ページ「国道1号」と「トーク:つくばエクスプレス」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(文字列「{{保護解除}}」を「」に置換)
タグ: 白紙化
 
1行目: 1行目:
==国道1号線の噂==
#旧東海道に沿って走る。但し終点は[[京都市|京都・三条大橋]]ではなく、[[梅田|大阪・梅田]]。
#*因みに「東海道は、大阪までの五十七次だ!」と主張してる人も居る。
#東海道本線・東海道新幹線とほぼ並行して走る。但し名古屋からは関西本線・草津線に沿って走り草津で再び東海道本線・東海道新幹線と合流する。
#*そのため岐阜県や滋賀県東部は全く通らない。
#*こっちが本来の「東海道」ですね。鉄道はどうしてあっちへ行っちゃったんだろう?
#**それには、初め中山道沿いに作ろうとしてたり、しばらくケチって琵琶湖の汽船で代用してたりと、色々事情がある。
#いっこくどうの出身地。


==東京都区間==
#国道1号なのだが、「第二京浜」とはこれ如何に。
#*東京-横浜間は「第一京浜」(国道15号)の方が旧・東海道のルートに近いから。
#*紆余曲折を知りたい人は → [[Wikipedia:ja:国道15号#歴史|こちら]]
#*「'''にこく'''(第二京浜国道の略)」または「'''こくいち'''(国道1号線の略)」と呼ばれる。「'''いっこく'''(第一京浜国道)」というと国道15号線を指す。
#23区内の国道の中で最も、東京タワーに近い。
==神奈川県区間==
#箱根新道(有料)の坂がえげつない。教習所のビデオで見る「ブレーキが利かなくなった時の待避所」が無数に存在する。
#*観光バスは、1速30kmが限度。
#一般道のほうだが、箱根登山鉄道のバスの運転士の技術には感服。ヘタすると普通車より速い。
#[[西湘バイパス]]は、1号線なんだか134号線なんだかよく解んない。
#*一応1号線。でも入る前に1号線になってんのか重複区間なのかは全く分からん。
#箱根峠(箱根新道)から滋賀([[京滋バイパス]])まで一国指定のバイパスは無料区間
#横浜市内に上り側2車線、下り側1車線の計3車線区間が存在する。
#戸塚区の東海道線の踏み切りが曲者。かなり待たせられる上、通行止めになる時間帯がある。
#藤沢市で467号と立体交差するが、1号からでは降りられないので注意。
#茅ヶ崎以西の松並木はなかなか東海道の風情があってよい。
==静岡県区間==
#「国1」と呼ばれる。
#三島から清水まで、2車線のバイパスが続く。東名が大渋滞する季節は、コッチを走った方が速いかも。
#*富士川東岸~由比港は、信号すらない。
#**由比あたりはほとんど高速状態。
#**東海道本線や東名がすぐ隣を併走する。正に東西交通の要といった感じ。
#島田から湖西は有料バイパスばかりだったが、全部無料化された。
#箱根峠を越えて三島市に入ったら、[[豊橋市]]に入るまで全部バイパスだったりする。但し静岡~浜松は片側1車線のところも多い。
#三島~[[沼津]]は、2回区間が変わった。「旧道」はともかく、「新道」も旧国1だったりする。
#浜名湖上を走る旧道は、ひたすら直進し続けるといつの間にか42号と変わり、自動車専用道路のバイパスへとつながるので、原付などは一時的に1号とは別のルートで愛知県に入らなければならない。しかも、標識の案内がやや曖昧。
==愛知県区間==
#三重県同様、23号の影に隠れてしまってる。どこを走ってるのかよく知らない人も多い。
#三河地方では名鉄沿いに通っている。JRの東海道本線や新幹線からは見えない。
#*実はそのルートが昔の東海道に近い。
#豊橋~豊明間は23号へと急いでいるのか、トラックの交通量がやや多め。
#名古屋市内は一部に片側1車線区間がある上、市内の南端を通るので、名古屋のイメージがあまり実感できない。
#*熱田神宮くらいかな。
==三重県区間==
#名四国道は、何で23号線なんだろう。1号線バイパスでも良かった気がする。
#*最初にできた名古屋-四日市間は1号線のバイパスでした。
#**県境~四日市市内は1号とは全く感じられないほど道幅が狭い区間が多い。(県道並みの貧弱道路)
#亀山ICから西の数kmは1号線の貫禄が全く無い。おそらく1号線で一番ショボい区間。ほとんどが名阪国道に流れるため。
#鈴鹿峠は三重県側だけ妙に立派。但しオービスも当然の如く?存在。
==滋賀県区間==
#一番栄えてるのは、南草津~栗東インター。県庁所在地の大津は、片側一車線でひっそりと走ってる。
#*しかも駅裏を走る。大津駅自体、繁華街ではないけど。
#**その上、大津市内は混雑する。
#[[京滋バイパス]]って、まだ1号線バイパスなんだろうか?殆ど名神の別路線と化してるけど。
==京都府区間==
#東寺から南は「京阪国道」と呼ばれる。京都市内は通りの名前で呼ばれる(堀川とか五条とか)。
#今の1号線は五条通を通るので、東海道の終点・三条大橋を通らなくなってしまった。
#五条大橋に牛若丸と弁慶の銅像があるが、決闘をしたとされる当初はこの通りは五条通ではなかった。(今の松原通が旧五条通)
#東山五条の陸橋の構造が、意味不明。
#*ここは二輪車は通れないが、その理由も不明。
==大阪府区間==
#「京阪国道」と呼ばれる。[[京阪電気鉄道|京阪電車]]とほぼ併走する。
# 第二京阪道路早期開通を願っているドライバー多数。
#*公式文書で「'''京阪間にろくな道なし'''」と謳われるほど一般道も近畿道も渋滞が酷いことで有名なため。
#守口市区間の淀川沿い付近は、阪神高速や高速の摂津南ICなどと絡んでいるため構造がややこしい。(特に京都方向)
#蒲生4のように町の丁番号までもが案内標識に記されている箇所がある。
[[Category:国道|001]]
[[Category:東海道|こくとう001]]

2020年12月25日 (金) 01:24時点における版