ページ「NHK大河ドラマ/2010年代前半」と「似たモノ同士/都道府県/近畿地方×中国地方」の間の差分

< NHK大河ドラマ(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>玻璃
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
[[NHK]] [[NHKの番組]] > '''大河ドラマ'''
==大阪==
{{注意|出演希望キャストの単純羅列(特に未放送作品)はおやめ下さい。}}
#[[大阪]][[岡山]]
==大河ドラマの噂==
#*兵庫を挟む。
#後半になると登場人物の多くが退場してクレジットが淋しいことに。
#*[[テレビ大阪|テレ]][[テレビせとうち|東系]]がある。
#基本的にクレジットは縦書きだが、2006年の『功名が辻』以降横書きが多くなってる。
#*茶屋町や服部がある。
#津川雅彦と西田敏行は一緒に出る事が多い。
#**府県庁所在地の都心部に千日前という場所がある。
#脇役では石田太郎や寺田農、森田順平などが常連。
#*B'zの出身地。
#メインキャストに選ばれる有名俳優との抱き合わせ、バーター出演も多い。
#*次長課長が住んでいたことがある。
#*脚本家との抱き合わせも多い。
#*瀬戸内型気候のため、1年を通じて雨は少ない。
#各々の有力事務所や梨園の枠がある。
#**北部に例外あり。
#*ここ数年歌舞伎役者が出ていない。歌舞伎座改築中のせい?
#*「みさき町」がある。
#他の人物の逸話が主人公の手柄に「吸収」されることが多い。
#*ともに自然災害の少ない場所とされているが、2018年夏に大きな災害に見舞われた。
#*最近は主人公が歴史の「ナビゲーター」的な役割をしているのか、「そんなところにはおらんかっただろ」と思うことが多い。
#*天満に縁が深い。大阪には天満駅や天満橋駅があり岡山には百貨店の天満屋の本店がある。
#歴史の「結果」を知っている後世の人間が脚本を手がけている為、主人公が歴史の推移を知悉している慧眼な人物として書かれることが多い。
#*[[四條畷市|岡]][[岡山市|山]]や[[大阪市/港区|市]][[新見市|岡]]という地名がある。
#*但し歴史の結果を知っているかのような未来人言動が目立つとげんなりさせられるものがある。
#*池田動物園は岡山県にあるが、大阪府池田市には五月山動物園がある。
#物語、ドラマという性質上、程度の差はあれど主役となる人物はそれなりに美化される。
#*辰吉丈一郎に縁が深い(辰吉の生まれは岡山県倉敷市)。
#「史実と違う!」と文句を付けてくるクレーマーが毎年いる。
#*ターミナル駅は北区にある。
#*だが、戦国時代の武将やその妻が(泰平の世を求めるのは分かるにしても)徹底して反戦主義なのはどうかとは思うが。自分の職業を否定してどうすんだよ。
#大阪と鳥取
#**側室=愛人のような決め付けに関しても同様だろう。あの時代は家を後世に残していく事が重要だったので。
#*県の面積は狭い方(大阪46位・鳥取41位)。
#**この「泰平の世」という言葉も2010年代に入ってからいささか濫発気味のようにも感じられる。戦国ものでは必ず入れなければならない暗黙のルールみたいなものでもあるのか。
#*府県内に「[[堺市|さか]][[鳥取/伯耆#境港市の噂|い]]」と「[[大阪/泉南#阪南市の噂|鳥]][[鳥取市|取]]」がある。
#『花の乱』や『北条時宗』の不振もあってか、題材となるのは殆ど戦国と幕末。
#*[[大阪市|県庁所在]][[鳥取市|都市]]が兵庫県に接している。
#*その幕末モノも、『篤姫』までは数字が取れない題材とされていたし、逆に数字が取りやすいと見た「平清盛」は散々な結果に終わった。
#*宮川大助・花子夫妻の出身地。
#*結局は戦国が一番安定した数字が取れるからである。
#*隣県に東松江駅がある。
#大人の事情により朝鮮出兵で活躍した人物(島津義弘、鍋島直茂)が題材に選ばれるのは絶望的。
#大阪と山口
#*実際島津義弘を2014年の大河ドラマに取り上げようとしたら竹島のごたごたで見送られたという話がある。
#*JR西日本の下松駅がある(読みはそれぞれ異なる)。
#NHKは「大地の子」を大河ドラマにしなかったのは大失敗だったと思っているに違いない。
#*川西駅がある。岩田が付く駅もある。
#姫様身分の女性は「妾(わらわ)」の一人称を使わない傾向にある。
#*ロンドンブーツの出身地。
#あちこちで「オラが街の英雄を大河ドラマに!」という運動がある。大河ドラマをプロモーションビデオかなにかと勘違いしているらしい。
#*東部に鉄道車両製造工場がある。
#*まあ朝ドラ以上に町おこししやすいからね。知られることのなかった史跡がこれでクローズアップされるいい機会だし。
#大阪と島根
#毎年、年始め~中頃にかけて週刊誌メディアにおいて新作に関しての叩き記事が恒例となっている。その内容は、脚本や演出から主演俳優の演技や共演者の人間関係(俳優の何某と何某が仲が悪くて現場の雰囲気を悪くしている等々)、歴史考証に視聴率といったものが取り上げられている。
#*府県庁所在都市に玉造という有名な地名がある。
#*モノによっては、「ちゃんと視た上で批判しているのか」と言いたくなるようなものもあるが。
#*府県庁所在都市の隣に府県2番手の市があり、ともに出雲大社と縁が深い(出雲大社大阪分祠は堺市東区)。
#*視聴率が伸び悩んでいる作品の場合は、サプライズゲスト投入やイケメン俳優や若手女優の入浴シーンを入れるといった事でテコ入れするといったような記事が載ったりもする。
#*宮根氏と縁が深い。
#**サプライズゲスト投入はともかくも入浴シーンを求めるような大河ドラマファンはいるようには思えないが。
#*かまいたちの出身地。
#1年で約50話は長すぎで、途中で見飽きる。春・秋に約25話に分けてできないのか?
#*面積と人口のワースト2。
#*1990年代のところにあるが、実は短く設定したことがある。しかし、結果は・・・お察し下さい。
#大阪と広島
#*最近では2010年代に入ってからの視聴率が伸び悩んでいる理由として、1年通して毎週決まった時間にテレビで続き物のドラマを見る事が現代人のライフスタイルとは合わなくなっているといった事が挙げられていたりもする。
#*関西地方、中国四国地方の中心地。
#*と言うかそもそも今の時代に1年丸ごと使って起承転結を描くドラマって、大河以外だとそれこそ[[スーパー戦隊シリーズ]]と[[仮面ライダー]]だけなんじゃなかろうか。
#*何と言ってもお好み焼き。
#時代劇によくある『正義が悪者を倒す』タイプ以外の時代劇は大体、これを指す。
#*ミュージシャンや芸人を輩出しやすい。
#実は戦後史(昭和)も取り上げられた事がある。
#*府県庁所在都市に京橋がある。
#実は『大和』以外の国も取り上げられた事がある。
#**天満橋もある。
#年に一度は選挙番組によって7時台に時間が繰り上がる。
#*府県庁所在都市の東隣に東○○市(○○は府県名かつ府県庁所在都市名)がある。ともに昭和40年代に合併で市制。
#*そうでない場合でもテロップがしばしば出る。毎回の事なんだからそろそろ日曜8時から移動すればいいのに。
#*府県庁所在都市近郊に漢字1字の有名な市がある。
#*「みはら」という行政区や市([[堺市/美原区|堺市美原区]]、三原市)がある。
#*交通に関しては千代田と縁が深い。千代田駅は大阪府にあり、千代田IC/JCTは広島県にある。
#*隣に○かやま県がある。
#*府県内に土居駅がある(あるいはあった)。
#*熱狂的なセ・リーグ球団のファンが多い。
#*「河内」に縁が深い。大阪には旧河内国があり広島には河内駅がある(但し読みは異なる)。
#*NMB48とSTU48の拠点がある。
#*西隣の県に鉄道車両メーカーがある。


==作品年代別==
==京都==
*[[NHK大河ドラマ/1980年代以前]]
#[[京都]]と[[広島]]
*[[NHK大河ドラマ/1990年代]]
#*日教組の巣屈。
*[[NHK大河ドラマ/2000年代]]
#**京都は全教が大多数で日教組は少数派だが?
#*大物政治家輩出県。
#*[[福知山市|福]]・[[福山市|山]]が付く市がある。
#*日本三景([[京都/丹後#天橋立|天橋立]]・[[宮島]])がある。
#*[[修学旅行]]の目的地になりやすい。
#*南部は瀬戸内式気候、北部は日本海側気候。
#**府県内に瀬戸内側と日本海側双方の水系が通っている。
#*国内でも有数の日本酒の産地(伏見・西条)がある。
#*[[舞鶴市|軍港で有名な]][[呉市|都市]]があり、肉じゃが発祥の地を争っている。
#*山ノ内駅や府中駅がある。
#**天神川のつく駅もある。
#*平成の大合併まで三和町という自治体があった。
#*[[京都市/伏見区#向島|向]][[尾道市#向島|島]]という場所がある。
#*毎年1月に都道府県対抗駅伝が行われる。
#**京都は女子、広島は男子ね。
#*「ふたば(フタバ)」を名乗る書店チェーンの本部がある。
#*南東部に[[京都市|古い町並みが]][[尾道市|有名な]]都市がある。
#*人口は府県庁所在都市に一極集中しているものの、その求心力はその府県全体に及ばない。
#京都と山口
#*県庁所在地は古都として有名。
#*常盤駅と岩倉駅がある。
#*福○県と隣接。
#*日本海側は影が薄い。
#*[[国道9号]]と[[山陰本線]]の起終点
#*どちらも西京高校がある。
#京都と島根
#*北に日本海を臨む。
#*伝統文化の史跡が見られる。
#*美人が多いと言われる。
#*[[国道9号]]と[[山陰本線]]が通る。
#*府県の端の方に[[木津川市|「津」のつく]][[島根/石見#津和野町の噂|漢字3文字の市町村]]があり、そこは[[奈良|隣]][[山口|県]]との繋がりの方が強い。
#京都と岡山
#*府県内に久世や東山と言った地名・駅名がある。
#*兵庫県に隣接。
#*西隣が所属する地方の中心府県。
#*県庁所在都市には民営の路面電車が存在する。
#*1975年度生まれのお笑いコンビを府県から出した(チュートリアルと次長課長)。
#京都と鳥取
#*兵庫北部を両方から挟む。
#*山陰本線と国道9号が通る。
#*「スーパーはくと」の起点と終点がある。
#*国鉄時代は[[福知山市|県庁所在地でない]][[米子市|場所]]に鉄道管理局が置かれていた。


==2010年代の作品==
==兵庫==
===龍馬伝(2010)===
#[[兵庫]]と広島
#また幕末…。
#*西日本ではかなり面積が広い部類に属する県。(ともに8000km<sup>2</sup>台)
#龍馬=福山雅治氏に決定らしい。
#*瀬戸内側は海と山が迫っているため、平地が狭い。
#*それでも死亡時の竜馬よりも年上。
#*プロ野球セ・リーグの[[阪神タイガース|球]][[広島東洋カープ|団]]があり、ともに県内では熱狂的なファンが多い。
#*チイ兄ちゃんが龍馬を演じる。あんちゃんも「新選組!」で龍馬役で出演している。
#*県庁所在地とは別に独立した文化・経済を持つ[[姫路市|都]][[福山市|市]]がある。しかもともに城があることでも有名。
#*アクセントが土佐弁ではなく長崎弁であることが高知では逆に評判になったらしい。
#**それらの都市はいずれも、鉄の町である。
#三菱の祖・岩崎弥太郎の視点から龍馬を描くらしい。
#*本四連絡道路の本州側の起点がある。
#*とすると本宮ひろ志の「猛き黄金の国」みたいになりそうですな。
#*大都市から過疎地域、温暖な瀬戸内側気候の地域から積雪寒冷地まで県内にあることから「日本の縮図」と言われることもある([[岡山|間の県]]もだが)。
#*実際やってみると「一年分」のエピソードを記者の「少し話を聞く」レベルで抑えれるのだろうか。
#*全国有数のお好み焼き王国。
#*岩崎弥太郎に香川照之氏…、って[[NHK大河ドラマ/2000年代#篤姫(2008)|玉木宏現象]]か?
#*JRの長谷駅がある。
#*汚い容姿のせいで、[[三菱]]からクレームが来た。
#**広島県にある三江線の長谷駅は2018年3月に廃止された。
#*色々と気の毒だ。
#***古市駅がある。
#*汚すぎて香川照之が[[NHK大河ドラマ/1990年代#秀吉(1996)|竹中直人]]に見える…
#****たかとり(鷹取・高取)駅もある。
#篤姫ではスルーされた乃至はあっさりとしか描かれなかった幕末の事件や事象はきちんとフォローされるのだろうか。
#*****高取駅は広島県だが、神戸市には高取山がある。
#[[3年B組金八先生ファン|この人]]たちが気にしていた武田鉄矢氏の配役は勝海舟に決まったようだ。
#*国内有数の日本酒の産地(灘・西条)が県内にある。
#*博多なまりの勝海舟っすか……
#**牡蠣の産地もある(間の県もだが)。
#*これまでの役に比べて当人はすんなり受諾したのでは、氏曰く「あこがれの龍馬に先生と呼んでもらえる」とかなんとか。
#*県内にある世界遺産は国内では早い時期に登録された。
#大泉洋・・・。
#*陸上の名門高校がある。
#*第7話だったかの初登場回、かなり長めの出演シーンがバッサリ切られたらしい。
#*共に岡山県に隣接するが、県庁所在地である[[神戸市]]や[[広島市]]からは県境まで遠いため、県境付近を除き結びつきは少ない。
#第一話で初めてOPを見たとき'''[[ドラゴンボールファン|ドラゴンボール]]'''かと思った。
#**鳥取県にも隣接するが、こちらの場合は特に広島県に関しては隣接しているというイメージすらない。
#暗殺シーンで当選確実の速報テロップが出て感動ぶち壊しに・・・。
#*県内に「三原」という地名がある。
#*しかも、その候補者は元三菱商事社員という何たる因縁・・・。
#**広島県には[[三原市]]があり、兵庫県にはかつて三原郡があった。
#「煮込み豆」が何であるかが分かる。
#*瀬戸内側と日本海側双方の水系が県内を通る。
#*「こうりょう」高校がある。
#*中国道沿いに「とうじょう」町という自治体が存在した。
#*メロンパンを「サンライズ」と呼ぶ。
#兵庫と岡山
#*ともに鳥取県と香川県に隣接している。
#*両県境付近の瀬戸内海は広島に次ぐ牡蠣の産地。
#*県の東南端に日生が付く駅がある。
#*内陸部にホルモン焼きうどんをご当地グルメにしている町がある。
#**それとともに「○っかけ(○はともに「ば」行)」がつく名物グルメもある。
#*四国に向かう連絡橋の本州側起点がある。
#*県庁所在地だけを見ると相互の結びつきは希薄。
#*「川崎」とつくものがある([[川崎重工業]]・川崎医科大学)があるが、ともに創業者の苗字に由来。
#**知らない人はともに神奈川県[[川崎市]]にあると思いこむ。
#兵庫と山口
#*瀬戸内海側に人口が集中し、日本海側の人口が少ない。
#**瀬戸内側も東西で文化が異なる。
#*県の東南部は隣接する[[大阪市|大]][[広島市|都市]]の影響が強い。
#*中国自動車道と山陽自動車道が分岐・合流するJCTがある。
#*本州を縦断する際に必ず通る。
#*「山口」に縁がある。
#**兵庫には山口組の本部と宝塚市に山口という地名があり、山口には山口市がある。
#***宝塚市ではなく西宮市(といってもほとんど神戸市北区)。
#**「川西」にも縁がある。兵庫県には[[川西市]]が、山口県には川西駅がある。
#*海上交通の難所と言われている[[兵庫/東播磨#明石海峡の噂|海]][[関門海峡|]]がある。
#*国道2号と国道9号がある
#*山陽電気○道という鉄道が存在(あるいはしていた)。
#*県の南東部に鉄道車両メーカーがある。
#*STU48の人気メンバーを輩出。
#*[[徳島|本州以外の]][[福岡|]]と結びつきの強い地域が存在する。
#兵庫と島根
#*全国有数のそろばんの産地がある。
#*西日本では珍しく蕎麦が名物になっている場所がある。
#**しかもそれはいずれも「出○そば」。
#*県内に結構大きな島がある。
#*鳥取県に隣接。
#*国宝に指定されている城(姫路城・松江城)がある。
#*県庁所在都市に有名な温泉がある。
#**有馬温泉、玉造温泉。
#*浜田に縁が深い。浜田市は島根県にあり、ダウンタウンの浜ちゃん(浜田雅功)は兵庫県尼崎市出身。尼崎市にも浜田という地名がある。
#兵庫と鳥取
#*山のつく県と島がつく県に隣接。
#*テレビ東京系列局が見れるところがある。
#*県庁所在都市は県の東部にある。
#**西部には県庁所在都市をライバル視する都市がある。
#*[[智頭急行]]の路線と国道9・29号が通る。
#*県の端の方に武庫の付く駅がある。
#*姫路や郡家という地名がある。
#*平成時代に大きな地震が2回起こった。
#**この両県で大きな地震が起こると徳島でも大きな揺れに襲われる。
#兵庫と岡山と広島と山口
#*STU48のエリア。


===江~姫たちの戦国~(2011)===
==滋賀==
[[画像:ogou.jpg|thumb|デフォルメしすぎ]]
#[[滋賀]]と[[山口]]
#主役は秀忠正室。
#*県庁所在地の知名度が低い。
#*その名前について物議を醸し出しそうな予感。
#*県内で最も利用者数が多い駅は県庁所在地ではない。
#**「お江」とするか「お江与」とするか、という意味?
#*1桁国道が2本通る。
#***「お江」は「近江出身の姫」という意味(美濃生まれだった信長正室の「お濃」と同様)らしいので、本名かどうかわからない。「お江与」の出典はなんだっけ?
#**さらにどちらも、2本の1桁国道の番号の差が7。
#**やはり公式HPで「よくある質問」になっていた。
#***差7に限定しないなら、1桁国道が2本という府県は他にもある。
#どうやら、主演は上野樹里に決定したようだ。
#**さらにその2本の国道は一部区間が重複区間である。
#*上野はどちらかというと千姫っぽい。
#*県内に工場を持つ[[ダイハツ|自動車]][[マツダ|メーカー]]の本社は所属する地方の中心[[大阪|府]][[広島|県]]に立地。
#秀忠は結局、ゲゲゲの向井理らしい。
#*県の東西で文化などが異なる。
#*こう言っては申し訳ないが、大河初出演であり時代劇経験がない向井に準主役をいきなり任せるというのはどうなんかと・・・。任せるとしてもこういうのは脇がいいところなのでは。勿論向井がドラマの役作りが上手いのは分かるが、現代物と時代物は別物であって。
#**県内で最も人口の[[大津市|多い]][[下関市|都市]]は[[京都|隣の府]][[福岡|県]]の[[京都市|政令指定]][[北九州市|都市]]に依存している。しかも共に県の西の方にある。
#*しかしながら大名家の跡取り息子でありながら、家臣の前でゴロ寝して戦や武士は下らないと戯れ言を並べたり、父家康に対する不満を垂れてばかりいるそれこそ「中二病」めいたキャラを見ると、誰が演じてもダメだとしか思えなかった。
#**山口は西部は北九州市・東部は[[広島市]]との結び付きが強く、滋賀は西部は完全に京都・大阪指向だが東部は名古屋指向もあり、北陸との結び付きもある程度ある。
#脚本家は篤姫と同じ人でしかもオリジナルストーリー。
#*ラーメンチェーン「来来亭」に縁がある。滋賀は来来亭の本社所在地で山口は創業者の出身地。
#*2匹目のドジョウ狙いとしか思えない。
#*JR在来線の会社境界駅がある(米原駅と下関駅)が、新幹線にはない。
#*篤姫を思うと合戦シーンや政治的な動向が相当あっさりしたものかスルーされるものが出てくるように思われる。
#*([[東京|3]][[大阪|大]][[愛知|都市]]からみて)福○県へ行く1つ手前に位置する。
#*早くも「ファンタジー大河」「スイーツ(笑)大河」認定…。
#滋賀と島根
#**いざ蓋を開けてみると、そう揶揄されても仕方ない出来のファンタジー大河が飛び出してしまった。お陰で評判は散々、視聴率はダダ下がり…。
#*県名が『し』から始まる。
#***あまりの酷さに[[戦国BASARAファン|戦国BASARA]][[銀魂ファン|銀魂]]と比べられてしまう始末。{{極小|そっちを実写化したほうがマシと言う声も}}
#*県内に本社を置くホームセンターがある。
#****今度は「コント大河」の声も。まさか北大路氏までコメディ要員にするとは…。
#*[[比叡山|県西部の有]][[島根/石見#津和野町の噂|名な観光地]]が隣の[[京都|]][[山口|県]]と間違えられやすい。
#*****脚本家が四半世紀前のバブル時代の価値観を引きずっているなんていう声も。女性キャラの上から目線的な態度だったり、男を戦好きの頭の悪い存在のように描いているような所を見ると。
#*有名な湖(琵琶湖・宍道湖)がある。
#*****朝ドラ「てるてる家族」の、秋子姉ちゃんが江に、父ちゃんが秀吉にそのまま化けてしまったからねえ……。
#*国宝に指定されている城(彦根城・松江城)がある。
#**一昨年から一年おきでトンデモ戦国ドラマを見る事になろうとは・・・・・。
#滋賀と広島
#**「お花畑大河」とも揶揄されている。現代の反戦平和思想やら男女平等(それも女性優先)、恋愛至上主義をこれでもかと言わんばかりに盛り込んでしまっただけに。
#*県の東西で文化や経済が異なる。
#***関ヶ原の戦いの前に家康から総大将を命じられた秀忠が「総大将なんて務まらない」なんて弱音を吐いた際に、奥方である江も「私も戦は嫌いなので一緒に徳川を出て百姓でもやりましょう」と言ったシーンには唖然とさせられるものしかなかった。
#**どちらも[[大津市|県庁]][[広島市|所在都市]]は西部にあり、市内には世界遺産もある。
#****あの時代の百姓は戦になればそれに駆り出された筈なのだが・・・・・。但し上野・向井両氏は武家スタイルよりも百姓スタイルが似合っていたのには何とも・・・・・。
#***その近くには「草津」という地名や駅名もある。
#*ただ、光秀が切腹によって最期を遂げたとか、信長が長政の髑髏を杯にしたのは「あれは噂」と一蹴したとか、意外と近年の史実研究を反映している面もあり、一概に「史実無視」とは言えないところ。<small>さすがに清洲会議盗み聞きはやりすぎと思ったが。</small>
#****どっちも草津温泉はない
#*放送中に前作のゴーストライター疑惑が浮上するというシャレにならない事態が発生した。
#****滋賀県には南草津駅が、広島県には草津南駅がある。
#激しい性格の人だったという見方が多いが、順応性が高く穏やかな性格(ただし姉を見殺しにするなど冷淡な一面も)だったという永井路子説も捨てがたい。どっちで来るだろう?
#****[[東近江市#八日市の噂|○]][[廿日市市|日]][[広島市/佐伯区|市]]という地名もある。
#保科正之大河化運動をした人にとっては色んな意味でがっかり。
#**それに対して東部は県西部とは一線を画し、東にある中京圏や岡山県との繋がりも強い。
#*浮気がばれそうになって子供の居なかった保科正光(正之の義父)に押し付けてるから。
#*県南部はそうでもないが、北部は豪雪地帯。
#*お江与の没する年齢から酒井忠清が出てくるのは絶望的…おそらく[[Wikipedia:ja:松平信綱|知恵伊豆]]もモブだろう。
#*北に[[堺市]]より[[福井|人口の]][[島根|少ない]][[鳥取|県]]が隣接している。
#大河ドラマ・ストーリーのあらすじによると清洲城は三河にあるらしい。解説のページの地図では尾張に位置しているのだが…、清須市からクレームが来ないか心配。
#*ともに淡水魚に縁が深い。
#*放送ではちゃんと「尾張」になっていた。
#**滋賀県は淡水魚の宝庫である[[琵琶湖]]があり、広島県には[[広島東洋カープ|]]がある。
#輿入れ直前の市に向かって秀吉が「お市の方様」と呼ぶシーンがあったが、婚儀前の主君の妹を「お方様」と呼ぶのだろうか、と違和感を覚えた。
#滋賀と岡山
#*秀吉の調子の良さを強調したのかも知れないが…、
#*大阪と名古屋・大阪と広島のちょうど中間地点に位置しているが、明らかに名古屋・広島よりも大阪など近畿地方との繋がりの方が強い。
#安土城天守完成時の江は7歳、本能寺の変の時の江は10歳、10に満たないうちから上野樹里が演じてしまった。
#*県内にJRの会社境界がある。
#*だが、年齢に応じて段階的に子役を起用すると、宮沢・水川・上野の3人の登場が相当遅くなる。反対にそれに対する批判(「上野樹里はいつになったら出てくるんだ?」)が出たらどうするんだろう?
#*県自体は日本海に面していないが、日本海まで意外と近い場所がある。
#やたらと近江に家臣団の一員としている家康。そんなに国を留守にして武田対策は大丈夫?
#*北に人口100万人未満の県が隣接。
#本能寺の変のシーンは一昨年とはまた違う意味でトンデモ過ぎた。
#*JRの高島駅と中庄駅がある(どちらかは旧国名が付くが)。
#*信長の今際の際に生霊となって信長の目前に現われるヒロインとか、そのヒロインが何故か家康の伊賀越えに同行してピンチに陥った際に信長が背後霊となってヒロインを助けるとは…。
#滋賀と鳥取
#秀吉が悪役。単に敵側だからというだけでなく、織田家乗っ取りの史実をちゃんと踏まえ、マンセー記述の太閤記を鵜呑みにはしていない。(その過程があんまし詳しく描かれなさそうではあるが…)
#*県の南部に日野町という自治体がある。
#*あの秀吉では魅力的な悪役というよりも、欲の皮が突っ張っている下種キャラにしか見えないのが何とも。あんなのが天下を統一する事になる事を思うと、どれだけ戦国時代を矮小化しているのか…。
#**日野川という川もある。
#東日本大震災で1週延期になった。この分はこれと「坂の上の雲」のどっちかが1話削られるのだろうか。それとも?
#*県の東西で文化が大きく異なる。
#*こっちが1話短縮でした。
#**ともに県の東部は[[東海|隣の]][[近畿|地方]]の影響を受けやすい。
#AKIRAふんする豊臣秀勝が、秀吉・秀長・秀次よりエラそうで、貫録十分に見えるのなぜなんだろう!?
#*県庁所在都市が隣県に接する。
#*しかしながら秀勝の最期の描き方はあまりにも酷すぎた。
#**ともに京阪神に1番近い場所にある。
#**文禄の役に一軍の大将として朝鮮に出陣しながらも、自軍の兵士との諍いで斬られそうになった現地人を庇って斬られ、その傷が元で死亡するという展開に(史実では風土病に罹って死亡した筈なのだが)。
#***県庁所在都市から見て反対側の端には米○市という有名な都市がある。
#何だか江が徳川家に嫁いだ後は、「江 秀忠の女房」になりそうな気がする今日この頃である。
#*県の面積は全国的にみても狭い部類(滋賀38位・鳥取41位)。
#*普通にそうだろ。
#*[[おらが富士|○○富士]]という山がある。
#宣伝ポスターが少女漫画チック
#*滋賀県には[[琵琶湖|日本一大きい湖]]があり、鳥取県には[[wikipedia:ja:湖山池|日本一大きい池]]がある。
#*少女マンガとしてコミカライズされてもいる
#「戦は嫌」と口にするキャラは歴代の大河にも存在するが(当然本作のヒロインもそれを口にしている)、作品自体が「戦は嫌」オーラを相当濃厚に漂わせていたのは本作ぐらいだろうか。
#*戦国時代を舞台にしながら、合戦シーンのカットはもとよりその時代の価値観を悪しきものと見なしているような節があった。
#**やはり朝鮮出兵は激しく省略。


===平清盛(2012)===
==奈良==
[[画像:223-2000-W37-KHM00.jpg|frame|『KOBE de 清盛 2012』PR電車]]
#[[奈良]][[鳥取]]
[[ファイル:阪神9204.jpg|240px|thumb|こちらは阪神の清盛PR電車]]
#*県面積がほぼ同じ(奈良40位、鳥取41位)。
#舞台が平安時代にまで遡るのは平将門が主人公だった「風と雲と虹と」以来だろうか。
#*県内の大型SCは[[イオン]]の圧勝。
#*[[NHK大河ドラマ/2000年代#義経(2005)|義経]]があるではないか。そこより少し前になるが。
#*県庁所在市が隣の[[京都|府]][[兵庫|]]との境に接する。
#今まで散々「アンチヒーロー」として描かれてきた平氏側にスポットを当てた作品との事。
#*可住地面積が狭い(奈良は全国最下位の47位で鳥取はブービーの46位)。
#*近年、平氏政権を「福原幕府」と呼んで、鎌倉幕府の先駆として積極的に評価する研究が出てきているので、それを反映したものになるのだろう。
#*山で終わる県と隣接。
#これもまたキャスティングで成否が分かれそうなところ。
#*下市という地名(あるいは駅名)がある。
#*再度、渡清盛を見てみたい、と思うのは私だけか?
#奈良と広島
#*松山ケンイチとのこと。
#*鹿で有名な[[奈良市|場]][[宮島|所]]がある。
#*「麿キャラ」目当てで見ている層もあったりして。
#*修学旅行でよく行く。
#**ステレオタイプ過ぎる公家は見ていてとても楽しかった。「あづまえびす」「へいしが倒れた」等
#*「広陵」と名の付く[[wikipedia:ja:広陵高等学校 (広島県)|高]][[wikipedia:ja:奈良県立大和広陵高等学校|校]]が県内にある。
#**「悪左府」こと藤原頼長を演じた山本耕史、その甥にあたる藤原基房を演じた細川茂樹の両氏は俳優のイメージとは似ても似つかない腹黒い公家キャラを演じていてそのギャップの大きさにはインパクトがあった。
#*県内にJR在来線の定期特急の運行はない。
#***この両氏に関しては、ヒーロー役やいい人キャラのイメージが強いため。
#*○○高田市がある。
#**公家の男色文化についても逃げずに描写していたりギリギリの冒険をしていた。
#*郡山城もある。知らない人はともに[[郡山市|福島県郡山市]]にあると思い込む。
#「画面が汚い」と[[兵庫]]県知事が文句を言ってきた。
#*県(広島は西部のみ)の旧国名の市は[[神奈川|他]][[高知|県]]にある。
#*ちなみに、画像がああいう風なのは『龍馬伝』も同じ(『江』は見ていないので知らない)。つまりこの知事さまは龍馬伝をまったく見ていないことを堂々と言っているようなもの。
#*「高取」に縁がある。奈良県には高取町が、広島県には高取駅がある。
#*さらにこの知事は「海が青くない!」とか言ったが、[[広島]]県知事かだれかに「瀬戸内海は青くないわ!」と言われてしまっている。
#奈良と岡山
#*画面が暗くて見づらいならともかく、汚いというだけで内容まで評価外にしようとする輩がやたら多かった。
#*山間部はともかく、県庁所在地のある平野部は1年を通して雨が少ない。
#天皇家を「王家」と呼ぶのはおかしい、と文句を言っている輩もいる。
#*1文字目の「奈」と「岡」は人名とかでもよく使われるにも関わらず最近まで常用漢字ではなかった。
#*時代考証上は問題ないらしい。
#*県内に宗教団体の本部があり、[[天理市|その宗教団体の名前が]][[岡山/備中#金光|市町村名になった自治体]]もある(あるいはあった)。
#内容はそれほど悪くないのに、昨今の低視聴率ドラマブームの流れに乗って視聴率大苦戦中。大河史上最低視聴率は必至の情勢。
#*ともに「西大寺」がある。
#*やはり「時代が戦国時代じゃない」「主人公がマイナー」のダブルハンデは想像以上にきつかったか?
#**奈良には大和西大寺駅が、岡山には西大寺駅が存在する。
#**清盛って知名度は抜群だけど、源氏と違って意外と「平家の偉い人」「源氏より先に偉くなった」「東大寺燃やした」「死ぬときの熱病がものすごかった」ぐらいの認知度しかなかったりするんじゃないかしら(私もそうだけど)。
#**東山駅も存在する。
#**少年~青年期の清盛が野人のような小汚いビジュアルにただワーワー騒いでるだけの五月蠅すぎるキャラだった事で魅力が感じられなかったのが痛かったのではないだろうか。保元の乱以降は武家の棟梁らしくなっていって落ち着いて見られるようになっているのだが。
#*太目の女芸人(ゆりやんレトリィバァとブルゾンちえみ)の出身地。
#*6月の時点で、花の乱の持っていた平均視聴率最低記録(平均14.1%)を更新。もはや一桁を出す回が出てくるのは時間の問題である。
#*[[山形]]にも言えるが県北部に新庄という自治体が存在(あるいはしていた)。
#**そして五輪期間中に大きく割り込み7%台…。
#*桜井に縁がある。奈良県には[[桜井市]]があり岡山県は桜井日奈子の出身地。
#*低視聴率なのは前年の大河がアレだった事も影響してるはず。
#奈良と山口
#*その低視聴率のせいで、2013年のNHKの芸能部の人事は大きく荒れたらしい。{{極小|かなりの人が地方局へ行くのだとか……}}
#*新聞といえば全国紙の大牙城。
#*この低視聴率には、一説では、キャスト陣のギスギスした対立という楽屋裏事情が絡んでいるのだとか。
#*県庁所在都市に佐○川が流れている。
#**しかも、それ自体が、平家に滅ぼされた武将の呪いだとかなんとか。
#*県庁所在都市は古都だが影響力は弱い。
#*近年とみに美化される傾向の強い主人公キャラの暗部もきちんと描いた所は評価出来る点だと思えるが。
#*近鉄グループのバス会社が県内を運行している。
#**放送終了から数年経った後でも再評価の声が出てくるあたり、10年後くらいには不遇な名作扱いされているかもしれない。
#*「樹木の名前+井」という名前の[[桜井市|都]][[山口/周防#柳井市の噂|市]]がある。
#**同じく視聴率が振るわなかったがその内容を再評価された花の乱という前例もある。
#*川西に縁が深い(奈良には川西町が山口には川西駅がそれぞれ存在する)。
#義経役の神木隆之介は『義経』でも牛若丸をやってる。別の作品で同じ役しかも幼少期と青年期、こんなこと無いかと思ったが実は2例目だとか。
#奈良と島根
#*もう一例は『秀吉』で幼少期、『天地人』で青年期の石田三成を演じた小栗旬。
#*県庁所在地は県の北部にあり、古都としても有名。
#平氏=悪というイメージが日本に根強いのもマイナスだったか。何故か源氏=良い人というイメージが強いのも敗因
#**そこから県の反対側まではかなり遠い。
#*終盤は平家物語まんまの展開になってしまったのが残念。もうちょいやりようがあったはず。
#*石見に縁が深い(石見駅は奈良県にある)。
#*有名な大社(春日大社・出雲大社)がある。
#**しかも「春日」「出雲」ともに本来は難読のはずなのにみんな読める。


===八重の桜(2013)===
==和歌山==
#また幕末…と思いきや、明治~大正~昭和にもかかわりそうな予感。
#[[和歌山]]と[[島根]]
#*というより数え25歳で明治維新でその後に上洛してるから、メインどころはほぼ近代。
#*[[松江市|県庁]][[和歌山市|所在地]]が端の方にあるうえ、鉄道や道路網が発達していないため、県庁所在地に行くのに[[島根/石見#益田市の噂|非常に]][[新宮市|不便な場所]]が存在する。
#*実際には日露戦争前夜あたりの所で物語は終わっていた(ギリギリ20世紀に入った所か?)。
#**それらの地域はむしろ[[山口|隣]][[三重|県]]との結びつきの方が強い。
#**八重は歴代大河の実在人物の主人公の中では最も長生きした人(享年86歳)となるのだが(準大河的な作品の「真田太平記」や「坂の上の雲」を除いて)、晩年までは描かれなかった。
#**人口も県庁所在地周辺が大半を占める。
#[[同志社大学|同志社]]関係者にとっては朗報か?
#*人口が100万人未満。
#*[[早稲田大学|大隈重信]][[慶應義塾大学|福澤諭吉]]が主人公の大河ドラマも支障がなくなり実現か?
#**県人口ワースト10に入る。
#ジャンプスクエアでまさかのコミカライズ。
#**人口減少率も高い。
#綾瀬はるかの[[福島の言葉|会津弁]]に萌え。
#*県庁所在地から200km離れた市がある。
#*兄様(あんつぁま)の脱ぎっぷりに萌え。
#*ジュンテンドー(ホームセンター)が展開。
#しかし視聴率や人気は「とんび」に負け気味らしい。まあ主演が勘助だし仕方ないとも言える。
#*県の東部にパワースポットとして有名な場所がある。
#福島弁が聞き取りづらすぎて、台詞が分からない箇所がいくつも存在する。
#*どちらも、県庁所在都市に雑賀小学校がある。
#*地元会津の人からも言われる始末。でも字幕表示が出来ることを知らない人が意外と多いらしい。
#*東松江駅がある。
#*明治編からは[[福岡の言葉|西]][[京都の言葉|]][[熊本の言葉|]][[高知の言葉|]][[山口の言葉|]][[鹿児島の言葉|]]に加えて[[英語]]まで出てきた。
#和歌山と山口
#後半は戦争もないので、どうストーリーを水増しするかに期待が高まる。
#*県名に「山」が付く。
#*どうやら会津戦争で後半開始を引き延ばす作戦の模様です。大河史上稀に見る鬱展開確実のストーリーに視聴者がついていけるかが問題…だと思う。
#*本州の最南端と最西端。
#**会津戦争のシーンはトラウマになりそうな描写のオンパレードの気配がする。
#*本州の端とあって[[青森]]・[[岩手]]同様に人口減少率は全国屈指の高さ。
#新島八重でいいなら、津田梅子でもよかったんじゃね?
#*2016年現在、[[自民党]]の総裁・幹事長の出身地。
#まさかまさかの、坂本龍馬=「土佐の脱藩浪士」。まあ下手なキャスト置いてブーイング食らうよりかはよっぽど賢明な判断だと思う。出さないと話が成り立たないかと言われたら微妙だし。
#*市外局番は大半が0#3#。
#女性主人公大河でここまで展開がシビアすぎるドラマというのも珍しいだろう。
#*県人口規模の割に新聞といえば圧倒的に全国紙の牙城(奈良もだが)。しかし、[[三重|隣]][[広島|]]との結び付きが強い[[新宮市|最東]][[岩国市|端の市]]だけ地方紙(しかも中○新聞)が強い。
#*21世紀における女性主人公大河はある程度ライトタッチで殺伐感が薄められている傾向があったため。
#*JRに関しては殆どがJR西日本のエリアだが、県の端の方のほんの僅かな距離だけJR東海(和歌山)、JR九州(山口)に属する区間がある。
#**しかしながら明治編に入ってからはライトタッチなエピソードも増えてきている。
#和歌山と広島
#*むしろ、鶴ヶ城の戦いが始まるまでは実質男性主人公(覚馬あるいは容保)だった。
#*ともに「熊野」と付く地名がある。
#西島秀俊演じる山本覚馬はベストキャスティング。
#**和歌山は熊野三山、広島は熊野筆が有名。
#*綾野剛演じる松平容保は写真に瓜二つ。
#*みかんが特産品。
#役名と演者の名前がうまい具合に被っているのは偶然だろうか。
#*県庁所在地は県の西の方にある。
#OPがどう見ても綾瀬はるかのプロモーションビデオ。
#**県庁所在地と反対側の県東部は[[三重|]][[岡山|県]]との繋がりが強い。
#*明治編になってから一層ひどくなったような。
#***加えて県内最東端の[[新宮市|]][[福山市|]][[和歌山市|自県の]][[広島市|県庁所在地]]よりも[[津市|隣県の]][[岡山市|県庁所在地]]の方が近い。
#当初は「?」という声が大きかった吉川西郷どんがまさかの当たり役に。「天地人」の信長役に続いていい意味で期待を裏切ってくれた。
#*人口は海沿いに集中。
#*小泉Jr.演じる徳川慶喜も当てはまると思う。何かと容保を翻弄させる姿は見ていて面白く感じられるものがあった。
#*一般的に雪が降るイメージはないが、内陸部には結構積雪の多い場所がある。
#終盤目立ちまくった徳富蘇峰。この人がこれだけ目立つドラマも珍しい。
#*県内のJR線には[[国鉄の電車#105系|105系]]が運行されている路線がある。
#*実際、なかなかすごい破天荒な人生の割に長生きした著名人だから、彼主体のドラマが作られてもおかしくないほど。
#**國鐡電車の墓場と呼ばれたが2010年代後半になって新型車両が大量に投入された。
#当初は「東日本大震災支援」を兼ねて福島をメインに据えて八重を取り扱ったというが、結果的に「同志社の・・・」になってしまっているような。
#*海沿いには戦前~戦時中に軍の要塞になっていた場所がある。
#*逆に被災地域は会津に味方しなかった無情な藩として描かれ、イメージダウンさせられた。
#*海を挟んだ対岸の四国との間に航路がある。
#*「有吉」姓の有名人の出身地(和歌山:有吉佐和子・広島:有吉弘行)。
#*高野町という自治体が存在(あるいはしていた)。
#[[和歌山]]と[[岡山]]
#*両備グループが県内の鉄道を運営している。(和歌山電鐵と岡山電気軌道)
#*「○かやま」
#*ともに「岡山」という地名に関係がある(和歌山も元々は「岡山」と呼ばれていた)。
#*兵庫県と隣接。
#*県庁所在都市から最も遠い県内の市は新○市。
#*四国に向かうフェリーが発着している。
#*県内のJRは大部分が西日本だが、端のごく僅かな区間だけ例外がある。
#和歌山と鳥取
#*兵庫県と隣接。
#*AMラジオ局の周波数は1431kHzなので夜間は岐阜のラジオ局と混信する。
#*人口100万人未満。
#**所属している地方で最も人口が少ない。
#*県庁所在都市は大阪に近い方の端にある。
#**反対側の端は[[三重|隣]][[島根|県]]との結びつきが強い。
#*南西部に南部という地名(読みは異なる)がある。
#*国鉄→JRの381系が県内で運行されていた(鳥取は現在も)。


===軍師官兵衛(2014)===
{{似たモノ同士/都道府県}}
#また軍師ものかよ、と思ったが[[NHK大河ドラマ/2000年代#風林火山(2007)|勘助]]からもう8年も経ってんだな。
[[Category:似たモノ同士/都道府県|きんきちゆうこく]]
#2013年の大河が始まる前の段階で既に、関係自治体でサミットが開かれたらしい。
[[Category:近畿地方|にたものとうしちゆうこく]]
#黒キャラなのか?本能寺の変は?朝鮮出兵は?キリシタンは?関ヶ原は?気になる点がありすぎる。
[[Category:中国地方|にたものとうしきんき]]
#現在(11話終了時点)のところ実質的に「大河ドラマ 秀吉2~feauturing 黒田官兵衛~」だ。
#*織田パートが無駄に丁寧すぎるような気がする。官兵衛主役だからもうちょっと播磨情勢主体でよかったと思う。
#母里太兵衛(速水もこみち)の相撲のシーンでは「[[ZIP!ファン#MOCO'Sキッチンファン|オリーブオイル]]体に塗ってるだろw」とネタにされた。
#1クール経過した時点で官兵衛から軍師らしい思慮深さが見えず直情型のキャラに見えて他ならない。
#*しかも黒田家の当主で年齢も30代になっているにもかかわらず、腰が据わっているようにも見えなかったりする。
#**戦国時代の武家の男子の30代となれば現代人以上に腰が据わっている印象があるのだが・・・・・。
#***どちらかと言えば吉川英治の官兵衛に近い熱血型ではある。
#****幽閉事件を乗り超えて腹黒い風貌になった官兵衛、長政との対比でより光る
#秀吉はともかく、竹中半兵衛(彼の場合はドラマの中盤あたりまでは副主人公キャラだが)、宇喜多直家、荒木村重、山中鹿介、安国寺恵瓊といった脇の人達の印象が強すぎて、主人公である官兵衛の影が薄く感じてしまう事がある。
#国盗り物語で家康を演じた寺尾聰が41年ぶりに家康を演じた、竹中直人の秀吉といい、今回は懐かしいメンバーを揃える方向か?
#戦国ものでは毎度のことだが、秀吉の落ちっぷりが激しい。
#同時期にBSにて独眼竜政宗の再放送があった為、何かと比べられることが多かった
#*特に両作品に登場している人物についてはよく比較された、秀吉に至っては雰囲気が違いすぎである。
#官兵衛紀行では半兵衛の息子・重門について触れられたのに、本編では遂に登場はしなかった
#*小六の息子である家政も登場しない、長政にとっては義理の兄であるのに不自然では…
#**黒田八虎も黒田利則と黒田直之の二人は登場せず、何故兄弟の中で利高だけ出れたのか?
 
===花燃ゆ(2015)===
#また幕末→明治の女性もの…。
#*八重の桜で散々仇敵扱いされた[[山口]]への配慮?と勘ぐってしまう。
#**企画意図からして「大人の事情」が濃厚に思えてならない。
#*『八重の桜』の逆バージョンという所だろうか。
#**ただ、とどのつまりにヒロインが[[群馬]]に行くところだけは、両作品とも共通している。
#タイトルだけを見ると、『[[NHK大河ドラマ/1980年代以前#花神(1977)|花神]]』(この作品とはほとんど同じ時代だが)、『[[NHK大河ドラマ/1990年代#花の乱(1994.4~12)|花の乱]]』、『[[NHK大河ドラマ/1980年代以前#山河燃ゆ(1984)|山河燃ゆ]]』、『[[NHK大河ドラマ/1980年代以前#草燃える(1979)|草燃える]]』といったものをミックスさせたように見えてしまう。
#*『花神』で寺島忠三郎を演じた[[池田秀一ファン|池田秀一]]が語り(ナレーション)で出演するようだ。
#「吉田松陰の妹」と聞いて、「誰それ?」と思った人は少なからずいるのではないだろうか。
#*これだと「誰某の妹」、「誰某の姉」、「誰某の娘」といった偉人の近親者を主人公に、という感じで如何様にでも描けてしまうようにも思えてならなかったりする。
#**だとしたら何故松陰自身を主人公にしなかった?
#***松陰「俺の妹がこんなに主役なわけがない」
#***司馬遼太郎作品にも『世に棲む日日』という松陰を主人公にした作品があり、原作には困らないはずだが・・・・・。
#*そもそもドラマが始まるまでwikiさえ作られていなかった
#**歴史的にはあまりにも残した功績が少ないため、同時期の朝ドラの「マッサン」の方が大河ドラマだと揶揄されることに
#**「あさが来た」も。
#**挙句の果てには[[TBS|他局]]の「天皇の料理番」も。
#主役が井上真央だからか、幕末長州版F4が結成されることになった模様。
#大河ドラマ史上初のゆるキャラ登場…どこへ進むつもりか?
#久坂玄瑞に嫁いだ人なので当然玄瑞押しになるんでしょうなぁ。
#*志半ばで死んだ秀才志士なのでどこまでも持ち上げられる。もし生きていれば今頃の日本はとかなんとか。
#**「その志を継いで」あらゆる大立者にアドバイス。陰で日本を動かすという展開。
#キャッチコピーが「幕末男子の育て方」との事だが、乙女ゲームのように思えてならない。
#*しかもその系統のハーレムものの幕末版といった感じで・・・・・。
#**プロデューサーの「イケメン揃えました」発言など、よく悪くも女性狙いに徹している
#**ヒロインのやっている事といえばイケメン達のハートをつかむためのおにぎり・お菓子作りの印象しかない・・・・・。
#***「不特定多数の男におにぎり握っている文よりも、夫の為に銃を握る八重の方がいい」という意見も…
#今年は色んなキャスティングがある中で伊藤博文が劇団ひとりに…一体どうなる事やら。
#平清盛を下回る視聴率を叩き出し、今後どこまで持ち直すか試される
#女性主人公だけに恋愛描写が多く、前半の舞台が塾だけありホームドラマ臭が強い
#*早くも来年の真田丸に期待する声も…
#松下村塾が世界文化遺産に登録されたら、絶好のタイミング?での放送になるのかもしれない(2015年6月時点の記述です)
#*富岡製糸場もあわせて世界遺産2つの力を借りているのに…。
#「乃木坂46の主要メンバー10名が出演」という謎の作戦に出た。
#*過去に「平清盛にAKB48総出演」という記事を掲載した[[虚構新聞]]は「誤報による謝罪」を回避したが、「かなり近い」という判断だった模様。
#明治編に入るあたりから、[[大河ドラマファン]]にとっては悪夢としか言いようがない『[[NHK大河ドラマ/2000年代#天地人(2009)|天地人]]』の脚本家を投入させてしまった・・・・・。
#*大奥編で鍛えられた視聴者にとってはなんてことはなかったかもしれない
#幕末の大事件、桜田門外の変はテロップだけでバッサリカットされた。
#*なお井伊直弼役は高橋英樹が演じていた、この最後でいいのだろうか…
#**バァン
#平清盛以下の平均視聴率を叩き出すという偉業を成し遂げた。
#年末の紅白では一切触れられなかった、何もそこまで徹底せんでも…
 
===真田丸(2016)===
#意外にも今回が大河ドラマ初主人公となる真田幸村
#真田昌幸が[[NHK大河ドラマ/1980年代以前#真田太平記(1985-1986)|真田幸村]]
#早速[[戦国BASARAファン|BASARA]]が便乗するらしい。
#「武田は滅びませぬ!」→「武田は滅びるぞ」
#*「富士や浅間山が噴火せぬ限り武田は安泰です。」→48年ぶりに噴火
#堺雅人(48歳)による10代の信繁の演技
#[[男性声優ファン/た~わ行]]ホイホイ
 
===おんな城主 直虎(2017)===
#また女性もの…と思ったら、なるほど、そういう変化球があったか。
#*これ以前に井伊直虎=女性と知っていた人は歴史好き以外だったら無双かBASARAやってた人くらいだろうしなぁ。
#**歴史秘話ヒストリでしばらく前にやってたよ。歴史物少女漫画主人公にありそうな人だなぁと思ったら、大河になるとは・・・
#2年連続で戦国時代を舞台とした大河は何気に久しぶりである
 
==関連項目==
{{大河ドラマ}}
 
[[Category:日本放送協会|たいかとらま]]
[[Category:大河ドラマ|*]]

2021年3月15日 (月) 12:20時点における版

大阪

  1. 大阪岡山
    • 兵庫を挟む。
    • テレ東系がある。
    • 茶屋町や服部がある。
      • 府県庁所在地の都心部に千日前という場所がある。
    • B'zの出身地。
    • 次長課長が住んでいたことがある。
    • 瀬戸内型気候のため、1年を通じて雨は少ない。
      • 北部に例外あり。
    • 「みさき町」がある。
    • ともに自然災害の少ない場所とされているが、2018年夏に大きな災害に見舞われた。
    • 天満に縁が深い。大阪には天満駅や天満橋駅があり岡山には百貨店の天満屋の本店がある。
    • という地名がある。
    • 池田動物園は岡山県にあるが、大阪府池田市には五月山動物園がある。
    • 辰吉丈一郎に縁が深い(辰吉の生まれは岡山県倉敷市)。
    • ターミナル駅は北区にある。
  2. 大阪と鳥取
    • 県の面積は狭い方(大阪46位・鳥取41位)。
    • 府県内に「さか」と「」がある。
    • 県庁所在都市が兵庫県に接している。
    • 宮川大助・花子夫妻の出身地。
    • 隣県に東松江駅がある。
  3. 大阪と山口
    • JR西日本の下松駅がある(読みはそれぞれ異なる)。
    • 川西駅がある。岩田が付く駅もある。
    • ロンドンブーツの出身地。
    • 東部に鉄道車両製造工場がある。
  4. 大阪と島根
    • 府県庁所在都市に玉造という有名な地名がある。
    • 府県庁所在都市の隣に府県2番手の市があり、ともに出雲大社と縁が深い(出雲大社大阪分祠は堺市東区)。
    • 宮根氏と縁が深い。
    • かまいたちの出身地。
    • 面積と人口のワースト2。
  5. 大阪と広島
    • 関西地方、中国四国地方の中心地。
    • 何と言ってもお好み焼き。
    • ミュージシャンや芸人を輩出しやすい。
    • 府県庁所在都市に京橋がある。
      • 天満橋もある。
    • 府県庁所在都市の東隣に東○○市(○○は府県名かつ府県庁所在都市名)がある。ともに昭和40年代に合併で市制。
    • 府県庁所在都市近郊に漢字1字の有名な市がある。
    • 「みはら」という行政区や市(堺市美原区、三原市)がある。
    • 交通に関しては千代田と縁が深い。千代田駅は大阪府にあり、千代田IC/JCTは広島県にある。
    • 隣に○かやま県がある。
    • 府県内に土居駅がある(あるいはあった)。
    • 熱狂的なセ・リーグ球団のファンが多い。
    • 「河内」に縁が深い。大阪には旧河内国があり広島には河内駅がある(但し読みは異なる)。
    • NMB48とSTU48の拠点がある。
    • 西隣の県に鉄道車両メーカーがある。

京都

  1. 京都広島
    • 日教組の巣屈。
      • 京都は全教が大多数で日教組は少数派だが?
    • 大物政治家輩出県。
    • が付く市がある。
    • 日本三景(天橋立宮島)がある。
    • 修学旅行の目的地になりやすい。
    • 南部は瀬戸内式気候、北部は日本海側気候。
      • 府県内に瀬戸内側と日本海側双方の水系が通っている。
    • 国内でも有数の日本酒の産地(伏見・西条)がある。
    • 軍港で有名な都市があり、肉じゃが発祥の地を争っている。
    • 山ノ内駅や府中駅がある。
      • 天神川のつく駅もある。
    • 平成の大合併まで三和町という自治体があった。
    • という場所がある。
    • 毎年1月に都道府県対抗駅伝が行われる。
      • 京都は女子、広島は男子ね。
    • 「ふたば(フタバ)」を名乗る書店チェーンの本部がある。
    • 南東部に古い町並みが有名な都市がある。
    • 人口は府県庁所在都市に一極集中しているものの、その求心力はその府県全体に及ばない。
  2. 京都と山口
    • 県庁所在地は古都として有名。
    • 常盤駅と岩倉駅がある。
    • 福○県と隣接。
    • 日本海側は影が薄い。
    • 国道9号山陰本線の起終点
    • どちらも西京高校がある。
  3. 京都と島根
  4. 京都と岡山
    • 府県内に久世や東山と言った地名・駅名がある。
    • 兵庫県に隣接。
    • 西隣が所属する地方の中心府県。
    • 県庁所在都市には民営の路面電車が存在する。
    • 1975年度生まれのお笑いコンビを府県から出した(チュートリアルと次長課長)。
  5. 京都と鳥取
    • 兵庫北部を両方から挟む。
    • 山陰本線と国道9号が通る。
    • 「スーパーはくと」の起点と終点がある。
    • 国鉄時代は県庁所在地でない場所に鉄道管理局が置かれていた。

兵庫

  1. 兵庫と広島
    • 西日本ではかなり面積が広い部類に属する県。(ともに8000km2台)
    • 瀬戸内側は海と山が迫っているため、平地が狭い。
    • プロ野球セ・リーグのがあり、ともに県内では熱狂的なファンが多い。
    • 県庁所在地とは別に独立した文化・経済を持つがある。しかもともに城があることでも有名。
      • それらの都市はいずれも、鉄の町である。
    • 本四連絡道路の本州側の起点がある。
    • 大都市から過疎地域、温暖な瀬戸内側気候の地域から積雪寒冷地まで県内にあることから「日本の縮図」と言われることもある(間の県もだが)。
    • 全国有数のお好み焼き王国。
    • JRの長谷駅がある。
      • 広島県にある三江線の長谷駅は2018年3月に廃止された。
        • 古市駅がある。
          • たかとり(鷹取・高取)駅もある。
            • 高取駅は広島県だが、神戸市には高取山がある。
    • 国内有数の日本酒の産地(灘・西条)が県内にある。
      • 牡蠣の産地もある(間の県もだが)。
    • 県内にある世界遺産は国内では早い時期に登録された。
    • 陸上の名門高校がある。
    • 共に岡山県に隣接するが、県庁所在地である神戸市広島市からは県境まで遠いため、県境付近を除き結びつきは少ない。
      • 鳥取県にも隣接するが、こちらの場合は特に広島県に関しては隣接しているというイメージすらない。
    • 県内に「三原」という地名がある。
      • 広島県には三原市があり、兵庫県にはかつて三原郡があった。
    • 瀬戸内側と日本海側双方の水系が県内を通る。
    • 「こうりょう」高校がある。
    • 中国道沿いに「とうじょう」町という自治体が存在した。
    • メロンパンを「サンライズ」と呼ぶ。
  2. 兵庫と岡山
    • ともに鳥取県と香川県に隣接している。
    • 両県境付近の瀬戸内海は広島に次ぐ牡蠣の産地。
    • 県の東南端に日生が付く駅がある。
    • 内陸部にホルモン焼きうどんをご当地グルメにしている町がある。
      • それとともに「○っかけ(○はともに「ば」行)」がつく名物グルメもある。
    • 四国に向かう連絡橋の本州側起点がある。
    • 県庁所在地だけを見ると相互の結びつきは希薄。
    • 「川崎」とつくものがある(川崎重工業・川崎医科大学)があるが、ともに創業者の苗字に由来。
      • 知らない人はともに神奈川県川崎市にあると思いこむ。
  3. 兵庫と山口
    • 瀬戸内海側に人口が集中し、日本海側の人口が少ない。
      • 瀬戸内側も東西で文化が異なる。
    • 県の東南部は隣接する都市の影響が強い。
    • 中国自動車道と山陽自動車道が分岐・合流するJCTがある。
    • 本州を縦断する際に必ず通る。
    • 「山口」に縁がある。
      • 兵庫には山口組の本部と宝塚市に山口という地名があり、山口には山口市がある。
        • 宝塚市ではなく西宮市(といってもほとんど神戸市北区)。
      • 「川西」にも縁がある。兵庫県には川西市が、山口県には川西駅がある。
    • 海上交通の難所と言われているがある。
    • 国道2号と国道9号がある
    • 山陽電気○道という鉄道が存在(あるいはしていた)。
    • 県の南東部に鉄道車両メーカーがある。
    • STU48の人気メンバーを輩出。
    • 本州以外のと結びつきの強い地域が存在する。
  4. 兵庫と島根
    • 全国有数のそろばんの産地がある。
    • 西日本では珍しく蕎麦が名物になっている場所がある。
      • しかもそれはいずれも「出○そば」。
    • 県内に結構大きな島がある。
    • 鳥取県に隣接。
    • 国宝に指定されている城(姫路城・松江城)がある。
    • 県庁所在都市に有名な温泉がある。
      • 有馬温泉、玉造温泉。
    • 浜田に縁が深い。浜田市は島根県にあり、ダウンタウンの浜ちゃん(浜田雅功)は兵庫県尼崎市出身。尼崎市にも浜田という地名がある。
  5. 兵庫と鳥取
    • 山のつく県と島がつく県に隣接。
    • テレビ東京系列局が見れるところがある。
    • 県庁所在都市は県の東部にある。
      • 西部には県庁所在都市をライバル視する都市がある。
    • 智頭急行の路線と国道9・29号が通る。
    • 県の端の方に武庫の付く駅がある。
    • 姫路や郡家という地名がある。
    • 平成時代に大きな地震が2回起こった。
      • この両県で大きな地震が起こると徳島でも大きな揺れに襲われる。
  6. 兵庫と岡山と広島と山口
    • STU48のエリア。

滋賀

  1. 滋賀山口
    • 県庁所在地の知名度が低い。
    • 県内で最も利用者数が多い駅は県庁所在地ではない。
    • 1桁国道が2本通る。
      • さらにどちらも、2本の1桁国道の番号の差が7。
        • 差7に限定しないなら、1桁国道が2本という府県は他にもある。
      • さらにその2本の国道は一部区間が重複区間である。
    • 県内に工場を持つ自動車メーカーの本社は所属する地方の中心に立地。
    • 県の東西で文化などが異なる。
      • 県内で最も人口の多い都市隣の府政令指定都市に依存している。しかも共に県の西の方にある。
      • 山口は西部は北九州市・東部は広島市との結び付きが強く、滋賀は西部は完全に京都・大阪指向だが東部は名古屋指向もあり、北陸との結び付きもある程度ある。
    • ラーメンチェーン「来来亭」に縁がある。滋賀は来来亭の本社所在地で山口は創業者の出身地。
    • JR在来線の会社境界駅がある(米原駅と下関駅)が、新幹線にはない。
    • 3都市からみて)福○県へ行く1つ手前に位置する。
  2. 滋賀と島根
    • 県名が『し』から始まる。
    • 県内に本社を置くホームセンターがある。
    • 県西部の有名な観光地が隣のと間違えられやすい。
    • 有名な湖(琵琶湖・宍道湖)がある。
    • 国宝に指定されている城(彦根城・松江城)がある。
  3. 滋賀と広島
    • 県の東西で文化や経済が異なる。
      • どちらも県庁所在都市は西部にあり、市内には世界遺産もある。
        • その近くには「草津」という地名や駅名もある。
          • どっちも草津温泉はない
          • 滋賀県には南草津駅が、広島県には草津南駅がある。
          • という地名もある。
      • それに対して東部は県西部とは一線を画し、東にある中京圏や岡山県との繋がりも強い。
    • 県南部はそうでもないが、北部は豪雪地帯。
    • 北に堺市より人口の少ないが隣接している。
    • ともに淡水魚に縁が深い。
      • 滋賀県は淡水魚の宝庫である琵琶湖があり、広島県にはがある。
  4. 滋賀と岡山
    • 大阪と名古屋・大阪と広島のちょうど中間地点に位置しているが、明らかに名古屋・広島よりも大阪など近畿地方との繋がりの方が強い。
    • 県内にJRの会社境界がある。
    • 県自体は日本海に面していないが、日本海まで意外と近い場所がある。
    • 北に人口100万人未満の県が隣接。
    • JRの高島駅と中庄駅がある(どちらかは旧国名が付くが)。
  5. 滋賀と鳥取
    • 県の南部に日野町という自治体がある。
      • 日野川という川もある。
    • 県の東西で文化が大きく異なる。
      • ともに県の東部は隣の地方の影響を受けやすい。
    • 県庁所在都市が隣県に接する。
      • ともに京阪神に1番近い場所にある。
        • 県庁所在都市から見て反対側の端には米○市という有名な都市がある。
    • 県の面積は全国的にみても狭い部類(滋賀38位・鳥取41位)。
    • ○○富士という山がある。
    • 滋賀県には日本一大きい湖があり、鳥取県には日本一大きい池がある。

奈良

  1. 奈良鳥取
    • 県面積がほぼ同じ(奈良40位、鳥取41位)。
    • 県内の大型SCはイオンの圧勝。
    • 県庁所在市が隣のとの境に接する。
    • 可住地面積が狭い(奈良は全国最下位の47位で鳥取はブービーの46位)。
    • 山で終わる県と隣接。
    • 下市という地名(あるいは駅名)がある。
  2. 奈良と広島
    • 鹿で有名ながある。
    • 修学旅行でよく行く。
    • 「広陵」と名の付くが県内にある。
    • 県内にJR在来線の定期特急の運行はない。
    • ○○高田市がある。
    • 郡山城もある。知らない人はともに福島県郡山市にあると思い込む。
    • 県(広島は西部のみ)の旧国名の市はにある。
    • 「高取」に縁がある。奈良県には高取町が、広島県には高取駅がある。
  3. 奈良と岡山
    • 山間部はともかく、県庁所在地のある平野部は1年を通して雨が少ない。
    • 1文字目の「奈」と「岡」は人名とかでもよく使われるにも関わらず最近まで常用漢字ではなかった。
    • 県内に宗教団体の本部があり、その宗教団体の名前が市町村名になった自治体もある(あるいはあった)。
    • ともに「西大寺」がある。
      • 奈良には大和西大寺駅が、岡山には西大寺駅が存在する。
      • 東山駅も存在する。
    • 太目の女芸人(ゆりやんレトリィバァとブルゾンちえみ)の出身地。
    • 山形にも言えるが県北部に新庄という自治体が存在(あるいはしていた)。
    • 桜井に縁がある。奈良県には桜井市があり岡山県は桜井日奈子の出身地。
  4. 奈良と山口
    • 新聞といえば全国紙の大牙城。
    • 県庁所在都市に佐○川が流れている。
    • 県庁所在都市は古都だが影響力は弱い。
    • 近鉄グループのバス会社が県内を運行している。
    • 「樹木の名前+井」という名前のがある。
    • 川西に縁が深い(奈良には川西町が山口には川西駅がそれぞれ存在する)。
  5. 奈良と島根
    • 県庁所在地は県の北部にあり、古都としても有名。
      • そこから県の反対側まではかなり遠い。
    • 石見に縁が深い(石見駅は奈良県にある)。
    • 有名な大社(春日大社・出雲大社)がある。
      • しかも「春日」「出雲」ともに本来は難読のはずなのにみんな読める。

和歌山

  1. 和歌山島根
    • 県庁所在地が端の方にあるうえ、鉄道や道路網が発達していないため、県庁所在地に行くのに非常に不便な場所が存在する。
      • それらの地域はむしろとの結びつきの方が強い。
      • 人口も県庁所在地周辺が大半を占める。
    • 人口が100万人未満。
      • 県人口ワースト10に入る。
      • 人口減少率も高い。
    • 県庁所在地から200km離れた市がある。
    • ジュンテンドー(ホームセンター)が展開。
    • 県の東部にパワースポットとして有名な場所がある。
    • どちらも、県庁所在都市に雑賀小学校がある。
    • 東松江駅がある。
  2. 和歌山と山口
    • 県名に「山」が付く。
    • 本州の最南端と最西端。
    • 本州の端とあって青森岩手同様に人口減少率は全国屈指の高さ。
    • 2016年現在、自民党の総裁・幹事長の出身地。
    • 市外局番は大半が0#3#。
    • 県人口規模の割に新聞といえば圧倒的に全国紙の牙城(奈良もだが)。しかし、との結び付きが強い最東端の市だけ地方紙(しかも中○新聞)が強い。
    • JRに関しては殆どがJR西日本のエリアだが、県の端の方のほんの僅かな距離だけJR東海(和歌山)、JR九州(山口)に属する区間がある。
  3. 和歌山と広島
    • ともに「熊野」と付く地名がある。
      • 和歌山は熊野三山、広島は熊野筆が有名。
    • みかんが特産品。
    • 県庁所在地は県の西の方にある。
    • 人口は海沿いに集中。
    • 一般的に雪が降るイメージはないが、内陸部には結構積雪の多い場所がある。
    • 県内のJR線には105系が運行されている路線がある。
      • 國鐡電車の墓場と呼ばれたが2010年代後半になって新型車両が大量に投入された。
    • 海沿いには戦前~戦時中に軍の要塞になっていた場所がある。
    • 海を挟んだ対岸の四国との間に航路がある。
    • 「有吉」姓の有名人の出身地(和歌山:有吉佐和子・広島:有吉弘行)。
    • 高野町という自治体が存在(あるいはしていた)。
  4. 和歌山岡山
    • 両備グループが県内の鉄道を運営している。(和歌山電鐵と岡山電気軌道)
    • 「○かやま」
    • ともに「岡山」という地名に関係がある(和歌山も元々は「岡山」と呼ばれていた)。
    • 兵庫県と隣接。
    • 県庁所在都市から最も遠い県内の市は新○市。
    • 四国に向かうフェリーが発着している。
    • 県内のJRは大部分が西日本だが、端のごく僅かな区間だけ例外がある。
  5. 和歌山と鳥取
    • 兵庫県と隣接。
    • AMラジオ局の周波数は1431kHzなので夜間は岐阜のラジオ局と混信する。
    • 人口100万人未満。
      • 所属している地方で最も人口が少ない。
    • 県庁所在都市は大阪に近い方の端にある。
      • 反対側の端はとの結びつきが強い。
    • 南西部に南部という地名(読みは異なる)がある。
    • 国鉄→JRの381系が県内で運行されていた(鳥取は現在も)。
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士