦町の次くらいに三河に近い。またそのため三河訛が多く見られる。
#名産品は葡萄。市内にある大府東高校の校章は葡萄がモチーフになっている。
#市役所がまだ新しいのでやけにキレイ。最上階に展望レストランがある。
#*だがレストランは誰も使わない。税金の無駄遣いの象徴。
#読みが「オーブ」(正確にはオオブだが)なのに何にも活用されない。大阪府とも全く係わりを持とうとしない。
#*そういえば、そんな名前の化粧品がありましたな。
#*心霊現象にもあるな・・・
#伊勢湾岸自動車道・大府インターはよく見たら隣の東海市にある。
#やたら浅田や深谷や久野という苗字の人が多い。
#*「石を投げれば深谷に当たる」と言われていた。
#名古屋市外大阪府市って、知ってます?愛媛県大阪府市ともいうらしい。
#*昔、愛媛県大阪市宛てで県外から年賀状が届いた事がある。
#市外局番は(0562)だが、あまり認知されてないようだ。
#*(0562)4*-****の地区と(0569)4*-****の地区は間違い電話が多い。
#市内の地名で「大府町字ウド」という場所とそこに「ウド」という交差点がある。
#*そこにウドちゃんが来たこともある。
#黄色い方向幕の電車を見るとブチ壊したくなる。(by市民)
#*在来線の方。
#健康都市を宣言しているが、市民はこれといって健康ではない。
#大府駅対共和駅という他市民にはどうでもいい対立が存在する。
#*2011年になって、共和は金メダルの町を自称し始めた。(吉田秀彦と吉田沙保里を輩出しているかららしい)
#大府高校といえば、槙原・赤星・青空バッグである。(by30代)
#大府市で事件が起きると大阪で事件がおきたと勘違いされる。
#*某掲示板のスレッドは「また[[大阪]]か」のオンパレード。[[画像:Obu shishou.JPG|thumb|120px|俺は「み」じゃない]]
#市章は平仮名の「お」を図案化したものだが、そうと知らない人には「み」にしか見えない。
#男性も学べる中京女子大学がある。
#*さすがに改名するようです。
#**[[至学館大学]]になります。きょう和はんてん中京女子大前店はどうするんだろう・・。
#周辺4市町との金持ち自治体同士の珍しい合併が模索されたが、大府市会議員の発言力が弱まる、とのくだらない理由で反故にされた。
#交通インフラ整備に熱心な自治体。道路地図見ると計画中の破線道路が結構ある。


==知多市の噂==
===芸濃===
#佐布里池(そうりいけ)という読みにくい名前の貯水池がある。
#「雲林院」なんて地名、地元民でなきゃ読めないよ…。だって、「'''うじい'''」だぞ、これで。
#*梅園が見ごろになるととてもキレイ。
#*よく「ウンリンイン」と書かれたダイレクトメールが届く。
#知多半島で唯一有料道路が走ってない。
#*「うじ」と読む人もいる。実際、三重交通バスの市場行きの放送は「うじがっこうまえ」。
#*知多半島道路は知多市をさけるように東浦町の方にかたむいている。
#**椋本、安西、雲林院の小学校は合併して芸濃小学校になりました。
#*そのせいか東浦町のICの名前は「東浦知多インター」
#鈴鹿市でも旧鈴鹿郡でもないが、「鈴鹿カントリークラブ」がある。
#*自動車専用道ならある(西知多産業道路)。通行料無料なのは有難い。
#*「鈴鹿カン''''''リークラブ」ね。
#新舞子に人工の海水浴場「ブルーサンビーチ」がある。ちなみに砂浜は壱岐のものを使用。
#椋本の大ムクという天然記念物があることは殆ど知られていない。
#野球選手が多い。
#*「椋本」を「くらもと」と読む人がいる。(津駅前での実話、小椋「おぐら」の影響?)
#*伊藤敦規(阪神コーチ)・山崎武司(楽天)・浅尾拓也(中日)、3人とも八幡中学校出身(「はちまん」ではなく「やわた」)
#*「椋」の漢字が携帯で漢字変換されずに難儀した。
#**2011年のオールスターでは、山崎(楽天)vs浅尾(中日)という知多市民対決があった。
#亀山駅をよく利用するなど亀山市との繋がりが深い。
#**2012年、山崎は中日復帰。
#*バスは津駅へ行くより安い(津駅600円に対し亀山駅360円)、しかし本数は津駅より少なく、最終も早い。
#**浅尾は知多市初の市民栄誉賞受賞。
#**実は関駅のほうが近いがバス路線がなく、車でしか行けない。もしくは歩いて1時間コース。
#知多半島在住者以外の愛知県人は知多市と南知多町を混同している人が多い。
#メガマートやマックスバリュ、マクドナルドなどが入ったイオン芸濃ショッピングセンターがある。
#*「知多市出身です。」と言うと「ああ、内海には毎年行くよ」とか言う人は多い。
#*マクドナルドはなくなりました。
#**「知多市の南の端」と言ったら「師崎」(南知多町の南の端、つまり知多半島の南端部)を連想されてしまった。
#芸濃人の輩出が極端に少ない。
#*半島名をそのまんま名乗られても、正直位置がパッとしないというか…緯度的には大府と同じくらいだが。
#やたらと「竹内」さんが多い。
#*クラスに3~4人はざらにいる。
#*さらに「竹内先生」も非常に多い。
#*だから「竹内」さんは下の名前で呼ばれる。というかそうしないと収拾がつかない。
#市外局番は基本的に(0562)だが南部地域の一部は(0569)になっている。
#*市外局番の境目は「鍛冶屋川」という川。ここから南は(0569)。
#*ついでに言うと(0569)の地区の市内局番は4*で大府市の(0562)4*の地区との間違い電話が多い。
#もともと普通科高校が知多東と知多しかなかったが、合併した上に普通科でもなくなったため普通科高校が存在しない。
#*統合校の「知多翔洋(ちたしょうよう)」高校は'''総合学科'''
#ゴミ収集車のことを「パッカー車」と呼ぶ。
#*そしてその「パッカー車」は緑色に塗られ、市のマスコット「ふゅうちゃん」が描かれている。
#*「パッカー車」は正式名称なんで全国共通だと思うんですが。(でも収集車と呼ぶことの多い大阪人より)
#「ペコロス」という小さな玉葱が特産品。出荷量日本一(らしい)。
#中川家・礼二の奥さんの地元。(本人談)
#'''なにかと影が薄く、誤解が多い'''
#*観光地の紹介にも使われる「知多」が市名であり、ここから様々な誤解が生まれる。
#フレデリック・フォーサイスの小説『悪魔の選択』に登場した。
#1年中溶けない雪だるまがある和食レストランがある。
#'''実は五市五町合併最大の壁。'''
#*仮に合併すると中心の都市は半田だが、知多全域が半田市になるのはおかしい。
#**しかし知多半島→『知多市』にすると、東海市や半田市が「知多市」に吸収合併されたようになってさらにおかしく…
#南端部の南粕谷地区は、しばしば常滑市と混同される。
#*昔、本当に「常滑市南粕谷」という住所があったからややこしい(現在の晩台町・大塚町)。


==常滑市の噂==
===河芸===
*中部国際空港駅の噂については[[愛知の駅/尾張#中部国際空港駅の噂|東海の駅/愛知]]を参照。
#ここにも伊賀のと同じ「上野」の地名がある。
#競艇の町ではない。焼き物の町です。
#マリーナ河芸の脇に、何故か岐阜県の保養所みたいな施設がある。
#*競艇場では年に数回お祭りがある。
#*撤退したようだ・・・。
#**常滑焼きまつり。
#浅井三姉妹とお市の方が住んでいた上野城があった・・・本城山と呼ばれているが。
#***決して常滑を焼くわけじゃない焼き物の祭りである。
#*[[住生活グループ#INAXの噂|INAX]]もお忘れなく
#*ジャニスもお忘れなく。
#**今はINAXの関連会社。
#*INAXは北部。ジャニスは南部。
#*実は「愛知東陶」なる[[TOTO]]の子会社も所在。
#**(今は「TOTOサニテクノ」に改称)
#*招き猫や急須のほとんどが常滑産らしい。
#セントレアのおかげで道路が広くなった。
#キティの招き猫が売っている。
#常滑の中心地と南部の差がすごい。
#*南部にはコンビニが1~2個しかない。
#[[中部国際空港|空港]]ができるまで、常滑駅は自動改札ではなかった。
#*空港が出来るちょっと前まで常滑駅は休業して、高架になった。
#空港ができるまで、[[国道247号]]はユニーの辺り以外は片側1車線だった。
#*実は現在も南部は片側1車線。(一応中央分離帯はある。)
#*信号の待ち時間も変わった。
#市民病院が古い。
#カインズモールやイオンを作る計画がある。
#*カインズモールは2007年の暮れにオープン。
#**さらにエイデンもできた。
#*イオンは2009年になっても全く建てられる気配がない。
#人口が5万人弱。半田市の1/5。
#*半田に25万人も住んでるワケがない。実際はダブルスコア。
#知多半島横断道路という有料道路があった。
#*現在は知多横断道路。
#*ここも空港のおかげで片側1車線から片側2車線になった。
#地名の縁起が悪い。「常に滑る」だし…
#*常滑高校とか落ちるから受けないって人多そう・・・あれ、常滑高校ってあったっけ?
#**あるぞ、常滑北高校+(旧)常滑高校=(新)常滑高校(しかし校舎は常滑北のだが)
#**それでも進学校。
#**進学校とか恥ずかしいから止めてくれ・・・国立いけるの30人くらいだぞ
#**国立いくやつも旧帝は年に1人いればいいほう、自分は最果ての国立。
#'''とこなめ'''と読む。
#*古くは「とこなべ」とも。
#*よく難読地名にあがる。
#*名鉄沿線の人は普通に読める。
#床ではなく、道路に寝ころんで車に轢かれる遊びがブームらしい。
#*そんな{{あきまへん}}なことをする人いるのか!?
#*ああ、あの事件か・・・。やった奴が大馬鹿なだけでブームになんかなってないぞ。
#「久田」(ひさだ)さんが多い(特に南部)。
#「セントレア」はれっきとした地名。
#*空港島の住所は「常滑市セントレア」。
#*ひらがな市に対抗して「常滑市聖稀」ってのは?
#**南セントレア市騒動のときには「遷都麗空」という当て字が登場しました。
#何故かJR東海の農園がある。JR東海の路線がないのに…。
#*確か名鉄空港線の保有会社にJR東海も出資していたはず。


==知多郡の噂==
===安濃===
#南セントレア市成立の暁には、「セントレア郡」と改称する予定であった。
#一時期、「協和」なんて地名らしくない地名だった。
#*んなこたあない。
#*「村主」「明合」「草生」「安濃」の四つの村が合併する際に散々もめたので妥協案として「協和」になった。
#*でもすぐに「地名らしくない」というクレームがついたので僅か1ヶ月で「協和」は消滅した。
#*この時「安濃」の勢力が県や国にこっそり働きかけたので「安濃」に決まった。
#*この一連の騒動はその後4つの地域間で「しこり」としてかなり長い間残ってしまった。
#「立合」は「たちあい」ではなく「りゅうごう」と読みます。


===阿久比町の噂===
===美里===
#「あぐい」と読む。よそ者は「あくひ」と読み間違える。
#津GCが合併で正式に津市内になった。
#*正式な読み方を知るまで「あくび」と読んでいた。
#正直美杉との区別がつきにくい
#1日8本しか列車が止まらない椋岡駅があったが、2006年12月16日に廃止された。
#*名鉄。
#昔、阿久比駅前にフィールがあったが潰れた。今は福井県が本社の薬局「ゲンキー」。
#知多半島内最長の河川の名前は阿久比川である。
#阿久比で有名なサイトといったら[http://www.agui.net/ ここ]。
#*管理人が阿久比出身。
#「カナクソ」という地名がある。
#かつて中日ドラゴンズの二軍がここでよく試合をしていた。
#ここの町長が旅行先で野球拳やってニュースになった。
#内陸。
#*知多半島でもここだけは波浪・高潮の注意報・警報が出ない。注意報・警報が市町村別になって以降、「知多地域に波浪注意報」とか言うことができなくなった。
#町内で宇都宮ナンバーを4台見た(ついでに豊田ナンバーのセレナも)。たまたまかもしれんが。


===東浦町の噂===
==旧一志郡の噂==
#イオン東浦店がある。
===美杉===
#*他には何も無い。
#「魚九(うおく)」のCMでお馴染みだ。
#**MIDORIがあるじゃない。元キッズランドだっけ?
#*数年ほど前に潰れたけど。
#***このミドリはエイデンに吸収されましたよ。
#名松線 伊勢奥津駅
#****ちなみに、エイデン東浦店は、もと[[ユニー]]東浦店だったそうです。
#*でも廃止されるとか。
#*****ちなみに、エイデン東浦店は、いつ行っても店員のほうが客より多いです かなり。
#**↑廃止されないらしい。
#武豊線の駅が4つもある
#道の駅 美杉付近で、5月頃には鯉のぼりを谷に渡している。
#*でも名鉄の駅はない。
#R422分断区間北側へはこちら
#**さらに東海道本線も線路が通っているだけで駅はない。
#太郎生はなぜか山を越えて美杉村に合併してしまったので、奈良県([[奈良/中和・東和#御杖村の噂|御杖村]])を抜けないと役場に行けないというひどい図
#*名鉄を使うときは知多市の巽ヶ丘駅から乗る。
#*[[名張市]]への編入を企てるも、村議会に否決されて、現在の津市美杉町太郎生に至る
#かつて、[[兵庫/淡路島|淡路島]]に同じ名前の町があったが市町村合併によって消滅した。
#**キョービ、分割合併はそうやらないようだ…。
#*淡路島の東浦町とは同じ名前ということで何か交流があったらしい。
#山奥だが戦国時代には北畠氏の居城「霧山城」があった。ただし津というより松阪側
#06年からモリコロパークで行われる市町村対抗の「愛知駅伝」の初代優勝(町村の部)の町。県内で知名度UP
#春は「三多気(みたけ)の桜」で有名。
#もうすぐ、人口5万人突破を目前に控えていることから、市制施行を検討中らしい。「東浦市」になるのも、もはや時間の問題。
#*本当にギリギリ5万人を上回っていたため総務省に疑われている。
#**そして49800人と5万人未満であったため市制施行は見送られた。順調に人口を伸ばしていたのに5万人到達したと思ったらここ2年横ばいに。何があった。東浦市は幻と化してしまうのだろうか。
#**'''水増し'''が発覚した。
#*東浦市となると、東海市と混同しないだろうか?
#葡萄が特産。
#現町長は現在8期目。9選を目指して次回の選挙も出るらしい。30年以上この規模の町の市長をやるなんて、いくらなんでもやりすぎだと思う。
#*落選しました。


===武豊町の噂===
===香良洲===
#たけゆたかではない。
#学校用地図帳に載った『三角州の町』。
#*「武豊の3歳児餓死」という見出しが[[VOWファン|VOW]]に載ってた。「年収1億円以上稼いでいる彼がなぜ・・・。」というコメント。
#*その地図上で見た限り、半分が市街地で、半分が田んぼに分かれてるように見える。
#*逆に「たけゆたかの牧場で・・・」のニュースにドキッとさせられた半島民。
#**実際には1/4が造船所などの工業区、もう1/4が市街地、残り半分が田んぼ。
#*昔、武豊駅に武豊騎手のサイン色紙が飾られていた。
#随分狭かった。
#**武豊線100周年の時にゲストで招かれた際の物と思われます。この時機関車も走りました。
#香良洲神社という神社がある。三角州という地形上、昔はお参りしにくかったであろう。
#コミュニティーバスはおろか、バス路線自体一本も無い。
#*なのに、これへ参らないのは片参りとかなんとか言われたそうな。
#*かつてはあった。
#**片参り、とはお伊勢さんに行ってここに行かないのは、ってこと?
#**町営ながら復活である。
#**「片参り」は、[[参拝スポット#長野|善光寺]]についても言われることがある。
#***出来れば大谷まで行って欲しい。
#香良洲海岸という砂浜がある。すぐ横に工業地帯があるが海水浴、潮干狩りで栄えている。
#名鉄の知多武豊駅に特急が止まる理由は、名古屋直通の武豊線快速列車に対抗意識を燃やしているかららしい。
#*15年ほど前まではバカみたいに[[貝#バカガイ|バカ貝]]が採れた。ホンマにバカ貝というだけのことはあると思った。因みに食ってみると結構旨かった。
#*実は武豊線は非電化なので「電車」は来ない。かわりにスーパー気動車が来る。
#**10年ほど前に行ったときはその時の半分(それでも5時間家族4人で粘ってバケツ3杯)位しかなく、獲った数の割に損したきになった記憶がある。
#**その武豊線も電化決定。
#*現存する最も古いJRの駅舎(亀崎駅・明治19年製)が現役。その他あちこちの駅に博物館モノの建築物多数
#*もとは東海道線建設のため、武豊港から資材を運搬するために造られた路線。歴史は古い(建物も古いけど)
#*武豊線は30分に1本ぐらいで、名古屋まで行く区間快速は武豊線内各駅停車。名鉄の特急も30分に1本ぐらいだが速いし急行とかもあるので名鉄の方が便利…か?
#浦島伝説のある町として売り出している。
#武豊が一日町長を務めたことがある。
#*「たけゆたか」さんね。
#日●油●が幾度となく、爆発事故。社内で丸くおさめている事故は年に1回は確実にある。
#*2000年に爆発したときには、知多半島の付け根のあたりでも遠くの空が仄かに明るくなったのが見えた。
#**このときは吉良町の研究所の窓が割れたことでも騒がれた。
#***また事故が起きた・・・
#*ちなみに現社名は…書いてあるな。
#ファイザーの中央研究所がある。
#*バイアグラの国内製造工場があることで、一時話題に。
#*リストラで研究所ごと廃止になりました。
#*MBOで独立して(ファイザーも一部出資)「ラクオリア製薬」になった
#かつて、武豊港駅があった。
#*名鉄の知多武豊と富貴の間に昔「四海波」と言う駅が存在した。ちなみに「しかいなみ」と読む。
#台風から乗客を救い殉職した駅員の銅像がある。
#名鉄河和線に上ゲ駅がある。愛知県人でも読めない。
#*某大手掲示板では異様に知名度が高い。
#*「あげ」と読む。マジで。
#*そもそも上ゲってどういう意味なんだ?
#*ちなみに上『ヶ』(「箇」の省略)が正しい。
#**町誌や地図見ると上『ケ』表記(小文字じゃなくて大文字)の方が主流なんだが…
#*さらに駅の住所は上ヶではなく下門。ついでに下門区と上ヶ区は仲が良くない。
#旭硝子の工場があるおかげで、学校でガラスを割ってもただ。ガラスを割ったらお金を請求されるのが本当だと知らない人も多い。
#「ヲヲガケ」という地名が武豊高校にある。
#合併時に各々の地名から一字ずつ…というのはよくある話だが、ここの場合なぜか'''神社の名前'''を合成した。('''武'''雄神社と'''豊'''石神社)
#*長大町とかよりはマシか…
#コンビニが結構多い町。セブン=4、ローソン=4、ファミマ=3、マルK=2、ミニストップ=2、ココストア=1
#*人口4万に17店舗
#敷地が完全に武豊町内にあるにも関わらず、上●電器に「半田南店」と盛大な喧嘩を売られている。
#*同じ敷地内の回転寿司は上ゲ店とか青山店なら分かるが、なぜか『知多武豊店』知多武豊駅から3kmはある。
#**スグ、そこ。サンキロ
#実は富貴ではなく冨貴である
#*富貴が本郷で冨貴市場が冨貴だとか


===美浜町の噂===
===一志===
#南セントレア市で騒いだ町。
#女子プロレスのY田S保里を輩出した。
#[[戸塚ヨットスクール]]がある。
#*プロレスじゃなくてレスリングの金メダリストだろ。
#*「今もある」事を知らない人が多い。
#ベビースターラーメンのふるさと。
#**というか、[[戸塚区|ここ]]にあると誤解してる人が多い。
#*なので、べビスタをよく食べる人は名前だけは知ってたかも。
#***因みに「戸塚」は創業者の苗字。
#発音しづらい。10人中8人は絶対に噛む。「つしいちしちょう」。
#大学があれば学生たちの消費で町が活気付くという構図はよくあるが(→[[京田辺市]])、日本福祉大学の場合、物を買おうにも周囲にお店がないのでこの構図は当てはまらない。
#*名古屋からこんなクソ田舎に移転したのが間違い。だからFランクとバカにされる。
<!--#**日福の経済学部は存在そのものがゴミ以下の落ちこぼれ学部。-->
#*卒業生として俳優の温水洋一が有名であるが、入学当初は美浜にいたものの、すぐに町を逃げ出し堀田へ移住しながらも通ったそうな。
#**中日の浅尾も。
#加藤化学の匂いに慣れたら地元民。
#河和は航空ファン(航空無線ファン)には有名。
#上野間(かみのま)では元日未明に厄払いと称して15~22歳の男の若い衆が厄年の人の代わりに裸まいりと言って、海岸に全裸で禊をするらしい。


===南知多町の噂===
===白山===
#南セントレア市で騒いだ町。
[[ファイル:四季のさと.jpg|180px|thumb|東青山四季のさと]]
#日間賀島と篠島がある。
#伊勢湾CCがあるが、[[伊勢湾]]からは…
#*日間賀島でコンパニオンを頼むと船に乗ってやって来て、船に乗って帰って行く。
#*合併で津市になったことで、自治体単位では伊勢湾に面するようになったが…
#南知多ビーチランドは実は隣の美浜町にある。
#2009年2月、東青山駅で脱線事故があり、丸一日大阪線が寸断されたが、「津市の東青山駅…」にすごく違和感があった。
#*東京ディズニーランドと一緒か・・・
#*大阪側から[[近鉄大阪線]]に乗ると、新青山トンネルを抜けるとすぐに津市に入る。これがいまだに実感できない。ちなみに伊勢中川駅は[[松阪市]]に属しており、名阪特急はこの付近では津市―松阪市―津市と経由していることになる。
#内海海水浴場が有名で夏は観光客が押し寄せるが、冬は閑古鳥が鳴いている。
#**その新青山トンネルが関西と東海の分かれ目のような気がする。
#*ここへ行くまでが地獄。[[国道247号|247]]が混む。
#東青山駅北側にある公園「東青山四季のさと」の中には[[近鉄大阪線]]の旧線路跡が通っている。
#**名鉄を使いましょう。
#町内の某海の家には「藤原紀香二世」とまで言われた同町出身の某グラビアアイドルの'''2003年'''カレンダーが飾られている。
#*ちなみに彼女は'''2002年'''いっぱいで芸能界永久追放同然の引退を余儀なくされた。非売品を引き取ったのか?
#SKE48の曲に歌われた羽豆岬がある。
#*てっきり[[西尾市#幡豆の噂|幡豆]]にあるのかと思っていた(漢字が違うのも表記揺れかと…)。


====日間賀島====
[[Category:県庁所在地]]
#日間賀島はフェリーで車を持ち込むことを禁止されている他、道が狭い為島内の住民は3No.車を走らせる事ができない。
[[Category:●津]]
#ここで採れたフグが[[下関市|下関]]に出荷されてます。で、現地にて「いやあフグは本場下関に限りますな」と通ぶって笑われる。
 
==関連項目==
*[[中部国際空港]]
*[[知多半島の有料道路]]
 
[[Category:愛知|ちた]]
[[Category:日本の半島|ちた]]

2016年4月21日 (木) 01:33時点における版


 


  松阪
  明和


多気 玉城
大 台


 
南 伊 勢

津市の噂

  1. 日本一短い都市名としてのみ有名。
    • 大津市と合わせ県庁所在地暗記時の和みスポット
    • 津国はおそらく世界一短かい国名である。
  2. 発音が日本一短いはずなのに地元の人はみんな『つぅ』と二音節で発音してしまう。
    • 他県からは「津市」「三重の津」などと、単体で呼ばれない。呼びにくいからだ。
      • JR松阪駅のアナウンスで特急や急行の時は「次はつぅー」と伸ばして言ってた。近鉄特急の車内では「次はつです」と伸ばさない。
    • ローマ字表記の「Tsu」を「Z」にして世界一短い名前にしよう、という運動がかつてあった。
      • 実はローマ字表記だと粟生(ao)駅などに譲ってしまうそうな。
        • ノルウェーには「オ(Å)」というさらに短い地名がある。ASCII文字で書くとAaで2文字になるけど。
        • 訓令式ローマ字「tu」を採用すれば済む話な気がする
      • 発音でいえば、一音節の地名は珍しいので、現状でも世界一短いといわれることがある。
      • 「『Z』単独では『ツ』とは発音しない」と外国人からクレームが来たので、中止になったらしい。mazdaのように中間にある場合は「ツ」と発音できるらしいが。
    • 「つぅ」と発音するのは、一文字の場合、母音を付加する関西弁文法に従っている。
  3. うなぎ屋がやたら多い。
    • 海岸が遠浅のため、昔はうなぎの養殖池が多かったため。今は競艇場になっている。
    • うなぎの消費量全国一。
    • 明らかに東日本に属しているのに焼き方はなぜか関西風の腹開き。
      • いや明らかじゃないし。東海だったり近畿だったり中部だったり、立ち位置は複雑。
      • 伊賀は近畿だが、四日市や桑名は東海。津はその中間。
      • 三重県は明らかに西日本だと思う。近畿地方の一員に含まれることも多いし。
      • 日清どん兵衛は東日本と同じ汁、伊賀地方で買うと西日本バージョンと聞いたことがある。
      • かつては津市内のうなぎ屋では切り方は関東風の背開きで焼き方は関西風の即本焼きという「東西折中」の調理法がメジャーだった。
      • でも代替わりが進んだ為切り方も焼き方も関西風の店が主流になっているらしい。
  4. 市役所では年末の仕事納めにうなぎの出前を取る。
  5. 県庁所在地なのに地盤沈下が激しい。
    • 物理的な地盤沈下は四日市のほうが激しい。
    • ニューヨークとワシントンのように、四日市と津とで政治経済の役割が分かれている。
    • 豆知識として、実はアメリカの州はこういうパターンが多い。ニューヨーク州の州都はニューヨーク市ではなく、人口10万人程度のド田舎。
      • 三重県は山口県とともにある程度地方分権が進んでいる。一極集中していない。
    • 川のそばに刑務所がある。
  6. 県庁前の坂にある信号機は夜の10時前には機能しなくなり黄色の点滅になる。
    • 市役所前にある信号も同じく。
  7. 津駅前よりも津新町駅前のほうが栄えてる。
    • どちらも没落を極め、栄えているようには見えない。
      • 店ができるのは郊外ばっかり。
      • どちらの駅前にも、牛丼屋とハンバーガーショップが無い。
        • ところが最近、津駅内に吉野家が誕生した。
    • 雰囲気的には、西鉄の大牟田駅と新栄町駅に似てる。
    • それなのにJRには津新町駅がない。
      • それは大牟田も同じ。
    • 栗真町屋町が読みづらかった。(三重大学)
    • 津駅のチャムとアストに入ってるのはは使えないテナントばっかり。久居駅のポルタの方が未だマシ。
      • アストのマクドナルド閉店しました。県庁所在地の駅前のマックが潰れるって・・・。
        • 競合店もせいぜいミスドとドトールくらいしかないというのに。
        • 元マクドナルド横は、ずっと貸し店舗募集中。
      • チャムは現在半年間全店舗(吉野家以外)が改装中で使えない
    • 伊勢湾対岸のとある都市の方が大都会に見える。
      • 豊橋が大都会に見えるわけないだろwww豊橋が大都会に見えたら、名古屋はどうなるんだ?都市の規模なら四日市市と大差ない。
  8. JRの津駅の看板は大きく平仮名の「つ」が書かれ、その下に小さく「津」と書かれているため「?」に見える。
    「?」に見えるJR津駅の駅名標
    • レールウェイライターの宮脇俊三によると津駅の駅名標は鰻屋の看板に見えるそうだ。
  9. 津に本社がある井村屋が、東京でアンナミラーズを経営している事実は意外と知られていない
    • コスプレファミレスの元祖
    • 東京4店舗、横浜1店舗で東海地方には存在しない
      • 昔はもっとあちこちにあったような記憶が。
        • 今は既に2店舗、もうじき滅びそうです。
    • 村上綾歌は元アンミラのカリスマウェイトレス。でも今はキャバ嬢。
    • 井村屋の肉まんあんまんがソウルフード。
      • コンビニで肉まんを買う場合は、どの県にいてもなるだけ井村屋のを入れてるファミマを探す。
      • おにぎりせんべいもお忘れなく!(ピケエイトもね)
  10. 工業がまったくといっていいほど発達していないが、意外にも世界屈指の造船所がある。 
    • かつての日本の造船世界一を支えた。
    • 建造中の大型タンカー二隻が台風の荒波にもまれ近くの海岸に座礁した。(夫婦船騒動)
    • かつては紡績業も盛んでした。(今も、実は特許品(期限切れ)のおぼろタオルがある)
  11. ベビースターラーメンを作っている会社は確か津にあったと思う。
    • おやつカンパニーは今でも本社は津市にあります。会社トップのキャプションに顔文字使うな!→おやつカンパニー
    • 旧社名「松田」の方がなじみがあるような気がするのはトシのせい?
    • 本社は旧一志町にあり、市町村合併により津市になった。実は世界ブランドなのだが、誰も知らない。
      • 日本全国どこに行っても付きまとってくる。
    • 津市に限らず、三重県の有名企業って食品メーカーが多いような気がする。
    • 本社は一志、基幹工場は久居なのでもともと津市は関係なかったのだが、両方とも合併で津市になった。
  12. 名古屋へ行くには、近鉄を使った方が便利。本数が多いから。
    • 所要時間と運賃を考えるとJRを使ったほうがお得なこともある。
      • 近鉄特急と「みえ」利用で比較すればJR有利だが、伊勢鉄道を介するので四日市以北のように運賃面での有利はない(名古屋・津…JR/伊勢鉄1,280円、近鉄980円)。
      • 対名古屋では「みえ」のみが勝負になっている感じ。近鉄の乙特急と時間に大差がないから。「南紀」では近鉄に料金でも時間でも勝負にならない。
    • 同じく奈良大阪へ行くにも、近鉄を使った方が便利。
    • 便利も何も、鉄道でそっち方面行くのは近鉄以外有り得ないだろう。京都とくれば名古屋から新幹線だけど。
      • 京都でも近鉄だと思いますが。あと最近京都~津間の高速バスもできた。これを使うと新幹線や近鉄よりも便利で安い。
        • 京都行きも今は近鉄が便利だが、昔は草津線経由直通急行「志摩」や「くまの」の方が、「短い・早い・安い」で便利だった。JRでは唯一近鉄に対抗できる路線だったのに、廃止になったのは惜しまれる。
    • でも特急は異様なまでに料金高い。
      • 特急料金と運賃が同額程度。まあ、名古屋・桑名間よりはマシ(料金>運賃であるが特急利用者が一定数いる)。
  13. 近鉄は電車で、JRや伊勢鉄道は気動車である。
    • 四日市よりターミナル駅が同じな分だけまだマシに見えるが、本数と設備を見るとここも栄枯盛衰感が漂っている。
  14. 津で生まれた旨い物は全部名古屋に奪われた。残るはカレー焼きとへいじせんべいくらい。
    • 奪われても、あまり悔しがる様子がない。むしろ『本家はこちら』と自慢しているフシも。
    • 天むす以外に、何があんの?
      • 鯛焼き、苺大福なども奪われたらしい
      • みそかつも
      • ひつまぶしは関市
      • カレー焼きはまだ盗まれてないよな?
      • はちみつ饅頭は健在?
        • 今も、津市民の隠れたソウルフードだ。正直、赤福より他県の人にお勧め。だが、日持ちしないのが難点。
      • 津ぎょうざ。普通のぎょうざの数倍の大きさで、'09年10月現在は市内に34店舗ある。
        • 津ぎょうざっておかずなの?つまみなの?スナックなの?主食なの? byよそ者
    • 大阪で生まれた旨い物も名古屋に奪われてるような。どて焼きとか。
      • ローカルすぎる話題はやめろ。天麩羅だってポルトガルのものだったが、今や世界では「tempra」として認知されているように、その地に定着している者が勝ち。
        • ここでローカルな話題をしなくてなにをするの?
    • 平治煎餅って・・・形が傘の格好した瓦せんべいだし。
      • 平治の傘を基にして作ったから平治煎餅なわけだしね。
  15. 24時間営業のマックスバリュだらけ。
    • 昔は24時で終了のマックスバリューが多かったような。
  16. メリーさん。
    • ピンクのスーツを着て、夫の帰りを待っているという・・・
  17. 車輪止めを付け忘れた電車が、深夜に坂道を8キロほど自走したことがある。
    • きっと何年かしたら、「深夜の無人電車」とかいう怪談話になるんだろう。
    • JR初の無人運転(ATO)に成功した。
  18. 県外で出身校を聞かれて「高田高校です」と答えても絶対三重県の高田高校だとは思われない(奈良か新潟だと思われる)。下手をすると県内であっても津市以外では気がついてもらえなかったりする。
    • 模試の偏差値で「高田」とあったので、(奈良)高田高にも賢い奴いるな~と思ったら「(三重)」とあった。それで知りました。
    • ちなみにこの「高田」は真宗高田派の専修寺に由来している。近鉄名古屋線の高田本山駅もそう。
      専修寺
    • 白子方面から津高校生が主に利用する近鉄電車は3両だが、高田は2両のことが多い(近鉄に何気に差別されている気がする)。
  19. 昔は「安濃の津(港)」ということで「安濃津」といった。
    • 日本三津(日本の三大港湾)として由緒ある名前なのになぜ改名したのだろう?
      • 室町時代までは、安濃津は小浜と同じく京都の外港でもあった。
      • ところで、日本3大観音として津観音が上げられる事実をご存じだろうか?
    • しかも、港という意味そのまんまな地名になってしまった。
  20. 国道23号の津城のあたりに銀行建設予定地があり、現在空き地・駐車場だが、周囲のアーケードだけはある。殺風景と言うか、シュールと言うか妙な景観。
    • 津城の遺跡が見つかったらしく、発掘調査の間建設は凍結。銀行側は「建物立てられもしないのに固定資産税だけ持ってかれるのはおかしい」とご立腹だった。今はもう発掘は終わってるかな
  21. 大相撲の横綱・大関,オリンピック金メダリストを輩出してる.
  22. 意外と地名や名所、出身人物が全国的に有名であってもどこかパッとしない。四日市の知名度にはかなわなく、きわめて地味。
  23. 四日市が殆どの三重県の優勢を握っているが、大学となれば話は別。三重大のキャンパスは津市のみで、キャンパスはとにかく広い。医学部となれば駅弁でも上位。
  24. 中心よりも郊外のほうが賑やかで夜明るい。
  25. 津市の勝ち組は役人。それがたとえ悪徳であっても。
  26. 駅前のアスト(UST)は津(TSU)の逆さ読み。
  27. 走り屋がうるさいが、寒くなるといなくなる。
  28. 津松菱が憩いの場。
  29. コンビニや外食チェーン店が結構つぶれる。競争が激しいのか?
    • 老舗店は結構つぶれない。
  30. 各地にて、「コケコッコーおじさん」という謎の人物の目撃が多発している。主に津駅周辺。
  31. 神戸(かんべ)、河辺(こうべ)という地名があり、兵庫の神戸(こうべ)を見るたび混乱する。
    • 鈴鹿の旧称も神戸
  32. 旧市域にも警察の管轄が久居になる地区がある。

津駅の噂

三重の駅を参照。

旧久居市の噂

  1. お土産は『ななくりせんべい』。(一家にひとつは空き缶が)
  2. 唯一の観光資源である榊原温泉が涸れてしまわないかとドキドキしている。
    • 温泉というのに歓楽施設もなく、山岳地帯にぽつんとあるだけ。ヤル気が全く感じられない。
      • しかしそのヤル気のなさがいい。ってうちのばっちゃが言ってた。
    • 温泉が枯れる事よりも交通網が貧弱になってるのが心配。15年ぶりくらいに帰省したらバスが2時間に1本って……俺の学生時代は30分に1本あったのに。
      • 榊原温泉口から猪の倉温泉への送迎バスなら
    • その中の猪の倉温泉は閑散期の夏の間、ブルーベリー食べ放題サービスを始めた。
    • 日本三名泉を自称しているが、その割には知名度が低すぎる。
    • ただ、泉質は良い。
  3. 津市に吸収されることに何も疑問を感じていない。
    • 新市名に「久居」の名前を残すことにも執着しなかった。
      • まあ、元々藤堂藩の分家が久居だったんで、本家と一緒になったということで執着も無かったのではないかと。
    • あまりのやる気の無さに、旧一志郡仲間の白山町や一志町の不満を買っているらしい。
    • まあ「吸収合併されるのが当然、というか一刻も早く合併してくれ」と考えてた安芸郡連中よりは・・
      • 新・津市は、ほとんど負け組合併……
    • 正確には吸収じゃなく対等合併だった。
  4. 梨の産地。
    • 梨はスーパーで買うものではない。道端の露店で袋買いが基本。
    • 夏になると、どこからともなく梨が届くこともある。
    • 「なしジュース」を売り出し、当初、そのあまりの不味さに密かな話題を呼んだが、年々改良されて普通に飲めるようになってしまったので、一部のマニアをがっかりさせた。
      • 15年以上昔だが、自販機で「ちぎりたて梨ジュース」というものを見た記憶がある。"もぎたて"じゃないのか・・・
    • 多いところだと梨屋が100m間隔くらいで並んでいる。
  5. 東海地区最大規模のショッピングセンター(イオングループ)がある。ただし、敷地の90%以上が平面駐車場。
    • だだっ広いだけでかえって不便。店舗移動は、歩くには遠いので車を使う。おかげで大混雑。
    • さらに、交通整理の警備員にやる気が無いので、混雑に拍車をかけている。
    • サンバレーと需要の食い合いをしている。
  6. 青山高原に風力発電施設を持っている。(将来的には国内最大規模になる予定)
    • 風車を電気で回しているというもっぱらの噂。
    • 地味にライバルの風力発電施設と「布引」の地名がかぶっているようないないような・・・。(どーでもいいけどね。)
      • 三重県:布引山地
      • 福島県:布引高原
  7. 忠犬ハチ公の主は久居出身だった。
  8. 「ひさい」ではなく、「くい」と読む人も少数ながら居る。
  9. 陸上自衛隊の駐屯地がある。

旧安芸郡の噂

  1. 「あ」ではなく「あ」。
    • 広島高知と紛らわしい名前。
    • しかも合成郡名。
  2. 最後まで残ってた町村名はかなりいい加減(旧郡名2つ、郡名とパターンの違う合成、瑞祥)。
  3. 安濃+河芸で安芸郡。ちなみにその河芸郡も河曲(かわわ)+奄芸(あんき)。

芸濃

  1. 「雲林院」なんて地名、地元民でなきゃ読めないよ…。だって、「うじい」だぞ、これで。
    • よく「ウンリンイン」と書かれたダイレクトメールが届く。
    • 「うじ」と読む人もいる。実際、三重交通バスの市場行きの放送は「うじがっこうまえ」。
      • 椋本、安西、雲林院の小学校は合併して芸濃小学校になりました。
  2. 鈴鹿市でも旧鈴鹿郡でもないが、「鈴鹿カントリークラブ」がある。
    • 「鈴鹿カンリークラブ」ね。
  3. 椋本の大ムクという天然記念物があることは殆ど知られていない。
    • 「椋本」を「くらもと」と読む人がいる。(津駅前での実話、小椋「おぐら」の影響?)
    • 「椋」の漢字が携帯で漢字変換されずに難儀した。
  4. 亀山駅をよく利用するなど亀山市との繋がりが深い。
    • バスは津駅へ行くより安い(津駅600円に対し亀山駅360円)、しかし本数は津駅より少なく、最終も早い。
      • 実は関駅のほうが近いがバス路線がなく、車でしか行けない。もしくは歩いて1時間コース。
  5. メガマートやマックスバリュ、マクドナルドなどが入ったイオン芸濃ショッピングセンターがある。
    • マクドナルドはなくなりました。
  6. 芸濃人の輩出が極端に少ない。

河芸

  1. ここにも伊賀のと同じ「上野」の地名がある。
  2. マリーナ河芸の脇に、何故か岐阜県の保養所みたいな施設がある。
    • 撤退したようだ・・・。
  3. 浅井三姉妹とお市の方が住んでいた上野城があった・・・本城山と呼ばれているが。

安濃

  1. 一時期、「協和」なんて地名らしくない地名だった。
    • 「村主」「明合」「草生」「安濃」の四つの村が合併する際に散々もめたので妥協案として「協和」になった。
    • でもすぐに「地名らしくない」というクレームがついたので僅か1ヶ月で「協和」は消滅した。
    • この時「安濃」の勢力が県や国にこっそり働きかけたので「安濃」に決まった。
    • この一連の騒動はその後4つの地域間で「しこり」としてかなり長い間残ってしまった。
  2. 「立合」は「たちあい」ではなく「りゅうごう」と読みます。

美里

  1. 津GCが合併で正式に津市内になった。
  2. 正直美杉との区別がつきにくい

旧一志郡の噂

美杉

  1. 「魚九(うおく)」のCMでお馴染みだ。
    • 数年ほど前に潰れたけど。
  2. 名松線 伊勢奥津駅
    • でも廃止されるとか。
      • ↑廃止されないらしい。
  3. 道の駅 美杉付近で、5月頃には鯉のぼりを谷に渡している。
  4. R422分断区間北側へはこちら
  5. 太郎生はなぜか山を越えて美杉村に合併してしまったので、奈良県(御杖村)を抜けないと役場に行けないというひどい図
    • 名張市への編入を企てるも、村議会に否決されて、現在の津市美杉町太郎生に至る
      • キョービ、分割合併はそうやらないようだ…。
  6. 山奥だが戦国時代には北畠氏の居城「霧山城」があった。ただし津というより松阪側
  7. 春は「三多気(みたけ)の桜」で有名。

香良洲

  1. 学校用地図帳に載った『三角州の町』。
    • その地図上で見た限り、半分が市街地で、半分が田んぼに分かれてるように見える。
      • 実際には1/4が造船所などの工業区、もう1/4が市街地、残り半分が田んぼ。
  2. 随分狭かった。
  3. 香良洲神社という神社がある。三角州という地形上、昔はお参りしにくかったであろう。
    • なのに、これへ参らないのは片参りとかなんとか言われたそうな。
      • 片参り、とはお伊勢さんに行ってここに行かないのは、ってこと?
      • 「片参り」は、善光寺についても言われることがある。
  4. 香良洲海岸という砂浜がある。すぐ横に工業地帯があるが海水浴、潮干狩りで栄えている。
    • 15年ほど前まではバカみたいにバカ貝が採れた。ホンマにバカ貝というだけのことはあると思った。因みに食ってみると結構旨かった。
      • 10年ほど前に行ったときはその時の半分(それでも5時間家族4人で粘ってバケツ3杯)位しかなく、獲った数の割に損したきになった記憶がある。

一志

  1. 女子プロレスのY田S保里を輩出した。
    • プロレスじゃなくてレスリングの金メダリストだろ。
  2. ベビースターラーメンのふるさと。
    • なので、べビスタをよく食べる人は名前だけは知ってたかも。
  3. 発音しづらい。10人中8人は絶対に噛む。「つしいちしちょう」。

白山

東青山四季のさと
  1. 伊勢湾CCがあるが、伊勢湾からは…
    • 合併で津市になったことで、自治体単位では伊勢湾に面するようになったが…
  2. 2009年2月、東青山駅で脱線事故があり、丸一日大阪線が寸断されたが、「津市の東青山駅…」にすごく違和感があった。
    • 大阪側から近鉄大阪線に乗ると、新青山トンネルを抜けるとすぐに津市に入る。これがいまだに実感できない。ちなみに伊勢中川駅は松阪市に属しており、名阪特急はこの付近では津市―松阪市―津市と経由していることになる。
      • その新青山トンネルが関西と東海の分かれ目のような気がする。
  3. 東青山駅北側にある公園「東青山四季のさと」の中には近鉄大阪線の旧線路跡が通っている。