ページ「勝手に路線名整備」と「国道1号」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>仏CC
 
 
1行目: 1行目:
==JR==
==国道1号線の噂==
*[[勝手に路線名整備/JR]]
#旧東海道に沿って走る。但し終点は[[京都市|京都・三条大橋]]ではなく、[[梅田|大阪・梅田]]。
#*因みに「東海道は、大阪までの五十七次だ!」と主張してる人も居る。
#東海道本線・東海道新幹線とほぼ並行して走る。但し名古屋からは関西本線・草津線に沿って走り草津で再び東海道本線・東海道新幹線と合流する。
#*そのため岐阜県や滋賀県東部は全く通らない。
#*こっちが本来の「東海道」ですね。鉄道はどうしてあっちへ行っちゃったんだろう?
#**それには、初め中山道沿いに作ろうとしてたり、しばらくケチって琵琶湖の汽船で代用してたりと、色々事情がある。
#**鈴鹿峠越えがあり、複雑な地形のため、鉄道網を通せなかったためと思われる。
#***しかし何故[[御殿場線|ここ]]の様にルートを切り替えなかったかが疑問に思う。
#*新名神道が建設中。
#いっこくどうの出身地。
#*何処や?
#'''[http://www.nicovideo.jp/mylist/2332855 完全制覇した偉人がいる。]'''


==大手私鉄==
==東京都区間==
===東武鉄道===
#国道1号なのだが、「第二京浜」とはこれ如何に。
#伊勢崎・日光線
#*東京-横浜間は「第一京浜」(国道15号)の方が旧・東海道のルートに近いから。
#*浅草~久喜・東武動物公園~南栗橋間・・・・「千住線」「東武本線」(京王京王線があるからいいでしょ?)
#*紆余曲折を知りたい人は → [[Wikipedia:ja:国道15号#歴史|こちら]]
#*押上~曳舟間・・・・「東武半蔵門線」
#*「'''にこく'''(第二京浜国道の略)」または「'''こくいち'''(国道1号線の略)」と呼ばれる。「'''いっこく'''(第一京浜国道)」というと国道15号線を指す。
#*久喜~太田間・・・・「群馬線」
#23区内の国道の中で最も、東京タワーに近い。
#**「群玉線」
#虎ノ門~五反田間の線形がやや悪い。
#*太田~伊勢崎間・・・・「伊勢崎線」
#*都内の国道の中で最も、右左折する箇所が多い。
#*南栗橋~新栃木間・・・・「栃木線」
#*新栃木~東武日光間・・・・「日光線」
#**浅草~久喜間「千住線」、東武動物公園~新栃木間「栃木線」
#東上線
#*池袋~小川町間・・・・「川越線」
#*小川町~寄居間・・・・「寄居線」
#*池袋~寄居間・・・・「東武埼京線」、「東武入京線」
#野田線
#*大宮~柏間・・・・「野田線」
#**「大宮線」、「さい野田線」、「野田さい線」
#***野ダサい線。
#*柏~船橋間・・・・「千葉線」
#**「鎌ヶ谷線」か「船橋線」あたりが妥当かと思う。
#***実際に大昔は柏~船橋は「船橋線」だったらしい。
*別案
#浅草・押上~久喜・南栗橋間(起点・終点が共に2つになってしまうが・・・・)
#久喜~太田間
#太田~伊勢崎間
#もうすでに太田線だ。伊勢崎方面見てるとかわいそうになってくる。太田駅の増築は完全な無駄遣い。
#*小泉線の線路を改良(線形改良や小駅廃止)して現行の最高75km/hを100km/hに引き上げられれば、伊勢崎~太田の列車を東小泉経由で館林まで乗り入れさせるべき。
*別案2
*俺は下のように感じる。
#浅草~曳舟間:東武浅草線
#(中央林間~)押上~久喜間、東武動物公園~南栗橋間:[[東急田園都市線]]
#南栗橋~新栃木間:東武栃木線
#新栃木~東武日光間:東武日光線
#久喜~太田間:東武太田線
#それ以外:金魚のフン
*別案3
*俺はこう思う
#押上~北千住:北千住線
#浅草~曳舟:浅草線
#北千住~東武動物公園:東武本線
#東武動物公園~太田:太田線
#東武動物公園~新栃木:栃木線
#館林~(今の小泉線)太田、伊勢崎:伊勢崎線
#新栃木~東武日光:日光線
#そのほかは同じ
*別案4
*俺的には…
#押上~久喜:東武本線
#浅草~曳舟:東武浅草線
#久喜~伊勢崎:東武伊勢崎線
#北千住~北越谷間の各駅停車を日比谷線にする
*伊勢崎線各駅停車に関して
#東京メトロ管轄にして日比谷線に改称。しかし下の東京地下鉄の改称案だと六本木線。
*最果てのみだけど…
#会津鉄道会津田島駅までを併合して鬼怒川線系統は東武会津線でいいと思う。
*別案5
*これで決定だろ…
#「東武伊勢崎線地下鉄直通各駅停車」北千住~東武動物公園:東武緩行線(北千住以北始発の普通浅草行きを全廃。)
#「東武伊勢崎線の各駅停車以外すべて」浅草・押上~太田:東武本線
#「東武伊勢崎線のワンマン部分」太田~伊勢崎:東武伊勢崎線
*別案6
*京王みたいにすればいいと思うよ…
#浅草~東武宇都宮:東武宇都宮線(これが本線扱い)
#*北のターミナルが伊勢崎じゃね…ここは宇都宮にするべき!
#新栃木~東武日光:東武日光線
#東武動物公園~伊勢崎:東武伊勢崎線
*別案7
#押上~北千住:東京メトロ半蔵門線
#浅草~春日部:東武スカイツリーライン
#春日部~伊勢崎:東武[[らき☆すたファン|アニ]][[日常ファン|]]ライン
#東武動物公園~会津若松:東武会津線<!--野岩鉄道・会津鉄道併合-->
#新栃木~東武日光:日光自然ライン
*別案8
#浅草・押上~太田:東武本線
#*浅草~曳舟のみ愛称として「とうきょうスカイツリーライン」に。
#太田~伊勢崎:東武伊勢崎線
#東小泉~赤城:東武桐生線
#葛生~西小泉:東武佐野線
#その他は今と同じ
*別案9
#浅草~曳舟~久喜:東武スカイツリーライン
#動物公園~南栗橋:東武幸手線
#押上~曳舟:東武半蔵門線
#久喜~太田:東武らき☆すたライン
#太田~伊勢崎:東武時定線
#南栗橋~新栃木:東武渡良瀬線
#他は変更なし
*別案10
#浅草~東武日光:東武本線 or 東武日光本線
#東武動物公園~伊勢崎:東武伊勢崎線
*別案11
#伊勢崎・日光線
##浅草・押上~東武動物公園:東武本線
##東武動物公園~太田:足利線
##太田~伊勢崎:伊勢崎線
##太田~赤城:桐生線(そのまま)
##館林~葛生:佐野線(そのまま)
##館林~東小泉~太田:邑楽線
##東小泉~西小泉:小泉線
##東武動物公園~新栃木:栃木線
##新栃木~東武宇都宮:宇都宮線(そのまま)
##新栃木~東武日光:日光線
##下今市~新藤原~会津高原尾瀬口:鬼怒川線
##*野岩鉄道を吸収し、鬼怒川線に統合。
##会津高原尾瀬口~西若松:会津線
##*会津鉄道を吸収
##曳舟~亀戸:亀戸線(そのまま)
#野田線
#*正式名称は変えないが以下の区間で愛称を設ける。
##大宮~春日部:岩槻線(愛称)
##柏~船橋:鎌ヶ谷線(愛称)
#東上線
##池袋~小川町:東上本線
##*区間ごとに愛称を設ける
###池袋~和光市:板橋線(愛称)
###和光市~川越市:川越線(愛称)
###川越市~小川町:松山線(愛称)
##小川町~寄居:寄居線
##坂戸~越生:越生線(そのまま)


===西武鉄道===
==神奈川県区間==
#池袋線は池袋~飯能間に、秩父線は飯能~西武秩父間に変更。
#箱根新道(有料)の坂がえげつない。教習所のビデオで見る「ブレーキが利かなくなった時の待避所」が無数に存在する。
#山口線は遊園地線に変更。
#*観光バスは、1速30kmが限度。
#*狭山線を山口線に変更。
#一般道のほうだが、箱根登山鉄道のバスの運転士の技術には感服。ヘタすると普通車より速い。
#**新宿線所沢~本川越間を狭山線に変更。
#[[西湘バイパス]]は、1号線なんだか134号線なんだかよく解んない。
#多摩川線を武蔵線に変更
#*一応1号線。でも入る前に1号線になってんのか重複区間なのかは全く分からん。
#*むしろ'''是政線'''だろjk
#箱根峠(箱根新道)から滋賀([[京滋バイパス]])まで一国指定のバイパスは無料区間
#**警察大学校線、東京外国語大学線
#横浜市内に上り側2車線、下り側1車線の計3車線区間が存在する。
#西武有楽町線(練馬 - 小竹向原間の路線)は東京メトロに移管。
#戸塚区の東海道線の踏み切りが曲者。かなり待たせられる上、通行止めになる時間帯がある。
#*和光市 - 小竹向原間は副都心線に一本化。
#藤沢市で467号と立体交差するが、1号からでは降りられないので注意。
#**西武有楽町線は西武練馬線と改称。
#茅ヶ崎以西の松並木はなかなか東海道の風情があってよい。
#新宿線を高田馬場線と改称(歌舞伎町線は恥ずかしいため)。
#戸塚-相模川は渋滞がかなり酷い。
#西武池袋線は飯能線に、西武新宿線は川越線を改称すれば埼玉県民はよろこぶ。
#*特に原宿交差点は渋滞情報の常連。
#*川越市民はよろこぶと思うが他は・・・
#**渋滞解消のため、立体化工事が進行中。ただし、上下線両方の同時開通とはならない模様。
#*西武池袋線→西武埼京北線か西武入京北線、西武新宿線→西武埼京南線か西武入京南線


===京浜急行電鉄===
==静岡県区間==
#泉岳寺~三崎口間を本線に、堀之内~浦賀は浦賀線とする。
#「国1」と呼ばれる。
#*むしろ泉岳寺~羽田空港を本線、京急蒲田~三崎口を京浜線に。
#三島から清水まで、2車線のバイパスが続く。東名が大渋滞する季節は、コッチを走った方が速いかも。
#国内線。
#*富士川東岸~由比港は、信号すらない。
#**由比あたりはほとんど高速状態。
#**東海道本線や東名がすぐ隣を併走する。正に東西交通の要といった感じ。
#島田から湖西は有料バイパスばかりだったが、全部無料化された。
#*道路公団から5年くらいのローンで買い取った。用地は確保ずみなのでさっさと4車線化してほしいところ。
#箱根峠を越えて三島市に入ったら、[[豊橋市]]に入るまで全部バイパスだったりする。但し静岡~浜松は片側1車線のところも多い。
#*新天竜川橋から県道65号浜松環状線との交差点までの部分はもうじき8車線化される。ついでに磐田バイパスもごく一部が4車線化。
#*浜松市内はとっくに4車線化ずみなんだが、平面交差で信号がやたら多い。
#*小夜の中山峠へと続く下り線(金谷バイパス)は2車線化されているのでよいが、浜松側からの上り線(日坂バイパス)には登坂車線がないので、低速のトラックなどがいると流れが極端に悪くなる。
#**とはいっても日坂バイパスは勾配が旧道に比べれば緩いので、バイパス開通前よりはマシになった。
#*日坂バイパスを4車線化するときは、どう考えても小夜の中山にもう一本トンネルを掘る必要がありそうなんだが、周辺の取り付け道路の構造がそれを全く想定していない。まぁ4車線化なんて先の話だとは思うがもう少し計画性のある建設をしろよと。
#*宇津ノ野峠を貫く岡部バイパスも高速並み。
#三島~[[沼津]]は、2回区間が変わった。「旧道」はともかく、「新道」も旧国1だったりする。
#浜名湖上を走る旧道は、ひたすら直進し続けるといつの間にか42号と変わり、自動車専用道路のバイパスへとつながるので、原付などは一時的に1号とは別のルートで愛知県に入らなければならない。しかも、標識の案内がやや曖昧。
#*でも、起点は湖西市じゃなくて浜松市。おかしくね?
#**調べてみたら42号の起点(浜名バイパスとの分岐点)から新居町(大倉戸IC)までは1号線との重複区間になってた。1号線の表示が強調されてるのでわかりにくくなっているが旧道部分は42号線であり、おかしいことはない。と思う。1号線の指定はそろそろ取り消してもよさそうなんだが。
#浜名バイパスが自慢。


===京成電鉄===
==愛知県区間==
#千葉線と千原線は統合して千葉線に。
#三重県同様、23号の影に隠れてしまってる。どこを走ってるのかよく知らない人も多い。
#「金町線」は「下町線」
#三河地方では名鉄沿いに通っている。JRの東海道本線や新幹線からは見えない。
#*'''「寅さん線」'''
#*実はそのルートが昔の東海道に近い。
#*「柴又線」
#豊橋~豊明間は23号へと急いでいるのか、トラックの交通量がやや多め。
#「京成押上線」を「京成本線」、「京成本線」を「京成上野線」
#*オービスも多い。
#*スカイライナーの立場は…
#**昔、原付で1号抜けるとき、事前に警察に電話して取締情報聞いたのだが、公表しておらず、聞いてもいないのにオービスに関しても教えられないと言われた。そんなに電話掛ける人多いのか? 飛ばし屋と勘違いしたのかな。
#国際線。
#名古屋市内は一部に片側1車線区間がある上、市内の南端を通るので、名古屋のイメージがあまり実感できない。
#*だったら押上駅は南行ホームが「第1旅客ターミナル(国内線・一部の国際線)」、北行ホームが「第2旅客ターミナル(国際線)」になるなw
#*熱田神宮くらいかな。
#新線(北総線方面)と従来の本線は、「直線」と「曲線」に。
#[[岡崎市]]内中心部を通るので必ず渋滞する。
#新京成線を統合し、「京成松戸線」に。
#*岡崎に限らず、愛知県内ではことごとく市街地中心部を通るので混みまくっている。
#ユーカリが丘線
#*23号バイパスが整備されればまともになると思われる。こういうところに特定財源をつぎ込めばいいのに。


===京王電鉄===
==三重県区間==
#新宿~京王八王子を(正式に)京王本線にする。
#名四国道は、何で23号線なんだろう。1号線バイパスでも良かった気がする。
#*最初にできた名古屋-四日市間は1号線のバイパスでした。
#**県境~四日市市内は1号とは全く感じられないほど道幅が狭い区間が多い。(県道並みの貧弱道路)
#亀山ICから西の数kmは1号線の貫禄が全く無い。おそらく1号線で一番ショボい区間。ほとんどが名阪国道に流れるため。
#*しかし、亀山バイパスから四日市市までの区間は無法地帯。夜中になると120キロ出す馬鹿もいる。
#鈴鹿峠は三重県側だけ妙に立派。但しオービスも当然の如く?存在。
#*県境の鈴鹿トンネルまでは上り線と下り線が互いに分岐する。しかも、どちらも2車線


===小田急電鉄===
==滋賀県区間==
#江ノ島線の相模大野~藤沢間を藤沢線に改称。
#一番栄えてるのは、南草津~栗東インター。県庁所在地の大津は、片側一車線でひっそりと走ってる。
#*いや、相模大野~片瀬江ノ島(片瀬海岸に改称)を藤沢線、江ノ島電鉄・鎌倉~藤沢を(江ノ電)鎌倉線とし、湘南モノレール江の島線・大船~湘南江の島のみを「江の島線」とする。「えのしません」といえば、湘南モノレールのことである。
#*しかも駅裏を走る。大津駅自体、繁華街ではないけど。
#**その上、大津市内は混雑する。
#[[京滋バイパス]]って、まだ1号線バイパスなんだろうか?殆ど名神の別路線と化してるけど。
<!--#大津市内は県庁所在地であるにもかかわらず、片側1車線の区間が多いので混雑しやすい。
#*↑は掲載不要でした。失礼しました。-->


===[[東京地下鉄]]===
==京都府区間==
#副都心線・・・渋谷線に改称できないものか。
#東寺から南は「京阪国道」と呼ばれる。京都市内は通りの名前で呼ばれる(堀川とか五条とか)。
#*「池渋線」はどうか。
#今の1号線は五条通を通るので、東海道の終点・三条大橋を通らなくなってしまった。
#**西東京縦断線。
#五条大橋に牛若丸と弁慶の銅像があるが、決闘をしたとされる当初はこの通りは五条通ではなかった。(今の松原通が旧五条通)
#***JRがどう言うか判らんが、「新埼京線」。一応直通で川越とか埼玉のほう行くし。
#東山五条の陸橋の構造が、意味不明。
#****直通でなくても自社線内で埼玉(和光市)に行ってます。
#*ここは二輪車は通れないが、その理由も不明。
#千代田線・・・代々木上原-取手間に変更。
#半蔵門線・・・錦糸町線もしくは、、、そのままww
#有楽町線・・・新木場線に改称。
#*'''カンガルー線'''
#日比谷線・・・六本木線に改称。
#*広尾線
#丸の内線方南町支線・・・中野線に改称
#丸の内線中野坂上-荻窪間・・・荻窪線に改称
*別案1
#南北線・・・浦和美園―武蔵小杉間に変更
#*日吉まで伸びた。
#**鳩ヶ谷市民はよろこぶ。
#半蔵門線・・・中央林間ー久喜・南栗橋間に変更。もしくは中央林間ー久喜・南栗橋間を[[東急田園都市線]]に改称。
#*長杉www
#**東海道本線が東京から神戸までなのだからこれぐらい問題ないだろう。
#有楽町線・・・湾岸線に改称。もしくは池袋線に改称
#*むしろそのまま。
#東西線・・・中野ー東葉勝田台に変更
#千代田線・・・北千住線に改称
#*端のほうの駅名じゃ判りづらいと思う。「霞が関線」はどうだろう。
#銀座線・・・上野線に改称
#*浅草-神田は「上野線」、その先は銀座線のまま。
#*南北線は、東西線がないと物足りないので、東西線は東西線。
*別案2
#日比谷線…六本木線に改称
#南北線…浦和美園まで東京メトロの駅
#日比谷線…北越谷まで東京メトロの駅(各停のみ)
#東西線…東葉勝田台まで東京メトロの駅
*別案3
#南北線…目黒ー浦和美園に変更
#東西線…中野ー東葉勝田台に変更
#有楽町線・・・副都心線に改称(支線扱い・駅ナンバリングはf)
#*これにより7000系・10000系から金の帯が消える。


===名古屋鉄道===
==大阪府区間==
#神宮前-豊橋を名豊線、名古屋-国府宮は清洲線、国府宮-岐阜は木曽川線に。
#「京阪国道」と呼ばれる。[[京阪電気鉄道|京阪電車]]とほぼ併走する。
#*名古屋本線は分けん方がいい気もするが、やるなら岐阜-名古屋を'''岐阜線'''、名古屋-豊橋を'''豊橋線'''の2分割。
# 第二京阪道路早期開通を願っているドライバー多数。
#*名豊線だと「名古屋~豊田」と勘違いされそう。分けるなら昔のように名岐線と東部線。
#*公式文書で「'''京阪間にろくな道なし'''」と謳われるほど一般道も近畿道も渋滞が酷いことで有名なため。
#犬山-岩倉を江南線、岩倉-東枇杷島を岩倉線、名古屋-神宮前を名古屋線とする。
#守口市区間の淀川沿い付近は、阪神高速や高速の摂津南ICなどと絡んでいるため構造がややこしい。(特に京都方向)
#*新鵜沼-犬山を各務原線に移籍、上で挙げてる犬山線は区間分離するとワケワカメなのでそのまま犬山線。
#蒲生4のように町の丁番号までもが案内標識に記されている箇所がある。
#尾西線は弥富-佐屋を弥富線、佐屋-一宮を森上線、一宮-玉野井は奥町線に改名。
#*R1を忠実に進むためには、進行方向によっては蒲生4交差点で右折しなければならない(そのために交通量の多い片側2車線の右側に入る)から、右折交差点まで何kmあるかという目印に使える・・かもしれない。
#*弥富線ではなく津島線に編入。
[[Category:国道|001]]
#猿投-梅坪は猿投線、豊田市-梅坪-赤池を豊田線、豊田市-知立は土橋線、知立-碧南は高浜線に変更。
[[Category:東海道|こくとう001]]
#*豊田線はそのまま、猿投-知立が'''猿投線'''、知立-碧南は'''碧南線'''。
#**本線相互直通した時に分かり易くするため、知立-豊田市-赤池で「豊田線」、知立-碧南は「碧南線」、豊田市-猿投は「猿投支線」。
#***本線直通が赤池方面に行くわけがないのに何故共通路線名? それなら知立-豊田市-猿投が「豊田線」で梅坪 - 赤池を「日進線」または「赤池線」にした方がいい。
#*素直に現行の通称を適用して「三河山線」「三河海線」とした方が良い気もする。
#神宮前-中部国際空港を空港線、太田川-知多半田を知多線、知多半田-内海を南知多線、富貴-河和を美浜線とする。
#*神宮前-中部国際空港を'''常滑線'''、太田川-河和はそのまま河和線、富貴-内海は'''内海線'''か'''知多線'''か'''南知多線'''。
#犬山-新可児を'''可児線'''、新可児-御嵩を'''御嵩線'''。
#笠松-新羽島を'''羽島線'''(竹鼻線を編入)。
 
===近畿日本鉄道===
#難波線を奈良線に統合。
#*この場合大阪線は布施~伊勢中川間となる。
#南大阪線をあべの線に。
#*むしろ大阪阿部野橋~吉野間を「吉野線」に統一。
#山田・鳥羽・志摩線をまとめて「伊勢志摩線」に。
 
===南海電気鉄道===
#汐見橋線を正式名称に(事実上は高野線)。
#*また高野線系統から南海本線系統に変更。
 
===阪急電鉄===
#今津線の宝塚~西宮北口は仁川線、西宮北口~今津は今津線に。
#宝塚~西宮北口を南宝塚線。西宮北口~今津は阪神に譲渡し、今津駅は統合する。
#*西宮北口以北は開業時の路線名の「西宝線」にするとか?
 
===阪神電気鉄道===
#大阪難波~元町を本線、梅田~尼崎を「阪神うめだ線」。
#*近鉄がパンクしますがな(本数的な意味で)
 
===東京急行電鉄===
#東横線という名称は、渋横線か東神線と変更しないとへん。
#*旧「東京市」と「横浜市」を結ぶ路線(1932年全通)と解釈すれば何の違和感もありませんが?
#世田谷線→世田谷軌道線(路面電車であることを強調)
 
==公営・準大手・第3セクター==
===東京都交通局===
#都営大江戸線・・・放射部は'''都営練馬線'''に改称。環状部は'''都営環状線'''と改称し、完全環状運転にする(スレ違いかw)。
#*都心環状線?
#都営新宿線・・・西武新宿線と紛らわしいので、'''都営江戸川線'''に改称。
#*もしくは本八幡線
#都営三田線・・・都営板橋線に改称
#*ナンバリング記号のIがmItaのIではなくItabashiのIになるのでわかりやすくなる
#**板橋区民はよろこぶが港区民は怒る。
#*神戸電鉄三田線とも紛らわしいから。
#都営浅草線・・・'''都営空港線'''
#*[[羽田空港|羽田]][[成田国際空港|成田]]両空港に乗り入れているから(但し[[京浜急行電鉄|他社]][[京成電鉄|路線]])
 
===埼玉高速鉄道===
#埼玉高速鉄道線→浦和美園線
#*鳩ヶ谷線。
#*いっそ'''埼玉南北線'''でいいかと。
#*武州線
#**かつての武州鉄道に近いルートなので
#*川口線
#**いや、彩の国スタジアム線という路線名があることだし。
 
===新京成電鉄===
#京成電鉄と紛らわしいので下総電鉄に改名。
#*または松沼電鉄とか。
#*西千葉鉄道。
#*津田沼電鉄。
#**確かに「京」にも「成」にも行かないのに新「京成」はおかしい。
#そもそも京成の子会社らしいので、編入して京成松戸線。
 
===首都圏新都市鉄道===
#二路線に分断し、合わせた愛称を「つくばエクスプレス」にする。
#*秋葉原-守谷・・・・秋守線
#*守谷-つくば・・・・つくば線
#学園都市線
 
===東海交通事業===
#東海交通事業城北線は、JR城北線にする。
 
===愛知環状鉄道===
#愛知環状鉄道線は、JR愛知環状線にする。
#*それなら'''JRなごや東線'''とかどうか{{極小|城東貨物線と岡多線って元々貨物目的だったところとか、部分開業したとことか、完全な環状じゃないとことか似てる要素あるな…}}
#*上記の東海交通事業同様[[名古屋地区環状鉄道#JR愛知環状線|こちらの計画]]も
 
===肥薩おれんじ鉄道===
#新八代~新水俣は、肥薩おれんじ鉄道八代線、新水俣~出水は肥薩おれんじ鉄道肥薩本線、出水~阿久根は、肥薩おれんじ鉄道阿久根線で、阿久根~川内はJR鹿児島本線とする。
#肥薩線と紛らわしいので「鹿児島北線」がいいかと。
 
===沖縄都市モノレール===
#「ゆいレール」を正式名称に。
#那首線
#*「なしゅ」線?「なくび」線?
#那覇線
#*那覇線は浦添市民が怒りそうなのでNG。
 
===野岩鉄道===
#殆どの列車は、東武鉄道を直通しているので東武鉄道の支線となる。→東武野岩線
#いっそのこと、東武会津線とか…
 
===秩父鉄道===
#熊谷を境に2つに分ける。
#*羽生~熊谷:行田線
#*熊谷~三峰口:秩父本線
 
===叡山電鉄===
#運行実態に合わせ出町柳-宝ヶ池-鞍馬を「鞍馬本線」、宝ヶ池-八瀬比叡山口を「叡山線」と改める。
 
===ゆりかもめ===
#現在、正式路線名が「臨海線」となっているが、近くを走る東京臨海高速鉄道(twr)「臨海副都心線」(通称・りんかい線)と紛らわしい。「臨海線」をtwrに譲り、ゆりかもめは唯一、レインボーブリッジを通過する鉄道だから「虹橋線」とすべきだろう。
#*その字面だと上海<!--「虹橋空港」がある-->に行ってしまいそうなので「台場有明線」あたりの方がいい気がする。
#**むしろそういう堅苦しい名前より「○○ライン」とかの方がイメージ戦略的にも良い気がする。
 
===しなの鉄道===
#しなの鉄道線→東しなの線
#*北しなの線との整合性を取るため。
#*三陸鉄道みたいに南しなの線で良いのでは?
#**その線名だと伊那谷など南信方面からクレームが来かねない。
#***距離的にも離れているしいちいちクレームなんてするかなぁ。東横線とかのケースもそうだけど、地域関係とか考えているとキリがないと思う。
#しなの鉄道線→軽井沢線、北しなの線→妙高線
 
===阪堺電気軌道===
#天王寺駅前-浜寺公園→本線、恵美須町-住吉→新世界線、住吉-住吉公園→住吉線
#*現在の運行系統に合わせ路線を再編。
 
===熊本電気鉄道===
#菊池線→合志線
#*御代志-菊池間の廃止から30年近く経つのでそろそろ実態を反映してほしい。
 
===伊豆箱根鉄道===
#駿豆線→修善寺線
#*修善寺温泉のネームバリューを生かした方が他地域にPRしやすいと思う。
 
===三岐鉄道===
#北勢線→北勢軽便線
 
==関連項目==
*[[勝手に鉄道建設]]
*[[勝手にダイヤ改正]]
 
{{DEFAULTSORT:ろせんめい}}
[[Category:勝手に鉄道整備]]
[[Category:路線|かつて]]

2008年3月28日 (金) 18:29時点における版

国道1号線の噂

  1. 旧東海道に沿って走る。但し終点は京都・三条大橋ではなく、大阪・梅田
    • 因みに「東海道は、大阪までの五十七次だ!」と主張してる人も居る。
  2. 東海道本線・東海道新幹線とほぼ並行して走る。但し名古屋からは関西本線・草津線に沿って走り草津で再び東海道本線・東海道新幹線と合流する。
    • そのため岐阜県や滋賀県東部は全く通らない。
    • こっちが本来の「東海道」ですね。鉄道はどうしてあっちへ行っちゃったんだろう?
      • それには、初め中山道沿いに作ろうとしてたり、しばらくケチって琵琶湖の汽船で代用してたりと、色々事情がある。
      • 鈴鹿峠越えがあり、複雑な地形のため、鉄道網を通せなかったためと思われる。
        • しかし何故ここの様にルートを切り替えなかったかが疑問に思う。
    • 新名神道が建設中。
  3. いっこくどうの出身地。
    • 何処や?
  4. 完全制覇した偉人がいる。

東京都区間

  1. 国道1号なのだが、「第二京浜」とはこれ如何に。
    • 東京-横浜間は「第一京浜」(国道15号)の方が旧・東海道のルートに近いから。
    • 紆余曲折を知りたい人は → こちら
    • にこく(第二京浜国道の略)」または「こくいち(国道1号線の略)」と呼ばれる。「いっこく(第一京浜国道)」というと国道15号線を指す。
  2. 23区内の国道の中で最も、東京タワーに近い。
  3. 虎ノ門~五反田間の線形がやや悪い。
    • 都内の国道の中で最も、右左折する箇所が多い。

神奈川県区間

  1. 箱根新道(有料)の坂がえげつない。教習所のビデオで見る「ブレーキが利かなくなった時の待避所」が無数に存在する。
    • 観光バスは、1速30kmが限度。
  2. 一般道のほうだが、箱根登山鉄道のバスの運転士の技術には感服。ヘタすると普通車より速い。
  3. 西湘バイパスは、1号線なんだか134号線なんだかよく解んない。
    • 一応1号線。でも入る前に1号線になってんのか重複区間なのかは全く分からん。
  4. 箱根峠(箱根新道)から滋賀(京滋バイパス)まで一国指定のバイパスは無料区間
  5. 横浜市内に上り側2車線、下り側1車線の計3車線区間が存在する。
  6. 戸塚区の東海道線の踏み切りが曲者。かなり待たせられる上、通行止めになる時間帯がある。
  7. 藤沢市で467号と立体交差するが、1号からでは降りられないので注意。
  8. 茅ヶ崎以西の松並木はなかなか東海道の風情があってよい。
  9. 戸塚-相模川は渋滞がかなり酷い。
    • 特に原宿交差点は渋滞情報の常連。
      • 渋滞解消のため、立体化工事が進行中。ただし、上下線両方の同時開通とはならない模様。

静岡県区間

  1. 「国1」と呼ばれる。
  2. 三島から清水まで、2車線のバイパスが続く。東名が大渋滞する季節は、コッチを走った方が速いかも。
    • 富士川東岸~由比港は、信号すらない。
      • 由比あたりはほとんど高速状態。
      • 東海道本線や東名がすぐ隣を併走する。正に東西交通の要といった感じ。
  3. 島田から湖西は有料バイパスばかりだったが、全部無料化された。
    • 道路公団から5年くらいのローンで買い取った。用地は確保ずみなのでさっさと4車線化してほしいところ。
  4. 箱根峠を越えて三島市に入ったら、豊橋市に入るまで全部バイパスだったりする。但し静岡~浜松は片側1車線のところも多い。
    • 新天竜川橋から県道65号浜松環状線との交差点までの部分はもうじき8車線化される。ついでに磐田バイパスもごく一部が4車線化。
    • 浜松市内はとっくに4車線化ずみなんだが、平面交差で信号がやたら多い。
    • 小夜の中山峠へと続く下り線(金谷バイパス)は2車線化されているのでよいが、浜松側からの上り線(日坂バイパス)には登坂車線がないので、低速のトラックなどがいると流れが極端に悪くなる。
      • とはいっても日坂バイパスは勾配が旧道に比べれば緩いので、バイパス開通前よりはマシになった。
    • 日坂バイパスを4車線化するときは、どう考えても小夜の中山にもう一本トンネルを掘る必要がありそうなんだが、周辺の取り付け道路の構造がそれを全く想定していない。まぁ4車線化なんて先の話だとは思うがもう少し計画性のある建設をしろよと。
    • 宇津ノ野峠を貫く岡部バイパスも高速並み。
  5. 三島~沼津は、2回区間が変わった。「旧道」はともかく、「新道」も旧国1だったりする。
  6. 浜名湖上を走る旧道は、ひたすら直進し続けるといつの間にか42号と変わり、自動車専用道路のバイパスへとつながるので、原付などは一時的に1号とは別のルートで愛知県に入らなければならない。しかも、標識の案内がやや曖昧。
    • でも、起点は湖西市じゃなくて浜松市。おかしくね?
      • 調べてみたら42号の起点(浜名バイパスとの分岐点)から新居町(大倉戸IC)までは1号線との重複区間になってた。1号線の表示が強調されてるのでわかりにくくなっているが旧道部分は42号線であり、おかしいことはない。と思う。1号線の指定はそろそろ取り消してもよさそうなんだが。
  7. 浜名バイパスが自慢。

愛知県区間

  1. 三重県同様、23号の影に隠れてしまってる。どこを走ってるのかよく知らない人も多い。
  2. 三河地方では名鉄沿いに通っている。JRの東海道本線や新幹線からは見えない。
    • 実はそのルートが昔の東海道に近い。
  3. 豊橋~豊明間は23号へと急いでいるのか、トラックの交通量がやや多め。
    • オービスも多い。
      • 昔、原付で1号抜けるとき、事前に警察に電話して取締情報聞いたのだが、公表しておらず、聞いてもいないのにオービスに関しても教えられないと言われた。そんなに電話掛ける人多いのか? 飛ばし屋と勘違いしたのかな。
  4. 名古屋市内は一部に片側1車線区間がある上、市内の南端を通るので、名古屋のイメージがあまり実感できない。
    • 熱田神宮くらいかな。
  5. 岡崎市内中心部を通るので必ず渋滞する。
    • 岡崎に限らず、愛知県内ではことごとく市街地中心部を通るので混みまくっている。
    • 23号バイパスが整備されればまともになると思われる。こういうところに特定財源をつぎ込めばいいのに。

三重県区間

  1. 名四国道は、何で23号線なんだろう。1号線バイパスでも良かった気がする。
    • 最初にできた名古屋-四日市間は1号線のバイパスでした。
      • 県境~四日市市内は1号とは全く感じられないほど道幅が狭い区間が多い。(県道並みの貧弱道路)
  2. 亀山ICから西の数kmは1号線の貫禄が全く無い。おそらく1号線で一番ショボい区間。ほとんどが名阪国道に流れるため。
    • しかし、亀山バイパスから四日市市までの区間は無法地帯。夜中になると120キロ出す馬鹿もいる。
  3. 鈴鹿峠は三重県側だけ妙に立派。但しオービスも当然の如く?存在。
    • 県境の鈴鹿トンネルまでは上り線と下り線が互いに分岐する。しかも、どちらも2車線

滋賀県区間

  1. 一番栄えてるのは、南草津~栗東インター。県庁所在地の大津は、片側一車線でひっそりと走ってる。
    • しかも駅裏を走る。大津駅自体、繁華街ではないけど。
      • その上、大津市内は混雑する。
  2. 京滋バイパスって、まだ1号線バイパスなんだろうか?殆ど名神の別路線と化してるけど。

京都府区間

  1. 東寺から南は「京阪国道」と呼ばれる。京都市内は通りの名前で呼ばれる(堀川とか五条とか)。
  2. 今の1号線は五条通を通るので、東海道の終点・三条大橋を通らなくなってしまった。
  3. 五条大橋に牛若丸と弁慶の銅像があるが、決闘をしたとされる当初はこの通りは五条通ではなかった。(今の松原通が旧五条通)
  4. 東山五条の陸橋の構造が、意味不明。
    • ここは二輪車は通れないが、その理由も不明。

大阪府区間

  1. 「京阪国道」と呼ばれる。京阪電車とほぼ併走する。
  2. 第二京阪道路早期開通を願っているドライバー多数。
    • 公式文書で「京阪間にろくな道なし」と謳われるほど一般道も近畿道も渋滞が酷いことで有名なため。
  3. 守口市区間の淀川沿い付近は、阪神高速や高速の摂津南ICなどと絡んでいるため構造がややこしい。(特に京都方向)
  4. 蒲生4のように町の丁番号までもが案内標識に記されている箇所がある。
    • R1を忠実に進むためには、進行方向によっては蒲生4交差点で右折しなければならない(そのために交通量の多い片側2車線の右側に入る)から、右折交差点まで何kmあるかという目印に使える・・かもしれない。