ページ「名古屋市営地下鉄関連新線/あ~さ行」と「もしあの年の冬季オリンピック開催地が別の都市になっていたら」の間の差分

< 名古屋市営地下鉄関連新線(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(rv)
 
 
1行目: 1行目:
==地下鉄==
{{Pathnav|もしあの年のオリンピック開催地が別の都市になっていたら|name=冬季}}
===東西線(仮称)===
実際に立候補していた都市に限定します。
{{駅名標/名古屋市営2|name=万場大橋|roma=Mamba-Ohashi|back=万場|back2=Mamba|next=岩塚本通|next2=Iwatsuka-hondori|symbol=U|s-no=04|next-no=05|color=#a9a9a9}}
*立候補経験がない都市は[[もしあの都市でオリンピックが開催されるとしたら]]へどうぞ。
#新家-千音寺-万場-万場大橋-岩塚本通-岩塚-烏森-黄金-ささしまライブ-大須観音-矢場町-掘溜-丸田町-吹上西-吹上-南明町-田代本通-四谷-東山公園-藤巻-高針
*立候補構想があったが断念した都市は[[もしあの年のオリンピック招致が○○だったら]]へ。
#*正直名古屋高速とルートを同じにした。
==インスブルック→??(1976年)==
#**それじゃあ意味がない。{{ネタ殺し}}
1976年の冬季オリンピックは当初デンバーで開催される予定でしたが、財政悪化と環境汚染により地元から反対が続出しました。その結果開催を返上しインスブルックで代替開催となりましたが、もし別な展開を迎えていたら?
#*ささしまライブよりJR関西本線弥富、または名古屋臨海高速鉄道あおなみ線金城ふ頭まで直通運転。


===金山線(仮称)===
===デンバー===
====第1案====
*当初の予定通り、デンバーで開催されていたら?
{{駅名標/名古屋市営|name=東新町|roma=Toushincho|back=高岳|back2=Takaoka|next=丸田町|next2=Maruta-Machi
#アメリカ代表はもうちょっといい成績を残せていた。
|symbol=K|s-no=14|next-no=13|color=#990000}}
#デンバーはモントリオールと同じ運命をたどったかも?
#戸田-供米田-助光-野田八王子-高畑-荒子-松葉公園-八幡五女子-八熊-金山-向田橋-鶴舞-丸田町-東新町-高岳-東片端-清水口-北清水-黒川-城北-中切町-楠-大我麻町-北部市場-豊山-名古屋空港
#*この年の夏季五輪を開催したモントリオールの場合、莫大な赤字を出して返済に税金が充てられる事態が長く続いた。
#*戸田から近鉄名古屋線へ相互直通運転(桑名まで運行)
#**今は昼の桑名折り返しはないので富吉まで(朝夕は四日市まで)
#*特急が東新町まで乗り入れ。途中は金山に停車(戸田は通過)。
#*桜通線と東山線の距離、近鉄特急の車長を考えると、東新町と高岳は別の駅にする必要もなさそう。昔の営団日本橋駅と都営江戸橋駅みたいな関係(同一経営体なので乗換改札はないが)にするとか。


====第2案====
===シオン===
#間内-名古屋空港-豊山-楠-比良-庄内川-黒川-清水口-市役所-三の丸-丸の内-白川公園-門前町通-金山-南尾頭橋-八神-荒子-高畑-中須-伏屋-戸田
*代替開催地が、開催地選考で次点だったシオンだったら?
#*近鉄戸田から四日市まで直通運転
#スイス勢のメダル数が増えていた可能性がある。


====第3案====
==サラエボ→札幌(1984年)==
{{駅名標/名古屋市営|name=黒川本通|roma=Kurokawa-Hondori|back=黒川|back2=Kurokawa|next=萩野通|next2=Hagino-Dori|color=#808080|symbol=K|s-no=19|next-no=20}}
#長野は、オリンピックに立候補しなかった。
#戸田(K01) - 助光 - 野田 - 高畑 - 荒子 - 松葉公園 - 八幡 - 八熊 - 金山(K09) - 流町 - 白金福江 - 鶴舞 - 丸田町(K13) - 東新町 - 高岳 - 東片端 - 清水 - 黒川(K18) - 黒川本通 - 萩野通 - 新川中橋 - 比良 - 楠町 - 豊場 - 名古屋空港(K25)
#*無論、北陸新幹線の建設は後回しにされていた。
#*金山~丸田町間は三線軌条にして上飯田線(第5案)が金山まで乗り入れる。
#*1988年の名古屋の立候補もなかった。
#**[[勝手に鉄道建設/愛知#名古屋北部鉄道|名北鉄道]]及び[[愛知県内地下鉄新線#一宮市営地下鉄|一宮地下鉄]]乗入れに対応して丸田町~名古屋空港間も三線軌条化。
#*むしろ大阪での五輪開催が実現していた。場合によっては史実で立候補した2008年よりも早くに。
#**むしろ全線を三線軌条化し、戸田から近鉄直通。
#中川一郎・昭一父子は悲惨な最期を遂げなかった。
#*駅番号は上飯田線をIに変更して金山線をKとする。
#千歳空港は史実よりも大規模に拡充されていた。
#**金山線をNにするとかしてよ。
#*恐らく内際兼用ハブ空港として拡充されている。
#***上飯田線を支線っぽくkにしたので金山線はKで。
#*空港名も「北海道国際空港」に改称されていた。
#*国鉄民営化より前に鉄道が乗り入れていた。
#札幌圏を含む北海道の重要度が向上していた。
#*日本の三大都市圏といえば東京圏・大阪圏・札幌圏となっていた。
#*ただし都市圏の整備法がきちんと定められていた場合のみ。
#青函トンネルの開業も早まった。
#*鉄道だけではなく道路のトンネルも開通した。
#*実際の工事状況を見るとそれは不可能かと。
#**ちなみに現実の工事では先進導坑掘削開始から開業まで21年を費やした。
#*ただ「オリンピックに間に合わせる」という大義名分のもと実際よりも早いペースで工事が進んだ可能性はある。
#東北新幹線と北海道新幹線が同時全線開業した。
#*1984年頃に盛岡~札幌間が同時開業。大宮~東京間もオリンピックまでには開業している。
#*技術や用地買収などの問題を考慮すると、相当な金や人員がないと無理だろう。
#**上越新幹線の開業を遅らせれば上野までは間に合いそう。
#アキュラやレクサス、インフィニティの各高級車ブランドは'80年代初頭には登場していた。
#札幌市営地下鉄東豊線は1983年頃に開業していた。
#日本アイスホッケーリーグは10チームに増え、Jリーグより先にプロ化していた。
#開会式では北海道出身の北の湖か千代の富士が横綱土俵入りを行う。
#キハ183系が史実より多く製造されて臨時特急「オリンピア」に使用される。
#オーストリア代表の成績は史実ほど悲惨にならなかった。
#*オーストリア代表は、地元住民から19世紀後半から20世紀初頭にかけてのオーストリア=ハンガリー帝国による占領政策への逆恨みから妨害行為を受け、銅メダル1個のみと大不振に陥った。
#[[もし中国国民党が中国共産党に勝っていたら|中国で国民党が共産党に勝っていたら]]こうなっていたかも。


====第4案====
==長野→??(1998年)==
#伏屋(近鉄名古屋線)-高畑(東山線)-荒子(あおなみ線)-八熊-金山(JR中央線,名城線,名港線,ドーム線,東海道本線,名鉄名古屋本線)-白金(ドーム線)-鶴舞(JR中央線,鶴舞線,ドーム線)-丸田町-新栄町(東山線)-高岳(桜通線)-白壁-清水(名鉄瀬戸線)-黒川(名城線)-萩野通(守山横断線)-楠(JR城北線)-豊場-青山-小針-小牧市役所(春日井横断線)
===共通===
#「大衆割烹 清太郎」が話題になることはなかった。


===若宮線(仮称)===
===盛岡===
{{駅名標/名古屋市営|name=黄金橋|roma=Koganebashi|back=笹島南|back2=Sasashima-Minami|next=小本|next2=Komoto|symbol=AN|s-no=60|next-no=03|color=#008080}}
;開催された場合
#黄金橋(新設)-笹島南-笹島東-大須観音-矢場町
#[[盛岡市]]の知名度が[[岩手|岩手県]]を上回っていた。
#*黄金橋よりJR関西本線弥富、または名古屋臨海高速鉄道あおなみ線金城ふ頭まで直通運転。
#*県の名前を盛岡県と間違えられる事多数
#*よく見たら大須観音-矢場町間は上記の東西線と同じ場所を走っているようなのでその間に挟まれて走り平面で乗り換えられるようにする。
#未だに[[長野|長野県]]の県庁は[[松本市]]にあると思われている
#延伸:矢場町-丸田町-鶴舞
#長野オリンピックスタジアムは建設されないので長野県が[[東北楽天ゴールデンイーグルス|楽天]]を誘致しようとする事は無かった。
#*鶴舞より[[#上飯田線(その1)|上飯田線]]神宮方面へ。
#*盛岡市が誘致しようとしていた
#更なる延伸:鶴舞-千早-吹上西-吹上
#**どちらにせよ東北楽天には変わりない。
#*吹上をAN50とし、以下順番に振っていく。
#その一方で[[日本]]全国や[[東北]]地方の各地([[宮城|宮城県]]ふくむ)から「何で[[仙台市]]は冬季五輪を開催しようとしなかったの!?」と言う声が多数出てくる
#*仙台市の意地で2010年~2018年の冬季五輪選考に本当に立候補してしまう。
#**メインスタジアムは宮城スタジアムを改造する事で開催するプランを立てる。
#*一方で仙台市の立候補に驚いた[[韓国]]は[[江原道#平昌郡の噂|平昌]]では無く[[全羅道#全州市の噂|全州]](冬季ユニバーシアード開催経験あり)か[[全羅道#光州広域市の噂|光州]]を立候補させる。
#*[[ロシア]]の[[南部連邦管区#ソチ|ソチ]]は仙台と全州の誘致合戦に弾き飛ばされていた。
#盛岡オリンピックスタジアムは改装されてグルージャ盛岡の将来のJ2昇格の為のスタジアムになったかも知れない
#[[東北新幹線]]にいち早くE2系が投入されていた。
#[[岩手/内陸北部#雫石町の噂|雫石]]でのアルペン競技は強風のため中止。世界のスキー界から大ブーイング。
#アイスホッケーの衰退は早まっていた。
#長野新幹線の建設は九州新幹線や東北新幹線の盛岡~新青森間よりも後回しになっていた。
#*2008年現在、信越本線の横川~軽井沢間は健在。
#*北陸新幹線の長野開通は2008年ごろ。
#*東北新幹線八戸開業は20世紀中(実史は2002年12月1日)に、実史で2010年12月の新青森(=東北新幹線全線)開業は、2005年頃となる。
#*200系F80編成が複周波数対応にならなかった。
#*北陸新幹線の分岐点が高崎ではなかったかもしれない。
#*越後湯沢経由になっており、ほくほく線はなかった
#*軽井沢から先は信越線に乗り入れていた。
#長野電鉄の信州中野~木島間の廃止は史実より早まっていた。
#*長野駅付近の地下化は行われず、東急5000系(2500系)ではなく3450形が譲渡されていた。(3450形だと地下線の基準に合わないらしいので。)
#地元の民放局「岩手放送」の略称が「IBC」(Iwate Broadcast Co.)である事から、外国人がオリンピック会場内にある国際放送センター(International Broadcast Center)と勘違いするとか?
#*オリンピック期間中のみ地元の岩手日報などの新聞で、IBC岩手放送の局名は、暫時的に岩手放送と記載する?
#長野朝日放送と岩手朝日テレビの開局時期が逆になっていた。
#花巻空港のターミナルビル建て替え(大型化)と滑走路2,500m化が盛岡五輪に間に合うように完成。[[ボーイング747|大型機]]の発着を考慮。
;開催できなかった場合
*仮に盛岡が国内選考に選ばれたが、開催地が海外の都市になったばあいはどうなっていたか。
#アイスホッケーアジアリーグを開催せずに日本リーグは解散。
#2002年か06年に長野が立候補。
#2008年の夏季五輪は北京ではなく大阪になっていた可能性もある。
#*その場合2020年の夏季五輪は東京ではなかった。
#**仮に2020年が北京だった場合、2022年の冬季五輪が札幌か仙台だった可能性もある。
#**2025年大阪・関西万博開催もなかった代わり2010年代に福岡あたりで万博が開催されていた。
#*東京で五輪をやるにしても現実の2020年よりは早かった可能性がある。
#**名古屋や福岡での五輪開催が実現していたかも。
#もちろん力士が開会式に参加することはなかった。


===広小路線(仮称)===
===山形===
#米野-名古屋笹島-伏見-栄-千種-今池
#山形新幹線の新庄延長も早まっていた。
#*全列車、近鉄名古屋線に直通。
#*一気に大曲まで開業していた可能性もある。
#*運転は近鉄に委託。
#メインスタジアムは[[モンテディオ山形]]が使用している。
#*車両は近鉄より貸与。
#さくらんぼテレビが開局できた理由として「山形オリンピック中継のために必要」というものも挙げられていた。
#*米野-千種間のトンネル構造は貫通扉のない21000系などに対応。
#寝台特急「日本海」が関西方面からのオリンピック観戦に利用されていた。
#*奇跡的なことに東山線とルートがほぼ同じ。
#*東山線が錦通の地下なのに対し、当路線は広小路通りの地下を走る。
#**駅が少ないので、伸ばして、途中には春岡あたりに駅を作って、覚王山で東山線との直通も考えたい。
#***車両が大型なので乗り入れは無理。<!--ゲージは同じだが-->
#***じゃあ、乗り入れ用の車両を[[勝手に鉄道車両開発/関西私鉄#近畿日本鉄道|開発]]すればいい。
#**駅がほぼ丸かぶりなので、広小路葵と東新町、広小路本町にでも駅を作らないと。
#**不要、近鉄との相互乗入を目的としているので駅は絞りたい。
#**反対。理由は、相互乗り入れしていても、やはり、丸かぶりなのは丸かぶり。広小路葵には少なくとも駅を作ったほうがいい。
#**駅を増やすなら東山線の方が妥当。最も現状でも徒歩圏内に駅があるのだから不要だと思うが。<!--よく見たら「相互」は不適当だった。(汗)-->
#*建設の目的は東山線の混雑緩和、近鉄利用者の乗換による負担の軽減、近鉄特急の栄・千種乗り入れ。
#*今の近鉄名古屋駅は廃止して名鉄にあげるってことでいいの?そしたら、少なくとも名古屋笹島までは近鉄ってことにしないと初乗り二重取りで都合悪いけど。
#**近鉄名古屋駅はそのまま存置、同駅までの定期券等は名古屋笹島でも乗降可能とする。となると、米野-名古屋笹島は近鉄扱いですな。
;延伸案
#今池-春岡西-千種区役所東-覚王山(以後東山線直通)


===三の丸線(仮称)===
===旭川===
{{駅名標/名古屋市営|name=名古屋|roma=Nagoya|back=ささしまライブ|back2=Sasashima-live|next=明道町|next2=Meidocho|symbol=A|s-no=14|next-no=15|color=green}}
#北海道新幹線の開業が早まっていたか、札幌ー新函館間が先に開業していた。
{{駅名標/名古屋市営2|name=春田|roma=Haruta|back=供米田|back2=Kumaiden|next=伏屋|next2=Fushiya|symbol=A|s-no=05|next-no=06|color=green}}
#*用地買収がほとんど手つかずだったのでそれはおそらく無理。
{{駅名標/名古屋市営2|name=三の丸|roma=San-nomaru|back=明道町|back2=Meidocho|next=東片端|next2=Higashikataha|symbol=A|s-no=16|next-no=17|color=green}}
#*更にいえば、JR北海道の財力を鑑みても、早期開業は無理と思われる。(実史でも、北海道新幹線新函館開業が2015年度末に決定、札幌開業が2035年頃の予定だから。仮に旭川延伸が決まったとしても、ヘタすりゃ、リニア中央新幹線大阪開業後になるだろうな。)
#ルート<br>戸田川緑地-富永-戸田-供米田中学校-春田-伏屋-新前田橋-八王子町-高畑-荒子-松葉公園-四女子町-黄金橋-ささしまライブ-名古屋-明道町-三の丸-東片端-清水-黒川-鳩岡-新川中橋-楠
#*旭川空港連絡鉄道の方が現実的では?
#*黄金橋、ささしまライブよりJR関西本線弥富、または名古屋臨海高速鉄道あおなみ線金城ふ頭まで直通運転。
#花咲スポーツ公園が拡張されていた。
#*春田、黄金橋、ささしまライブよりJR関西本線弥富まで直通運転。
#*開会式が、4万人収容に拡張されたスタルヒン球場で行われ、ナイター照明がその時点で設置されていた(史実では2013年に完成)。
#*黒川より地下鉄名城線乗り換え可能。
#**その場合、2004年より早く日本ハムが北海道に移転し、スタルヒン球場を本拠地にしていた。
#*高畑より地下鉄東山線乗り換え可能。
#「北の国から」が世界的有名になっている。
#*清水より名鉄瀬戸線尾張瀬戸まで直通運転。
#開会式・閉会式はアイヌ文化を前面に押し出した演出が多かった。
#*鉄輪式リニアモーター地下鉄として運行。
#会期中に寝台特急の一部が旭川まで延長運転される。
#延伸<br>楠-新沼町-豊山町役場-名古屋空港
#再開発事業の「北彩都あさひかわ」がもっと進んでいる。
#*これで市街地から名古屋空港が地下鉄で結ばれる。
#札幌に代わり長野が2026年以降の招致を目指す。
#路線記号はA(S'''a'''n'nomaru)・ラインカラーは<span style="color:green">'''グリーン'''</span>


===黄金線===
===ソルトレイクシティ===
{{駅名標/名古屋市営2|name=南陽|roma=Nanyo|back=|back2=|next=八百島|next2=Happyakujima|symbol=G|s-no=01|next-no=02|color=#000080}}
#逆に2002年が長野が開催されるだろう。
#南陽-八百島-かの里-供米田-春田-はとり-千音寺-万場-岩塚本通-岩塚-畑江牛田-黄金陸橋-運河橋-水主町-西大須-上前津-鶴舞-千早-菊里町-葵-徳川園前新出来-大曽根-天神橋東上飯田-瀬古幸心-南勝川-勝川(中央本線に直通(多治見まで))
#*港区西地区は鉄道が無いからいいかもね。
#大曽根線よりも、黄金線の方が良いかも。


===臨海線(仮称)===
==バンクーバー→??(2010年)==
#八田-野田-法華-西中島-当知-多加良浦-神宮寺-宝神-稲永-大手橋-築地口-竜宮七条-大江-北頭-笠寺-笠寺西門-桜本町
===平昌===
#*鉄輪式リニアモーター地下鉄として運行。
*2006年、2014年も立候補して落選、2018年も立候補。
**→2018年開催決定!
#ソウルや北京の時のように日本で最終合宿を行い、大会直前に現地入りする各国代表が多かった。
#フィギュアの結果は変わらないが、視聴率はものすごいことに
#*ひょっとしたら日韓ワールドカップに次ぐ視聴率で文句なし年間トップ確定
#時差ゼロorソウル五輪のように+1時間(UTC +10h)、気候も似ており、日本のメダル数も少しは増えたか?
#*でもスノーボードの服装騒動はおきていた。
#'''何故か'''日本に不利な判定が相次ぐ。
#*こればっかりは本当に起きそうだから怖い。
#当時は李明博政権だったので北朝鮮は間違いなくボイコットしていた。


===出来町線(仮称)===
===ソチ===
{{駅名標/名古屋市営|name=内田橋|roma=Uchidabashi|back=明治三条|back2=Meiji-Sanjo|next=一番|next2=Ichibann|symbol=D|s-no=04|next-no=05|color=#2e8b57}}
#言うまでもなくグルジアがボイコット。
#竜宮七条-南陽通-明治三条-内田橋-一番-日比野-八熊-古渡橋-水主町-笹島-国際センター-明道町-市役所-清水口-赤塚白壁-徳川園前新出来-古出来町-谷口-茶屋ヶ坂-千代田橋-香流橋-猪子石原-引山
#*史実の開催でボイコットするかどうか。こればかりは直前にならないとわからないな…
#*鉄輪式リニアモーター地下鉄として運行。
#**参加することにしたようです。
#*車両は6両編成。
#モスクワは2012年のオリンピックに立候補せず、2020年のオリンピックに立候補していた。
#*車庫は内田橋
#'''延伸案'''<br>引山-三軒家-四軒家-瑞鳳橋-新印場-桜ヶ丘(ここからループ区間)-太鼓ヶ根-吉根-下志段味-中志段味-穴ヶ洞志段味サイエンスパーク前-青山台-桜ヶ丘(ループ区間終わり)
#*ループ区間は片側一方通行なため(例 太鼓ヶ根→桜ヶ丘)へは行けない。
#**そのため、ループ区間の駅は単線ホームとなる。
#***それだと不便。上下線ともに作るべき。
#****ループがあるのはいいですが、上下線ともないと利用者は伸び悩みますよ。
#*運行は、竜宮七条~桜ヶ丘~(ループ区間)~桜ヶ丘~竜宮七条となる。
#実現すると初めての地下鉄にループがある路線となる。


===守山線(仮称)===
===サラエボ===
{{駅名標/名古屋市営|name=吉根|roma=Kikko|back=東吉根|back2=Higashi-Kikko|next=南吉根|next2=Minami-Kikko|symbol=R|s-no=08|next-no=09|color=aqua}}
#現存もしくは再建された1984年大会時の施設を、可能な限り流用。
#上志段味-志段味東小学校-中志段味-志段味支所(副称志段味中学校)-下志段味-志段味西小学校-東吉根-吉根-南吉根-松坂町-小幡3丁目-守山区役所-小幡-小幡宮-城南町-守山3丁目(副称陸上自衛隊守山駐屯地)-鳥羽見3丁目-新守山-幸心-瀬古-上飯田(上飯田線直通)
#*それでも、1984年より大会規模が縮小されることになる。
#*守山にも憧れの地下鉄ができました。
#オーストリアはボイコットする可能性もある。
#*瀬古駅は一日駅長に瀬古利彦氏が推薦されることは間違いない。
#*19世紀後半から20世紀初頭にかけてのオーストリア=ハンガリー帝国による占領を逆恨みされ、本来の力が出し切れなかった。
#*開くドアは上志段味-小幡間が左側、小幡宮-上飯田間は右側。
#*快速列車制定。停車駅は上志段味-志段味支所-吉根-小幡-新守山-上飯田
#*全駅ホームドアが設置。
#*もちろん、第1案採用で、名鉄直通。快速列車は、名鉄線内で急行と名前を変える。
#東区支線(直通可能) 城南町-廿軒家-砂田橋(名城線直通だが名港線へは直通しない)
#*開くドアは上志段味-小幡間が左側、小幡宮-砂田橋間は右側。
#*快速列車制定。停車駅は上志段味-志段味支所-吉根-小幡-廿軒家-砂田橋(以後名城線)-名古屋大学-新瑞橋-金山-栄-黒川-大曽根-砂田橋
#*全駅ホームドアが設置。
#守山横断線 枇杷島-庄内通-萩野通-守山新堀-瀬古-新守山-大永寺-松葉西-小幡-苗代-猪子石西原-千代ヶ丘-平和ヶ丘-星ヶ丘


====第2案====
==ソチ→??(2014年)==
#守山横断線 枇杷島(東海道本線)-庄内通(鶴舞線)-萩野通(金山線)-守山新堀(名鉄小牧線)-瀬古-新守山(JR中央線)-大永寺(ゆとりーとライン)-松葉西-小幡(名鉄瀬戸線)-猪子石西原-千代ヶ丘-平和ヶ丘-星ヶ丘(東山線)
===共通===
#ロシアの女子フィギュアの強豪化はなかった。
#*よってエテリ・トゥトベリーゼコーチは有名にならず、メドベージェワやザギトワが有名になることはない。
#*それどころか下手すればソチ開催決定当時の2007年頃の冬の時代がまだ続いているかも。
#*ジャンプの高難度化もなかったか、遅れていた。
#*プルシェンコの現役復帰もない。


===名東縦断線===
===ザルツブルク===
#勝川(JR中央線)-松河戸-小幡緑地(ゆとりーとライン)-大森・金城学院前(名鉄瀬戸線)-引山-本郷(東山線)-猪高緑地-極楽-梅森-平針(鶴舞線)-天白-神沢(桜通線)-旭出-鳴海(名鉄名古屋本線)-大高(東海道本線)-名和(名鉄常滑線)
#「2006年にトリノでやったばかり」と言われるのは確実だろう。
#*ただしソチも「欧州」であることを考えるとあり得ないわけではない。
#2018年は実質的にソチと平昌の一騎打ちになる。
#会場整備は現実ほど手間取っていない。
#*ただしヨーロッパの経済情勢悪化の影響が及んでいるかもしれない。
#モーツァルトの出身地であることにちなみ、開会式ではモーツァルトの楽曲が演奏される。
#その後の[[ウクライナ]]紛争にも影響しただろう。
#*反ヤヌコビッチ派が、ロシアが五輪で忙しい隙を狙った節がなくもないため。
#ロシアのリオ五輪出場がドーピング問題で危ぶまれることもなかったかもしれない。
#2020年のオリンピックにモスクワかサンクトペテルブルクが立候補していたかもしれない。


===ドーム線===
==平昌→??(2018年)==
#矢田(名鉄瀬戸線)-ナゴヤドーム前矢田(名城線,ゆとりーとライン)-矢田南-今池(東山線,桜通線)-鶴舞(JR中央線,鶴舞線,金山線)-白金(金山線)-金山(JR中央線,名城線,名港線,金山線,東海道本線,名鉄名古屋本線)
#平昌は懲りずに2022年に立候補しようとするが、国民から反発を食らう。
#*あるいは[[釜山]]が2020年夏季に立候補。
#**東京も2016年に落選して2020年に再び立候補しているから、現実味は有りそう。
#**もし釜山が立候補したら東京にならなかったかもしれない。
#南北合同チームなどは作られず、普通に韓国と北朝鮮が出場していた。


===砂田橋線===
=== ミュンヘン ===
#砂田橋(名城線,ゆとりーとライン)-千種公園-池下(東山線)-吹上(桜通線)-荒畑(鶴舞線)-高辻-熱田(東海道本線)-神宮西(名城線)-六番町(名港線)-中島(あおなみ線)-高杉-船頭場-南陽
#ミュンヘンは世界で初めて「夏期冬期両方のオリンピックを開催した都市」になっていた。
#前回の反省からテロ対策を強化する。


===小田井線===
==北京→アルマトイ(2022年)==
#新守山-山田北町-上飯田南町-下飯田(副称名北小学校)-瑠璃光町-辻本通-安井4丁目-川中町-新川中橋北-落合町-楠(副称大我麻町)-比良2丁目(副称比良小学校)-大野木4丁目-市場木町-庄内緑地公園-上小田井2丁目-中小田井2丁目(副称中小田井小学校)-山木1丁目-上小田井-二方町
#北京は「夏冬両方のオリンピックを開催した都市」にならなかった。
#*[[名古屋市]]の北部を走る。
#ナザルバエフ大統領はアルマトイオリンピックを最後に引退していた。
#*開くドアは新守山-落合町間が右側、楠-二方町間が左側。
#*現実でも2019年に大統領を辞任しましたが、オリンピック開催地に選ばれていたら2022年まで続けていた。
#*快速列車制定。8両編成。停車駅は新守山-下飯田-楠-中小田井2丁目-上小田井-二方町
#カザフ語のラテン文字への移行はアルマトイオリンピックまでに行われていた。
#*基本は6両編成。
#タシケントあたりが2032年のオリンピックに立候補していた。
#*アルマトイ開催が決定したからウズベキスタン政府がカザフスタンに対抗して立候補させていた。
#イスラム圏初のオリンピックになっていた。
#*仮に2020年の夏季オリンピックがイスタンブール立った場合、夏冬2大会連続でトルコ系民族の国での開催になっていた。
#2017年のアスタナ万博で2022年にアルマトイオリンピックが開催される事が紹介されていた。
#ひょっとしたらデニス・テンの殺害もなかったかも。


===名清線(仮称)===
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 オリンピック史|かいさいとしとうき]]
#名古屋-名古屋ルーセントタワー-則武新町3丁目-栄生-上更通-康生通3丁目-堀越2丁目-下小田井-清須-枇杷島-助七新田-清須-尾張星の宮-新清須-清須市-下之郷-沖村-九之坪(西春支線分岐)-九之坪南-上小田井(以後名鉄犬山線・本線乗り入れ)
#*開くドアは名古屋-新清須は左側で、清須市-上小田井(西春)間は右側。
#*快速列車制定。6両編成。停車駅は名古屋-下小田井-尾張星の宮-清須市-九之坪-上小田井
#*急行列車制定。主に通勤通学客が多い時間帯に運行。8両編成。停車駅は名古屋-名古屋ルーセントタワー-栄生-堀越2丁目-清須-九之坪-上小田井
#*全駅ホームドア設置。
#*基本は6両編成。
#西春支線(本線から直接分岐するので直通) 九之坪-北名古屋-西春(以後名鉄犬山線乗り入れ)
#*開くドアは名古屋-新清須は左側で、清須市-上小田井(西春)間は右側。
#*快速列車制定。停車駅は名古屋-栄生-下小田井-尾張星の宮-新清須-九之坪-北名古屋-西春
#*急行列車制定。主に通勤通学客が多い時間帯に運行。8両編成。停車駅は名古屋-名古屋ルーセントタワー-栄生-堀越2丁目-清須-九之坪-西春
#*全駅ホームドア設置。
#*基本は6両編成。
#主に、新清須駅と清須市駅で開くドア、方面ごとの快速停車駅が変わる。
#康生通3丁目駅は一日駅長に井上康生選手(柔道)が選ばれる。
 
===納屋橋線(仮称)===
{{駅名標/名古屋市営2|name=小田井|roma=Otai|back=南川|back2=Minamikawa|next=砂原町|next2=Sunahara-Cho|symbol=B|s-no=17|next-no=18|color=#9400d3}}
#赤門-大須観音-大須小学校-新洲崎橋-納屋橋-桜橋-明道町-浅間町-押切-天神山-児玉2丁目-鳥見町-新福寺町-庄内緑地公園西-中小田井-南川-小田井-砂原町-比良2丁目-玄馬町-楠2丁目-TKJ味美-名鉄味美
#*基本は6両編成。
#*快速列車制定。8両編成。停車駅は赤門-納屋橋-押切-鳥見町-小田井-楠2丁目-名鉄味美
 
===栄線(仮称)===
#枇杷島(JR東海道線)-上更-浄心-城北橋-市役所-栄-矢場町-鶴舞
#枇杷島から東海道線乗り入れ。大垣駅まで直通運転。
#*鶴舞駅から上記の'''上飯田線(その2)'''に乗り入れ。上飯田線笠寺経由で、岡崎まで直通運転。
#**岡崎よりも浜松まで直通すべきでは?
#平常ダイヤ時では4両編成。朝夕ラッシュ時に2編成を連結して8両で運行。
#*運行ダイヤは、上飯田線のダイヤの都合上により10分間隔での運行。
#**栄を通るのに、4両は短い。
#開通により、岐阜、一宮はもとより、岡崎、刈谷方面からの多数の乗客が見込まれる。名古屋駅のJRから地下鉄への乗り換えの面倒も解消。都心部の栄へ直通し地域活性化へのつながりも期待される。
 
===惟信中川線(仮称)&松河戸線(仮称)===
#【惟信中川線】日比野-十一番町-昭和橋-東中島正徳-西中島法華-当知-惟信-宝神-西稲永
#【松河戸線】引山-南喜多山-緑ヶ丘-松河戸
#厳密に言えば両線とも'''出来町線(仮称)'''の支線となる。
#運行区間:西稲永~日比野~(出来町線)~引山~松河戸
#*運行ダイヤは、日比野~引山が5分間隔。竜宮七条~日比野・西稲永~日比野・引山~松河戸が10分間隔の運行となる。
#車両は本線と同じく6両編成。
 
===七宝線===
{{駅名標/名鉄|name=七宝|ruby=しっぽう|roma=Shippo|back=七宝東|back2=Shippo-higashi|next=木田|next2=Kida}}
#区間は市役所-名古屋-七宝
#駅表は市役所-三の丸-浅間町-押切-栄生-名古屋-本陣南-岩塚北-堀川-大治東(名古屋市)-大治-大治西-七宝東-七宝(以後名鉄津島線津島駅まで全列車直通)
#6両編成。
#*名鉄が路線を管理し、名古屋市が列車を運行。
 
===南北線===
#上小田井-市場木-稲生-秩父通り-花の木-天神山-押切-名鉄病院東-名古屋-名駅南5丁目-山王-金山-熱田-六番町-(以後名港線日本ガイシホール前笠寺まで直通)
 
===天神山線(仮称)===
#環状線なので、表記の仕方は、右回り(外回り)
#天神山-浄心-弁天通-名古屋城-東大手-白壁-徳川-森下-大曽根-ナゴヤドーム西-古出来町-都通-今池-千種小学校-千種本町-広小路葵-栄-広小路本町-伏見-納屋橋-名古屋-ほのか小学校東-本陣-日比津中学校-東枇杷島-児玉-天神山
 
===弥富線(仮称)===
#(JR東海関西本線亀山から)桑名-伊勢福島-伊勢大橋-十日外面-又木-長島-押付-前ヶ須西-弥富-荷之上-西保南-西保-佐屋-北一色-愛西-尾張日置-津島南-津島市-津島市役所東-日光川-下切-津島東-蛭間-南青塚(副称木田口)-木田-木田東-七宝-甚目寺西-甚目寺-甚目寺東-須ヶ口-清須-枇杷島-下小田井-上堀越-庄内通-上名古屋4丁目-黒川-辻本通-上飯田-天神橋-新守山(JR東海中央本線中津川まで)
#*両終点駅付近は、地上および高架。
 
===女子大小路線(仮称)===
#矢場町-女子大小路-東新町-東桜-東片端-清水口-清水-黒川-西ハサバ西-庄内通-坂井戸-上小田井-城町-春日町-西春日-清洲(JR東海道本線豊橋まで直通)
#*すべての列車が直通。
 
===小幡ループライン(仮称)===
{{駅名標/名古屋市営2|name=緑ヶ丘|roma=Midorigaoka|back=|back2=|next=小幡|next2=Obata|symbol=L|s-no=01|next-no=02|color=#adff2f}}
#緑が丘-小幡-千代田-千代田橋南-茶屋ヶ坂-谷口-ナゴヤドーム西-大曽根-徳川-東平田-高岳-久屋大通-伏見-大須観音-古渡町-金山-尾頭橋西-長良橋-黄金-笹島-名古屋-亀島-新則武-押切菊井-浅間町-三の丸-市役所-城北橋-黒川-辻-上飯田-瀬古-新守山-西城小-小幡-緑が丘
#*南・東方向(つまり、西城小→小幡→千代田、西城小←小幡←千代田ってな感じの移動)へは無理っぽそうなので、緑が丘折り返しにすることにしました。
#**つまり大江戸線感覚。
#*10両編成にすることに。
 
===外堀・猫洞線(仮称で全列車直通)===
#豊公橋(ここから明道まで高架)-中村公園北-豊臣小-本陣-亀島-菊井-明道-本町橋-久屋橋-高岳-東新町-瓦町-丸田町-鶴舞-鶴舞南-高辻北-高辻-滝子(外堀線終点猫洞線起点)-広見町-藤成通-出合橋-川名-川原通-田代本通-本山-猫洞通-猫洞通2丁目-平和公園-平和が丘-富士見台-茶屋ヶ坂(地上-高架)-宮前橋(高架)-守山
#*両端の駅がどちらも高架。
#*久屋橋駅から久屋大通駅まで、地下街を建設。
 
===一高線===
#(東山線八田から)一社-亀ノ井-名東本通-西山本通-牧の原-植田一本松-塩釜口-天白島田(天白区役所前)-笹原-野並-山下-鳴海-中汐田南-大高(大高から東海道線豊橋まで乗り入れ)
#*東山線本山より東エリアから大高までショートカット。
#*東山線直通はせず。
 
===長久手線(仮称)===
#金山-高辻-桜山-藤成通-いりなか-八事日赤-東山元町-植田山-牧の里-陸前町-上社-本郷-杁ヶ池公園-長久手
#*長久手町中心部から金山までの通勤ルートを確立する。
#*車庫は、本郷-杁ヶ池公園間の金山方面の上り線路から接続、折り返しポイントを設ける。名称を「本郷車庫」とする。
#*で、金山から、東海道線に直通し、豊橋まで行く快速「メトロながくて」号設定。停車駅:長久手-本郷-牧の里-東山元町(緩急接続)-いりなか-桜山-金山-共和-大府-刈谷-三河安城-岡崎-幸田-蒲郡-三河三谷-豊橋
 
===中島線(仮称)===
#堀田(車庫あり)-神宮南-一番1丁目-六番町-十一番町-昭和橋通2-中島(中島車両基地)-中島新町-一色大橋-福田-南陽農協前-新茶屋4丁目(留置線あり)-三福-飛島中央-竹之郷-操出-西末広-弥富トレーニングセンター-鍋田中央
##支線 福田-西福田5丁目-富永西-戸田-春田
 
===名東通線(仮称)===
#新守山-守山-宮前橋-谷口-天満通-田代町南-(>>[[愛知県内地下鉄新線#愛知地下縦貫鉄道]])末盛通3-本山-星が丘山手-西山口-名東本通4丁目-高針橋-高針5丁目(>>[[愛知県内地下鉄新線#愛知地下縦貫鉄道]])-極楽-名古屋外国語大学-北新町-芸台通-公園西-モリコロパーク地下-八草
 
===八熊線(仮称) ===
{{駅名標/名古屋市営|name=東山公園|roma=Higashiyama-koen|back=名古屋大学|back2=Nagoya-daigaku|next=星が丘山手|next2=Hoshigaoka-Yamate|symbol=Y|s-no=18|next-no=19|color=#ffa500}}
{{駅名標/名古屋市営2|name=助光|roma=Sukemitsu|back=供米田|back2=Kumaiden|next=打中|next2=Uchinaka|symbol=Y|s-no=03|next-no=04|color=#ffa500}}
#Y01戸田(近鉄線・近鉄四日市まで乗り入れ)-Y02供米田-Y03助光-Y04打中-Y05高畑(東山線乗り換え)-Y06荒子(あおなみ線乗り換え)-Y07松葉公園-Y08八神町-Y09八熊通-Y10金山(名城線、名港線、JR線、名鉄線乗り換え)-Y11高辻-Y12滝子-Y13桜山(桜通線乗り換え)-Y14檀渓通-Y15川名(鶴舞線乗り換え)-Y16伊勝町-Y17名古屋大学(名城線乗り換え)-Y18東山公園(東山線乗り換え)-Y19星ヶ丘(東山線乗り換え)-Y20名東本通-Y21高針-Y22名東新宿-Y23香久山-Y24岩根-Y25岩崎(岩崎竹の山)
#*発展が著しい名東本通沿い、日進市北部地区の東山線への流入を容易にするのと、日進市北部の大学(愛知学院大、名古屋外国語大、名古屋学芸大、椙山女学園大、愛知淑徳大)の学生の通学手段を確保する。
#*鉄道交通が行き届いていない八熊通~中川区西部に地下鉄を敷設し金山へ接続することにより、同地区の名古屋中心部へのアクセス、名鉄、JRの乗り換えをスムーズにする。
#*路線距離約24km、駅数25。一駅区間の平均距離約1km。ラインカラーは<span style="color:brown">'''茶色'''</span>or<span style="color:orange">'''橙色'''</span>かな?
#*カーブを緩くした方が良いので星が丘ではなく星が丘山手に停車すべき。
 
===徳川線(仮称) ===
{{駅名標/名古屋市営2|name=岩塚本通|roma=Iwatsuka-Hondori|back=万場|back2=Mamba|next=岩塚|next2=Iwatsuka|symbol=W|s-no=04|next-no=05|color=#00ff00}}
{{駅名標/名古屋市営|name=汁谷|roma=Shirutani|back=茶屋ヶ坂|back2=Chayagasaka|next=竹越|next2=Takenokoshi|symbol=W|s-no=21|next-no=22|color=#00ff00}}
#W01新家-W02千音寺-W03万場-W04岩塚本通-W05岩塚(東山線乗り換え)-W06畑江通-W07黄金(近鉄線乗り換え)-W08百船町-W09六反-W10笹島-W11名古屋(東山線、桜通線、あおなみ線、JR線、名鉄線、近鉄線乗り換え)-W12菊井町-W13浅間町(鶴舞線乗り換え)-W14市役所(名城線乗り換え)-W15清水口-W16赤塚白壁-W17徳川園-W18古出来-W19谷口-W20茶屋ヶ坂(名城線乗り換え)-W21汁谷-W22竹越-W23猪子石原-W24引山-W25三軒家-W26四軒家-W27本地ヶ丘-W28晴丘
#*基幹バスレーンを地下鉄化し名駅まで直通。
#*笹島にも駅を設置。国際センター駅みたいに名古屋駅とは地下街で繋げる。
#*路線距離約24.9km、駅数28。一駅区間の平均距離約0.92km。ラインカラーは<span style="color:lime">'''黄緑色'''</span>かな?
#*徳川線開通に伴い、リニモを藤が丘駅から引山駅まで延伸。途中駅は引山-猪子石-猪高台-石が根-藤が丘-・・・
#*Tは鶴舞線で使われてるのでWだね。
#**名前に岡崎市が反対すると思う。
 
===清水線(仮称)===
{{駅名標/名古屋市営|name=清水|roma=Shimizu|back=黒川|back2=Kurokawa|next=清水口|next2=Shimizu-Guchi|symbol=Z|s-no=09|next-no=10|color=gray}}
#<span style="color:gray">'''Z01'''</span>名古屋空港-<span style="color:gray">'''Z02'''</span>豊場-<span style="color:gray">'''Z03'''</span>新沼町-<span style="color:gray">'''Z04'''</span>楠町(城北線に駅新設・乗り換え)-<span style="color:gray">'''Z05'''</span>落合町-<span style="color:gray">'''Z06'''</span>成願寺-<span style="color:gray">'''Z07'''</span>萩野通-<span style="color:gray">'''Z08'''</span>黒川(名城線乗り換え)-<span style="color:gray">'''Z09'''</span>清水-<span style="color:gray">'''Z10'''</span>清水口(上記「徳川線(仮称)」乗り換え)<span style="color:gray">'''Z11'''</span>高岳(桜通線乗り換え)-<span style="color:gray">'''Z12'''</span>東新町(東山線に駅新設・乗り換え)-<span style="color:gray">'''Z13'''</span>丸田町-<span style="color:gray">'''Z14'''</span>鶴舞(鶴舞線、JR線乗り換え)-<span style="color:gray">'''Z15'''</span>東郊通-<span style="color:gray">'''Z16'''</span>高辻(上記「八熊線(仮称)」乗り換え)-<span style="color:gray">'''Z17'''</span>雁道-<span style="color:gray">'''Z18'''</span>牛巻-<span style="color:gray">'''Z19'''</span>堀田(名城線乗り換え)-<span style="color:gray">'''Z20'''</span>千竈通-<span style="color:gray">'''Z21'''</span>笠寺(JR線乗り換え)-<span style="color:gray">'''Z22'''</span>星崎-<span style="color:gray">'''Z23'''</span>鳴海(名鉄線・新安城まで乗り入れ)
#*ラインカラーは<span style="color:gray">'''灰色'''</span>。
#*名古屋空港駅は上記「金山線(仮称)」、[[勝手に鉄道建設/愛知#名古屋北部鉄道|名古屋北部鉄道]]線乗り換え。
#*新安城までの乗り入れは配線の都合上無理。
#**豊明が妥当な線だろうが、直通区間がかなり短く(ほぼ7km)不便なので豊明止まりの準急に接続させて東岡崎まで直通。
#開通に伴い上飯田線を延伸
#*<span style="color:pink">'''K01'''</span>上飯田(名鉄線・犬山まで乗り入れ)-<span style="color:pink">'''K02'''</span>平安通(名城線乗り換え)-<span style="color:pink">'''K03'''</span>森下(名鉄瀬戸線乗り換え)-<span style="color:pink">'''K04'''</span>赤塚白壁(上記「徳川線(仮称)」乗り換え)<span style="color:pink">'''K05'''</span>布池-<span style="color:pink">'''K06'''</span>新栄町(東山線乗り換え)-<span style="color:pink">'''K07'''</span>千早-<span style="color:pink">'''K08'''</span>鶴舞(鶴舞線、上記「清水線(仮称)」、JR線乗り換え)-<span style="color:pink">'''K09'''</span>向田橋-<span style="color:pink">'''K10'''</span>金山(名城線、名港線、上記「八熊線(仮称)」、JR線、名鉄線乗り換え)
 
===副都心線===
{{駅名標/名古屋市営|name=今池|roma=Imaike|back=都通|back2=Miyako-dori|next=大久手|next2=Ookute|symbol=F|s-no=5|next-no=6|color=#602D1D}}
#大曽根-徳川町-古出来-都通-今池-大久手-吹上西-鶴舞-東郊通-高辻-金山
#*路線記号は'''F'''・ラインカラーは<span style="color:#602D1D">'''チョコレート'''</span>
#'''<span style="color:#602D1D">「副都心線」</span>だけは勘弁して。'''
#*そんなにTOKYOの副都心線とかぶるのが嫌かい?
#**そうじゃなくて、その「副都心線」という名前そのもののネーミングセンスの無さ。
#***それは[[名古屋市|お役所]]が決める事なんだから・・・。
 
===大須線===
#名鉄名古屋(名鉄名古屋本線と相互乗り入れ)-名古屋南-大須観音-矢場町-栄(栄町を改名し、名鉄瀬戸線と相互乗り入れ)
#*名古屋-枇杷島分岐点を複々線化しないとまず対応できんな。話はそれからだ。
#*名古屋駅の北側で分岐させれば何とかできなくもない。
#ダイヤ
#*毎時6本。大須線内ではすべて各駅停車で、そのうち6本が喜多山-須ヶ口で相互直通運転。さらにそのうち2本が急行運転。
#直通急行停車駅
#*一宮、国府宮、新清洲、須ヶ口、二ツ杁、栄生、名古屋(大須線ホーム)から栄までの各駅、大曽根、小幡、喜多山、尾張旭、水野、新瀬戸、尾張瀬戸
 
===南北線===
基本上飯田線の延伸。
平安通-(しばらくほぼ直線に南下)-森下-新出来・車道北-車道-(西南西に)-新栄-白山-(名古屋高速の真下)-鶴舞-堀田北(名鉄線乗り換え)-堀田(名城線乗り換え)-笠寺ここで分岐----名鉄と並行----鳴海-前後
    \大江-大同町-名鉄常滑線、空港に連絡
このせいで名城線の最南端がさらに南下、新瑞橋の乗り換えが不便に、妙音通が呼続に
 
==新交通==
===めいこうポートライナー線===
#区間:名駅西口-ささしまライブ-小栗橋-長良橋-八熊橋-篠原橋-野立橋-中野橋-蜆橋-昭和橋-東海橋-いろは橋-中川橋-名古屋港-竜宮七条-道徳橋-北頭-南区役所-笠寺西門-桜本町-新瑞橋
#車両:ゆりかもめ等の同タイプで、3両編成
#運行:毎時15分間隔での運行
 
===瑞小田線===
{{駅名標/名古屋市営2|name=千種|roma=Chikusa|back=南今池|back2=Minami-Imaike|next=車道|next2=Kurumamichi|symbol=Z|s-no=10|next-no=11|color=#c0c0c0}}
*駅 瑞穂区役所-桜山-恵方-荒畑東-桜花学園高校-北山-吹上-大久手-南今池-千種-車道-布池-高岳-久屋大通-丸の内東-三の丸1丁目-城西-筋違橋-弁天通-上名古屋-平六通-天塚-香呑-江向-坂井戸-市場木-八筋-二方-貴生東-上小田井
*アナウンスを考えてみた(瑞穂区役所発上小田井行き) この電車は、吹上、千種、久屋大通、城西、上名古屋、香呑、二方方面、上小田井行きです。桜山、恵方、荒畑東の順に停車します。発車までお待ち下さい。
**次は、吹上、吹上です。The Next Stop Hukiage. まもなく、吹上、吹上。お出口は、右側です。地下鉄桜通線をご利用の方はお乗換えです。We will soon make a brief stop at Hukiage. Passengers changing to the Sakuradorisubway Line, please transfer at this station.
 
[[Category:勝手に鉄道建設/愛知|なこやしえいちかてつかんれんしんせん]]
[[Category:名古屋市交通局|かんれんしんせん]]

2022年1月26日 (水) 19:35時点における版

実際に立候補していた都市に限定します。

インスブルック→??(1976年)

1976年の冬季オリンピックは当初デンバーで開催される予定でしたが、財政悪化と環境汚染により地元から反対が続出しました。その結果開催を返上しインスブルックで代替開催となりましたが、もし別な展開を迎えていたら?

デンバー

  • 当初の予定通り、デンバーで開催されていたら?
  1. アメリカ代表はもうちょっといい成績を残せていた。
  2. デンバーはモントリオールと同じ運命をたどったかも?
    • この年の夏季五輪を開催したモントリオールの場合、莫大な赤字を出して返済に税金が充てられる事態が長く続いた。

シオン

  • 代替開催地が、開催地選考で次点だったシオンだったら?
  1. スイス勢のメダル数が増えていた可能性がある。

サラエボ→札幌(1984年)

  1. 長野は、オリンピックに立候補しなかった。
    • 無論、北陸新幹線の建設は後回しにされていた。
    • 1988年の名古屋の立候補もなかった。
    • むしろ大阪での五輪開催が実現していた。場合によっては史実で立候補した2008年よりも早くに。
  2. 中川一郎・昭一父子は悲惨な最期を遂げなかった。
  3. 千歳空港は史実よりも大規模に拡充されていた。
    • 恐らく内際兼用ハブ空港として拡充されている。
    • 空港名も「北海道国際空港」に改称されていた。
    • 国鉄民営化より前に鉄道が乗り入れていた。
  4. 札幌圏を含む北海道の重要度が向上していた。
    • 日本の三大都市圏といえば東京圏・大阪圏・札幌圏となっていた。
    • ただし都市圏の整備法がきちんと定められていた場合のみ。
  5. 青函トンネルの開業も早まった。
    • 鉄道だけではなく道路のトンネルも開通した。
    • 実際の工事状況を見るとそれは不可能かと。
      • ちなみに現実の工事では先進導坑掘削開始から開業まで21年を費やした。
    • ただ「オリンピックに間に合わせる」という大義名分のもと実際よりも早いペースで工事が進んだ可能性はある。
  6. 東北新幹線と北海道新幹線が同時全線開業した。
    • 1984年頃に盛岡~札幌間が同時開業。大宮~東京間もオリンピックまでには開業している。
    • 技術や用地買収などの問題を考慮すると、相当な金や人員がないと無理だろう。
      • 上越新幹線の開業を遅らせれば上野までは間に合いそう。
  7. アキュラやレクサス、インフィニティの各高級車ブランドは'80年代初頭には登場していた。
  8. 札幌市営地下鉄東豊線は1983年頃に開業していた。
  9. 日本アイスホッケーリーグは10チームに増え、Jリーグより先にプロ化していた。
  10. 開会式では北海道出身の北の湖か千代の富士が横綱土俵入りを行う。
  11. キハ183系が史実より多く製造されて臨時特急「オリンピア」に使用される。
  12. オーストリア代表の成績は史実ほど悲惨にならなかった。
    • オーストリア代表は、地元住民から19世紀後半から20世紀初頭にかけてのオーストリア=ハンガリー帝国による占領政策への逆恨みから妨害行為を受け、銅メダル1個のみと大不振に陥った。
  13. 中国で国民党が共産党に勝っていたらこうなっていたかも。

長野→??(1998年)

共通

  1. 「大衆割烹 清太郎」が話題になることはなかった。

盛岡

開催された場合
  1. 盛岡市の知名度が岩手県を上回っていた。
    • 県の名前を盛岡県と間違えられる事多数
  2. 未だに長野県の県庁は松本市にあると思われている
  3. 長野オリンピックスタジアムは建設されないので長野県が楽天を誘致しようとする事は無かった。
    • 盛岡市が誘致しようとしていた
      • どちらにせよ東北楽天には変わりない。
  4. その一方で日本全国や東北地方の各地(宮城県ふくむ)から「何で仙台市は冬季五輪を開催しようとしなかったの!?」と言う声が多数出てくる
    • 仙台市の意地で2010年~2018年の冬季五輪選考に本当に立候補してしまう。
      • メインスタジアムは宮城スタジアムを改造する事で開催するプランを立てる。
    • 一方で仙台市の立候補に驚いた韓国平昌では無く全州(冬季ユニバーシアード開催経験あり)か光州を立候補させる。
    • ロシアソチは仙台と全州の誘致合戦に弾き飛ばされていた。
  5. 盛岡オリンピックスタジアムは改装されてグルージャ盛岡の将来のJ2昇格の為のスタジアムになったかも知れない
  6. 東北新幹線にいち早くE2系が投入されていた。
  7. 雫石でのアルペン競技は強風のため中止。世界のスキー界から大ブーイング。
  8. アイスホッケーの衰退は早まっていた。
  9. 長野新幹線の建設は九州新幹線や東北新幹線の盛岡~新青森間よりも後回しになっていた。
    • 2008年現在、信越本線の横川~軽井沢間は健在。
    • 北陸新幹線の長野開通は2008年ごろ。
    • 東北新幹線八戸開業は20世紀中(実史は2002年12月1日)に、実史で2010年12月の新青森(=東北新幹線全線)開業は、2005年頃となる。
    • 200系F80編成が複周波数対応にならなかった。
    • 北陸新幹線の分岐点が高崎ではなかったかもしれない。
    • 越後湯沢経由になっており、ほくほく線はなかった
    • 軽井沢から先は信越線に乗り入れていた。
  10. 長野電鉄の信州中野~木島間の廃止は史実より早まっていた。
    • 長野駅付近の地下化は行われず、東急5000系(2500系)ではなく3450形が譲渡されていた。(3450形だと地下線の基準に合わないらしいので。)
  11. 地元の民放局「岩手放送」の略称が「IBC」(Iwate Broadcast Co.)である事から、外国人がオリンピック会場内にある国際放送センター(International Broadcast Center)と勘違いするとか?
    • オリンピック期間中のみ地元の岩手日報などの新聞で、IBC岩手放送の局名は、暫時的に岩手放送と記載する?
  12. 長野朝日放送と岩手朝日テレビの開局時期が逆になっていた。
  13. 花巻空港のターミナルビル建て替え(大型化)と滑走路2,500m化が盛岡五輪に間に合うように完成。大型機の発着を考慮。
開催できなかった場合
  • 仮に盛岡が国内選考に選ばれたが、開催地が海外の都市になったばあいはどうなっていたか。
  1. アイスホッケーアジアリーグを開催せずに日本リーグは解散。
  2. 2002年か06年に長野が立候補。
  3. 2008年の夏季五輪は北京ではなく大阪になっていた可能性もある。
    • その場合2020年の夏季五輪は東京ではなかった。
      • 仮に2020年が北京だった場合、2022年の冬季五輪が札幌か仙台だった可能性もある。
      • 2025年大阪・関西万博開催もなかった代わり2010年代に福岡あたりで万博が開催されていた。
    • 東京で五輪をやるにしても現実の2020年よりは早かった可能性がある。
      • 名古屋や福岡での五輪開催が実現していたかも。
  4. もちろん力士が開会式に参加することはなかった。

山形

  1. 山形新幹線の新庄延長も早まっていた。
    • 一気に大曲まで開業していた可能性もある。
  2. メインスタジアムはモンテディオ山形が使用している。
  3. さくらんぼテレビが開局できた理由として「山形オリンピック中継のために必要」というものも挙げられていた。
  4. 寝台特急「日本海」が関西方面からのオリンピック観戦に利用されていた。

旭川

  1. 北海道新幹線の開業が早まっていたか、札幌ー新函館間が先に開業していた。
    • 用地買収がほとんど手つかずだったのでそれはおそらく無理。
    • 更にいえば、JR北海道の財力を鑑みても、早期開業は無理と思われる。(実史でも、北海道新幹線新函館開業が2015年度末に決定、札幌開業が2035年頃の予定だから。仮に旭川延伸が決まったとしても、ヘタすりゃ、リニア中央新幹線大阪開業後になるだろうな。)
    • 旭川空港連絡鉄道の方が現実的では?
  2. 花咲スポーツ公園が拡張されていた。
    • 開会式が、4万人収容に拡張されたスタルヒン球場で行われ、ナイター照明がその時点で設置されていた(史実では2013年に完成)。
      • その場合、2004年より早く日本ハムが北海道に移転し、スタルヒン球場を本拠地にしていた。
  3. 「北の国から」が世界的有名になっている。
  4. 開会式・閉会式はアイヌ文化を前面に押し出した演出が多かった。
  5. 会期中に寝台特急の一部が旭川まで延長運転される。
  6. 再開発事業の「北彩都あさひかわ」がもっと進んでいる。
  7. 札幌に代わり長野が2026年以降の招致を目指す。

ソルトレイクシティ

  1. 逆に2002年が長野が開催されるだろう。

バンクーバー→??(2010年)

平昌

  • 2006年、2014年も立候補して落選、2018年も立候補。
    • →2018年開催決定!
  1. ソウルや北京の時のように日本で最終合宿を行い、大会直前に現地入りする各国代表が多かった。
  2. フィギュアの結果は変わらないが、視聴率はものすごいことに
    • ひょっとしたら日韓ワールドカップに次ぐ視聴率で文句なし年間トップ確定
  3. 時差ゼロorソウル五輪のように+1時間(UTC +10h)、気候も似ており、日本のメダル数も少しは増えたか?
    • でもスノーボードの服装騒動はおきていた。
  4. 何故か日本に不利な判定が相次ぐ。
    • こればっかりは本当に起きそうだから怖い。
  5. 当時は李明博政権だったので北朝鮮は間違いなくボイコットしていた。

ソチ

  1. 言うまでもなくグルジアがボイコット。
    • 史実の開催でボイコットするかどうか。こればかりは直前にならないとわからないな…
      • 参加することにしたようです。
  2. モスクワは2012年のオリンピックに立候補せず、2020年のオリンピックに立候補していた。

サラエボ

  1. 現存もしくは再建された1984年大会時の施設を、可能な限り流用。
    • それでも、1984年より大会規模が縮小されることになる。
  2. オーストリアはボイコットする可能性もある。
    • 19世紀後半から20世紀初頭にかけてのオーストリア=ハンガリー帝国による占領を逆恨みされ、本来の力が出し切れなかった。

ソチ→??(2014年)

共通

  1. ロシアの女子フィギュアの強豪化はなかった。
    • よってエテリ・トゥトベリーゼコーチは有名にならず、メドベージェワやザギトワが有名になることはない。
    • それどころか下手すればソチ開催決定当時の2007年頃の冬の時代がまだ続いているかも。
    • ジャンプの高難度化もなかったか、遅れていた。
    • プルシェンコの現役復帰もない。

ザルツブルク

  1. 「2006年にトリノでやったばかり」と言われるのは確実だろう。
    • ただしソチも「欧州」であることを考えるとあり得ないわけではない。
  2. 2018年は実質的にソチと平昌の一騎打ちになる。
  3. 会場整備は現実ほど手間取っていない。
    • ただしヨーロッパの経済情勢悪化の影響が及んでいるかもしれない。
  4. モーツァルトの出身地であることにちなみ、開会式ではモーツァルトの楽曲が演奏される。
  5. その後のウクライナ紛争にも影響しただろう。
    • 反ヤヌコビッチ派が、ロシアが五輪で忙しい隙を狙った節がなくもないため。
  6. ロシアのリオ五輪出場がドーピング問題で危ぶまれることもなかったかもしれない。
  7. 2020年のオリンピックにモスクワかサンクトペテルブルクが立候補していたかもしれない。

平昌→??(2018年)

  1. 平昌は懲りずに2022年に立候補しようとするが、国民から反発を食らう。
    • あるいは釜山が2020年夏季に立候補。
      • 東京も2016年に落選して2020年に再び立候補しているから、現実味は有りそう。
      • もし釜山が立候補したら東京にならなかったかもしれない。
  2. 南北合同チームなどは作られず、普通に韓国と北朝鮮が出場していた。

ミュンヘン

  1. ミュンヘンは世界で初めて「夏期冬期両方のオリンピックを開催した都市」になっていた。
  2. 前回の反省からテロ対策を強化する。

北京→アルマトイ(2022年)

  1. 北京は「夏冬両方のオリンピックを開催した都市」にならなかった。
  2. ナザルバエフ大統領はアルマトイオリンピックを最後に引退していた。
    • 現実でも2019年に大統領を辞任しましたが、オリンピック開催地に選ばれていたら2022年まで続けていた。
  3. カザフ語のラテン文字への移行はアルマトイオリンピックまでに行われていた。
  4. タシケントあたりが2032年のオリンピックに立候補していた。
    • アルマトイ開催が決定したからウズベキスタン政府がカザフスタンに対抗して立候補させていた。
  5. イスラム圏初のオリンピックになっていた。
    • 仮に2020年の夏季オリンピックがイスタンブール立った場合、夏冬2大会連続でトルコ系民族の国での開催になっていた。
  6. 2017年のアスタナ万博で2022年にアルマトイオリンピックが開催される事が紹介されていた。
  7. ひょっとしたらデニス・テンの殺害もなかったかも。