宮崎市

2009年6月14日 (日) 16:29時点における58.3.83.66 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
西米良 西都 新富

国富  
宮  崎
都城
三股
鹿

  
串  間
 

宮崎市の噂

  1. 皆のんびり屋で、待ち合わせに遅刻は当たり前(日向時間と言う)。仕事でちょっと失敗しても「いいが、いいが~」と適当(てげてげ)。
    • 県外人だらけの大学生にも浸透してしまう。話し合いも、待ち合わせから大体30分ほど遅れて始まる。
      • なので「本来集まりたい時間」より30分前を集合時間として伝えておく。
  2. 宮崎県の中で宮崎市民は自分は都会人だと思っている。
    • がんばって標準語を使おうとするが根本的にイントネーションが違っていることに気付かない。
      • 他の県ほど方言がきつくないと思っている。
      • 女の子の宮崎弁は東北っぽいイントネーションが萌える。(新潟民)
        • 「方言イメージ」が東北弁と同じクラスターに。一方関東の「準東北弁」地域である茨城栃木九州弁と同じイメージを持たれているという。
    • 「宮崎も東京も変わらんわ~」と井の中の蛙で幸せな人もいる。
  3. 宮崎市内は高層建築物がなく空が広く感じる。あえて言うなら平和台公園くらい。
    • というかずっと不景気で市中心部も空き地ばっかり。
    • 駅前にガラス張りの16Fくらいのホテルができただけで、かなりびっくりされた。
    • ただし今はシーガイアに見慣れてしまっているからそれほどでもない。というか、あまりに市街地から離れているので自分の街のものだとは誰も思っていない。
    • 宮崎駅を降りて高千穂通りだけをみると、そうでもない印象を受ける。宮交シティを降りたら……。
  4. 人口は36万人くらい。
    • 合併でだいぶ水増しした。でも鹿児島市には遠く及ばない。
      • エビちゃんの郷も吸い込んだ。
    • 清武も合併すればほぼ40万……人口の4割を占める加納地区はほぼ宮崎市と一体化しているが、郊外(特に沓掛地区)が宮崎市、とされると違和感がある。
  5. 平成の大合併で、ついに都城市と隣接してしまった。
    • 国道・高速で宮崎に入ると標識を見てからが長く感じてしまう。
  6. 宮崎駅と付近の線路が高架になって風景ががらりと変わり、それ以前しか知らない人が見ると浦島太郎状態。
  7. 県庁所在地だが、実は延岡市と都城市がもめた結果。間を取って宮崎市に決定。効を奏して発展。
    • 実は延岡市ではなく美々津(日向市)。昔の宮崎県は都城県と美々津県に分かれていた。
    • そのため、宮崎市自体は歴史が浅い。
      • 今の繁華街の部分はそうだけど、美々津と並んで日向有数の港町だった赤江城ヶ崎とその隣の中村の歴史は古いよ。
      • 学校などで自分の街の歴史を調べよう!系の学習のときは明治以前の何もなさに飽きる
      • ★「宮崎郡」に建設された県都なので「宮崎市」なんだとか。
        • 繁華街で店を開いている人は鹿児島・高知など他県出自の人が多いという。
        • 建設時はある意味つくば市並の人工都市だった。
        • 大分市も郡名由来。国府としての由緒はあったものの江戸期にはさびれていたので、似たようなところがある。
        • 鹿児島市は大藩の城下町だったが、名前自体はやはり郡名由来とか。
          • 国府があったのが薩摩は川内、大隅は国分だったしなぁ。
  8. 宮崎市内中心部を流れる小松川では年々コイが減少気味。
  9. 青島バイパスにある展望広場上段からの眺望は堀切峠からのものより更に絶佳です。撮影にはワイドカメラでも入りきれません。見通しのよい晴れた日にお出かけください。4~5年宮崎市を留守にしている間にシーガイア裏手から宮崎港一帯の海浜公園は見違える程広大で素晴らしいものになっていました。市内近場の人達だけに独占させるのはもったいないですね。
    • たしかに。自宅の近くからこんな景色が見れるとは思わなかった。それにしても、廃墟となったまま残っているホテルが邪魔。
      • ↑貴様!さては青島出身だな!!
  10. 読売巨人軍の清武球団代表は、名字は、「清武」であるが出身は、宮崎市である。
    • 清武代表は「キムタク」と同じ高校を卒業している。
  11. 生目神社では、平景清の眼を祀っているらしい。
    • 生目台団地、生目地区の名前は、ここから来ている。
    • 何気に「生目」は読めない気がする。
  12. 一番最初の天皇陛下を祀った宮崎神宮がある。
    • 天皇陛下がお出かけするお祭りもある。昔は2泊3日だったが、今は1泊2日だ。
  13. 休日はみんな揃ってイオンモールへ。
    • 歩いていると知人に会うことも少なくない。
  14. イオン対策と称して箱モノが量産されている。
    • 橘通り(国道220号線)の2車線化もその一環だったが、市民及び宮崎交通の総すかんをくらった。
  15. 宮崎大学は市街地じゃなくて、市南部の木花地区にある。
    • 周りはスーパーが1軒のみ(書店すらない)と不便なので、買い物は清武町の加納地区で済ませる。

佐土原

  1. ここがエビちゃんの郷。
  2. 江戸時代は薩摩・島津家の分家が治めていた。
    • 皇室から嫁をもらったのもここ。
  3. 西南戦争の頃、佐土原では贋金が作られていた。
    • 宮崎県復活のきっかけでもある。
  4. 鯨ようかんという名物がある。
    • しかし、その羊羹に鯨の肉が入っているわけでもない。
    • 冷凍保存ができるようになってからは、えびの辺りでも購入できるようになった。
  5. 地元ではかなりの進学校として知られる佐土原高等学校がある。
    • エビちゃんの母校でもある。
  6. 実は、広瀬地区が県庁所在地となる予定だった。
    • 地元住民による反対運動で、県庁所在地が宮崎市になった。


高岡

  1. かつて東諸県郡役所があった。
  2. 宮崎市入りした後も高岡警察署は健在だ。
  3. 真偽のほどは解らないが、あの足利尊氏が築いた穆佐(むかさ)城址がある。
  4. 実は、みかんや文旦などの柑橘類の名産地である。
  5. 東京慈恵会医科大の創立者の誕生の地だ。
    • 前述した穆佐城跡の近くに誕生の地を示す石碑が建っている。

田野

  1. 葉タバコと干し大根が盛んだ。
    • 12月から2月にかけて田野(と清武)を走ると櫓がたくさん組まれている。
  2. 鰐塚山地の最高峰・鰐塚山がある。
    • 町外の人はテレビ塔のある山としか思っていない。
  3. たのしい」田野町。

宮崎とプロ野球

  1. 前知事が自転車から降りて、ソフトバンクの帽子を被ってテレビのインタビューに答えてた。
    • ちなみに某国営放送で確認。民間放送は、帽子の部分よりも県知事にカメラを合わせていた。
  2. 人気度だと「ホークス≧東国原知事>(越えられない壁)>ジャイアンツ」になりそうな気がするのですが。
  3. 東知事、ソフトバンクのキャンプに行った方がよかったのでは・・・・

宮崎駅の噂

九州の駅/宮崎駅

警告: 既定のソートキー「みやさき」が、その前に書かれている既定のソートキー「みやざきし」を上書きしています。