ページ「ありがちな姓」と「津市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(()
 
>Houzi
 
1行目: 1行目:
各都道府県に特有な姓、あるいは異常に比率が多い姓を検証する。
{{市|name=津|reg=東海|pref=三重|area=南勢|ruby=つ|eng=Tsu-city}}
{{南勢}}
*関連項目:[[東海の城#津城|津城]]
==津市の噂==
#日本一短い都市名としてのみ有名。
#*[[大津市]]と合わせ県庁所在地暗記時の和みスポット
#*[[津国]]はおそらく世界一短かい国名である。
#発音が日本一短いはずなのに地元の人はみんな『つぅ』と二音節で発音してしまう。
#*他県からは「津市」「三重の津」などと、単体で呼ばれない。呼びにくいからだ。
#**JR松阪駅のアナウンスで特急や急行の時は「次はつぅー」と伸ばして言ってた。近鉄特急の車内では「次はつです」と伸ばさない。
#*ローマ字表記の「Tsu」を'''「Z」にして世界一短い名前にしよう、という運動'''がかつてあった。
#**実はローマ字表記だと粟生(ao)駅などに譲ってしまうそうな。
#***ノルウェーには「オ(Å)」というさらに短い地名がある。ASCII文字で書くとAaで2文字になるけど。
#***訓令式ローマ字「tu」を採用すれば済む話な気がする
#**発音でいえば、一音節の地名は珍しいので、現状でも世界一短いといわれることがある。
#**「『Z』単独では『ツ』とは発音しない」と外国人からクレームが来たので、中止になったらしい。mazdaのように中間にある場合は「ツ」と発音できるらしいが。
#*「つぅ」と発音するのは、一文字の場合、母音を付加する関西弁文法に従っている。
#うなぎ屋がやたら多い。
#*海岸が遠浅のため、昔はうなぎの養殖池が多かったため。今は競艇場になっている。
#*うなぎの消費量全国一。
#*明らかに東日本に属しているのに焼き方はなぜか関西風の腹開き。
#**いや明らかじゃないし。東海だったり近畿だったり中部だったり、立ち位置は複雑。
#**伊賀は近畿だが、四日市や桑名は東海。津はその中間。
#**三重県は明らかに西日本だと思う。近畿地方の一員に含まれることも多いし。
#**日清どん兵衛は東日本と同じ汁、伊賀地方で買うと西日本バージョンと聞いたことがある。
#**かつては津市内のうなぎ屋では切り方は関東風の背開きで焼き方は関西風の即本焼きという「東西折中」の調理法がメジャーだった。
#**でも代替わりが進んだ為切り方も焼き方も関西風の店が主流になっているらしい。
#市役所では年末の仕事納めにうなぎの出前を取る。
#県庁所在地なのに地盤沈下が激しい。
#*物理的な地盤沈下は[[四日市市|四日市]]のほうが激しい。
#*ニューヨークとワシントンのように、四日市と津とで政治経済の役割が分かれている。
#*豆知識として、実はアメリカの州はこういうパターンが多い。ニューヨーク州の州都はニューヨーク市ではなく、人口10万人程度のド田舎。
#**三重県は山口県とともにある程度地方分権が進んでいる。一極集中していない。
#*川のそばに刑務所がある。
#県庁前の坂にある信号機は夜の10時前には機能しなくなり黄色の点滅になる。
#*市役所前にある信号も同じく。
#津駅前よりも津新町駅前のほうが栄えてる。
#*どちらも没落を極め、栄えているようには見えない。
#**店ができるのは郊外ばっかり。
#**どちらの駅前にも、牛丼屋とハンバーガーショップが無い。
#***ところが最近、津駅内に吉野家が誕生した。
#*雰囲気的には、[[西日本鉄道|西鉄]]の大牟田駅と新栄町駅に似てる。
#*それなのにJRには津新町駅がない。
#**それは大牟田も同じ。
#*栗真町屋町が読みづらかった。(三重大学)
#*津駅のチャムとアストに入ってるのはは使えないテナントばっかり。久居駅のポルタの方が未だマシ。
#**アストのマクドナルド閉店しました。県庁所在地の駅前のマックが潰れるって・・・。
#***競合店もせいぜいミスドとドトールくらいしかないというのに。
#***元マクドナルド横は、ずっと貸し店舗募集中。
#**チャムは現在半年間全店舗(吉野家以外)が改装中で使えない
#*[[豊橋市|伊勢湾対岸のとある都市]]の方が大都会に見える。
#**豊橋が大都会に見えるわけないだろwww豊橋が大都会に見えたら、名古屋はどうなるんだ?都市の規模なら[[四日市市]]と大差ない。
#JRの津駅の看板は大きく平仮名の「つ」が書かれ、その下に小さく「津」と書かれているため「?」に見える。[[ファイル:津駅の駅名標.jpg|200px|thumb|right|「?」に見えるJR津駅の駅名標]]
#*レールウェイライターの宮脇俊三によると津駅の駅名標は鰻屋の看板に見えるそうだ。
#津に本社がある井村屋が、東京でアンナミラーズを経営している事実は意外と知られていない
#*コスプレファミレスの元祖
#*東京4店舗、横浜1店舗で東海地方には存在しない
#**昔はもっとあちこちにあったような記憶が。
#***今は既に2店舗、もうじき滅びそうです。
#*村上綾歌は元アンミラのカリスマウェイトレス。でも今はキャバ嬢。
#*井村屋の肉まんあんまんがソウルフード。
#**コンビニで肉まんを買う場合は、どの県にいてもなるだけ井村屋のを入れてるファミマを探す。
#**おにぎりせんべいもお忘れなく!(ピケエイトもね)
#工業がまったくといっていいほど発達していないが、意外にも世界屈指の造船所がある。 
#*かつての日本の造船世界一を支えた。
#*建造中の大型タンカー二隻が台風の荒波にもまれ近くの海岸に座礁した。(夫婦船騒動)
#*かつては紡績業も盛んでした。(今も、実は特許品(期限切れ)のおぼろタオルがある)
#ベビースターラーメンを作っている会社は確か津にあったと思う。
#*おやつカンパニーは今でも本社は津市にあります。会社トップのキャプションに顔文字使うな!→おやつカンパニー
#*旧社名「松田」の方がなじみがあるような気がするのはトシのせい?
#*本社は旧一志町にあり、市町村合併により津市になった。実は世界ブランドなのだが、誰も知らない。
#**日本全国どこに行っても付きまとってくる。
#*津市に限らず、三重県の有名企業って食品メーカーが多いような気がする。
#*本社は一志、基幹工場は久居なのでもともと津市は関係なかったのだが、両方とも合併で津市になった。
#[[名古屋市|名古屋]]へ行くには、近鉄を使った方が便利。本数が多いから。
#*所要時間と運賃を考えるとJRを使ったほうがお得なこともある。
#**近鉄特急と「みえ」利用で比較すればJR有利だが、伊勢鉄道を介するので四日市以北のように運賃面での有利はない(名古屋・津…JR/伊勢鉄1,280円、近鉄980円)。
#**対名古屋では「みえ」のみが勝負になっている感じ。近鉄の乙特急と時間に大差がないから。「南紀」では近鉄に料金でも時間でも勝負にならない。
#*同じく[[奈良市|奈良]]や[[大阪市|大阪]]へ行くにも、近鉄を使った方が便利。
#*便利も何も、鉄道でそっち方面行くのは近鉄以外有り得ないだろう。京都とくれば名古屋から新幹線だけど。
#**京都でも近鉄だと思いますが。あと最近京都~津間の高速バスもできた。これを使うと新幹線や近鉄よりも便利で安い。
#***[[京都市|京都]]行きも今は近鉄が便利だが、昔は草津線経由直通急行「志摩」や「くまの」の方が、「短い・早い・安い」で便利だった。JRでは唯一近鉄に対抗できる路線だったのに、廃止になったのは惜しまれる。
#*でも特急は異様なまでに料金高い。
#**特急料金と運賃が同額程度。まあ、名古屋・桑名間よりはマシ(料金>運賃であるが特急利用者が一定数いる)。
#近鉄は電車で、JRや伊勢鉄道は気動車である。
#*四日市よりターミナル駅が同じな分だけまだマシに見えるが、本数と設備を見るとここも栄枯盛衰感が漂っている。
#津で生まれた旨い物は全部名古屋に奪われた。残るはカレー焼きとへいじせんべいくらい。
#*奪われても、あまり悔しがる様子がない。むしろ『本家はこちら』と自慢しているフシも。
#*天むす以外に、何があんの?
#**鯛焼き、苺大福なども奪われたらしい
#**みそかつも
#**ひつまぶしは関市
#**カレー焼きはまだ盗まれてないよな?
#**はちみつ饅頭は健在?
#***今も、津市民の隠れたソウルフードだ。正直、[[三重の食文化#やっぱり赤福|赤福]]より他県の人にお勧め。だが、日持ちしないのが難点。
#**津ぎょうざ。普通のぎょうざの数倍の大きさで、'09年10月現在は市内に34店舗ある。
#***津ぎょうざっておかずなの?つまみなの?スナックなの?主食なの? byよそ者
#*大阪で生まれた旨い物も名古屋に奪われてるような。どて焼きとか。
#**ローカルすぎる話題はやめろ。<!--田舎者が。-->天麩羅だってポルトガルのものだったが、今や世界では「tempra」として認知されているように、その地に定着している者が勝ち。
#***<!--と大いなる田舎者が申しております。-->ここでローカルな話題をしなくてなにをするの?
#*平治煎餅って・・・形が傘の格好した瓦せんべいだし。
#**平治の傘を基にして作ったから平治煎餅なわけだしね。
#24時間営業のマックスバリュだらけ。
#*昔は24時で終了のマックスバリューが多かったような。
#メリーさん。
#*ピンクのスーツを着て、夫の帰りを待っているという・・・
#車輪止めを付け忘れた電車が、深夜に坂道を8キロほど自走したことがある。
#*きっと何年かしたら、「深夜の無人電車」とかいう怪談話になるんだろう。
#*JR初の無人運転(ATO)に成功した。
#県外で出身校を聞かれて「高田高校です」と答えても絶対三重県の高田高校だとは思われない(奈良か新潟だと思われる)。下手をすると県内であっても津市以外では気がついてもらえなかったりする。
#*模試の偏差値で「高田」とあったので、(奈良)高田高にも賢い奴いるな~と思ったら「(三重)」とあった。それで知りました。
#*ちなみにこの「高田」は真宗高田派の専修寺に由来している。近鉄名古屋線の高田本山駅もそう。[[ファイル:高田本山専修寺.jpg|240px|thumb|専修寺]]
#*白子方面から津高校生が主に利用する近鉄電車は3両だが、高田は2両のことが多い(近鉄に何気に差別されている気がする)。
#昔は「安濃の津(港)」ということで「安濃津」といった。
#*日本三津(日本の三大港湾)として由緒ある名前なのになぜ改名したのだろう?
#**室町時代までは、安濃津は[[小浜市|小浜]]と同じく[[京都市|京都]]の外港でもあった。
#**ところで、日本3大観音として津観音が上げられる事実をご存じだろうか?
#*しかも、港という意味そのまんまな地名になってしまった。
#国道23号の津城のあたりに銀行建設予定地があり、現在空き地・駐車場だが、周囲のアーケードだけはある。殺風景と言うか、シュールと言うか妙な景観。
#*津城の遺跡が見つかったらしく、発掘調査の間建設は凍結。銀行側は「建物立てられもしないのに固定資産税だけ持ってかれるのはおかしい」とご立腹だった。今はもう発掘は終わってるかな
#大相撲の横綱・大関,オリンピック金メダリストを輩出してる.
#意外と地名や名所、出身人物が全国的に有名であってもどこかパッとしない。四日市の知名度にはかなわなく、きわめて地味。
#四日市が殆どの三重県の優勢を握っているが、大学となれば話は別。三重大のキャンパスは津市のみで、キャンパスはとにかく広い。医学部となれば駅弁でも上位。
#中心よりも郊外のほうが賑やかで夜明るい。
#津市の勝ち組は役人。それがたとえ悪徳であっても。
#駅前のアスト(UST)は津(TSU)の逆さ読み。
#*[[滋賀|隣県]]の[[大津市|県庁所在地]]にも[http://e-asuto.co.jp/contents01/index.html 似たような名前の商業施設]がある。
#*ならば、チャムは津ステーションマーケットの略?
#走り屋がうるさいが、寒くなるといなくなる。
#津松菱が憩いの場。
#コンビニや外食チェーン店が結構つぶれる。競争が激しいのか?
#*老舗店は結構つぶれない。
#各地にて、「コケコッコーおじさん」という謎の人物の目撃が多発している。主に津駅周辺。
#神戸(かんべ)、河辺(こうべ)という地名があり、兵庫の神戸(こうべ)を見るたび混乱する。
#*鈴鹿の旧称も神戸
#旧市域にも警察の管轄が久居になる地区がある。


==注意事項==
===津駅の噂===
*難読姓や普通の読み方をしない姓にはふりがなもお願いします。
[[三重の駅#津駅の噂|三重の駅]]を参照。
*できれば特有・比率の別や起源の解説もお願いします。
*''斜体表示の苗字は振り仮名の無い難読姓です。読み方の分かる人は振り仮名をお願いします。''
*各県の項目の内容が都道府県名で表示されるリンクのみになっているものは、容量の関係でサブページを分割設置したものです。新規投稿はその'''リンク先'''へお願い致します。
*投稿はなるべく県別に(つまり節ごとに)分けて行って下さい。編集競合や旧版編集などのトラブルが減ります。
{{日本目次}}
==北海道==
*[[ありがちな姓/東北・北海道#北海道|北海道]]
==青森==
*[[ありがちな姓/東北・北海道#青森|青森]]
==岩手==
*[[ありがちな姓/東北・北海道#岩手|岩手]]
==秋田==
*[[ありがちな姓/東北・北海道#秋田|秋田]]
==山形==
*[[ありがちな姓/東北・北海道#山形|山形]]
==宮城==
*[[ありがちな姓/東北・北海道#宮城|宮城]]
==福島==
*[[ありがちな姓/東北・北海道#福島|福島]]


==群馬==
==旧久居市の噂==
===Top10===
#お土産は『ななくりせんべい』。(一家にひとつは空き缶が)
1.高橋 2.小林 3.佐藤 4.新井 5.清水 6.鈴木 7.斎藤 8.吉田 9.星野 10.中島
#唯一の観光資源である榊原温泉が涸れてしまわないかとドキドキしている。
===その他===
#*温泉というのに歓楽施設もなく、山岳地帯にぽつんとあるだけ。ヤル気が全く感じられない。
*星野 新井 茂木 金井 根岸 狩野(かのう) 小暮 木暮 須永 塚越 堀越 黒岩 富沢 今泉 生方(うぶかた)
#**しかしそのヤル気のなさがいい。ってうちのばっちゃが言ってた。
*真下(ましも) 江原 羽鳥 田部井 津久井 都丸(とまる) 北爪 南雲 藤生(ふじう) 一場(いちば)平形
#*温泉が枯れる事よりも交通網が貧弱になってるのが心配。15年ぶりくらいに帰省したらバスが2時間に1本って……俺の学生時代は30分に1本あったのに。
*後閑(ごかん)堀口
#**榊原温泉口から猪の倉温泉への送迎バスなら
#*その中の猪の倉温泉は閑散期の夏の間、ブルーベリー食べ放題サービスを始めた。
#*日本三名泉を自称しているが、その割には知名度が低すぎる。
#*ただ、泉質は良い。
#津市に吸収されることに何も疑問を感じていない。
#*新市名に「久居」の名前を残すことにも執着しなかった。
#**まあ、元々藤堂藩の分家が久居だったんで、本家と一緒になったということで執着も無かったのではないかと。
#*あまりのやる気の無さに、旧一志郡仲間の白山町や一志町の不満を買っているらしい。
#*まあ「吸収合併されるのが当然、というか一刻も早く合併してくれ」と考えてた安芸郡連中よりは・・
#** 新・津市は、ほとんど負け組合併……
#*正確には吸収じゃなく対等合併だった。
#梨の産地。
#*梨はスーパーで買うものではない。道端の露店で袋買いが基本。
#*夏になると、どこからともなく梨が届くこともある。
#*「なしジュース」を売り出し、当初、そのあまりの不味さに密かな話題を呼んだが、年々改良されて普通に飲めるようになってしまったので、一部のマニアをがっかりさせた。
#**15年以上昔だが、自販機で「ちぎりたて梨ジュース」というものを見た記憶がある。"もぎたて"じゃないのか・・・
#*多いところだと梨屋が100m間隔くらいで並んでいる。
#東海地区最大規模のショッピングセンター(イオングループ)がある。ただし、敷地の90%以上が平面駐車場。
#*だだっ広いだけでかえって不便。店舗移動は、歩くには遠いので車を使う。おかげで大混雑。
#*さらに、交通整理の警備員にやる気が無いので、混雑に拍車をかけている。
#*サンバレーと需要の食い合いをしている。
#青山高原に風力発電施設を持っている。(将来的には国内最大規模になる予定)
#*風車を電気で回しているというもっぱらの噂。
#*地味にライバルの風力発電施設と「布引」の地名がかぶっているようないないような・・・。(どーでもいいけどね。)
#**三重県:布引山地
#**福島県:布引高原
#[[渋谷|忠犬ハチ公]]の主は久居出身だった。
#「ひさい」ではなく、「くい」と読む人も少数ながら居る。
#陸上自衛隊の駐屯地がある。


==栃木==
==旧安芸郡の噂==
===Top10===
#「あ'''き'''」ではなく「あ'''げ'''」。
1.鈴木 2.渡辺 3.佐藤 4.小林 5.斎藤 6.高橋 7.福田 8.石川 9.加藤 10.松本
#*[[広島]]や[[高知]]と紛らわしい名前。
===その他===
#*しかも合成郡名。
*手塚 阿久津 大島 篠崎 野沢 神山 大貫 高久(たかく) 室井 小堀 薄井 寺内 君島 益子 磯
#最後まで残ってた町村名はかなりいい加減(旧郡名2つ、郡名とパターンの違う合成、瑞祥)。
* 宇賀神(うがじん) 熊倉 増淵 人見 増渕(ますぶち) 増山 大出
#安濃+河芸で安芸郡。ちなみにその河芸郡も河曲(かわわ)+奄芸(あんき)
*早乙女 五月女(「さおとめ」または「そうとめ」)
*大豆生田(おおまみゅうだ)四十八願(よいなら)田名網、店網(たなあみ)若田部
*吉高神(きっこうじん)大根田(おおねだ)茅原(かやはら、ちはら)
*なお、これらの姓が多い地域であるほど一般的には田舎。目安としてはここに出ている姓だけで
学年の3割を超えたらかなりド田舎である。


==茨城==
===芸濃===
===Top10===
#「雲林院」なんて地名、地元民でなきゃ読めないよ…。だって、「'''うじい'''」だぞ、これで。
1.鈴木 2.佐藤 3.小林 4.渡辺 5.高橋 6.木村 7.根本 8.斎藤 9.中村 10.吉田
#*よく「ウンリンイン」と書かれたダイレクトメールが届く。
===その他===
#*「うじ」と読む人もいる。実際、三重交通バスの市場行きの放送は「うじがっこうまえ」。
*菊池 飯島 倉持 大内 岡野 小松崎 小沼 海老原 塙(はなわ) ''飛田'' ''菅谷'' 飯村 大和田 綿引 小室 井坂
#**椋本、安西、雲林院の小学校は合併して芸濃小学校になりました。
*益子 椎名 矢口 海老沢 小野瀬 川又 大貫 藤枝 会沢 田山 鬼沢 樫村 ''鴨志田'' 照沼 坂入 飯泉(いいずみ)
#鈴鹿市でも旧鈴鹿郡でもないが、「鈴鹿カントリークラブ」がある。
* 市毛 萩谷(はぎや) 沼尻 圷(あくつ) ''張替'' 立原 ''住谷'' 横須賀 谷田部 赤津 安 生井(なまい) 友部 額賀 江幡 長塚
#*「鈴鹿カン''''''リークラブ」ね。
*助川(すけがわ)
#椋本の大ムクという天然記念物があることは殆ど知られていない。
*郡司(ぐんじ)
#*「椋本」を「くらもと」と読む人がいる。(津駅前での実話、小椋「おぐら」の影響?)
*生田目、生天目(なまため、なばため)
#*「椋」の漢字が携帯で漢字変換されずに難儀した。
*益子(ましこ)
#亀山駅をよく利用するなど亀山市との繋がりが深い。
*寺門(てらかど)
#*バスは津駅へ行くより安い(津駅600円に対し亀山駅360円)、しかし本数は津駅より少なく、最終も早い。
*方波見(かたばみ)
#**実は関駅のほうが近いがバス路線がなく、車でしか行けない。もしくは歩いて1時間コース。
*皆藤(かいとう)
#メガマートやマックスバリュ、マクドナルドなどが入ったイオン芸濃ショッピングセンターがある。
*火口内(ひぐちうち)
#*マクドナルドはなくなりました。
*加倉井(かくらい) 袴塚
#芸濃人の輩出が極端に少ない。


==埼玉==
===河芸===
===Top10===
#ここにも伊賀のと同じ「上野」の地名がある。
1.鈴木 2.高橋 3.佐藤 4.小林 5.田中 6.新井 7.渡辺 8.斎藤 9.中村 10.加藤
#マリーナ河芸の脇に、何故か岐阜県の保養所みたいな施設がある。
===その他===
#*撤退したようだ・・・。
*関根 根岸 浅見 柴崎 大熊 柿沼 小暮 粕谷 塚越 須永 清水 大沢 矢作
#浅井三姉妹とお市の方が住んでいた上野城があった・・・本城山と呼ばれているが。


==千葉==
===安濃===
===Top10===
#一時期、「協和」なんて地名らしくない地名だった。
1.鈴木 2.高橋 3.佐藤 4.渡辺 5.伊藤 6.田中 7.石井 8.中村 9.斎藤 10.小林
#*「村主」「明合」「草生」「安濃」の四つの村が合併する際に散々もめたので妥協案として「協和」になった。
===その他===
#*でもすぐに「地名らしくない」というクレームがついたので僅か1ヶ月で「協和」は消滅した。
*石毛 佐久間 吉野 根本 加瀬 鶴岡 椎名 染谷 秋葉 高梨 市原 三橋 菅谷
#*この時「安濃」の勢力が県や国にこっそり働きかけたので「安濃」に決まった。
*越川 川名 木内 石渡 小高 並木 向後 篠塚 松丸 香取 深山(みやま) 鵜沢
#*この一連の騒動はその後4つの地域間で「しこり」としてかなり長い間残ってしまった。
*村越 染谷 岡野谷 松丸(市川市・昔からの農家に多い)
#「立合」は「たちあい」ではなく「りゅうごう」と読みます。
**市川なら、金子、''浮谷''、平田
**稲毛周辺だと 海宝、高山あたりが地主だったのでいまだに多い
***稲毛なら川島、植草も
***木更津あたりは泉水(せんすい)という姓も多い
***木更津の東部では近藤、江野沢が8割を占める
***浦安では大塚、宇田川が比較的多い
***千葉市東部では花沢も多い


==東京==
===美里===
===Top10===
#津GCが合併で正式に津市内になった。
1.鈴木 2.佐藤 3.高橋 4.田中 5.小林 6.渡辺 7.中村 8.伊藤 9.加藤 10.吉田
#正直美杉との区別がつきにくい
===その他===
(以下は「強いていうなら」程度)
*本橋 宇田川 並木 原島 比留間 土方(ひじかた)
*沖山 持丸(八丈島)


==神奈川==
==旧一志郡の噂==
===Top10===
===美杉===
1.鈴木 2.佐藤 3.高橋 4.渡辺 5.小林 6.田中 7.加藤 8.伊藤 9.中村 10.斎藤
#「魚九(うおく)」のCMでお馴染みだ。
===その他===
#*数年ほど前に潰れたけど。
*石渡(いしわた) 新倉 露木 杉崎 関野 土志田(どしだ) 二見
#名松線 伊勢奥津駅
#*でも廃止されるとか。
#**↑廃止されないらしい。
#道の駅 美杉付近で、5月頃には鯉のぼりを谷に渡している。
#R422分断区間北側へはこちら
#太郎生はなぜか山を越えて美杉村に合併してしまったので、奈良県([[奈良/中和・東和#御杖村の噂|御杖村]])を抜けないと役場に行けないというひどい図
#*[[名張市]]への編入を企てるも、村議会に否決されて、現在の津市美杉町太郎生に至る
#**キョービ、分割合併はそうやらないようだ…。
#山奥だが戦国時代には北畠氏の居城「霧山城」があった。ただし津というより松阪側
#春は「三多気(みたけ)の桜」で有名。


==新潟==
===香良洲===
===Top10===
#学校用地図帳に載った『三角州の町』。
1.佐藤 2.渡辺 3.小林 4.高橋 5.鈴木 6.斉藤 7.阿部 8.長谷川 9.五十嵐(いからし) 10.田中
#*その地図上で見た限り、半分が市街地で、半分が田んぼに分かれてるように見える。
===その他===
#**実際には1/4が造船所などの工業区、もう1/4が市街地、残り半分が田んぼ。
*新保、真保、神保(しんぼ)
#随分狭かった。
**神保は「じんぼ」とも読む
#香良洲神社という神社がある。三角州という地形上、昔はお参りしにくかったであろう。
*南雲(なぐも)
#*なのに、これへ参らないのは片参りとかなんとか言われたそうな。
*斉藤 坂井 小柳 八子(やこ) ''古俣'' 本間
#**片参り、とはお伊勢さんに行ってここに行かないのは、ってこと?
*帆苅 帆刈 保苅 穂苅(ほかり)
#**「片参り」は、[[参拝スポット#長野|善光寺]]についても言われることがある。
* 星野 村山 内山 土田 桑原 滝沢 笠原 神田 山岸 熊倉 星 風間 笹川 大滝 皆川
#香良洲海岸という砂浜がある。すぐ横に工業地帯があるが海水浴、潮干狩りで栄えている。
* 片桐 富樫 板垣 清野 目黒 諸橋 広川 小熊 小野塚 関川 須貝 平沢 平澤 品田 布施
#*15年ほど前まではバカみたいに[[貝#バカガイ|バカ貝]]が採れた。ホンマにバカ貝というだけのことはあると思った。因みに食ってみると結構旨かった。
* 大矢 若月 相田 涌井 志田 小黒 玉木 水沢 桐生 鶴巻 若井 水落(みずおち) 駒形 ''古股''
#**10年ほど前に行ったときはその時の半分(それでも5時間家族4人で粘ってバケツ3杯)位しかなく、獲った数の割に損したきになった記憶がある。
* 山際 大関 田沢 石沢 近 神林 庭野 猪俣 広井 真島 田巻 梨本 番場 樋浦
*関 大渕(おおふち)森山 櫻澤 津野 三日月


* 日下部(「くさかべ」ではなく「ひかべ」と読む)
===一志===
#女子プロレスのY田S保里を輩出した。
#*プロレスじゃなくてレスリングの金メダリストだろ。
#ベビースターラーメンのふるさと。
#*なので、べビスタをよく食べる人は名前だけは知ってたかも。
#発音しづらい。10人中8人は絶対に噛む。「つしいちしちょう」。


==山梨==
===白山===
===Top10===
[[ファイル:四季のさと.jpg|180px|thumb|東青山四季のさと]]
1.渡辺 2.小林 3.望月 4.清水 5.佐藤 6.古屋 7.佐野 8.鈴木 9.深沢 10.田中
#伊勢湾CCがあるが、[[伊勢湾]]からは…
===その他===
#*合併で津市になったことで、自治体単位では伊勢湾に面するようになったが…
*雨宮 志村 堀内 保坂 中込 小俣 村松 依田(よだ) 浅川 名取 河西(かさい) 三井 三枝(さえぐさ) 矢崎 五味
#2009年2月、東青山駅で脱線事故があり、丸一日大阪線が寸断されたが、「津市の東青山駅…」にすごく違和感があった。
* 米山 羽田 芦沢 小田切 金丸 赤池 功刀(くぬぎ) 小宮山(こみやま)''有泉'' 向山 一瀬 藤巻 勝俣 橘田(きった)
#*大阪側から[[近鉄大阪線]]に乗ると、新青山トンネルを抜けるとすぐに津市に入る。これがいまだに実感できない。ちなみに伊勢中川駅は[[松阪市]]に属しており、名阪特急はこの付近では津市―松阪市―津市と経由していることになる。
* 輿石(こしいし) 横森 丹沢 小尾(おび) 千野(ちの) 加賀美 ''外川'' 小佐野 ''日向'' 萱沼(かやぬま) 横内 末木(すえき)
#**その新青山トンネルが関西と東海の分かれ目のような気がする。
* 樋川(「ひかわ」「ひがわ」「といかわ」) 奥脇 幡野 大柴 輿水(こしみず) 花輪 菊島 加々美 白須(しらす)
#東青山駅北側にある公園「東青山四季のさと」の中には[[近鉄大阪線]]の旧線路跡が通っている。
* 日原 鷹野 三森 ''武川'' 若尾 沢登 飯室 白倉 舟久保 網野 丸茂 入倉 奥秋 川手 高部 新津 乙黒 有井
* 薬袋(みない) 降矢(「ふりや」または「ふるや」) 有野 塩島 三神
*長田(おさだ)


==長野==
[[Category:県庁所在地]]
===Top10===
[[Category:●津]]
1.小林 2.田中 3.中村 4.丸山 5.伊藤 6.佐藤 7.清水 8.高橋 9.山崎 10.宮沢
===多く使われる字===
山国らしく「○沢」。「○科」は姓だけでなく地名にも多い。
===その他===
* 柳沢 宮下 滝沢 西沢 中沢 北沢 百瀬 宮坂 井出 平林 荻原 赤羽 藤森 有賀 塚田
* 唐沢 小口(おぐち) 依田 上条 五味 小平 春日 花岡 山浦 奥原 牛山 両角(もろずみ)
* 下平 古畑 春原 高見沢 倉島 大日方(おびなた) 原山 降旗(ふるはた) 吉池 武居 神津 徳武 宮入
* 増沢 曽根原 峯村 伝田(でんだ) 清沢 南沢 轟(とどろき) 徳竹 倉科(くらしな)
*中村 高見澤 羽毛田(はけた)
*姓の発音アクセントで県内外者の判別がつく。(例:百瀬・宮坂・藤森・小口・五味)
 
==富山==
===Top10===
1. 山本 2. 林 3. 吉田 4. 中村 5. 山崎 6. 山田 7. 田中 8. 清水 9. 中川 10. 酒井
 
===その他===
*中川 酒井 高田 中田 沢田 佐伯 堀田 石黒 島 水上 金山 金森 土肥 能登 柳瀬 寺崎
**「佐伯」は立山の山麓に多く、山とかかわる生活をしている人が多い。
*射水市の旧[[新湊]]市中心部には珍しい姓がたくさんある。
**砂糖(佐藤ではなくて) 釣 酢
**菓子もあった
**他には 網 魚 水門 飴 石灰 壁 風呂 瓦 屋 鵜 牛 菊 草 鹿 裏 横丁 分家 など珍姓が多い
 
==石川==
===Top10===
1.山本 2.中村 3.田中 4.吉田 5.山田 6.林 7.中川 8.松本 9.山下 10.山崎
 
===その他===
*谷内 中川 中田 東 南 山岸 北 表 西出 中出 干場(ほしば) 高 出村 北出 越田 道下 越野 ''上出'' 南出
 
==福井==
===Top10===
1.田中 2.山本 3.吉田 4.山田 5.小林 6.中村 7.加藤 8.佐々木 9.清水 10.前田
 
===その他===
*白崎 牧野 坪田 南部 玉村 三田村 牧田 野坂 村中 上坂 坪川 天谷 野路(のじ) 笠島 松宮 沢崎
*旧武生市だと佐々木と言う苗字の奴も多い。クラスに1人は佐々木がいる
*山本は鯖江の中心部あたりに多い
* 田舎の田舎では、集落の半分ぐらい同じ苗字
 
==静岡==
===Top10===
1.鈴木 2.渡辺 3.山本 4.望月 5.杉山 6.佐藤 7.伊藤 8.山田 9.加藤 10.佐野
 
===その他===
*「鈴木」さんの軒数が一番高い県は静岡。
**1学年に10人はあたりまえ、というかクラスに最低4人はいる地域がある。
*薩川(一部地域)
*渡辺、渡邊、渡邉
*佐野(富士宮市)
*勝間田、勝又、勝亦、勝股、勝俣(かつまた・御殿場市)
*海野(うんの)
*望月 杉山 大石 村松 渥美 桑原 藁科 曽根 三浦 増井 植松 南条 井出 田島 牧野 長田
*紅林(くればやし) 小長井(こながい) 伴野 良知(らち) 狩野 浮気(うき)
*漆畑(うるしばた) 藤浪 滝浪 神谷 池ヶ谷 小野田 久保田(窪田) 栗田 剣持 小長谷(こながや) 繁田
*大長(だいちょう) 萩原 堀池 増田 松永 八木 安本 鷲巣(わしず) 大木 大滝 風間 草ヶ谷(くさがや)
*柴 滝 外岡(とのおか) 長沢 糠谷(ぬかや) 平岡 深沢 伏見 宮城島 岸山 古郡(ふるごおり) 山梨(静岡市)
*日吉 梅原 芹沢 水口(みずくち、みずぐち) 室伏 金指(かねざし) 臼井 古屋 飯塚(伊豆)
*袴田 河合 天野 高林 赤堀 小杉 高柳 名倉 大庭 古橋 磯部 高塚 影山、陰山
*榛葉(しんば) 安間(あんま) 菅沼(すがぬま) 金原(きんぱら) 匂坂(さぎさか) 孕石(はらみいし)(遠江)
 
==岐阜==
===Top10===
1.加藤 2.伊藤 3.山田 4.林 5.渡辺 6.田中 7.高橋 8.後藤 9.鈴木 10.佐藤
 
===その他===
*古田 水野 村瀬 丹羽 日比野 長屋 安江 鷲見(すみ) 小栗 熊崎 棚橋 井戸
*可児(かに) 馬渕 細江 所 国枝 桂川 池戸 若尾 土本 兼松
*各務(「かがみ」「かかみ」または「かかむ」)
*小木曽(おぎそ) 纐纈、交告(こうけつ)酒向(さこう)都竹(つづく)荒深(あらふか)
*楓(かえで 東濃に若干いる)金森(かなもり)時国(ときくに)桐山(きりやま)
*関市の旧板取村では約7割が長屋
 
==愛知==
===Top10===
1.鈴木 2.加藤 3.伊藤 4.山田 5.近藤 6.山本 7.佐藤 8.田中 9.渡辺 10.水野
 
===その他===
*伊藤 加藤 水野 水谷 榊原 柴田 杉浦 丹羽 鬼頭(きとう) 日比野 横井 久野 神野(じんの)
*春日井 祖父江(「そふえ」または「そぶえ」) 蟹江 布目(ぬのめ) 新美 稲垣 鈴木
*鈴木さんが多いのは三河だけ。尾張は山本さんが多い。
*同じクラスに山本さんが5人いました。
*同じクラスに彦坂さんが3人いました。
*俺の学校は林さんが多い。
 
==三重==
===Top10===
1.伊藤 2.山本 3.中村 4.田中 5.鈴木 6.加藤 7.小林 8.水谷 9.森 10.山口
===その他===
*世古 野呂 瀬古 出口 水谷 中西 服部 浜口 矢田 中森 西井 川北 駒田
*山際(やまぎわ) 坂倉 館 生川(おいかわ)浜地 城山 紀平(きひら) 真弓
 
==京都==
===Top10===
1.田中 2.山本 3.中村 4.吉田 5.井上 6.西村 7.山田 8.木村 9.林 10.松本
===その他===
*西村 大槻 塩見 芦田 四方(しかた) 今西 川勝 細見 糸井 人見 坂根 北尾 辻井 西垣
*衣川(きぬがわ)
 
==滋賀==
===Top10===
1.田中 2.山本 3.中村 4.西村 5.山田 6.中川 7.北川 8.木村 9.林 10.井上
 
===その他===
*西村 北川 西川 伊吹 奥村 山元 沢 杉江 藤居 寺村 深尾 横江 田井中 西堀 桂田 松居 疋田
 
==大阪==
===Top10===
1.田中 2.山本 3.中村 4.吉田 5.松本 6.井上 7.山田 8.山口 9.高橋 10.小林
===多く使われる字===
*府名のごとく「坂」ではなく「阪」が多い。「土に返(反)る」のを忌み嫌ったため。
*のは「野」でなく「埜」。(北河内の一部地区)
 
===その他===
*田中はん(たなやん)
*山本さん(やーもっさん)
**こういうのも面白くていいですね。
*中井 北野 奥野 西野 辻本 阪口 阪本 乾(いぬい) 西口 岸田 北田 山野 東野 辻野 今西 奥
* 巽(たつみ)辰巳(たつみ)出口(でぐち)榎原(えばら)
*八尾市の志紀地区には「小枝」姓が多い。桂小枝がナイトスクープで取材に来た。
*李…学校にひとりはいます。
 
==奈良==
===Top10===
1.山本 2.田中 3.吉田 4.中村 5.松本 6.上田 7.井上 8.岡本 9.森本 10.山田
 
===その他===
*辰己 巽 辰巳 大西 城本(しろもと) 上田 森本 吉川 米田(こめだ) 辻本 植田 乾 今西 西浦 福西 今中
 
==和歌山==
===Top10===
1.山本 2.田中 3.中村 4.松本 5.前田 6.林 7.谷口 8.岡本 9.宮本 10.木村
===その他===
* 玉置 湯川 貴志(きし) 雑賀(さいが・さいか) 谷口 榎本 辻本 楠本 岩橋 阪本 上野山(うえのやま) 梅本 高垣
* 宮井 阪口 南方(みなかた) 有本 芝 古久保 南出(みなみで) 中筋 中家 井谷(いたに)
* 硲(はざま) 塩路(しおじ) 根来(ねごろ) 中前(なかまえ) 西畑 山東(さんとう) 芝崎
* 川口、真鍋、正木、岩城、三栖(みす)寺杣(てらそま)
 
==兵庫==
===Top10===
1.田中 2.山本 3.井上 4.松本 5.藤原 6.小林 7.中村 8.吉田 9.前田 10.山田
===その他===
*足立 岸本 高見 赤松 芦田 畑 橘(たちばな) 阪本 細見 田渕 水田 玉田 春名 ''大前'' 西垣 永井 藤原
*明石市のある地域では 佐藤 西海(にしうみ) 林 が多い
*神戸市のある地域では 平野 が多い
*淡路島では 賀集 が多い
 
==岡山==
===Top10===
1.山本 2.藤原 3.三宅 4.佐藤 5.田中 6.井上 7.藤井 8.小林 9.渡辺 10.岡本
===その他===
*土師(はじ)
*角南(すなみ:児島地区)
*河本(こうもと)
*新谷(にいや)
*白神(しらが)
*采女(うねめ)
*湯浅(ゆあさ)
*秋山(あきやま:西大寺地区)
* ''小郷'' 古市 妹尾 難波 平松 片山 赤木 守屋 河田 三村 高原 田淵 小橋 赤沢 鳥越 安東
* 大月 板野 春名 仁科(にしな) 花房 黒住 金光(こんこう) 中桐 日笠 守安 水川 貝原 延原 久山
**↑「金光=こんこう」は地名・宗教です。姓の場合は「金光=かなみつ・かねみつ」が普通です。
*山崎(全国的には「やまざき」が多いが当県は「やまさき」が多数派。)
 
==広島==
===Top10===
1.山本 2.藤井 3.田中 4.高橋 5.村上 6.佐藤 7.佐々木 8.中村 9.井上 10.岡田
===その他===
*檀上(だんじょう)橘高(きったか)新宅(しんたく)栗栖(くりす)
*村上 藤井 山根 大下 桑田 神原 住田 沖本 世良
 
==鳥取==
===Top10===
1.田中 2.山本 3.山根 4.松本 5.前田 6.谷口 7.中村 8.西村 9.山田 10.小林
===その他===
* 小谷 林原 足立 西尾 門脇 生田 小椋 河本 角 景山 影山 米原 牧田 沢 田淵 石賀(いしが) 永見
* 本池 矢倉 坪倉 桑本 寺坂 寺谷 梅林 磯江 都田 伊田 音田 池口 鳥飼 池淵 足羽 青戸
 
==島根==
===Top10===
1.田中 2.山本 3.佐々木 4.藤原 5.高橋 6.原 7.伊藤 8.渡部(わたなべ) 9.山根 10.松本
*↑佐々木は多い。病院のカルテ置き場でも佐々木だけは別コーナー。
===その他===
* 勝部 野津 錦織(にしこおりorにしこり) 三島 福間 江角 藤原 森山 森脇 安部 門脇 石倉 石飛 今岡 曽田 小村
* 土江 三原 梶谷 持田 吾郷(あごう) 坂根 景山 周藤 柳楽(なぎら) 永瀬 金築(かなつき)
* 多久和(たくわ) 須山 藤江 寺戸 田部 若槻 安食(あじき) 永見 樋野(ひの) ''糸賀'' 大国
* 青戸 陶山(すやま) 三代(「みよ」または「みしろ」) 舟木 山藤 ''片寄'' 郷原(ごうはら)
* 布野(ふの) 多々納(たたの) 成相(なりあい) 水津(すいづ) 新宮 澄川 小笹 神門(「みかど」または「かんど」、「ごうど」)
* 常松 岩成 広江 嘉本 宮廻(みやさこ) 馬庭(「まにわ」または「うまにわ」) 城市 糸原 月森 小豆沢 尾添(おぞえ)
* 大原 渋谷(しぶたに) 青山 戸島
 
==山口==
===Top10===
1.山本 2.田中 3.中村 4.藤井 5.原田 6.伊藤 7.西村 8.林 9.藤本 10.河村
===その他===
*河村(こうむら、と読むケースあり)
* 弘中 広中 末永 吉武 森重 山県(やまがた) 山根 岡村 藤村 大田 水津(すいつ・すいづ) 縄田
* 藤永 柳井 末岡 重村 三戸 阿武(あんの) 兼重 武居(たけすえ) 安村 藤中 重岡 徳本
* 倉重 中司(なかつかさ) 村重 井町 溝部 相本
* 友森 石丸 山田 時政 鬼武 貞兼 鯨吉(ときよし)
 
==徳島==
===Top10===
1.佐藤 2.近藤 3.吉田 4.森 5.田中 6.山本 7.林 8.大西 9.阿部 10.山田
 
===その他===
* 坂東 板東 住友 武市 近藤 森本 三木 多田 新居 西岡 湯浅 藤川 笠井 井内 久米
* 四宮(しのみや) 元木 仁木(にき) 美馬(みま) 岩佐 川人(かわひと) 日下(くさか) 鈴江 庄野 東條 天羽(あもう)
* 後藤田 楠本 郡(こおり) 西條 大和 逢坂 安芸 田岡 犬伏 稲井 小笠(おがさ) 久次米(くじめ) 国見 酒巻
* 蔭山(かげやま) 新見 武知 樫原 岡久 芝原 宮繁
 
==香川==
===Top10===
1.大西 2.田中 3.山下 4.高橋 5.山本 6.森 7.多田 8.中村 9.岡田 10.木村
===その他===
* 宮武 森 山下 多田 三好 香川 真鍋 合田 山地 三谷 白川 谷本 川西 塩田 溝渕(みぞぶち)
* 香西 福家 十河(そごう) 十川(そがわ) 三野 六車(むぐるま) 蓮井 田井 田尾 中條 寒川 国方(くにかた) 神前(かんざき)
* 穴吹 多田羅 ''東原'' ''井下'' 長町(ながまち) 猪熊(いのくま) 綾 ''飯間'' 岡内 小比賀
 
==高知==
===Top10===
1.山本 2.山崎 3.小松 4.高橋 5.浜田 6.井上 7.西村 8.山中 9.岡林 10.川村
===その他===
* 坂本 安岡 西森 片岡 岡村 岡崎 土居 中平(なかひら) 門田 筒井 大崎 浜口 宮地 佐竹 楠瀬
* 笹岡 中越 西内 下元 津野 明神(みょうじん) 谷脇 溝渕 橋田 谷岡 弘田 竹崎 北岡 近森 刈谷
* 池 上岡 武市(「たけいち」または「たけち」) 徳弘(とくひろ) 中内 鍋島 森沢 細木 仙頭(せんとう) 田内 ''氏原'' 弘瀬
* 堅田 国沢 武政(たけまさ) 恒石(つねいし) 古味(こみ) 有沢 豊永 石元 浜渦(はまうず)
* 公文(くもん) 入交(いりまじり) 谷
 
==愛媛==
===Top10===
1.高橋 2.村上 3.山本 4.越智 5.渡部 6.松本 7.田中 8.伊藤 9.渡辺 10.井上
===その他===
* 真鍋 仙波 上甲 正岡 三好 河野 矢野 白石 二宮 佐伯 宇都宮 菅(かん) 兵頭 玉井 日野 近藤 井川
* 土居 曽我部 清家(せいけ) 青野 石丸 門田 神野(じんの) 武智 合田 桧垣 一色 中矢 加地 高須賀
* 田窪 馬越 宮岡 二神 亀岡 飯尾 高市 三瀬 丹下 黒河 赤瀬 永易(ながやす) 森実(もりざね) 薦田(こまだ) 乗松
* 宇高(うだか) 星加(ほしか) 末光 八塚 大政(おおまさ) 門屋(かどや)
 
==福岡==
===Top10===
1.田中 2.中村 3.井上 4.古賀 5.山本 6.吉田 7.佐藤 8.松尾 9.山口 10.松本
===その他===
* 山崎 浜崎 大神 城戸 香月 石橋 花田 江崎 井手 江藤 大庭 牛島 安元
** ↑山崎は確かに多いですが、全国レベルと差がないのでは? 福岡県内22位/全国21位
* 重松 江頭 吉武 藤 松藤 有吉 手島 野見山 八尋(やひろ) 桑野 秋吉 永松 安武
* 末松 石松 権藤 梅崎 牟田 末次 荒巻 梅野 古野 平島 中園 加来 白水(しろうず) 豊福
 
==佐賀==
===Top10===
1.山口 2.田中 3.古賀 4.松尾 5.中島(なかじま) 6.池田 7.中村 8.井上 9.江口 10.吉田
===その他===
* 江頭 副島 古川 野中 井手 堤 大坪 岩永 小柳 北島 岸川 原口 鶴田 石丸 陣内(じんない/じんのうち)
* 横尾 森永 牟田 武富 大串 香月 脇山 南里 江島 草場 一ノ瀬 納富(のうどみ) 樋渡 百武(ひゃくたけ)
* 浦川 秀島 光武 東島 深川 蒲原 嘉村 市丸 末次 糸山 峰松 梅崎 諸岡 川久保
* 藤瀬 大隈 片渕 ''天本'' 溝上 松隈 吉富 稲富 江里口 川副 成富 鶴 御厨(みくりや)
* 八谷 永石 力武 権藤 香田 久原 飯盛 永渕 淵上 真子(「まなご」「まなこ」「まこ」)
* 川浪 馬渡 城島 久保山 執行(しぎょう) 碇(いかり) 大宅(おおや) 大川内 小野原
* 久富 楢崎 多久島 江副 諸石 三根 蘭(あららぎ) 園田 松雪
 
==長崎==
===Top10===
1.山口 2.田中 3.中村 4.松尾 5.松本 6.山下 7.吉田 8.森 9.山本 10.前田
===その他===
* 松尾 本多 松島 岩永 宮崎
* 林田 荒木 松永 井手 浜崎 田川 田崎 浦 浦川 峰 阿比留 高比良 一ノ瀬 深堀
* 一瀬 朝長 白浜 永尾 下釜 鴨川 里 今里 迎 田浦 佐々野 後田 馬渡 永石 田平
 
==熊本==
===Top10===
1.田中 2.中村 3.松本 4.村上 5.坂本 6.山本 7.山下 8.前田 9.吉田 10.渡辺
===その他===
*緒方 田上 清田
*藤井 本田 上村 林田 甲斐 園田 岩下 古閑(こが) 田尻 米村 赤星 椎葉 境 尾方
*有働(うどう) 鬼塚 猿渡 蓑田(みのだ) ''古庄'' 高本 淵上 右田(みぎた)
*立山 井(い) 坂梨 豊永 高浜 ''光永'' 北里
 
==大分==
===Top10===
1.佐藤 2.後藤 3.河野 4.小野 5.渡辺 6.安部 7.工藤 8.高橋 9.阿部 10.甲斐
*工藤って東北に多いと思ったが別起源?
**工藤も安部も、後三年の役とか、かな~り昔の戦で敗れた一族が流されて来たのが元。東北からはるばるご苦労さん。
 
===その他===
*後藤 首藤(「しゅとう」「しゅどう」または「すとう」) 衛藤 阿南 姫野
* 矢野 川野 江藤 梶原 麻生 安東 高倉 吉良 板井 穴井 岩尾 羽田野 秦 牧
* 秋吉 三重野 梅木 薬師寺 幸(ゆき) 河津 釘宮 永松 池辺 荒金 財津 染矢
* 御手洗(みたらい) 清家(せいけ) 利光 戸高 赤嶺 生野 池永 徳丸 塩月 小手川 芦刈
* 加来 三代(みしろ) 田北 是永 財前 手嶋 岩男 赤峰 成松 三宮 竹尾 藤内 佐保
* 帆足(ほあし) 油布(ゆふ) 糸永 溝部 諌山(いさやま) 日隈 椎原 友永 ''幸野'' 井ノ口
 
==宮崎==
===Top10===
1.黒木 2.甲斐 3.河野 4.日高 5.佐藤 6.長友 7.田中 8.中村 9.児玉 10.山下
===その他===
*岩切
*興梠(こうろき・こうろぎ)
** 県北では「甲斐興梠いん(犬)の糞」という言葉がある。甲斐さんや興梠さんは犬の糞のようにどこにでもあるという意味。
**ちなみに県央では「黒木日高は馬の糞」です。
*那須(平家落ち武者を祖先に持つ人たち。延岡・高千穂に多い)
* 坂元
** 宮崎で唯一○本より多い○元
* 中武(県央)
* 柳田(県北)
* 矢野 川越 金丸(かねまる・かなまる) 橋口 川野(西諸地方) 押川 緒方 戸高 椎葉 外山 浜砂 松元
* 永友
** 県西・児湯郡では長友より優勢
* 飯干(いいぼし) 内村 新名 杉尾 奈須 蛯原 福留 野辺 寺原 米良(めら) 時任 壱岐
* 図師 串間 柏田 荒武(あらたけ) 桑畑 湯地 鬼束 瀬戸山 弓削 出水 関屋 温水 水元 富高
 
===宮崎特有の姓・よく使われる字===
*○八重・八重○
*鶴○(靏○)・水流○・○水流
*種子田・○種子田(主に小林市)
*○牟礼
*○ヶ久保
*土工・土公(主に都農町)
*重黒木(じゅうくろき)
**多すぎる黒木との差別化?
*東国原(ひがしこくばる:主に都城市)
**そのまんま知事のお陰で一気に全国区
*爰野(ここんの)
*済陽(わたよう)
*安河内(やすこうち)
 
==鹿児島==
*[[ありがちな姓/鹿児島|鹿児島]]
 
==沖縄==
===Top10===
1.比嘉 2.金城 3.大城 4.宮城 5.新垣 6.玉城 7.上原 8.島袋 9.平良 10.山城
===多く使われる字===
嘉、城、知、里、仲、与、喜、地、嶺、当、屋、数
 
「上原」さんの人口が日本一多い県。
 
===その他===
* 知念 宮里 仲宗根 照屋 赤嶺(あかみね) 具志堅
* 下地 城間 新里 仲村 仲田 伊波(いは) 又吉 与那嶺 与那覇(よなは) 喜納(きな)
* 喜屋武(「きやん」または「きゃん」)砂川 新城 安里(あさと) 上地 高良 国吉 仲間 仲里
*上間 長嶺 外間 友利(ともり) 川満 仲本 宮平 当山 伊佐 与儀 高江洲(たかえす) 儀間(ぎま)
* 池原 嘉数(かかず) 知花(ちばな) 花城 内間 翁長(おなが) 呉屋(ごや) 棚原 野原
* 糸数(いとかず) 大嶺 当間 上江洲(「うえず」、または「かみえす」) 桃原 伊礼(いれい)
* 長浜 玉那覇 仲田 喜友名(「きゆな」または「きゆうな」) 宮良 小橋川 幸地(こうち) 浦崎
* 渡久地 上里 東江(あがりえ) 中地 田場 屋良 稲福 崎浜 渡慶次(とけし) 末吉 山里
* 古堅(ふるげん) 名嘉 仲松 石垣 我那覇 狩俣 当真 仲村渠(なかんだかり) 久高 古波蔵(こはぐら)
 
[[category:ご当地の噂テーマ別|ありがちなせい]]
[[category:ありがちな姓|*]]

2016年4月21日 (木) 01:33時点における版


 


  松阪
  明和


多気 玉城
大 台


 
南 伊 勢

津市の噂

  1. 日本一短い都市名としてのみ有名。
    • 大津市と合わせ県庁所在地暗記時の和みスポット
    • 津国はおそらく世界一短かい国名である。
  2. 発音が日本一短いはずなのに地元の人はみんな『つぅ』と二音節で発音してしまう。
    • 他県からは「津市」「三重の津」などと、単体で呼ばれない。呼びにくいからだ。
      • JR松阪駅のアナウンスで特急や急行の時は「次はつぅー」と伸ばして言ってた。近鉄特急の車内では「次はつです」と伸ばさない。
    • ローマ字表記の「Tsu」を「Z」にして世界一短い名前にしよう、という運動がかつてあった。
      • 実はローマ字表記だと粟生(ao)駅などに譲ってしまうそうな。
        • ノルウェーには「オ(Å)」というさらに短い地名がある。ASCII文字で書くとAaで2文字になるけど。
        • 訓令式ローマ字「tu」を採用すれば済む話な気がする
      • 発音でいえば、一音節の地名は珍しいので、現状でも世界一短いといわれることがある。
      • 「『Z』単独では『ツ』とは発音しない」と外国人からクレームが来たので、中止になったらしい。mazdaのように中間にある場合は「ツ」と発音できるらしいが。
    • 「つぅ」と発音するのは、一文字の場合、母音を付加する関西弁文法に従っている。
  3. うなぎ屋がやたら多い。
    • 海岸が遠浅のため、昔はうなぎの養殖池が多かったため。今は競艇場になっている。
    • うなぎの消費量全国一。
    • 明らかに東日本に属しているのに焼き方はなぜか関西風の腹開き。
      • いや明らかじゃないし。東海だったり近畿だったり中部だったり、立ち位置は複雑。
      • 伊賀は近畿だが、四日市や桑名は東海。津はその中間。
      • 三重県は明らかに西日本だと思う。近畿地方の一員に含まれることも多いし。
      • 日清どん兵衛は東日本と同じ汁、伊賀地方で買うと西日本バージョンと聞いたことがある。
      • かつては津市内のうなぎ屋では切り方は関東風の背開きで焼き方は関西風の即本焼きという「東西折中」の調理法がメジャーだった。
      • でも代替わりが進んだ為切り方も焼き方も関西風の店が主流になっているらしい。
  4. 市役所では年末の仕事納めにうなぎの出前を取る。
  5. 県庁所在地なのに地盤沈下が激しい。
    • 物理的な地盤沈下は四日市のほうが激しい。
    • ニューヨークとワシントンのように、四日市と津とで政治経済の役割が分かれている。
    • 豆知識として、実はアメリカの州はこういうパターンが多い。ニューヨーク州の州都はニューヨーク市ではなく、人口10万人程度のド田舎。
      • 三重県は山口県とともにある程度地方分権が進んでいる。一極集中していない。
    • 川のそばに刑務所がある。
  6. 県庁前の坂にある信号機は夜の10時前には機能しなくなり黄色の点滅になる。
    • 市役所前にある信号も同じく。
  7. 津駅前よりも津新町駅前のほうが栄えてる。
    • どちらも没落を極め、栄えているようには見えない。
      • 店ができるのは郊外ばっかり。
      • どちらの駅前にも、牛丼屋とハンバーガーショップが無い。
        • ところが最近、津駅内に吉野家が誕生した。
    • 雰囲気的には、西鉄の大牟田駅と新栄町駅に似てる。
    • それなのにJRには津新町駅がない。
      • それは大牟田も同じ。
    • 栗真町屋町が読みづらかった。(三重大学)
    • 津駅のチャムとアストに入ってるのはは使えないテナントばっかり。久居駅のポルタの方が未だマシ。
      • アストのマクドナルド閉店しました。県庁所在地の駅前のマックが潰れるって・・・。
        • 競合店もせいぜいミスドとドトールくらいしかないというのに。
        • 元マクドナルド横は、ずっと貸し店舗募集中。
      • チャムは現在半年間全店舗(吉野家以外)が改装中で使えない
    • 伊勢湾対岸のとある都市の方が大都会に見える。
      • 豊橋が大都会に見えるわけないだろwww豊橋が大都会に見えたら、名古屋はどうなるんだ?都市の規模なら四日市市と大差ない。
  8. JRの津駅の看板は大きく平仮名の「つ」が書かれ、その下に小さく「津」と書かれているため「?」に見える。
    「?」に見えるJR津駅の駅名標
    • レールウェイライターの宮脇俊三によると津駅の駅名標は鰻屋の看板に見えるそうだ。
  9. 津に本社がある井村屋が、東京でアンナミラーズを経営している事実は意外と知られていない
    • コスプレファミレスの元祖
    • 東京4店舗、横浜1店舗で東海地方には存在しない
      • 昔はもっとあちこちにあったような記憶が。
        • 今は既に2店舗、もうじき滅びそうです。
    • 村上綾歌は元アンミラのカリスマウェイトレス。でも今はキャバ嬢。
    • 井村屋の肉まんあんまんがソウルフード。
      • コンビニで肉まんを買う場合は、どの県にいてもなるだけ井村屋のを入れてるファミマを探す。
      • おにぎりせんべいもお忘れなく!(ピケエイトもね)
  10. 工業がまったくといっていいほど発達していないが、意外にも世界屈指の造船所がある。 
    • かつての日本の造船世界一を支えた。
    • 建造中の大型タンカー二隻が台風の荒波にもまれ近くの海岸に座礁した。(夫婦船騒動)
    • かつては紡績業も盛んでした。(今も、実は特許品(期限切れ)のおぼろタオルがある)
  11. ベビースターラーメンを作っている会社は確か津にあったと思う。
    • おやつカンパニーは今でも本社は津市にあります。会社トップのキャプションに顔文字使うな!→おやつカンパニー
    • 旧社名「松田」の方がなじみがあるような気がするのはトシのせい?
    • 本社は旧一志町にあり、市町村合併により津市になった。実は世界ブランドなのだが、誰も知らない。
      • 日本全国どこに行っても付きまとってくる。
    • 津市に限らず、三重県の有名企業って食品メーカーが多いような気がする。
    • 本社は一志、基幹工場は久居なのでもともと津市は関係なかったのだが、両方とも合併で津市になった。
  12. 名古屋へ行くには、近鉄を使った方が便利。本数が多いから。
    • 所要時間と運賃を考えるとJRを使ったほうがお得なこともある。
      • 近鉄特急と「みえ」利用で比較すればJR有利だが、伊勢鉄道を介するので四日市以北のように運賃面での有利はない(名古屋・津…JR/伊勢鉄1,280円、近鉄980円)。
      • 対名古屋では「みえ」のみが勝負になっている感じ。近鉄の乙特急と時間に大差がないから。「南紀」では近鉄に料金でも時間でも勝負にならない。
    • 同じく奈良大阪へ行くにも、近鉄を使った方が便利。
    • 便利も何も、鉄道でそっち方面行くのは近鉄以外有り得ないだろう。京都とくれば名古屋から新幹線だけど。
      • 京都でも近鉄だと思いますが。あと最近京都~津間の高速バスもできた。これを使うと新幹線や近鉄よりも便利で安い。
        • 京都行きも今は近鉄が便利だが、昔は草津線経由直通急行「志摩」や「くまの」の方が、「短い・早い・安い」で便利だった。JRでは唯一近鉄に対抗できる路線だったのに、廃止になったのは惜しまれる。
    • でも特急は異様なまでに料金高い。
      • 特急料金と運賃が同額程度。まあ、名古屋・桑名間よりはマシ(料金>運賃であるが特急利用者が一定数いる)。
  13. 近鉄は電車で、JRや伊勢鉄道は気動車である。
    • 四日市よりターミナル駅が同じな分だけまだマシに見えるが、本数と設備を見るとここも栄枯盛衰感が漂っている。
  14. 津で生まれた旨い物は全部名古屋に奪われた。残るはカレー焼きとへいじせんべいくらい。
    • 奪われても、あまり悔しがる様子がない。むしろ『本家はこちら』と自慢しているフシも。
    • 天むす以外に、何があんの?
      • 鯛焼き、苺大福なども奪われたらしい
      • みそかつも
      • ひつまぶしは関市
      • カレー焼きはまだ盗まれてないよな?
      • はちみつ饅頭は健在?
        • 今も、津市民の隠れたソウルフードだ。正直、赤福より他県の人にお勧め。だが、日持ちしないのが難点。
      • 津ぎょうざ。普通のぎょうざの数倍の大きさで、'09年10月現在は市内に34店舗ある。
        • 津ぎょうざっておかずなの?つまみなの?スナックなの?主食なの? byよそ者
    • 大阪で生まれた旨い物も名古屋に奪われてるような。どて焼きとか。
      • ローカルすぎる話題はやめろ。天麩羅だってポルトガルのものだったが、今や世界では「tempra」として認知されているように、その地に定着している者が勝ち。
        • ここでローカルな話題をしなくてなにをするの?
    • 平治煎餅って・・・形が傘の格好した瓦せんべいだし。
      • 平治の傘を基にして作ったから平治煎餅なわけだしね。
  15. 24時間営業のマックスバリュだらけ。
    • 昔は24時で終了のマックスバリューが多かったような。
  16. メリーさん。
    • ピンクのスーツを着て、夫の帰りを待っているという・・・
  17. 車輪止めを付け忘れた電車が、深夜に坂道を8キロほど自走したことがある。
    • きっと何年かしたら、「深夜の無人電車」とかいう怪談話になるんだろう。
    • JR初の無人運転(ATO)に成功した。
  18. 県外で出身校を聞かれて「高田高校です」と答えても絶対三重県の高田高校だとは思われない(奈良か新潟だと思われる)。下手をすると県内であっても津市以外では気がついてもらえなかったりする。
    • 模試の偏差値で「高田」とあったので、(奈良)高田高にも賢い奴いるな~と思ったら「(三重)」とあった。それで知りました。
    • ちなみにこの「高田」は真宗高田派の専修寺に由来している。近鉄名古屋線の高田本山駅もそう。
      専修寺
    • 白子方面から津高校生が主に利用する近鉄電車は3両だが、高田は2両のことが多い(近鉄に何気に差別されている気がする)。
  19. 昔は「安濃の津(港)」ということで「安濃津」といった。
    • 日本三津(日本の三大港湾)として由緒ある名前なのになぜ改名したのだろう?
      • 室町時代までは、安濃津は小浜と同じく京都の外港でもあった。
      • ところで、日本3大観音として津観音が上げられる事実をご存じだろうか?
    • しかも、港という意味そのまんまな地名になってしまった。
  20. 国道23号の津城のあたりに銀行建設予定地があり、現在空き地・駐車場だが、周囲のアーケードだけはある。殺風景と言うか、シュールと言うか妙な景観。
    • 津城の遺跡が見つかったらしく、発掘調査の間建設は凍結。銀行側は「建物立てられもしないのに固定資産税だけ持ってかれるのはおかしい」とご立腹だった。今はもう発掘は終わってるかな
  21. 大相撲の横綱・大関,オリンピック金メダリストを輩出してる.
  22. 意外と地名や名所、出身人物が全国的に有名であってもどこかパッとしない。四日市の知名度にはかなわなく、きわめて地味。
  23. 四日市が殆どの三重県の優勢を握っているが、大学となれば話は別。三重大のキャンパスは津市のみで、キャンパスはとにかく広い。医学部となれば駅弁でも上位。
  24. 中心よりも郊外のほうが賑やかで夜明るい。
  25. 津市の勝ち組は役人。それがたとえ悪徳であっても。
  26. 駅前のアスト(UST)は津(TSU)の逆さ読み。
  27. 走り屋がうるさいが、寒くなるといなくなる。
  28. 津松菱が憩いの場。
  29. コンビニや外食チェーン店が結構つぶれる。競争が激しいのか?
    • 老舗店は結構つぶれない。
  30. 各地にて、「コケコッコーおじさん」という謎の人物の目撃が多発している。主に津駅周辺。
  31. 神戸(かんべ)、河辺(こうべ)という地名があり、兵庫の神戸(こうべ)を見るたび混乱する。
    • 鈴鹿の旧称も神戸
  32. 旧市域にも警察の管轄が久居になる地区がある。

津駅の噂

三重の駅を参照。

旧久居市の噂

  1. お土産は『ななくりせんべい』。(一家にひとつは空き缶が)
  2. 唯一の観光資源である榊原温泉が涸れてしまわないかとドキドキしている。
    • 温泉というのに歓楽施設もなく、山岳地帯にぽつんとあるだけ。ヤル気が全く感じられない。
      • しかしそのヤル気のなさがいい。ってうちのばっちゃが言ってた。
    • 温泉が枯れる事よりも交通網が貧弱になってるのが心配。15年ぶりくらいに帰省したらバスが2時間に1本って……俺の学生時代は30分に1本あったのに。
      • 榊原温泉口から猪の倉温泉への送迎バスなら
    • その中の猪の倉温泉は閑散期の夏の間、ブルーベリー食べ放題サービスを始めた。
    • 日本三名泉を自称しているが、その割には知名度が低すぎる。
    • ただ、泉質は良い。
  3. 津市に吸収されることに何も疑問を感じていない。
    • 新市名に「久居」の名前を残すことにも執着しなかった。
      • まあ、元々藤堂藩の分家が久居だったんで、本家と一緒になったということで執着も無かったのではないかと。
    • あまりのやる気の無さに、旧一志郡仲間の白山町や一志町の不満を買っているらしい。
    • まあ「吸収合併されるのが当然、というか一刻も早く合併してくれ」と考えてた安芸郡連中よりは・・
      • 新・津市は、ほとんど負け組合併……
    • 正確には吸収じゃなく対等合併だった。
  4. 梨の産地。
    • 梨はスーパーで買うものではない。道端の露店で袋買いが基本。
    • 夏になると、どこからともなく梨が届くこともある。
    • 「なしジュース」を売り出し、当初、そのあまりの不味さに密かな話題を呼んだが、年々改良されて普通に飲めるようになってしまったので、一部のマニアをがっかりさせた。
      • 15年以上昔だが、自販機で「ちぎりたて梨ジュース」というものを見た記憶がある。"もぎたて"じゃないのか・・・
    • 多いところだと梨屋が100m間隔くらいで並んでいる。
  5. 東海地区最大規模のショッピングセンター(イオングループ)がある。ただし、敷地の90%以上が平面駐車場。
    • だだっ広いだけでかえって不便。店舗移動は、歩くには遠いので車を使う。おかげで大混雑。
    • さらに、交通整理の警備員にやる気が無いので、混雑に拍車をかけている。
    • サンバレーと需要の食い合いをしている。
  6. 青山高原に風力発電施設を持っている。(将来的には国内最大規模になる予定)
    • 風車を電気で回しているというもっぱらの噂。
    • 地味にライバルの風力発電施設と「布引」の地名がかぶっているようないないような・・・。(どーでもいいけどね。)
      • 三重県:布引山地
      • 福島県:布引高原
  7. 忠犬ハチ公の主は久居出身だった。
  8. 「ひさい」ではなく、「くい」と読む人も少数ながら居る。
  9. 陸上自衛隊の駐屯地がある。

旧安芸郡の噂

  1. 「あ」ではなく「あ」。
    • 広島高知と紛らわしい名前。
    • しかも合成郡名。
  2. 最後まで残ってた町村名はかなりいい加減(旧郡名2つ、郡名とパターンの違う合成、瑞祥)。
  3. 安濃+河芸で安芸郡。ちなみにその河芸郡も河曲(かわわ)+奄芸(あんき)。

芸濃

  1. 「雲林院」なんて地名、地元民でなきゃ読めないよ…。だって、「うじい」だぞ、これで。
    • よく「ウンリンイン」と書かれたダイレクトメールが届く。
    • 「うじ」と読む人もいる。実際、三重交通バスの市場行きの放送は「うじがっこうまえ」。
      • 椋本、安西、雲林院の小学校は合併して芸濃小学校になりました。
  2. 鈴鹿市でも旧鈴鹿郡でもないが、「鈴鹿カントリークラブ」がある。
    • 「鈴鹿カンリークラブ」ね。
  3. 椋本の大ムクという天然記念物があることは殆ど知られていない。
    • 「椋本」を「くらもと」と読む人がいる。(津駅前での実話、小椋「おぐら」の影響?)
    • 「椋」の漢字が携帯で漢字変換されずに難儀した。
  4. 亀山駅をよく利用するなど亀山市との繋がりが深い。
    • バスは津駅へ行くより安い(津駅600円に対し亀山駅360円)、しかし本数は津駅より少なく、最終も早い。
      • 実は関駅のほうが近いがバス路線がなく、車でしか行けない。もしくは歩いて1時間コース。
  5. メガマートやマックスバリュ、マクドナルドなどが入ったイオン芸濃ショッピングセンターがある。
    • マクドナルドはなくなりました。
  6. 芸濃人の輩出が極端に少ない。

河芸

  1. ここにも伊賀のと同じ「上野」の地名がある。
  2. マリーナ河芸の脇に、何故か岐阜県の保養所みたいな施設がある。
    • 撤退したようだ・・・。
  3. 浅井三姉妹とお市の方が住んでいた上野城があった・・・本城山と呼ばれているが。

安濃

  1. 一時期、「協和」なんて地名らしくない地名だった。
    • 「村主」「明合」「草生」「安濃」の四つの村が合併する際に散々もめたので妥協案として「協和」になった。
    • でもすぐに「地名らしくない」というクレームがついたので僅か1ヶ月で「協和」は消滅した。
    • この時「安濃」の勢力が県や国にこっそり働きかけたので「安濃」に決まった。
    • この一連の騒動はその後4つの地域間で「しこり」としてかなり長い間残ってしまった。
  2. 「立合」は「たちあい」ではなく「りゅうごう」と読みます。

美里

  1. 津GCが合併で正式に津市内になった。
  2. 正直美杉との区別がつきにくい

旧一志郡の噂

美杉

  1. 「魚九(うおく)」のCMでお馴染みだ。
    • 数年ほど前に潰れたけど。
  2. 名松線 伊勢奥津駅
    • でも廃止されるとか。
      • ↑廃止されないらしい。
  3. 道の駅 美杉付近で、5月頃には鯉のぼりを谷に渡している。
  4. R422分断区間北側へはこちら
  5. 太郎生はなぜか山を越えて美杉村に合併してしまったので、奈良県(御杖村)を抜けないと役場に行けないというひどい図
    • 名張市への編入を企てるも、村議会に否決されて、現在の津市美杉町太郎生に至る
      • キョービ、分割合併はそうやらないようだ…。
  6. 山奥だが戦国時代には北畠氏の居城「霧山城」があった。ただし津というより松阪側
  7. 春は「三多気(みたけ)の桜」で有名。

香良洲

  1. 学校用地図帳に載った『三角州の町』。
    • その地図上で見た限り、半分が市街地で、半分が田んぼに分かれてるように見える。
      • 実際には1/4が造船所などの工業区、もう1/4が市街地、残り半分が田んぼ。
  2. 随分狭かった。
  3. 香良洲神社という神社がある。三角州という地形上、昔はお参りしにくかったであろう。
    • なのに、これへ参らないのは片参りとかなんとか言われたそうな。
      • 片参り、とはお伊勢さんに行ってここに行かないのは、ってこと?
      • 「片参り」は、善光寺についても言われることがある。
  4. 香良洲海岸という砂浜がある。すぐ横に工業地帯があるが海水浴、潮干狩りで栄えている。
    • 15年ほど前まではバカみたいにバカ貝が採れた。ホンマにバカ貝というだけのことはあると思った。因みに食ってみると結構旨かった。
      • 10年ほど前に行ったときはその時の半分(それでも5時間家族4人で粘ってバケツ3杯)位しかなく、獲った数の割に損したきになった記憶がある。

一志

  1. 女子プロレスのY田S保里を輩出した。
    • プロレスじゃなくてレスリングの金メダリストだろ。
  2. ベビースターラーメンのふるさと。
    • なので、べビスタをよく食べる人は名前だけは知ってたかも。
  3. 発音しづらい。10人中8人は絶対に噛む。「つしいちしちょう」。

白山

東青山四季のさと
  1. 伊勢湾CCがあるが、伊勢湾からは…
    • 合併で津市になったことで、自治体単位では伊勢湾に面するようになったが…
  2. 2009年2月、東青山駅で脱線事故があり、丸一日大阪線が寸断されたが、「津市の東青山駅…」にすごく違和感があった。
    • 大阪側から近鉄大阪線に乗ると、新青山トンネルを抜けるとすぐに津市に入る。これがいまだに実感できない。ちなみに伊勢中川駅は松阪市に属しており、名阪特急はこの付近では津市―松阪市―津市と経由していることになる。
      • その新青山トンネルが関西と東海の分かれ目のような気がする。
  3. 東青山駅北側にある公園「東青山四季のさと」の中には近鉄大阪線の旧線路跡が通っている。