ページ「Chakuwiki:借井戸」と「京阪5000系電車」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
30,202 バイト除去 、 2021年1月8日 (金) 15:57
文字列「画像:k」を「画像:K」に置換
>たかはま
 
(文字列「画像:k」を「画像:K」に置換)
 
1行目: 1行目:
[[画像:Chakuido.jpg|120px|right|井戸画像(仮)]]
{{Pathnav|京阪電気鉄道|京阪の車両|[[京阪の車両/形式別|形式別]]|name=5000系}}
ようこそ'''借井戸'''(ちゃくいど)へ。ここはWikipediaでいうならば[[wikipedia:ja:wikipedia:井戸端|井戸端]]のようなものですが、結構いい加減に使えます。Chakuwikiのユーザー同士で相談したり質問したり、編集の方針で議論したり、馴れ馴れしくお付き合いしてみてください。
==5000系の噂==
[[画像:京阪5554.jpg|frame|登場後40年以上が経過しても本来の役割を果たしています]]
[[ファイル:5000系昇降座席.jpg|120px|thumb|昇降式座席]]
#扉が5つもついており、そのうちの2つが「ラッシュ用ドア」となっている。
#*JR東で走っている6ドア車の様な、多扉通勤電車の元祖とも言える車両である。
#**こんな車両が昭和40年代半ばには既に走っていた。恐るべき京阪の先進性。
#***登場当時の架線電圧600Vの制約下で増発も増結も出来ない八方塞がり中での混雑率悪化に対処すべく登場したスペシャリスト。
#****当時は守口市以東がまだ複線でそれこそ輸送量が限界に達していた。
#***それなのにローレル賞すら受賞出来なかった。京阪の車両ってこんなのばっかりorz
#**1990年代以後首都圏で相次いで多扉車が登場したが、その多くは輸送事情の変化などに伴い早々と引退を余儀なくされている。そう考えると製造後40年以上経過して現役を続けている5000系の優秀さは評価できる、というか驚異に値する。
#***とはいえ京阪がホームドアを採用する、とかなれば引退だろうな…。ドア位置とかも違うので。
#****JR西などのロープ式なら何とかなるかも知れないけど…?
#****案の定、平成32(2020)年を目処に[[京橋駅#京阪|京橋駅]]にホームドアを設置することが決まったのでそれまでに引退することが確定。
#*****ほぼ時を同じくして[[JR東日本E231系電車|JR東日本E231系6ドア車]]も引退決定。残る[[東急5000系電車 (2代)|東急5000系6ドア車]]も同じ理由で順次置き換え中、日本国内から多扉車が姿を消すのは時間の問題に。
#*****ドア位置が他車と大きく異なるから、3扉固定にしても対応できそうにないしな…
#***現在でも京都側には8両編成が停まれない駅があるので、その意味では重宝しているとか。
#*ちなみにラッシュ用ドアは一目で見分けが付く様に、上半分が無塗装になっている。
#**京阪で銀色無塗装が見られるのは、このラッシュ用ドアの部分位。
#***ちなみにアルミ製とステンレス製の2種類がある。後者の方がドアの窓が大きく角張っている。5551~5554Fはアルミ製・5555F~5557Fはステンレス製だったが5554F以前でもステンレス製に交換された車両がある。1両の中で混在しているケースもある。
#*電動で座席が動く。
#**他社ならコストかかるわ面倒臭がったりでまず採用しないような機構を平気で入れるのが京阪らしい。
#***一応特許はとったらしい。ただ首都圏に5~6扉車両が相次いで投入されたのは1990年前後だから5000系登場から約20年が経過しているので特許は切れていた可能性が強い。
#****特許切れていても、閑散時の着席サービス確保の為だけにあんな機構を入れるとは今更考えにくい。
#**でも座席を上下するのは主に車庫内で行われるので、沿線に住んでいる人でもなかなか見られない。
#**朝ラッシュ後に折り返し作業中に見る事も出来る。
#**現在は京阪公式Twitterで動画が観れる。
#**2016年8月に登場45周年記念イベントで車内から座席昇降が見られるイベントが[[大阪市の駅/都島区・北区#中之島駅の噂|中之島駅]]で開催された。
#***2020年12月にも登場から50周年を記念して2回目が開催された。
#*扉の数が多い分、1つあたりの扉の幅は標準の1.3mよりも狭い1.2mになっている。
#**他には1000系も1.2mだったり。
#脱線事故で廃車になった車両がいる。
#*10年ちょっとで廃車になったので、[[川崎重工業|メーカー]]にとってはアルミ車体の経年劣化を調べる貴重なサンプルになったらしい。
#**実際には8年半で廃車(5004Fは1971年8月改正で運行開始、御殿山置石は1980年2月)。
#***その5554Fも先日静かに引退。
#「三つ五郎」という愛称があるらしいのだが、知名度は皆無。
#*コアな京阪ファンでも知っている人は少ない。
#駅で列車を待っていると、「乗車位置の印と、扉の位置がずれる場所がございます。」とアナウンスがあった。「は? どういうこと?」と思ってたら、やってきたのは、5000系だった。
#5555のゾロ目車両がある。しかも先頭車両だから目立つこと。[[画像:Keihan5555.jpg|120px|thumb|ゾロ目]]
#*ちなみにその車両は京阪で初めて前面に方向幕を装備した車両でもある。
#*5554F以前は後に前面方向幕が取り付けられたが、リニューアルより以前に取り付けが完了している。
#**2400系のリニューアルが終了する1990年前後に取り付けられた。
#京阪線の車両で唯一座りながらかぶりつきができない。
#デビューから40年以上経過しているのに、アルミ塗装車体とは言え、ボロさを感じさせない。そのうちVVVF改造されても驚かない。
#*(いい意味で)こんなMADな車両、二度と製造されないだろうなぁ。
#*リニューアルの際VVVF化も考えられていたらしい。
#*ラッシュ時の高負荷輸送がメインかつ多扉に可動座席、という短命に終わる要素満載な出生を考えると驚異に値する。
#5551Fと5552Fはリニューアル前は3+4両に分割可能だった。
#*当時はこの両編成だけ京都方先頭車がMcだった。
#*リニューアルの際一部の先頭車が中間車に改造されたが、元Mc車のみ他の中間車と窓配置が逆になっている。
#*中間車改造の際に運転台だった妻面にわずかな痕跡が残る。
#*上の脱線事故に絡んで4両で宇治線の運用に入ったことがある。
#1970年製の5551Fはよく見ると前面のひさしの形状が他と異なる。
#*リニューアル前は標識灯の形状も他と異なっていた。
#**最終ロットの5557Fだけエアコン制御がマイコン式。2600系0番台の一部にも試験的に導入されたが、真っ先に淘汰された。
#***その5557Fが編成単位での廃車第1号になってしまった。
#どうせならついでにチョッパ制御でも取り入れたら最低でもローレル賞は取れたかも知れない。
#*当時の京阪は600→1500Vの昇圧を控えていたのでチョッパ制御の採用は無理だったと思われる。
#*ローレル賞のノミネートはなぜか翌年(1972年)になってしまった(同年のローレル賞は営団6000系)。
#京阪で初めてアルミ車体を採用した車両。
#*但し登場時から外板は塗装されている。最近では珍しくないが5000系が登場した1970年当時はアルミ車体で塗装するのは珍しかった。
#*[[京阪6000系電車|6000系]]以後、京阪線の車両は8000系ダブルデッカーと2200系2381~2385を除きアルミ車体となっているが全て塗装されている。
#*5扉で定員が増えるのと座席昇降装置の重量があるのでできるだけ軽くするためにアルミ製車体になったらしい。
#リニューアル前の車内は緑の化粧板だったが、5扉ゆえ側窓の面積が少なかったためか暗く感じた。
#*リニューアル後は7200系などと同じクリーム色のものとなり、以前ほど暗い感じはしなくなった。
#リニューアルの際車内に案内表示機が付いたが、7200・9000系とは異なり駅名表示は当初から普通のLED式だった(7200・9000系は当初蛍光管式)。
#*当初はマップ式のものもあったが、今は撤去されている。
#一体製造費は幾らかかったのか知りたい。明らかに特注品クラスの代物だから、やはり相当高価だったはず。
#*そのためか必要数が揃った時点で製造が打ち切られ、その後は3扉の2600系30番台や6000系の新造に移行している。
#*201系以上だったという噂もある。
#最近はラッシュ時以外は萱島から大阪側の普通運用に入ってることが多く、京都側ではなかなか見かけない。
#*2016年3月のダイヤ改正以後全線通しの準急に入る機会も多くなり、京都側でも見かけるようになった。
#予備車がないフル運用の状態なので、検査時などは1運用が3扉車で代走する。
#*その代走の運用には加減速が高いVVVF車が運用されることになっているらしい。
#**中高速域の伸びの高さで乗降時の遅延をカバー出来る、と言う理由とか。
#京橋駅にホームドアを設置するため2200系より早く引退するらしい
#*13000系の投入ペースから推測するに、1年先輩の2400系の引退も当分先になりそうだ。何ともや。
#引退後はこれもくずはモールに保存されるのだろうか?
#廃車になった車両の台車の一部が叡電に譲渡され、デオ700系列の台車更新に使われている。
#*台車だけでなく電動機も譲渡されている。
#京橋駅へのホームドア整備に伴い2021年度中に引退するようだが、それより前の2021年1月に5扉の運用を終えることになった。


;* wikipediaじゃないので、程々にバカらしく使ってみてください。
;* テーマは自由ですが、暴言とか荒らしとかはあきまへん。
<div style="text-align:center">{{コメントボタン|新しい話題をつくる}}</div><br/>
{{DEFAULTSORT:ちやくいと}}
[[Category:Chakuwiki]]
{{Chakuwiki:借井戸/ご案内}}
----
----
{{-}}__TOC__
{{京阪電気鉄道}}
<p style="text-align:center;">↓ここから下に書いてください↓</p>
==募集==
===ここの正式名称を公募しています===
*勢いだけで名前を「借井戸」にして発足させてしまいました。誰かさんの意見は忘れてました。<br />いち管理者のクセに超独断で決めてしまうのも良くないと思いますので、「もっといい名前あるよ!」という方のご意見を募集しております。もっとChakuwikiっぽい名前、募集中! --by[[利用者:(あ)|(あ)]] 2007年2月8日 (木) 21:00 (JST)
**湖畔(こはん) - これぞChakuwikiらしい名前。--(by [[利用者:4B3|4B3]]<span style="font-size:xx-small;">@[[鹿児島]]/[[利用者‐会話:4B3|Talk]]</span>) 2007年2月10日 (土) 17:24 (JST)
***さらにひねって湖底。--[[利用者:牛山|牛山]] 2007年11月15日 (木) 15:27 (JST)
**忍者屋敷(にんじゃやしき) --(by [[利用者:4B3|4B3]]<span style="font-size:xx-small;">@[[鹿児島]]/[[利用者‐会話:4B3|Talk]]</span>) 2007年2月11日 (日) 08:47 (JST)
**借カフェ--[[利用者:Action F|Action F]] 2007年2月13日 (火) 01:26 (JST)
***↑一票です。--[[利用者:I.T.Revolution|I.T.Revolution]] 2007年9月14日 (土) 23:20 (JST)
**{{あきまへん}}井戸--[[利用者:Tetesasa|Tetesasa]] 2007年2月22日 (木) 19:41 (JST)
**ヴェルサイユ - なんとなく--[[利用者:Tetesasa|Tetesasa]] 2007年2月22日 (木) 19:41 (JST)
**chakuの壷 - by[[利用者:ピーター・バカラン|ピーター・バカラン]] 2007年7月19日 (金) 19:35 (JST)
*んで、[[利用者:(あ)|(あ)さん]]に聞きたいのですが、名称の方は'''借井戸'''のままで行くのでしょうか?by[[利用者:ピーター・バカラン|ピーター・バカラン]] 2007年9月3日 (火) 20:36 (JST)
**単純に「井戸バッタン」。ダメ?--[[利用者:Cham|Cham]] 2007年9月14日 (土) 15:26 (JST)
**「ミニチャート」。 ミニチャットの変化系。[[利用者:210.194.154.157|210.194.154.157]]
**ウィキチャット。--[[利用者:あああああああああ|あああああああああ]] 2008年8月31日 (日) 13:37 (JST)
**「借ット」でいいんじゃない?--[[利用者:Notain|Notain]]<small>@[[横浜市]][[横浜市/西区|西区]]</small> 2008年8月31日 (日) 21:21 (JST)
**借会議事堂(ちゃくかいぎじどう)--[[利用者:中太郎|中太郎]] 2008年9月7日 (日) 14:14 (JST)
***書いた後で気づいたが、これだと堅苦しくて「気軽にお話」できる雰囲気がなくなるような…--[[利用者:中太郎|中太郎]] 2008年9月7日 (日) 16:27 (JST)。
**「借話室(ちゃくわしつ)」。借力+談話室の合成語だが・・・無理がある?--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2008年9月8日 (月) 18:14 (JST)
*「借端会議(ちゃくばたかいぎ)」。ん?--[[利用者: 銀色の魂|銀色の魂]] 2008年9月12日 (金) 18:15 (JST)
*「IDOWIKI」。???--[[利用者:ムーンライト銀河|ムーンライト銀河]] 2008年9月26日 (金) 17:40 (JST)
 
===ご当地の噂画像を募集しています===
*[[ご当地の噂]]においての色々なネタを、是非画像で見てみたい!とか思うのですよ。外部リンクで補っているところも結構ありますが(例:[[岩手]]各地)、できればChakuwiki上に直接載せてやりたいです。<br />そこで、'''噂になっているネタの画像を募集してみます。'''[[神奈川]]や[[東京]]でしたら私でも写真に撮ってこられるのですが、いかんせんそれ以外の地域は難しいです。どうぞ皆様のお力をお貸し下さい! --by[[利用者:(あ)|(あ)]] 2007年2月8日 (木) 21:00 (JST)
**画像のアップロードは[[特別:Upload|こちら]]から行えます。ただし登録ユーザー限定です。
**登録していないユーザーの場合、[http://chakuriki.sakura.ne.jp/bbs2/ こちらの画像掲示板]に載せてください。こちらで代理アップロードいたします。
**詳しくは、[[Chakuwiki:編集の仕方/画像の使い方]]もご覧下さい。
**'''どこか別サイトからの無断転載はやめてください。'''そんなんで補えるなら、もうとっくに揃ってますので・・・
<div style="width:80%; border:solid #f00 2px; background:#fee; margin:1em auto; padding:1em;">
 
====現在募集中====
;画像募集
*[[岩手]]各地 - '''「スーパーで普通にラム肉が売っている。」'''などの噂になっているものの写真を募集しております。
*[[バカ名勝百選]] - フリーテーマです。
*[[風景]] - 各地ならではの風景を募集しています。
;加筆募集
*[[外国人の見た世界]] - [http://wiki.chakuriki.net/en/ 英語版Chakuwiki]からの翻訳に挑戦してみませんか?
*[[急すぎる坂道]] - 日本最恐の坂道を探しています。
*[[おもしろ替え歌]] - JASRACに負けるな!
*[[世界各国の国歌]] - 様々な国での「国歌の噂」をお願いします。
*[[千葉カースト]] - いろいろ情報、頼みます。
*[[バカ法律]] - とにかくバカな法律考えてください。
*[[物の名前]] - ご当地ではこんな名前だという情報を募集中。
</div>
 
===『ご当地バカ百景2』について===
宝島社より以前だしたご当地バカ百景ですが、第二段を出さないかといわれており、前回と同じ形式で進めたいと思っています。今回は、県ではなく市町村に注目し、噂だけでその風景を描いてみる、というものです。イラストは、バカ日本語辞典を描いたトシBさんに御願いします。描いたらおもしろそうな市町村があれば、おしえてくださいませ。[[利用者:Mtaniguchi|Itto]] 2007年8月31日 (金) 11:05 (JST)
 
*絵になりそうな市町村ですか・・・。首都東京、こてこて大阪、古都京都、そのおまけ大津、平仮名ネタさいたま、ユニーク名古屋。滋賀人としては大津を特に推薦します。ここまで県内外問わず影の薄く頼りない県庁所在地もないやろう、ということで。--[[利用者:彊|彊]] 2007年9月6日 (金) 22:33 (JST)
*都市ばかりではなく田舎も注目すべしということで[[檜枝岐村]]はいかがでしょう。噂だけ見るとなかなか凄そうなので。--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2007年9月8日 (日) 21:14 (JST)
*[[偽日本の特徴]]はどうでしょう?---[[利用者:Wiki男|Wiki男]] 2007年9月9日 (日) 08:01 (JST)
*多摩地区では町田市・八王子市を、神奈川は横浜市もいいけど、相模原市をお薦めします。東京23区では秋葉原・渋谷は細分化して描いてほしいですね。--[[利用者:ないです|ないです]] 2007年9月10日 (火) 21:41 (JST)
*皆さんでご当地バカ百景を作った方が良いのでは・・・---[[利用者:Wiki男|Wiki男]] 2007年9月24日 (火) 22:21 (JST)
*田舎でも項目が独立した市町村なんて見ごたえがあると思います。例えば[[北茨城市|ここ]]や[[DASH村|ここ]]とかがあると面白いかも。--by[[利用者:ピーター・バカラン|ピーター・バカラン]] 2008年4月20日 (日) 20:37 (JST)
==長期審議中議案==
===(提案)秀逸な記事 ===
'''賛成:2 反対:1'''
*MFA&Tを「秀逸な記事」に昇格させることを提案します。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2007年5月30日 (木) 16:20 (JST)
**反対。{{User|Muttley}}さんが全てというわけでもありませんから、別に作成したほうがいいと思います。--[[利用者:七星|七星]]<small>@[[香港]]([[利用者‐会話:七星|話]]|[[Special:Contributions/七星|史]]|[[Wikipedia:ja:利用者:七星|WP]]|[http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E4%B8%83%E6%98%9F UCP])</small> 2007年6月2日 (土) 12:14 (JST)
***確かに、似たような結果になるとしても別に決めた方がいいと思います。そうなると[[Wikipedia:ja:Wikipedia:秀逸な記事の選考|Wikipediaみたいなやり方]]になるんでしょうか。秀逸な記事の目安は、Muttleyさんの[[利用者:Muttley#傾向(研究成果)|傾向(研究成果)]]や[[Chakuwiki:チャクウィキ論|チャクウィキ論]]や[[Chakuwiki:About#Chakuwikiとは?|これ]]を参考にするとして。--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2007年6月3日 (月) 23:31 (JST)
**秀逸の記事の選考は、mutさんだけじゃなく管理人15人の投票によって決めようと思ってます。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2007年6月4日 (月) 01:39 (JST)
**[[古墳時代]]などの一発ネタを含むMuttleyさんのアレは、wikipediaの「秀逸な記事」よりも「[[wikipedia:ja:wikipedia:珍項目|珍項目]]」に相当するものだと思います。なので、私家版から投票制版にするならそちらを参考にしてみるといいかと思います。個人的には、各自でオススメ記事を自身の利用者ページに載せておくだけでもいいんじゃないかなと思います。 --by[[利用者:(あ)|(あ)]] 2007年6月5日 (火) 13:29 (JST)
***このサイト自体「珍項目」では?--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2007年7月27日 (土) 22:09 (JST)
**ども、chakuwikiの管理人の中で一番ぐうたらな[[利用者:ピーター・バカラン|ピーター・バカラン]]です。私は'''MFA&Tを「秀逸な記事」に昇格させることに”賛成いたします!!”。'''理由としては”その方が分かりやすいから。”つまり、初めてchakuwikiに来た方が一番最初にどの記事を見ようとしている時に、この「秀逸な記事」があると、chakuwikiに興味を持ってもらえるという利点があるからです。私もwikipediaを最初に見た時にそれを見ましたのでw。つまらな意見だと思いますが、こんな理由から賛成を表明します。by[[利用者:ピーター・バカラン|ピーター・バカラン]] 2007年6月20日 (木) 16:07 (JST)
**噂ってのは、あまり大声で目立つような言い方はしないですよね。むしろ、小声でボソッと言った方が、却って注意を引きやすくて効果があるのでは? (だからこそ、Softbankテンプレートが便利なわけで) そんな印象があるんで、''秀逸''だと雰囲気が崩れてしまうような気がします。例えば、''グサッと来た記事''なんてのは? [[利用者:222.158.252.163|222.158.252.163]] 2007年7月28日 (土) 00:00 (JST)
***(コメント)単純に『おもしろい記事』ってのはどうです?--[[利用者:たかはま|たかはま]] 2007年8月18日 (日) 22:04 (JST)
**(賛成)どんな形であれ、Chakuwikiの模範となる様な項目をいくつかピックアップする事は悪くない事だと思う。<!--最近煽りとか多いし。-->--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:#00CED1">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2008年1月30日 (水) 18:45 (JST)
===勝手に国づくりのローカルルール===
→[[勝手に国づくり/ローカルルール制定委員会]]にて審議中
 
==アーカイブ==
*[[Chakuwiki:借井戸/2007_02-04|/2007_02-04]]
*[[Chakuwiki:借井戸/2007_06-08|/2007_06-08]]
*[[Chakuwiki:借井戸/2007_09-12|/2007_09-12]]
*[[Chakuwiki:借井戸/2008_01-03|/2008_01-03]]
*[[Chakuwiki:借井戸/2008_04-06|/2008_04-06]]
*[[Chakuwiki:借井戸/2008_07-09|/2008_07-09]]
==あの~==
あああああああああって自分なんですが、パスワード忘れました。適当にやんなきゃよかった。どうすればいいですか?--[[利用者:ウィキペディアンな時|ウィキペディアンな時]] 2008年8月31日 (日) 16:13 (JST)
*新しいアカウントをとったのでしたらそれで続けてください。あと、パスワードを忘れたときの為にメールアドレスを登録しておくといいですよ。--[[利用者:無いです|無いです]] 2008年9月3日 (水) 09:46 (JST)
*ウィキペディアンな時のパスワードも忘れたけど銀色の魂に改名。--[[利用者:銀色の魂|銀色の魂]] 2008年9月11日 (木) 19:55 (JST)
 
==[[もし大長崎県が存続していたら]]について==
[[もし大長崎県が存続していたら]]と「もし佐賀県が今も長崎県の一部だったら」は似たような投稿ですのでページ統合してはいかがでしょうか?--[[利用者:水谷豊|水谷豊]] 2008年9月3日 (水) 07:29 (JST)
*内容もほほ同じでしたので、履歴統合をする形で統合いたしました。--[[利用者:無いです|無いです]] 2008年9月3日 (水) 09:35 (JST)
*対応ありがとうございます--[[利用者:水谷豊|水谷豊]] 2008年9月3日 (水) 13:06 (JST)
 
==[[鋼の王国]]について==
「勝手に国づくり」の国家の一つ、[[鋼の王国]]はChakuwikiの個人利用のように見えてくるのは自分だけでしょうか?
実際にこの項目を見てみると、国の場所こそ佐渡島なので「勝手に国づくり」のルールには適応していますが、その国の位置は「地下奥深く」であります。
また、民族も妖精族のみと言うこと故に、ほかの参加者が絡みにくいようにもなっている気がするのです。
削除検討とは言いませんが、管理者の皆様方が何らかの検討をして下されば幸いです。--[[利用者:Kの特急|Kの特急]] 2008年9月8日 (月) 17:16 (JST)
 
==Caution系テンプレ使用について==
 
*基本的に比較的軽微な(投稿ブロックにまで至らない)違反行為に対する注意・警告のために用意されたテンプレ群ですが、最近一部にその乱発(?)に異を唱える向きがあります。
*つきましては、Cautionを打つタイミングについてここで議論してみようと思います。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2008年9月12日 (金) 18:07 (JST)
===叩き台===
*軽微な違反1回のみの場合は、違反を修正して要約欄にその旨記載、Cautionは見送る。
**携帯など編集しにくい環境の場合、1回目は「見逃す」。誰か他の管理者が対処してくれるはず。
*最初から連発の場合、違反を修正した後に同じような違反の場合、あるいは最初から「中程度」の違反の場合にCaution発動。
*もちろん、投稿ブロックに値する重大違反の場合は即ブロックに処す。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2008年9月12日 (金) 18:07 (JST)
===意見または他の案===
*私は余裕を持って見られる時には1度流します。ただ(文章)内容が悪質だったり個人的に印象が悪い投稿者にはペタッとイってしまう時も正直あるかも知れません。ただ新規投稿者が修正に気が付かないと言った場合が多いと思いますので、軽度の割り込み以外はやはり必要かも知れませんね。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:#00CED1">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2008年9月12日 (金) 18:10 (JST)
*私そーいう意味で言った訳じゃ・・・。別に改竄なり削除なりのテンプレートは読んで字の如し、一見さんにも分かる内容だと思うんですが、「割り込み」テンプレートの場合は、一見さんにはその意味を理解するのは苦しいと思うんです。
**つまり、初心者の方々にとって、「割り込みは禁止されています」と言われても、意味が分からない(注意事項を読んだとしても、意味が分からない人、多いんじゃないでしょうか)。さらにその投稿が修正されていないなら、「何か悪いことをしたようだが、何が悪いのか全く分からない」という状況な訳です。これでは一見さんにとって非常に不安を煽ることになるでしょう。事実上、投稿するなと言われているのに等しいんじゃないでしょうか。
**だから、割り込みテンプレを貼るときには、何が悪かったのかを見せるために修正も同時に行うべし、と考えるのです。別に、「その後修正しなければならない箇所が増える事を抑止する事に繋がりますので、今まで通り貼って頂いた方が助かります。」なんて管理者側の都合なんざどうでもいいのです。
**最近のChakuwikiは、初心者お断りムードに充ち満ちているように私には感じられます。ちっとは初心者に優しいChakuwikiにしても、いいんじゃないの?--[[利用者:第1施設団|第1施設団]] 2008年9月12日 (金) 20:46 (JST)
***趣旨を取り違えていた様で恥ずかしい限りです。またCaution系統が十分な物で無い事は私も自覚していますので、皆さんでどんどん手を加えていってもらえればと思います。応急処置(?)として[[利用者:第1施設団/初心者向けガイド|これ]]を実用化の段階にしてもらって、そちらにリンクさせると言うのはどうでしょうか?--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:#00CED1">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2008年9月12日 (金) 21:59 (JST)
****あ、そんな素晴らしいものがあったことをすっかり忘れてましたorz。--[[利用者:あけぼう|あけぼう]] 2008年9月12日 (金) 22:06 (JST)
*第1施設団さんの意見に同意。具体的にどこが悪かったかを説明しておく必要はあると思います。--[[利用者:無いです|無いです]] 2008年9月12日 (金) 20:57 (JST)
*私は面倒なので貼らないのですが、このテンプレってIPユーザーにはあまり効果がないと思います。注意されても直らないユーザーは、悪意があるのではなく、そもそも注意されたことを知らないだけではないでしょうか。なので、短期ブロックでチャクウィキのルールを知らせた方がいいんじゃないかと思います。
**投稿のルールは「ツリー掲示板と同じ」と言えば分かりやすいかと。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2008年9月12日 (金) 21:21 (JST)
*警告より軽度な、「ルール説明」に使うための新規テンプレを作成するのも手かと思います。--[[利用者:あけぼう|あけぼう]] 2008年9月12日 (金) 21:27 (JST)
**テンプレを増やすにしても扱いやすい名称の方が有り難いですね。個人的にはCaution系のテンプレは3度目くらいで使用しているかと思います。もっとも多くの場合、すでに他の管理者からの注意が入っていることが殆どですが。ただ、「Caution3」「一括」「自投稿修正」は気づいたときに貼っていますね。無断削除等、悪質と判断されるものは一発ブロックしているつもりです。--[[利用者:浜静人|浜静人]] 2008年9月13日 (土) 00:17 (JST)
*やはり「注意だけで修正なし」というのは如何なものかってところでしょうか。確かに「投稿者の会話ページに警告をしてみたものの、修正は後に他の管理者が…」というのは避けたほうがいいと思います。あと、「どうして自分が注意されたのか」を理解していただくためにも、Cautionテンプレの前に説明を加えるのはいいアイデアだと思います。ちなみに当方は記述の無断削除や書き換えに気付き次第、相手に<nowiki>{{caution2}}</nowiki>を貼って直ちに修正を加えるよう心がけております。--<small>それでも最近テンプレ乱発気味だったかな?と反省している</small>[[利用者:御蒲田弓之助|御蒲田弓之助]] 2008年9月13日 (土) 08:32 (JST)
*注意テンプレにも警告と同じように、「『○○』のページで」っていう文を追加するようにしてはどうでしょうか。突然単に割り込み注意とか言われても、テンプレ貼られたほうは「なんかおかしいの?」って思う可能性が高いと思うんです。あと名前をわかりやすくする案には大賛成です。と言うか、今あるテンプレも改名しませんか?<br><nowiki>{{caution}}</nowiki>→<nowiki>{{割込み}}</nowiki>、<nowiki>{{caution2}}</nowiki>→<nowiki>{{改竄}}</nowiki>、<nowiki>{{caution3}}</nowiki>→<nowiki>{{書式}}</nowiki><br>↑こんな感じで。警告との区別は後ろに「K」をつけるとかつけないとか。いずれにせよ、3ってなんだっけとか確認しないとわかりにくいのは、使いづらいと思います。--注意貼るのに間違いがあったら悪いから、何度も何度も確認しないと恐ろしいEric 2008年9月13日 (土) 09:04 (JST)
*同一の会話ページに立て続けに同じテンプレートが並ぶのもなんとも味気ないですね。同じ理由で注意を与える場合は、何か一文添えた方がいいかも知れませんね。昨晩は触れませんでしたが、会話ページのcaution系テンプレートの有無はブロックの判断基準になっていますね。--[[利用者:浜静人|浜静人]] 2008年9月13日 (土) 11:30 (JST)
**一応、[[Template:Recaution]]を作ってみましたが、それでも何か一言加えておいた方がいいかも知れませんね。--[[利用者:浜静人|浜静人]] 2008年9月13日 (土) 11:51 (JST)
*管理人のかたが「注意」とともに「修正」を行う(という流れになってますよね?)ということでよいと思います。ただし一見さんは、「'''元投稿に修正がなされた'''」ことに気づかない/わからないということが十分考えられます。「注意」の際に、「投稿文は修正したので、差分を見てください。」「今後はこのような投稿をお願いします。」ということが書かれてあるほうが親切だと思います。--[[利用者:008|008]] 2008年9月17日 (水) 15:30 (JST)
**もちろん、「履歴の見方」や「差分の見方」なども必要になってきます。これらも整備する必要がありますね。--[[利用者:008|008]] 2008年9月17日 (水) 15:30 (JST)
 
==某所ユーザーとおぼしきIP==
 
*[[ノート:Yourpedia|某悪所]]にて編集合戦を繰り返している某ユーザーとおぼしきIP(CATV発)を発見しました。現状では経過観察でよいと思いますが、紛争当事者が出現して大荒れになる前兆かも知れませんので、今後の対処も含めて意見を募集します。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2008年9月16日 (火) 20:30 (JST)
===現時点での方針===
*問題投稿がなければ一応観察に留める。
*但し、各種違反があれば通常以上に警戒。
*対立当事者が現れたら厳戒。
*実際に編集合戦や中傷が始まった場合は厳罰。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2008年9月16日 (火) 20:30 (JST)
===意見または提案===
*現状では経過観察に留めてOKでしょう。警戒は必要かもしれませんが。--[[利用者:あけぼう|あけぼう]] 2008年9月16日 (火) 20:45 (JST)
==企業系外部リンク取扱==
企業系記事中にある企業系外部リンクですが外している物や存続させているものなど混合しています。そろそろ企業系外部リンク取扱を考えたほうがいいのではないでしょうか?--[[利用者:水谷豊|水谷豊]] 2008年9月24日 (水) 00:05 (JST)
*企業ページだけでなく、都道府県、市町村、スポーツチームなども、外部リンクを撤廃すべきだと思います。チャクウィキは「噂」で成り立っているのだから、ソースなんか必要ないし、公式HPを貼る行為は「ネタバレ」にもなります。その企業・地域を知らなければグーグルなどで調べればいい話です。<br>噂がなく、公式HPから無理矢理ネタを引っ張ってきても、それは「噂」じゃなく、ただの企業宣伝でしょう。その企業・地域を知らない、もしくはネタが思いつかないのであれば、書かない方がいいです。なので、私は公式HPリンクを撤廃した方がいいと思います。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2008年9月24日 (水) 00:30 (JST)
*(現状維持・ただし、前面撤廃だった場合は反対)最初は勢いでリンクを貼っていましたが、後から「知らない人向けに貼ればいいか」と考えるようになりました。リンクがあった場合、『噂』が本当かどうかが容易に確認できるということもありますので。<BR>仮に、撤去しても『グーグル等で調べてChakuwikiに書き込む』というパターンがそのうち恒常化し、現状と変わらなくなって来る事も考えられます。よって現状を維持したほうがよいと思います。<BR>ただ、『撤廃』が決まった場合はルールと例外は設けておくべきでしょう。
**>公式HPを貼る行為は「ネタバレ」にもなります。
***Wikipediaへのリンクを張る場合でも同じではないかと。それに余談ですが、公式HPとWikipediaへのリンクが並んでいるページは正直『どっちかで十分』と思ってますので。--[[利用者:たかはま|たかはま]] 2008年10月1日 (水) 19:50 (JST)
 
==32KBルール==
;議論が決着するまで、32KB越えを理由とする分割、32KB越えにより分割されたページの再統合はお控えください。
*32KBを基準にページを分割することについて。
**(賛成)過度の分割は編集頻度・閲覧頻度を減らすことになるものの、長過ぎるページは可読性を損うように思えるので、32KBという分割基準は妥当だと思う。--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2008年9月30日 (火) 22:40 (JST)
**(賛成)それほど活気があるページだという象徴といえます。あと、私のPCは古いので実際に長いページは表示に時間がかかるのです。--[[利用者:無いです|無いです]] 2008年9月30日 (火) 22:47 (JST)
**(賛成)やたらに内容が長かったり記事の多いページは適宜節分け・分割をした方がいいと思うので、一種の目安である32KBでの分割に賛成です。実際に携帯で見ると、分割されていなかったり、節が分かれてないページは見辛いです。--[[利用者:八王人|八王人]] 2008年9月30日 (火) 22:52 (JST)
**(条件付賛成)「食文化」や「経済」のような、一般的で分かりやすい話題は、記事が長くなったら、32KB制限に囚われずどんどん分割すべきだと思います。しかし、32KBを超えたという理由だけで、無理矢理本文から選り分けて記事を独立させるような、「分割の為の分割」はやめるべきです。そんなことしてもページが廃れるだけだし、なんとなく、つまらない記事を隔離しているようにも思えます。流行りそうにない記事は本文にごちゃ混ぜにしておいた方が多くの人に見られる機会が増えるので良いです。なので分割は個人の判断ではなく、「分割依頼」みたいなページを作って、意見交換をした方がいいと考えています。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2008年9月30日 (火) 23:41 (JST)
**(賛成)分割を差し戻そうとする場合など、その内容を基準として判断を行おうとすると、どうしても個々の思想に左右され、その食い違いから時に編集合戦などが生じる可能性があると思います。よってそれに左右されず、一律に分割を行うことが出来る何らかの基準が必要だと思います。--[[利用者:Asakaze|Asakaze]] 2008年10月1日 (水) 00:06 (JST)
**(賛成)パケット従量制ユーザーや、個々の閲覧環境をふまえるとサイズ的な基準が必要でしょう。実際に32KBを越えているページは読みづらかったりします。特に「節分け」がないと、雑多な情報がごちゃ混ぜになっていて、必要な情報にたどり着きづらい。--'''''[[利用者:008|008]]''''' 2008年10月1日 (水) 00:09 (JST)
**(賛成)やはりパソコン以外からの閲覧もあることを考えると分割は必要かと。--[[利用者:花室川|花室川]] 2008年10月1日 (水) 09:27 (JST)
**(条件付き賛成)PC以外からの閲覧の機会を考慮すれば、やはり分割は必要だと思います。ただ、分割によって内容が分かりづらくなる、一体感がなくなってしまうという懸念がある場合は、ノートなどで分割の是非を問う機会があってもいいと思います([[:Category:治外法権なページ]]もあることですし)。--[[利用者:御蒲田弓之助|御蒲田弓之助]] 2008年10月1日 (水) 10:01 (JST)
**(賛成)ただもちろんケースバイケースで全てに当てはめる必要は無いと思います。また微妙な場合や一般の利用者などが行う際にはノートでの合意形成があった方が良いかもしれません。逆に必要の無い分割ページや乱立された独立ページなどは積極的に統合して欲しいと思います。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:#00CED1">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2008年10月1日 (水) 12:32 (JST)
**(賛成、但し適宜例外)駆け出しの頃は分割原理主義者でしたが、現在はあまり拘ってはいません。ある程度大きくなった(例えば28KB)段階で、どの部分を分割するかを予めノートで議論しておくのもいいかと思っています。分割に無理があるものはたとえ長大ページとなっても致し方ないものと考えますが、最低限、節の大きさが32KB未満になるように節分けすることは必要でしょう。なお、節分けのやり方に疑義がある場合もノートで議論して再調整することを推奨します。なお、乱立ページの再統合は積極的に行うべきと考えます。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2008年10月1日 (水) 13:28 (JST)(只今ほぼ休眠中)
**(ほぼ賛成)容量の大きすぎるページは確かに分割するべきかと思いますが、内容的な分割が出来ないページは32kBを越えても分割は避けるべきだと思います。その点は適宜、そのノートページで議論と言う形で良いかと。--[[利用者:Amberangel|<font color="BlueViolet">Amberangel</font>]] 2008年10月1日 (水) 13:54 (JST)
**(賛成)携帯での閲覧することを考えれば分割はありだと思います。ただし、32KBに達してない分割や、無理やり分割する行為は慎んだほうがよいと考えます。あと、今後『分割しない』と明記したページがあった場合はそれを尊重すべきでしょう。--[[利用者:たかはま|たかはま]] 2008年10月1日 (水) 20:12 (JST)


==誤字・脱字の範囲==
[[Category:京阪電気鉄道の車両|5000けい]]
===半角化===
;議論が決着するまで、全角から半角、半角から全角への編集はお控えください。
*半角化の是非について。
**(保留)--[[利用者:Yddit|Yddit]] 2008年9月30日 (火) 22:52 (JST)
**(賛成)記事名には半角英数字を使っているので本文も出来るだけそれに合わせた方がいいと思いますし、半角英数字の方が全角のそれよりも見栄えがいい気がします。ただ、記号については全角でも構わない気がします。--[[利用者:八王人|八王人]] 2008年9月30日 (火) 22:56 (JST)
**(自主判断)これ以外に方法はないでしょう。--[[利用者:無いです|無いです]] 2008年9月30日 (火) 22:58 (JST)
**(反対)英数字は半角がいい、句読点や感嘆符・疑問符は全角がいい、と個人個人に好き嫌いがあるんだと思います。しかし、それでは基準が曖昧なので、いっそのこと「他人の投稿には一切手を触れない」ことにした方が、分かりやすくていいと思います。そもそも、半角に統一・統制する理由がよく分かりません。人それぞれ表記が違った方が、むしろ「大人数で作ってる感」が出ているし、個性の尊重という観点からそのままにしておいた方が望ましいのでは。ウィキペディアではないのだから、表記の統一は必要ありません。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2008年9月30日 (火) 23:41 (JST)
***あと、タイトルの英数字の半角化&簡略化は、タイトルは短い方がいいと思ってるので賛成です。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2008年10月1日 (水) 00:04 (JST)
**(条件付き賛成)本文が崩れる場合を除いては、許容してもいいと私見では感じています。wikipediaであるかどうか以前に、chakuwikiもwiki形式で一定のルールに従って運営されているので、八王人さんがおっしゃったように可読性を向上する…文意を破壊せずに質を高める改変ならば、許容されてしかるべきだと思います。--[[利用者:Asakaze|Asakaze]] 2008年9月30日 (火) 23:56 (JST)
**(賛成)「検索」での引っかかり具合の向上には、どちらかに統一した方が望ましい。記事名が半角英数字ということ、およびページのサイズ(バイト数)が小さくなるという観点から、半角化が望ましい。ただし、内容の見せ方という点では、投稿者の「思想」「芸風」があるので、オリジナルは尊重すべき。<del>・半角記入推奨、</del>・デザイン面での見せ方はしばらない、です。--'''''[[利用者:008|008]] '''''2008年9月30日 (火) 23:58 (JST)
***「半角化」の話ですので、初期記入時のことは消しました。
***過剰履歴となることから「半角化」だけの更新はやめ、ネタ書きついでに、気づいたら半角化、機種依存文字改正、赤リンク解除…等を最近やるようにしています。また、企業名・書籍名などの固有名詞で、「全角/半角」のどちらが公式かは判断できないときは、オリジナルのままとしています。--'''''[[利用者:008|008]] '''''2008年10月1日 (水) 13:00 (JST)
**(概ね賛成)ページ容量を軽くする手段なので賛成です。ただ、あまりやりすぎると履歴が増えてサーバ負荷が大きくなることがあるので、記事追加のついでとかに行って、全角半角だけの修正はしないほうがいいかと。(今までやっていましたが考え直しました。)しかし、たまに120kmとか全角半角が意味不明に混在しているものがあるので、これは無条件で修正すべきと思います。--[[利用者:花室川|花室川]] 2008年10月1日 (水) 09:27 (JST)
**(賛成)ページ容量の軽減という意味で賛成です(PC以外の媒体からの閲覧を考慮し、機種依存文字の修正についても同様)。後、「くぁwせdrftgyふじこlp」や「MS 明朝」などのように意図的に全角が使用されているケースについては、原理主義的に無理矢理修正する必要はないとも思います。その辺の線引きが少し難しいかもしれませんが。--[[利用者:御蒲田弓之助|御蒲田弓之助]] 2008年10月1日 (水) 10:01 (JST)
**(賛成)もちろん半角入力の強制ではなく、自身の投稿や編集などの際に全角で入力された既存の英数字を半角修正しても構わないと言う範囲です。また「!」や「?」、三点リーダーや「。。。」などは投稿者の趣向として捉え、修正の範囲には及ばないと思います。でも文章中の「(かっこ)」は全角に直しても良いかな?タイトルや節やカテゴリでは半角の方が良いのだけれど。--[[利用者:I.T.Revolution|<span style="color:#00CED1">'''I.T.Revolution'''</span>]] 2008年10月1日 (水) 12:32 (JST)
**(賛成)但し、無理強いはしないこと、半角化のみを目的とした編集は慎むこと、全角であることに意味のある場合など例外を認める、などの留保つきです。基本的にこのあたりの諸氏の意見に賛成です。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2008年10月1日 (水) 13:35 (JST)
**(賛成)文章の内容が変わらない修正ならばありかと思います。ただし、投稿者の意向は最大限に尊重することを必要条件として。半角入力の強制というところまでさせるのはさすがにやりすぎなので、推奨程度で良いかと思います。--[[利用者:Amberangel|<font color="BlueViolet">Amberangel</font>]] 2008年10月1日 (水) 13:54 (JST)
**(コメント)ページ容量の抑えると仰っておられますが、全角英数を半角化しても、大した軽減はできないのではないでしょうか。一方で、半角記号を全角化するならば、ページ容量は何も変わりません。何も効果がないのであれば、何もするべきではありません。そもそも、チャクウィキに存在する全角英数・半角記号を全て修正するのは現実的に不可能であります。中途半端に修正するよりも、全角半角の混在を容認した方がいいと思います。それに全角を半角に変えると、若干、その文章の印象も変わります。全角表記は全て意図的に使用されていると考え、オリジナルの投稿を保護すべきだと考えております。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2008年10月1日 (水) 15:12 (JST)
**(強制する必要はなし)先ほど、半角化させる場合は編集内容の要約に『管理編集(半角化)』と書いておけばよいと思ったんです。それで差し戻されたらそれまでということで『諦める』しかないでしょう。無理に編集を強行すればトラブルにもなりかねませんので(前例はいくらでもあります)。--[[利用者:たかはま|たかはま]] 2008年10月1日 (水) 19:58 (JST)

案内メニュー