ページ「静岡の道路交通」と「静岡の鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
編集の要約なし
 
>(あ)
(鉄道部分を分化)
 
1行目: 1行目:
==全般==
==静岡県の鉄道==
#バス乗り場などでは、「静岡式乗車法」が存在する。
[[東海旅客鉄道|JR東海]]
#*それはどんなものですか? by 県中部人
#電車を汽車と呼ぶ。
#*阿刀田高の短編集に収録されていますよ。
#鉄道=電車と思い込んでおり、非電化路線の気動車の存在を知らない。そのため、気動車を見ても電車と呼んでしまう。
#**「奇妙におかしい話」光文社文庫
#もちろん汽車も現役で走っている(大井川鉄道のSL)。
#*列を作らないのにバス停に来た順番通り乗る…ということらしい。たしかにすごい。
#静鉄はなぜか静岡~清水間をJR線と並走させて電車を走らせている。
#*バス停に来た時に人がいた場合、無意識にその人が乗るまで乗らない(というか性格的に乗れない?)みんながそうする為自然と順番通りになる。他ではまず考えられない現象。
#*↑草薙~清水間だってば。
#**「手を上げないとバスが止まってくれない」ってのを忘れてる。フリー乗降区間ではなく、街中のバス停でも。やらないと、本当に「素通り」される。
#* そういう私鉄は結構あると思うよ。関東の京急とか。
#**県外から来た人は公共機関なんて使えない。駅員がバスターミナルの場所を知らない。時刻通りこない。電車(JR・私鉄とも)の時刻さえ信用ならない。
#伊豆半島への電車は日本一高いといわれる伊豆箱根鉄道がある。頼むから値下げしてくれ。
#県内発着の定期夜行高速バスが存在したことがない。
#*それは伊豆急ではないのか?
#*静岡駅発着の関西方面への定期夜行バスがある。(2006年12月現在)
#** 三島~修善寺を走ってる観光路線っぽい鉄道です。伊豆急とは別会社(西武グループ)。
#*発着は富士吉田だけど、御殿場・沼津・新富士~京都・大阪もある。
#不良だって乗車ルールを守っている。
#*何と、東京~静岡・浜松なんて路線が出来てしまった。浜松ならまだ解るけど、静岡は近すぎるだろう?何でも「時間調整のため、鮎沢PAで停車する事があります」だとか。
#*最近は女子高生のほうがタチが悪い。
#**浜松でも近すぎるよ。
#*「自分の降車駅でない駅で大勢の人が降りるとき、出入り口付近の人は一旦外に出て降りる人をやり過ごしてからまた乗り込む」というマナーを知らず、必死で流れに逆らってる人が結構いる。エレベータでも同じ。
#PASMO(suica)が使える'''高速バス路線'''がある。
#近鉄志摩線を鳥羽側から延伸させて渥美半島を横断し、浜松駅まで延伸する「近鉄浜松線」構想があった。今でも実現しようと模索する方は多い。
#*小田急箱根高速バスの新宿-箱根線と羽田線
#特急「あさぎり」で新宿へ行ける。
#国道が多い。
#*いや、むしろ少ないのでは。神奈川よりは多いかもしんないけど。静岡は一路線が長いから。
#死亡事故発生のワースト10位に入る原因は重大事故を起こすのは他県の観光客か、静岡を横断する([[東名高速道路|東名高速]]や国道1号線等道の大動脈)他県のドライバーのせいだと信じて疑わない。
#*県外出身のタクシー・トラックの運ちゃんが、切れて暴走するんだと思う。実際、タクシーの運転は荒い。
#**下手で理不尽な運転するから県外ドライバーはイライラする。つまり地元のドライバーが原因。
#*静清バイパスは危険だろ…
#**関西より荒いコトはないと思うけど・・・。
#**関西は荒いけど慣れている&運転上手いドライバーが多いので地元民には問題なし。静岡は全体的に下手で荒くて危険。
#*東名高速を東京方面に向かう際、由比のトンネルをくぐると富士山が姿を現す(絶景)ため、県外ドライバーが見とれてよく事故を起こす。
#**もしくは静岡県に入ってからの走行距離があまりにも長いために睡魔との戦いになる。その結果事故を起こす。
#静岡県のナンバー(特に浜松)は交通法規を守りすぎるため愛知では評判が悪い。煽られているのをよく見かける。
#*首都高3号線で発生する渋滞は沼津静岡浜松ナンバーがその先頭である事が多い。
#**自動車社会なのになぜ上手くならないのか?
#***黄色信号で急停車するから突っ込みそうになる。(by滋賀県民)
#***ゆっくり走ればそれで安全だと思ってるのではないか 交通の流れを乱してかえって危険なのに。 それとも公道を教習所と勘違いしてるのか。超迷惑な運転。
#*チャリもよく切符をきられる。特に朝の登校時の学生が。その場合自分の自転車持参で(自転車を引いて)警察に行って自転車の乗り方をウザいくらいにレクチャーされる。
#*[[沼津市]]にいたっては「自転車検定」があり、合格しないと自転車に乗れない。
#*2005年度、全国で取り締まられた自転車危険運転のうち'''8割が静岡県警'''。ここからも、こだわりようが見て取れる。
#**そのわりにマナー悪いのはなぜ?
#**観光バスでも平気で切符を切る'''静岡県警'''
#*小学生にヘルメットをかぶらせる過保護な県だから、仕方がない。
#*中学生もヘル着用だったウチの学校。(西部)
#*小4まで自転車基本保護者同伴でじゃなきゃ自転車を走らせてはいけなかった(葵区南部)
#*自転車乗るのに免許が必要だと思ってる小学生が意外に多い(葵区)
#**うちの地域は小3で自転車教室が学校であって、児童は学校に自転車を持ってきて研修的なものを受けなければ保護者同伴じゃなきゃ自転車乗れなかった。(清水区の下のほう)
#***だから何でそれだけやってそんなにマナー悪いわけ??指導の意味なし!
#*旧静岡市内の高校の自転車違反ワーストワンは静岡市立。主要通学路にいくつも交番があるため。
#*それでも国道246号線は100km/h以上で走り抜ける車が多々ある。
#**特に御殿場市南部と裾野市南部。前者は兎島交差点のサークルKで、後者は桃園ランプ付近でネズミ捕りをやっていることが多い。
#*R1の富士・由比バイパスも同様。
#*ていうか清水は車道を平気で走る自転車が多すぎる。狭いところはともかく、超飛ばしてる幹線道路で向かってくる中高生・おじいさんは勘弁してください。教育しなおすか歩道を広く整備するかしないと危険!
#**というか自転車も「軽車両」であるから原則車道を通行するように決められている。しかし、歩道で「自転車通行可」という標識があれば自転車も歩道を通行できる。(ただし、その場合も歩行者が優先する)
#***向かってくるのであればどちらかが逆走している事になる。当然、車が逆走しても自転車が逆送しても違反。
#休みの最終日の国道1号、414号、136号、246号線は混む。(裏道もかなり)
#*バイパス作れ。
#**国1はバイパスも混むんです orz...
#*国道135号、国道138号の渋滞も慢性的。
#*交通情報の常連は熱海市和田浜と上多賀、伊東市八幡野、御殿場市水土野、沼津市島郷、沼津インター付近、清水町八幡、舞阪新町あたり。
#*沼津インターは、狭すぎるのが原因。島郷は一応バイパス作る予定になってるハズ。八幡は'''20年くらい前まで平面交差してた'''んだよなァ(沼津バイパスが1車線だった頃)
#*東駿道が通って東名新東名から伊豆箱根方面の通過交通がばらけるようになったから、ちったあマシになるかな?今までは県道140,144あたりもよ~く混んでたからなあ。
#静岡県の国道といえば[[東京/中央区|東京都中央区]][[日本橋 (東京)|日本橋]]~[[大阪市/北区|大阪市北区]][[梅田]]を結ぶ「国道1号」が長く通るのはいうまでもないが、静岡で1号についで番号が若い国道が「国道42号」でしかも[[和歌山市]]まで続いていることはあまり知られていない。42号は静岡の国道で最も存在感が薄い。
#静岡県内のトラックはなぜか、後部あおり板に登録地の市名を書いてるのが多い。
#国道1号は8都府県を通るが大動脈となっているのは静岡県だけ。
#*愛知や神奈川では大動脈じゃないんか。
#[[神奈川県|デザ]][[山梨県|イン]][[長野県|信号]]や[[愛知県|LED]][[長野県|信号]]に注力している県が隣接しているにも関わらず、静岡県の信号に対する金の掛けなさは異常なくらい。雪国でもないのにLED普及率はワースト3くらいに入っている。
#*それ故、ビンテージ物といえるような古~い信号機が多く残っており、マニア垂涎の地となっている。
#**ビンテージ物は沼津市以西からちょこちょこ見かけられ、富士市や静岡市あたりで大量に見ることができる。
#*ここ最近は歩行者用信号機の更新が進んでいるのだが…全部を更新する金と気力はないらしく、例えば十字路において8基中1基'''だけ'''交換し、後は昭和中期の灯器をそのまま残していたりと意図がよくわからない。


==静岡県道==
==東海道新幹線と東海道線==
;1号飯田富山佐久間線
#県知事の恫喝に屈しなかったJR東海は偉い。
#政令指定都市に隣接する地方拠点都市と政令指定都市を結び、3県にまたがる道路。
#東海道線さえあれば県内移動に困らない。
#*その実態は、9割方狭路が占める険道である。
#*ただ県内の東海道線はローカル一色のためか、静岡~浜松間で約1時間10分もかかる。そのため高速移動には新幹線を用いるが普通料金+特急料金がかさむため片道2180円もかかってしまう。まさにJR東海のボッタクリ楽園、静岡!!
#静岡県区間はごくわずかであるが、旧富山村のあたりからの天竜川対岸が静岡県である。
#*そのくせ、清水~静岡間(三駅)は12分しかかからない。だけど草薙~東静岡間の運賃は180円。ボッタくり。
#**↑静鉄の草薙~長沼(130円)使えよ貧乏人。
#*通過待ちをする待避線が少ないとか、乗降客の公平さなどという理由だがわざわざ新幹線使って県内を移動したくないという人が殆ど。
#東海道線なのに3両編成が走っている。 (時々、2両編成も走っている)
#新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ひかりはほとんど停車しない上、のぞみに至っては一本も停まらない情けないありさま。
#*そのため、県知事が「のぞみ通過税」をとろうとした。
#**そんな県知事を静岡市民はあまり支持していない。むしろ浜松の方の支持者が多い。(県知事は西部の出身)
#*新幹線以前の東海道線特急でも「燕」などは国府津(神奈川県)から名古屋までノンストップ
#**蒸気機関車のボイラ水給水の為に静岡に30秒停車していたよ。
#静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに[[静岡空港]]を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を拒否している。
#*なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
#**↑の県知事のコメントに対してJR東海会長は「あの空港からどこに飛行機が飛ぶのか?」と反論した。
#*ぶっちゃけ沼津を除いた伊豆住民は静岡空港なんて使わないでしょう
#**浜松市民も使わないでしょう。
#東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。 
#唯一幹線である東海道本線があるのに快速列車等の優等列車が無い。
#電車と言えば、オレンジと緑の車両しか見たことが無い。
#*最近はオレンジだけの車両もある。
#*古くなった車両が使われているらしい。私鉄との競争がないのでのんびりやっている。
#「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。


;3号豊橋湖西線
== 伊豆急の噂 ==
#豊橋市と湖西市を結ぶ主要地方道はこれと4号があるが、これは東海道線に沿うきつくないほうの道。
*[http://www.izukyu.co.jp/ 伊豆急行HP]
#以前は新所原駅東側に狭路があった。
# 伊豆急に[http://www.interq.or.jp/horse/madoka/train/p_izq09.htm 黒船電車]なるものがある。リゾート21型車両の外側をそれらしく塗って、車内に黒船·開国関連の資料や史跡をポスター展示したものだ。
#* しかしポスターには、写真と説明文がくいちがうなど明らかに誤っているものがある。
#* しかも、それがいつまでもそのまま。このあたりに土地柄が偲ばれる。
# 伊豆急自慢のリゾート21型車両。風光明媚な海岸を見せようと海側の窓を大きくとり、座席も一列に並べたのはいいが、カーテンもブラインドもないため、夏は暑くて眩しい。
# 女性客室乗務員が乗務し、伊豆七島景色案内放送や客室巡回をする華やかさから一転、男の客室担当車掌が案内をする暗い車両になってしまった。
#* バスガイドをおじさんにしても確実に客は減ると思う。
# 経営難のため、新車が入れられず、ついに親会社の東急の中古車(ステンレス製)を入れることになってしまった。
#*これを「新しい中古車」と呼ぶ。JRのお古よりはきれいなため、2005年4月の導入当初には、乗客の間に「新しい特急では?乗車券だけで乗っていいのか」と動揺が走った。誰もが「伊豆急の普通車=おんぼろ車両」と思い込んでいたのである(落涙)。
#伊豆急の運賃は、全国で2番目に高い。
#* 昔は3番だったがランクアップした模様


;4号豊橋大知波線
[[Category:鉄道|しずおか]]
#こちらは多米峠というちょっとした峠を越えるきついほうの道。
[[Category:静岡|てつどう]]
#*この峠をトンネルで越えるが、以前は有料道路だった。
 
;9号天竜東栄線
#元国道152号。元国道だからと言って整備されているかと思いきや…
 
;10号富士川身延線
#県内区間の南半分は富士川町の主要道路。
#*北半分(芝川~富沢)は狭路あり。国道52号へ迂回しましょう。
#中部電力エリアと東京電力エリアの東西が逆転している。意外と珍しい?
 
;11号熱海函南線
#熱函道路。
#熱海側は急坂を駆け上り、函南側はゆるやかに下っていく。
#この県道にすっぽり重複された形で104号来'''の'''宮停車場線という県道もある。
 
;12号伊東修善寺線
#中伊豆バイパス。冷川峠をトンネルでパス。
 
;14号下佐ケ野谷津線
#距離は短いが、中伊豆⇔下田のメインルート。
#*国道414号に狭路が残るため。
#このあたり、中伊豆に抜けるのにまともな道がここしかないので重要度は必然的に高い。それでも一部狭い箇所があったりするが…
 
;15号下田松崎線
#バサラ峠という変わった名前の峠を抜けて136号をショートカットする。
 
;16号下田石廊松崎線
#伊豆半島最南端を通る県道。
#終点は↑の県道と同じ交差点。そのほとんどは国道136号と重複。
#*起点も同じ下田市だが、数百メートルだけずれている。
#単独区間を日野交差点側からスタートし、弓ヶ浜の入口以降一度も右左折しない場合、また日野交差点に戻ってこれる。
 
;17号沼津土肥線
#沼津市三浦(さんうら)地区の命綱であると同時に、某有名作品の巡礼街道でもある。
#駿河湾越しの富士山がよく見える。
 
;18号修善寺戸田線
#沼津市戸田(へだ)地区へのメインルート。
 
;19号伊東大仁線
#宇佐美大仁道路。かつては有料道路だった。
#熱函道路と同じく、伊東側が急で大仁側は緩やか。
#*特に伊東側は走り屋の聖地。そりゃあんなテクニカルコーナー配置していたら…
#**途中の路上にみかんの花咲く丘の歌碑がある。のんびり口ずさむ余裕がないほどどの車も飛ばす飛ばす。
 
;20号熱海箱根峠線
#熱海市街地付近は熱函道路の旧道みたいなもんでしかないが、熱海峠以北は国道135号渋滞回避ルートとして重要。
#十国峠のケーブルカー乗り場の雰囲気含め、伊豆or芦ノ湖スカイラインの延長線のような道だが、無料である。
#そんな無料道路に対し、「湯河原近道」「小田原・東京近道」「東名御殿場近道」などという有料道路への誘導標識が点在している。
 
;21号三島裾野線
#特に観光名所もない道だが、やたら混む。
#*御殿場・裾野から三島駅の南側にすっと抜けられる道がこれしかないせい。
 
;22号三島富士線
#根方街道。古くは東海道の裏ルート、現在は国道1号の渋滞抜け道として機能している。
#*しかし、全体的に狭い。歩道ない。バス通る。
#*ららぽーととスマートインター開業で一層通りにくさに拍車がかかった。
 
;23号御殿場富士公園線
#御殿場側から富士山へとアクセスする道。麓では滝ケ原街道ともいう。
#東富士演習場&自衛隊滝ケ原駐屯地、そして天皇陛下もお出ましになられた国立中央青年の家を抜けると、一気に富士山の懐に入っていく。
 
;24号富士裾野線
#富士市・裾野市双方から富士山にアクセスするための県道。その間には国道469号が重複する。
 
;25号富士宮芝川線
#ほぼ、身延線に沿う。
#終点の交差点名が難読。
 
;27号井川湖御幸線
#静岡市葵区の奥深さを感じられる県道パート1。
#起点は井川湖の畔ではない。延伸させる計画があったのだろうか。<sub>でも旧道化しちゃったし…</sub>
#起点→終点に最短で向かうとなると27→29→27と路線が変わる。
 
;29号梅ケ島温泉昭和線
#静岡市葵区の奥深さを感じられる県道パート2。
#この県道はちゃんと梅ヶ島温泉が起点である。
#安倍川下流側は右岸を通るが、油山温泉の付近で県道27号と入れ替わって左岸を走る。
#梅ヶ島温泉の先、山梨県まで抜けられる林道があるが、しょっちゅう崩落している。
 
;30号藤枝焼津線
#双方の旧市街を結んでいるが、年々地位が低下している気がしてならない。
#*駅同士を基準に考えれば222号のがメインルートだし、新東名や東名のスマートインター開通によって藤枝への高速アクセスも向上したしで…
 
;31号焼津榛原線
#大井川港を境に国道150号との関係性が変化する。
#大井川港以北は昔の街道的雰囲気漂う、150号の古道。
#大井川港以南は未通である150号のバイパス代わり。将来的には150号になるか?
 
;32号藤枝黒俣線
#最初は藤枝市内を走るごく普通の県道。
#*静岡市に近づく度に道の険しさが増す。
 
;60号南アルプス公園線
#静岡市葵区の奥深さを感じられる県道パート3。全長はなんと74km。
#井川地区内のメインストリートだが、井川に向かう道としては一番マイナー。
#*故に、土砂崩れがある毎にしょっちゅう長期間の通行止めを食らう。
 
;80号熱海大仁線
#山伏峠経由の東・中伊豆横断ルートの一つ。
#*そのルートの中ではかなりマイナー。
#伊豆多賀駅付近では狭すぎる県道に変わって多少マシな市道側を国道へのルートとしていた。
#*その後、本当にその市道が県道に昇格した。
 
==県内渋滞の名所==
#東名高速
#*御殿場IC
#**アウトレットのセール時は特に。
#*(大型連休時の)裾野バス停と松岡バス停付近
#国道1号
#*清水町八幡
#**上記7の通り。
#*沼津市共栄町
#*清水区庵原
#**立体化が完了すれば解消できる見込み。
#*藤枝バイパス
#**特に新東名のインターがある広幡。
#*舞阪新町
#国道135号線
#*熱海市和田浜と上多賀
#*伊東市八幡野
#国道136号
#*伊豆市出口
#*昔は名所だらけだったが、縦貫道整備で大分改善された。
#国道138号
#*御殿場市水土野
#*御殿場市仁杉
#*御殿場インター付近
#**この3つが繋がった時が最悪。遠回りでも静岡r23かr150のご利用を。
#**須走道路の整備に期待したい区間。
#国道139号
#*富士宮市小泉若宮
#**富士・新富士IC出て西富士道路入ったとたん…ってなこともよくある。
#国道246号
#*伊豆縦貫道長泉インター
#国道414号
#*沼津市大岡地区と三つ目ガード周辺と沼津市島郷
#*要するに、八間通り以外の区間はまともに走れないということ。
#静岡県道67号静岡清水線(=北街道)
#*静岡市水落・交番前
 
==静岡県内の国道とナンバープレート==
*高速道路 - [[東名高速道路]] [[新東名高速道路]] [[高速道路#中部横断自動車道|中部横断自動車道]]
*国道 - [[国道1号]] [[国道42号]] {{国道|東海|135}} {{国道|東海|136}} {{国道|関東|138}} {{国道|関東|139}} [[国道246号]] {{国道|東海|414}}
*[[東海のナンバープレート#静岡|ナンバープレート]] - 静岡 浜松 沼津 伊豆 富士山
 
[[Category:静岡の交通|とうろこうつう]]
[[Category:各県の道路交通|しすおか]]

2006年7月21日 (金) 14:05時点における版

静岡県の鉄道

JR東海

  1. 電車を汽車と呼ぶ。
  2. 鉄道=電車と思い込んでおり、非電化路線の気動車の存在を知らない。そのため、気動車を見ても電車と呼んでしまう。
  3. もちろん汽車も現役で走っている(大井川鉄道のSL)。
  4. 静鉄はなぜか静岡~清水間をJR線と並走させて電車を走らせている。
    • ↑草薙~清水間だってば。
    • そういう私鉄は結構あると思うよ。関東の京急とか。
  5. 伊豆半島への電車は日本一高いといわれる伊豆箱根鉄道がある。頼むから値下げしてくれ。
    • それは伊豆急ではないのか?
      • 三島~修善寺を走ってる観光路線っぽい鉄道です。伊豆急とは別会社(西武グループ)。
  6. 不良だって乗車ルールを守っている。
    • 最近は女子高生のほうがタチが悪い。
    • 「自分の降車駅でない駅で大勢の人が降りるとき、出入り口付近の人は一旦外に出て降りる人をやり過ごしてからまた乗り込む」というマナーを知らず、必死で流れに逆らってる人が結構いる。エレベータでも同じ。
  7. 近鉄志摩線を鳥羽側から延伸させて渥美半島を横断し、浜松駅まで延伸する「近鉄浜松線」構想があった。今でも実現しようと模索する方は多い。
  8. 特急「あさぎり」で新宿へ行ける。

東海道新幹線と東海道線

  1. 県知事の恫喝に屈しなかったJR東海は偉い。
  2. 東海道線さえあれば県内移動に困らない。
    • ただ県内の東海道線はローカル一色のためか、静岡~浜松間で約1時間10分もかかる。そのため高速移動には新幹線を用いるが普通料金+特急料金がかさむため片道2180円もかかってしまう。まさにJR東海のボッタクリ楽園、静岡!!
    • そのくせ、清水~静岡間(三駅)は12分しかかからない。だけど草薙~東静岡間の運賃は180円。ボッタくり。
      • ↑静鉄の草薙~長沼(130円)使えよ貧乏人。
    • 通過待ちをする待避線が少ないとか、乗降客の公平さなどという理由だがわざわざ新幹線使って県内を移動したくないという人が殆ど。
  3. 東海道線なのに3両編成が走っている。 (時々、2両編成も走っている)
  4. 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ひかりはほとんど停車しない上、のぞみに至っては一本も停まらない情けないありさま。
    • そのため、県知事が「のぞみ通過税」をとろうとした。
      • そんな県知事を静岡市民はあまり支持していない。むしろ浜松の方の支持者が多い。(県知事は西部の出身)
    • 新幹線以前の東海道線特急でも「燕」などは国府津(神奈川県)から名古屋までノンストップ
      • 蒸気機関車のボイラ水給水の為に静岡に30秒停車していたよ。
  5. 静岡県は新幹線の駅が多いが、さらに静岡空港を開港する際に空港真下を通る新幹線に新駅の建設をJRに要求しているが、JR側は新駅建設を拒否している。
    • なぜなら新幹線の乗客を飛行機に取られる可能性があるから。
      • ↑の県知事のコメントに対してJR東海会長は「あの空港からどこに飛行機が飛ぶのか?」と反論した。
    • ぶっちゃけ沼津を除いた伊豆住民は静岡空港なんて使わないでしょう
      • 浜松市民も使わないでしょう。
  6. 東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
  7. 唯一幹線である東海道本線があるのに快速列車等の優等列車が無い。
  8. 電車と言えば、オレンジと緑の車両しか見たことが無い。
    • 最近はオレンジだけの車両もある。
    • 古くなった車両が使われているらしい。私鉄との競争がないのでのんびりやっている。
  9. 「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。

伊豆急の噂

  1. 伊豆急に黒船電車なるものがある。リゾート21型車両の外側をそれらしく塗って、車内に黒船·開国関連の資料や史跡をポスター展示したものだ。
    • しかしポスターには、写真と説明文がくいちがうなど明らかに誤っているものがある。
    • しかも、それがいつまでもそのまま。このあたりに土地柄が偲ばれる。
  2. 伊豆急自慢のリゾート21型車両。風光明媚な海岸を見せようと海側の窓を大きくとり、座席も一列に並べたのはいいが、カーテンもブラインドもないため、夏は暑くて眩しい。
  3. 女性客室乗務員が乗務し、伊豆七島景色案内放送や客室巡回をする華やかさから一転、男の客室担当車掌が案内をする暗い車両になってしまった。
    • バスガイドをおじさんにしても確実に客は減ると思う。
  4. 経営難のため、新車が入れられず、ついに親会社の東急の中古車(ステンレス製)を入れることになってしまった。
    • これを「新しい中古車」と呼ぶ。JRのお古よりはきれいなため、2005年4月の導入当初には、乗客の間に「新しい特急では?乗車券だけで乗っていいのか」と動揺が走った。誰もが「伊豆急の普通車=おんぼろ車両」と思い込んでいたのである(落涙)。
  5. 伊豆急の運賃は、全国で2番目に高い。
    • 昔は3番だったがランクアップした模様