ページ「大阪/北摂」と「ファイル:Bessho onsenST.jpg」の間の差分

< 大阪(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>がちゅう
(2016年3月撮影。)
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=北摂|reg=近畿|pref=大阪|ruby=ほくせつ|eng=Hokusetsu}}
2016年3月撮影。
 
==北摂地方の噂==
{{北摂}}
#もともとは摂津の国。津の国とも。その東半分。
#*廃藩置県後の唯一の分断国家(兵庫県と大阪府)。
#**「下総」のほうがもっと悲劇である。
#**「丹波」…
#**「肥前」…
#**「武蔵」…
#**「紀伊」…
#***↑気いつかなんだ。
#*摂津の国ナショナリストでもある[http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=gd&q=%E6%B2%B3%E5%86%85%E5%8E%9A%E9%83%8E&hl=ja 河内厚郎]によればこの地域に密集した豊かな商人の自立心に富む気風が時の明治政府に危険視されたためではないかということである。
#**尼崎人のビミョーなアイデンティティの揺らぎはここに由来しているが、本人達もそのことにあまり気が付いていない。
#尼崎差別主義者の温床
#他県からやってきたヨソモノが多い。戦後、西日本各地の田舎から都会にやって来て定住した人たち。
#*だから、しゃべる大阪弁も大阪南部の生粋の大阪人ほどコテコテではない。標準語に近い。
#*千里ニュータウンなどの、大阪のベッドタウンの住民。
#*住民はブランドをその重視して大阪人を自称するが、その心理はむしろ関東人的であることが多い。
#*関東人的ではあるが、違う形での大阪人としてのプライドが、どうやらあるみたいです。例えば、関東人の前で自分は大阪出身だと自己紹介すると、すぐ「たこ焼き」「食い倒れ」「通天閣」「ミナミ」とコテコテなイメージをされてしまいがちだが、これを強烈に嫌う。大阪といえば「オムライス」「[[御堂筋]]」「[[梅田]]」「万博公園」。
#*ちなみにここまで大阪のイメージを従来の通り固定し下落さしたのは、吉本や関東のマスコミだから、責任とってほしい。
#*コテコテは尼崎
 
==主な市の噂==
*[[吹田市]]
*[[高槻市]]
*[[茨木市]]
*[[池田市]]
*[[箕面市]]
 
==豊中市の噂==
#何故か豊中の人間は、自分たちの住んでいるところをキタという傾向がある。彼らの頭には、北大阪があるのだが現実には、北摂である。
#大阪市内の人間よりも、上品な人間が多い。
#人口が減少・・・
#*阪神・淡路大震災の影響!大阪府では最も被害が大きかった。震災の影響で人口が約3万人減少した。
#ローソン1号店がある。
#市内の中学校が番号のみ(例:豊中市立第一中学校)なので、「どこ中?」ではなく「何中?」という会話が交わされる。しかも十八まであるのだ・・・
#*言われてみれば、[[箕面市]]もそうだ。
#*摂津市も。
#**↑箕面市には止々呂美中学があります。
#意外と神戸弁を使う人が多い
#*大阪府でありながらも意外と標準語(関東風)を喋る人が多い。
#大阪市と同じ市外局番「06」であることに密かに誇りを持っている。(吹田市も同様)
#*こやつらのせいで大阪市内局番が4桁になったのか!
#*両方とも、南部(庄内~三国・千里山~江坂)は最初から大阪市内と同じ扱いだったが、豊中の中心部および千里ニュータウンは電話帳が別の「北大阪版」だった。市外局番も「06」になる前、「068」だった時代がある。
#阪急宝塚線豊中駅は急行停車駅であるにもかかわらず、駅前はまったくといっていいほど整備されていない。高架後に西口にエトレ豊中ができたくらい。
#*今でも特急日生エクスプレスは豊中駅を通過するが、かつて(20年以上前)は急行も通過していた。
#三国に住んでいても、「三国人」とは限らない。
#*三国のあたりの市内局番は昔、「'''392'''」だった。今は「6392」。
#*ここは、れっきとした「摂津国」であるが、この地名は、3郡界(西成郡=大阪市西部、神崎郡=兵庫県尼崎市東部、それに豊能郡=豊中市の大部分と吹田市南西部の江坂・豊津地区を含む の境界)に接するためついた地名だと推測される。
#*「三国」の行政地名は、豊中市側にも大阪市淀川区側にもある。阪急電鉄の三国駅は大阪市淀川区。
#阪急の植民地。
#*そのため、歴史的地名(当地の藩の名前)の「麻田」を阪急「蛍池」駅開設(1910年=明治43年)によって消滅させられた(この地名は後述する飛地にのみ辛うじて残存する)事実に対してもほとんど文句が出ない。
#官公庁はほとんどが「豊中」ではなく「岡町」が近い。
#高校野球の発祥の地。
#*なぜ甲子園になったかは[[阪神電鉄|阪神]]が客を呼ぶため。
#*ちなみに市内には「豊中ローズ球場」がある。バラ園があるからで、タフィ・ローズとは関係ない。
#**豊中市の市花がバラであるため、「ローズ球場」の命名になったと記憶しているが…
#他府県の人からは、豊中は大阪って感じがしないので、大阪府だと思われていない。
#*衆議院議員小選挙区の区割り上、豊中市は兵庫県伊丹市と合併すれば区割りが非常に楽になるらしい(どちらの府県に所属させるかは大いにもめそう)。それにより、現在県北部の選挙区に入っている兵庫県三田市を南部の阪神地区の選挙区に編入出来そうである。
#1994年8月に最高気温で大阪市内を上回る'''39.9℃'''を観測したが、これは近畿地方では和歌山県かつらぎ町の40.6℃に次ぐ2位で、全国で18位に相当する。したがって、大阪府内で40℃を越えた地域は未だ存在しない。
#「石橋麻田町」という飛び地が池田と箕面の境界付近にある。ここの'''郵便番号'''は「'''560'''-0042」だが、'''市外局番'''は06ではなく、「'''072'''」(市内局番は760番台)である。
#万博による開発以前、熊野田あたりでは松茸が良く取れて農協所有の加工工場があった。
#市内にJR路線がないため、新幹線より飛行機を使う人が意外にいたりする。また、「キオスク」という言葉を知らない人もいる。
#阪急の線路沿いに住む人の場合、新大阪駅にとても行きづらい。逆に北大阪急行の沿線に住んでいる人には新大阪駅はこの上なく便利。上の話と連続するが、市内にJR路線がないせいで、こういったおかしな現象が起きている。
#*但し、在来線の大阪駅へは、阪急電鉄の終点・梅田駅と至近なので、便利である。
#阪急帝国で、JRの路線が無い。
#*日本全国人口30万人以上の市でJRがないのはここと[[那覇市]]と[[豊田市]]だけ。<!--豊中市は阪急帝国の為、JRが入り込む余地は全く無い。那覇市は国鉄時代から、日本の県庁所在地で唯一進出例が無い。豊田市も名鉄と車が市民の足なので、JRを通した所で採算が合わない。
#*従前、豊田市には岡崎市からJR岡多線が通っていたが、この線も第三セクター「愛知環状鉄道」として分離された。春日井市高蔵寺への延長は分離後のことである。-->
#16にある「熊野田」の地名は、大昔の「カラ出張」の目的地だったことに由来するという説がある。
#*現在の服部緑地公園の北にあたり、北西端は現在の豊中高校、北東端は現在の千里青雲高校(旧 東豊中高校)の位置にほぼ一致する。
#*「熊野詣で」に向かうと称した都人が、この地で参詣旅行をやめることが多かったらしい。現にこの地域は、古来「熊野代」(くまんだい。「熊野の代わり」の意味)と呼ばれていた。それが「熊野田」に転訛した。
<!--#*千里丘陵[旧郡域区分では、三島郡山田村(現吹田市)、三島郡新田村(しんでんむら。現吹田市=主に北大阪急行桃山台駅周辺=&豊中市=新千里&上新田)、豊能郡熊野田(熊野代)村(現豊中市)、豊能郡桜井谷村(現豊中市)、豊能郡萱野村(現箕面市)、それに「本家」の三島郡千里村(現吹田市。千里山、佐井寺周辺に相当。但し吹田市編入前は「ちさとむら」と読んでいたそうである)は全域を含み、周辺町村の一部にも及ぶ]は紀州熊野(和歌山県新宮市&東牟婁郡)に擬せられることが多かったという。特に前者の山田、新田、熊野田の3村域で顕著であった。{{wikipedia L}}
#*吹田市側においても、旧山田村の「吹田市津雲台」(つくもだい・阪急南千里駅付近。吹田千里郵便局が町内にある)、「吹田市藤白台」(ふじしろだい・阪急北千里駅至近。国立循環器病センターが町内にある)の地名が、熊野信仰に関係する「ツクモ」「トウハク」の遺称に由来するといわれている。{{wikipedia L}}-->
#この熊野田地域を流れる小川に、「天竺川」(てんじくがわ、「天竺」とはインドの古称)という大それた名前の川がある。
#*「カラ出張天国」に「天竺川」が流れる「熊野田」って、現世の極楽浄土?
<!--よく干上がることと河川敷に砂が多いことでインドを彷彿させたのが名称由来だという。小川とは言うものの、源は市北東端の上新田(しかも吹田市や箕面市との境界付近)で、市南端の豊南町(神崎川へ合流、大阪市淀川区との境界が神崎川)まで、現在の豊中市域のみを、境界から境界までモロに縦断している(流域の旧村域区分では三島郡新田村→豊能郡熊野田村→豊能郡小曽根村→豊能郡庄内村に該当)。{{wikipedia L}}-->
<!--#前2項目を書いて思い出した。現在の大阪モノレール少路駅(旧桜井谷村)と千里中央駅(旧新田村)との中間に「島熊山」の交差点があるが、ここが旧豊能郡(熊野田村、桜井谷村。萱野村もかすめる)と旧三島郡(新田村)との郡界にほぼ一致する。豊能郡は「豊島郡」と「能勢郡」との合成地名、三島郡は「島上郡」「島下郡」「豊島郡」(現吹田市内や現箕面市内で「島下郡」と「豊島郡」との境界錯雑地があったらしい)の合成地名である。そう考えると、本来は「島隈山」の用字が適切だった地名である(「豊島郡」の隈、かつ「島下郡」の隈に当たるのが「島熊山」である)。{{wikipedia L}}
#*郡域が明確だった旧三島郡の千里中央が豊中市に、旧豊能郡の江坂が吹田市にあるのはやや不自然かもしれない。そのせいであろうか、現在の北大阪急行電鉄の駅配置が千里中央(豊中市、旧三島郡新田村)―桃山台(吹田市、旧三島郡新田村だが旧三島郡山田村や現豊中市域の旧豊能郡熊野田村との境界にも近い)―緑地公園(豊中市、旧豊能郡小曽根村だが、現吹田市域の旧三島郡千里村や旧豊能郡豊津村との境界に近い)―江坂(吹田市、旧豊能郡豊津村=もっと古くは旧豊能郡榎坂村で、この村の名前が変字して現代によみがえった)と、「ジグザグ配置」になってしまった。実際に曲線を描くのは市境の方で、北大阪急行の線路は直線的である。{{wikipedia L}}
#10とも関連するが、近隣の市と比較して、歴史的地名を非常に粗末にしている傾向が大きい。旧村名に由来する行政地名も、前出の飛地「石橋麻田町」の他、「上新田」(旧新田村=細かく見れば旧上新田村)、「熊野町」(旧熊野田村)、「岡町」「山ノ上町」(いずれも旧豊中町の旧町名)、「小曽根」(旧小曽根村)、「庄内○町」(旧庄内村・庄内町)程度しか思い当たらない。前出させた吹田市の例とは雲泥の差である。{{wikipedia L}}-->
 
==摂津市の噂==
#最寄り駅は阪急茨木市~正雀駅。モノレールは使わない。
#JR千里丘駅周辺はよく自転車の部品の盗難に遭う。(籠のひったくり防止の網、ザブトンなど)
#とりあえず摂津峡は摂津市にはない(高槻市)
#他の北摂の市に比べて知名度が極端に低い。
#高校に進学すると他市の生徒から「摂津村」とバカにされる。
#摂津の「津」は港って意味だから、海に面してないのに摂津市を名乗るのはおこがましい。
#*川はあるけど・・・。
#*「北摂の津(港)」という意味。 昔なにわから見て北の港であった頃の名残
#そもそも摂津の国とは、今の大阪府北部から兵庫県南東部にわたって広がっていたものであるのに、そのごく一部分を占めるにすぎない1市が「摂津市」を僭称(せんしょう)するとはなんたることか。
#*ちなみに市制施行前は三島町。そのまま三島市にすると静岡とカブる。
#*「摂津市」はやめて「南茨木市」に改称
#**↑そんな事したら、モノレールの駅名がややこしくなる。
#***それだったら、「摂津三島市」でいいんじゃないの?
#*それを言っちゃあ、「和泉市」等も同じじゃないのか?
#*国府、国分寺、一宮、いずれも市内に存在しないのに、この市名はダメでしょう。
#残念ながら市内にマサチューセッツ工科大学はない
#消火ホースを作っている会社はあるらしい…
 
==三島郡の噂==
#三島郡は「みしまぐん」と読む。新潟県の三島郡 (さんとうぐん)ではない。
#*新潟県三島郡三島町は「みしまちょう」
#*↑違う。みしままち。
#*摂津市は、昔は三島町だった。
 
===島本町の噂===
#町民町民と言われる。公立高校で。
#高槻の上りの次の駅から京都府のため、高槻が大阪の北限と思う人が多い。
#島本駅を建設中(JR)。
#*阪急水無瀬駅から山側に伸びる道の先辺り?
#市外局番が075の為、大阪から京都府民と思われてしまう。
#*同じ市外局番なのに京都市内には市外局番から入力しないと電話をかける事が出来ない。
#**今では京都市内へも市外局番なしでかけられるようになっている。もともと島本町自体京都MAなんだし。
#**但し、他の大阪府内への通話は県外通話となる
#*確か郵便番号も3桁時代は〒618だったと思う。最近はどうよ?
#**今でも、上3桁は〒618のまま
 
==豊能郡の噂==
#ダイオキシン、クワガタ、島田紳助の家。
#*紳助は引っ越したのでは。
#箕面との間に有料道路ができると思っていた止々呂美も実は箕面市だった(07年完成)
#完全なJR空白区(JRの駅がないばかりか線路すらも通っていない)
#*現郡域の豊能町、能勢町は言うに及ばず。
#*実は、郡から離脱した旧豊能郡域(以下の市域は、更に細分すれば、すべてかつての「豊島(豊嶋)郡」に所属、後記されている「豊能町の噂」3を参照)も、全域がJR空白区になっている。
#**池田市の全域
#**箕面市の大部分(小野原・粟生・彩都地区=旧三島郡豊川村。現在の茨木市と分割合併=は除く。北摂霊園、勝尾寺、箕面墓地公園あたりがほぼ郡界)
#**豊中市の大部分(新千里・上新田地区=旧三島郡新田村。現在の吹田市と分割合併=は除く。豊島高校、豊中不動尊、千里青雲高校、二ノ切池公園あたりがほぼ郡界)
#**吹田市の一部(大部分は旧三島郡になるが、南西部の江坂・豊津地区は旧豊能郡豊津村だった。名神高速道路、関西大学千里山学舎、片山公園、吹田市役所あたりがほぼ郡界。JRの吹田駅と岸辺駅は旧三島郡域に所在)
#*(注)旧郡の境界は厳密ではないが、大略で合致する現在の目標地点で表記した。西→東、北→南に列記した。
===豊能町の噂===
#豊能町の牧と寺田は実は丹波である。
#*高山地区は旧三島郡清渓村、一時は茨木市に属していた。
#人口は西部(能勢電沿線、吉川地区)のほうに集中しているのに、町役場はバスでしかいけない東部のど田舎(余野)にある(西部にも支所はあるが…)東西を移動する道は無くある意味、東西分断状態の町。
#*郵便も、豊能町西部は能勢町にある地黄郵便局(〒563-01)の担当。
#**何となく、漢方薬「八味地黄丸」のような郵便局ですな…
#*読み方は、漢方薬と同じく、「じおう」です。
#「豊能」よりも「能勢」の方が名が知られているので、どこに住んでるのと聞かれると「能勢の'''方'''です」と答える
#*「豊能」と答えると「豊能?能勢の間違いだろ?w」と言われる
#*もともと「東能勢」村だったが、町制施行と同時に能勢はおろか南はかつて豊中や吹田の一部をも含んでいた郡名をいきなり名乗った。
#**そもそも「豊能」郡という郡名は「豊島」郡と「能勢」郡が統合された時にそれぞれの1字をとって出来た郡名だったが、現:豊能町域は全域すっぽり後者だ。
#池田、箕面、茨木などに行くときは、「市内に'''下りる'''」という。市内は大阪市内に限定しているのではない。
#クヌギたんの生まれ故郷の一つが切畑エリア(池田市が池田炭を特産物として扱い、そのイメージキャラクターに、びんちょうタンのキャラの一人のクヌギたんを起用 ただ池田炭の生産地は池田市ではなく、豊能郡や川西市にある)
 
===能勢町の噂===
#大阪府と思われていない。
#*能勢から府内の他市町村にいける道は野間峠を通る府道だけだから。バスも山下駅(川西市)からだし。こりゃ、兵庫県の一部と間違われやすいな。
#大阪の秘境とも呼ばれる。
#[[玉野市|岡山の船大工]]に散々汚された。後始末を引き受けた大阪の船大工もヘマやって…
 
==千里ニュータウンの噂==
#交通は便利だが建物がボロい。
#*開設後40年以上経った。
#現在は「万里オールドタウン」と揶揄されている。
#*昔は団地族と言われ当時のサラリーマンの憧れで「若者の町」と言われていたが、現在は「シルバー団地」と呼ばれる。ただマンションの建て替えや再開発も著しいのは事実。大阪府は千里新都心建設を進めている。
#*千里中央に行くと、ニュータウンの高齢化を実感できる。
#*新御堂筋は標識までボロい。財政難の大阪府じゃそこまで手が回らんわな・・・。
#世界一長いモノレールのことを、「千里の長城」と呼ぶ人がいるとかいないとか。
 
[[Category:大阪|ほくせつ]]

2020年8月1日 (土) 19:14時点における版

2016年3月撮影。