ページ「もしあのイベントが○○だったら」と「似たモノ同士/都道府県/近畿地方×中国地方」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>中竹たけし
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
*新規追加は50音順でお願いします。
==大阪==
==独立済み==
#[[大阪]]と[[岡山]]
*[[もしあの万国博覧会が○○だったら]]
#*兵庫を挟む。
**[[もし1970年の大阪万博が○○だったら]]
#*[[テレビ大阪|テレ]][[テレビせとうち|東系]]がある。
*[[もしAKB48のイベントが○○だったら]]
#*茶屋町や服部がある。
**[[もしAKB48選抜総選挙が○○だったら]]
#**府県庁所在地の都心部に千日前という場所がある。
***[[もしあの年のAKB48選抜総選挙で○○だったら]]
#*B'zの出身地。
#*次長課長が住んでいたことがある。
#*瀬戸内型気候のため、1年を通じて雨は少ない。
#**北部に例外あり。
#*「みさき町」がある。
#*ともに自然災害の少ない場所とされているが、2018年夏に大きな災害に見舞われた。
#*天満に縁が深い。大阪には天満駅や天満橋駅があり岡山には百貨店の天満屋の本店がある。
#*[[四條畷市|岡]][[岡山市|山]]や[[大阪市/港区|市]][[新見市|岡]]という地名がある。
#*池田動物園は岡山県にあるが、大阪府池田市には五月山動物園がある。
#*辰吉丈一郎に縁が深い(辰吉の生まれは岡山県倉敷市)。
#*ターミナル駅は北区にある。
#大阪と鳥取
#*県の面積は狭い方(大阪46位・鳥取41位)。
#*府県内に「[[堺市|さか]][[鳥取/伯耆#境港市の噂|い]]」と「[[大阪/泉南#阪南市の噂|鳥]][[鳥取市|取]]」がある。
#*[[大阪市|県庁所在]][[鳥取市|都市]]が兵庫県に接している。
#*宮川大助・花子夫妻の出身地。
#*隣県に東松江駅がある。
#大阪と山口
#*JR西日本の下松駅がある(読みはそれぞれ異なる)。
#*川西駅がある。岩田が付く駅もある。
#*ロンドンブーツの出身地。
#*東部に鉄道車両製造工場がある。
#大阪と島根
#*府県庁所在都市に玉造という有名な地名がある。
#*府県庁所在都市の隣に府県2番手の市があり、ともに出雲大社と縁が深い(出雲大社大阪分祠は堺市東区)。
#*宮根氏と縁が深い。
#*かまいたちの出身地。
#*面積と人口のワースト2。
#大阪と広島
#*関西地方、中国四国地方の中心地。
#*何と言ってもお好み焼き。
#*ミュージシャンや芸人を輩出しやすい。
#*府県庁所在都市に京橋がある。
#**天満橋もある。
#*府県庁所在都市の東隣に東○○市(○○は府県名かつ府県庁所在都市名)がある。ともに昭和40年代に合併で市制。
#*府県庁所在都市近郊に漢字1字の有名な市がある。
#*「みはら」という行政区や市([[堺市/美原区|堺市美原区]]、三原市)がある。
#*交通に関しては千代田と縁が深い。千代田駅は大阪府にあり、千代田IC/JCTは広島県にある。
#*隣に○かやま県がある。
#*府県内に土居駅がある(あるいはあった)。
#*熱狂的なセ・リーグ球団のファンが多い。
#*「河内」に縁が深い。大阪には旧河内国があり広島には河内駅がある(但し読みは異なる)。
#*NMB48とSTU48の拠点がある。
#*西隣の県に鉄道車両メーカーがある。


==成功していたら==
==京都==
===淡路島ガールズ・ポップ・フェスティバル===
#[[京都]]と[[広島]]
#FORCE MUSICがイベント運営業務からの撤退することはなかった。
#*日教組の巣屈。
#寺嶋由芙が淡路島の女王と呼ばれることはなかった。
#**京都は全教が大多数で日教組は少数派だが?
#「有吉反省会」で紹介されなかった。
#*大物政治家輩出県。
#*[[福知山市|福]]・[[福山市|山]]が付く市がある。
#*日本三景([[京都/丹後#天橋立|天橋立]]・[[宮島]])がある。
#*[[修学旅行]]の目的地になりやすい。
#*南部は瀬戸内式気候、北部は日本海側気候。
#**府県内に瀬戸内側と日本海側双方の水系が通っている。
#*国内でも有数の日本酒の産地(伏見・西条)がある。
#*[[舞鶴市|軍港で有名な]][[呉市|都市]]があり、肉じゃが発祥の地を争っている。
#*山ノ内駅や府中駅がある。
#**天神川のつく駅もある。
#*平成の大合併まで三和町という自治体があった。
#*[[京都市/伏見区#向島|向]][[尾道市#向島|島]]という場所がある。
#*毎年1月に都道府県対抗駅伝が行われる。
#**京都は女子、広島は男子ね。
#*「ふたば(フタバ)」を名乗る書店チェーンの本部がある。
#*南東部に[[京都市|古い町並みが]][[尾道市|有名な]]都市がある。
#*人口は府県庁所在都市に一極集中しているものの、その求心力はその府県全体に及ばない。
#京都と山口
#*県庁所在地は古都として有名。
#*常盤駅と岩倉駅がある。
#*福○県と隣接。
#*日本海側は影が薄い。
#*[[国道9号]]と[[山陰本線]]の起終点
#*どちらも西京高校がある。
#京都と島根
#*北に日本海を臨む。
#*伝統文化の史跡が見られる。
#*美人が多いと言われる。
#*[[国道9号]]と[[山陰本線]]が通る。
#*府県の端の方に[[木津川市|「津」のつく]][[島根/石見#津和野町の噂|漢字3文字の市町村]]があり、そこは[[奈良|隣]][[山口|県]]との繋がりの方が強い。
#京都と岡山
#*府県内に久世や東山と言った地名・駅名がある。
#*兵庫県に隣接。
#*西隣が所属する地方の中心府県。
#*県庁所在都市には民営の路面電車が存在する。
#*1975年度生まれのお笑いコンビを府県から出した(チュートリアルと次長課長)。
#京都と鳥取
#*兵庫北部を両方から挟む。
#*山陰本線と国道9号が通る。
#*「スーパーはくと」の起点と終点がある。
#*国鉄時代は[[福知山市|県庁所在地でない]][[米子市|場所]]に鉄道管理局が置かれていた。


===UDO MUSIC FESTIVAL===
==兵庫==
ガラガラだったのにスポーツ新聞やテレビでは大勢のお客さんが来ていたことになっていました。もし、本当に大勢のお客さんが来ていたら?
#[[兵庫]]と広島
#KISSのポール・スタンレーが「今夜ここに4万人ものオーディエンスが集い……後ろを振り向くんじゃねえ!」と言うことはなかった。
#*西日本ではかなり面積が広い部類に属する県。(ともに8000km<sup>2</sup>台)
#マナーの悪さ(前列の方でイス、ゴザ、テーブルを置いている客がたくさんいた。)が原因であちこちで乱闘が起きてしまった。
#*瀬戸内側は海と山が迫っているため、平地が狭い。
#*史実より大変なことが起きていたはず。
#*プロ野球セ・リーグの[[阪神タイガース|球]][[広島東洋カープ|団]]があり、ともに県内では熱狂的なファンが多い。
#*県庁所在地とは別に独立した文化・経済を持つ[[姫路市|都]][[福山市|市]]がある。しかもともに城があることでも有名。
#**それらの都市はいずれも、鉄の町である。
#*本四連絡道路の本州側の起点がある。
#*大都市から過疎地域、温暖な瀬戸内側気候の地域から積雪寒冷地まで県内にあることから「日本の縮図」と言われることもある([[岡山|間の県]]もだが)。
#*全国有数のお好み焼き王国。
#*JRの長谷駅がある。
#**広島県にある三江線の長谷駅は2018年3月に廃止された。
#***古市駅がある。
#****たかとり(鷹取・高取)駅もある。
#*****高取駅は広島県だが、神戸市には高取山がある。
#*国内有数の日本酒の産地(灘・西条)が県内にある。
#**牡蠣の産地もある(間の県もだが)。
#*県内にある世界遺産は国内では早い時期に登録された。
#*陸上の名門高校がある。
#*共に岡山県に隣接するが、県庁所在地である[[神戸市]]や[[広島市]]からは県境まで遠いため、県境付近を除き結びつきは少ない。
#**鳥取県にも隣接するが、こちらの場合は特に広島県に関しては隣接しているというイメージすらない。
#*県内に「三原」という地名がある。
#**広島県には[[三原市]]があり、兵庫県にはかつて三原郡があった。
#*瀬戸内側と日本海側双方の水系が県内を通る。
#*「こうりょう」高校がある。
#*中国道沿いに「とうじょう」町という自治体が存在した。
#*メロンパンを「サンライズ」と呼ぶ。
#兵庫と岡山
#*ともに鳥取県と香川県に隣接している。
#*両県境付近の瀬戸内海は広島に次ぐ牡蠣の産地。
#*県の東南端に日生が付く駅がある。
#*内陸部にホルモン焼きうどんをご当地グルメにしている町がある。
#**それとともに「○っかけ(○はともに「ば」行)」がつく名物グルメもある。
#*四国に向かう連絡橋の本州側起点がある。
#*県庁所在地だけを見ると相互の結びつきは希薄。
#*「川崎」とつくものがある([[川崎重工業]]・川崎医科大学)があるが、ともに創業者の苗字に由来。
#**知らない人はともに神奈川県[[川崎市]]にあると思いこむ。
#兵庫と山口
#*瀬戸内海側に人口が集中し、日本海側の人口が少ない。
#**瀬戸内側も東西で文化が異なる。
#*県の東南部は隣接する[[大阪市|大]][[広島市|都市]]の影響が強い。
#*中国自動車道と山陽自動車道が分岐・合流するJCTがある。
#*本州を縦断する際に必ず通る。
#*「山口」に縁がある。
#**兵庫には山口組の本部と宝塚市に山口という地名があり、山口には山口市がある。
#***宝塚市ではなく西宮市(といってもほとんど神戸市北区)。
#**「川西」にも縁がある。兵庫県には[[川西市]]が、山口県には川西駅がある。
#*海上交通の難所と言われている[[兵庫/東播磨#明石海峡の噂|海]][[関門海峡|峡]]がある。
#*国道2号と国道9号がある
#*山陽電気○道という鉄道が存在(あるいはしていた)。
#*県の南東部に鉄道車両メーカーがある。
#*STU48の人気メンバーを輩出。
#*[[徳島|本州以外の]][[福岡|県]]と結びつきの強い地域が存在する。
#兵庫と島根
#*全国有数のそろばんの産地がある。
#*西日本では珍しく蕎麦が名物になっている場所がある。
#**しかもそれはいずれも「出○そば」。
#*県内に結構大きな島がある。
#*鳥取県に隣接。
#*国宝に指定されている城(姫路城・松江城)がある。
#*県庁所在都市に有名な温泉がある。
#**有馬温泉、玉造温泉。
#*浜田に縁が深い。浜田市は島根県にあり、ダウンタウンの浜ちゃん(浜田雅功)は兵庫県尼崎市出身。尼崎市にも浜田という地名がある。
#兵庫と鳥取
#*山のつく県と島がつく県に隣接。
#*テレビ東京系列局が見れるところがある。
#*県庁所在都市は県の東部にある。
#**西部には県庁所在都市をライバル視する都市がある。
#*[[智頭急行]]の路線と国道9・29号が通る。
#*県の端の方に武庫の付く駅がある。
#*姫路や郡家という地名がある。
#*平成時代に大きな地震が2回起こった。
#**この両県で大きな地震が起こると徳島でも大きな揺れに襲われる。
#兵庫と岡山と広島と山口
#*STU48のエリア。


===開国博Y150===
==滋賀==
#マスコットキャラクター「たねまる」は、そのまま横浜市のキャラクターに就任。
#[[滋賀]]と[[山口]]
#「横浜博」の二の舞…などと罵られることはなかっただろう。
#*県庁所在地の知名度が低い。
#神戸開港150周年を記念して2017~18年に神戸でも似たようなイベントが行われていた。
#*県内で最も利用者数が多い駅は県庁所在地ではない。
#*1桁国道が2本通る。
#**さらにどちらも、2本の1桁国道の番号の差が7。
#***差7に限定しないなら、1桁国道が2本という府県は他にもある。
#**さらにその2本の国道は一部区間が重複区間である。
#*県内に工場を持つ[[ダイハツ|自動車]][[マツダ|メーカー]]の本社は所属する地方の中心[[大阪|府]][[広島|県]]に立地。
#*県の東西で文化などが異なる。
#**県内で最も人口の[[大津市|多い]][[下関市|都市]]は[[京都|隣の府]][[福岡|県]]の[[京都市|政令指定]][[北九州市|都市]]に依存している。しかも共に県の西の方にある。
#**山口は西部は北九州市・東部は[[広島市]]との結び付きが強く、滋賀は西部は完全に京都・大阪指向だが東部は名古屋指向もあり、北陸との結び付きもある程度ある。
#*ラーメンチェーン「来来亭」に縁がある。滋賀は来来亭の本社所在地で山口は創業者の出身地。
#*JR在来線の会社境界駅がある(米原駅と下関駅)が、新幹線にはない。
#*([[東京|3]][[大阪|大]][[愛知|都市]]からみて)福○県へ行く1つ手前に位置する。
#滋賀と島根
#*県名が『し』から始まる。
#*県内に本社を置くホームセンターがある。
#*[[比叡山|県西部の有]][[島根/石見#津和野町の噂|名な観光地]]が隣の[[京都|府]][[山口|県]]と間違えられやすい。
#*有名な湖(琵琶湖・宍道湖)がある。
#*国宝に指定されている城(彦根城・松江城)がある。
#滋賀と広島
#*県の東西で文化や経済が異なる。
#**どちらも[[大津市|県庁]][[広島市|所在都市]]は西部にあり、市内には世界遺産もある。
#***その近くには「草津」という地名や駅名もある。
#****どっちも草津温泉はない
#****滋賀県には南草津駅が、広島県には草津南駅がある。
#****[[東近江市#八日市の噂|○]][[廿日市市|日]][[広島市/佐伯区|市]]という地名もある。
#**それに対して東部は県西部とは一線を画し、東にある中京圏や岡山県との繋がりも強い。
#*県南部はそうでもないが、北部は豪雪地帯。
#*北に[[堺市]]より[[福井|人口の]][[島根|少ない]][[鳥取|県]]が隣接している。
#*ともに淡水魚に縁が深い。
#**滋賀県は淡水魚の宝庫である[[琵琶湖]]があり、広島県には[[広島東洋カープ|鯉]]がある。
#滋賀と岡山
#*大阪と名古屋・大阪と広島のちょうど中間地点に位置しているが、明らかに名古屋・広島よりも大阪など近畿地方との繋がりの方が強い。
#*県内にJRの会社境界がある。
#*県自体は日本海に面していないが、日本海まで意外と近い場所がある。
#*北に人口100万人未満の県が隣接。
#*JRの高島駅と中庄駅がある(どちらかは旧国名が付くが)。
#滋賀と鳥取
#*県の南部に日野町という自治体がある。
#**日野川という川もある。
#*県の東西で文化が大きく異なる。
#**ともに県の東部は[[東海|隣の]][[近畿|地方]]の影響を受けやすい。
#*県庁所在都市が隣県に接する。
#**ともに京阪神に1番近い場所にある。
#***県庁所在都市から見て反対側の端には米○市という有名な都市がある。
#*県の面積は全国的にみても狭い部類(滋賀38位・鳥取41位)。
#*[[おらが富士|○○富士]]という山がある。
#*滋賀県には[[琵琶湖|日本一大きい湖]]があり、鳥取県には[[wikipedia:ja:湖山池|日本一大きい池]]がある。


===COOL JAPAN YAMANASHI 2013===
==奈良==
#全国のありとあらゆる"ハコモノ"施設でクールジャパンイベントが行われるようになっていた。
#[[奈良]]と[[鳥取]]
#*交通の便が悪くても'''有料'''シャトルバスで対応。
#*県面積がほぼ同じ(奈良40位、鳥取41位)。
#結果、徳島の『マチ☆アソビ』のように、地方での強みを生かして成功したイベントも共倒れに終わる。
#*県内の大型SCは[[イオン]]の圧勝。
#*県庁所在市が隣の[[京都|府]][[兵庫|県]]との境に接する。
#*可住地面積が狭い(奈良は全国最下位の47位で鳥取はブービーの46位)。
#*山で終わる県と隣接。
#*下市という地名(あるいは駅名)がある。
#奈良と広島
#*鹿で有名な[[奈良市|場]][[宮島|所]]がある。
#*修学旅行でよく行く。
#*「広陵」と名の付く[[wikipedia:ja:広陵高等学校 (広島県)|高]][[wikipedia:ja:奈良県立大和広陵高等学校|校]]が県内にある。
#*県内にJR在来線の定期特急の運行はない。
#*○○高田市がある。
#*郡山城もある。知らない人はともに[[郡山市|福島県郡山市]]にあると思い込む。
#*県(広島は西部のみ)の旧国名の市は[[神奈川|他]][[高知|県]]にある。
#*「高取」に縁がある。奈良県には高取町が、広島県には高取駅がある。
#奈良と岡山
#*山間部はともかく、県庁所在地のある平野部は1年を通して雨が少ない。
#*1文字目の「奈」と「岡」は人名とかでもよく使われるにも関わらず最近まで常用漢字ではなかった。
#*県内に宗教団体の本部があり、[[天理市|その宗教団体の名前が]][[岡山/備中#金光|市町村名になった自治体]]もある(あるいはあった)。
#*ともに「西大寺」がある。
#**奈良には大和西大寺駅が、岡山には西大寺駅が存在する。
#**東山駅も存在する。
#*太目の女芸人(ゆりやんレトリィバァとブルゾンちえみ)の出身地。
#*[[山形]]にも言えるが県北部に新庄という自治体が存在(あるいはしていた)。
#*桜井に縁がある。奈良県には[[桜井市]]があり岡山県は桜井日奈子の出身地。
#奈良と山口
#*新聞といえば全国紙の大牙城。
#*県庁所在都市に佐○川が流れている。
#*県庁所在都市は古都だが影響力は弱い。
#*近鉄グループのバス会社が県内を運行している。
#*「樹木の名前+井」という名前の[[桜井市|都]][[山口/周防#柳井市の噂|市]]がある。
#*川西に縁が深い(奈良には川西町が山口には川西駅がそれぞれ存在する)。
#奈良と島根
#*県庁所在地は県の北部にあり、古都としても有名。
#**そこから県の反対側まではかなり遠い。
#*石見に縁が深い(石見駅は奈良県にある)。
#*有名な大社(春日大社・出雲大社)がある。
#**しかも「春日」「出雲」ともに本来は難読のはずなのにみんな読める。


===世界・食の祭典===
==和歌山==
#ショックの祭典と言われることはなかった。
#[[和歌山]]と[[島根]]
#*自殺者まで出ることもなかっただろう。
#*[[松江市|県庁]][[和歌山市|所在地]]が端の方にあるうえ、鉄道や道路網が発達していないため、県庁所在地に行くのに[[島根/石見#益田市の噂|非常に]][[新宮市|不便な場所]]が存在する。
#夏季オリンピックの年に開催される、恒例イベントとなっていた。
#**それらの地域はむしろ[[山口|隣]][[三重|県]]との結びつきの方が強い。
#*2回目以降は会場を全道に拡大。
#**人口も県庁所在地周辺が大半を占める。
#*2008年の第6回では『'''夕張を救え!'''』というキャッチフレーズがつけられていた。
#*人口が100万人未満。
#*2012年の第7回は、東日本大震災復興支援イベントとして行われていた。
#**県人口ワースト10に入る。
#*道内のテレビ・ラジオ各局でも特番が組まれていた。
#**人口減少率も高い。
#**『水曜どうでしょう』でも、世界・食の祭典の会場を舞台にした企画が放送されていただろう。
#*県庁所在地から200km離れた市がある。
#*札幌をはじめとする北海道の有名ラーメン店も多数出展していた。
#*ジュンテンドー(ホームセンター)が展開。
#[[wikipedia:ja:世界・食の祭典|ウィキペディアでの記述]]も変わっていただろう。
#*県の東部にパワースポットとして有名な場所がある。
#キャスビレッジももう少し長く営業が続いていた。
#*どちらも、県庁所在都市に雑賀小学校がある。
#北海道での万博開催が検討されるようになっていたかもしれない。
#*東松江駅がある。
#北海道新幹線が現実よりも早く開通していたかも。
#和歌山と山口
#青函連絡船復活運航は、青函博だけでなくこちらの宣伝も兼ねていることがもっと知られていた。
#*県名に「山」が付く。
#タカアンドトシ(メンバーの2人が北海道出身)の凱旋お笑いライブが、最低1回は行われていた。
#*本州の最南端と最西端。
#横路北海道知事(当時)は、もう少し知事を続けた後、現実通り国政に進出していた。
#*本州の端とあって[[青森]]・[[岩手]]同様に人口減少率は全国屈指の高さ。
#*横路知事ならびに北海道の黒歴史になることもなかった。
#*2016年現在、[[自民党]]の総裁・幹事長の出身地。
#もちろん、黒字で終わっていたし、目標の400万人を軽々超えていた。
#*市外局番は大半が0#3#。
#*当時北海道は、最終的に約90億円にも及ぶ赤字に終わる。無論、観客動員数は目標を大きく下回る170万人、うち有料での入場者は90万人程度。
#*県人口規模の割に新聞といえば圧倒的に全国紙の牙城(奈良もだが)。しかし、[[三重|隣]][[広島|県]]との結び付きが強い[[新宮市|最東]][[岩国市|端の市]]だけ地方紙(しかも中○新聞)が強い。
#世界都市博覧会は予定通り開催されていた。
#*JRに関しては殆どがJR西日本のエリアだが、県の端の方のほんの僅かな距離だけJR東海(和歌山)、JR九州(山口)に属する区間がある。
#*青島幸男が都知事になれたか不透明。
#和歌山と広島
#**出馬していたかどうかすら怪しい。
#*ともに「熊野」と付く地名がある。
#*TAMAらいふ21の失敗があったから中止の可能性はあった。
#**和歌山は熊野三山、広島は熊野筆が有名。
#これが後のオータムフェストに発展していた。
#*みかんが特産品。
#レストラン電車は交通局が管理し、普段から貸切電車車両として人気を集めていた。
#*県庁所在地は県の西の方にある。
#旭川市の開基100周年の博覧会も開催にこぎつけていた。
#**県庁所在地と反対側の県東部は[[三重|隣]][[岡山|県]]との繋がりが強い。
#***加えて県内最東端の[[新宮市|都]][[福山市|市]]は[[和歌山市|自県の]][[広島市|県庁所在地]]よりも[[津市|隣県の]][[岡山市|県庁所在地]]の方が近い。
#*人口は海沿いに集中。
#*一般的に雪が降るイメージはないが、内陸部には結構積雪の多い場所がある。
#*県内のJR線には[[国鉄の電車#105系|105系]]が運行されている路線がある。
#**國鐡電車の墓場と呼ばれたが2010年代後半になって新型車両が大量に投入された。
#*海沿いには戦前~戦時中に軍の要塞になっていた場所がある。
#*海を挟んだ対岸の四国との間に航路がある。
#*「有吉」姓の有名人の出身地(和歌山:有吉佐和子・広島:有吉弘行)。
#*高野町という自治体が存在(あるいはしていた)。
#[[和歌山]]と[[岡山]]
#*両備グループが県内の鉄道を運営している。(和歌山電鐵と岡山電気軌道)
#*「○かやま」
#*ともに「岡山」という地名に関係がある(和歌山も元々は「岡山」と呼ばれていた)。
#*兵庫県と隣接。
#*県庁所在都市から最も遠い県内の市は新○市。
#*四国に向かうフェリーが発着している。
#*県内のJRは大部分が西日本だが、端のごく僅かな区間だけ例外がある。
#和歌山と鳥取
#*兵庫県と隣接。
#*AMラジオ局の周波数は1431kHzなので夜間は岐阜のラジオ局と混信する。
#*人口100万人未満。
#**所属している地方で最も人口が少ない。
#*県庁所在都市は大阪に近い方の端にある。
#**反対側の端は[[三重|隣]][[島根|県]]との結びつきが強い。
#*南西部に南部という地名(読みは異なる)がある。
#*国鉄→JRの381系が県内で運行されていた(鳥取は現在も)。


===横浜博覧会===
{{似たモノ同士/都道府県}}
#全国の地方博覧会のいい見本となっていた。
[[Category:似たモノ同士/都道府県|きんきちゆうこく]]
#やくみつるの漫画で「'''横浜の恥'''」と書かれることはなかった。
[[Category:近畿地方|にたものとうしちゆうこく]]
#*当時「パロ野球ニュース」と言うマンガでこっぴどくこき下ろしていた。
[[Category:中国地方|にたものとうしきんき]]
#もちろん「崎陽軒のシウマイ弁当を購入すると、無料招待券が1枚もらえた」なんてことはあり得ない!
#コスモワールドの規模も大きくなっていた。
#同じ港町ということで1981年に神戸で開催されて大成功を収めたポートピア博覧会と何かと比較された。
#[[もしあの私鉄路線が廃止されていなかったら/関東#横浜博覧会協会臨港線|会場内の]][[もしあの私鉄路線が廃止されていなかったら/関東#横浜博覧会ゴンドラリフト|鉄道]]は今も走っている。
 
==失敗していたら==
===Animelo Summer Live===
#アニメソングのジャンルとしての盛り上がりは史実ほどではなかった。
#*アニメ専門以外のメディアでアニメソングについて取り上げられる機会が減少していた。
#「ANIMAX MUSIX」や「リスアニ!LIVE」、「アニソンキング」も開催されない。
# ドワンゴのアニメソングコンテンツ配信は史実よりも小規模になっていた。
#* アニソンコンサート配信「アニメロライブ」もなかった。
 
===キャラフェス===
参照:[[wikipedia:ja:キャラフェス]]
#アダルトゲームで出演声優のルックスや主題歌などの音楽が重視されることはなかった。
#*アダルトゲーム主題歌中心のライブイベントはありえない。
#**榊原ゆいによるヲタ芸禁止宣言もない。
#*アダルトゲームのテレビアニメ化は史実ほど盛り上がらなかった。
#*VOCALOIDが出てくるまでのブームだったと思うが。
#Dreamparty、character1も開催されない。
 
===神戸ルミナリエ===
#「神戸ルミナリエ」は復興のシンボルと言われることはなかった。
#ただ「震災を忘れない」という意味で、規模を小さくして続けられていたかも。
 
===コミックマーケット===
#同人誌は本来の意味でしか使われない。
#*「本来の意味」って恐らく文藝の同人誌のことだと思いますが、漫画の同人誌はコミケが始まる前から存在してましたよ。初期の漫画同人誌からプロデビューした漫画家には藤子不二雄・赤塚不二夫・石ノ森章太郎らがいます。
#**少なくとも現実の形態では使われなかっただろう。
#幕張メッセや東京ビッグサイトを含むコンベンション施設は史実ほど建設されなかったかもしれない。
#*マンガ図書館なんか構想すらされなかった。
#日本漫画大会の二の舞になっていた。
#りんかい線、ゆりかもめは赤字経営になっていた。
#*確かにコミケの時期の混雑は凄いが普段の乗客も多いからそれはない。
#フジテレビのみで臨海副都心が発展できたか不透明。
#*大阪市問題並の重大な問題として史実以上にクローズアップされていた。
#*少なくともガンダム設置は無かっただろう。
#*他にも様々な施設があるからそれはない。
#2000年代以降の東京オリンピック招致にやきもきすることはなかった。
 
===さっぽろ雪まつり===
#雪ミクは誕生しなかった。
#*クリプトン・フューチャー・メディアが北海道の企業であることが史実ほど知られない。
#札幌市がユネスコの創造都市ネットワークに参加しなかった。
 
===世界コスプレサミット===
#河村たかし名古屋市長はアムロ・レイのコスプレを披露しなかった。
#ブラザー工業はアニメへの関心を無くしていた。
#*TAKERUも黒歴史に。
#*らき☆すたとコラボしなかった。
#大須からオタク系店舗が消え去っていた。
#テレビ愛知も大須から移転していた。
#ID-Oもなかった。
 
===ニコニコ超会議===
*赤字幅にもよるかもしれませんが。
#在日米軍が一般向けにアピールする機会はほとんど無かった。
#*米軍基地でのイベントなどがあるからそれは無い。
#各政党も若者向けにアピールする機会はほとんど無かった。
#ニコ生で中継以外のコンセプトを決めないのが原因とされた。
 
===B-1グランプリ===
#ゆるキャラグランプリが大コケした場合と同じかな?
#*コンビニ、スーパー、道の駅等苦しくなっている。
#運営や観客数が「B級だった」と批判されていた。
#「B級グルメ」という単語の意味は「B級=あまり美味しくない」料理、という意味になっていた。
 
===マチ★アソビ===
#地方での特定作品に依らないアニメイベントはタブーになっていた。
#*お隣の香川県でキャラ★フェスが開催されることもない。
#ufotableは徳島県から撤退していた。
#*阿波おどりのポスターにアニメキャラが使われなくなっていた。
 
===ゆるキャラグランプリ===
#町おこしのためにゆるキャラを作るという自治体は史実より少なかった。
#ゆるキャラブーム自体が全くなかったとは考えにくいが、全国区での人気を獲得するというケースはほとんどなく、地域単位でのブームに留まるケースが多かった。
#それでもふなっしーは何らかの形で全国区に浸透していた。
#*おそらくピン芸人としてブレイクしていた。
#*YouTuberとして有名になっていた。
 
===YOSAKOIソーラン祭り===
#長谷川岳は国会議員になれなかった。
#*杉村太蔵は2009年の総選挙で北海道第1区から出馬していた。
#**多分落選してあとは史実通り。
#北海道民は本州の文化を受け入れることに消極的になったかもしれない。
 
==イベント別==
===祇園祭===
====山鉾巡行の日程が統合されなかったら====
[[ファイル:大船鉾.jpg|240px|thumb|150年ぶりに復興した大船鉾]]
祇園祭の山鉾巡行は元々は7月17日の前祭と24日の後祭に分かれていましたが、1966年から2014年までに両方の日程が17日に統合されました。もしこの日程統合がなかったら・・・。
#祇園祭は現在でも17日の前祭には鉾が、24日の後祭には山が巡行するようになっている。
#*山よりも鉾の方が勇壮なので、祇園祭といえば17日の前祭を指すようになっていた。
#17日の前祭が終わると直ちに後祭の準備に入る。このため四条通などの交通規制は7月の半分以上にわたって行われるようになっていた。
#*さすがに、それをやってしまうと流石の京都人も嫌な顔をするので、せいぜい前後祭当日とその前4日間ずつがいいところの気がする。
#7月21~23日は後祭の宵宮ということになっていた。
#祭りの見物客はやはり17日の前祭の方が多いが、少し分散されていた。
#7月24日の「花傘巡行」はなかった。
#大船鉾が20世紀の間に復興されていたかもしれない。
#*1864年に焼失するまでは後祭の最後尾を務めていたため。
#*2014年に後祭が復活するのに伴い大船鉾も復興しました。
#[[京都放送|KBS京都]]の山鉾巡行中継は、前後祭各1回ずつの年2回放送になる。
#数が分散されるので各巡行とも昼頃には終わる。
#*その場合、本来は途中までしか中継できていない巡行の様子が、年によって、完全中継ができたりできなかったりという事態が起きる。
#**そうなると、梶原アナウンサー辺りは放送時間と祭りの進行状況を気にしながら司会進行に当たるだろう。
#しかし2014年から再び前祭と後祭に分かれようとしている。
 
===世界都市博覧会===
1996年にお台場で開催される予定だった「世界都市博覧会」は、1995年5月に青島幸男都知事(当時)により中止にされましたが、もし別な展開を迎えていたら?
 
====開催されていたら====
#21世紀になった今でも、お台場では空き地が目立つ。
#*現実も結構空き地多いと思うが。
#**最近はだいぶ減ってきた。おかげで某イベントの時、駐車場に苦労する。
#**当初の予定通りオフィス街になればレインボーブリッジの向こうには第二の新橋が広がってる。
#*[[フジテレビ]]は今も河田町に。
#**もしくは、2005年あたりに移転。
#**それはないな。移転はすでに決まっていたから。
#***そればかりか、開幕直前の移転になっていたに違いない。建物は1996年春落成だから。
#*でも[[東京ビッグサイト|ビッグサイト]]はある。
#*テレコムセンターもある。
#*都市博終了後、大阪の万博公園みたいに跡地が、記念公園となる(かな…)。
#*[[東京MXテレビ]]で「都市博だより」が、期間中連日放送される。
#**深夜等の[[ベタなフィラーの法則|フィラー]]で、都市博会場の模様を流し続ける。(事実、現実には、テレコムセンターにある本社(当時)の天カメからの映像を流していた。)
#オリンピック誘致ではお台場周辺がメイン会場となる。
#*都市博の赤字のおかげで、オリンピック誘致は厳しくなる。
#**都市博中止で根回しを何ら行わなかったために巨額の予算をドブに捨てることになり数々の関連企業が倒産し自殺者も多数出し、都も大赤字になったそうだが(石原が立て直したそうだ)。恐らく開催されていたらそれによる収入でただ中止にするよりは全然マシな結果になっただろう。
#*下手して見事[[大阪市/此花区|ここ]]の二の舞になる。
#*お台場に陸上競技場が完成。[[東京ヴェルディ]]の本拠地に。
#**2020年東京五輪では改修され、陸上などの競技施設として使用される。
#「ゴジラVSデストロイア」で派手に破壊されていた。
#[[ゆりかもめ]]は開業直後、博覧会の入場者で大盛況だった。
#*建設費も博覧会期間中にほぼ全額償還済み。
#*現実の[[北大阪急行電鉄]]のように運賃が安くなっていた。
#*いや、ニュートラムやアストラムの二の舞では?
#*[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]も。
#**会期中は計画通りJRから103系を借り入れた。
#*輸送量がパンクして批判が集まっていたのでは?
#お台場へ向かうバス路線が現実より増えていた。
#イメージソングだったスティーヴィー・ワンダーの「For Your Love」が有名になっていた。
#*日本においては「To Feel The Fire」などと並ぶ1990年代スティーヴィーの代表曲の一つになっていた。
#大コケしていた場合、その後の愛・地球博も史実より規模や入場者数が少なかったかもしれない。
#オウム真理教が博覧会粉砕・撹乱を掲げ大規模テロを計画していた。
 
====企画されなかったら====
#青島都知事は誕生しなかった。
#臨海副都心やお台場が有名になるのも遅れていた。
#*有名になるとすれば早くてもフジテレビ移転後か。
 
====バブル期に開催されていたら====
#大阪で開かれていた「国際花と緑の博覧会」は開催されていなかった。
 
===東京国際アニメフェア===
====2011年の開催が実現していたら====
#それでもボイコット自体は史実通り。
#アニメコンテンツエキスポもこの年から開催していた。
 
====昔から存在していたら====
#もちろん子供向けアニメばかりが揃っていた。
#*しかし21世紀に入ると萌えアニメばかりにシフトされる。
#ドラゴンボールシリーズはもちろん常連だった。
#声優アワードもこの頃から存在していたかも。
 
===内国勧業博覧会===
====現在も行われていたら====
1877年から1903年にかけて5回開かれた内国勧業博覧会は日本で産業革命を促進する役割を担いました。また、日本で開かれた近代的な博覧会の先駆けともなりました。もしこの博覧会が現在も定期的に開催されていたら?
 
#当然ながら時代ごとに目標が変わっていた。
#*昭和10年代に入ると急激に戦時色を帯びてきた。
#*現在は環境・省エネ関連技術の展示が多い。
#**2011年以降は防災関係も。
#史実で開催地となった東京、京都、大阪以外の場所も開催地になった。
#*名古屋、神戸、横浜では確実に開催されている。
#**福岡、札幌も忘れてはならない。
#*戦前には外地で行われたこともあった。
#**京城、台北あたり?
#*おそらく47都道府県の中で現在まで1度も開催地になったことのないところが複数ある。
#*沖縄返還直後、間違いなく那覇で開催されていた。
#**青函トンネルや瀬戸大橋が開通した直後の1990年代前半には北海道か四国で、明石海峡大橋が開通した直後の1990年代後半~2000年代前半には淡路島か徳島で開催されていた。
#1940年の東京万博が中止になった際の代替として内国勧業博覧会が行われていた。
#現在までに名称が変更されている。
#*現在は「全日本産業博覧会」(略称:産博)あたりに落ち着いていそう。
#所轄官庁はどこになったのだろう?
#国際博覧会におけるBIEと同じような常設の事務局が設けられている。
#開催の周期が一定になっている。
#*5年に1回くらいと思われる。
#「プロジェクトX」でもよく登場していた。
#*「内国勧業博覧会までに○○を完成させろ」などという形での登場がデフォルト。
#外国企業の出品も認められるようになった。
#*戦後間もない頃から[[アメリカ]]、1960年代ぐらいから[[フランス]]や[[ドイツ|(西)ドイツ]]など欧州諸国、2000年代以降は[[中華人民共和国|中国]]、[[韓国]]、[[台湾]]などの企業が出品するようになった。
#*その結果国際的に有名な博覧会になる。
#1981年に[[神戸市]]で開催された「ポートピア81」は内国勧業博覧会という扱いになっていた。
#バブル崩壊辺りを境に中止・廃止論が勢いを増していくようになっていた。
#*少なくとも青島都政が一回中止にしているはず。
#幕張メッセや東京ビッグサイトは内国勧業博覧会を主目的として建設されていた。
#*インテックス大阪も。こちらは現実よりも大規模に作られていた。
 
===御堂筋パレード===
====現在でも行われいたら====
1983年に大阪城築城400年を記念して始まりましたが、当時の橋下大阪府知事が財政再建を理由に2007年を最後に中止されました。もし今でも行われていたら?
#現在に至るまで大阪の秋の風物詩となっている。
#今頃はAKB48グループのフロートが参加している。
#*特に地元のNMB48のメンバーが多く参加していた。
#*阪急阪神ホールディングスのフロートなんかも参加している。
#*2017年には大阪府立登美丘高校のダンス部がパレードでバブリーダンスを披露していた。
#2010年代後半以降は2025年大阪万博誘致をPRするイベントにもなっていた。
#2008年のパレードは[[京阪中之島線]]開業に合わせる形で開催されていた。
#そもそも東京一極集中が現実ほど進まず、大阪経済の地盤沈下も現実ほどではなかったらこうなっていただろう。
#「御堂筋Kappo」などの後継イベントもなかった。
 
====ゴールデンウィーク開催だったら====
#同時期に[[中之島]]で開催されている「中之島まつり」との相乗効果で観客動員が現実以上に多くなっていた。
#*「中之島まつり」が御堂筋パレードの関連イベントにもなっていた。
#博多どんたく・広島フラワーフェスティバルとともに日本のGWの3大イベントと言われていた。
 
[[Category:歴史のif検討委員会 地方史|いへんと]]
[[Category:イベント|もしいへんと]]

2021年3月15日 (月) 12:20時点における版

大阪

  1. 大阪岡山
    • 兵庫を挟む。
    • テレ東系がある。
    • 茶屋町や服部がある。
      • 府県庁所在地の都心部に千日前という場所がある。
    • B'zの出身地。
    • 次長課長が住んでいたことがある。
    • 瀬戸内型気候のため、1年を通じて雨は少ない。
      • 北部に例外あり。
    • 「みさき町」がある。
    • ともに自然災害の少ない場所とされているが、2018年夏に大きな災害に見舞われた。
    • 天満に縁が深い。大阪には天満駅や天満橋駅があり岡山には百貨店の天満屋の本店がある。
    • という地名がある。
    • 池田動物園は岡山県にあるが、大阪府池田市には五月山動物園がある。
    • 辰吉丈一郎に縁が深い(辰吉の生まれは岡山県倉敷市)。
    • ターミナル駅は北区にある。
  2. 大阪と鳥取
    • 県の面積は狭い方(大阪46位・鳥取41位)。
    • 府県内に「さか」と「」がある。
    • 県庁所在都市が兵庫県に接している。
    • 宮川大助・花子夫妻の出身地。
    • 隣県に東松江駅がある。
  3. 大阪と山口
    • JR西日本の下松駅がある(読みはそれぞれ異なる)。
    • 川西駅がある。岩田が付く駅もある。
    • ロンドンブーツの出身地。
    • 東部に鉄道車両製造工場がある。
  4. 大阪と島根
    • 府県庁所在都市に玉造という有名な地名がある。
    • 府県庁所在都市の隣に府県2番手の市があり、ともに出雲大社と縁が深い(出雲大社大阪分祠は堺市東区)。
    • 宮根氏と縁が深い。
    • かまいたちの出身地。
    • 面積と人口のワースト2。
  5. 大阪と広島
    • 関西地方、中国四国地方の中心地。
    • 何と言ってもお好み焼き。
    • ミュージシャンや芸人を輩出しやすい。
    • 府県庁所在都市に京橋がある。
      • 天満橋もある。
    • 府県庁所在都市の東隣に東○○市(○○は府県名かつ府県庁所在都市名)がある。ともに昭和40年代に合併で市制。
    • 府県庁所在都市近郊に漢字1字の有名な市がある。
    • 「みはら」という行政区や市(堺市美原区、三原市)がある。
    • 交通に関しては千代田と縁が深い。千代田駅は大阪府にあり、千代田IC/JCTは広島県にある。
    • 隣に○かやま県がある。
    • 府県内に土居駅がある(あるいはあった)。
    • 熱狂的なセ・リーグ球団のファンが多い。
    • 「河内」に縁が深い。大阪には旧河内国があり広島には河内駅がある(但し読みは異なる)。
    • NMB48とSTU48の拠点がある。
    • 西隣の県に鉄道車両メーカーがある。

京都

  1. 京都広島
    • 日教組の巣屈。
      • 京都は全教が大多数で日教組は少数派だが?
    • 大物政治家輩出県。
    • が付く市がある。
    • 日本三景(天橋立宮島)がある。
    • 修学旅行の目的地になりやすい。
    • 南部は瀬戸内式気候、北部は日本海側気候。
      • 府県内に瀬戸内側と日本海側双方の水系が通っている。
    • 国内でも有数の日本酒の産地(伏見・西条)がある。
    • 軍港で有名な都市があり、肉じゃが発祥の地を争っている。
    • 山ノ内駅や府中駅がある。
      • 天神川のつく駅もある。
    • 平成の大合併まで三和町という自治体があった。
    • という場所がある。
    • 毎年1月に都道府県対抗駅伝が行われる。
      • 京都は女子、広島は男子ね。
    • 「ふたば(フタバ)」を名乗る書店チェーンの本部がある。
    • 南東部に古い町並みが有名な都市がある。
    • 人口は府県庁所在都市に一極集中しているものの、その求心力はその府県全体に及ばない。
  2. 京都と山口
    • 県庁所在地は古都として有名。
    • 常盤駅と岩倉駅がある。
    • 福○県と隣接。
    • 日本海側は影が薄い。
    • 国道9号山陰本線の起終点
    • どちらも西京高校がある。
  3. 京都と島根
  4. 京都と岡山
    • 府県内に久世や東山と言った地名・駅名がある。
    • 兵庫県に隣接。
    • 西隣が所属する地方の中心府県。
    • 県庁所在都市には民営の路面電車が存在する。
    • 1975年度生まれのお笑いコンビを府県から出した(チュートリアルと次長課長)。
  5. 京都と鳥取
    • 兵庫北部を両方から挟む。
    • 山陰本線と国道9号が通る。
    • 「スーパーはくと」の起点と終点がある。
    • 国鉄時代は県庁所在地でない場所に鉄道管理局が置かれていた。

兵庫

  1. 兵庫と広島
    • 西日本ではかなり面積が広い部類に属する県。(ともに8000km2台)
    • 瀬戸内側は海と山が迫っているため、平地が狭い。
    • プロ野球セ・リーグのがあり、ともに県内では熱狂的なファンが多い。
    • 県庁所在地とは別に独立した文化・経済を持つがある。しかもともに城があることでも有名。
      • それらの都市はいずれも、鉄の町である。
    • 本四連絡道路の本州側の起点がある。
    • 大都市から過疎地域、温暖な瀬戸内側気候の地域から積雪寒冷地まで県内にあることから「日本の縮図」と言われることもある(間の県もだが)。
    • 全国有数のお好み焼き王国。
    • JRの長谷駅がある。
      • 広島県にある三江線の長谷駅は2018年3月に廃止された。
        • 古市駅がある。
          • たかとり(鷹取・高取)駅もある。
            • 高取駅は広島県だが、神戸市には高取山がある。
    • 国内有数の日本酒の産地(灘・西条)が県内にある。
      • 牡蠣の産地もある(間の県もだが)。
    • 県内にある世界遺産は国内では早い時期に登録された。
    • 陸上の名門高校がある。
    • 共に岡山県に隣接するが、県庁所在地である神戸市広島市からは県境まで遠いため、県境付近を除き結びつきは少ない。
      • 鳥取県にも隣接するが、こちらの場合は特に広島県に関しては隣接しているというイメージすらない。
    • 県内に「三原」という地名がある。
      • 広島県には三原市があり、兵庫県にはかつて三原郡があった。
    • 瀬戸内側と日本海側双方の水系が県内を通る。
    • 「こうりょう」高校がある。
    • 中国道沿いに「とうじょう」町という自治体が存在した。
    • メロンパンを「サンライズ」と呼ぶ。
  2. 兵庫と岡山
    • ともに鳥取県と香川県に隣接している。
    • 両県境付近の瀬戸内海は広島に次ぐ牡蠣の産地。
    • 県の東南端に日生が付く駅がある。
    • 内陸部にホルモン焼きうどんをご当地グルメにしている町がある。
      • それとともに「○っかけ(○はともに「ば」行)」がつく名物グルメもある。
    • 四国に向かう連絡橋の本州側起点がある。
    • 県庁所在地だけを見ると相互の結びつきは希薄。
    • 「川崎」とつくものがある(川崎重工業・川崎医科大学)があるが、ともに創業者の苗字に由来。
      • 知らない人はともに神奈川県川崎市にあると思いこむ。
  3. 兵庫と山口
    • 瀬戸内海側に人口が集中し、日本海側の人口が少ない。
      • 瀬戸内側も東西で文化が異なる。
    • 県の東南部は隣接する都市の影響が強い。
    • 中国自動車道と山陽自動車道が分岐・合流するJCTがある。
    • 本州を縦断する際に必ず通る。
    • 「山口」に縁がある。
      • 兵庫には山口組の本部と宝塚市に山口という地名があり、山口には山口市がある。
        • 宝塚市ではなく西宮市(といってもほとんど神戸市北区)。
      • 「川西」にも縁がある。兵庫県には川西市が、山口県には川西駅がある。
    • 海上交通の難所と言われているがある。
    • 国道2号と国道9号がある
    • 山陽電気○道という鉄道が存在(あるいはしていた)。
    • 県の南東部に鉄道車両メーカーがある。
    • STU48の人気メンバーを輩出。
    • 本州以外のと結びつきの強い地域が存在する。
  4. 兵庫と島根
    • 全国有数のそろばんの産地がある。
    • 西日本では珍しく蕎麦が名物になっている場所がある。
      • しかもそれはいずれも「出○そば」。
    • 県内に結構大きな島がある。
    • 鳥取県に隣接。
    • 国宝に指定されている城(姫路城・松江城)がある。
    • 県庁所在都市に有名な温泉がある。
      • 有馬温泉、玉造温泉。
    • 浜田に縁が深い。浜田市は島根県にあり、ダウンタウンの浜ちゃん(浜田雅功)は兵庫県尼崎市出身。尼崎市にも浜田という地名がある。
  5. 兵庫と鳥取
    • 山のつく県と島がつく県に隣接。
    • テレビ東京系列局が見れるところがある。
    • 県庁所在都市は県の東部にある。
      • 西部には県庁所在都市をライバル視する都市がある。
    • 智頭急行の路線と国道9・29号が通る。
    • 県の端の方に武庫の付く駅がある。
    • 姫路や郡家という地名がある。
    • 平成時代に大きな地震が2回起こった。
      • この両県で大きな地震が起こると徳島でも大きな揺れに襲われる。
  6. 兵庫と岡山と広島と山口
    • STU48のエリア。

滋賀

  1. 滋賀山口
    • 県庁所在地の知名度が低い。
    • 県内で最も利用者数が多い駅は県庁所在地ではない。
    • 1桁国道が2本通る。
      • さらにどちらも、2本の1桁国道の番号の差が7。
        • 差7に限定しないなら、1桁国道が2本という府県は他にもある。
      • さらにその2本の国道は一部区間が重複区間である。
    • 県内に工場を持つ自動車メーカーの本社は所属する地方の中心に立地。
    • 県の東西で文化などが異なる。
      • 県内で最も人口の多い都市隣の府政令指定都市に依存している。しかも共に県の西の方にある。
      • 山口は西部は北九州市・東部は広島市との結び付きが強く、滋賀は西部は完全に京都・大阪指向だが東部は名古屋指向もあり、北陸との結び付きもある程度ある。
    • ラーメンチェーン「来来亭」に縁がある。滋賀は来来亭の本社所在地で山口は創業者の出身地。
    • JR在来線の会社境界駅がある(米原駅と下関駅)が、新幹線にはない。
    • 3都市からみて)福○県へ行く1つ手前に位置する。
  2. 滋賀と島根
    • 県名が『し』から始まる。
    • 県内に本社を置くホームセンターがある。
    • 県西部の有名な観光地が隣のと間違えられやすい。
    • 有名な湖(琵琶湖・宍道湖)がある。
    • 国宝に指定されている城(彦根城・松江城)がある。
  3. 滋賀と広島
    • 県の東西で文化や経済が異なる。
      • どちらも県庁所在都市は西部にあり、市内には世界遺産もある。
        • その近くには「草津」という地名や駅名もある。
          • どっちも草津温泉はない
          • 滋賀県には南草津駅が、広島県には草津南駅がある。
          • という地名もある。
      • それに対して東部は県西部とは一線を画し、東にある中京圏や岡山県との繋がりも強い。
    • 県南部はそうでもないが、北部は豪雪地帯。
    • 北に堺市より人口の少ないが隣接している。
    • ともに淡水魚に縁が深い。
      • 滋賀県は淡水魚の宝庫である琵琶湖があり、広島県にはがある。
  4. 滋賀と岡山
    • 大阪と名古屋・大阪と広島のちょうど中間地点に位置しているが、明らかに名古屋・広島よりも大阪など近畿地方との繋がりの方が強い。
    • 県内にJRの会社境界がある。
    • 県自体は日本海に面していないが、日本海まで意外と近い場所がある。
    • 北に人口100万人未満の県が隣接。
    • JRの高島駅と中庄駅がある(どちらかは旧国名が付くが)。
  5. 滋賀と鳥取
    • 県の南部に日野町という自治体がある。
      • 日野川という川もある。
    • 県の東西で文化が大きく異なる。
      • ともに県の東部は隣の地方の影響を受けやすい。
    • 県庁所在都市が隣県に接する。
      • ともに京阪神に1番近い場所にある。
        • 県庁所在都市から見て反対側の端には米○市という有名な都市がある。
    • 県の面積は全国的にみても狭い部類(滋賀38位・鳥取41位)。
    • ○○富士という山がある。
    • 滋賀県には日本一大きい湖があり、鳥取県には日本一大きい池がある。

奈良

  1. 奈良鳥取
    • 県面積がほぼ同じ(奈良40位、鳥取41位)。
    • 県内の大型SCはイオンの圧勝。
    • 県庁所在市が隣のとの境に接する。
    • 可住地面積が狭い(奈良は全国最下位の47位で鳥取はブービーの46位)。
    • 山で終わる県と隣接。
    • 下市という地名(あるいは駅名)がある。
  2. 奈良と広島
    • 鹿で有名ながある。
    • 修学旅行でよく行く。
    • 「広陵」と名の付くが県内にある。
    • 県内にJR在来線の定期特急の運行はない。
    • ○○高田市がある。
    • 郡山城もある。知らない人はともに福島県郡山市にあると思い込む。
    • 県(広島は西部のみ)の旧国名の市はにある。
    • 「高取」に縁がある。奈良県には高取町が、広島県には高取駅がある。
  3. 奈良と岡山
    • 山間部はともかく、県庁所在地のある平野部は1年を通して雨が少ない。
    • 1文字目の「奈」と「岡」は人名とかでもよく使われるにも関わらず最近まで常用漢字ではなかった。
    • 県内に宗教団体の本部があり、その宗教団体の名前が市町村名になった自治体もある(あるいはあった)。
    • ともに「西大寺」がある。
      • 奈良には大和西大寺駅が、岡山には西大寺駅が存在する。
      • 東山駅も存在する。
    • 太目の女芸人(ゆりやんレトリィバァとブルゾンちえみ)の出身地。
    • 山形にも言えるが県北部に新庄という自治体が存在(あるいはしていた)。
    • 桜井に縁がある。奈良県には桜井市があり岡山県は桜井日奈子の出身地。
  4. 奈良と山口
    • 新聞といえば全国紙の大牙城。
    • 県庁所在都市に佐○川が流れている。
    • 県庁所在都市は古都だが影響力は弱い。
    • 近鉄グループのバス会社が県内を運行している。
    • 「樹木の名前+井」という名前のがある。
    • 川西に縁が深い(奈良には川西町が山口には川西駅がそれぞれ存在する)。
  5. 奈良と島根
    • 県庁所在地は県の北部にあり、古都としても有名。
      • そこから県の反対側まではかなり遠い。
    • 石見に縁が深い(石見駅は奈良県にある)。
    • 有名な大社(春日大社・出雲大社)がある。
      • しかも「春日」「出雲」ともに本来は難読のはずなのにみんな読める。

和歌山

  1. 和歌山島根
    • 県庁所在地が端の方にあるうえ、鉄道や道路網が発達していないため、県庁所在地に行くのに非常に不便な場所が存在する。
      • それらの地域はむしろとの結びつきの方が強い。
      • 人口も県庁所在地周辺が大半を占める。
    • 人口が100万人未満。
      • 県人口ワースト10に入る。
      • 人口減少率も高い。
    • 県庁所在地から200km離れた市がある。
    • ジュンテンドー(ホームセンター)が展開。
    • 県の東部にパワースポットとして有名な場所がある。
    • どちらも、県庁所在都市に雑賀小学校がある。
    • 東松江駅がある。
  2. 和歌山と山口
    • 県名に「山」が付く。
    • 本州の最南端と最西端。
    • 本州の端とあって青森岩手同様に人口減少率は全国屈指の高さ。
    • 2016年現在、自民党の総裁・幹事長の出身地。
    • 市外局番は大半が0#3#。
    • 県人口規模の割に新聞といえば圧倒的に全国紙の牙城(奈良もだが)。しかし、との結び付きが強い最東端の市だけ地方紙(しかも中○新聞)が強い。
    • JRに関しては殆どがJR西日本のエリアだが、県の端の方のほんの僅かな距離だけJR東海(和歌山)、JR九州(山口)に属する区間がある。
  3. 和歌山と広島
    • ともに「熊野」と付く地名がある。
      • 和歌山は熊野三山、広島は熊野筆が有名。
    • みかんが特産品。
    • 県庁所在地は県の西の方にある。
    • 人口は海沿いに集中。
    • 一般的に雪が降るイメージはないが、内陸部には結構積雪の多い場所がある。
    • 県内のJR線には105系が運行されている路線がある。
      • 國鐡電車の墓場と呼ばれたが2010年代後半になって新型車両が大量に投入された。
    • 海沿いには戦前~戦時中に軍の要塞になっていた場所がある。
    • 海を挟んだ対岸の四国との間に航路がある。
    • 「有吉」姓の有名人の出身地(和歌山:有吉佐和子・広島:有吉弘行)。
    • 高野町という自治体が存在(あるいはしていた)。
  4. 和歌山岡山
    • 両備グループが県内の鉄道を運営している。(和歌山電鐵と岡山電気軌道)
    • 「○かやま」
    • ともに「岡山」という地名に関係がある(和歌山も元々は「岡山」と呼ばれていた)。
    • 兵庫県と隣接。
    • 県庁所在都市から最も遠い県内の市は新○市。
    • 四国に向かうフェリーが発着している。
    • 県内のJRは大部分が西日本だが、端のごく僅かな区間だけ例外がある。
  5. 和歌山と鳥取
    • 兵庫県と隣接。
    • AMラジオ局の周波数は1431kHzなので夜間は岐阜のラジオ局と混信する。
    • 人口100万人未満。
      • 所属している地方で最も人口が少ない。
    • 県庁所在都市は大阪に近い方の端にある。
      • 反対側の端はとの結びつきが強い。
    • 南西部に南部という地名(読みは異なる)がある。
    • 国鉄→JRの381系が県内で運行されていた(鳥取は現在も)。
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士