ページ「富山/呉西」と「小田急ロマンスカーの車両」の間の差分

< 富山(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kebe
 
>斉木楠雄
(→‎過去の車両: LSEを現在の車両から移動)
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=呉西|reg=北陸|pref=富山|ruby=ごせい|eng=Gosei}}
{{Pathnav|小田急電鉄|小田急の車両|[[小田急の車両/形式別|形式別]]|name=ロマンスカー}}、{{Pathnav|小田急ロマンスカー|name=車両}}
==呉西地方の噂==
==現役車両==
{{呉西}}
===30000形(EXE)===
#北部のわずかな市街地(高岡駅周辺)と南部(岐阜県境)・西部(石川県境)の山地、あとは水田。
[[画像:OdaQ30000-02.jpg|frame|実用特化形ロマンスカー]]
#高岡駅以南の水田地帯は隣の家がやたらと遠い(散居村 砺波市を参照)
#EXE以外の車両は全てブルーリボン賞を受賞している。逆に言えばそれだけEXEがヒドいってことなんだが。
#農家の座敷に上がると、仏壇がやたらと大きくビックリする。
#*近鉄で言えばVSEがアーバンライナー、EXEがACEみたいな位置づけ。
#*仏壇は財産としてみてもらえるのでかなりデカくてお金もかける。だからキンキラキン。
#*つーか更に言うとEXE,ACE(近鉄だけど)とも利用状況に合わせてできた車両だし運行上でも少なからず役に立ってる。ブルーリボン賞の有無に関わらずEXEにはEXEの趣旨があるんだ。
#*仏壇は立派でも、ほとんどは[[創価学会|S価学会]]や日蓮正宗とは無関係。 ただし、自民党王国。
#**さらに言えばEXEなら買えるホームウエイがLSEやHiSEになると買えないという座席数では他の車両に圧倒的な差をつけている。
#*住民の大部分は真宗(東&西)の檀家。
#**いずれにしてもEXEは一定の評価をうけてしかるべき車両である。
#東西の移動は北陸本線と8号線、南北の移動は城端線・氷見線と156号線
#**「えのしま」と「さがみ」「ホームタウン」運用で用いるならいいが、これを「スーパーはこね」に入れたのが間違いだったと思う
#国道156号線を「イチコロ」と呼ぶ。死ぬよ?
#*EXEは窓の回りが色あせてボロボロになっている編成がある。あれでもロマンスカーかよ・・・
#*156線で事故を起こすと大抵死ぬ。
#**小田急ともあろう者が?特急車両が汚い状態になっているとは…。
#*どう考えてもありえないような事故が多かったりする
#*EXEは見た目地味でも中身はいい奴です…
#*156号線といえば戸出や砺波方面の高校生がよく自転車こいでる
#*そもそもブルーリボン賞自体がSE車のためにできた賞。
#**自転車が車道走るんだよね。白線すれすれ
#*選定の中ではEXEがトップだった。該当なしが上回ったため。
#**チャリ走ってる真横1メートルくらいを4トントラックが通過していったりする
#*東武でいえば「りょうもう」用[[東武の車両/形式別#200系|200系]]に相当する。
#**↑歩道が事故車のランプなどのガラス片が散らばっていて危険なため
#アンチと非アンチでその評価が真っ二つに割れる。
#**パンクしたら一番近い戸出のチャリ屋まで延々2時間半歩く羽目になるから
#*「ロマンスカー」に拘る人間が前者、通勤需要の増加という現実問題を見ている者が後者だと思う。
#**結構危険も多いけど、チャリで疾走すると結構気持ちいいのでヤミツキになる
#ただ小田急もこの車両に関する評判は多く耳にしていたのだろう。50000形と60000形にその答えが反映されている。
#*終点は何故か高岡市四谷
#座席の座り心地のよさはロマンスカーの中でもトップクラスらしい。
#*↑四谷ではなくて四屋
#ロマンスカー初の分割可能構造。
#*某氏の身長とは全く無関係。
#*6両+4両の標準20m車で、相模大野や小田原で分割・併合シーンが見られる。貫通扉が自動で開閉して幌を繋いだり収納したりと、一連の動作が非常にスマートかつスピーディ。この構造は60000形にも引き継がれた。
#「となみ」は市名だと「砺波」だが、郡名だと「礪波(東礪波郡・西礪波郡)」。
#*但し末尾が同じ番号でのみでしか繋げることが出来ない。
#*一般には、郡名の場合も、「砺波(東砺波郡・西砺波郡)」と書くことが多かった。
#現在1編成が製造元に送られ、改修工事中。
#**平野の名前だと「砺波」「礪波」どちらも使うと思う。
#*まさかVSE同様の塗装になるんじゃあるまいな…。
#*人名だと利波さん。
#**シルバーになるようだ。
#綿貫帝国
#*リニューアルにより愛称が「EXE‪α‬」になった。
#平成大合併で郡が全部消えちまった…。
#第2編成も改修の時期になった。
#Bトレインは60000形の次の14番。しかし、50000形はずっと前。
#座席の模様がスズメバチのような段だら模様。
#*EXE‪α‬化の際座席の色も一新され、段だら模様も無くなった。


==主な市の噂==
===50000形(VSE)===
*[[高岡市]]
[[画像:OdaQ50000-01.jpg|thumb|200px|新年卯年ステッカー付き]]
*[[砺波市]]
#小田急が箱根特急復活の目玉として威信をかけて開発した観光特急車両。
#当初は10000形HiSEの置き換え用として開発されたが結局2編成で新造は終わり60000形(MSE)に引き継がれた。
#*もっと増備して欲しかった。最初10000形を全てこれで置き換えるかと思った。
#外観から一瞬で[[新世紀エヴァンゲリオンファン|どこかの量産機]]を想像したのは私だけでいい。
#先頭車は明石家さんまに見える。
#実は全国で初めて全閉式誘導電動機を採用した車両。
#見た目はスタイリッシュ(奇抜?)で内装もオシャレだが,椅子は薄っぺら&固いので乗り心地は微妙。
#*その点では上記の通り,EXEの方に軍配があがる。
#箱根特急専用だったのにいつの間にか江ノ島にも顔を出すように
#Bトレインショーティーはなんと3番目!
#シートの背もたれが高いので展望席でも最前列以外は展望が悪い。自動車で言うところの「Aピラー」が太いので、最前列でもA・D席は視界が狭い。
#色を白から蛍光色10色を号車で違う色にラッピングするとどうなるのやら。
#GSEがボギー車になったことでこいつが最後の連接車になりそうな予感が…
#ホームドア設置で廃車になるという噂が…


==小矢部市の噂==
===60000形(MSE)===
#メルヘンの町・小矢部。昔の松本市長時代の遺産です。
[[画像:OdaQ60000-01.jpg|frame|ブルーリボン賞ステッカー付き]]
#*日本や世界の有名な建物に、似せて作られた学校や施設がゴロゴロある。
#ブルーリボン賞を取れるだろうか?プラレールは出ないようだ。心配だ。
#*東大建築学科卒の市長が好き勝手やらかした結果。<br/>デザイン優先で使い勝手は二の次の建物ばかり。 負の遺産臭がプンプン。
#*Nゲージだったら[[TOMIX]]が出しそうな予感。EXEが製品化されないのは人気がないから?
#*結局は税金の無駄遣い。
#**某社が製品化を発表するも、いつの間にか立ち消えしてしまった。こうなると[[マイクロエース|マイクロ]]あたりに期待するしかなさそう。
#*学校もメルヘン建築なので観光コースに含まれていて、たまーに観光客の集団が入り込んでくる。
#*そもそも、上記のように「最新のCMに映ってない」って時点で…。
#ホッケーが盛ん。アイスホッケーではありません。
#*無事ブルーリボン賞どころか、グッドデザイン賞、ブルネル賞までとりました。
#*大昔 国体の会場になったことから盛んになって、全国でも強豪だったが、最近では鳴かず飛ばずの成績。<br/>オリンピックに出た女子チームでも小矢部市出身は1名のみ。しかし、一番美形の石田選手。もう結婚しちゃって名前が変わっているそうです。
#実は御殿場線も走れる。
#銘菓・薄氷。
#*「あさぎり」というか富士でのF1対策らしい。
#駅前に30年くらい前から存在する「農協会館」。
#**いらなくなっちゃったね。
#市外に勤める人の半数は、石川県の金沢市で勤務しています。
#**御殿場線どころがJR東海の電化区間ほぼ全線を走れるらしい。
#クロスランド小矢部&クロスランドタワー。
#***身延線にも入れるんだろうか…
#*公園はとにかく、タワーやダヴィンチミュージアム(どちらもショボい)の必要性は大いに疑問とされている。
#***反対方向であるJR東日本区間へ乗り入れる構想もあるとかないとか。
#*このクロスランドは一度「ここが変だよ日本人」(TBS系列)というテレビ番組にて、「日本の地方の変なところNO1(税金無駄遣い編)」として紹介されたことがある。
#*2012年3月から定期列車で乗り入れている。
#*数年前、クロスランドおやべで開かれたイベントに、『[[スタートレック]]』シリーズのスールー(ミスター・カトウ)役などで有名な、日系米人のハリウッド俳優であるジョージ・タケイ氏が出席したことがある。
#VSEと同じくミュージックホーンが搭載されている。
#税金の無駄遣い全国一位。
#*でもメトロ線内では使わないとの噂が。
#財政的に不安が多いため、周囲の市町村から合併を拒否されたというのは本当なのか。
#**駅停車・発車時には使ってるみたい。
#*本当。北陸新幹線の計画が出た途端トンネル作っちゃって結局ルート替えのため、トンネルは無駄に。桜町遺跡も有名ではあるがまともな報告書がまともに出ていない。税金を使うだけ使っておいて結果の出ない市。
#**回送列車で使われてたのを聞いたことがあるwたぶんミス。
#金沢が近いため、富山にはあまり行かない。
#地下鉄乗り入れ用ではあるけど、新宿発着の特急の代走をさせられる事もある。
#津沢地区は、どちらかというと、[[砺波市]]の1地区のような雰囲気がする。
#*2014年現在、結構新宿発着の特急の運用を受け持ってる。元々ほぼメトロ系統のみの運用であったが、はこね、さがみ、えのしま、ホームウェイに2012年3月からあさぎりと今じゃすべてのロマンスカー運用を受け持ってると言っても過言ではない。
#*となみ野高校は小矢部市の高校
#ホームドアに対応してるらしい。
#元陸軍少佐(大本営参謀・関東軍参謀)で、伊藤忠商事の社長・会長などを務めた故・瀬島龍三氏の出身地。
#*臨時に乗り入れる[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]は設置決定。[[東京メトロ千代田線|千代田線]]も設置の噂が・・・。
#「小矢部駅」は存在しない。中心駅は石動(いするぎ)駅。
#**[[東京メトロ有楽町線|金色だけど黄色い路線]]には乗り入れなくなった。
#もともと旧小矢部町とかとは言わなかった。
#もし「あさぎり」がこの車両に置き換わるのならJR東海にもこれに準じた新型車両が登場するのだろうか?
#*石動町+砺中町で小矢部市発足。川(小矢部川)の名前からかな?
#*片乗り入れに戻る模様。
#ふるさとチャレンジおやべ(仮)という名のふるさと検定企画中。
#[[2ちゃんねる|某巨大掲示板]]ではなぜかアンチが多い気がする。
#2008年初夏、高性能水着『レーザーレーサー』の国内販売権を持っていたゴールドウィンがにわかに脚光を浴びている。
#座席の硬さは衝撃的。全国の有料特急の中でも3本の指に入ると思われる。
#*直前まで英スピード社と契約していたのはミズノ。超タナボタ。
#*少なくとも座席はEXEの劣化。高すぎる背もたれに固めの座面、やや使いにくいテーブル・・・
#*その反省かGSEでは座席が改良された模様。
#2012年春に運用区間拡大。
#*01.のように、RSEと371系を置き換えてあさぎり運用に入る
#*メトロからJRまで。Multi Super Express。
#**「MSE60000形です。もし、呼びにくいようでしたら、簡単に『マルチ』とお呼びください」
#*さらに、「あさぎり」は「えのしま」と併結する。
#その内に、「メトロあさぎり」とかできそうだよ。
#*期間限定のイベント列車とは言え、2013年4月についに実現(綾瀬~御殿場間)。
#**デビュー10周年を記念して2018年12月にも運転された。
#この車両は東京メトロへの乗り入れを前提に設計されたので「MSE」は「Metro Super Express」の略だと思っていた。
#*車体のブルーも、メトロのコーポレートカラーを意識したのではないかと勘繰ってしまう。
#EXEと同じく6+4の分割構造。
#*ただEXEと違って全区間を前の6両だけで走る事も多いので、貧相な顔の中間先頭車でやってくるのがよく見られる。
#**特に上り列車。
#**厳密に言うと、朝一番のさがみ号が典型的な例。
#*さらにボギー台車に20m車体。展望座席なしとかなり似通ってる。
#東京メトロ直通可能特急車
#*現在ではそれに加えてJR御殿場線へも直通可能
#*30000形でもなかった先頭車両貫通扉
#30000形から50000形への揺り戻しが、また反動を起こしてこんなデザインとなった印象……
#現在、成城学園前に唯一停車するロマンスカー。メトロ系統しか停車しないけど・・・
#*ニューイヤーを除いてね。
#6両5本、4両3本で6両が多い。そうなると、2017年度には、60054Fと60055Fができるもんね!
#Bトレインショーティーでは、13番に選ばれました。
#60255×6「なんでお前がいるんだ?」 60051×4「だって俺、60255と連結したいもん!」
#*実は60051×4は、60255×6を60052×4にゆずらせた。
#50000形VSEとそっくりに製造されました。70000形もそっくりでお願いします。


==射水市の噂==
===70000形(GSE)===
#海王丸が自慢…。でも嵐に弱い
{{注意|速報はお止め下さい。}}
#*海王丸パークではイベント時以外に人間を見ることが稀だが、何かイベントが開催されるときは駐車場に入りきれない車が渋滞するくらい人が集まる。ちなみに駐車場はそこらの郊外型巨大ショッピングセンターも裸足で逃げ出すくらい無駄に広大。
#2018年3月営業運転開始予定。
#*世間一般では、同じ帆船でも横浜の日本丸の方が有名だが(しかも両船は姉妹船)、富山(特に新湊)では横浜に日本丸があるということが全く知られていない。日本丸の名すら知らない人も多い。
#7000形LSEの置き換え用で展望車ありだが連接車ではなく、ボギー車×7両。
#**逆に横浜でも海王丸が新湊にあることを知る人はほとんどいない。
#*実は展望車あり+ボギー車はロマンスカーでは初。
#*実は海王丸は、御役御免でスクラップにされそうだったところを旧新湊市(富山県?)が引き取った。横浜の日本丸も同じ。
#ボディの色はバーミリオンオレンジ。
#*台風で座礁したのは2代目海王丸。たまたま富山の沖合いにいて座礁したのだが、これも何かの因縁か…。
#*車体を「薔薇」の色を基調とした「ローズバーミリオン」、屋根部を深い赤色の「ルージュボルドー」とし、側面にはロマンスカーの伝統カラーである「バーミリオンオレンジ」の帯。
#新湊市+小杉町+大門町+下村+大島町。
#*甲種輸送中は帯の部分が白くマスキングされていたためどう見ても[[名鉄特急の車両#7000系|白帯パノラマカー]]だった。
#旧射水郡民は旧新湊市民と同じ扱いを受けることに抵抗を感じている。
#**というか赤1色なのでどう見ても名鉄パノラマカー…。
#*特に旧小杉町住民
#愛称はGSE <Graceful Super Express>
#**はっきりいって心外です(旧小杉町民)
#2019年の箱根駅伝では、往路・復路ともにトップランナーが箱根湯本駅を通過する際、GSEがテレビに堂々と映り、鉄分多目の人達の間で話題になった。
#**こちら側にも不満があります(旧新湊市民)
#*特に復路では絶妙なタイミングで、ミュージックホーンを鳴らしながらホームへ入線してきた。
#**抵抗感じてるのは主に旧小杉町長とその支持町議員の一派です。合併時ムダにゴネて評判落としてくれちゃってさあ(旧小杉町民)
#*これらは偶然ではなく、小田急が新型車であるGSEを使って選手の応援と車両自体の宣伝をしようと思い立ち、ダイヤ担当者と車両担当者がやり取りして、駅伝側が公開しているトップランナーの通過予想時間を考慮したうえで、GSEをダイヤに割り当てた。
#暴走族活動が盛ん。
#**ちなみに小田急は箱根駅伝のスポンサーであり、GSEのCMも流していた。
#*「音速天使」は今20代目くらいか?
#高岡の牧野地区を返して欲しい。
#*住民の強い意志により、警察は射水警察署管内のまま。
#五分程度の船旅ができる。
#越中大門駅の所在地は、旧大門町ではなく、旧大島町。
#旧小杉町と旧新湊市で摩擦が多い。
#旧大島町と旧下村は射水市になるまで、合併したことがなかった。
#射水郡役所は射水市内にはなかった。
#「高岡CC」の半分を占領してしまっている。
===新湊===
#落語家の立川志の輔師匠や、主に富山県内を中心にして活躍する姉弟漫才コンビの”藤沢姉弟”の出身地。
#街中のいたる所に当然のようにロシア語の看板がある。
#*旧小杉町のレジャラン(バイパスレジャーランド)には日本人と同じくらい外国人がいる。
#**レジャランの注意書きは日本語のほか英語ロシア語ウルドゥー語(パキスタン人向け)表記である。
#珍姓の宝庫として有名。が、住民は当たり前過ぎて全く気にしない。
#*旧市域で最も多い姓は「釣(つり)」。
#**2chとかで書き込むとまさに釣りと言われそう。
#86年春の選抜でベスト4に入り新湊旋風を起こした新湊高校はもちろん新湊の誇りだ。
#実は、一度高岡に編入されたことがある。
#*旧新湊市全域ではなくあくまで中心市街地とその西に続く地域の話。
#*分離後に射水郡の村をいくつか合併して富山市とも隣接することで圧倒的な高岡からの影響力を薄め自立をはかったという。
#呉西地区で一番言葉使いが汚い。
#とにかく祭り好き。曳山や獅子舞の日は小学校が休みになる。


===小杉===
==過去の車両==
#小杉町役場が射水市役所になった。
*便宜上、SE以前の特急型車両も含めます。
#太閤山ランドが作られたのは置県100年記念(石川県からの分離独立記念)
===2300形===
#*太閤山ランド開園時には、新世紀博が開催された。
#1編成しか製作されなかった。
#*ジャパンエキスポ富山の夢の跡。
#小田急初の高性能特急車。
#*プール広場の料金が小中学生と高校生で500円も差がある(開業当時から)ので、料金をごまかして入場する高校生が多数いる。
#*特急を増発したいがためにSE車登場までのつなぎとして増備したらしい。
#近年ショッピングモールがいくつもできたが、そろそろ淘汰に入ったと思われる。
#**京成3150・3200形の開運号仕様もそうだった。こちらもAE形登場までのつなぎで特急の高性能化のために登場した。
#太閤山ランドの裏側の[[北陸自動車道]]の南側には、「浄土真宗親鸞会」なる仏教(浄土真宗)系の新興宗教団体の本部がある。
#***ただし室内は準特急車時代と同じセミクロスシート(こちらは3扉)なので先代車両よりランクが落ちた。
#*広大な駐車場を持つ巨大施設。休日になると、車がたくさん停まっている。
#**気動車ですが、キハ110系300番台のことも忘れないで下さい。あれも秋田新幹線開業までのつなぎとして登場した車両ですので。
#富山県立大学がある(富山市とかではない)。
#**近鉄6431系も。初代ビスタカー10000系とほぼ同時に登場したが名古屋線の改軌がもう決まっていたので格下げを考えてあえて吊り掛け式で製造された。
#ワールドカップで[[禁句/富山#タブー|急にボールが来て困った人]]の出身地。
#2度も格下げされている。
#*SE登場後は2320形に合わせる形で準特急用に転用するため、両開き2扉セミクロスシート車に改造。
#*NSE登場後は3扉ロングシートに改造。


======
===2320形===
#中心と呼べる地域でさえ田んぼの中にポツンとある集落。
#準特急用だが、平日は急行に使用された。
#「やんさんま」(流鏑馬)などで有名な加茂神社。
#*小田急の準特急はロマンスカーよりランクが劣るため、準特急の種別が使われた。
#*急行運用では箱根方面に向かう行楽客からは好評だったものの、次第に新宿口での混雑が激しくなって2扉クロスシートの車両は料金不要列車では使いづらくなり、急行運用は2400形に置き換えられていった。要するに後年のJRでの215系快速アクティーで起きたのと同じようなことが昭和30年代に起きていたわけだ。
#実は日本初の両開き2扉セミクロスシート車。
#*NSEが導入されたことで特急が増発されたことから準特急廃止後は2200形と同じ3ドアロングシートに改造されたため、[[国鉄の気動車#キハ45系|キハ45系]]が登場するまではこのような車両は再び登場することはなかった。
#**それに比べるとキハ45系の影響は大きく、キハ47形や417系などに影響を与えた。
#**だが格下げに伴いドアは片開きに変更された。ただ側窓の大きさが不揃いで辛うじて改造前の面影を残していた。
#**両開き2ドアを持つ有料特急用車両は373系が登場するまで再び登場することはなかった。
#***JR九州には特急仕様に改造されたキハ47形がいるよ。
#*厳密には[[阪急の車両/形式別#2800系|阪急2800系]]も両開き2扉セミクロスシート車だったが、向こうはドア間が転換クロスシートだった。
#富士急行が最後の活躍の場だった。
#*移籍先の富士急行にも格下げ前の本形式に似た車両が・・・。
#タンク式トイレを初めて採用した車両でもある。
#*循環式ではないのでその都度汲み取らなければなかったとか。


===大門===
===3000形(SE/SSE)===
#[[読売新聞|読売新聞社]]や[[日本テレビ|日テレ]]などの社長・会長を務めた故・正力松太郎氏の出身地として知られる。
#急行あさぎりは結局、'''30年'''使ってしまった……
#*記念館があるが、役場の一室に無理矢理作られている。
#*初代ロマンスカーSEの設計理念は「10年使ったら次」のはずだった。
#町名の読みは「だいもん」、そうめんは「おおかど」。
#*LSEを5連接編成にして導入しようという計画があったという噂、真偽や如何に?(大昔、鉄ピクで特集した際にそんな記述を見かけた記憶あり)
#*「おおかど」は砺波。
#**国鉄が労使闘争激化、債務増大の混乱から分割民営化へと転がり落ちる真っ只中で、車両変更の'''打診さえ'''できなかったらしい。
#**もしこれが実現していたら、「SLSE」が誕生していたか?
#*「走ルンです」ともいえる。
#初代ロマンスカー'''ではない'''。
#*へ?
#*ちなみに初代は戦前に登場した(?)1600形だよ。
#昔「茶碗ロマンスカー」と呼んでいた。茶碗を二つに割って伏せたような前面形状から。
#*3100系は昔「出目金ロマンスカー」と呼んでいた。言わずもがな、前照灯の形状から。
#*7000系と10000系の区別はつかず、単に「新型ロマンスカー」と呼んでた。
#*むしろ航空機の前面形状と似ていると思う。
#**国鉄の高速走行実験に貸し出されたこともあるからあながち間違ってはいない。
#***実験の結果新幹線の開発にも影響を与えたと言われてる。3000型(SE)は145Km/hを超える速度を出し、後に151系が160Km/hを出す。
#****ラストランは奇しくも300系のデビューと同日だった。
#大井川鉄道に譲渡されたものの、使い勝手が悪かったのかすぐ廃車になってしまった。
#*SLとロマンスカーが並ぶというシュールな光景が見られたのもここだけ。
#新宿と小田原を60分で結ぶという前提で編成を配備したが、目標を達成できなかったため車両不足が常態化した。
#鉄道友の会のブルーリボン賞はこの車両を表彰されるために作られた。
#実は国鉄線を初めて走行した小田急の車両ではない。


===大島===
===3100形(NSE)===
#旧大島町が建設した大島絵本館。
#ロマンスカーが現在の前面展望スタイルになったのはこの車両から。
#実は、ヘチマの産地でもある。
#*構想自体はもっと前からあったらしい。
#*ある意味昭和の小田急ロマンスカーを代表する車両。
#ライトが寄り目に見える。
#[[ウルトラシリーズ/昭和#ウルトラQ|あけてくれ!]]
#「ゆめ70」という謎の塗装の編成がいた。
#更新前は前面の愛称表示がホームベース型だったが、更新後は長方形になった。


==氷見市の噂==
===10000形(HiSE)===
#きときとの魚が美味しい。
[[画像:OdaQ10000-01.jpg|frame|在りし日の姿]]
#きときと寿司が人気。平日も朝から満員。
#展望席があってしかもハイデッカー。
#海の向こうの立山が美しい…が、たまにしか見れない
#*しかしそのせいでバリアフリーにできず、[[長野電鉄]]に売り飛ばされた。
#*海の向こうの立山の景色は灘浦海岸で見るのが一番。
#**そのせいで20000形と一緒に、先の7000形よりも早く引退させられるハメになった。
#*はっきりとした姿を見るには氷見と立山を一直線につないだエリアの天気もかかわってくる。ちなみに高岡駅には電光掲示板があり、海の向こうの立山連峰が見えるかどうかを毎日知らせてくれる。
#*同時期に登場した近鉄21000系は平屋構造にしたおかげでバリアフリーにも対応できた。リニューアル改造の際車椅子用トイレの新設などを行っている。
#「氷見男新湊女は合わない」といわれるように気が強い(女性も)
#前面に愛称表示機がない。
#[[ブリ]]のおかげで日本全国に知られるようになった。
#*愛称表示のあったLSE7000やNSE3100・SSE3000はヘッドライト間が広かったから。HISEは狭いから無理。なので先頭車側面に設置したけど、細長過ぎ。
#*JR浜松町の回転すし屋で氷見ブリ一貫800円だった。Σ(゚Д゚;エーッ!
#登場当初は中間の端部窓無し車にアイボリーの細帯5本入れてアクセントにしてたが、百合の花をデザイン化したワンポイントに変わった。
#**立派なブリは全部[[築地]]に送っちゃうんだよ…。
#個人的にロマンスカーの中で1番カッコ良い電車だと思う。
#駅近の商店街には前に立つと喋りだす置物が大量にある。
#*イメージリーダを50000形に譲った今でもこっちの方がロマンスカーっぽい。
#*横を通っただけで勝手に喋り出すので、意識していないと本気で怖い。
#LSEを含む中古の連接車5編成が台車の問題で死んでしまったらしい。
#*びびって逃げ出す人もたまに見られる。
#*3月にHISEは生き返るらしいですよ。
#*置物に模されているキャラクターは氷見のマスコットキャラ「ブリンス」。(他にもタコハチ、シマシマ博士なんてのも居る)
#**そのあと、2010年5月ごろまでに7000形LSEも復活した。
#*「ブリンスサンバ」で氷見市の小学生の体操歌No.1だったが、最近は「エビブリ魚んちゅ~」に出番を取られてしまった。
#塗装が西鉄8000形と似ている。
#*藤子不二雄・A氏の出身地。「ブリンス」などの氷見のお魚キャラクターたちをデザインしたのも、藤子不二雄・A氏。
#*[[神戸電鉄]]の1000形とも似ている。
#氷見独立国の野望。
#2011年夏に1編成が廃車されて、ついに残り1編成のみとなってしまった。
#*羽咋市と組んで石川県を分断する計画があるらしい。
#*2012年3月運用離脱。後述の20000形を道連れに……
#**羽咋郡市民と氷見市民は何故か仲が良い。だけど氷見市の役人はそれが気に入らない。
#氷見インター開通(20070415)。初日の午前だけ混雑。
#氷見郡を半ば強引に消滅に追いやった。
#氷見郡のうち、太田村(高岡市)以外はすべて氷見市のものにした。
#「ほしのふるまち」いまさらコンビニでコーナー作られてもなあ。


==南砺市の噂==
===20000形(RSE)===
#良く言えば「素朴なまま」。悪く言えば「田舎」を「商売道具」にするのが下手。
[[画像:OdaQ20000-00.jpg|thumb|160px|在りし日の姿]]
#*「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産に選ばれたが、観光客はほとんど岐阜の白川郷にとられている。
#SSEの後継車。
#*「ひぐらしのなく頃に」でなおさら、水を開けられた。
#*相方は[[JR東海の車両#371系|371系]]。
#総選挙では市内中が綿貫民輔と国民新党で盛り上がったのに、市報の2005年10大ニュースに欠片も取りあげられなかった。
#**ここから「あさぎり」がJR東海との相互直通運転になったが、世代交代でMSEの片乗り入れに戻ってしまった。
#刑事ドラマで「冬の北陸連続殺人事件」の舞台になるのは、ここか能登半島。共通点として終着駅がある。
#「あさぎり」のイメージが強すぎたのか、「はこね」や「あしがら」に使われていると何となく違和感を感じた。
#町村が合併し、広くなったので地名を言われても場所が分からない。よって、合併する前の町村の名前を言う必要がある。
#前面展望の代わりにダブルデッカーが連結されていた。
#*確かに井波、福野、福光、城端のほうが分かりやすい。
#*371系もそうだったのだが、2両で一体扱いだったためちょっと構造が特殊。
#昔は加賀藩だったため、住民は富山よりも金沢志向が強く、方言も金沢よりである。
#今後は[[富士急行]]で余生を送ることに。
#*[[:Category:北陸地方]]の冒頭の富山だか石川だかよくわからない方言は、ここの西部(福光など)か小矢部市の言葉の可能性アリ。
#*構造上、ダブルデッカーがほぼ間違いなく廃車になってしまうのが惜しい。
#*アクセントだけは越中弁の特徴が残っている。ちなみに加賀と能登もそれぞれ違う。
#*中央線に乗り入れれば再び新宿駅に行くこともできるけど、そんな事はまず無いだろうなぁ・・・。
#市域に旧南砺波郡は含んでいない。というか、南砺波郡自体なかった。
#*富士急でJRC371系と再会。高級感のある相方(8500系)に対して、自分(8000系)はイロモノに…‥。
#市役所は福野で、警察署は福光。
#*現市域内では警察署は井波にもあったが統合で廃止された。
===福野===
#NTTでは砺波市ではなくここに砺波地域のMA(0763)の集約局がある。
#毎年11月にごっつぉ里いも祭りがあるが、ほとんど地元民しかいない。
#数年前に菊祭りがヘリオスから植物館に移動。
#アミュー前にある旧サンキューは店が潰れる祟りがあるとして有名。coco1も撤退。
#最近は益々商業の衰退が顕著。もりしょなんて店の半分が骨董に占拠されてしまった。見るに耐えない。
#エレナの「ポイント○倍セール」が痛々しくて見ていられない。その内閉店しそう。商品価格がコンビニ並み。


===福光===
===7000形(LSE)===
#IOXアローザスキー場がある。
[[画像:OdaQ7000LSE00.jpg|thumb|240px|在りし日の姿]]
#棟方志功が家族とともに戦争末期から戦後の数年間まで疎開で暮らしていたことがある町。
#ロマンスカーオブロマンスカー、というのは言い過ぎか。
#*棟方志功記念館や南砺市福光美術館などには、棟方志功の版画作品などが数多く展示されている。
#*ロマンスカーの代名詞でもある展望席を持っている車両で、現役の中で同じく展望車を持っていた後輩のHiSEはLSEより早く不本意な引退、VSEは現代的な容姿でまだまだ新参。現役車両の中で『ロマンスカー』のイメージにピッタリくるのは個人的にはやはりLSE。(2012年現在)
#[[中華人民共和国|中国]]との国交回復のために力を尽くした政治家である松村謙三氏(故人)の出身地。松村記念館が建っている。
#いきなりHiSEみたいな色に塗り替えられた。
#野球のバットの生産で有名。
#*なんか10000形の偽物みたいで凄く違和感があった。
#金沢とのつながりが強い。
#**1990年代後半のリニューアルの際10000形に合わせた塗装に変更された。
#*金沢に「福光屋」という古い酒蔵がある(東京・銀座にもショップがある)。江戸初期にここから金沢に出た初代・塩屋太助が創業。[http://www.fukumitsuya.co.jp/history/]
#**当時の鉄道雑誌にも「印象の変化ほどに内容の変化は見られない」と書かれたほど。
#干し柿もここの名産。但し、(いくら金沢が近いからと言っても)商品名は「富山干柿」
#*ロマンスカーの生誕50周年記念とかで旧塗装に戻された。好評だったのか面倒臭くなったのか経費節減か、その後はずっと旧塗装のままで走っている。
#*生産者番号が同封されており、評価をフィードバックできるようになっているらしい(でもめんどくさいから大抵の人はやらない)。
#**結局全部旧塗装にしたのは意外すぎる。VSEで原点回帰に目覚めたか?
 
#何か警笛がJR北海道の785系みたいな音がする。
===城端===
#試運転という形ではあるが、国鉄線内を自力走行したことがある。
#「しろはた」とか「じょうはた」とかじゃなくて「じょうはな」。
#*3000形(高速試験、あさぎり)や20000形・60000形(あさぎり)と言い国鉄・JRと縁がある車両は多い。
#*「[[鉄道ファン|鉄]]」は読める。
#現在一編成が事故で急遽運用離脱、その分はMSEの何と6連が補完している。
#桜ヶ池や縄ヶ池などが有名。
#*展望席狙いの人「金返せ!!!」
#*自遊の森にある人工芝スライダーは凶器。足の肉えぐれたよ(泣)
#*事故から2週間後、修理も完了して無事に運用に復帰。
#なんかアニメの舞台になったらしいが…。
#*2018年に70000系へ置き換えが予定されていて、乗るなら今のうち。
#「なんとセフレ」と聞いてよからぬことが浮かんだ他県人多数。
#**複々線化によるロマンスカー増発で何とか命拾い。ただし老朽化が進んでいるのは事実のため記録はお早めに。
#*それ、VOW20に載ってたぞ。どうやら、生協のスーパーらしい。
#7002×11亡き2012年に7001×11がいなくなると、7004×11は、「お兄ちゃん、安らかでね…。」と泣きながら言った。
#**正しくは「JAなんと」のスーパーです。
#一時期あさぎり用の5連版を入れる計画があったらしい。
 
#*しかし乗り入れ先の国鉄が当時<del>爆発</del>民営化寸前でありそのゴタゴタなどでお流れになった。
===井波===
#側扉は本系列から折戸式の自動ドアになった。
#'90年頃。浄土真宗のお家騒動で瑞泉寺が一時閉鎖されたが、一部の住民が本当にむしろ旗を立てて抵抗した。
#*3000・3100形は手動式の開き戸で、更新後も変わらなかった。
#*一向一揆の本場。戦国時代には武将ではなく坊主が治めていたので、「信長の野望」をプレイしても郷土愛がない。
----
 
{{小田急電鉄}}
===井口===
[[Category:小田急電鉄の車両|ろまんすかあ]]
#旧井口村には、信号機が二つしかないらしい。
#毎年春には、「椿まつり」が開催される。
#赤祖父池は、ヘラブナ釣りのメッカでもある。
#中学校では、部活が三つしか無い。テニス(女子)、バドミントン(男子)、吹奏楽の三つ。
 
===平===
#「マルツンボリ山」っていうなんか不思議な名前の山がある。
#平高校の生徒が何気に口ずさむ歌は民謡
#平村(たいらむら)は、倶利伽羅峠から逃げてきた平家の落人によって作られたとかどうとか
 
===上平===
#道の駅(ささら館)には、握り寿司をはじめとするイワナ料理を味わえる飲食店などがある。
#世界遺産菅沼合掌集落がある。
 
===利賀===
#五箇山より旧利賀村のほうが秘境ムードを味わえる気が。
#利賀へ行くと、ちゃんと家に帰れるか不安になる。
#旧村域は山を挟んで東西2つに分かれる。メインは西の方だが、東(百瀬川)は水系上は「呉東」に属する([[富山市]]の[[富山市#山田|旧山田村]]のさらに上流に位置する)。
#*両地域を行き来するには当然峠越えだったが、今ではトンネルがある。
#ここにも、「お笑いマンガ道場」のレギュラー出演者の一人としても有名な富永一朗氏の漫画記念館がある。
#*「道の駅とが飛翔の里」内にある。
#村内にある唯一の信号ができた理由は「地域の子供たちが将来町に出た時、驚かないように」
#加賀藩主前田利家が名前の「利」と加賀の「賀」を取って利賀村と命名したと伝えられている
#そば屋が少ない。
 
[[Category:富山|こせい]]

2019年3月11日 (月) 16:23時点における版

現役車両

30000形(EXE)

実用特化形ロマンスカー
  1. EXE以外の車両は全てブルーリボン賞を受賞している。逆に言えばそれだけEXEがヒドいってことなんだが。
    • 近鉄で言えばVSEがアーバンライナー、EXEがACEみたいな位置づけ。
    • つーか更に言うとEXE,ACE(近鉄だけど)とも利用状況に合わせてできた車両だし運行上でも少なからず役に立ってる。ブルーリボン賞の有無に関わらずEXEにはEXEの趣旨があるんだ。
      • さらに言えばEXEなら買えるホームウエイがLSEやHiSEになると買えないという座席数では他の車両に圧倒的な差をつけている。
      • いずれにしてもEXEは一定の評価をうけてしかるべき車両である。
      • 「えのしま」と「さがみ」「ホームタウン」運用で用いるならいいが、これを「スーパーはこね」に入れたのが間違いだったと思う
    • EXEは窓の回りが色あせてボロボロになっている編成がある。あれでもロマンスカーかよ・・・
      • 小田急ともあろう者が?特急車両が汚い状態になっているとは…。
    • EXEは見た目地味でも中身はいい奴です…
    • そもそもブルーリボン賞自体がSE車のためにできた賞。
    • 選定の中ではEXEがトップだった。該当なしが上回ったため。
    • 東武でいえば「りょうもう」用200系に相当する。
  2. アンチと非アンチでその評価が真っ二つに割れる。
    • 「ロマンスカー」に拘る人間が前者、通勤需要の増加という現実問題を見ている者が後者だと思う。
  3. ただ小田急もこの車両に関する評判は多く耳にしていたのだろう。50000形と60000形にその答えが反映されている。
  4. 座席の座り心地のよさはロマンスカーの中でもトップクラスらしい。
  5. ロマンスカー初の分割可能構造。
    • 6両+4両の標準20m車で、相模大野や小田原で分割・併合シーンが見られる。貫通扉が自動で開閉して幌を繋いだり収納したりと、一連の動作が非常にスマートかつスピーディ。この構造は60000形にも引き継がれた。
    • 但し末尾が同じ番号でのみでしか繋げることが出来ない。
  6. 現在1編成が製造元に送られ、改修工事中。
    • まさかVSE同様の塗装になるんじゃあるまいな…。
      • シルバーになるようだ。
    • リニューアルにより愛称が「EXE‪α‬」になった。
  7. 第2編成も改修の時期になった。
  8. Bトレインは60000形の次の14番。しかし、50000形はずっと前。
  9. 座席の模様がスズメバチのような段だら模様。
    • EXE‪α‬化の際座席の色も一新され、段だら模様も無くなった。

50000形(VSE)

新年卯年ステッカー付き
  1. 小田急が箱根特急復活の目玉として威信をかけて開発した観光特急車両。
  2. 当初は10000形HiSEの置き換え用として開発されたが結局2編成で新造は終わり60000形(MSE)に引き継がれた。
    • もっと増備して欲しかった。最初10000形を全てこれで置き換えるかと思った。
  3. 外観から一瞬でどこかの量産機を想像したのは私だけでいい。
  4. 先頭車は明石家さんまに見える。
  5. 実は全国で初めて全閉式誘導電動機を採用した車両。
  6. 見た目はスタイリッシュ(奇抜?)で内装もオシャレだが,椅子は薄っぺら&固いので乗り心地は微妙。
    • その点では上記の通り,EXEの方に軍配があがる。
  7. 箱根特急専用だったのにいつの間にか江ノ島にも顔を出すように
  8. Bトレインショーティーはなんと3番目!
  9. シートの背もたれが高いので展望席でも最前列以外は展望が悪い。自動車で言うところの「Aピラー」が太いので、最前列でもA・D席は視界が狭い。
  10. 色を白から蛍光色10色を号車で違う色にラッピングするとどうなるのやら。
  11. GSEがボギー車になったことでこいつが最後の連接車になりそうな予感が…
  12. ホームドア設置で廃車になるという噂が…

60000形(MSE)

ブルーリボン賞ステッカー付き
  1. ブルーリボン賞を取れるだろうか?プラレールは出ないようだ。心配だ。
    • NゲージだったらTOMIXが出しそうな予感。EXEが製品化されないのは人気がないから?
      • 某社が製品化を発表するも、いつの間にか立ち消えしてしまった。こうなるとマイクロあたりに期待するしかなさそう。
    • そもそも、上記のように「最新のCMに映ってない」って時点で…。
    • 無事ブルーリボン賞どころか、グッドデザイン賞、ブルネル賞までとりました。
  2. 実は御殿場線も走れる。
    • 「あさぎり」というか富士でのF1対策らしい。
      • いらなくなっちゃったね。
      • 御殿場線どころがJR東海の電化区間ほぼ全線を走れるらしい。
        • 身延線にも入れるんだろうか…
        • 反対方向であるJR東日本区間へ乗り入れる構想もあるとかないとか。
    • 2012年3月から定期列車で乗り入れている。
  3. VSEと同じくミュージックホーンが搭載されている。
    • でもメトロ線内では使わないとの噂が。
      • 駅停車・発車時には使ってるみたい。
      • 回送列車で使われてたのを聞いたことがあるwたぶんミス。
  4. 地下鉄乗り入れ用ではあるけど、新宿発着の特急の代走をさせられる事もある。
    • 2014年現在、結構新宿発着の特急の運用を受け持ってる。元々ほぼメトロ系統のみの運用であったが、はこね、さがみ、えのしま、ホームウェイに2012年3月からあさぎりと今じゃすべてのロマンスカー運用を受け持ってると言っても過言ではない。
  5. ホームドアに対応してるらしい。
  6. もし「あさぎり」がこの車両に置き換わるのならJR東海にもこれに準じた新型車両が登場するのだろうか?
    • 片乗り入れに戻る模様。
  7. 某巨大掲示板ではなぜかアンチが多い気がする。
  8. 座席の硬さは衝撃的。全国の有料特急の中でも3本の指に入ると思われる。
    • 少なくとも座席はEXEの劣化。高すぎる背もたれに固めの座面、やや使いにくいテーブル・・・
    • その反省かGSEでは座席が改良された模様。
  9. 2012年春に運用区間拡大。
    • 01.のように、RSEと371系を置き換えてあさぎり運用に入る
    • メトロからJRまで。Multi Super Express。
      • 「MSE60000形です。もし、呼びにくいようでしたら、簡単に『マルチ』とお呼びください」
    • さらに、「あさぎり」は「えのしま」と併結する。
  10. その内に、「メトロあさぎり」とかできそうだよ。
    • 期間限定のイベント列車とは言え、2013年4月についに実現(綾瀬~御殿場間)。
      • デビュー10周年を記念して2018年12月にも運転された。
  11. この車両は東京メトロへの乗り入れを前提に設計されたので「MSE」は「Metro Super Express」の略だと思っていた。
    • 車体のブルーも、メトロのコーポレートカラーを意識したのではないかと勘繰ってしまう。
  12. EXEと同じく6+4の分割構造。
    • ただEXEと違って全区間を前の6両だけで走る事も多いので、貧相な顔の中間先頭車でやってくるのがよく見られる。
      • 特に上り列車。
      • 厳密に言うと、朝一番のさがみ号が典型的な例。
    • さらにボギー台車に20m車体。展望座席なしとかなり似通ってる。
  13. 東京メトロ直通可能特急車
    • 現在ではそれに加えてJR御殿場線へも直通可能
    • 30000形でもなかった先頭車両貫通扉
  14. 30000形から50000形への揺り戻しが、また反動を起こしてこんなデザインとなった印象……
  15. 現在、成城学園前に唯一停車するロマンスカー。メトロ系統しか停車しないけど・・・
    • ニューイヤーを除いてね。
  16. 6両5本、4両3本で6両が多い。そうなると、2017年度には、60054Fと60055Fができるもんね!
  17. Bトレインショーティーでは、13番に選ばれました。
  18. 60255×6「なんでお前がいるんだ?」 60051×4「だって俺、60255と連結したいもん!」
    • 実は60051×4は、60255×6を60052×4にゆずらせた。
  19. 50000形VSEとそっくりに製造されました。70000形もそっくりでお願いします。

70000形(GSE)

Ambox warning yellow.svg
速報はお止め下さい。
  1. 2018年3月営業運転開始予定。
  2. 7000形LSEの置き換え用で展望車ありだが連接車ではなく、ボギー車×7両。
    • 実は展望車あり+ボギー車はロマンスカーでは初。
  3. ボディの色はバーミリオンオレンジ。
    • 車体を「薔薇」の色を基調とした「ローズバーミリオン」、屋根部を深い赤色の「ルージュボルドー」とし、側面にはロマンスカーの伝統カラーである「バーミリオンオレンジ」の帯。
    • 甲種輸送中は帯の部分が白くマスキングされていたためどう見ても白帯パノラマカーだった。
      • というか赤1色なのでどう見ても名鉄パノラマカー…。
  4. 愛称はGSE <Graceful Super Express>
  5. 2019年の箱根駅伝では、往路・復路ともにトップランナーが箱根湯本駅を通過する際、GSEがテレビに堂々と映り、鉄分多目の人達の間で話題になった。
    • 特に復路では絶妙なタイミングで、ミュージックホーンを鳴らしながらホームへ入線してきた。
    • これらは偶然ではなく、小田急が新型車であるGSEを使って選手の応援と車両自体の宣伝をしようと思い立ち、ダイヤ担当者と車両担当者がやり取りして、駅伝側が公開しているトップランナーの通過予想時間を考慮したうえで、GSEをダイヤに割り当てた。
      • ちなみに小田急は箱根駅伝のスポンサーであり、GSEのCMも流していた。

過去の車両

  • 便宜上、SE以前の特急型車両も含めます。

2300形

  1. 1編成しか製作されなかった。
  2. 小田急初の高性能特急車。
    • 特急を増発したいがためにSE車登場までのつなぎとして増備したらしい。
      • 京成3150・3200形の開運号仕様もそうだった。こちらもAE形登場までのつなぎで特急の高性能化のために登場した。
        • ただし室内は準特急車時代と同じセミクロスシート(こちらは3扉)なので先代車両よりランクが落ちた。
      • 気動車ですが、キハ110系300番台のことも忘れないで下さい。あれも秋田新幹線開業までのつなぎとして登場した車両ですので。
      • 近鉄6431系も。初代ビスタカー10000系とほぼ同時に登場したが名古屋線の改軌がもう決まっていたので格下げを考えてあえて吊り掛け式で製造された。
  3. 2度も格下げされている。
    • SE登場後は2320形に合わせる形で準特急用に転用するため、両開き2扉セミクロスシート車に改造。
    • NSE登場後は3扉ロングシートに改造。

2320形

  1. 準特急用だが、平日は急行に使用された。
    • 小田急の準特急はロマンスカーよりランクが劣るため、準特急の種別が使われた。
    • 急行運用では箱根方面に向かう行楽客からは好評だったものの、次第に新宿口での混雑が激しくなって2扉クロスシートの車両は料金不要列車では使いづらくなり、急行運用は2400形に置き換えられていった。要するに後年のJRでの215系快速アクティーで起きたのと同じようなことが昭和30年代に起きていたわけだ。
  2. 実は日本初の両開き2扉セミクロスシート車。
    • NSEが導入されたことで特急が増発されたことから準特急廃止後は2200形と同じ3ドアロングシートに改造されたため、キハ45系が登場するまではこのような車両は再び登場することはなかった。
      • それに比べるとキハ45系の影響は大きく、キハ47形や417系などに影響を与えた。
      • だが格下げに伴いドアは片開きに変更された。ただ側窓の大きさが不揃いで辛うじて改造前の面影を残していた。
      • 両開き2ドアを持つ有料特急用車両は373系が登場するまで再び登場することはなかった。
        • JR九州には特急仕様に改造されたキハ47形がいるよ。
    • 厳密には阪急2800系も両開き2扉セミクロスシート車だったが、向こうはドア間が転換クロスシートだった。
  3. 富士急行が最後の活躍の場だった。
    • 移籍先の富士急行にも格下げ前の本形式に似た車両が・・・。
  4. タンク式トイレを初めて採用した車両でもある。
    • 循環式ではないのでその都度汲み取らなければなかったとか。

3000形(SE/SSE)

  1. 急行あさぎりは結局、30年使ってしまった……
    • 初代ロマンスカーSEの設計理念は「10年使ったら次」のはずだった。
    • LSEを5連接編成にして導入しようという計画があったという噂、真偽や如何に?(大昔、鉄ピクで特集した際にそんな記述を見かけた記憶あり)
      • 国鉄が労使闘争激化、債務増大の混乱から分割民営化へと転がり落ちる真っ只中で、車両変更の打診さえできなかったらしい。
      • もしこれが実現していたら、「SLSE」が誕生していたか?
    • 「走ルンです」ともいえる。
  2. 初代ロマンスカーではない
    • へ?
    • ちなみに初代は戦前に登場した(?)1600形だよ。
  3. 昔「茶碗ロマンスカー」と呼んでいた。茶碗を二つに割って伏せたような前面形状から。
    • 3100系は昔「出目金ロマンスカー」と呼んでいた。言わずもがな、前照灯の形状から。
    • 7000系と10000系の区別はつかず、単に「新型ロマンスカー」と呼んでた。
    • むしろ航空機の前面形状と似ていると思う。
      • 国鉄の高速走行実験に貸し出されたこともあるからあながち間違ってはいない。
        • 実験の結果新幹線の開発にも影響を与えたと言われてる。3000型(SE)は145Km/hを超える速度を出し、後に151系が160Km/hを出す。
          • ラストランは奇しくも300系のデビューと同日だった。
  4. 大井川鉄道に譲渡されたものの、使い勝手が悪かったのかすぐ廃車になってしまった。
    • SLとロマンスカーが並ぶというシュールな光景が見られたのもここだけ。
  5. 新宿と小田原を60分で結ぶという前提で編成を配備したが、目標を達成できなかったため車両不足が常態化した。
  6. 鉄道友の会のブルーリボン賞はこの車両を表彰されるために作られた。
  7. 実は国鉄線を初めて走行した小田急の車両ではない。

3100形(NSE)

  1. ロマンスカーが現在の前面展望スタイルになったのはこの車両から。
    • 構想自体はもっと前からあったらしい。
    • ある意味昭和の小田急ロマンスカーを代表する車両。
  2. ライトが寄り目に見える。
  3. あけてくれ!
  4. 「ゆめ70」という謎の塗装の編成がいた。
  5. 更新前は前面の愛称表示がホームベース型だったが、更新後は長方形になった。

10000形(HiSE)

在りし日の姿
  1. 展望席があってしかもハイデッカー。
    • しかしそのせいでバリアフリーにできず、長野電鉄に売り飛ばされた。
      • そのせいで20000形と一緒に、先の7000形よりも早く引退させられるハメになった。
    • 同時期に登場した近鉄21000系は平屋構造にしたおかげでバリアフリーにも対応できた。リニューアル改造の際車椅子用トイレの新設などを行っている。
  2. 前面に愛称表示機がない。
    • 愛称表示のあったLSE7000やNSE3100・SSE3000はヘッドライト間が広かったから。HISEは狭いから無理。なので先頭車側面に設置したけど、細長過ぎ。
  3. 登場当初は中間の端部窓無し車にアイボリーの細帯5本入れてアクセントにしてたが、百合の花をデザイン化したワンポイントに変わった。
  4. 個人的にロマンスカーの中で1番カッコ良い電車だと思う。
    • イメージリーダを50000形に譲った今でもこっちの方がロマンスカーっぽい。
  5. LSEを含む中古の連接車5編成が台車の問題で死んでしまったらしい。
    • 3月にHISEは生き返るらしいですよ。
      • そのあと、2010年5月ごろまでに7000形LSEも復活した。
  6. 塗装が西鉄8000形と似ている。
  7. 2011年夏に1編成が廃車されて、ついに残り1編成のみとなってしまった。
    • 2012年3月運用離脱。後述の20000形を道連れに……

20000形(RSE)

在りし日の姿
  1. SSEの後継車。
    • 相方は371系
      • ここから「あさぎり」がJR東海との相互直通運転になったが、世代交代でMSEの片乗り入れに戻ってしまった。
  2. 「あさぎり」のイメージが強すぎたのか、「はこね」や「あしがら」に使われていると何となく違和感を感じた。
  3. 前面展望の代わりにダブルデッカーが連結されていた。
    • 371系もそうだったのだが、2両で一体扱いだったためちょっと構造が特殊。
  4. 今後は富士急行で余生を送ることに。
    • 構造上、ダブルデッカーがほぼ間違いなく廃車になってしまうのが惜しい。
    • 中央線に乗り入れれば再び新宿駅に行くこともできるけど、そんな事はまず無いだろうなぁ・・・。
    • 富士急でJRC371系と再会。高級感のある相方(8500系)に対して、自分(8000系)はイロモノに…‥。

7000形(LSE)

在りし日の姿
  1. ロマンスカーオブロマンスカー、というのは言い過ぎか。
    • ロマンスカーの代名詞でもある展望席を持っている車両で、現役の中で同じく展望車を持っていた後輩のHiSEはLSEより早く不本意な引退、VSEは現代的な容姿でまだまだ新参。現役車両の中で『ロマンスカー』のイメージにピッタリくるのは個人的にはやはりLSE。(2012年現在)
  2. いきなりHiSEみたいな色に塗り替えられた。
    • なんか10000形の偽物みたいで凄く違和感があった。
      • 1990年代後半のリニューアルの際10000形に合わせた塗装に変更された。
      • 当時の鉄道雑誌にも「印象の変化ほどに内容の変化は見られない」と書かれたほど。
    • ロマンスカーの生誕50周年記念とかで旧塗装に戻された。好評だったのか面倒臭くなったのか経費節減か、その後はずっと旧塗装のままで走っている。
      • 結局全部旧塗装にしたのは意外すぎる。VSEで原点回帰に目覚めたか?
  3. 何か警笛がJR北海道の785系みたいな音がする。
  4. 試運転という形ではあるが、国鉄線内を自力走行したことがある。
    • 3000形(高速試験、あさぎり)や20000形・60000形(あさぎり)と言い国鉄・JRと縁がある車両は多い。
  5. 現在一編成が事故で急遽運用離脱、その分はMSEの何と6連が補完している。
    • 展望席狙いの人「金返せ!!!」
    • 事故から2週間後、修理も完了して無事に運用に復帰。
    • 2018年に70000系へ置き換えが予定されていて、乗るなら今のうち。
      • 複々線化によるロマンスカー増発で何とか命拾い。ただし老朽化が進んでいるのは事実のため記録はお早めに。
  6. 7002×11亡き2012年に7001×11がいなくなると、7004×11は、「お兄ちゃん、安らかでね…。」と泣きながら言った。
  7. 一時期あさぎり用の5連版を入れる計画があったらしい。
    • しかし乗り入れ先の国鉄が当時爆発民営化寸前でありそのゴタゴタなどでお流れになった。
  8. 側扉は本系列から折戸式の自動ドアになった。
    • 3000・3100形は手動式の開き戸で、更新後も変わらなかった。

小田急電鉄
小田原線 江ノ島線 多摩線
車両形式別ロマンスカー
ロマンスカー 列車種別 ダイヤ