ページ「九州新幹線関連路線延長・新線」と「交通マナー/東北」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>こんぽじっと
 
 
1行目: 1行目:
{{勝手鉄道}}
==青森==
==宮崎延伸==
#八戸の人が運転する車は、速い。
===1案===
#*確かに・・・軽トラックで83km/h出してるし。
{{駅名標/九州2|name=都城|ruby=みやこのじょう|back=こくぶ|next=みやざき|back2=Kokubu|roma=Miyakonojo|next2=Miyazaki|place=宮崎県都城市}}
#青森警察署近くに「歩道駐車はやめましょう」との看板がある。
#路線 [[鹿児島中央駅|鹿児島中央]]~国分~[[宮崎の駅#都城駅の噂|都城]]~[[宮崎の駅#宮崎駅の噂|宮崎]]
#冬場は坂道で車にかすっても文句を言われない。
#鹿児島中央駅は(旧鹿屋駅のように)スイッチバック方式に(既存の九州新幹線とストレートに結ぶのは難しそう)。
#どんなに雪が降っても自転車に乗る。
#*桜島トンネルをつくればいい。国分駅は垂水駅。これで垂水市の人口は3倍に。
#田舎に行けば行くほど、ウインカーを付ける人が減る。
#*鹿児島中央駅の数km手前でカーブさせて、あえて鹿児島駅を新幹線駅にすればよい。これなら、スイッチバックなしで直通できそう。
#りんご箱を3メートル位普通に積む。
#*現在できている鹿児島中央駅に到着する列車は、当駅始発あるいは当駅止まりの列車のみ。こうすれば鹿児島中央駅への対策もできる。
#* ・・・空箱
#**鹿児島中央駅の先に半径の小さいカーブ作ればいい。鹿児島中央駅は全列車停める。
#警察はスパイクタイヤ。
#*直通運転の夢は[[鹿児島中央駅#アミュプラザ鹿児島(アミュ・サテライト含む)・フレスタかごしま・サンフレスタの噂|アミュプラザ別館]]建設により、取り壊しにならない限りほぼ絶望となりました・・・
#比較的交通マナーは良い。
#この新幹線が本当に開業したら、日豊本線の宮崎~都城間と国分鹿児島中央間は何とかJRとして残りそう。逆に都城~国分間は3セクになりそう。
#冬の高速道路で一番速いのは[[弘南バス]]
#*あえて、第3セクターにしないほうがいい。運賃も高いし・・・。
#国分駅は全列車停車で、国分支線は、スイッチバックで来る
#国分支線と言うものを作って大隅半島から宮崎、宮崎から大隅半島への移動をスムーズにする。
#国分支線 国分~曽於~志布志~鹿屋~垂水~桜島
#*これで正真正銘、垂水駅ができ、さらにこれで垂水市の人口は3倍に。
#国分駅は全列車停車で、国分支線は、スイッチバックで来る。
#鹿屋から桜島方面は全列車各駅停車。
#完成後は宮崎~延岡~大分~北九州まで順次延伸を予定し、将来は東九州新幹線となる。


===2案(新八代分岐案)===
==岩手==
#上で述べた九州新幹線宮崎延伸案を新八代分岐として博多~宮崎間を最短距離で結ぶ。
#岩手県の人が運転する車は、ノロい。
#路線:新八代~人吉~小林~宮崎
#*煽ってくるのはだいたい県外ナンバー
#*ただし冬道になると立場は大逆転する。
#**八戸・宮城ナンバーは特に。しかし、青森・秋田ナンバーには勝てる気がしない。
#南北を縦貫する幹線道路 (4号・45号・東北道など) はのんびりしているのに、内陸と沿岸を横断する道 (46号・106号・107号・281号・396号など) ではぶっ飛ばす。
#*281号は巡航速度80キロ/h。大坊峠、平庭峠でも50キロ出さないとあおられます。
#盛岡市内の渋滞は異常。
#*おかげで東京に出ても渋滞ごときでは騒がない。
#盛岡以北の国道4号は休日になると八戸ナンバーだらけになる。


===3案(西九州ルート直通)===
==秋田==
{{駅名標/九州2|name=日田|ruby=ひた|back=しんとす|next=ゆふいん|back2=Shintosu|roma=Hita|next2=Yufuin|place=大分県日田市}}
#電車は1時間に1本ずつのペース。よって、「4時電」「5時電」などといった言葉が生まれる。
*区間:長崎~新鳥栖~大分~宮崎
#ただし秋田~追分間は、大体30分ずつある。
**上は小倉からの分岐案ですが、建設で賛否のある西九州ルートから新鳥栖で立体交差させて由布院に手を伸ばしてみる。
#自動改札はない。無人駅さえある。
*停車駅:'''長崎'''-諫早-'''新大村'''-嬉野温泉-武雄温泉-肥前山口-'''佐賀'''-'''新鳥栖'''-日田-'''由布院'''-別府-'''大分'''-臼杵-佐伯-'''延岡'''-日向市-高鍋-'''宮崎'''
#* ↑2006年3月に、秋田、土崎、追分駅に導入されました。
*鹿児島中央延伸は非現実的“すぎる”から断念。
#バスは遅れて来るものである。吹雪…他に通る車もない中で1時間辛抱強く待たねばならないことも。
*由布院~別府間は山越えor大トンネル掘削が必要だから難工事予想。
#県内で一番大きなバス会社といえば「秋田中央交通」と思っている人も多いが、実際エリア的には「羽後交通」の方が断然大きい。(秋田中央交通エリアは秋田市・男鹿市・五城目町、羽後交通エリアは県南全般。)
*延岡以南は300㎞出せるでしょうよ。


==沖縄延伸==
==山形==
===那覇延伸===
#とりあえず、だらだら運転。飛ばす人たちは大抵帰省してきた「練馬」「足立」とか。
#路線名 沖縄新幹線
#*庄内ナンバーはそんなに遅くないと思う。(by他県人)
#路線 鹿児島中央~指宿~屋久島~奄美~徳之島~名護~沖縄~那覇
#冬はもちろん道路標識も何も見えない。
#*「沖縄駅」では紛らわしいので「沖縄市駅」の方がよろしいかと。


===西之表延伸===
==宮城==
#前の人が挙げた那覇延伸を少し小さくしてルートを変え西之表までにしました
#東北の他地域にもれず、ノロい。スピードが遅いということではなく、反応や判断が遅い。
#路線 鹿児島中央‐指宿‐大隅‐新大隅‐佐多岬‐西之表
#*なのに交差点で赤信号になると角のコンビニ駐車場をショートカットなど小賢しい技をすぐ覚える。しかもそれが運転の上手さだと思っている。
#右車線は追い越し車線ではなく、「そのうち右折する人」車線。車線変更が面倒なので、遅い車も原付も右折する予定があればとりあえず右車線を走る。
#*大正解!それと、走行車線を走ると駐禁の車が多いので車線変更が苦手な人は追い越し車線を走る。車線変更が得意な人は走行車線を橋ってね的。
#大学が山の上に多いため(国公立大全部や東北工大、学院大泉キャンパスなど)、仙台の学生はこぞって通学用に原付を買う。ゆえに市内は異常に原付が多い。
#*21世紀の最初までは何故か一方通行の道路が「原付逆走可」だったので、市内の移動に重宝したという面もある。
#**つうか、原付逆走可って普通じゃなかったの?
#***大抵の地域は「軽車両を除く」だったからマイナーではない。でも今は「自転車を除く」に統一。かつて仙台圏でこの標識だったのは北八番丁と北七番丁(西部)だけだった。
#仙台市内では赤信号になっても1.5秒程度はまだ進入してよい。右折待ちの時には注意が必要。
#*→矢印の信号が消えても青になった車線の車が迫ってくるまでは進め。右折レーンを黄色信号で止まると、止まった車の左(通常は直進レーン)を抜いて右折する車あり。右を抜かないのは信号が赤になってもなお対向車が来ているから。
#仙台の右折は怖い。
#*右折のウィンカーを上げて減速すると、後続車は対向車がいなければ右側から抜いて行こうとする。
#基本的に待たない性格なので道を譲ってもらえることはありえない。
#*合流や信号のない交差点で入れてくれないと逆ギレして煽ってくるが、だからといって合流で相手を絶対に入れてやらない。
#*逆また然り。前に入られると、煽る。
#街中の左車線はタクシーの駐車場兼、原付用道路。両方とも異常に数が多いためこうなる
#原付は信号待ちでとにかく前に出て行きたがるが、走行はあくまでもマイペースで遅い。そのため赤信号に出くわすたびに渋滞の列が伸びていく。
#東北の他県で見かける宮城ナンバー車は、周りから浮いている。
#*やけにあせっている。
#*けちくさい性格が運転にあらわれている


===九州沖縄新幹線===
==福島==
*区間:鹿児島中央-那覇
#高速並に整備されたバイパスでも安全運転
*停車駅:奄美,徳之島,名護,那覇
#*南の方にスピード狂の県(茨城・栃木)があるので、4号線や6号線でそれらの県の車が来ると、地元の車は間違いなく煽られる。
*営業列車:琉球(各駅に停車),さんご(鹿児島中央,奄美,那覇のみ停車)
#*そんな環境下で年増な暴走族。
**“サンゴ”より“はえばる(南風原)”のほうがかっこよろしい感じが・・・。
#いくら福島とはいえいわき市民の雪道の脆弱性は首都圏と一緒。坂の下には乗り捨てられた車・・・
***“なは”があるじゃん…
#飲酒運転をしても、事故を起こさない限り決して捕まらない。
*他路線との直通:(検討中)
#*郊外の居酒屋には、必ずばか広い駐車場が当たり前のようにある。
*[[:画像:九州鹿児島新幹線 路線図.jpg|九州沖縄新幹線 路線図 West Japan Railways Company]]
#*電車もバスも最終が早いからね。警察もおめこぼしをしてくれる。
 
[[Category:交通マナー|とうほく]]
===沖縄新幹線===
[[Category:東北地方|こうつうまなー]]
{{駅名標/九州2|name=石垣|ruby=いしがき|back=宮古島|next=与那国島|back2=Miyakojima|roma=Ishigaki|next2=Yonagunijima|place=沖縄県石垣市}}
[[Category:青森|こうつうまなー]]
;案1
[[Category:岩手|こうつうまなー]]
*ついに沖縄にも新幹線を作る。
[[Category:秋田|こうつうまなー]]
**停車駅 鹿児島中央~枕崎~佐多崎~硫黄島~種子島~屋久島~屋久島海底~仲之島~諏訪之瀬~悪石~悪石海底~宝島~横当~奄美~徳之島~沖永良部~与論~名護~那覇~慶良間~久米島~久米海底~宮古海底~宮古島~石垣~与那国島~与那国海底~魚釣島。
[[Category:山形|こうつうまなー]]
**名前 シーサー、みやこ、美ら海など。
[[Category:宮城|こうつうまなー]]
**あえて尖閣諸島にも駅を作る。
[[Category:福島|こうつうまなー]]
***線形がおかしくなりそうだ・・・ガーラ湯沢みたいな支線がいいかも?
 
==東九州新幹線==
===1案===
*西側だけ新幹線通ってずるいと思っている、大分、宮崎県民に救いの手を
*'''小倉'''~行橋~宇佐~大分空港~別府~'''大分'''~'''佐伯'''~延岡~日向市~高鍋~'''宮崎'''~'''都城'''~隼人~'''鹿児島中央'''
**佐伯・都城はスルーでいい。
***その場合、みずほのように最速達列車の位置付けになる。
**大分空港はコース的に無理。
**宮崎と大分で各駅停車に接続。
**速達は別府には停まった方がよくないかな?
**[[旭化成|某大企業]]の尽力で、延岡にも速達列車が停車するようになる。
*太字は速達列車停車駅。何本かは山陽新幹線乗り入れ。
**小倉~博多間をJR西日本から<del>分捕って</del>買い取って、博多からも乗り入れ。
*佐伯~延岡間は勿論経営分離。
*九州新幹線と同じで、鹿児島か宮崎から造ったほうがよさそう。
**鹿児島から作ったら宮崎までで終わりそう。
 
===2案===
'''鹿児島中央'''~国分~都城~'''宮崎'''~延岡~佐伯~'''大分'''~中津~'''小倉'''
 
===3案===
{{駅名標/九州2|name=延岡|ruby=のべおか|roma=Nobeoka|back=新川南|back2=Shin-Kawanami|next=新佐伯|next2=Shin-Saiki|place=宮崎県延岡市}}
*鹿児島中央~新隼人~新都城~宮崎~新川南~延岡~新佐伯~大分~別府~中津~行橋~小倉
*小倉から山陽新幹線に乗り入れ。
*日豊本線佐伯~延岡間は経営分離。
*路線名は「九州新幹線宮崎ルート」でもいいかもしれない。
;停車駅
(◎…全列車停車 ○…一部停車)
鹿新新宮新延新大別中行小
島隼都 川 佐
央人城崎南岡伯分府津橋倉
◎━━◎━━━◎━━━◎にちりん
◎━○◎━◎○◎○━◎◎な  は
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎きりしま
 
===4案===
*区間:小倉~鹿児島中央
*停車駅:'''小倉'''-行橋-中津-杵築-別府-'''大分'''-臼杵-佐伯-'''延岡'''-日向市-高鍋-'''宮崎'''-都城-隼人-'''鹿児島中央'''
*営業列車:にちりん(各駅停車)、きりしま(太字の駅に停車)
 
===5案===
*区間:筑豊~鹿児島中央
*停車駅:博多-(山陽新幹線と共用か複々線)-筑豊-行橋-中津-新宇佐-別府-大分-臼杵-佐伯-延岡-新日向-高鍋-宮崎-都城-鹿児島空港-鹿児島中央
[https://drive.google.com/open?id=1iC8dTHfoTowK62jvRrQkVLqy2wo&usp=sharing ルート図]
 
==長崎新幹線(唐津ルート)==
#博多-新前原-東唐津-伊万里-早岐-新大村-諫早-長崎
#いま造ろうとしてる[[九州新幹線#長崎ルート|長崎新幹線]]より少し遠回りだが、始めからこのルートにしてたら、[[長崎本線]]の経営分離の問題はなかったのでは?
#*そのかわり筑肥線と大村線がJRから経営分離されるかも。
#**筑肥線は、姪浜-東唐津間は[[西日本鉄道|西鉄]]、山本-伊万里間は松浦鉄道に引き継がれるんだろうか?
#*博多~佐賀需要はそのままだから、博多~鳥栖の特急減らないじゃん・・・
#新前原駅は、筑前前原駅よりも南を通る線路に新設。
#当然ながら、少なくとも新大阪までは直通運転。
#「のぞみ」タイプの速達列車の停車駅は博多、早岐、諫早、長崎。
#唐津ルート作るより筑肥・唐津線の延長、MR線の合併の方が現実っぽいが。呼子とか平戸とか観光地いっぱいあるぞ。
 
==北九州横断新幹線==
*区間…佐世保―佐賀―柳川―新大牟田―山鹿―九重―新湯布院―別府―大分
*列車愛称…あそ,ひびき,
 
==大分・熊本ルート==
*大分~三重町~阿蘇~肥後大津~水前寺~熊本
*大分から[[#四国新幹線|四国新幹線]]に乗り入れ。
*豊肥本線三重町~肥後大津間は経営分離。
;停車駅
(◎…全列車停車 ○…一部停車)
大三阿肥水熊
 重 後前
   大
分町蘇津寺本
◎━○━○◎あそ
◎◎◎◎◎◎ひのやま
 
==湯布院・佐世保ルート==
*[[#北九州横断新幹線|北九州横断新幹線]]と被っているが気にしない。
*一部は九州新幹線長崎ルート・九州新幹線鹿児島ルートと路線を共用。
*大分~湯布院~日田~久留米~新鳥栖~佐賀~肥前山口~武雄温泉~有田~佐世保
*大分から[[#四国新幹線|四国新幹線]]に乗り入れ、久留米から九州新幹線鹿児島ルートに乗り入れ。
;停車駅
(◎…全列車停車 ○…一部停車)
大湯日久新佐肥武有佐
 布 留鳥 前雄 世
      山温
分院田米栖賀口泉田保
◎◎━○○◎━◎━◎みどり
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ゆふ
 
==阿久根ルート==
{{駅名標/九州2|name=阿久根|ruby=あくね|back=いずみ|next=せんだい|back2=Izumi|roma=Akune|next2=Sendai|place=鹿児島県阿久根市}}
九州新幹線開業前は特急つばめが全便阿久根駅に停車していたが、九州新幹線開業後は阿久根駅は第3セクター肥薩おれんじ鉄道の普通列車が停車するだけの駅になってしまった。そこで九州新幹線の阿久根ルートを建設する。
#路線 出水~阿久根~川内。
#*出水駅を出てすぐに分岐、川内駅手前で合流。
#阿久根駅を通るのは各駅停車タイプの新幹線だけ。速達タイプは本線を通る。
#*出水~川内間で本線に対する待避線の役割も果たす。
#[[新幹線関連ダイヤ改正案#九州新幹線関連|これ]]ともリンクできる。
 
4.出水や川内あるんだし、阿久根いらないと思う。
人口も少ないのにw
 
・上のやつ、確かに言えてるなぁー
 
==リニア九州新幹線==
#九州にもリニアをということで作りました。
#路線:新大分〜阿蘇高千穂〜新熊本〜天草〜長崎
[[Category:勝手に鉄道建設|きゆうしゆうしんかんせん]]
[[Category:九州旅客鉄道|かつてしんかんせん]]
[[Category:九州新幹線|かつてしんかんせん]]

2007年5月5日 (土) 14:13時点における版

青森

  1. 八戸の人が運転する車は、速い。
    • 確かに・・・軽トラックで83km/h出してるし。
  2. 青森警察署近くに「歩道駐車はやめましょう」との看板がある。
  3. 冬場は坂道で車にかすっても文句を言われない。
  4. どんなに雪が降っても自転車に乗る。
  5. 田舎に行けば行くほど、ウインカーを付ける人が減る。
  6. りんご箱を3メートル位普通に積む。
    • ・・・空箱
  7. 警察はスパイクタイヤ。
  8. 比較的交通マナーは良い。
  9. 冬の高速道路で一番速いのは弘南バス

岩手

  1. 岩手県の人が運転する車は、ノロい。
    • 煽ってくるのはだいたい県外ナンバー
    • ただし冬道になると立場は大逆転する。
      • 八戸・宮城ナンバーは特に。しかし、青森・秋田ナンバーには勝てる気がしない。
  2. 南北を縦貫する幹線道路 (4号・45号・東北道など) はのんびりしているのに、内陸と沿岸を横断する道 (46号・106号・107号・281号・396号など) ではぶっ飛ばす。
    • 281号は巡航速度80キロ/h。大坊峠、平庭峠でも50キロ出さないとあおられます。
  3. 盛岡市内の渋滞は異常。
    • おかげで東京に出ても渋滞ごときでは騒がない。
  4. 盛岡以北の国道4号は休日になると八戸ナンバーだらけになる。

秋田

  1. 電車は1時間に1本ずつのペース。よって、「4時電」「5時電」などといった言葉が生まれる。
  2. ただし秋田~追分間は、大体30分ずつある。
  3. 自動改札はない。無人駅さえある。
    • ↑2006年3月に、秋田、土崎、追分駅に導入されました。
  4. バスは遅れて来るものである。吹雪…他に通る車もない中で1時間辛抱強く待たねばならないことも。
  5. 県内で一番大きなバス会社といえば「秋田中央交通」と思っている人も多いが、実際エリア的には「羽後交通」の方が断然大きい。(秋田中央交通エリアは秋田市・男鹿市・五城目町、羽後交通エリアは県南全般。)

山形

  1. とりあえず、だらだら運転。飛ばす人たちは大抵帰省してきた「練馬」「足立」とか。
    • 庄内ナンバーはそんなに遅くないと思う。(by他県人)
  2. 冬はもちろん道路標識も何も見えない。

宮城

  1. 東北の他地域にもれず、ノロい。スピードが遅いということではなく、反応や判断が遅い。
    • なのに交差点で赤信号になると角のコンビニ駐車場をショートカットなど小賢しい技をすぐ覚える。しかもそれが運転の上手さだと思っている。
  2. 右車線は追い越し車線ではなく、「そのうち右折する人」車線。車線変更が面倒なので、遅い車も原付も右折する予定があればとりあえず右車線を走る。
    • 大正解!それと、走行車線を走ると駐禁の車が多いので車線変更が苦手な人は追い越し車線を走る。車線変更が得意な人は走行車線を橋ってね的。
  3. 大学が山の上に多いため(国公立大全部や東北工大、学院大泉キャンパスなど)、仙台の学生はこぞって通学用に原付を買う。ゆえに市内は異常に原付が多い。
    • 21世紀の最初までは何故か一方通行の道路が「原付逆走可」だったので、市内の移動に重宝したという面もある。
      • つうか、原付逆走可って普通じゃなかったの?
        • 大抵の地域は「軽車両を除く」だったからマイナーではない。でも今は「自転車を除く」に統一。かつて仙台圏でこの標識だったのは北八番丁と北七番丁(西部)だけだった。
  4. 仙台市内では赤信号になっても1.5秒程度はまだ進入してよい。右折待ちの時には注意が必要。
    • →矢印の信号が消えても青になった車線の車が迫ってくるまでは進め。右折レーンを黄色信号で止まると、止まった車の左(通常は直進レーン)を抜いて右折する車あり。右を抜かないのは信号が赤になってもなお対向車が来ているから。
  5. 仙台の右折は怖い。
    • 右折のウィンカーを上げて減速すると、後続車は対向車がいなければ右側から抜いて行こうとする。
  6. 基本的に待たない性格なので道を譲ってもらえることはありえない。
    • 合流や信号のない交差点で入れてくれないと逆ギレして煽ってくるが、だからといって合流で相手を絶対に入れてやらない。
    • 逆また然り。前に入られると、煽る。
  7. 街中の左車線はタクシーの駐車場兼、原付用道路。両方とも異常に数が多いためこうなる
  8. 原付は信号待ちでとにかく前に出て行きたがるが、走行はあくまでもマイペースで遅い。そのため赤信号に出くわすたびに渋滞の列が伸びていく。
  9. 東北の他県で見かける宮城ナンバー車は、周りから浮いている。
    • やけにあせっている。
    • けちくさい性格が運転にあらわれている

福島

  1. 高速並に整備されたバイパスでも安全運転
    • 南の方にスピード狂の県(茨城・栃木)があるので、4号線や6号線でそれらの県の車が来ると、地元の車は間違いなく煽られる。
    • そんな環境下で年増な暴走族。
  2. いくら福島とはいえいわき市民の雪道の脆弱性は首都圏と一緒。坂の下には乗り捨てられた車・・・
  3. 飲酒運転をしても、事故を起こさない限り決して捕まらない。
    • 郊外の居酒屋には、必ずばか広い駐車場が当たり前のようにある。
    • 電車もバスも最終が早いからね。警察もおめこぼしをしてくれる。