ページ「路面電車」と「近畿日本鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>LiosBot
(→‎世界の路面電車都市: リンク変更)
 
 
1行目: 1行目:
==路面電車全般の噂==
==近畿日本鉄道の噂==
#通称チンチン電車
*特急列車に関する話題は[[近鉄特急]]を参照。
#*チンチンは鐘の音なので、かつて音が違う所ではカンカン電車などとか言っていた。今ではこの呼称が定着しているが。
# ローカル線
#*他には「市電」。市営でなくとも市街を走る(市街電車の略)と言うことで押し通す。
#* 奈良・三重ではJRより便利。むしろ近畿日本鉄道がメイン。
#*ちなみにチンチン電車だからといって(中略)すれば当然逮捕されるので注意。
#* なにげに関西私鉄で最初に10輌編成を導入。
#*「チンチン」の擬音が人口に膾炙したのは、信時潔の童謡「電車ごっこ」のせいかも。
#* ただし大阪線・伊勢ゆきの快速急行は途中で10輛中、6輛が切離し。何も知らずに最後尾に乗ると6輌分歩いて前の車輛に行かされる羽目に…。
#*電軌なんて呼び方も。
#**大阪線は特急優先ダイヤ故、快急・急行の増便ができないので編成増するしかない。南大阪線は逆で、短編成だが本数は多く臨時電車も出しやすい。
#環境に優しい乗り物。
#**関東のJRには15両編成で'''11両途中切り離し''''''4両のみ終点まで'''というのがあるぞ(しかも15両で走る区間は全行程の半分にも満たない)。
#*地上では排気ガスを出さずに走り、地下ではたくさんのお金をかけてトンネル工事をしなくてすむから。
#*** ↑横須賀線久里浜行きね。
#自動車からは敵視されている。
#***書いた人は[[常磐線]]神立以北行きを想定していますた。
#*多くの場所では「自動車''''''邪魔」ということで廃止になったが、広島のように「自動車''''''邪魔」として残ったところもある。
#「快速急行」だが、あまり快速ではない。
#**長崎市も。広島市とは何かと縁があるようだ
#*奈良線快速急行の花園付近での減速は異常。ほとんど停まるんじゃないかと思うほど。
#**広島も当初は廃止して地下鉄にする予定だっだが軟弱地盤のため断念。あと、原爆で街が吹っ飛んだあとの再整備で道路が広くなっており、十分共存できる体制であったことも大きい。
#*名張までは速いが、名張で10分近く停まる。しかも伊賀の山中は各駅に停まる。急ぐなら有料特急に乗れ!って意味。
#*自動車との接触事故も時々ある。
#**鶴橋から名張まで途中に停まる駅は快速急行だと5駅、区間快速急行だと7駅、急行だと10駅、準急だと....。
#**車で交差点を右折しようとするとその右後方から来るから、ちゃんと後方確認しないと危険。
##快速急行=五位堂・大和高田・大和八木・桜井・榛原
#**どこの教習所でも路面電車専用黄色矢印信号のことを教えてくれているはずだが、実際に走っている都市の道路で運転していないと忘れる。
##区間快速急行=(快速急行の5駅)+室生口大野・赤目口
#*軌道とその舗装がガタガタな所がある。あれは何とかして欲しい。
##急行=(区間快速急行の7駅)+布施・河内国分・三本松
#最盛期には75もの会社があった。
##準急は布施・近鉄八尾・河内山本・高安、そして河内国分から延々各駅停車。その数33駅中24駅もある。
#*なのに今はこれだけ↓。
#*「名阪特急」「特急」「快速急行」「区間快速急行」「急行」「区間急行」「準急」「区間準急」「各停」これらの列車種別を、なんと一本の路線で運転している。
#**昨今の路面電車見直しブームで再起しつつある・・・のか?
#**区間快速急行は大阪線朝・夕方以降。区間急行は南大阪線の朝と終電間際の一部。区間準急は奈良線の昼間のみで、1路線に全部走るわけではない。
#何気に西日本に多い。
#**同じ時間帯で一番多くの種別が走るのは大阪線朝夕の6種別。(但し特急を甲乙の2種とした場合)
#*よくよく考えてみたら中四国には50万人以上が住んでるところにある。
# 社名に「近畿」を名乗っているが、大阪より西側の近畿地方は無視している。
#**あれ...?[[高知市|ここ]]はどうなるんですか...。
#* [[滋賀]]・[[和歌山]]・北近畿も無視している。
#**まあ、50万無くてもあるとこもある。50万を越えるところは必ず、それ以外にもあると書いた方がよかったな。
#**和歌山に関しては戦時中は[[南海電気鉄道|南海]]が近鉄に合併させられたので無関係とは言い難い。和歌山近鉄百貨店もあるし。
#**100万都市の広島では中心的な交通機関。郊外路線でも朝ラッシュ時は2分に1本は列車が来ます。中央線並の頻度。
#**和歌山に近鉄百貨店があるのは、国鉄(現・JR)和歌山線を買収する計画がったからとかどうとか。真相求む。(真相わかり次第この項消してください。)
#***路面電車が発達している分、広島には地下鉄がない。
#**昔、[[滋賀の鉄道|近江鉄道]]が乗り入れる計画があったそうだが、実現する事は無かった。
#****一応[[広島高速交通|アストラムライン]]という地下鉄もどきはあるけどね。延伸計画はあるが難しそう。
#* 『平安京』『平城京』『飛鳥京』『藤原京』『難波(なにわ)京』といったいにしえの都は網羅している。
#運転するには専用軌道用の甲種とは違い、併用軌道用の乙種電気車の免許が必要。専用軌道と併用軌道が両方ある路線は両方必要。
#** 大津京は?
#*松山の「坊っちゃん列車」運転開始に際しては、車両がディーゼル(蒸気機関車の形はしているが)であり、資格のことで色々と苦労があった。
#** 長岡京はどうした?
#**かつて[[札幌市|札幌]]には路面ディーゼルカーが存在した。
#* [[阪神電気鉄道|阪神]]西大阪線が2009年に、西九条から近鉄難波駅に乗り入れしてくるが、阪神側は6両しか走れないので、やはり手が打てないか?
#これより速いものなら何でも「[[世界の高速鉄道|高速鉄道]]」といえる。
#*↑尼崎まで10両で、尼崎から神戸方面は6両で運転予定。(尼崎で増結解放)
#大都市では[[地下鉄]]と[[バス]]、中小都市ではバスのみが代替となった。
#**近鉄提供だった「真珠の小箱」が何故か[[サンテレビ]]で再放送されている。
#*後者の場合、昭和初期の段階で廃線に追い込まれた[[那覇市]]の事例などもある。
#**しかも近鉄は20mだが、阪神は18mである。(車体の長さ)
#*バス会社を作って赤字→廃止の危機となった会社もある<!--長崎電気軌道-->
# 日本一の営業距離を誇るが、沿線に空港がない。
#アメリカではそのまま都市間輸送に進出した所もある。
# 大きな公営ギャンブル場もない。
#*日本でも[[阪神電気鉄道]]等が真似たが、専用軌条化と沿線密集が幸いしてか本家以上に長続き。
#*それはGOOD!!!!!
#*広島電鉄宮島線は?
#*奈良競輪場の最寄り駅は西大寺
#**都市間輸送と言えるかどうか微妙だが、逆に郊外線が路面電車に飲み込まれた印象がある。
#*奈良競輪へ徒歩の最寄駅の平城駅に競輪開催時急行臨時停車が最近なくなりつつある。
#**類例でも岐阜・富山のように失敗したところも……
#**津ボート・松阪競輪などあるにはあるが、G1の日に駅がごったがえすほどにはならない。
#**岐阜と長崎・広島は対極。岐阜は'''警察が率先した'''
#*近鉄がごった返すのは鈴鹿サーキットでF1とか8耐があるとき
#*京急も・・・
#**京都競馬場([[京阪電気鉄道|京阪]]淀駅)で大きなレースがあれば午後4~5時の丹波橋駅はやや混雑する。
#**[[名古屋鉄道|名鉄]]は美濃電軌の区間は廃線となったが、名古屋市電の元となる名古屋電鉄の郊外路線(郡部線)のみをそのまんま引き継いで今に至っている(美濃電にしても一部は名古屋本線と化している)。
#2004年ころから「駅名は正式名称で呼ぼう」キャンペーン実施中。
#*[[大阪市営地下鉄|ここ]]も法令上は現在でも路面電車である。実際に[[国道423号|道路]]の中央部を走る[[大阪市営地下鉄御堂筋線|路線]]もある。
#* PCやケータイで略称を入れると、とんでもない駅が出てくるので。例:西大寺は[[岡山]]の赤穂線、中川は[[横浜市営地下鉄|横浜地下鉄]]の駅が出てくる。
#**[[名鉄名古屋本線|名鉄豊川線]]もそうだね。
#**正式には西大寺は「大和西大寺」、中川は「伊勢中川」。近鉄名古屋とか近鉄難波も要注意。
#最近は路面電車といえども長編成のものが多くなってきている。
#**(正式名称)近鉄八尾、近鉄奈良、近鉄郡山、近鉄四日市もJRとは離れているので注意。
#*バスと差別化できる要因が輸送力だったりするため。
#***「近鉄××」駅は近鉄抜きでアナウンスされるので、上記の6駅を検索する際はご注意を。
#**本数も差別化できる要因じゃないか?5~約10分間隔で、概ね定時運行(待たずに乗れる)というのもあると思う。
#*しかし混乱も招いている
#***バスは路線が集まってくると1時間に12~16本出るから難しくないか?
#**例・車内アナウンス「次は八木です」→「次は大和八木です」乗客「え?何?八木ちゃうんか?」
#***[[福岡市]]の[[西鉄バス]]とかを見ると、臨機応変さと本数の多さではバスに長がある。
#**最近は「次は伊勢中川、中川です」というようなアナウンスが多い。
#***日本で路面電車やトロリーバスが廃止になった要因には、大型化してワンマン運転が可能になり、路面電車と比較して小回りがきく(渋滞時に効果が大きい)バスとの差異を見出しにくくなったのも大きい。
#*行先表示の交換も進んでいるが、「準急|長野」はまだ健在
#****逆に言えば、「バス運行と比べて○○の長所がある」という点があることを示せている街で路面電車は生き残っている。
# 警笛の音が車のクラクションみたいな音で統一されている。
#*30m以上もある欧州のLRVを見て、驚いた人もそれなりにいるはず。
#*地下で鳴らされるとかなり五月蠅い。
#**まあ、しかし日本にも京阪大津線がある。
# 区間快速急行、区間急行に加え、区間準急も登場。ややこしそうだが、それぞれ走る線が異なるので混乱はない。
#のんびりというイメージがあるが、爆走電車に発展した路線もある。
# 雨の日は大体3分ぐらい遅れる
#*上に書いてある阪神、それに[[京浜急行電鉄|京急]]は代表例。阪神は明治時代に速度違反をやらかしていた。
#*しかし阪神大震災の日でも普通に富田林から阿部野橋まで出れた。
#「海外では路面電車・LRTが積極的に用いられている、日本は後進国」という意見は多いが、日本に数多くある私鉄路線は海外には余りみられないという事を見逃している人は多い。
# 増便やスピードアップではなく、減便や特急停車駅増加があるので、ダイヤ改正ではなく「ダイヤ変更」と称する。
#*[[東急池上線]]や[[静岡鉄道]]静岡清水線は海外ではLRT扱いである。向こうで言うLRTは、日本で言う私鉄の中短距離路線も含んでいる。
#*ダイヤ改悪が正しい表現
#*日本だと、独立採算でやらなければならないという点があるからなあ。
#*ただ、利用者は近鉄が火の車なのを知っているので諦めている。
#*もともと路面電車だったものが普通鉄道に進化したということか。
#近鉄は気象条件が悪くても簡単には運行を止めないので有名
#*なにせ阪神淡路大震災の日もフツーに運行
#*国土交通省からちょくちょく指導が入っているらしい
#*台風でも特急だけ運休させてあとは通常運行。海沿いを走る志摩線だけは別ですが。
#*台風で近鉄が完全に止まるのはほぼ架線が切れたときのみ。
#「金欠」と揶揄されている。
#*どちらかというと末期の近鉄バファローズが言われていた。
#路線検索システムから嫌われている
#*「近鉄名古屋-近鉄難波」と正しく指定しても新幹線を指定される。
#*駅名を正しく指定しない日にゃ日本中を移動させられるハメになる
#アーバンライナーが走ろうとアーバンNEXTが走ろうと1985年以前の生まれの人間にとってはいつまでも'''近鉄といえばビスタカー'''。
#*当然「II世」ね。編成はこれまた当然AかB。
#**どうせ速度じゃ新幹線に勝てないんだから、客寄せパンダに「IV世」を製造すべきだと思われる。アーバンライナーは正直飽きの来るデザイン。
#***実は21000系の設計の際にⅣ世も検討されたが、座席予約システムや編成運用の都合などから見送られた。
#*ラビットカーを知っている人はかなりの近鉄マニア。
#**2200系、2250系、800系、10000系…以下略
#無人駅はコスト削減のためトイレの撤去が多く、各沿線から水洗式トイレが減るケースも多い。
#関東では関連会社の某旅行会社の方が有名。
#*近畿日本ツーリスト(アメリカだとヤバく聞こえるので海外ではKintetsu International)ですね。


==日本の路面電車==
== 路線別の噂 ==
*[[札幌市交通局]]
*(大阪府)'''奈良線'''・'''難波線'''・''大阪線''・'''信貴線'''・'''南大阪線'''・'''道明寺線'''(注)・'''長野線'''・'''けいはんな線'''(注)
*[[函館市企業局交通部]]
*(奈良県)'''奈良線'''・'''生駒線'''・''大阪線''・'''橿原線'''・'''京都線'''・'''天理線'''・田原本線・'''南大阪線'''・'''御所線'''・''吉野線''
*[[都電荒川線]]
*(京都府)'''京都線'''
*[[東急世田谷線]]
*(三重県)''大阪線''・山田線・鳥羽線・志摩線・名古屋線・鈴鹿線・内部線・八王子線・養老線・伊賀線
*[[富山の交通#富山地方鉄道|富山地方鉄道]]
*(愛知県)名古屋線
*[[富山の交通#富山ライトレール|富山ライトレール]]
*(岐阜県)養老線
*[[富山の交通|万葉線]]
;SFカード等対応状況
*[[福井鉄道]]
*'''太字'''はSFカード利用可(スルッとKANSAI・Jスルー)。
*[[豊橋鉄道]]
**けいはんな線はJスルーが、道明寺線はスルッとKANSAIが利用不可。
*[[京福電気鉄道]]
*''斜字''は一部区間で利用可。
*[[京阪大津線]]
**大阪線は上本町~青山町、吉野線は橿原神宮前~壺阪山で利用可(吉野線はスルッとKANSAIのみ)。
*[[阪堺電気軌道]]
*[[PiTaPa]]導入予定路線)伊賀線・内部線・八王子線・養老線・生駒ケーブル・西信貴ケーブル以外全線(志摩線は導入するかどうか未定)。
*[[岡山の交通#岡山電気軌道|岡山電気軌道]]
===奈良線系統===
*[[広島電鉄]]
#生駒は同じ会社なのに東大阪線(現・けいはんな線)乗換えは連絡改札を通らなければならない。
*[[伊予鉄道]]
#京都線は、かつて丹波橋駅から[[京阪電気鉄道|京阪線]]に乗り入れていた。
*[[高知の交通#土佐電気鉄道|土佐電気鉄道]]
#奈良線の石切~枚岡は、上り下りの各停が同じ時間で走るのが不思議なくらい勾配が急な坂。
*[[長崎電気軌道]]
#*それを言うなら、石切~瓢箪山では?
*[[熊本の交通#熊本市交通局|熊本市交通局]]
#*石切駅のあたりまで来ると、絶景が。
*[[鹿児島市交通局]]
#けいはんな線は[[大阪市営地下鉄#中央線|大阪市営地下鉄中央線]]と同じ駅ナンバリングがついている。
#*そして駅名板の帯が濃淡の緑色(他の路線は焦げ茶にオレンジ)。
#昔、立派な特急電車が道路の上を走っていた。
#*↑地下化前の奈良駅周辺のこと?
#*[http://www.geocities.jp/himawari2004com/tet-kin-nara.html  これ]だろ?
;主要駅
*(奈良線)布施 - 河内小阪 - 東花園 - 石切 - 生駒 - 学園前 - 大和西大寺 - 近鉄奈良
*(京都線)京都 - 竹田([[京都市交通局|京都市営地下鉄]]烏丸線と合流) - 近鉄丹波橋 - 大久保 - 新田辺 - 新祝園 - 高の原 - 大和西大寺
*(橿原線)大和西大寺 - 近鉄郡山 - 平端 - 田原本 - 大和八木 - 橿原神宮前
*(天理線)平端 - 天理
*(けいはんな線)([[大阪市営地下鉄]]中央線 - )長田 - 生駒 - 学研奈良登美ヶ丘
*(生駒線)生駒 - 南生駒 - 平群 - 王寺
*(田原本線)新王寺 - 西田原本
*(生駒ケーブル)鳥居前 - 宝山寺 - 生駒山上


==世界の路面電車都市==
===大阪線系統===
*[[フランス]]
#冷静に考えると「大阪線」ってネーミングはかなり曖昧な路線名。
**[[ストラスブール]]
#*東京に例えると[[東武鉄道|東武伊勢崎線]]が「東京線」と名乗るようなもの。
**[[オーヴェルニュ#クレルモン=フェラン|クレルモン=フェラン]]
#伊賀線のトイレのある駅は[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%B8%82%E9%A7%85 上野市駅]を除き全て汲み取り式(ボットン便所)。
**[[リール]]
#*大阪府内の駅にも存在。
*[[オランダ]]
#伊勢湾などで獲れた魚介類を運ぶための「'''鮮魚列車'''」なる列車が走っていた。
**[[オランダ#アムステルダム|アムステルダム]]
#*[http://www.kintetsu.jp/kouhou/Train/A20046.html 現役です]
*[[ドイツ]]
#*以前は一般車両を使ったりしていましたが乗客から「魚臭い」とクレームがついて以来、専用車(一般車のお下がり)で運用されています。
**[[ミュンヘン]]
;主要駅
**[[バーデン=ヴュルテンベルク|フライブルク]]
*(大阪線)上本町 - 鶴橋 - 布施 - 近鉄八尾 - 河内山本 - 高安 - 河内国分 - 五位堂 - 大和高田 - 大和八木 - 桜井 - 榛原 - 名張 - 伊賀神戸 - 青山町 -(新青山トンネル)- 榊原温泉口 - 伊勢中川
*[[アメリカ]]
*(難波線)近鉄難波 - 近鉄日本橋 - 上本町
**[[サンフランシスコ]]<!--ケーブルカーではなく-->
*(信貴線)河内山本 - 信貴山口
*(伊賀線)伊賀神戸 - 上野市 - 伊賀上野
*(西信貴ケーブル)信貴山口 - 高安山
===名古屋線系統===
# 冬、名古屋~四日市あたりは雪でよく遅れる。その影響で大阪は快晴でも近鉄大阪線だけが遅延することがある。
# 実は[[岐阜]]県にも乗り入れているが沿線住民以外の認知度は低い。
#*養老線の事を指す。しかしそれも別会社への譲渡が検討されている。
#*ながら族にはおなじみの大垣駅に乗り入れている。
#四日市市内に、新幹線軌道の半分の幅しかない電車が走る。足の長い人なら、向かいのいすに届きそうだが、届きそうで届かない。やってみて、自分の短足振りに自己嫌悪。(経験者)
#名古屋地区の案内放送の声が、[http://abc1008.com/zenryoku/index.html 全力投球!妹尾和夫です]
#八王子まで行かない八王子線がある。
#*「伊勢八王子」駅が水害で流されてそのまま廃止
;主要駅
*(名古屋線)近鉄名古屋  - 近鉄蟹江 - 富吉 - 近鉄弥富 - 桑名 - 近鉄富田 - 近鉄四日市 - 塩浜 - 伊勢若松 - 白子 - 白塚 - 江戸橋 - 津 - 津新町 - 久居 - 伊勢中川
*(山田線)伊勢中川 - 松阪 - 明星 - 伊勢市 - 宇治山田
*(鳥羽線)宇治山田 - 五十鈴川 - 鳥羽
*(志摩線)鳥羽 - 志摩磯部 - 鵜方 - 賢島
*(鈴鹿線)伊勢若松 - 鈴鹿市 - 平田町
*(湯の山線)近鉄四日市 - 湯の山温泉
*(内部線)近鉄四日市 - 日永 - 内部
*(八王子線)日永 - 西日野
*(養老線)桑名 - 美濃松山 - 養老 - 大垣(ここでスイッチバック) - 揖斐


==関連項目==
===南大阪線系統===
*[[偽路面電車の特徴]]
# 毎年8月1日はボーナスデー。
*[[江ノ島電鉄]]
#*[http://www.perfect-liberty.or.jp/saiten/pl-fw.html これ]のこと?
*[[熊本の交通#熊本電気鉄道|熊本電気鉄道]]
#**Yes。PLの花火の日(8月1日)は臨時ダイヤで増発されるのです。
*[[もしあの路面電車が廃止されていなかったら]]
#*やっと謎が解けたので、ここに移動させていただきました。
*[[もしあの路面電車が廃止されていたら]]
# 吉野線は花見時期、単線なのに下り6本、上り4本(+回送)(夕方は逆)も電車が走る。
#大阪線や奈良線はちょくちょくダイヤ変更するのに、南大阪・長野線は停車駅が平成になってから、まず変わってない。
#*尺土に特急停車、古市~橿原神宮前間の普通がワンマン化くらいか?ある意味完成されたダイヤ。
#*道明寺線の昼間1時間3本。変わったことをあまり実感できない。
#*ただし8月1日は毎年ダイヤが変わる。
#大昔に大きな事故をいくつか経験しているので、安全速度が非常に厳しい。南大阪線布忍駅のカーブは尼崎の例の事故現場のカーブと同じくらい急だが、ずっと前から特急も45km/hくらいでトロトロ通過する。
#*尼崎のカーブは事故前は制限70km/h、事故後60km/hに減速されたがまだ速い。
;主要駅
*(南大阪線)大阪阿部野橋 - 河内松原 - 藤井寺 - 道明寺 - 古市 - 尺土 - 高田市 - 橿原神宮前
*(吉野線)橿原神宮前 - 飛鳥 - 壺阪山 - 吉野口 - 下市口 - 吉野
*(道明寺線)道明寺 - 柏原
*(長野線)古市 - 富田林 - 河内長野
*(御所線)尺土 - 近鉄御所


[[Category:路面電車|*]]
[[Category:大阪の企業|きんきにっぽんてつどう]]
[[Category:鉄道会社|きんきにっぽんてつどう]]
[[Category:大手私鉄|きんきにっぽんてつどう]]
[[Category:大阪の鉄道|きんてつ]]
[[Category:京都の鉄道|きんてつ]]
[[Category:愛知の鉄道|きんてつ]]
[[Category:奈良|きんてつ]]
[[Category:三重|きんてつ]]
[[Category:岐阜|きんてつ]]

2006年11月5日 (日) 23:28時点における版

近畿日本鉄道の噂

  1. ローカル線
    • 奈良・三重ではJRより便利。むしろ近畿日本鉄道がメイン。
    • なにげに関西私鉄で最初に10輌編成を導入。
    • ただし大阪線・伊勢ゆきの快速急行は途中で10輛中、6輛が切離し。何も知らずに最後尾に乗ると6輌分歩いて前の車輛に行かされる羽目に…。
      • 大阪線は特急優先ダイヤ故、快急・急行の増便ができないので編成増するしかない。南大阪線は逆で、短編成だが本数は多く臨時電車も出しやすい。
      • 関東のJRには15両編成で11両途中切り離し4両のみ終点までというのがあるぞ(しかも15両で走る区間は全行程の半分にも満たない)。
        • ↑横須賀線久里浜行きね。
        • 書いた人は常磐線神立以北行きを想定していますた。
  2. 「快速急行」だが、あまり快速ではない。
    • 奈良線快速急行の花園付近での減速は異常。ほとんど停まるんじゃないかと思うほど。
    • 名張までは速いが、名張で10分近く停まる。しかも伊賀の山中は各駅に停まる。急ぐなら有料特急に乗れ!って意味。
      • 鶴橋から名張まで途中に停まる駅は快速急行だと5駅、区間快速急行だと7駅、急行だと10駅、準急だと....。
    1. 快速急行=五位堂・大和高田・大和八木・桜井・榛原
    2. 区間快速急行=(快速急行の5駅)+室生口大野・赤目口
    3. 急行=(区間快速急行の7駅)+布施・河内国分・三本松
    4. 準急は布施・近鉄八尾・河内山本・高安、そして河内国分から延々各駅停車。その数33駅中24駅もある。
    • 「名阪特急」「特急」「快速急行」「区間快速急行」「急行」「区間急行」「準急」「区間準急」「各停」これらの列車種別を、なんと一本の路線で運転している。
      • 区間快速急行は大阪線朝・夕方以降。区間急行は南大阪線の朝と終電間際の一部。区間準急は奈良線の昼間のみで、1路線に全部走るわけではない。
      • 同じ時間帯で一番多くの種別が走るのは大阪線朝夕の6種別。(但し特急を甲乙の2種とした場合)
  3. 社名に「近畿」を名乗っているが、大阪より西側の近畿地方は無視している。
    • 滋賀和歌山・北近畿も無視している。
      • 和歌山に関しては戦時中は南海が近鉄に合併させられたので無関係とは言い難い。和歌山近鉄百貨店もあるし。
      • 和歌山に近鉄百貨店があるのは、国鉄(現・JR)和歌山線を買収する計画がったからとかどうとか。真相求む。(真相わかり次第この項消してください。)
      • 昔、近江鉄道が乗り入れる計画があったそうだが、実現する事は無かった。
    • 『平安京』『平城京』『飛鳥京』『藤原京』『難波(なにわ)京』といったいにしえの都は網羅している。
      • 大津京は?
      • 長岡京はどうした?
    • 阪神西大阪線が2009年に、西九条から近鉄難波駅に乗り入れしてくるが、阪神側は6両しか走れないので、やはり手が打てないか?
    • ↑尼崎まで10両で、尼崎から神戸方面は6両で運転予定。(尼崎で増結解放)
      • 近鉄提供だった「真珠の小箱」が何故かサンテレビで再放送されている。
      • しかも近鉄は20mだが、阪神は18mである。(車体の長さ)
  4. 日本一の営業距離を誇るが、沿線に空港がない。
  5. 大きな公営ギャンブル場もない。
    • それはGOOD!!!!!
    • 奈良競輪場の最寄り駅は西大寺
    • 奈良競輪へ徒歩の最寄駅の平城駅に競輪開催時急行臨時停車が最近なくなりつつある。
      • 津ボート・松阪競輪などあるにはあるが、G1の日に駅がごったがえすほどにはならない。
    • 近鉄がごった返すのは鈴鹿サーキットでF1とか8耐があるとき
      • 京都競馬場(京阪淀駅)で大きなレースがあれば午後4~5時の丹波橋駅はやや混雑する。
  6. 2004年ころから「駅名は正式名称で呼ぼう」キャンペーン実施中。
    • PCやケータイで略称を入れると、とんでもない駅が出てくるので。例:西大寺は岡山の赤穂線、中川は横浜地下鉄の駅が出てくる。
      • 正式には西大寺は「大和西大寺」、中川は「伊勢中川」。近鉄名古屋とか近鉄難波も要注意。
      • (正式名称)近鉄八尾、近鉄奈良、近鉄郡山、近鉄四日市もJRとは離れているので注意。
        • 「近鉄××」駅は近鉄抜きでアナウンスされるので、上記の6駅を検索する際はご注意を。
    • しかし混乱も招いている
      • 例・車内アナウンス「次は八木です」→「次は大和八木です」乗客「え?何?八木ちゃうんか?」
      • 最近は「次は伊勢中川、中川です」というようなアナウンスが多い。
    • 行先表示の交換も進んでいるが、「準急|長野」はまだ健在
  7. 警笛の音が車のクラクションみたいな音で統一されている。
    • 地下で鳴らされるとかなり五月蠅い。
  8. 区間快速急行、区間急行に加え、区間準急も登場。ややこしそうだが、それぞれ走る線が異なるので混乱はない。
  9. 雨の日は大体3分ぐらい遅れる
    • しかし阪神大震災の日でも普通に富田林から阿部野橋まで出れた。
  10. 増便やスピードアップではなく、減便や特急停車駅増加があるので、ダイヤ改正ではなく「ダイヤ変更」と称する。
    • ダイヤ改悪が正しい表現
    • ただ、利用者は近鉄が火の車なのを知っているので諦めている。
  11. 近鉄は気象条件が悪くても簡単には運行を止めないので有名
    • なにせ阪神淡路大震災の日もフツーに運行
    • 国土交通省からちょくちょく指導が入っているらしい
    • 台風でも特急だけ運休させてあとは通常運行。海沿いを走る志摩線だけは別ですが。
    • 台風で近鉄が完全に止まるのはほぼ架線が切れたときのみ。
  12. 「金欠」と揶揄されている。
    • どちらかというと末期の近鉄バファローズが言われていた。
  13. 路線検索システムから嫌われている
    • 「近鉄名古屋-近鉄難波」と正しく指定しても新幹線を指定される。
    • 駅名を正しく指定しない日にゃ日本中を移動させられるハメになる
  14. アーバンライナーが走ろうとアーバンNEXTが走ろうと1985年以前の生まれの人間にとってはいつまでも近鉄といえばビスタカー
    • 当然「II世」ね。編成はこれまた当然AかB。
      • どうせ速度じゃ新幹線に勝てないんだから、客寄せパンダに「IV世」を製造すべきだと思われる。アーバンライナーは正直飽きの来るデザイン。
        • 実は21000系の設計の際にⅣ世も検討されたが、座席予約システムや編成運用の都合などから見送られた。
    • ラビットカーを知っている人はかなりの近鉄マニア。
      • 2200系、2250系、800系、10000系…以下略
  15. 無人駅はコスト削減のためトイレの撤去が多く、各沿線から水洗式トイレが減るケースも多い。
  16. 関東では関連会社の某旅行会社の方が有名。
    • 近畿日本ツーリスト(アメリカだとヤバく聞こえるので海外ではKintetsu International)ですね。

路線別の噂

  • (大阪府)奈良線難波線大阪線信貴線南大阪線道明寺線(注)・長野線けいはんな線(注)
  • (奈良県)奈良線生駒線大阪線橿原線京都線天理線・田原本線・南大阪線御所線吉野線
  • (京都府)京都線
  • (三重県)大阪線・山田線・鳥羽線・志摩線・名古屋線・鈴鹿線・内部線・八王子線・養老線・伊賀線
  • (愛知県)名古屋線
  • (岐阜県)養老線
SFカード等対応状況
  • 太字はSFカード利用可(スルッとKANSAI・Jスルー)。
    • けいはんな線はJスルーが、道明寺線はスルッとKANSAIが利用不可。
  • 斜字は一部区間で利用可。
    • 大阪線は上本町~青山町、吉野線は橿原神宮前~壺阪山で利用可(吉野線はスルッとKANSAIのみ)。
  • PiTaPa導入予定路線)伊賀線・内部線・八王子線・養老線・生駒ケーブル・西信貴ケーブル以外全線(志摩線は導入するかどうか未定)。

奈良線系統

  1. 生駒は同じ会社なのに東大阪線(現・けいはんな線)乗換えは連絡改札を通らなければならない。
  2. 京都線は、かつて丹波橋駅から京阪線に乗り入れていた。
  3. 奈良線の石切~枚岡は、上り下りの各停が同じ時間で走るのが不思議なくらい勾配が急な坂。
    • それを言うなら、石切~瓢箪山では?
    • 石切駅のあたりまで来ると、絶景が。
  4. けいはんな線は大阪市営地下鉄中央線と同じ駅ナンバリングがついている。
    • そして駅名板の帯が濃淡の緑色(他の路線は焦げ茶にオレンジ)。
  5. 昔、立派な特急電車が道路の上を走っていた。
    • ↑地下化前の奈良駅周辺のこと?
    • これだろ?
主要駅
  • (奈良線)布施 - 河内小阪 - 東花園 - 石切 - 生駒 - 学園前 - 大和西大寺 - 近鉄奈良
  • (京都線)京都 - 竹田(京都市営地下鉄烏丸線と合流) - 近鉄丹波橋 - 大久保 - 新田辺 - 新祝園 - 高の原 - 大和西大寺
  • (橿原線)大和西大寺 - 近鉄郡山 - 平端 - 田原本 - 大和八木 - 橿原神宮前
  • (天理線)平端 - 天理
  • (けいはんな線)(大阪市営地下鉄中央線 - )長田 - 生駒 - 学研奈良登美ヶ丘
  • (生駒線)生駒 - 南生駒 - 平群 - 王寺
  • (田原本線)新王寺 - 西田原本
  • (生駒ケーブル)鳥居前 - 宝山寺 - 生駒山上

大阪線系統

  1. 冷静に考えると「大阪線」ってネーミングはかなり曖昧な路線名。
  2. 伊賀線のトイレのある駅は上野市駅を除き全て汲み取り式(ボットン便所)。
    • 大阪府内の駅にも存在。
  3. 伊勢湾などで獲れた魚介類を運ぶための「鮮魚列車」なる列車が走っていた。
    • 現役です
    • 以前は一般車両を使ったりしていましたが乗客から「魚臭い」とクレームがついて以来、専用車(一般車のお下がり)で運用されています。
主要駅
  • (大阪線)上本町 - 鶴橋 - 布施 - 近鉄八尾 - 河内山本 - 高安 - 河内国分 - 五位堂 - 大和高田 - 大和八木 - 桜井 - 榛原 - 名張 - 伊賀神戸 - 青山町 -(新青山トンネル)- 榊原温泉口 - 伊勢中川
  • (難波線)近鉄難波 - 近鉄日本橋 - 上本町
  • (信貴線)河内山本 - 信貴山口
  • (伊賀線)伊賀神戸 - 上野市 - 伊賀上野
  • (西信貴ケーブル)信貴山口 - 高安山

名古屋線系統

  1. 冬、名古屋~四日市あたりは雪でよく遅れる。その影響で大阪は快晴でも近鉄大阪線だけが遅延することがある。
  2. 実は岐阜県にも乗り入れているが沿線住民以外の認知度は低い。
    • 養老線の事を指す。しかしそれも別会社への譲渡が検討されている。
    • ながら族にはおなじみの大垣駅に乗り入れている。
  3. 四日市市内に、新幹線軌道の半分の幅しかない電車が走る。足の長い人なら、向かいのいすに届きそうだが、届きそうで届かない。やってみて、自分の短足振りに自己嫌悪。(経験者)
  4. 名古屋地区の案内放送の声が、全力投球!妹尾和夫です
  5. 八王子まで行かない八王子線がある。
    • 「伊勢八王子」駅が水害で流されてそのまま廃止
主要駅
  • (名古屋線)近鉄名古屋 - 近鉄蟹江 - 富吉 - 近鉄弥富 - 桑名 - 近鉄富田 - 近鉄四日市 - 塩浜 - 伊勢若松 - 白子 - 白塚 - 江戸橋 - 津 - 津新町 - 久居 - 伊勢中川
  • (山田線)伊勢中川 - 松阪 - 明星 - 伊勢市 - 宇治山田
  • (鳥羽線)宇治山田 - 五十鈴川 - 鳥羽
  • (志摩線)鳥羽 - 志摩磯部 - 鵜方 - 賢島
  • (鈴鹿線)伊勢若松 - 鈴鹿市 - 平田町
  • (湯の山線)近鉄四日市 - 湯の山温泉
  • (内部線)近鉄四日市 - 日永 - 内部
  • (八王子線)日永 - 西日野
  • (養老線)桑名 - 美濃松山 - 養老 - 大垣(ここでスイッチバック) - 揖斐

南大阪線系統

  1. 毎年8月1日はボーナスデー。
    • これのこと?
      • Yes。PLの花火の日(8月1日)は臨時ダイヤで増発されるのです。
    • やっと謎が解けたので、ここに移動させていただきました。
  2. 吉野線は花見時期、単線なのに下り6本、上り4本(+回送)(夕方は逆)も電車が走る。
  3. 大阪線や奈良線はちょくちょくダイヤ変更するのに、南大阪・長野線は停車駅が平成になってから、まず変わってない。
    • 尺土に特急停車、古市~橿原神宮前間の普通がワンマン化くらいか?ある意味完成されたダイヤ。
    • 道明寺線の昼間1時間3本。変わったことをあまり実感できない。
    • ただし8月1日は毎年ダイヤが変わる。
  4. 大昔に大きな事故をいくつか経験しているので、安全速度が非常に厳しい。南大阪線布忍駅のカーブは尼崎の例の事故現場のカーブと同じくらい急だが、ずっと前から特急も45km/hくらいでトロトロ通過する。
    • 尼崎のカーブは事故前は制限70km/h、事故後60km/hに減速されたがまだ速い。
主要駅
  • (南大阪線)大阪阿部野橋 - 河内松原 - 藤井寺 - 道明寺 - 古市 - 尺土 - 高田市 - 橿原神宮前
  • (吉野線)橿原神宮前 - 飛鳥 - 壺阪山 - 吉野口 - 下市口 - 吉野
  • (道明寺線)道明寺 - 柏原
  • (長野線)古市 - 富田林 - 河内長野
  • (御所線)尺土 - 近鉄御所