ページ「ベタな同族企業の法則」と「似たモノ同士/都道府県/近畿地方×中国地方」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>むらまさ
(重複&指示語リンク解除)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
#かならず1回以上、不祥事を起こす。
==大阪==
#*で、身売りが起こる。
#[[大阪]]と[[岡山]]
#**大手企業の傘下に入ると、本社から派遣された社員が社長になり、元同族企業社長は追放されるかどうでもいい名誉職に左遷される。
#*兵庫を挟む。
#***その大手企業の子会社同士で合併させられ社名変更させられ、ブランドは残っても元の会社とはまったく別物になってしまう。
#*[[テレビ大阪|テレ]][[テレビせとうち|東系]]がある。
#*不祥事の度に同族企業は総スカンを受ける。
#*茶屋町や服部がある。
#**たちまちワイドショーの格好の餌食に。
#**府県庁所在地の都心部に千日前という場所がある。
#**不祥事が起こると、必ず「社員が勝手にやった」と言い訳。責任を取りたがらない。
#*B'zの出身地。
#*「ブラック企業」にノミネートされる。
#*次長課長が住んでいたことがある。
#同族以外の社員は社長になれるチャンス無し。
#*瀬戸内型気候のため、1年を通じて雨は少ない。
#*上記のような不祥事が起きないとまあ無理。
#**北部に例外あり。
#一族の長男がいきなり部長待遇。
#*「みさき町」がある。
#会社の出している商品の名は有名でも、本当の会社名はあまり知られていない。
#*ともに自然災害の少ない場所とされているが、2018年夏に大きな災害に見舞われた。
#二代目はかなりの確率でバカ息子。
#*天満に縁が深い。大阪には天満駅や天満橋駅があり岡山には百貨店の天満屋の本店がある。
#*学歴だけを見ると、6大卒、アメリカ留学となっているのだが裏口入学である。
#*[[四條畷市|岡]][[岡山市|山]]や[[大阪市/港区|市]][[新見市|岡]]という地名がある。
#*二代目は初代の苦労を見てるので優秀な場合もあるが三代目ともなると間違いなくバカ。
#*池田動物園は岡山県にあるが、大阪府池田市には五月山動物園がある。
<!--#**例えば[[鹿児島の交通#いわさきグループ|ここ]]とか。-->
#*辰吉丈一郎に縁が深い(辰吉の生まれは岡山県倉敷市)。
#**稀に[[東京大学|東大]]卒の高学歴社長もいるがそれでも不祥事を起こす。<!--[[大王製紙|ここ]]の社長の85億円着服事件が良い例。-->
#*ターミナル駅は北区にある。
#*二代目は息子ではなく創業者の弟ということもよくある。
#大阪と鳥取
#*社員が昇給無し、ボーナスカットの中フェラーリに乗っている。
#*県の面積は狭い方(大阪46位・鳥取41位)。
#*権力を傘に女性社員に手を出すこともしばしば
#*府県内に「[[堺市|さか]][[鳥取/伯耆#境港市の噂|い]]」と「[[大阪/泉南#阪南市の噂|鳥]][[鳥取市|]]」がある。
#**ただし、バカな事と会社自体がブラックである事を考慮されて、相手にされず。
#*[[大阪市|県庁所在]][[鳥取市|都市]]が兵庫県に接している。
#社長の愛人のためにつくられたグループ企業がある。
#*宮川大助・花子夫妻の出身地。
#*社長の愛人の持つ自社株の株価を上げるためだけに上場する。
#*隣県に東松江駅がある。
#社長以下役員が皆同じ苗字。
#大阪と山口
#*社長や取締役の妻が役員になることも。
#*JR西日本の下松駅がある(読みはそれぞれ異なる)。
#*社名も苗字と同じ
#*川西駅がある。岩田が付く駅もある。
#「主な株主」が皆同じ苗字。
#*ロンドンブーツの出身地。
#*株主総会=親族一同が集まる会
#*東部に鉄道車両製造工場がある。
#*親族の苗字や会社の名前が入った会社が大株主。
#大阪と島根
#**会社の社名は不動産や事務所などが付いているが実際何かしてるのか疑問・・・。
#*府県庁所在都市に玉造という有名な地名がある。
#歴代社長の銅像、肖像写真がありみんなハゲ。
#*府県庁所在都市の隣に府県2番手の市があり、ともに出雲大社と縁が深い(出雲大社大阪分祠は堺市東区)。
#*ビルのロビーのど真ん中には初代の肖像画、銅像、格言が書かれた額縁が堂々と飾られている
#*宮根氏と縁が深い。
#いつの間にかヤのつく怖い人に乗っ取られてる。
#*かまいたちの出身地。
#*そして株価が一桁に。
#*面積と人口のワースト2。
#**もっと酷い場合には上場廃止に追い込まれ、重役が自殺することも。[[西武鉄道|埼玉県の大手私鉄]]の総会屋利益供与事件・証券取引法違反事件が良い例(2006年以降、経営陣が一新された)。ちなみに[[東武鉄道|もう1つの埼玉県の大手私鉄]]は未だに同族企業。
#大阪と広島
#離職率が高い。
#*関西地方、中国四国地方の中心地。
#*社長の親族およびゴマすり連中しか出世できないから、まともな社員は入社と同時に[[リクルート|リクナビ]]に登録する。
#*何と言ってもお好み焼き。
#**接客業の同族企業は総じて対応が悪い。同族体制が解消すると接客態度が良くなる。
#*ミュージシャンや芸人を輩出しやすい。
#*反対意見をいうと、即リストラの対象にされる。
#*府県庁所在都市に京橋がある。
#**当然ながら、会社に労働組合は無い。
#**天満橋もある。
#**あっても御用組合。
#*府県庁所在都市の東隣に東○○市(○○は府県名かつ府県庁所在都市名)がある。ともに昭和40年代に合併で市制。
#グループ企業間で合併・吸収、再分割…を繰り返す。
#*府県庁所在都市近郊に漢字1字の有名な市がある。
#*しかもその目的が、一族が収まるポストを確保、または会社をつぶしたのを隠蔽するためだったりする。
#*「みはら」という行政区や市([[堺市/美原区|堺市美原区]]、三原市)がある。
#**そのせいで大体赤字経営。黒字の所もかつかつの状態。
#*交通に関しては千代田と縁が深い。千代田駅は大阪府にあり、千代田IC/JCTは広島県にある。
#*グループ企業の社長の苗字が一緒なんてことは日常茶飯事。
#*隣に○かやま県がある。
#あくまでも社員(身内)優先。客のことはどうでもいい。
#*府県内に土居駅がある(あるいはあった)。
#*東武鉄道のこと。最近まで都心部でも汲み取り便所の駅が残っていたらしい。
#*熱狂的なセ・リーグ球団のファンが多い。
#**さすがに「最近まで都心部にも残っていた」というほどではないが、現在も[[埼玉]]県内でさえ残存している駅がわずかにある。
#*「河内」に縁が深い。大阪には旧河内国があり広島には河内駅がある(但し読みは異なる)。
#**ちなみに[[東武百貨店|系列のデパート]]の社長は東武鉄道の社長の実兄で創業者の孫。
#*NMB48とSTU48の拠点がある。
#実態を知ってか知らずか、ちゃっかり2chの隠れ優良企業にリストインしている。
#*西隣の県に鉄道車両メーカーがある。
#経営は大体黒字であることが多いが、決して業績が良い訳ではなくかつかつの状態。


[[Category:ベタの法則|とうそくききよう]]
==京都==
#[[京都]]と[[広島]]
#*日教組の巣屈。
#**京都は全教が大多数で日教組は少数派だが?
#*大物政治家輩出県。
#*[[福知山市|福]]・[[福山市|山]]が付く市がある。
#*日本三景([[京都/丹後#天橋立|天橋立]]・[[宮島]])がある。
#*[[修学旅行]]の目的地になりやすい。
#*南部は瀬戸内式気候、北部は日本海側気候。
#**府県内に瀬戸内側と日本海側双方の水系が通っている。
#*国内でも有数の日本酒の産地(伏見・西条)がある。
#*[[舞鶴市|軍港で有名な]][[呉市|都市]]があり、肉じゃが発祥の地を争っている。
#*山ノ内駅や府中駅がある。
#**天神川のつく駅もある。
#*平成の大合併まで三和町という自治体があった。
#*[[京都市/伏見区#向島|向]][[尾道市#向島|島]]という場所がある。
#*毎年1月に都道府県対抗駅伝が行われる。
#**京都は女子、広島は男子ね。
#*「ふたば(フタバ)」を名乗る書店チェーンの本部がある。
#*南東部に[[京都市|古い町並みが]][[尾道市|有名な]]都市がある。
#*人口は府県庁所在都市に一極集中しているものの、その求心力はその府県全体に及ばない。
#京都と山口
#*県庁所在地は古都として有名。
#*常盤駅と岩倉駅がある。
#*福○県と隣接。
#*日本海側は影が薄い。
#*[[国道9号]]と[[山陰本線]]の起終点
#*どちらも西京高校がある。
#京都と島根
#*北に日本海を臨む。
#*伝統文化の史跡が見られる。
#*美人が多いと言われる。
#*[[国道9号]]と[[山陰本線]]が通る。
#*府県の端の方に[[木津川市|「津」のつく]][[島根/石見#津和野町の噂|漢字3文字の市町村]]があり、そこは[[奈良|隣]][[山口|県]]との繋がりの方が強い。
#京都と岡山
#*府県内に久世や東山と言った地名・駅名がある。
#*兵庫県に隣接。
#*西隣が所属する地方の中心府県。
#*県庁所在都市には民営の路面電車が存在する。
#*1975年度生まれのお笑いコンビを府県から出した(チュートリアルと次長課長)。
#京都と鳥取
#*兵庫北部を両方から挟む。
#*山陰本線と国道9号が通る。
#*「スーパーはくと」の起点と終点がある。
#*国鉄時代は[[福知山市|県庁所在地でない]][[米子市|場所]]に鉄道管理局が置かれていた。
 
==兵庫==
#[[兵庫]]と広島
#*西日本ではかなり面積が広い部類に属する県。(ともに8000km<sup>2</sup>台)
#*瀬戸内側は海と山が迫っているため、平地が狭い。
#*プロ野球セ・リーグの[[阪神タイガース|球]][[広島東洋カープ|団]]があり、ともに県内では熱狂的なファンが多い。
#*県庁所在地とは別に独立した文化・経済を持つ[[姫路市|都]][[福山市|市]]がある。しかもともに城があることでも有名。
#**それらの都市はいずれも、鉄の町である。
#*本四連絡道路の本州側の起点がある。
#*大都市から過疎地域、温暖な瀬戸内側気候の地域から積雪寒冷地まで県内にあることから「日本の縮図」と言われることもある([[岡山|間の県]]もだが)。
#*全国有数のお好み焼き王国。
#*JRの長谷駅がある。
#**広島県にある三江線の長谷駅は2018年3月に廃止された。
#***古市駅がある。
#****たかとり(鷹取・高取)駅もある。
#*****高取駅は広島県だが、神戸市には高取山がある。
#*国内有数の日本酒の産地(灘・西条)が県内にある。
#**牡蠣の産地もある(間の県もだが)。
#*県内にある世界遺産は国内では早い時期に登録された。
#*陸上の名門高校がある。
#*共に岡山県に隣接するが、県庁所在地である[[神戸市]]や[[広島市]]からは県境まで遠いため、県境付近を除き結びつきは少ない。
#**鳥取県にも隣接するが、こちらの場合は特に広島県に関しては隣接しているというイメージすらない。
#*県内に「三原」という地名がある。
#**広島県には[[三原市]]があり、兵庫県にはかつて三原郡があった。
#*瀬戸内側と日本海側双方の水系が県内を通る。
#*「こうりょう」高校がある。
#*中国道沿いに「とうじょう」町という自治体が存在した。
#*メロンパンを「サンライズ」と呼ぶ。
#兵庫と岡山
#*ともに鳥取県と香川県に隣接している。
#*両県境付近の瀬戸内海は広島に次ぐ牡蠣の産地。
#*県の東南端に日生が付く駅がある。
#*内陸部にホルモン焼きうどんをご当地グルメにしている町がある。
#**それとともに「○っかけ(○はともに「ば」行)」がつく名物グルメもある。
#*四国に向かう連絡橋の本州側起点がある。
#*県庁所在地だけを見ると相互の結びつきは希薄。
#*「川崎」とつくものがある([[川崎重工業]]・川崎医科大学)があるが、ともに創業者の苗字に由来。
#**知らない人はともに神奈川県[[川崎市]]にあると思いこむ。
#兵庫と山口
#*瀬戸内海側に人口が集中し、日本海側の人口が少ない。
#**瀬戸内側も東西で文化が異なる。
#*県の東南部は隣接する[[大阪市|大]][[広島市|都市]]の影響が強い。
#*中国自動車道と山陽自動車道が分岐・合流するJCTがある。
#*本州を縦断する際に必ず通る。
#*「山口」に縁がある。
#**兵庫には山口組の本部と宝塚市に山口という地名があり、山口には山口市がある。
#***宝塚市ではなく西宮市(といってもほとんど神戸市北区)。
#**「川西」にも縁がある。兵庫県には[[川西市]]が、山口県には川西駅がある。
#*海上交通の難所と言われている[[兵庫/東播磨#明石海峡の噂|海]][[関門海峡|峡]]がある。
#*国道2号と国道9号がある
#*山陽電気○道という鉄道が存在(あるいはしていた)。
#*県の南東部に鉄道車両メーカーがある。
#*STU48の人気メンバーを輩出。
#*[[徳島|本州以外の]][[福岡|県]]と結びつきの強い地域が存在する。
#兵庫と島根
#*全国有数のそろばんの産地がある。
#*西日本では珍しく蕎麦が名物になっている場所がある。
#**しかもそれはいずれも「出○そば」。
#*県内に結構大きな島がある。
#*鳥取県に隣接。
#*国宝に指定されている城(姫路城・松江城)がある。
#*県庁所在都市に有名な温泉がある。
#**有馬温泉、玉造温泉。
#*浜田に縁が深い。浜田市は島根県にあり、ダウンタウンの浜ちゃん(浜田雅功)は兵庫県尼崎市出身。尼崎市にも浜田という地名がある。
#兵庫と鳥取
#*山のつく県と島がつく県に隣接。
#*テレビ東京系列局が見れるところがある。
#*県庁所在都市は県の東部にある。
#**西部には県庁所在都市をライバル視する都市がある。
#*[[智頭急行]]の路線と国道9・29号が通る。
#*県の端の方に武庫の付く駅がある。
#*姫路や郡家という地名がある。
#*平成時代に大きな地震が2回起こった。
#**この両県で大きな地震が起こると徳島でも大きな揺れに襲われる。
#兵庫と岡山と広島と山口
#*STU48のエリア。
 
==滋賀==
#[[滋賀]]と[[山口]]
#*県庁所在地の知名度が低い。
#*県内で最も利用者数が多い駅は県庁所在地ではない。
#*1桁国道が2本通る。
#**さらにどちらも、2本の1桁国道の番号の差が7。
#***差7に限定しないなら、1桁国道が2本という府県は他にもある。
#**さらにその2本の国道は一部区間が重複区間である。
#*県内に工場を持つ[[ダイハツ|自動車]][[マツダ|メーカー]]の本社は所属する地方の中心[[大阪|府]][[広島|県]]に立地。
#*県の東西で文化などが異なる。
#**県内で最も人口の[[大津市|多い]][[下関市|都市]]は[[京都|隣の府]][[福岡|県]]の[[京都市|政令指定]][[北九州市|都市]]に依存している。しかも共に県の西の方にある。
#**山口は西部は北九州市・東部は[[広島市]]との結び付きが強く、滋賀は西部は完全に京都・大阪指向だが東部は名古屋指向もあり、北陸との結び付きもある程度ある。
#*ラーメンチェーン「来来亭」に縁がある。滋賀は来来亭の本社所在地で山口は創業者の出身地。
#*JR在来線の会社境界駅がある(米原駅と下関駅)が、新幹線にはない。
#*([[東京|3]][[大阪|大]][[愛知|都市]]からみて)福○県へ行く1つ手前に位置する。
#滋賀と島根
#*県名が『し』から始まる。
#*県内に本社を置くホームセンターがある。
#*[[比叡山|県西部の有]][[島根/石見#津和野町の噂|名な観光地]]が隣の[[京都|府]][[山口|県]]と間違えられやすい。
#*有名な湖(琵琶湖・宍道湖)がある。
#*国宝に指定されている城(彦根城・松江城)がある。
#滋賀と広島
#*県の東西で文化や経済が異なる。
#**どちらも[[大津市|県庁]][[広島市|所在都市]]は西部にあり、市内には世界遺産もある。
#***その近くには「草津」という地名や駅名もある。
#****どっちも草津温泉はない
#****滋賀県には南草津駅が、広島県には草津南駅がある。
#****[[東近江市#八日市の噂|○]][[廿日市市|日]][[広島市/佐伯区|市]]という地名もある。
#**それに対して東部は県西部とは一線を画し、東にある中京圏や岡山県との繋がりも強い。
#*県南部はそうでもないが、北部は豪雪地帯。
#*北に[[堺市]]より[[福井|人口の]][[島根|少ない]][[鳥取|県]]が隣接している。
#*ともに淡水魚に縁が深い。
#**滋賀県は淡水魚の宝庫である[[琵琶湖]]があり、広島県には[[広島東洋カープ|鯉]]がある。
#滋賀と岡山
#*大阪と名古屋・大阪と広島のちょうど中間地点に位置しているが、明らかに名古屋・広島よりも大阪など近畿地方との繋がりの方が強い。
#*県内にJRの会社境界がある。
#*県自体は日本海に面していないが、日本海まで意外と近い場所がある。
#*北に人口100万人未満の県が隣接。
#*JRの高島駅と中庄駅がある(どちらかは旧国名が付くが)。
#滋賀と鳥取
#*県の南部に日野町という自治体がある。
#**日野川という川もある。
#*県の東西で文化が大きく異なる。
#**ともに県の東部は[[東海|隣の]][[近畿|地方]]の影響を受けやすい。
#*県庁所在都市が隣県に接する。
#**ともに京阪神に1番近い場所にある。
#***県庁所在都市から見て反対側の端には米○市という有名な都市がある。
#*県の面積は全国的にみても狭い部類(滋賀38位・鳥取41位)。
#*[[おらが富士|○○富士]]という山がある。
#*滋賀県には[[琵琶湖|日本一大きい湖]]があり、鳥取県には[[wikipedia:ja:湖山池|日本一大きい池]]がある。
 
==奈良==
#[[奈良]]と[[鳥取]]
#*県面積がほぼ同じ(奈良40位、鳥取41位)。
#*県内の大型SCは[[イオン]]の圧勝。
#*県庁所在市が隣の[[京都|府]][[兵庫|県]]との境に接する。
#*可住地面積が狭い(奈良は全国最下位の47位で鳥取はブービーの46位)。
#*山で終わる県と隣接。
#*下市という地名(あるいは駅名)がある。
#奈良と広島
#*鹿で有名な[[奈良市|場]][[宮島|所]]がある。
#*修学旅行でよく行く。
#*「広陵」と名の付く[[wikipedia:ja:広陵高等学校 (広島県)|高]][[wikipedia:ja:奈良県立大和広陵高等学校|校]]が県内にある。
#*県内にJR在来線の定期特急の運行はない。
#*○○高田市がある。
#*郡山城もある。知らない人はともに[[郡山市|福島県郡山市]]にあると思い込む。
#*県(広島は西部のみ)の旧国名の市は[[神奈川|他]][[高知|県]]にある。
#*「高取」に縁がある。奈良県には高取町が、広島県には高取駅がある。
#奈良と岡山
#*山間部はともかく、県庁所在地のある平野部は1年を通して雨が少ない。
#*1文字目の「奈」と「岡」は人名とかでもよく使われるにも関わらず最近まで常用漢字ではなかった。
#*県内に宗教団体の本部があり、[[天理市|その宗教団体の名前が]][[岡山/備中#金光|市町村名になった自治体]]もある(あるいはあった)。
#*ともに「西大寺」がある。
#**奈良には大和西大寺駅が、岡山には西大寺駅が存在する。
#**東山駅も存在する。
#*太目の女芸人(ゆりやんレトリィバァとブルゾンちえみ)の出身地。
#*[[山形]]にも言えるが県北部に新庄という自治体が存在(あるいはしていた)。
#*桜井に縁がある。奈良県には[[桜井市]]があり岡山県は桜井日奈子の出身地。
#奈良と山口
#*新聞といえば全国紙の大牙城。
#*県庁所在都市に佐○川が流れている。
#*県庁所在都市は古都だが影響力は弱い。
#*近鉄グループのバス会社が県内を運行している。
#*「樹木の名前+井」という名前の[[桜井市|都]][[山口/周防#柳井市の噂|市]]がある。
#*川西に縁が深い(奈良には川西町が山口には川西駅がそれぞれ存在する)。
#奈良と島根
#*県庁所在地は県の北部にあり、古都としても有名。
#**そこから県の反対側まではかなり遠い。
#*石見に縁が深い(石見駅は奈良県にある)。
#*有名な大社(春日大社・出雲大社)がある。
#**しかも「春日」「出雲」ともに本来は難読のはずなのにみんな読める。
 
==和歌山==
#[[和歌山]]と[[島根]]
#*[[松江市|県庁]][[和歌山市|所在地]]が端の方にあるうえ、鉄道や道路網が発達していないため、県庁所在地に行くのに[[島根/石見#益田市の噂|非常に]][[新宮市|不便な場所]]が存在する。
#**それらの地域はむしろ[[山口|隣]][[三重|県]]との結びつきの方が強い。
#**人口も県庁所在地周辺が大半を占める。
#*人口が100万人未満。
#**県人口ワースト10に入る。
#**人口減少率も高い。
#*県庁所在地から200km離れた市がある。
#*ジュンテンドー(ホームセンター)が展開。
#*県の東部にパワースポットとして有名な場所がある。
#*どちらも、県庁所在都市に雑賀小学校がある。
#*東松江駅がある。
#和歌山と山口
#*県名に「山」が付く。
#*本州の最南端と最西端。
#*本州の端とあって[[青森]]・[[岩手]]同様に人口減少率は全国屈指の高さ。
#*2016年現在、[[自民党]]の総裁・幹事長の出身地。
#*市外局番は大半が0#3#。
#*県人口規模の割に新聞といえば圧倒的に全国紙の牙城(奈良もだが)。しかし、[[三重|隣]][[広島|県]]との結び付きが強い[[新宮市|最東]][[岩国市|端の市]]だけ地方紙(しかも中○新聞)が強い。
#*JRに関しては殆どがJR西日本のエリアだが、県の端の方のほんの僅かな距離だけJR東海(和歌山)、JR九州(山口)に属する区間がある。
#和歌山と広島
#*ともに「熊野」と付く地名がある。
#**和歌山は熊野三山、広島は熊野筆が有名。
#*みかんが特産品。
#*県庁所在地は県の西の方にある。
#**県庁所在地と反対側の県東部は[[三重|隣]][[岡山|県]]との繋がりが強い。
#***加えて県内最東端の[[新宮市|都]][[福山市|市]]は[[和歌山市|自県の]][[広島市|県庁所在地]]よりも[[津市|隣県の]][[岡山市|県庁所在地]]の方が近い。
#*人口は海沿いに集中。
#*一般的に雪が降るイメージはないが、内陸部には結構積雪の多い場所がある。
#*県内のJR線には[[国鉄の電車#105系|105系]]が運行されている路線がある。
#**國鐡電車の墓場と呼ばれたが2010年代後半になって新型車両が大量に投入された。
#*海沿いには戦前~戦時中に軍の要塞になっていた場所がある。
#*海を挟んだ対岸の四国との間に航路がある。
#*「有吉」姓の有名人の出身地(和歌山:有吉佐和子・広島:有吉弘行)。
#*高野町という自治体が存在(あるいはしていた)。
#[[和歌山]]と[[岡山]]
#*両備グループが県内の鉄道を運営している。(和歌山電鐵と岡山電気軌道)
#*「○かやま」
#*ともに「岡山」という地名に関係がある(和歌山も元々は「岡山」と呼ばれていた)。
#*兵庫県と隣接。
#*県庁所在都市から最も遠い県内の市は新○市。
#*四国に向かうフェリーが発着している。
#*県内のJRは大部分が西日本だが、端のごく僅かな区間だけ例外がある。
#和歌山と鳥取
#*兵庫県と隣接。
#*AMラジオ局の周波数は1431kHzなので夜間は岐阜のラジオ局と混信する。
#*人口100万人未満。
#**所属している地方で最も人口が少ない。
#*県庁所在都市は大阪に近い方の端にある。
#**反対側の端は[[三重|隣]][[島根|県]]との結びつきが強い。
#*南西部に南部という地名(読みは異なる)がある。
#*国鉄→JRの381系が県内で運行されていた(鳥取は現在も)。
 
{{似たモノ同士/都道府県}}
[[Category:似たモノ同士/都道府県|きんきちゆうこく]]
[[Category:近畿地方|にたものとうしちゆうこく]]
[[Category:中国地方|にたものとうしきんき]]

2021年3月15日 (月) 12:20時点における版

大阪

  1. 大阪岡山
    • 兵庫を挟む。
    • テレ東系がある。
    • 茶屋町や服部がある。
      • 府県庁所在地の都心部に千日前という場所がある。
    • B'zの出身地。
    • 次長課長が住んでいたことがある。
    • 瀬戸内型気候のため、1年を通じて雨は少ない。
      • 北部に例外あり。
    • 「みさき町」がある。
    • ともに自然災害の少ない場所とされているが、2018年夏に大きな災害に見舞われた。
    • 天満に縁が深い。大阪には天満駅や天満橋駅があり岡山には百貨店の天満屋の本店がある。
    • という地名がある。
    • 池田動物園は岡山県にあるが、大阪府池田市には五月山動物園がある。
    • 辰吉丈一郎に縁が深い(辰吉の生まれは岡山県倉敷市)。
    • ターミナル駅は北区にある。
  2. 大阪と鳥取
    • 県の面積は狭い方(大阪46位・鳥取41位)。
    • 府県内に「さか」と「」がある。
    • 県庁所在都市が兵庫県に接している。
    • 宮川大助・花子夫妻の出身地。
    • 隣県に東松江駅がある。
  3. 大阪と山口
    • JR西日本の下松駅がある(読みはそれぞれ異なる)。
    • 川西駅がある。岩田が付く駅もある。
    • ロンドンブーツの出身地。
    • 東部に鉄道車両製造工場がある。
  4. 大阪と島根
    • 府県庁所在都市に玉造という有名な地名がある。
    • 府県庁所在都市の隣に府県2番手の市があり、ともに出雲大社と縁が深い(出雲大社大阪分祠は堺市東区)。
    • 宮根氏と縁が深い。
    • かまいたちの出身地。
    • 面積と人口のワースト2。
  5. 大阪と広島
    • 関西地方、中国四国地方の中心地。
    • 何と言ってもお好み焼き。
    • ミュージシャンや芸人を輩出しやすい。
    • 府県庁所在都市に京橋がある。
      • 天満橋もある。
    • 府県庁所在都市の東隣に東○○市(○○は府県名かつ府県庁所在都市名)がある。ともに昭和40年代に合併で市制。
    • 府県庁所在都市近郊に漢字1字の有名な市がある。
    • 「みはら」という行政区や市(堺市美原区、三原市)がある。
    • 交通に関しては千代田と縁が深い。千代田駅は大阪府にあり、千代田IC/JCTは広島県にある。
    • 隣に○かやま県がある。
    • 府県内に土居駅がある(あるいはあった)。
    • 熱狂的なセ・リーグ球団のファンが多い。
    • 「河内」に縁が深い。大阪には旧河内国があり広島には河内駅がある(但し読みは異なる)。
    • NMB48とSTU48の拠点がある。
    • 西隣の県に鉄道車両メーカーがある。

京都

  1. 京都広島
    • 日教組の巣屈。
      • 京都は全教が大多数で日教組は少数派だが?
    • 大物政治家輩出県。
    • が付く市がある。
    • 日本三景(天橋立宮島)がある。
    • 修学旅行の目的地になりやすい。
    • 南部は瀬戸内式気候、北部は日本海側気候。
      • 府県内に瀬戸内側と日本海側双方の水系が通っている。
    • 国内でも有数の日本酒の産地(伏見・西条)がある。
    • 軍港で有名な都市があり、肉じゃが発祥の地を争っている。
    • 山ノ内駅や府中駅がある。
      • 天神川のつく駅もある。
    • 平成の大合併まで三和町という自治体があった。
    • という場所がある。
    • 毎年1月に都道府県対抗駅伝が行われる。
      • 京都は女子、広島は男子ね。
    • 「ふたば(フタバ)」を名乗る書店チェーンの本部がある。
    • 南東部に古い町並みが有名な都市がある。
    • 人口は府県庁所在都市に一極集中しているものの、その求心力はその府県全体に及ばない。
  2. 京都と山口
    • 県庁所在地は古都として有名。
    • 常盤駅と岩倉駅がある。
    • 福○県と隣接。
    • 日本海側は影が薄い。
    • 国道9号山陰本線の起終点
    • どちらも西京高校がある。
  3. 京都と島根
  4. 京都と岡山
    • 府県内に久世や東山と言った地名・駅名がある。
    • 兵庫県に隣接。
    • 西隣が所属する地方の中心府県。
    • 県庁所在都市には民営の路面電車が存在する。
    • 1975年度生まれのお笑いコンビを府県から出した(チュートリアルと次長課長)。
  5. 京都と鳥取
    • 兵庫北部を両方から挟む。
    • 山陰本線と国道9号が通る。
    • 「スーパーはくと」の起点と終点がある。
    • 国鉄時代は県庁所在地でない場所に鉄道管理局が置かれていた。

兵庫

  1. 兵庫と広島
    • 西日本ではかなり面積が広い部類に属する県。(ともに8000km2台)
    • 瀬戸内側は海と山が迫っているため、平地が狭い。
    • プロ野球セ・リーグのがあり、ともに県内では熱狂的なファンが多い。
    • 県庁所在地とは別に独立した文化・経済を持つがある。しかもともに城があることでも有名。
      • それらの都市はいずれも、鉄の町である。
    • 本四連絡道路の本州側の起点がある。
    • 大都市から過疎地域、温暖な瀬戸内側気候の地域から積雪寒冷地まで県内にあることから「日本の縮図」と言われることもある(間の県もだが)。
    • 全国有数のお好み焼き王国。
    • JRの長谷駅がある。
      • 広島県にある三江線の長谷駅は2018年3月に廃止された。
        • 古市駅がある。
          • たかとり(鷹取・高取)駅もある。
            • 高取駅は広島県だが、神戸市には高取山がある。
    • 国内有数の日本酒の産地(灘・西条)が県内にある。
      • 牡蠣の産地もある(間の県もだが)。
    • 県内にある世界遺産は国内では早い時期に登録された。
    • 陸上の名門高校がある。
    • 共に岡山県に隣接するが、県庁所在地である神戸市広島市からは県境まで遠いため、県境付近を除き結びつきは少ない。
      • 鳥取県にも隣接するが、こちらの場合は特に広島県に関しては隣接しているというイメージすらない。
    • 県内に「三原」という地名がある。
      • 広島県には三原市があり、兵庫県にはかつて三原郡があった。
    • 瀬戸内側と日本海側双方の水系が県内を通る。
    • 「こうりょう」高校がある。
    • 中国道沿いに「とうじょう」町という自治体が存在した。
    • メロンパンを「サンライズ」と呼ぶ。
  2. 兵庫と岡山
    • ともに鳥取県と香川県に隣接している。
    • 両県境付近の瀬戸内海は広島に次ぐ牡蠣の産地。
    • 県の東南端に日生が付く駅がある。
    • 内陸部にホルモン焼きうどんをご当地グルメにしている町がある。
      • それとともに「○っかけ(○はともに「ば」行)」がつく名物グルメもある。
    • 四国に向かう連絡橋の本州側起点がある。
    • 県庁所在地だけを見ると相互の結びつきは希薄。
    • 「川崎」とつくものがある(川崎重工業・川崎医科大学)があるが、ともに創業者の苗字に由来。
      • 知らない人はともに神奈川県川崎市にあると思いこむ。
  3. 兵庫と山口
    • 瀬戸内海側に人口が集中し、日本海側の人口が少ない。
      • 瀬戸内側も東西で文化が異なる。
    • 県の東南部は隣接する都市の影響が強い。
    • 中国自動車道と山陽自動車道が分岐・合流するJCTがある。
    • 本州を縦断する際に必ず通る。
    • 「山口」に縁がある。
      • 兵庫には山口組の本部と宝塚市に山口という地名があり、山口には山口市がある。
        • 宝塚市ではなく西宮市(といってもほとんど神戸市北区)。
      • 「川西」にも縁がある。兵庫県には川西市が、山口県には川西駅がある。
    • 海上交通の難所と言われているがある。
    • 国道2号と国道9号がある
    • 山陽電気○道という鉄道が存在(あるいはしていた)。
    • 県の南東部に鉄道車両メーカーがある。
    • STU48の人気メンバーを輩出。
    • 本州以外のと結びつきの強い地域が存在する。
  4. 兵庫と島根
    • 全国有数のそろばんの産地がある。
    • 西日本では珍しく蕎麦が名物になっている場所がある。
      • しかもそれはいずれも「出○そば」。
    • 県内に結構大きな島がある。
    • 鳥取県に隣接。
    • 国宝に指定されている城(姫路城・松江城)がある。
    • 県庁所在都市に有名な温泉がある。
      • 有馬温泉、玉造温泉。
    • 浜田に縁が深い。浜田市は島根県にあり、ダウンタウンの浜ちゃん(浜田雅功)は兵庫県尼崎市出身。尼崎市にも浜田という地名がある。
  5. 兵庫と鳥取
    • 山のつく県と島がつく県に隣接。
    • テレビ東京系列局が見れるところがある。
    • 県庁所在都市は県の東部にある。
      • 西部には県庁所在都市をライバル視する都市がある。
    • 智頭急行の路線と国道9・29号が通る。
    • 県の端の方に武庫の付く駅がある。
    • 姫路や郡家という地名がある。
    • 平成時代に大きな地震が2回起こった。
      • この両県で大きな地震が起こると徳島でも大きな揺れに襲われる。
  6. 兵庫と岡山と広島と山口
    • STU48のエリア。

滋賀

  1. 滋賀山口
    • 県庁所在地の知名度が低い。
    • 県内で最も利用者数が多い駅は県庁所在地ではない。
    • 1桁国道が2本通る。
      • さらにどちらも、2本の1桁国道の番号の差が7。
        • 差7に限定しないなら、1桁国道が2本という府県は他にもある。
      • さらにその2本の国道は一部区間が重複区間である。
    • 県内に工場を持つ自動車メーカーの本社は所属する地方の中心に立地。
    • 県の東西で文化などが異なる。
      • 県内で最も人口の多い都市隣の府政令指定都市に依存している。しかも共に県の西の方にある。
      • 山口は西部は北九州市・東部は広島市との結び付きが強く、滋賀は西部は完全に京都・大阪指向だが東部は名古屋指向もあり、北陸との結び付きもある程度ある。
    • ラーメンチェーン「来来亭」に縁がある。滋賀は来来亭の本社所在地で山口は創業者の出身地。
    • JR在来線の会社境界駅がある(米原駅と下関駅)が、新幹線にはない。
    • 3都市からみて)福○県へ行く1つ手前に位置する。
  2. 滋賀と島根
    • 県名が『し』から始まる。
    • 県内に本社を置くホームセンターがある。
    • 県西部の有名な観光地が隣のと間違えられやすい。
    • 有名な湖(琵琶湖・宍道湖)がある。
    • 国宝に指定されている城(彦根城・松江城)がある。
  3. 滋賀と広島
    • 県の東西で文化や経済が異なる。
      • どちらも県庁所在都市は西部にあり、市内には世界遺産もある。
        • その近くには「草津」という地名や駅名もある。
          • どっちも草津温泉はない
          • 滋賀県には南草津駅が、広島県には草津南駅がある。
          • という地名もある。
      • それに対して東部は県西部とは一線を画し、東にある中京圏や岡山県との繋がりも強い。
    • 県南部はそうでもないが、北部は豪雪地帯。
    • 北に堺市より人口の少ないが隣接している。
    • ともに淡水魚に縁が深い。
      • 滋賀県は淡水魚の宝庫である琵琶湖があり、広島県にはがある。
  4. 滋賀と岡山
    • 大阪と名古屋・大阪と広島のちょうど中間地点に位置しているが、明らかに名古屋・広島よりも大阪など近畿地方との繋がりの方が強い。
    • 県内にJRの会社境界がある。
    • 県自体は日本海に面していないが、日本海まで意外と近い場所がある。
    • 北に人口100万人未満の県が隣接。
    • JRの高島駅と中庄駅がある(どちらかは旧国名が付くが)。
  5. 滋賀と鳥取
    • 県の南部に日野町という自治体がある。
      • 日野川という川もある。
    • 県の東西で文化が大きく異なる。
      • ともに県の東部は隣の地方の影響を受けやすい。
    • 県庁所在都市が隣県に接する。
      • ともに京阪神に1番近い場所にある。
        • 県庁所在都市から見て反対側の端には米○市という有名な都市がある。
    • 県の面積は全国的にみても狭い部類(滋賀38位・鳥取41位)。
    • ○○富士という山がある。
    • 滋賀県には日本一大きい湖があり、鳥取県には日本一大きい池がある。

奈良

  1. 奈良鳥取
    • 県面積がほぼ同じ(奈良40位、鳥取41位)。
    • 県内の大型SCはイオンの圧勝。
    • 県庁所在市が隣のとの境に接する。
    • 可住地面積が狭い(奈良は全国最下位の47位で鳥取はブービーの46位)。
    • 山で終わる県と隣接。
    • 下市という地名(あるいは駅名)がある。
  2. 奈良と広島
    • 鹿で有名ながある。
    • 修学旅行でよく行く。
    • 「広陵」と名の付くが県内にある。
    • 県内にJR在来線の定期特急の運行はない。
    • ○○高田市がある。
    • 郡山城もある。知らない人はともに福島県郡山市にあると思い込む。
    • 県(広島は西部のみ)の旧国名の市はにある。
    • 「高取」に縁がある。奈良県には高取町が、広島県には高取駅がある。
  3. 奈良と岡山
    • 山間部はともかく、県庁所在地のある平野部は1年を通して雨が少ない。
    • 1文字目の「奈」と「岡」は人名とかでもよく使われるにも関わらず最近まで常用漢字ではなかった。
    • 県内に宗教団体の本部があり、その宗教団体の名前が市町村名になった自治体もある(あるいはあった)。
    • ともに「西大寺」がある。
      • 奈良には大和西大寺駅が、岡山には西大寺駅が存在する。
      • 東山駅も存在する。
    • 太目の女芸人(ゆりやんレトリィバァとブルゾンちえみ)の出身地。
    • 山形にも言えるが県北部に新庄という自治体が存在(あるいはしていた)。
    • 桜井に縁がある。奈良県には桜井市があり岡山県は桜井日奈子の出身地。
  4. 奈良と山口
    • 新聞といえば全国紙の大牙城。
    • 県庁所在都市に佐○川が流れている。
    • 県庁所在都市は古都だが影響力は弱い。
    • 近鉄グループのバス会社が県内を運行している。
    • 「樹木の名前+井」という名前のがある。
    • 川西に縁が深い(奈良には川西町が山口には川西駅がそれぞれ存在する)。
  5. 奈良と島根
    • 県庁所在地は県の北部にあり、古都としても有名。
      • そこから県の反対側まではかなり遠い。
    • 石見に縁が深い(石見駅は奈良県にある)。
    • 有名な大社(春日大社・出雲大社)がある。
      • しかも「春日」「出雲」ともに本来は難読のはずなのにみんな読める。

和歌山

  1. 和歌山島根
    • 県庁所在地が端の方にあるうえ、鉄道や道路網が発達していないため、県庁所在地に行くのに非常に不便な場所が存在する。
      • それらの地域はむしろとの結びつきの方が強い。
      • 人口も県庁所在地周辺が大半を占める。
    • 人口が100万人未満。
      • 県人口ワースト10に入る。
      • 人口減少率も高い。
    • 県庁所在地から200km離れた市がある。
    • ジュンテンドー(ホームセンター)が展開。
    • 県の東部にパワースポットとして有名な場所がある。
    • どちらも、県庁所在都市に雑賀小学校がある。
    • 東松江駅がある。
  2. 和歌山と山口
    • 県名に「山」が付く。
    • 本州の最南端と最西端。
    • 本州の端とあって青森岩手同様に人口減少率は全国屈指の高さ。
    • 2016年現在、自民党の総裁・幹事長の出身地。
    • 市外局番は大半が0#3#。
    • 県人口規模の割に新聞といえば圧倒的に全国紙の牙城(奈良もだが)。しかし、との結び付きが強い最東端の市だけ地方紙(しかも中○新聞)が強い。
    • JRに関しては殆どがJR西日本のエリアだが、県の端の方のほんの僅かな距離だけJR東海(和歌山)、JR九州(山口)に属する区間がある。
  3. 和歌山と広島
    • ともに「熊野」と付く地名がある。
      • 和歌山は熊野三山、広島は熊野筆が有名。
    • みかんが特産品。
    • 県庁所在地は県の西の方にある。
    • 人口は海沿いに集中。
    • 一般的に雪が降るイメージはないが、内陸部には結構積雪の多い場所がある。
    • 県内のJR線には105系が運行されている路線がある。
      • 國鐡電車の墓場と呼ばれたが2010年代後半になって新型車両が大量に投入された。
    • 海沿いには戦前~戦時中に軍の要塞になっていた場所がある。
    • 海を挟んだ対岸の四国との間に航路がある。
    • 「有吉」姓の有名人の出身地(和歌山:有吉佐和子・広島:有吉弘行)。
    • 高野町という自治体が存在(あるいはしていた)。
  4. 和歌山岡山
    • 両備グループが県内の鉄道を運営している。(和歌山電鐵と岡山電気軌道)
    • 「○かやま」
    • ともに「岡山」という地名に関係がある(和歌山も元々は「岡山」と呼ばれていた)。
    • 兵庫県と隣接。
    • 県庁所在都市から最も遠い県内の市は新○市。
    • 四国に向かうフェリーが発着している。
    • 県内のJRは大部分が西日本だが、端のごく僅かな区間だけ例外がある。
  5. 和歌山と鳥取
    • 兵庫県と隣接。
    • AMラジオ局の周波数は1431kHzなので夜間は岐阜のラジオ局と混信する。
    • 人口100万人未満。
      • 所属している地方で最も人口が少ない。
    • 県庁所在都市は大阪に近い方の端にある。
      • 反対側の端はとの結びつきが強い。
    • 南西部に南部という地名(読みは異なる)がある。
    • 国鉄→JRの381系が県内で運行されていた(鳥取は現在も)。
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士