「鳥取の駅」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(100人を超える利用者による、間の588版が非表示)
1行目: 1行目:
中国地方と四国の駅の噂
{{日本の駅|中国地方|鳥取}}
*おねがい
*編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/日本の駅]]」をご覧ください。
**『駅の噂』をつくる前に、駅が所在する『市町村の噂』の中に'''駅ネタがあるかの確認'''をお願いします。
**また、『駅の噂』をつくったら、駅に所在する『市町村の噂』に必ず'''リンクを張りましょう'''。


== 鳥取 ==
==山陰本線==
=== 鳥取駅の噂 ===
===鳥取駅の噂===
所在地:[[鳥取|鳥取県]][[鳥取市]]
{{駅名標/西日本|name=鳥取|ruby=とっとり|roma=Tottori|back=ふくべ|back2=Fukube|next=こやま / つのい|next2=Koyama / Tsunoi|color=#99AA33|text=black}}
#鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
所在地:[[鳥取市]]東品治町
#鳥取県の[[wikipedia:ja:鳥取駅|県庁所在地駅]]だが電化されていない。
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
#*都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
#*津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
#*津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
#**電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
#*でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
#**実際駅舎は岡山駅と似ているように見える。
#**1980年前後に出来た高架駅(松江、佐賀、西都城など)で優等客車列車が来ていた駅は、やたらと広々という点で似ている。湖西線も同じだが、こちらは貨物に対応するためという名目もある。
#*高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
#*電化より複線化してほしい。対向列車待ち合わせ長すぎ。
#[[山陰本線]]の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
#*下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。
#*隣の福部駅までの途中に、スイッチバックの信号所(列車交換所:急勾配過ぎて駅になり損ねた停車場所)がある。よって、福部駅までの距離が妙に長い。
#*鳥取~福部は11.2kmもある。都道府県庁所在地の代表駅で次の駅まで10km以上もあるのは他にないのでは?(新幹線は除く)
#**福部駅は平成の大合併まで鳥取市内ではなく福部村だった。
#*前面展望の動画で福部駅から鳥取駅へ至るものなんか、何度見ても驚きを感じる。
#非電化とはいえ山陰で最大の乗客数。因美線経由で若桜鉄道や智頭急行の列車もやってくる。
#*松江駅が鳥取駅より少ないのは一畑電車の松江しんじ湖温泉駅に分散しているからか。
#*ある意味松山駅よりも利用客が多い[[徳島駅]]と似ているような気がする。
#高架駅で2面4線という点は松江駅と似ているが、中線と側線があることや3階建て構造であることから鳥取駅の方が広々としている。
#かつて地上駅時代には貨物取扱設備や機関区等があったため、現在の駅前広場はかなり広い。
#駅前には[[大丸]]がある。
#*そこへ行く地下道のエスカレーターがものすごくのろい。
#*2022年9月に大丸とのフランチャイズを改称、「丸由百貨店」に変わった。
#駅近くに県初のスターバックスが出来て全国的に話題となる珍事があったが、その効果?で駅構内にドトールまで進出する事態になった。
#*駅前にある元来のすなば珈琲が危ないと思われたが、逆に有名となって今や地元のみならず観光客も来る人気店になってしまっている。
#*いや、ドトールの方が2012年に先に出店している。スタバの出店は2015年だし、すなば珈琲はまだ店自体が存在していなかった(2014年誕生)。
#**ドトールは大手コーヒーチェーン店ではいち早く鳥取に進出しているのに、あの時「駅裏のスタバ VS 駅前のすなば」ばかりが強調され、間に挟まれた「駅ナカのドトール」が全く話題にされないことが不公平だと思った。
#[[水曜どうでしょうファン|北海道のタレント等4人]]の中の1人が「鳥取の駅前は本当に何もないですね。こんなまち、二度と来ないからいいでしょう。とっとと抜け出しましょう」という感じに駅前広場にてキレてしまったところで一部で有名。
#*その当時(1997年)は早朝に過ごせるところはあまりなかったと思われるが、今は駅にドトールやセブンイレブン、駅前にモスバーガーなど朝から過ごせるところがある。
#JR西内部で使用の駅員イラストを描いた職員が2017年から京阪神から米子支社に異動となり、鳥取駅に着任して色々なメッセージを描いて一部で話題になる。
#*ついには、2019年3月に土曜の「スーパーJチャンネル」で全国的に取り上げられるまでになってしまったが、地元の鳥取には肝心のテレ朝系がなかったという事実。
#駅構内で販売しているアベ鳥取堂の駅弁「元祖かに寿し」は有名。「かにめし」も美味しいです。


=== 米子駅の噂 ===
*路線 - 山陰本線、[[西日本旅客鉄道/岡山支社#因美線の噂|因美線]]
所在地:[[鳥取|鳥取県]][[米子市]]
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
#0番線は「霊番線」。
#*正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。


== 島根 ==
===湖山駅の噂===
=== 松江駅の噂 ===
所在地:鳥取市湖山町東
所在地:[[島根|島根県]][[松江市]]
#鳥取駅の高架化により、貨物駅(現在は湖山オフレールステーション)と車両基地がこっちに移転された。
#島根県の県庁所在地駅だが、米子駅や出雲市駅よりマイナー。
#*車両基地から鳥取駅までは専用線を通るため、鳥取~湖山間が複線のように見える。
#山陰の県庁所在地駅はどっちも高架化されている。岡山駅や広島駅の在来線は地上駅なのに。
#鳥取大学前駅が出来るまではこの駅を利用する学生がかなりいた。
#*出雲市駅も県庁所在地駅じゃないのに高架化された。


=== 出雲市駅の噂 ===
*路線 - 山陰本線
所在地:[[島根|島根県]][[出雲市]]
#山陰本線の電化区間の最西端駅は出雲市駅ではなく西出雲駅。
#*その先の出雲車両支部まで電化されているため。ただし西出雲に停車するのはほとんど気動車。
#*昔、岡山発の最終下り「やくも」が、米子から普通列車の知井宮(西出雲の旧駅名)行きとして運行していた時期があった。
#かつては出雲大社へ至る大社線があった。
#隣にある一畑電車の駅は「電鉄出雲市」だが普通「一畑出雲市」とかにしないか?
#ある市長の権力で高架された。記念式典ではくす球がテープカットされる前に強風によって割られた逸話がある。


== 岡山 ==
===鳥取大学前駅の噂===
=== 岡山駅の噂 ===
所在地:鳥取市湖山町南
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山市]]
#文字通り鳥取大学鳥取キャンパスまで徒歩3分。
#在来線に1番線がない?と思ったら、新幹線が1~4番線という変わった駅。つまりは正面口に新幹線がある。
#*医学部は違うけど。
#*[[仙台駅]]も正面に新幹線が通ってるけど、コチラは11~14番線。
#*「大学前」だが、いくつかの高校も近くにあるので高校生の利用者もかなりいる。
#**仙台駅の場合は新幹線改札が正面じゃないから。
#鳥取空港まで歩いていけないこともない。
#普通は裏口にある新幹線ホームが表にあるので、岡山駅の裏(西)のショボサが凄い。
#いつの間にか全ての特急が停車。
#*それでも少しはマシになったが。
#*鳥取大学の2次試験実施日には臨時特急が当駅始発で運転される。その名も「ビクトリーはくと」。
#岡山は政令指定都市ではないが、駅前に綺麗な地下街(岡山一番街)がある。JR地下ホームもあり、パッと見地下鉄がありそうに見える。
#*スーパーはくとだけは今も通過しているが。
#*地下ホームはないって。地下改札ならあるけど。
#*駅ビルがない代わりに地下街が造られた。岡山駅を降りて後楽園方面に向かう人は地下街を通る。
#昔は「快速サンライナー」が、切片の6番線から発車していた。発車間際にダッシュする客が結構居た。
#2003年ごろから行われている大がかりな工事は、はっきり言って、「在来線の高架化は今後数十年ありませんよ。」と宣言されているようなものである。大阪側には危険な踏切があるから、高架化で取り除いてほしいと思うのだが。
#*でも駅は見違えるほど綺麗になった。
# 岡山駅からは[[山陽本線]]・赤穂線・瀬戸大橋線・宇野線・伯備線・吉備線・津山線・山陽新幹線に乗れる。それだけにややこしい(特に在来線)。
#* 伯備線は[[倉敷駅]]で、赤穂線は東岡山駅で山陽本線から分岐。
#**↑でもいずれも岡山発着。倉敷始発の伯備線や東岡山始発の赤穂線は無い。
#***東岡山始発は1本だけあります。
#**最近は岡山駅を起点・終点としない列車も設定されたので、「長船発備中高梁行き」のような赤穂線~伯備線直通列車もある。ただし列車番号は必ず岡山で変わる。
#**基本的に路線別にホームが変わり、全ホーム接近メロディーが違うので、区別は付けられると思う。ちなみに山陽線上りが「線路は続くよどこまでも」、宇野・瀬戸大橋線が「瀬戸の花嫁」、後はわからん。
#岡山駅付近は奇妙にカーブしているため、新幹線から降りると、東方向に延びている大通りが、南方向に延びてると錯覚する人がいる。
#のぞみが全便停車。政令指定都市ではない都市でのぞみが全便停車するのは岡山だけ。
#昔、B&Bが「岡山は新幹線が数秒しかドアを開けない」と言ってたなぁ。
#橋上駅になったけど通路の幅が倉敷駅と同じくらいで、いつも混雑で狭すぎ。
#自動改札は地下改札8レーンで中央改札が6レーン。何で中央改札の方が少ないんだ?
#乗車人員は以前は10位だったが、今はJR西日本全体で11位。おそらく高槻駅に新快速が全停車するようになってから抜かれたと思われる。


=== 倉敷駅の噂 ===
*路線 - 山陰本線
所在地:[[岡山|岡山県]][[倉敷市]]
#高架化計画のお陰で設備が遅れている。
#*最近やっとホームにエレベーターができた。
#*↑高架化なんて必要ないことがやっと解ったのか、諦めたのか?。
#JR西は水島臨海鉄道の株主の癖して連絡や乗り入れに消極的。
#*[[倉敷市]]が金だすって言ったらすぐにでもやる、絶対自分で金ださない。
#岡山駅に近すぎて新幹線が乗り入れなかった。
#駅のすぐ裏には倉敷チボリ公園がある。


=== 新倉敷駅の噂 ===
===浜村駅の噂===
所在地:[[岡山|岡山県]][[倉敷市#玉島地区の噂|倉敷市玉島]]
所在地:鳥取市気高町勝見
#新幹線ができるまでは玉島駅だった。
#駅前がすぐ浜村温泉であり、足湯もある。
#玉島の街から異常に離れている。
#かつては多くの特急や急行が停車していた。今は快速「とっとりライナー」は全停車する。
#*鉄道ができる前、街が寂れるって玉島住民が反対したとか。
#*しかし、区画整理が終わった新倉敷駅前が新たな玉島の中心になりつつある。
#新幹線が一時間に2本しかこない。
#玉島地区以外の倉敷市民は新幹線を使うときは岡山駅で乗る。


=== 金光駅の噂 ===
*路線 - 山陰本線
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/備中#浅口市の噂|浅口市]]
#金光教本部団体参拝者専用のホームと改札口がある。
#小さい駅には珍しく跨線橋が2つある。
#近くに学校があり夕方の通学時間帯は快速が止まる。


=== 津山駅の噂 ===
===倉吉駅の噂===
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]
所在地:[[鳥取/伯耆#倉吉市の噂|倉吉市]]上井
#岡山県第3の都市[[岡山/美作#津山市の噂|津山市]]の中心駅。
#倉吉市中心部から結構離れている。
#津山線を除いた路線の超ローカル化で寂れる一方。
#*1985年に廃止になった倉吉線が市内を通ってたから。
#*津山線も落石や土砂崩れ多発で客離れが進んでいるとか。
#*丹波篠山と似たような状況。
#*向い側のバスターミナルに飲み込まれそう。
#もとの名前は'''上井駅'''(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
#岡山県第3の都市だが、非電化。
#現在、駅裏の開発中。
#ローカル線のくせに始発が非常に早く、最終列車の到着がものすごく遅い
#*駅も橋上駅になってキレイになった。
#*開発で無くなるかと思ってた旧倉吉線ホームが生存していた!!よかった!
#一応、[[鳥取/伯耆#三朝町|三朝温泉]]や三徳山投入堂への最寄り駅。
#スーパーはくと停車駅としては最西端。
#日本最後の[[キヨスク#ハートイン・デイリーインの噂|デイリーイン]]があるらしい。
#*閉店。


=== 総社駅の噂 ===
*路線 - 山陰本線
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/備中#総社市の噂|総社市]]
#やくもの本数が増えても、総社に停車するのは今も昔も1日3往復だけ。


=== 備中高梁駅の噂 ===
===由良駅の噂===
所在地:[[岡山|岡山県]][[岡山/備中#高梁市の噂|高梁市]]
所在地:[[鳥取/伯耆#北栄町|北栄町]]由良宿
#倉敷からの複線区間はここまで。
#原作者の出身地ということでコナン駅という愛称が付けられた。
#自動改札機が設置されている駅としては県内最北端の駅。
#*境線の駅がゲゲゲの鬼太郎の妖怪を愛称に付けたことに対抗したのか?しかし旧大栄町内にはこの駅しかないため、境線のように他の登場人物の愛称を付けるなんてことは出来ない。


=== 児島駅の噂 ===
*路線 - 山陰本線
:→[[倉敷市#児島地区の噂]] を参照


== 広島 ==
===御来屋駅の噂===
=== 福山駅の噂 ===
所在地:[[鳥取/伯耆#大山町|大山町]]西坪
所在地:[[広島|広島県]][[福山市]]
#「みくりや」と読むが、大山町御来屋にあるのはこの駅ではなく、隣の名和駅。
# 二重高架なので在来線のホームが暗い
#2面3線で、駅内に農産物直売所がある。(確か)
# 二重高架なので新幹線と在来線の乗換えが面倒
#* 新幹線(3階)⇔乗り換え改札(1階)⇔在来線(2階)
#* 2階と3階を結ぶ階段はあるが、関係者専用。
# 実は通常ダイヤで[[東海道・山陽新幹線#.E3.80.8C.E3.81.AE.E3.81.9E.E3.81.BF.E3.80.8D.E3.81.AE.E5.99.82|500系のぞみ]]は停車しない
# 駅の北側はお城。駅の南側もある意味お城([http://www.new-castle.net/ ニューキャッスル])
# サントークが閉店するらしい
# 福山駅と言えばフタバ図書(GIGA)
# のぞみ停める必要はどこに?
#*対東京を考えると、アリ。ビジネス利用もあるし、尾道観光にも使えるし。周辺人口も侮れない。福山市単独でも40万以上居るし。
#* 2003年10月ののぞみ大増発で東京―広島のひかりが廃止されたので、代わりにのぞみを停めたという経緯がある。
#** かつては広島以遠にいく場合はレールスターにする必要があったが、今度は博多発着ばかり停めるようになった。
#* 対広島でも、30分程度で移動できるのでビジネス需要もあるようだ。


*'''接続路線'''
*路線 - 山陰本線
# [[山陽新幹線]](←新尾道 新倉敷→)
# [[山陽本線]](←備後赤坂 東福山→)
# [[西日本旅客鉄道#.E7.A6.8F.E5.A1.A9.E7.B7.9A.E3.83.BB.E8.8A.B8.E5.82.99.E7.B7.9A.E3.83.BB.E6.9C.A8.E6.AC.A1.E7.B7.9A.E3.83.BB.E4.B8.89.E6.B1.9F.E7.B7.9A|福塩線]](←備後本庄)


=== 尾道駅の噂 ===
=== 名和駅の噂 ===
所在地:[[広島|広島県]][[尾道市]]
所在地:大山町御来屋
# エレベーターをつける工事実施中(もう終わった?)
#駅のすぐそばにある名和公園からは、海が望める。
# 駅前再開発で雰囲気が変わった。でも、しばらく歩くとやっぱり尾道。
#(旧)町名を名乗る割には辺鄙な場所にある。


=== 新尾道駅の噂 ===
*路線 - 山陰本線
所在地:[[広島|広島県]][[尾道市]]
#500系「のぞみ」が時速300kmで通過するのを見ることができる、数少ない駅。
# 駅を出たときの光景にびっくりする。「尾道らしさ」は微塵もない。
# 遠出の際は○惣無料駐車場をご利用くださいませ。


=== 糸崎駅の噂 ===
===大山口駅の噂===
所在地:[[広島|広島県]][[広島/備後#三原市の噂|三原市]]
所在地:西伯郡大山町国信
#岡山支社と広島支社の境界であり、利用客は少ないが運行上重要な駅。
#*岡山方面から三原駅まで行かずに糸崎駅止まりの列車があるのはこのため。
#尾道駅と三原駅の間にある唯一の駅。


=== 三原駅の噂 ===
#「おおやまぐち」ではない。「だいせんぐち」である。
所在地:[[広島|広島県]][[広島/備後#三原市の噂|三原市]]
#*誤読しそうな駅名になっている。
#16両こだまの最西端の駅。
#**4駅隣に中山口(なかやまぐち)駅があり、誤読に拍車をかけてる気がする。
#在来線の列車接近放送が詳細放送になっていたり、ホームにある時刻表の広島方面の列車が快速種別ごとに色分けしてカラフルになっていたり。ここから広島支社だという実感はする。
#大山町役場はここからが近い。
#*平成の大合併で旧名和町役場が大山町役場(最寄は御来屋駅および名和駅)になった。この駅に近いのは、大山町役場大山支所。
#最近鳥取ライナーが通過するようになって悲しい。朝、8時台の鳥取行きが楽しみ。
#2021年の前半に、駅舎が新しくなったらしい。ちなみに、デザインは地元の高校生か大学生がやった。


=== 西条駅の噂 ===
*路線 - 山陰本線
所在地:[[広島|広島県]][[東広島市]]
#快速列車といえば、昔は西条~広島間がノンストップだった。


=== 東広島駅の噂 ===
===淀江駅の噂===
所在地:[[広島|広島県]][[東広島市]]
所在地:米子市淀江町淀江
#乗り換えが出来ないので、利用客はかなり少ない。
#両隣が「大山」と付く駅に挟まれてややこしい。


=== 広島駅の噂 ===
*路線 - 山陰本線
所在地:[[広島|広島県]][[広島市]][[広島市/南区|南区]]
#地図を見ると、市街地の東の端にある。
#* 市街地へはバスセンターのほうが便利です(汗
#路面電車への乗り換えが便利。ホームが3つもある。
#新幹線口では[[浜田]]など[[島根]]県西部への高速バスが発着。
#島根西部から高速バス+新幹線を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#その高速バスは[[中国JRバス]]が運行している。
#駅舎が小さい。ひょっとすると、政令指定都市で一番小さい駅ビルなのでは。
#在来線ホームには、独特のメロディーが流れる。(発車する時ではなく、到着する時)
#在来線ホームで見れる「民営化後の車両」が、キハ120系しかない。
#*臨時なら、サンライズも来る。
#**↑そんなこといったら221系や223系だって・・・。臨時や見せびらかしだけどorz
#*[[岡山]]も[[西日本旅客鉄道#瀬戸大橋線・宇野線|瀬戸大橋線]]に新車が入ったので、日本で一番国鉄車両率の高い駅になってしまった。
#駅ビル内にお好み焼き屋さんが数軒並んでいるが、売れてるお店と売れてないお店の格差が激しい。空席のあるお店に見向きもせず、隣のお店に行列ができていたりする。
# 市街地へ行くためにJRと広電を乗り継ぐ駅。さしづめ「新広島駅」。
#*[[広島のメディア|テレビ新ヒーローなアレ]]とは関係ない
#どこだか忘れたけど、もみじまんじゅうを買うとオマケしてくれる店がある。ただ、箱に入ってないので「今食えってか?!」というような状態になる。(美味しいけど)
#*買わなくても前を通るだけで試食で丸々一個くれたりするので、買わないと悪い気になったりする。
#かつてぷよまん本舗が構内にあり、修学旅行生に大人気だった。


*'''関連ページ''' - [[西日本旅客鉄道/広島支社]]
===伯耆大山駅の噂===
所在地:米子市蚊屋
#山陰本線と[[西日本旅客鉄道/岡山支社#伯備線の噂|伯備線]]の合流駅。
#大山を「おおやま」と読んでしまう。
#*その前に「伯耆」が読めなかったりする。
#*山に関心のある人は「だいせん」とすんなりと読めるだろう。
#特急が多く止まるようになった。特にやくも。
#一応、山陰最大のショッピングモールであるイオンモール日吉津への最寄り駅。
#*日吉津村は、米子市と合併すると日吉津イオンの利益が奪われるから、拒否している。
#米子駅の貨物取扱機能がこの駅に移転された。そのため貨物列車は伯備線止まりになり、山陰本線内は原則走らなくなった(山陽本線が豪雨災害で寸断された際の迂回輸送はあり)。
#2番線を特急「おき」が通るときの風圧で、日本海まで吹き飛ばされる。
#東京民にとって、自動改札機がなつい
#周囲に伯耆町と大山町があり、後者には[[#大山口駅の噂|大山口駅]]があるので少々紛らわしい。
#*一応両町へは当駅から列車一本で行ける。


== 山口 ==
*路線 - 山陰本線、伯備線
===岩国駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[岩国市]]
#山口県なのに県庁所在地の新山口方面よりも、広島方面への列車がはるかに多い。


===新岩国駅の噂===
===米子駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[岩国市]]
{{駅名標/西日本|name=米子|ruby=よなご|roma=Yonago|back=ひがしやまこうえん|back2=Higashiyamakōen|next=やすぎ|next2=Yasugi|color=#99AA33|text=black}}
#錦川鉄道と乗り換え可能な駅。但し錦川鉄道は新岩国ではなく御庄。
{{駅名標/西日本|name=米子|ruby=よなご|roma=Yonago|back=|back2=|next=ばくろうまち|next2=Bakurōmachi}}
#[[中国・四国の駅#東広島駅の噂|東広島駅]]・[[中国・四国の駅#新尾道駅の噂|新尾道駅]]と並ぶしょぼい駅。
所在地:[[米子市]]弥生町
 
#県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
===徳山駅の噂===
#*山陰最大の駅である。
所在地:[[山口|山口県]][[周南市]]
#**でも、利用者は鳥取駅より少ない。
#市名は周南市になっても駅名は「徳山」のまま。
#***乗降客が市内の別の駅(東山公園、博労町、後藤、ほか)に分散している為か?
#駅の前後に急カーブがあるので、新幹線の通過列車は時速170キロまで減速して通過する。
#****淀江、伯耆大山、富士見町、三本松口、河崎口、弓ヶ浜、和田浜、大篠津)も?4
#***3668人で鳥取駅の利用者の半分くらい。
#***改札内で乗り替える利用者を合わせると・・・?
#****それは利用客数に込まないだろ。いちいちしつこい。
#**松江駅よりも。
#*米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
#**駅ビルも大きい。
#**但し 駅ビルの中には名店街といえるものはない(昔の高松駅もそうだった)。
#***駅の横(郵便局側)にありますが・・・。
#****あれって名店街と呼べるかどうか・・・。
#***斜め向かいにあるイオンが、実質的に「ご当地土産のお店」の役割を取っている。
#0番線は「霊番線」。
#*正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
#*でもアナウンスでは「ゼロ番線」と読まれる。
#*2005年の福知山線脱線事故で「霊番線」の愛称をJRがやめた。
#高架になる見込みはなし。
#*'''絶対無理。'''
#正式名は、'''ねずみ男駅'''という。
#*正式ではありません!
#*'''通称'''です。
#2011年に跨線橋を新設。エレベーターが設置された。
#*エスカレーターも。
#*いわゆるバリアフリー化。
#**西側の跨線橋は閉鎖されてしまった・・・。
#駅の近くににある踏切は山陰地方では開かずの踏切と呼ばれて有名だ。
#*でも本当によく閉まっている。
#**踏切が開いてから数十秒で閉まったりもする。
#***踏切の横に地下道があるが急な階段だし天井は低いし汚い。早く改修してほしい。
#**正式名称は「津山街道踏切」
#***最近閉まってる時間が短縮された。
#昔は私鉄や路面電車も接続していた。
#*法勝寺電鉄と米子電車軌道だな。
#**路面電車は皆生温泉まで走っていた。
#***法勝寺電車は途中から島根県まで支線が走っていた・
#****母理まで。戦時中に廃止になったけど。
#*****母'''里'''ね。
#かつては寝台特急「出雲」号が長時間停車していた。
#*10分以上停車してたっけ?
#*1・4号が浜田駅発着の頃は、ここで付属編成の増解結をしてた。4号の場合は必然的に機関車も交換。
#駅前に米っ子合掌像とSLのモニュメントがある。
#*SLはだんだん広場にあるね。
#**あれって税金の無駄遣いじゃね?
#ここのハートインが鳥取県初の[[セブンイレブン]]となる予定。46都道府県目。
#2023年7月に駅ビルがオープン。その名も「シャミネ米子」。山陰本線沿いの駅ビル「シャミネ」は鳥取駅と松江駅にもあるが、この駅ビルを略して「[[まんがタイムきららファン#まちカドまぞくファン|シャミ子]]」と呼ぶ人もいるらしい。


=== 新山口駅の噂 ===
*路線 - 山陰本線、[[西日本旅客鉄道/山陰支社#境線の噂|境線]]
所在地:[[山口|山口県]][[山口市]]
#2003年10月のダイヤ改正の際に今の名前になった。それまでは小郡駅だった。
#*名前は変えない方がよかったと思う。
#2005年に小郡町が[[山口|山口市]]に吸収合併されて名実ともに新「山口」駅になった。
#*「山口市」と名前は変わっていないが、新設合併であり吸収合併ではない。
#**実質的に吸収合併の気がしなくもない。
#[[萩]]からの都市間バスはぎ号が乗り入れており、[[のぞみ]]又はレールスターとはぎ号を当駅で乗継ぐ利用者が多い。
#山口市の市街地が盆地の奥にあるので、[[新幹線]]沿線のこの駅周辺の開発が著しい。
# 山口駅よりも新山口駅のほうが開業が早い。
# [[新大阪駅]]の自動放送では、明らかに新山口駅だけ声質が違う。
#*↑新大阪に限らず全駅で「新山口」は2003年に新たに録りなおされたので音質が違う。同様に「[[品川駅|品川]]」も。さらに新山口駅構内も「新山口、新山口です」の部分と「ご乗車ありがとうございました・・・」の所で音質が異なる。
#** 例えとして新大阪を出したまでです。
#ガンガレ「投与コ(1045)イン」。
#のぞみ停める必要あるか?東京から日帰りでSLやまぐち号にも乗りにいけないのに。
#駅名を小郡から新山口に変えるのに、4億5000万円かかったが、JR西だけでなく、地元もかなり負担させられた。


=== 厚狭駅の噂 ===
==境線==
所在地:[[山口|山口県]][[山口/長門#山陽小野田市の噂|山陽小野田市]]
===博労町駅の噂===
#山陽新幹線で最も新しい駅。
所在地:米子市博労町
#*後付けでホームが作られたので、高架橋の横の壁がほとんど残されている。
#駅名の由来は東京の馬喰町駅と同じ。
#こだましか停車しないのに16両対応された。
#*由来は「江戸時代にかつてこの地に牛や馬の売買を営んでいた「博労」(当時の職業で、「馬喰」とも書く)が多く住んでいたことに因む。」といわれているから。
#*2007年3月から16両こだまが停車することに。
#*よって、横浜の白楽駅とも由来が同じである。
#*緊急時に列車が停車できるよう、ホームの長さは全て16両対応に作られている。


===新下関駅の噂===
*路線 - 境線
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#下関は山口県最大の都市なのに、のぞみは1本も停車せず。
#下関の新幹線利用客を、北九州の小倉駅にかなり奪われている。下関から東京・名古屋・大阪にのぞみで行くのに、新下関駅から乗り継ぎで行く人は少なく、小倉駅まで行く人が多い。
===幡生駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
#山陰本線の名目上の終着駅だが、全て下関まで乗り入れる。


===下関駅の噂===
===後藤駅の噂===
所在地:[[山口|山口県]][[下関市]]
所在地:米子市米原字三軒家道西空地
#昔は西日本の中心駅で、今の博多駅の役割だった。しかし、いまとなっては・・・・・。
#JRの後藤工場があるため境線はここまで電化されている。
#駅舎が放火で失った。
#*そのため特急が境線でまれに見れる。
#通り魔殺人もあったのも記憶に新しい。散々な駅である。
#*実際には後藤工場の最寄り駅は隣の富士見町駅である。
#ホームに下りただけの人なら、そこそこ居るのでは。
#かつては米子の中心で賑わっていた。
#*「ふくめし」の看板を見て「食いてェ~」と思うも、店が開いてない・・・
#*路面電車の駅もあった。
#この地方にしては早い時期に自動改札が入った。
#日本で唯一直接人名から採られた駅名。後藤快五郎という現代の米子の人間が束になっても指先1つで吹っ飛ばされるくらいの人物。ていうか、当時の米子の実業家はそういうラスボスだらけだった。
#*JR九州に配慮したため?です。広島方面より門司方面のほうが本数が多いですから。
#*安善駅は?
#*しかも改札機の扉には『ふく』のイラストが…。
#**省略型なので直接とは言い難い。
#かつて423系がいたころ交直転換テストで停車中の電車車内が一瞬真っ暗になった。
#*伯備線方谷駅は開業当初国鉄唯一の人名由来と言われていたけど。
#*今でも415系でやってんのかな?
#**一応、方谷駅より26年早く開業している。
#**下関までは引き続き乗り入れているので多分やってると思う。
#*後藤は後藤でも、新平が由来というわけではない。
*隣接駅
:山陽本線 幡生←'''下関'''→門司


===山口駅の噂===
*路線 - 境線
所在地:[[山口|山口県]][[山口市]]
#沖縄を除く46の都道府県庁所在地駅で唯一幹線が通らない駅。
#*おそらく46の都道府県庁所在地駅の中では最もショボイ駅。


== 徳島 ==
===米子空港駅の噂===
===徳島駅の噂===
所在地:境港市佐斐神町
所在地:[[徳島|徳島県]][[徳島市]]
#米子と名を付けているが、境港市に属している。
#駅前'''だけ'''見ると四国最大規模の都市に見える。
#以前の駅名は『大篠津駅』。美保飛行場(米子空港)が当駅から徒歩5分以内の場所に移転した事により、現在の駅名になった。
#*[[徳島/北東|徳島県東部]]の住民が「駅前」といえば徳島駅前の事を指す程の繁華街。
*路線 - 境線
#*ただし駅前から一歩離れると…。
#*まァ、ビルもデカいし駅前も整ってるから。高松は港との接続第一だし、松山・高知はJR駅がショボ過ぎる。
#*ちなみに徳島駅の駅前ロータリーは四国最大の広さらしい。
#四国最大の駅ビルを有する。
#*地下1階地上18階建てで、ショッピング施設とホテルを併設。
#**クレメントプラザが徳島駅のメイン施設だと思っている人も少なくない。
#*ただし改札を抜けると40年位前にタイムスリップする。
#**3・4番ホームの屋根が今だに木造のまま。
#もう何十年も前から鉄道高架が計画されているが、いっこうに進展する気配がない。
#*高架が完成すると、駅構内には南北を結ぶコンコースが、徳島公園側には北口が設けられる予定。
#*さらにホームの数も増えるらしい。
#*駅ビルに高架のホーム…これでようやく徳島駅の近代化が完了する。しかし一体何時になる事やら;。
#一日の乗降客数は約19000人で、四国第二位。
#*朝のラッシュ時には人口26万人都市の駅とは思えない位混雑する。
#*しかし徳島人の長距離移動手段はもっぱら高速バスなので、その乗降客の大半は近距離利用者。
#**その為なのか、みどりの窓口も規模が小さく3つしかカウンターが無い。
#**きちんとした待合室も無く、通路にイスが置いてあるだけ。
#列車の発着が多いのに、4番線までしかホームが無い。
#*一つのホームに阿南方面行の列車と板野方面行の列車が一緒に止まっていたりする事もしばしば。
#*ちなみに駅ビルが出来る前は0番線~5番線まで、計6線もホームがあった。


*隣接駅
===境港駅の噂===
:高徳線・牟岐線 佐古←'''徳島'''→阿波富田
所在地:境港市大正町
#愛称は、'''鬼太郎駅'''
#*近くには水木しげるロードも存在する。
#駅近くにある境港から韓国経由でウラジオストクに行けるフェリーが存在する。
#昔はもう少し港に仮乗降場があって隠岐汽船と直に乗り換え可能だった。
#2021年4月以降、境港~松江を路線バスで移動する手段が不確実になった。
#*3月末までは1日3本だけながら一畑バスの路線があり、大根島経由・40分前後で行き来できていたが廃止。江島大橋を渡るところは圧巻だったが。
#*以降は隠岐汽船との連絡シャトルバスのみとなったため、船が動かない日は運行しない。


===阿南駅の噂===
*路線 - 境線
所在地:[[徳島|徳島県]][[阿南市]]
#徳島県南の玄関口。
#*徳島方面から来た牟岐線の汽車は、この駅で約半分が折り返す。
#**つまり阿南以南では汽車の本数が激減するという事。
#駅舎が徳島県内初の橋上駅舎。
#*地元民はこういう構造の駅に慣れていない為、「改札が2階になって不便になった」と漏らしている。
#青色LED発祥の地なので、駅構内にはLEDの電飾がやたらに取り付けられている。
#1日の乗降客数は徳島県内第二位。
#ホームの屋根が微妙にウェーブしている。
#*プチ…いや、マメさいたま新都心駅みたいな感じ。


==その他JR==
===根雨駅の噂===
所在地:[[鳥取/伯耆#日野町|日野町]]根雨
#市ではないのにみどりの窓口が設置。
#*やくもが2時間に1本止まるから必然的に必要。
#**じゃあ生山駅の立場は・・・?


*隣接駅
*路線 - 伯備線
:牟岐線 - 阿波中島←'''阿南'''→見能林


== 香川 ==
===智頭駅の噂===
===高松駅の噂===
所在地:[[鳥取/因幡#智頭町|智頭町]]智頭字六地蔵ノ
所在地:[[香川|香川県]][[高松市]]
#町名は「ちづ」、駅名は「ちず」と読む。
#四国の中央駅的存在。
#因美線の運行系統はここで完全に切られており、津山から来た便は皆ここから帰ってしまう。
#*1日の乗降客数四国一、ホームの数四国一、一日の列車発着本数四国一。
#*ただ本四架橋完成以降は年々その地位が低下し続けている。
#**むしろ今では岡山駅が四国の中央駅的存在か。
#駅構内では宇高連絡船で販売されていたうどんが食べられる。
#駅前には高層ビルが立ち並んでいて、パッと見は大都会。
#*しかし人通りはあんまり多くない…、連絡船のあった頃の方が賑やかだった。
#駅のすぐそばに[[四国旅客鉄道|JR四国]]の本社がある。
#地下駐輪場へ行けば100円でレンタサイクルが借りられる、とても便利な駅。
#*自転車が全部貸出中の場合もよくあるので要注意。


*隣接駅
*路線 - 因美線、智頭急行
:予讃線 - '''高松'''→香西
:高徳線 - '''高松'''→昭和町


===坂出駅の噂===
===郡家駅の噂===
所在地:[[香川|香川県]][[香川/西讃#坂出市の噂|坂出市]]
所在地:[[鳥取/因幡#八頭町|八頭町]]郡家字石橋
#利用客数は高知をしのぎ、高松、徳島、松山に次いでJR四国4位らしい。
#特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
#岡山へ直通する特急「うずしお」は通過する。
#特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
#入場券が若桜鉄道の初乗りより高い。
#なかなか「こおげ」とは読めん。
#JRでなく若桜鉄道の切符を買いたい場合は、駅に居候している観光協会に寄る必要がある。


===宇多津駅の噂===
*路線 - 因美線、[[鳥取の交通#若桜鉄道|若桜鉄道]]
所在地:[[香川|香川県]][[香川/西讃#綾歌郡の噂|綾歌郡宇多津町]]
#マリンライナーは宇多津駅を通らない。しかし時刻表では通過扱い(レ扱い)。
#*高松方面と多度津方面の分岐点が宇多津駅構内とされているため。
#多くの特急列車の分割・併合を行っている。
#*岡山直通「うずしお」と「南風」の分割・併合も行ってるため、「うずしお」はここと高松で2回進行方向が変わる。児島で分割・併合すれば1回で済むと思うのだが、JR西日本管轄だから出来ないのか?


===丸亀駅の噂===
==若桜鉄道==
所在地:[[香川|香川県]][[香川/西讃#丸亀市の噂|丸亀市]]
===隼駅の噂===
#香川県第2の都市の駅で利用客数もJR四国6位だが、相対式2面2線としょぼい。
所在地:八頭町見槻中字立縄
#鉄道利用者だけでなく「ハヤブサ乗りの聖地」としてライダーが数多く集う。
#隼駅を守る会が主催する「隼駅まつり」にスズキが協賛。(2009年から毎年開催)
#2010年4月に駅舎内に売店「把委駆(バイク)」がオープン(営業は週末のみ)
#2011年7月にライダーハウス「ムーンライトはやぶさ」がオープン(営業は週末のみ)


== 愛媛 ==
*路線 - 若桜鉄道
=== 松山駅の噂 ===
所在地:[[愛媛|愛媛県]][[松山市]]
#予讃線の電化区間の最西端が松山ではなく少し先の伊予市。
#四国最大の都市の駅としてはかなりショボイ。


=== 松山市駅の噂 ===
===徳丸駅の噂===
:→[[伊予鉄道#松山市駅の噂|伊予鉄道]]を参照
所在地:八頭町徳丸
#駅のホームが木でできている。
#アナウンスが「[[THE IDOLM@STERの登場人物#高木順一朗|あ~、そこでこっちを見ている君!]]」で始まる。


== 高知==
*路線 - 若桜鉄道
===高知駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知市]]
#2008年春、高知駅は新しい県の玄関口として生まれ変わります!!
#それにより、2F部分が広告だらけのダサくて古々しい駅舎は新しい駅舎に変わり、狭苦しい南側の駅広場も今より面積が広くなる予定。
#*新しい駅舎は、高架駅との事。
#*尚、駅広場は北側にも新設される。そこに新バスターミナルが入る予定。
#*木製の大屋根が駅舎と北広場一部分を覆うという日本初のスタイルを採用した新駅舎。
#*ただ、駅ビルじゃないのは以前と同じらしい・・・
#*↑↑ここの田舎モンは駅ビルがあまりお好きじゃない御様子で・・・。
#何より一番の目玉は、JR四国そして県内初の自動改札の導入。
#*高松駅や松山駅ですら自動改札がないのに、なぜか高知駅がJR四国初の自動改札設置駅に。
#**高松駅に設置するためのデータを採取する'''実験場'''。
#**データ採取が終わったら撤去されたりして…;。
#隣接駅はどっちも無人駅。(まぁ、四国はどこも同じだと思うが・・・)
#*四国の県庁所在地駅で隣接駅に有人駅があるのは徳島駅のみである。
#1日の駅利用者数は坂出駅>>高知駅らしい。・・・ってホントなのそれ?(上記、坂出駅の噂より)
#*本数の差。高松~坂出は結構走ってる。
#*一応[http://www.shikoku.org.uk/JR/NO-1/OPEN.htm ソース] 。
*隣接駅
:土讃線 - 入明駅←'''高知駅'''→薊野駅
:(特急列車) - 旭駅(一部、伊野駅or佐川駅)←'''高知駅'''→後免駅


===後免駅の噂===
===若桜駅の噂===
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
所在地:[[鳥取/因幡#若桜町|若桜町]]若桜字蓮教寺下モ
#いわずと知れた高知のお約束駅。
#昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。
#*駅名標で漢字主体を原則とするJR四国の中で、例外的に仮名主体。
#*っつーか、国の登録有形文化財に登録されて、ヲタ以外からも注目。
#JRと土佐くろしお鉄道の駅。
#鬼ヶ城は、すぐ近く。
#*ごめん・なはり線が開業したおかげで駅舎は立て替えられ随分、使い勝手がよくなった。
#県内のJRの駅の中で電光掲示板があるのは高知駅と後免駅だけ。(ただし、くろ鉄の駅も含めると安芸駅も仲間入り。)
#ごめん・なはり線で使われている車両は高知駅までJR線にも乗り入れる。
#*しかし、JR線となはり線の行き来は1番ホームしかできないので、なはり線車両同士の行き違いは土佐大津駅以西で行う。
#駅舎は県内のJR駅の中では立派なものだが駅前広場がかなりショボイ。
#よく見たらこの駅って、大津駅と長岡駅に挟まれているのね・・・。
*隣接駅
:土讃線 - 土佐大津駅←'''後免駅'''→土佐長岡駅
:(特急列車) - 高知駅←'''後免駅'''→土佐山田駅
:ごめん・なはり線 - '''後免駅'''→後免町駅


===土佐山田駅の噂===
*路線 - 若桜鉄道
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#香美市の噂|香美市]]
#高知方面からの列車の殆どはこの駅で折り返す。
#*ここから阿波池田までは普通列車より特急の本数の方が多い。
#*ここから阿波池田まで全列車停車駅はない。
#**いや、それは一部。他にほとんどは大杉、大歩危にも停車する。
#お隣の駅はスイッチバック&秘境駅。
#高知方面隣の山田西町駅は土佐山田駅との距離が近い。
*隣接駅
:土讃線 - 山田西町駅←'''土佐山田駅'''→新改駅
:(特急列車) - 後免駅←'''土佐山田駅'''→大杉駅(一部、大歩危駅or阿波池田駅)


===須崎駅の噂===
==智頭急行==
所在地:[[高知|高知県]][[高知/西部#須崎市の噂|須崎市]]
===恋山形駅の噂===
#県内で、駅名が市名と同じJR駅は高知駅とここだけである。
[[ファイル:KoiYamagataSt LED.jpg|180px|thumb|right|夜降りるとこれがお出迎え]]
#*(参照)南国市→後免駅 香美市→土佐山田駅
所在地:智頭町大内
#**安芸駅はくろ鉄駅。
#リニューアルで<font color="#ff5555">ピンクまみれ</font>になってしまい、[[バラエティ番組ファン/な・は行#ナニコレ珍百景ファン|ナニコレ珍百景]]などで全国に紹介されてしまった。
#関西方面の高速バスもここまでやって来る。
#*この後若桜鉄道のSLがピンクになったり、鳥取県全体でピンク色を推すなどある意味先見性があったともいえる。
#駅前は商店街になっているが・・・・何か殺風景・・・
#*駅前には、ハートに矢が刺さったLED(これももちろん<font color="#ff5555">ピンク</font>)がテカテカ照っていたり、「恋ポスト」が設けられたついでに駅舎周りの柵なども<font color="#ff5555">ピンク</font>にしてピンク度がさらにアップ。
#県内の鉄道本数もここから西は1日数本程度になる。
#もともと「因幡山形」という普通の駅名になる予定であったが、「来い山形」をもじって「恋山形駅」にすることとなったそうです。
#*土佐山田より奥は特急も含めたらそうでもないが・・・高知より西は東ほど特急は走っていない。
#*「恋」どころかその元すら地名じゃないわけだ。
*隣接駅
#高架が当たり前のこの路線の中にあって地上駅で構内踏み切りもあるが、駅自体はかなり山手にあって国道373号からかなり上ってさらに駅への分岐から駅構内までまたそれなりの坂という半端ない所にある。
:土讃線 - 大間駅←'''須崎駅'''→土佐新荘駅
#*実は周辺に民家がそこそこあるにも関わらず乗降客数は一桁であるが、この坂だらけでは納得。地元民はクルマか智頭までコミバスか、少し下った福原から高速バスか。
:(特急列車) - 佐川駅←'''須崎駅'''→土佐久礼駅
#*ちなみに、[[鳥取自動車道]](志戸坂峠道路)はこれよりさらに山を通っていたりする。


===後免町駅の噂===
*路線 - [[智頭急行]]
所在地:[[高知|高知県]][[高知/東部#南国市の噂|南国市]]
#ありがとう駅という愛称が付けられている。
#路面電車への乗り換えはこの駅で、JR線への乗り換えは隣の後免駅で行う。
#後免駅と後免町駅の距離はかなり近い。
#*おまけに急カーブにもなっているので脱線防止ガードが敷かれてある。
#CASIO製のデジタル時計(秒表示付き)が付けられている。
#後免駅は4線駅だが後免町駅は1線無人駅。
#ここから安芸駅までは県内で唯一の快速列車通行区間。
*隣接駅
:ごめん・なはり線 - 後免駅←'''後免町駅'''→立田駅


[[Category:日本の駅|ちゅうこくしこく]]
[[カテゴリ:中国地方の駅|とつとり]]
[[Category:中国地方|えき]]
[[カテゴリ:鳥取|えき]]
[[Category:四国地方|えき]]

2023年10月18日 (水) 22:11時点における最新版

山陰本線[編集 | ソースを編集]

鳥取駅の噂[編集 | ソースを編集]

鳥取
とっとり Tottori
ふくべ
Fukube
こやま / つのい
Koyama / Tsunoi

所在地:鳥取市東品治町

  1. 鳥取県の県庁所在地駅だが電化されていない。
    • 都道府県庁駅で電化されていないのは鳥取駅、山口駅、徳島駅、高知駅。
    • 津駅も忘れないでください(ただし近鉄線はあるが・・・)
      • 電化率0の都道府県は徳島県と高知県(但し土佐電を除く)。
    • でも駅は立派だなァと思った。新幹線駅みたいで。だからこそ気動車しか来ないのが違和感あるのか。
      • 実際駅舎は岡山駅と似ているように見える。
      • 1980年前後に出来た高架駅(松江、佐賀、西都城など)で優等客車列車が来ていた駅は、やたらと広々という点で似ている。湖西線も同じだが、こちらは貨物に対応するためという名目もある。
    • 高架橋はいつでも電化できるような構造になっている。あとは電柱を立てて架線を張るだけ。
    • 電化より複線化してほしい。対向列車待ち合わせ長すぎ。
  2. 山陰本線の上りは、高架が終わると即山登りに入る。
    • 下りに乗ると、福部を出た時点で「本当に次は鳥取なのか?」と不安になる。
    • 隣の福部駅までの途中に、スイッチバックの信号所(列車交換所:急勾配過ぎて駅になり損ねた停車場所)がある。よって、福部駅までの距離が妙に長い。
    • 鳥取~福部は11.2kmもある。都道府県庁所在地の代表駅で次の駅まで10km以上もあるのは他にないのでは?(新幹線は除く)
      • 福部駅は平成の大合併まで鳥取市内ではなく福部村だった。
    • 前面展望の動画で福部駅から鳥取駅へ至るものなんか、何度見ても驚きを感じる。
  3. 非電化とはいえ山陰で最大の乗客数。因美線経由で若桜鉄道や智頭急行の列車もやってくる。
    • 松江駅が鳥取駅より少ないのは一畑電車の松江しんじ湖温泉駅に分散しているからか。
    • ある意味松山駅よりも利用客が多い徳島駅と似ているような気がする。
  4. 高架駅で2面4線という点は松江駅と似ているが、中線と側線があることや3階建て構造であることから鳥取駅の方が広々としている。
  5. かつて地上駅時代には貨物取扱設備や機関区等があったため、現在の駅前広場はかなり広い。
  6. 駅前には大丸がある。
    • そこへ行く地下道のエスカレーターがものすごくのろい。
    • 2022年9月に大丸とのフランチャイズを改称、「丸由百貨店」に変わった。
  7. 駅近くに県初のスターバックスが出来て全国的に話題となる珍事があったが、その効果?で駅構内にドトールまで進出する事態になった。
    • 駅前にある元来のすなば珈琲が危ないと思われたが、逆に有名となって今や地元のみならず観光客も来る人気店になってしまっている。
    • いや、ドトールの方が2012年に先に出店している。スタバの出店は2015年だし、すなば珈琲はまだ店自体が存在していなかった(2014年誕生)。
      • ドトールは大手コーヒーチェーン店ではいち早く鳥取に進出しているのに、あの時「駅裏のスタバ VS 駅前のすなば」ばかりが強調され、間に挟まれた「駅ナカのドトール」が全く話題にされないことが不公平だと思った。
  8. 北海道のタレント等4人の中の1人が「鳥取の駅前は本当に何もないですね。こんなまち、二度と来ないからいいでしょう。とっとと抜け出しましょう」という感じに駅前広場にてキレてしまったところで一部で有名。
    • その当時(1997年)は早朝に過ごせるところはあまりなかったと思われるが、今は駅にドトールやセブンイレブン、駅前にモスバーガーなど朝から過ごせるところがある。
  9. JR西内部で使用の駅員イラストを描いた職員が2017年から京阪神から米子支社に異動となり、鳥取駅に着任して色々なメッセージを描いて一部で話題になる。
    • ついには、2019年3月に土曜の「スーパーJチャンネル」で全国的に取り上げられるまでになってしまったが、地元の鳥取には肝心のテレ朝系がなかったという事実。
  10. 駅構内で販売しているアベ鳥取堂の駅弁「元祖かに寿し」は有名。「かにめし」も美味しいです。

湖山駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:鳥取市湖山町東

  1. 鳥取駅の高架化により、貨物駅(現在は湖山オフレールステーション)と車両基地がこっちに移転された。
    • 車両基地から鳥取駅までは専用線を通るため、鳥取~湖山間が複線のように見える。
  2. 鳥取大学前駅が出来るまではこの駅を利用する学生がかなりいた。
  • 路線 - 山陰本線

鳥取大学前駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:鳥取市湖山町南

  1. 文字通り鳥取大学鳥取キャンパスまで徒歩3分。
    • 医学部は違うけど。
    • 「大学前」だが、いくつかの高校も近くにあるので高校生の利用者もかなりいる。
  2. 鳥取空港まで歩いていけないこともない。
  3. いつの間にか全ての特急が停車。
    • 鳥取大学の2次試験実施日には臨時特急が当駅始発で運転される。その名も「ビクトリーはくと」。
    • スーパーはくとだけは今も通過しているが。
  • 路線 - 山陰本線

浜村駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:鳥取市気高町勝見

  1. 駅前がすぐ浜村温泉であり、足湯もある。
  2. かつては多くの特急や急行が停車していた。今は快速「とっとりライナー」は全停車する。
  • 路線 - 山陰本線

倉吉駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:倉吉市上井

  1. 倉吉市中心部から結構離れている。
    • 1985年に廃止になった倉吉線が市内を通ってたから。
    • 丹波篠山と似たような状況。
  2. もとの名前は上井駅(あげいえき)で、上井駅時代には倉吉の中心部に「倉吉駅」が存在した。(←SLのある辺り)
  3. 現在、駅裏の開発中。
    • 駅も橋上駅になってキレイになった。
    • 開発で無くなるかと思ってた旧倉吉線ホームが生存していた!!よかった!
  4. 一応、三朝温泉や三徳山投入堂への最寄り駅。
  5. スーパーはくと停車駅としては最西端。
  6. 日本最後のデイリーインがあるらしい。
    • 閉店。
  • 路線 - 山陰本線

由良駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:北栄町由良宿

  1. 原作者の出身地ということでコナン駅という愛称が付けられた。
    • 境線の駅がゲゲゲの鬼太郎の妖怪を愛称に付けたことに対抗したのか?しかし旧大栄町内にはこの駅しかないため、境線のように他の登場人物の愛称を付けるなんてことは出来ない。
  • 路線 - 山陰本線

御来屋駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:大山町西坪

  1. 「みくりや」と読むが、大山町御来屋にあるのはこの駅ではなく、隣の名和駅。
  2. 2面3線で、駅内に農産物直売所がある。(確か)
  • 路線 - 山陰本線

名和駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:大山町御来屋

  1. 駅のすぐそばにある名和公園からは、海が望める。
  2. (旧)町名を名乗る割には辺鄙な場所にある。
  • 路線 - 山陰本線

大山口駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:西伯郡大山町国信

  1. 「おおやまぐち」ではない。「だいせんぐち」である。
    • 誤読しそうな駅名になっている。
      • 4駅隣に中山口(なかやまぐち)駅があり、誤読に拍車をかけてる気がする。
  2. 大山町役場はここからが近い。
    • 平成の大合併で旧名和町役場が大山町役場(最寄は御来屋駅および名和駅)になった。この駅に近いのは、大山町役場大山支所。
  3. 最近鳥取ライナーが通過するようになって悲しい。朝、8時台の鳥取行きが楽しみ。
  4. 2021年の前半に、駅舎が新しくなったらしい。ちなみに、デザインは地元の高校生か大学生がやった。
  • 路線 - 山陰本線

淀江駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:米子市淀江町淀江

  1. 両隣が「大山」と付く駅に挟まれてややこしい。
  • 路線 - 山陰本線

伯耆大山駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:米子市蚊屋

  1. 山陰本線と伯備線の合流駅。
  2. 大山を「おおやま」と読んでしまう。
    • その前に「伯耆」が読めなかったりする。
    • 山に関心のある人は「だいせん」とすんなりと読めるだろう。
  3. 特急が多く止まるようになった。特にやくも。
  4. 一応、山陰最大のショッピングモールであるイオンモール日吉津への最寄り駅。
    • 日吉津村は、米子市と合併すると日吉津イオンの利益が奪われるから、拒否している。
  5. 米子駅の貨物取扱機能がこの駅に移転された。そのため貨物列車は伯備線止まりになり、山陰本線内は原則走らなくなった(山陽本線が豪雨災害で寸断された際の迂回輸送はあり)。
  6. 2番線を特急「おき」が通るときの風圧で、日本海まで吹き飛ばされる。
  7. 東京民にとって、自動改札機がなつい
  8. 周囲に伯耆町と大山町があり、後者には大山口駅があるので少々紛らわしい。
    • 一応両町へは当駅から列車一本で行ける。
  • 路線 - 山陰本線、伯備線

米子駅の噂[編集 | ソースを編集]

米子
よなご Yonago
ひがしやまこうえん
Higashiyamakōen
やすぎ
Yasugi
米子
よなご Yonago

ばくろうまち
Bakurōmachi

所在地:米子市弥生町

  1. 県庁所在地駅の鳥取駅と違ってこの駅は電化されている。
    • 山陰最大の駅である。
      • でも、利用者は鳥取駅より少ない。
        • 乗降客が市内の別の駅(東山公園、博労町、後藤、ほか)に分散している為か?
          • 淀江、伯耆大山、富士見町、三本松口、河崎口、弓ヶ浜、和田浜、大篠津)も?4
        • 3668人で鳥取駅の利用者の半分くらい。
        • 改札内で乗り替える利用者を合わせると・・・?
          • それは利用客数に込まないだろ。いちいちしつこい。
      • 松江駅よりも。
    • 米子支社が入っているため、駅舎もデカい。
      • 駅ビルも大きい。
      • 但し 駅ビルの中には名店街といえるものはない(昔の高松駅もそうだった)。
        • 駅の横(郵便局側)にありますが・・・。
          • あれって名店街と呼べるかどうか・・・。
        • 斜め向かいにあるイオンが、実質的に「ご当地土産のお店」の役割を取っている。
  2. 0番線は「霊番線」。
    • 正しくは「霊番のりば」。ここから出る列車は妖怪の町境港へ向かう。
    • でもアナウンスでは「ゼロ番線」と読まれる。
    • 2005年の福知山線脱線事故で「霊番線」の愛称をJRがやめた。
  3. 高架になる見込みはなし。
    • 絶対無理。
  4. 正式名は、ねずみ男駅という。
    • 正式ではありません!
    • 通称です。
  5. 2011年に跨線橋を新設。エレベーターが設置された。
    • エスカレーターも。
    • いわゆるバリアフリー化。
      • 西側の跨線橋は閉鎖されてしまった・・・。
  6. 駅の近くににある踏切は山陰地方では開かずの踏切と呼ばれて有名だ。
    • でも本当によく閉まっている。
      • 踏切が開いてから数十秒で閉まったりもする。
        • 踏切の横に地下道があるが急な階段だし天井は低いし汚い。早く改修してほしい。
      • 正式名称は「津山街道踏切」
        • 最近閉まってる時間が短縮された。
  7. 昔は私鉄や路面電車も接続していた。
    • 法勝寺電鉄と米子電車軌道だな。
      • 路面電車は皆生温泉まで走っていた。
        • 法勝寺電車は途中から島根県まで支線が走っていた・
          • 母理まで。戦時中に廃止になったけど。
            • ね。
  8. かつては寝台特急「出雲」号が長時間停車していた。
    • 10分以上停車してたっけ?
    • 1・4号が浜田駅発着の頃は、ここで付属編成の増解結をしてた。4号の場合は必然的に機関車も交換。
  9. 駅前に米っ子合掌像とSLのモニュメントがある。
    • SLはだんだん広場にあるね。
      • あれって税金の無駄遣いじゃね?
  10. ここのハートインが鳥取県初のセブンイレブンとなる予定。46都道府県目。
  11. 2023年7月に駅ビルがオープン。その名も「シャミネ米子」。山陰本線沿いの駅ビル「シャミネ」は鳥取駅と松江駅にもあるが、この駅ビルを略して「シャミ子」と呼ぶ人もいるらしい。
  • 路線 - 山陰本線、境線

境線[編集 | ソースを編集]

博労町駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:米子市博労町

  1. 駅名の由来は東京の馬喰町駅と同じ。
    • 由来は「江戸時代にかつてこの地に牛や馬の売買を営んでいた「博労」(当時の職業で、「馬喰」とも書く)が多く住んでいたことに因む。」といわれているから。
    • よって、横浜の白楽駅とも由来が同じである。
  • 路線 - 境線

後藤駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:米子市米原字三軒家道西空地

  1. JRの後藤工場があるため境線はここまで電化されている。
    • そのため特急が境線でまれに見れる。
    • 実際には後藤工場の最寄り駅は隣の富士見町駅である。
  2. かつては米子の中心で賑わっていた。
    • 路面電車の駅もあった。
  3. 日本で唯一直接人名から採られた駅名。後藤快五郎という現代の米子の人間が束になっても指先1つで吹っ飛ばされるくらいの人物。ていうか、当時の米子の実業家はそういうラスボスだらけだった。
    • 安善駅は?
      • 省略型なので直接とは言い難い。
    • 伯備線方谷駅は開業当初国鉄唯一の人名由来と言われていたけど。
      • 一応、方谷駅より26年早く開業している。
    • 後藤は後藤でも、新平が由来というわけではない。
  • 路線 - 境線

米子空港駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:境港市佐斐神町

  1. 米子と名を付けているが、境港市に属している。
  2. 以前の駅名は『大篠津駅』。美保飛行場(米子空港)が当駅から徒歩5分以内の場所に移転した事により、現在の駅名になった。
  • 路線 - 境線

境港駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:境港市大正町

  1. 愛称は、鬼太郎駅
    • 近くには水木しげるロードも存在する。
  2. 駅近くにある境港から韓国経由でウラジオストクに行けるフェリーが存在する。
  3. 昔はもう少し港に仮乗降場があって隠岐汽船と直に乗り換え可能だった。
  4. 2021年4月以降、境港~松江を路線バスで移動する手段が不確実になった。
    • 3月末までは1日3本だけながら一畑バスの路線があり、大根島経由・40分前後で行き来できていたが廃止。江島大橋を渡るところは圧巻だったが。
    • 以降は隠岐汽船との連絡シャトルバスのみとなったため、船が動かない日は運行しない。
  • 路線 - 境線

その他JR[編集 | ソースを編集]

根雨駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:日野町根雨

  1. 市ではないのにみどりの窓口が設置。
    • やくもが2時間に1本止まるから必然的に必要。
      • じゃあ生山駅の立場は・・・?
  • 路線 - 伯備線

智頭駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:智頭町智頭字六地蔵ノ

  1. 町名は「ちづ」、駅名は「ちず」と読む。
  2. 因美線の運行系統はここで完全に切られており、津山から来た便は皆ここから帰ってしまう。
  • 路線 - 因美線、智頭急行

郡家駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:八頭町郡家字石橋

  1. 特急が停まる駅なのに、特急列車がホームからはみ出してしまい、一部の車両のドアが開かなかった。
  2. 特急が停まる駅なのに、駅前に全く人がいない
  3. 入場券が若桜鉄道の初乗りより高い。
  4. なかなか「こおげ」とは読めん。
  5. JRでなく若桜鉄道の切符を買いたい場合は、駅に居候している観光協会に寄る必要がある。

若桜鉄道[編集 | ソースを編集]

隼駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:八頭町見槻中字立縄

  1. 鉄道利用者だけでなく「ハヤブサ乗りの聖地」としてライダーが数多く集う。
  2. 隼駅を守る会が主催する「隼駅まつり」にスズキが協賛。(2009年から毎年開催)
  3. 2010年4月に駅舎内に売店「把委駆(バイク)」がオープン(営業は週末のみ)
  4. 2011年7月にライダーハウス「ムーンライトはやぶさ」がオープン(営業は週末のみ)
  • 路線 - 若桜鉄道

徳丸駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:八頭町徳丸

  1. 駅のホームが木でできている。
  2. アナウンスが「あ~、そこでこっちを見ている君!」で始まる。
  • 路線 - 若桜鉄道

若桜駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:若桜町若桜字蓮教寺下モ

  1. 昔の施設がそのまま残っていたので、今になって徐々に鉄ヲタから注目されるようになっている。
    • っつーか、国の登録有形文化財に登録されて、ヲタ以外からも注目。
  2. 鬼ヶ城は、すぐ近く。
  • 路線 - 若桜鉄道

智頭急行[編集 | ソースを編集]

恋山形駅の噂[編集 | ソースを編集]

夜降りるとこれがお出迎え

所在地:智頭町大内

  1. リニューアルでピンクまみれになってしまい、ナニコレ珍百景などで全国に紹介されてしまった。
    • この後若桜鉄道のSLがピンクになったり、鳥取県全体でピンク色を推すなどある意味先見性があったともいえる。
    • 駅前には、ハートに矢が刺さったLED(これももちろんピンク)がテカテカ照っていたり、「恋ポスト」が設けられたついでに駅舎周りの柵などもピンクにしてピンク度がさらにアップ。
  2. もともと「因幡山形」という普通の駅名になる予定であったが、「来い山形」をもじって「恋山形駅」にすることとなったそうです。
    • 「恋」どころかその元すら地名じゃないわけだ。
  3. 高架が当たり前のこの路線の中にあって地上駅で構内踏み切りもあるが、駅自体はかなり山手にあって国道373号からかなり上ってさらに駅への分岐から駅構内までまたそれなりの坂という半端ない所にある。
    • 実は周辺に民家がそこそこあるにも関わらず乗降客数は一桁であるが、この坂だらけでは納得。地元民はクルマか智頭までコミバスか、少し下った福原から高速バスか。
    • ちなみに、鳥取自動車道(志戸坂峠道路)はこれよりさらに山を通っていたりする。