ページ「青春18きっぷファン」と「青森」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
#18切符シーズンになると、信じられない様な行動力を見せる。
{{県|name=青森|reg=東北|ruby=あおもり|eng=Aomori}}
#*逆にシーズンオフは家で大人しくしている。
#*普段はニートか誰も寄り付かないヲタクだしな。
#*[http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/07-02-08/02.htm 2007年春季の青春18きっぷがJR発足20周年記念で、8000円で発売される]という事を知って思わず叫んでしまった18キッパーは少なくないはず。
#**2007年春季は例年以上に18切符旅行者が増えそうな予感。「ながら」の予約はお早めに…。
#*ちなみに私はシーズン以外は首都圏近郊有効のホリデーパスで関東を回っている。18きっぷの一回分と同じ値段だが、自動改札対応だし、料金払えば特急も乗車可能。
#毎年の様にどこからともなく流れてくる、「18切符廃止説」を聞く度にショックを受ける。
#*18きっぷは元々大赤字だった国鉄の経営状態を少しでも良くするために発売開始されたきっぷだが、今はJRの経営状態がほぼ回復してきたため、廃止したいらしい・・・・
#**特に[[東海旅客鉄道|この会社]]は今すぐにでも廃止したがっているらしい。
#*もともと、列車が空く長期休み期間に少しでも収入を増やすために生まれたのが18きっぷだが、その18きっぷの影響で混雑が生じているのでは本末転倒なのだろう。
#「[[ムーンライトながら]]」には既に10回以上乗っている。
#*大垣夜行の時代も含めればもう乗車回数など数え切れない。
#*「[[東京駅|東京]]からながらに乗る時は日付変更駅である[[横浜駅|横浜]]までの切符を買って乗車する」、こんなのは一般常識だと思っている。
#**2007年3月18日からは日付変更駅が[[小田原駅|小田原]]に変更される。
#**小田原までは若干高いため、[[新宿駅|新宿]]までのきっぷを買い[[中央快速線|中央線]]で新宿まで行き、[[小田急電鉄|小田急]]の駅で小田原までのきっぷを買い小田原へ行くと安上がりなのだが、やってる人はいるのだろうか?
#**さらに2007年3月18日からは上りの東京駅到着時刻が遅くなり、下りの東京駅発車時刻が早くなる為、東京での滞在時間が減る。
#**さらに2007年3月18日からは下りは[[東海の駅/愛知#豊橋駅の噂|豊橋]]まで指定席になる。
#***そのせいで18きっぷ利用者は減った
#***2007年8月下旬のながらに乗るために指定券発売日の10時に窓口で買ったが、未だに(8月6日現在)その列車は「○」(空席あり)
#*漫画・アニメ関係に興味の無い18キッパーにとっては、コミケ期間中のながらの混雑がうっとおしい。
#**逆に漫画・アニメの好きな18キッパーは、何が何でも「ながら」でコミケに行く。「ながら」でコミケに行かないと、コミケに行った気がしないらしい。
#*[[大垣市#大垣駅|大垣駅]]での乗り換えの際、いわゆる「'''大垣バトル(大垣ダッシュ)'''」が常識だと思っている。
#**主要な駅での乗り換えのことを○○ダッシュといいたがる。
#***地元の利用者にとってはいい迷惑。のんびり旅をしたい18キッパーにとってもいい迷惑。
#**なので、大垣駅には道路にあるような速度制限標識(時速10km以下)がある。
#**しかし下りが大垣に着いて、途端に人が階段に殺到するので、走ることなんてほぼ無理。ちなみに接続の[[近畿の駅/兵庫#加古川駅の噂|加古川]]行きの名古屋方の車両は空いているのでご参考までに。
#***それでも前の人を突き飛ばしてまでダッシュする連中がいたりする。そこまでして座りたいのか…。
#***慣れている人はダッシュ組が行った後、のんびりと空いている名古屋方の車両を目指す。
#目的地まで安く移動する為に18切符を使う者と、鉄道に乗りまくる為に18切符を使う者とに大別される。
#*前者は[[旅行ファン]]、後者は勿論[[鉄道ファン|テツ]]である。
#**前者と後者を兼任している人も少なくない。
#*前者は[[ベタな金券ショップの法則|金券ショップ]]を使ってまで金をケチろうとしたりする。
#**といっても金券ショップにはあんまり置いてなかったりする。
#**最近の18切符は1枚になので、金券ショップで売りさばくことすら不可能。
#***現在でも、金券ショップは使いかけを買い取り、第三者に流すことを続けています。
#**昨今では金券ショップに代わり、ネット上でのやり取りが急上昇中。因みに私は後者で使うことが多いですが、ネット販売は幾度か使っています(5枚だと端数が出ることが多いため)。
#各駅停車に3日位乗り続けていても平気。
#*3日間連続乗車のみならず、夜行列車3泊位は常識。基本的に、ロングだろうがボックスだろうがどんな列車でも寝れる。
#最大の天敵はロングシート。
#*新造された一般型車両の殆どでロングシートを採用している、[[東日本旅客鉄道|JR東○本]]が大嫌い。
#**[[鉄道ファン|テツ]]の間でも、いわゆる「'''走ルンです'''」と呼ばれるような新型車両を一般型車両として大量採用しているJR東○本が大嫌いという傾向が強い。でも、これらに過剰反応するのは18キッパーとテツだけ。
#***JR東○本は18キッパーが嫌い。それ以上に、[[東海旅客鉄道|JR○海]]の18キッパー嫌悪は尋常じゃない。
#****その割にはJR束○本は「北海道&東日本パス」などを出していて'''[[北海道旅客鉄道/路線別#函館本線|函館本線]]夜行「ミッドナイト」廃止&[[東北本線]]区間廃止後のフォローをしている…'''。
#*****18きっぷより配分率良いからね…こっちの方が。
#****但し、「ロングシートの方が普段乗ってるからいい」とか稀にこれらの嫌悪が効かない輩もいらっしゃる。
#*****足が伸ばせると言う利点もある。
#******混んでる車内では迷惑だろ。
#*****ちなみに俺の天敵は混んでる時のクロスシート。
#******↑同意 クロスシートで座れたならまだ良いけど座れなかったら確実に地獄。
#*駅員のいない自動改札口はさらに強敵
#*東北本線は辛い。全線ずーーーーーーっとロングシート。
#**東北本線はトイレがあるからまだいい。もっとひどいのはトイレが付いていないことがある[[東海道本線/JR東海区間|東海道線]][[熱海市#熱海駅|熱海]]~豊橋。
#旅をするなら鈍行だ!と思っている。
#*たまに特急なんかに乗っても旅情が感じられない。[[新幹線]]なんて論外。
#**そんなことはない 東京関西間の移動でながらの回送の普通列車に合わせたりしている人もいる
#*しかし、現在の青春18きっぷ対応夜行列車の大半が特急型である。
#*'''18きっぱーは鈍行型の車両が好きな訳ではない。むしろ普通列車に特急・急行型の車両が走ってたりすると大喜びする。'''
#**ただしかぶりつき教信者は例外。'''むしろ特急も普通車両であるべきだと思っている。'''
#*普段青春18しか使っていないため、特急や新幹線とかに乗ると所要時間がやたらに短くて驚くことがある(自己体験談)
#**東海道、四国九州方面、新潟方面はずっと「ムーンライト」で移動していたので…新幹線の速度は異常に感じる。
#「18切符利用者はマナーが悪い」とか言われると激怒。
#*'''そりゃそうだ。自分の行動を批判されているんだから'''。
#**批判されるようなことをやっている奴ならただの逆ギレだろ。そうじゃない人からすれば、一緒にされて迷惑だろうけど。
#[[新潟駅]]で夜行列車に乗り継ぎ損ねた連中が大挙して翌日の新幹線への便宜乗車を強要すると言う'''恐喝ヤクザ紛いの事'''もしている。
#*ただし'''JR東日本の遅延率はそれを批判できるようなレベルではない'''。
#**だからって恐喝していいのか?
#**というか列車が遅れても補償しない切符であることを忘れている。
#**まあ、どっちもどっちということで・・・
#**[[鉄ヲタに言いたい|ここ]]でもやってたが、個人の問題行動と会社の対応を混同してごまかすなよ。
#*全席指定区間のムーンライトながらに指定券も持たずに乗車し、「座って無いから指定券はいらない」とか主張するのもいる。
#**空いている指定席に勝手に座りだすのもいる。
#**でも車内での検札時に指定席券の代金を払うと席には座れないが乗車はできる模様。
#*↑こんな事をする利用者は真の18キッパーではない!と、ちゃんと利用している18キッパーは思っている。
#*そんなことがあるからなのか、小田原駅には「ムーンライトながらは全車指定席です。指定券がないとご乗車になれません」とポスターがある。
#そろそろ第三セクター線にも乗せて…、と切実に願っている。
#*18きっぷで[[北越急行|ほくほく線]]が乗車可能となったが、すぐに中止。しかも中止の発表もどこにもない。
#今だに「18切符は18歳の人しか使えない」等と勘違いしている人がいる事に驚かされる。
#*「快速には乗れない」と思ってる人も。
#特急ユーザーが乗り換えで使うことはめったにないが18キッパーにとっては主要な乗り換え駅となる駅……村上、[[関東・甲信越の駅#黒磯駅の噂|黒磯]]、[[敦賀市#敦賀駅の噂|敦賀]]、大垣、[[近畿の駅/兵庫#相生駅の噂|相生]]、伊予西条、熱海。
#*黒磯や[[水戸駅|水戸]]など、車両の運用が変わる駅に近付くと必ず誰か一人はクロスシートを求めて乗換口に一番近いドア前で待機している。
#つうか、JRは青春18きっぷのために存在していると本気で思い込んでいる。
#*そしてその事をさも正論のように喧伝している旅行会社があり、なぜか廃止予定の鉄道会社を買収しようとでしゃばっている。
#**それはTPOをわきまえない某社のことですか?
#18切符でも特急に乗れる区間がある事は知っていて当たり前。
#*でないと[[北海道]]の人は困るのでは?
#[[東北の駅/青森#青森駅の噂|青森]]・[[北海道の駅#函館駅の噂|函館]]間を走っていた快速海峡と函館・[[北海道の駅#札幌駅の噂|札幌]]間を走っていた夜行快速ミッドナイトの復活を今だに望んでいる。
#*第三セクター化された東北本線と[[鹿児島本線]]の一部区間が再びJR管轄になる事も望んでいる。
#*やっぱり[[盛岡駅|盛岡]]~[[八戸駅|八戸]]も?
#旧[[東日本旅客鉄道/関東地区#信越本線(高崎~横川)の噂|信越本線]]・[[関東・甲信越の駅#横川駅の噂|横川]]-[[北陸新幹線#軽井沢|軽井沢]]間のJR代行バスにまで青春18きっぷで乗ろうとする奴までいる。このため「青春18きっぷでは乗れない」旨を放送するようになったとか。
#ボックスシートに座って車窓を眺めている時が一番幸せ。
#*転換クロスも良いが、やっぱりボックスシートの方が旅情を感じる。
#**'''しかし、そのボックスを一人で占拠しようとする。迷惑な事この上ない'''。
#**通勤通学時間帯でも、平気で2・3人で4人席を占領する輩は後を絶たない。地元民は18客を憎んでいるのではないだろうか。
#ピンク色のきっぷ、いわゆる「常備券」とか「赤券」と呼ばれているものに価値を見いだす。効力は水色のいわゆる「マルス券」と全く変わらないのに。
#*赤券を買いたいがために遠くの販売駅に出かける人がいる。
#*赤券を取り扱っている駅のほとんどが[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]。ただし、2007年は[[岡山]]地区の多くの駅でマルス券に切り替えられてしまった。他の地区も油断はできない。……などと、マルス導入の動きにむやみに神経を張りつめるのが、赤券マニア。
#**一応[[西日本旅客鉄道/岡山支社#津山線|津山線]]の金川駅では赤券が買えます。
#*ヤフオクでは、赤券マニアの手により赤券がマルス券より若干高く落札される傾向にある。
#**それを知ってか、使いもしないのに転売目的で赤券を手にする奴もいる。2007年春はそういった奴による買い占めにあった悲惨な駅があったらしい。
#*[[JR西日本・アーバンネットワーク#奈良線の噂|JR奈良線]]の駅には赤券販売駅を示したポスターが貼ってあり、大々的にアピールされている。
#18きっぷのシーズンは、関東周辺なら、[[東日本旅客鉄道/関東地区#上越線の噂|上越線]]の水上~[[越後湯沢駅|越後湯沢]]間の普通列車や、東北本線の黒磯~[[東北の駅#新白河駅の噂|新白河]]間の普通列車の利用者のほとんど(列車によっては、ほぼ全員)が18キッパー。
#*このシーズンのこの区間は、必ず車掌の検札がある。そして、ほとんどの乗客が見せるのが、18きっぷ。だから車掌は、見るだけで検札完了。ただし、その支社にとっては、どんなに乗っていても、'''何の売り上げにもならない'''。
#*西の岡姫、東の垣米。近年になって垣米はほとんどの列車が4両編成30分おきで改善されたが、岡姫は未だに1時間おき3両編成。
#**この岡姫のお陰で、[[徳島]]県民を除く四国島民はなかなか岡山から東へ出られない。
#***徳島では18きっぷがあっても、高速バスで徳島から神戸の[[近畿の駅/神戸市#舞子駅の噂|舞子]]に出るのが一般的。
#***[[西日本旅客鉄道/路線別#赤穂線|赤穂線]]という選択肢があるから・・・
#**垣米は4両になってから117系(転換クロス)が増えたしな。
#*東北本線・黒磯-[[東北の駅#郡山駅の噂|郡山]]間は都心のラッシュアワー並みの混雑にもなる。何しろロングシートの701系2輌でしかも、地元の高校生の利用も結構あるから。
#**途中の駅から乗ったんじゃまず座れない。
#*東海道線の[[静岡]]地区もひどい混雑となる。
#意外や老若男女、いろんな層が利用している。車内の中高年グループがみんな18きっぷを持っていたり、「ながら」がシンデレラエクスプレスと化していたりして驚いた。
#*もちろん、「いかにも」な人が多数を占めることは言うまでもないが。
#*子ども連れで「ながら」に乗るんじゃねえ・・・うるさくて寝られなかったわ・・・
#*たまに席を向かい合わせにして、宴会を始めるグループもいる…。
#*前熱海から大垣まで赤い活動家と一緒になったことがある
#18切符一枚で社員教育の質がすぐ解る。東日本は殆どがハンコも確認しないで即スルー。
#*[[九州旅客鉄道|JR九州]]の改札口は、押されているハンコが有効かどうかのチェックが厳しい。
#*[[四国旅客鉄道|JR四国]]の改札口では、「それ何の切符?」みたいな反応をされる事もある。
#**JR四国で一遍、まだ1回分使える18きっぷを車掌さんに回収されそうになった。(実話)
#*夜の時間帯はチェックが甘い。
#*東日本でも東北・新潟地区などではきちんと確認しているけどな。
#18きっぷシーズンは、始発の時点で席が埋まっている[[新快速]]がある。
#18きっぷの自動改札対応を切実に望んでいる。
#*しかし切符の構造上、ほぼ不可能。
#*昔みたいに5枚に分けたら、自動改札対応に出来るかも。
#*なんで機械発効のきっぷがあんなにでかいんだろうか。
#**あのサイズのマルス券はほかにも結構あるよ。寝台券(個室)とか、経路が13以上16以下の乗車券とか、周遊きっぷの「ごあんない」とか。
#どんなにコアなファンでも18きっぷ初心者向けの本を本屋で見かけると、とりあえずは見てみる。
#*しかし必ず見ながら「まだまだだな」と思う。
#18きっぷ利用者の多い地域ではアンチ18きっぷの地元民も結構いる。
#*特に[[大垣市|ココ]]とか…。
#**市議会でも問題になったとか、ならなかったとか。
#*18キッパーが座席を占拠してしまい、いつも利用している人が座れなくなる…というのが主な原因。
#18きっぱーは、[[近畿の駅/兵庫#網干駅の噂|網干]]という難読地名を普通に読める。
#普通(快速)の2階建てグリーン・指定席に乗れると聞いたらなんかほっとした
#*ただしグリーン車の指定席(マリンライナーなど)は乗れない。同様に寝台車も乗れなかったため、国鉄だった頃は勘違いする人が多かったとか。
#北海道を目指す18きっぱーの北海道&東日本パスへの移行が進んでいる。
#目的地に深夜着いて早朝出発しても苦にならないため、ネットカフェや24時間営業のスーパー銭湯に詳しい。
#18切符シーズンだけ「ながら」を東京~[[大阪駅|大阪]]間・15両編成に延長してほしいとか、東京発0:00にしてほしいとか心の中で思っている。
#*それなら東海道線経由じゃなくて北陸周り(JR東海の路線を通らない)とかあってもいいじゃん。
#夜行快速の廃止や臨時格下げで大打撃!?
#航空便と18切符を併用する人もいる。例えば関西空港まで18きっぷを利用し、関空-新千歳便の飛行機で北海道入りして、道内で関西の駅のスタンプが押された18きっぷを再び使うという人もいる。
----
{{鉄道ファン}}


[[Category:鉄道ファン|せいしゆんしゆうはちきつふ]]
==地域の噂==
*[[青森市|青森]]
*[[青森/津軽|津軽地方]] - [[弘前市|弘前]] 黒石 [[五所川原市|五所川原]] 平川 つがる
*[[青森/下北|下北地方]] - [[むつ市|むつ]]
*[[青森/南部|南部地方]] - [[八戸市|八戸]] [[十和田市|十和田]] [[三沢市|三沢]]
*[http://www.pref.aomori.lg.jp/ 青森県庁HP]
 
==テーマ別の噂==
*[[青森の言葉]]
*[[青森の食文化]]
**[[青森りんご]]
*[[青森のメディア]]←『青森県の噂』の一部を移動
*[[青森出身の有名人]]
*[[青森に言いたい]]
*[[偽青森の特徴]]
*[[もし日本の首都が青森県の都市になっていたら]](青森・弘前・八戸・むつ)
*[[青森三都物語]]
*[[青森の交通]]
**[[東北の駅/青森]]
**[[青函トンネル]]
**[[弘南バス]]
**青森の道路 - [[東北自動車道]] [[国道4号]] [[国道7号]] [[国道339号]]
**ナンバープレート - [[北海道・東北のナンバープレート#青森|青森]] [[北海道・東北のナンバープレート#八戸|八戸]]
*[[弘前大学]]
*[[青森の経済]]
 
== 青森県の噂 ==
#青森県の一部(高齢者)でギャンブルと言えば、「[http://www.jtng.com/ 大相撲懸賞クイズ]」または「[http://www.asahi-net.or.jp/~rp9h-tkhs/dg_gonin.htm ゴニンカン](トランプの一種)」のことである。
#「ごきげんよう」の「何が出るかな、何が出るかな・・・恥をかいた話!(ハジバナ~)」が通じない。
#*もちろん、コイバナも通じません。
#**豪雪地帯がゆえかケーブルがそこそこ普及してるので北海道の番組を見てる人も多くそうでもない
#「あなたとコンビに」の後に続く言葉が「[[ファミリーマート]]」であることを知らない。
#*最近、ようやく出店開始しました。
#*しかし、[[セブンイレブン]]はまだない。
#**対岸の函館にはセブンはあるが、ファミマはない。
#*一番乗りしたのはローソン。(青森にローソンができた時に「ローソンはコンビニで初めて全国制覇をしました」というCMが流れた)
#*下北半島の海沿いを自転車で北上していたら、突如サークルKが出現しました。○Kって中部より東はほとんどないはずなんですが、いまでもなんであんなとこに突発的にあるのかが謎です。だれか詳しい人いませんか?
#**↑今は既に倒産した亀屋がサークルKと地域独占(北東北エリア)フライチャンズ契約をしていた名残。
#**なんであんなとことは失礼な(by下北人) 岩手県二戸市にもありますが。
#**徳島名物の金ちゃんヌードルも、関東や南東北をすっ飛ばして、北東北の人気商品になっている。
#*そんな青森県だが10万人あたりのコンビニ数は日本一多い。
#青森県は内地ではかつて全国的に知られた[[日糧製パン]]の「チーズ蒸しパン」が今も買える唯一の県となった。
#*だが北海道では売っている
#*カツゲンやコアップガラナもどういうわけか一部の店に流れてくる。
#*北海道では買えないPasco(ただしシライシパンOEM)やポケモンパンも買うことができるため、パン環境は良いかも知れない。
#[[三沢市|三沢]]・[[十和田市|十和田]]の小学生必修科目は相撲。
#* 実際出身者だがやったことがない
#*十和田在住だがそんな学校は知らない。
#*無い。
#*三沢出身者だが、小2のときやったことがある。
#*三沢に住んでいたが、そんなことは聞いたこともない。ただし一つだけ土俵のようなもの(記憶が曖昧)がある公園を知ってる。やってるのを見たことはない。
#「大王」というお菓子を当てるクジがある。しかしクジに書いてある言葉の意味がよくわからない。
#*何の変哲もない白い箱に敷き詰められている。「あん玉」同等、正月あたりに皆こぞって買い求める。
#*もしかして1等が鯛のかたちのあんこのあん玉くじも青森特有の物なの???
#*現在では弘前市の駄菓子メーカーのみがつくっている。
#冬は車の扉をヤカンの湯で溶かす。
#*しょっぱい川の向こうでこれをやると、事態は悪化する。(しょっぱい川=津軽海峡のこと、その向こう側とは北海道を差す)
#青森県警のパトカーには白鳥のマークが入っている。
#*使用車種の大半はレガシィ。全国でもここだけ。スバルのお膝元[[群馬]]県[[太田市]]でもやってないのに。一部の馬鹿はそれを見るためだけに全国から集結する。模型まで作った馬鹿もいた。
#**↑に付随して、県民の所有車もスバルが多い。営農サンバー中心だが。そのせいか、ディーラーの力関係もトヨタの次にスバルが来る。
#**地元ディーラーの青森スバルは「'''雪に強いスバル'''」が合言葉。
#**青森県の県鳥がオオハクチョウ。
#青森企業はとりあえず北東北を支配下におこうという野望に燃えている。
#*[[デンコードー]]、サンデー、ユニバース、ひがしやま、マエダストアなどが進出している。
#**ひがしやまは宮城県の企業。でも元々は青森。青森のひがしやまが仙台に進出すると、政令都市の仙台が勝ってしまい、その名を仙台に譲る。そのためファミマとひがしやまのコラボ弁当には「仙台発」と書いてある。
#**デンコードーも宮城県の企業。でも元々は青森。日本海側中心の電巧堂と太平洋側中心のデンコードーが合併し、仙台その後名取へ本社を移転。心の中ではデンコードー(電巧堂)は青森の代表企業。
#***電巧堂もデンコードー青森の企業だったわけですか?
#****デンコードー(電巧堂)、サンデー、ユニバースとも八戸市から出てる
#*****デンコードー(電巧堂)は八戸じゃなくて青森だろ。安方じゃなかったか?
#*****いや、デンコードーはもともと八戸で創業した。
#******そんなデンコードーもとうとうケーズデンキに身売りしてしまった…。
#******電巧堂は1957年に青森市で創業。別会社を設立する形で1965年に八戸市へ出店。合併するとき八戸(仙台)側を存続会社にした。
#*****八戸広域圏の久慈市にとっては、デンコードー(電巧堂)もサンデーもユニバースも八戸の企業として認知。30年位前からある伝統ある支店のひとつ。岩手県内資本のジョイスなど、よそ者扱いだった。
#*サンワドーは北海道を侵略してるね
#*マエダストアはむつ発祥。
#*ユニバースは岩手北部を勢力圏内に納めた後で、秋田のジェイマルエーを買収して大票田の秋田市に大攻勢をかけるらしい…。
#夏になると「ねぶた音頭」が町中でかかりだし、ねぶたへの意欲を高める効果を発揮している。
#県内で一番有名な電器店は?という質問に<BR>デンコードーではなく、「[http://blogs.dion.ne.jp/1980yummy2005/archives/2263091.html ザ・ビデオ屋]」と答えてしまう。年金クレジットOK・100回払いでも金利1円というジャパネットも真っ青な商売で有名。だが、店に商品は何もなく、店名のビデオ(AVとかの類)も存在しない。
#*サンロード裏って言っているけどどこにあるかわからない。てか何でサンロード裏
#*金利1円でも定価販売
#*おおよそ県内の人全てがそのCMを見ているが、実際に足を運んだ人は驚くほど少ない。
#**「あんまり安すぎて弘前・八戸からも来るんだと!」はうそなのか?
#*そして実際に足を運んだ人も、開放的なCMと閉鎖的で少々不気味な実店舗のあまりのギャップに、店に入る事無く立ち去る事が多い。
#×戸とつく地名が多い(八戸など)
#*一~九まである。四戸は今は無い。むしろどこにあったか探してる。一、二、九は岩手。
#**昔、八戸の近くにあった。
#**昔、馬の生産が盛んだったことと「戸」は関係が深い。
#**三戸、八戸、五戸から取って「三八五」という運送会社がある。ちなみに読みは「みやご」。
#*東北新幹線が新青森まで開業すると、七戸駅~八戸駅~二戸駅とならぶ事になる。地元民にはイメージしやすいが、よそ者にはややこしい事この上ない。
#*四戸という苗字はある。
#**一戸と八戸も苗字である。
#*四は縁起が悪いからね。
#*野辺地(のへじ)が関連あるかどうかは、地元民すらよく把握していない。
#**特に関係ない。野辺地の由来は『×のへ』ではなく、アイヌ語(ノンベジ)から。
#*四戸は現在の五戸に有る「浅水」という話も有る。
#*岩手の遠野は、昔「拾戸」(とうのへ…十戸)と言っていた。
#*ところで、何故「戸」が「へ」なのだろうか。
#県内どこの電気店やパソコンショップに行っても、Windowsのパソコンは売っていない。([http://www.apple.com/jp/ Apple Macintosh]なら売っている。) 
<!--#*そんなことはない、普通に売っている。PC及び高速回線の普及率の低さも相まって売り場が目立た場所なせいだと思われる。{{ネタ殺し}}-->
#*一度は青森県産のApple Macintoshを拝んでみたいものである。{{ネタ殺し}} 
#**これはネタ殺しじゃないだろ…。
#*むしろどこに行ってもWindowsばっかり。{{ネタ殺し}}
<!--#*マジレスされてますが、ネタでしょ? コレって…(青森リンゴ)-->
# 恐ろしく地震慣れしている。過去に幾度かの大きな地震を体験している上、小さな地震が頻繁に起こるためである。(「三陸はるか沖地震」が有名ではないのはやはり「阪神大震災」に被害の上でもかなわないからだろう)
#* 震度5くらいなら慣れっこだが、かといって断水が発生したり、避難生活を強いられることになるのは、やっぱりイヤである。
#地元紙「[[青森のメディア#東奥日報|東奥日報]]」は「とーおーにっぽー」と発音する。
#*うちでは「とおにっぽー」と言ってる。
#*文字入力し、漢字変換すると「東欧日報」となってしまうのが少々困りものだ。
#*一部アナウンサーがーがすごく伸ばす。
#*以前、夕刊の購読率が日本一だと聞いた事があるが、ホント?
#**朝刊だけで三千円。夕刊セットでも三千円。
#*ごめん、韓国の新聞だと思ってた。
#**東奥日報に謝れ。百万回謝れ。・・・いや、確かにここ数年、媚韓気味ではあるけれど。←いや、変わらんだろ…東奥日報に謝れ。百万(ry
#*URLもtoonippo
#青森県は豪雪地域。雪に対して「憎い」とは思っても「愛しい」とは決して思わない。
#*毎年ホワイトクリスマスはデフォルト。それでも雪に対して愛しい思いは沸いてこない
#*ドラマによくあるクリスマスエピソードのラストで、雪が降り始めて出演者が目を輝かせて大団円という場面がある。だが同じ場面を青森県民に当てはめても、明日の朝に雪かきをしなければならないほど積もるかどうかだけが頭の中を占めており、心境はドラマのそれと対極にある。
#*青森の雪は水分が多く、無駄に重いので雪かきも大変である。
#*しかし、雪のあまり降らない地域に引っ越すと、たまの雪に郷愁をそそられる。(窓からぼーっと眺めていたら、1時間ほど経ってしまった事があった)
#*八戸市は青森県の中では雪がさほど降らない。
#*たしか野辺地が一番降る。
#**野辺地は観測所が山の中にあるため、見た目よりかなり多く記録される。
#*2006~7年の冬は小雪過ぎて逆に怖かった。
#その昔、陸奥湾一周駅伝というものがあった。
#ホタテが自分の健康状態を話すということを県水産総合研究センターがつきとめた。
#*ホタテリンガルなるものが登場する可能性もあり。
#*[http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0227/nto0227_14.asp?rss=20060227 それ]は解ったが、一体何の役に立つ?
#妊娠してる自由の女神が立っている。
#*地震で手が折れたが、地震の多い地域なので、誰もどの地震の時だったのか思い出せない。
#タオルをほっかむりし、長靴を履いたスタイルこそ青森男性(中高年)のスタンダードなファッションである。
#*一部地域の60歳以上の一部でしかも冬季限定だと思いますが。
#トリノ冬季五輪カーリング女子日本代表「チーム青森」には青森県出身者がいない。
#* メンバーの1人が結婚して、地元に帰るらしいが、そんなことどうでもいいと思っている。
#つい最近まで、県知事は、東部(八戸方面)出身者と、西部(弘前方面)出身者が、交互に当選していた。そのため、それぞれの地元への予算投下が、知事が変わると、180度変更になるため、公共投資の一貫性が無く、無駄な施設や、作りかけで放置の施設がある。
#空手の秘伝書があるらしい。
#* 中国拳法を源流とした「北神拳」がみつかった!!!?
#*民明書房が刊行した4冊目の書籍だという。
#少年少女の初体験年齢が全国一低い。
#*他にやることがないからだ。
#*それはあてずっぽうで根拠がない。初体験の年齢統計は存在しない。
#陸海空各自衛隊の部隊が存在し、それぞれのトップはいずれも将官。
#*陸自青森は仙台の隷下だが海自大湊と空自三沢は北の要。
#観光客を猛吹雪の中に放り出す'''地吹雪ツアー'''なるものが存在するらしい。
#*県出身者は、何故そんなツアーに客が集まるのかが不思議で仕方ないらしい。
#**別にツアーに参加しなくても、市内の自宅の玄関前がホワイトアウト状態になっている。
#恐山vs八甲田山、怖いのはどっち?
#*どっちも怖いです。霊感の強い方にはオススメできません。
#求人倍率が0.44…若い人はどんどん上京…沖縄より平均年収低いんだもん…
#*ついに全国で一番平均年収の低い県となってしまった。
#*まさに「おら、こんな村いやだ~。東京へ出るだ~」状態。
#何故か音の出る信号が多い。
#*雪が積もって信号の色が判別できなくなるから。
#*雪が積もりにくいように縦型(上から赤・黄・青)の信号が多い。
#*↑は北海道と共通事項。
#**横にすると積もった雪の重みで信号機が落下することがあるとか。
#**南部地方は横型が多い。
#*停止線の代わりに停止位置を示す矢印の形の標識とか「停止線」って書いた標識も立っている。雪が降らない地域の人にはさっぱりわからなかったようだ。
#*RAB主催の[[ラジオチャリティーミュージックソンファン|RABラジオチャリティーミュージックソン]]のおかげ。これで集まった金で音の鳴る信号機を大量設置してる。
#**2○時間テレビは偽善に思えるが、ラジソンなら募金してしまう。
#義務教育に「標準語」の授業がある。 
#*義務教育9年全て青森市でしたが、ありませんでした。 
#**「国語」の授業がそうじゃないかと、就学当時(S50年代)思ったものです。教科書の記述と会話言葉との乖離が激しすぎる。
#青森県民は、酒をある程度飲むとブチ切れてしまう人が多い。人によっては、路上で通行人に暴言を吐いたり、ケンカをする人もいるらしい。
#TV視聴時間、児童の発育度が全国1位である。
#'''日本中央の石碑'''があるので、日本は国名簒奪疑惑が持ち上がってる
#青森県といえば、(男女問わず)'''「日本一、平均寿命が短いエリア」がふさわしい。'''
#普通に考えて人間の住める場所ではない。ホームレスでさえ関東方面に脱出するのだから。
#*ホームレスは冬を越せないので関東に行くしかない。
#津軽以北の言語は日本語ではない
#ここのTUTAYAは夜8時までに必ず閉店になる
#*↑TSUTAYAだよ
#*それは絶対違います。
#交通マナー含め、総合的なマナーの悪さ日本一
#*特に弘前の人の運転は荒いと有名である。
#*その代表例が弘南バス。
#大型インターネットカフェが現れ始めた。(2007年~?)
#福島を本社とするラーメン屋チェーン店の「幸楽苑」が(2007年から?)急激に進出している。★「幸楽苑」は関東進出で成功を果たしている。
#最近の子供たちは自分のことを「わ」と言わなくなっているらしい。相手のことを「いが」と言わなくなっているらしい。
#*津軽地方は一部に継承者が残っている。通学ラッシュの奥羽本線に乗って確かめるべし。
#関東の人間がいう「温泉に入る」と青森県の人間がいう「温泉に入る」はニュアンスが違う。
#*関東の人間がいう「温泉に入る」は旅行の意味合いが強いが、青森県の人間がいう「温泉に入る」は銭湯に入る感覚である。
#*青森の場合、「銭湯=温泉」というイメージが強い。だから関東の銭湯に行くと唖然とする。
#新幹線の駅ができた影響でビジネスマンが増えているらしい。そのためにホテルが急激に増えた。
#青森県の人はラーメン好きが多いと思うが、その割には青森県にはラーメン通をうならせるようなおいしいラーメン屋が存在しない。
#*これは、関東周辺でいうところの「のれん分け店」が青森県まで進出してこないためだと推測される。
#津軽人と南部人は、青森県の中に違う人種が2つあるというくらい気質が違う。(この2つの人種はけっして交じりあうことがない。)
#*南部人は青森県政がうまく行かないと津軽人のせいにする。
#青森県の人は「みちのく銀行派」と「青森銀行派」の2つに分かれるらしい。
#青森県のテレビ局は、パチンコ屋のスポンサー料で成り立っているらしい。1つのテレビ番組の中で地元のパチンコ屋のCMが半分以上を占めることもある。
#青森山田の野球ベンチ入りの中に青森県出身の選手は1人もいないらしい。
#*2008年の甲子園出場校の中では、県内人は多いほうだったぞ。
#*だから青森県民はよそ者が多すぎる青森山田を県の代表と思っていない人が多い。
#ファミレスという言葉が青森県に浸透したのは平成に入ってからである。ファミレスの進出が著しくなったのは、ここ2、3年である。
#青森県人は「東京は遊ぶにはいい所だ。住む所ではない」と口をそろえて言っているらしい。
#*しかし人口流失率全国ワーストである。要するにジジババと地元残留組の嫉妬である。
#*有効求人倍率と年間所得の低さと自殺者数の割合を考えれば、一生青森で生きていくほうが逆に難しくなってきている。ついこの間まで最低賃金619円だったわけだし。
#青森県には「レンタル漫画本」という商売が成り立っているらしい。
#*確かに弘前あたりで見かけるが、今更のように[[TSUTAYA]]が全国で始めているから先見の明というものだろう。
#少年ジャンプなどの雑誌は東京より1日遅れて入荷するらしい。それは許せるが、青森県より東京から遠いはずの札幌のほうが早く入荷するらしい。
#*現在はカレンダー通り入荷。
#唯一、風俗店の存在しない県である。条例で風俗店を禁止している。県南の男性は、風俗店を求めて岩手県まで行くこともあるらしい。以前、八戸で韓国エステがこっそり経営したが、即刻退去処分をくらった経緯がある。
#*どうりで検索してもデリヘルしか出てこないわけだ。
#東京のテレビの生中継と青森県の一般視聴者に届くまでのタイムロスが1.3秒ほどあるらしい。
#青森県民でも知らない人が多い。砂丘面積日本一は、鳥取砂丘ではなく、青森県下北にある「下北砂丘」である。ただし、防衛省の管轄になっているので一般の人は入れない。
#本州最北という重要なポジションであるのにもかかわらず全国週間天気予報に青森はない。札幌と仙台じゃどっちも参考にならん。
#本州最北といえば、北限のニホンザルが下北にいる。
#*脇野沢の農家にとっては迷惑至極。
#カマドウマは見たことがあるが、ゴキブリは見たことがない。温暖化の影響でゴキブリも北上か?
#豚汁は「とんじる」ではなく「ぶたじる」である。また苗字の濁点を取りたがる(例:すとう、にした、まえた)
#*我が家はとんじるって言うけどなあ。
#*津軽出身ですが、普通に「すどう・にしだ・まえだ」でした。むしろ「小山」を”おやま”、「渋谷」を”しぶたに”と呼ぶ方が珍しいのでは?(一般にはこやま、しぶやが多い気が・・・)
#*南部出身ですが、青森市から転校してきた子は、「すとう」さんでした。津軽出身の先生は増田「ますだ」ではなく『ますた』、小山は「こやま」ではなく『おやま』でした。
#最近、松山ケンイチの人気が出ているが、あのむつから有名人が出たことは驚きに値する。
#*カメレオン俳優の呼び声が高いが、出身地を考えるとイタコ俳優かな?と思ってしまう。
#県のマークが、下北・津軽半島そのまんま。確かに分かりやすいけど…
 
==青森の地勢==
#東北新幹線の[[盛岡市|盛岡]]以北がなかなか着工しなかったのは青森県の中で[[八戸市|八戸]]経由にするか[[弘前市|弘前]]経由にするかでもめていたため。
#*当時の首相が岩手出身で終着駅にすればいろいろとムフフなことになるからとか。
#*八戸経由か弘前経由ということではなく、新幹線青森駅を現駅にするか石江にするかでもめたことが主な原因。
#*フル規格では、いずれにしても三沢は通過すらしない存在になった。小牧温泉を中心にミニ規格での延伸を頑なに主張した影響で、八戸経由にきまってからもすったもんだがあった。
#**そもそも、並行在来の東北本線が八戸経由なんだから、新幹線も八戸経由が前提だったんじゃないかな。
#*はつかり号がなくなるなら、終着駅は盛岡でよかった。
#**フル規格は弘前経由で八戸はミニ規格で盛岡駅で東北新幹線と接続してた方がよかったのでは?(あくまで理想ですが・・・)
#**弘前経由にしようとすると八甲田山の真下を突っ切る超トンネルが必要になるし経路的にも不自然。八戸経由は必然では。
#*駅の位置でもめたのが原因ではないという説も有るが、真相は藪の中。
#鉄道路線が12と、やけに多い。
#[[青森/津軽|五所川原市]]、[[青森/津軽|外ヶ浜町]]、[[青森/津軽|中泊町]]が2つずつあるように見えるが、どれも市町村合併でできた飛地。ちょっと無茶な……飛び地合併については今後五所川原市の一部(市浦地区)は[[青森/津軽|つがる市]]と合併、または外ヶ浜町の一部(三厩地区)と中泊町の一部(小泊地区)は[[青森/津軽|今別町]]と合併して三洋町(仮名)に、中泊町の一部(中里地区)は五所川原市と合併する予定。
#*根も葉もない脳内の情報は書かないでください。
#アイヌ語地名がやたらと豊富だ。
#*今別、原別、野内、平内など。別や内で終わる地名を挙げただけだが。
#[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%AD%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A4%CE%CA%E8+%C6%BB%CF%A9%C9%B8%BC%B1&n=4&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=1 キリストの墓]もある。
#* キリストの墓を囲んで盆踊りをする。
#漫画「いなかっぺ大将」の主人公・風大左衛門の故郷(しかし、青森県田舎郡田舎村という架空の地)
#漫画「Dr.スランプ」のアラレちゃんの出身地(田舎館村畑中という実在する地)
#*名古屋近辺じゃなかったっけ?
#*アラレちゃんはゲンゴロウ島ペンギン村の則巻千兵衛が作ったので、ペンギン村が出身地では?
#青森県は、人口10万人当りの一般公衆浴場数が25.2軒。47都道府県中、1位!!(2003年度、総務省調べ)。
#鳥取県民のような田舎者に、青森駅前のことを、「りんご畑と思ってたのに~」と貶されると怒る。
#昔は青森発上野行きや大阪行きの普通列車だけでなく、上郡行きや川西池田行きの普通列車もあった。
#*新潟経由?
#津軽半島にある国道339号には「階段国道」という車両通行不能区間が存在する。
#アニメ「キン肉マン」のリキシマンの出身地。
#*ちなみに、原作のウルフマンは北海道出身。
#**東北地方出身となっていて、どこの県か定かではない。
#「○津軽郡」は現在唯一、東西南北に加え「中」の五つが揃っている。
#青森県の有名な半島は下北と津軽だが、その間に、目立たないが「夏泊(なつどまり)半島」なるものがある。青森県民以外はほぼ知らないと思われる。
#十二湖という湖がある。十三湖もある。
#*十三湖ではしじみの養殖をしていて、小泊辺りではしじみラーメンを食べることができる。
<!--十鉄の話題は、「青森の交通」へ移しました-->
 
== 青森県の歌 ==
#吉幾三が歌った「ゆっくり走ろう青森県」という歌がある。吉幾三が「俺は田舎のプレスリー」を歌った頃のものである。
#*「ゆっくり走ろう青森県♪、速ぐはけても秋田県~」
#*「急いではけでも岩手県、のめくってまるど地獄行ぎ〜」
#*「赤(あが)になったら まいねぇ~まいねぇ~、青になったらぁ~ よしいぐぞ~」
#吉幾三は、他にも「おら東京さ行くだ」の歌も作っていた。([[禁句/東北#青森|禁句/青森]]の項も参照)
#* 青森田舎゛とバカにすな~ぜったいプレスリー(いぇぃ、いぇぃ、いぇぃ)
#石川さゆりの「津軽海峡冬景色」のせいで、青森県は常に冬のイメージがついてしまい、払拭するのに県民はプロジェクトX並みの努力を強いられている。
#*「上野発の夜行列車降りたときから〜 青森駅は雪の中〜」
#*上野発の夜行列車は一往復を残すのみ。
#*新幹線が新青森まで開業したら、演歌が少し似合わなくなるかもしれないと感じている。
#田中義剛も昔は一応歌手だった。
#* オールナイトニッポンのパーソナリティだったことがひそかな自慢である。
#*そのオールナイトニッポンで「死んだ親友の為(漁師で、海での事故により亡くなったらしい)にも歌手を続けて行きたい」という様な事も語っていた気もするが・・・?
#小比類巻かほるが出たときは、青森からも田舎臭くないちょっとカッコイイ歌手が出たと感じた県民は少なくない。
#*SING LIKE TALKINGのときもそう思いました。
#*スーパーカーのときもそう思いました。
#北島三郎の「風雪ながれ旅」は1番しか歌わない。
# ヘブライ語の民謡がある。(by マンツホニホニ)
#*新郷村での「キリストの墓」の前での歌も、最近は歌詞が「ヘブライ語に近い」話を聞いた。
#「この森からラララ♪」青森人なら誰でも聞いたことのある「青い森のメッセージ」
#*青森県企画政策部というところに返信用の切手と一緒に手紙を送ると無料でCDがもらえる。
#**広報広聴課に直接お越し頂くか返信用切手140円分同封の上お手紙下さい。一番だけならMP3形式にて県庁ホームページでも配布しております。
#*青森人なら誰でも知っている曲だが、最初から最後まで歌える人はあまりいない。
#*作曲は「想い出がいっぱい」で有名な鈴木キサブロー氏である。
#*前知事の木村守男氏の提案により作られた青森の県歌である。
 
== コマソン ==
#「ワダカン、ワダカン、カンカンカン♪」
#*一時期、「変わったなーと思うなら、それーはワダカンよ!」というコマーシャルもあった。
#「僕はアヒルの洗濯屋~、雨でも風でも平気です~、じっくり洗ってお届けします~♪ 速くて~、安心~、キレイが自慢ー♪ 僕はアヒルの洗濯屋~、ママ号、ママ号、クリーニング、ママ号♪」  ←青森市で、車で廻って来たクリーニング屋なんだけど、知ってる?
#*それは何も青森に限ったものではないらしい。東急ドライという会社だったが名前が変わった。東京急行電鉄に訴えられたか。
#*↑北海道函館市付近でも走ってた。赤いラインのワゴンにブサイクなアヒルが付いてるママ号。
#「運転免許はみ~つや~」が青森から出て10年たった今も頭から離れない。かつては清水宏次朗も歌っていた(ビー・バップ・ハイスクールに出る前)
#「バラのデパート ま・つ・き・や」は今はもうない。
#* むつに辛うじてあるけど、存在感薄い。
#「カネチョータケダ、カネチョータケダ、みんなのデパート、カネチョータケダ」
#「木琴、土日のビブレはお楽しみ」
#*いまはカネ長武田はビブレを経てさくら野になったけどね。
#**でもいまだに「カネチョー」て通じるよな。
#「ごはんの国からやぁってきた~ おコメ~大使がやぁってきた~ ごはんを食べれば勇気がわくよ 青森もりもり 青森米」
#「グリーン坊やのみ~や~ご~♪」
#*引越しは三八五で「だいじょ~ぶ~」
#「健骨コツコツ健骨しょうゆ、健骨コツコツ健骨しょうゆ、カ!カルシウム♪」(上北農産加工健骨醤油CMソング)
#「いつもそーばにー、サンワドー」
#「あなたのー まーちのー ホームセンター サンデー」
#「まごこーろ新鮮、亀屋みなみチェーン」
#*今はもうないけど、看板なら残っているところも少しはある。
#*県内数か所に亀屋のロゴがついたトラックのコンテナが野ざらしになって放置されている。大間・根田内崎が最北端の放置場所。
#「お隣さんです~ マルエススーパーチェーン」シンセドラム?のピコポンとした音が頭を離れない。
#「タケダスポーーツ」
#*「サポーーツ」にも聞こえる。
#「♪ダーバーダー、ダバダバダ ダバダバダ ダバダ ダバダバダ ダバダバダ バー、クロンボ!」
#「エンジョイ、テクノラーイフ、デンコードー」←今はケーズデンキに吸収されて存在しない。
#「おなかペーコペーコグー、ペーコペーコグー、おなかがすいーたー。パーパーママー行こうよ、みーんなで行こうよ、焼肉ガーデンペコ&ペコ。」今もあるの?
#「もーもーかわぁーーー」
#「や・き・に・くレストラン、いっしんて~い~」
#*「や・き・に・くレストラン、(真心こめて)いっしんて~い~」が正しい。
#「アウガのバーゲン、♪アウガのバーゲン♪、アウガのバーゲン♪、・・・ア・ウ・ガ♪」
#「イェ~ポリマーガァッド、イェ~ポリマーガァッド、イェ~ポリマーガァッド、家の壁にはポリマーガード」ガードがガァッドと聞こえる。
#*「あっりゃまぁこっりゃまぁポッリマァガッアド×3、いつか我が家もポリマーガード」バージョンもある。
#「訪れはいつでも~、めぐる~たびび~と~、夢をあげ~よう~、稲垣~温・泉!」
#「ダッシュ!ヤ~ング、ビバ~、ヤ~ング、サンケイス、ポー・ツ!」←フジサンケイグループとは何の関係もない地元スポーツ店。
#サンバのリズムで「なんてったって王様、みーんなで行こうよ、青森健康ランド」「ウー」
 
== 青森の冷蔵庫 ==
……の候補。
*[http://www.pref.iwate.jp/~hp5507/hoya/hoya.htm ホヤ]
*[http://www.hosomichi.co.jp/list_ken/aomori/ao-0006/ 横浜ナマコ]
*[http://www.tohoku-bokujo.co.jp/ 身土不二]
*[http://www.shinyapple.co.jp/ シャイニーアップルジュース(ねぶた缶)]
**おいしいので県民にはポピュラーだが県外では知られていない(りんごの項参照)。しかし東京ではこれを好んでお土産に買っていく人がいる。
**ちょっと味変わったかな?昔のほうが好きだった。
*[http://www.aoren.or.jp/ JAアオレン りんごジュース(あおもり ねぶた缶)]
**最近原油高で缶がちっちゃくなった(250ml→190ml)
*[http://www.jongara-net.or.jp/~miso-shoyu/member/kamikita/top.html スタミナ源たれ] [[:画像:aomori_tare.jpg]]
**※実際に源たれを冷蔵庫に入れている家庭はまずない
***365日常備してました。東京に住んで10年過ぎてますが定期的に送ってもらっています。焼肉はあれじゃないと・・・
***冬は冷蔵庫にいれておかないと凍るぞ
****ごめん、ばっちり入ってる。
****悪くなるから夏は入れてるよ。
***そういやウィッキーさん(昔ズームインで英会話のコーナーやってた人)がCMやってたよね…
***え、おもいッきりテレビの人じゃないの?
****どっちもだよ。昔はウィッキーさんだったし、今は高橋佳代子(おもいッきりテレビやっていた人)さんだし。
*[[画像:EnglishToast.jpg|frame|right|イギリストースト]]工藤パンのイギリストースト([[media:イギリストースト.jpg|拡大画像]])
**小学校のパン工場見学のときもらう。
**久しぶりに食べた。あいかわらずじゃりっとしててうれしかった。
*[http://www.wadakan.net/ ワダカン醤油]
**過去に2回つぶれてる。
*[http://www.nattou.com/data/2-1.html 太子納豆]
**下から2番目の「自然まるごと太子納豆」のパッケージがベスト
*[http://www.ikeda-f.com/nebuta.htm ねぶた漬け]
**庶民の味は、ねぶた漬けより 味よし または 味っこ漬け
***でも、贈り物にはちょっと高級な鎌田屋の[http://www.tugaruzuke.co.jp/ つがる漬け]
**弘前出身だがねぶた漬けは東京に来て初めて食べた(弘前ではつがる漬けが一般的だが東京の一般的なスーパーではなぶた漬けしか扱っていないので)。
***弘前人は津軽漬けを普段から食べているが、ねぶた漬けを食べたことのある輩は極端に少ない。
**カズノコオンリーと大根やイカなどの安物がある。贈り物にはカズノコが喜ばれるが、地元民には大根の方がご飯がすすむと評判が高い。
*嶽キミ
*屏風山スイカ
**販売車が「おいすぃシィガにミロン」と言いながら回って来る。
**「おいすぃシィガにミロン たま~にリンゴ」って言ってる時もあった。
*「シィガーシィガーメロメロ」って来る。
*田子にんにく
*たぬきケーキ
**2007年8月に「青森のスイーツ」として紹介されるほど。しかしもちろん県内発の物ではなく、昔から日本中で作られている。
*そば粉にくるみをしこんで作る、幻の青森そばがあるという。県民ですらたべたことある人が少ない。
*[http://www.komurajouzou.com/ なんばんみそ]
**五戸の名産。コムラときくちが双璧をなしている。甘口と辛口があり、ご飯に載せて食べる。コムラときくちで好みが分かれるが、夕方ユニバースに行った際、きくちの辛口があった陳列棚だけ空っぽになっていた。
 
==関連項目==
*[[青森津軽及び南部国]]
 
{{DEFAULTSORT:あおもり}}
[[Category:日本の都道府県]]
[[Category:青森|*]]
[[Category:東北地方]]
[[Category:Apple]]
[[Category:寒冷地]]

2009年7月17日 (金) 23:22時点における版

地域の噂

テーマ別の噂

青森県の噂

  1. 青森県の一部(高齢者)でギャンブルと言えば、「大相撲懸賞クイズ」または「ゴニンカン(トランプの一種)」のことである。
  2. 「ごきげんよう」の「何が出るかな、何が出るかな・・・恥をかいた話!(ハジバナ~)」が通じない。
    • もちろん、コイバナも通じません。
      • 豪雪地帯がゆえかケーブルがそこそこ普及してるので北海道の番組を見てる人も多くそうでもない
  3. 「あなたとコンビに」の後に続く言葉が「ファミリーマート」であることを知らない。
    • 最近、ようやく出店開始しました。
    • しかし、セブンイレブンはまだない。
      • 対岸の函館にはセブンはあるが、ファミマはない。
    • 一番乗りしたのはローソン。(青森にローソンができた時に「ローソンはコンビニで初めて全国制覇をしました」というCMが流れた)
    • 下北半島の海沿いを自転車で北上していたら、突如サークルKが出現しました。○Kって中部より東はほとんどないはずなんですが、いまでもなんであんなとこに突発的にあるのかが謎です。だれか詳しい人いませんか?
      • ↑今は既に倒産した亀屋がサークルKと地域独占(北東北エリア)フライチャンズ契約をしていた名残。
      • なんであんなとことは失礼な(by下北人) 岩手県二戸市にもありますが。
      • 徳島名物の金ちゃんヌードルも、関東や南東北をすっ飛ばして、北東北の人気商品になっている。
    • そんな青森県だが10万人あたりのコンビニ数は日本一多い。
  4. 青森県は内地ではかつて全国的に知られた日糧製パンの「チーズ蒸しパン」が今も買える唯一の県となった。
    • だが北海道では売っている
    • カツゲンやコアップガラナもどういうわけか一部の店に流れてくる。
    • 北海道では買えないPasco(ただしシライシパンOEM)やポケモンパンも買うことができるため、パン環境は良いかも知れない。
  5. 三沢十和田の小学生必修科目は相撲。
    • 実際出身者だがやったことがない
    • 十和田在住だがそんな学校は知らない。
    • 無い。
    • 三沢出身者だが、小2のときやったことがある。
    • 三沢に住んでいたが、そんなことは聞いたこともない。ただし一つだけ土俵のようなもの(記憶が曖昧)がある公園を知ってる。やってるのを見たことはない。
  6. 「大王」というお菓子を当てるクジがある。しかしクジに書いてある言葉の意味がよくわからない。
    • 何の変哲もない白い箱に敷き詰められている。「あん玉」同等、正月あたりに皆こぞって買い求める。
    • もしかして1等が鯛のかたちのあんこのあん玉くじも青森特有の物なの???
    • 現在では弘前市の駄菓子メーカーのみがつくっている。
  7. 冬は車の扉をヤカンの湯で溶かす。
    • しょっぱい川の向こうでこれをやると、事態は悪化する。(しょっぱい川=津軽海峡のこと、その向こう側とは北海道を差す)
  8. 青森県警のパトカーには白鳥のマークが入っている。
    • 使用車種の大半はレガシィ。全国でもここだけ。スバルのお膝元群馬太田市でもやってないのに。一部の馬鹿はそれを見るためだけに全国から集結する。模型まで作った馬鹿もいた。
      • ↑に付随して、県民の所有車もスバルが多い。営農サンバー中心だが。そのせいか、ディーラーの力関係もトヨタの次にスバルが来る。
      • 地元ディーラーの青森スバルは「雪に強いスバル」が合言葉。
      • 青森県の県鳥がオオハクチョウ。
  9. 青森企業はとりあえず北東北を支配下におこうという野望に燃えている。
    • デンコードー、サンデー、ユニバース、ひがしやま、マエダストアなどが進出している。
      • ひがしやまは宮城県の企業。でも元々は青森。青森のひがしやまが仙台に進出すると、政令都市の仙台が勝ってしまい、その名を仙台に譲る。そのためファミマとひがしやまのコラボ弁当には「仙台発」と書いてある。
      • デンコードーも宮城県の企業。でも元々は青森。日本海側中心の電巧堂と太平洋側中心のデンコードーが合併し、仙台その後名取へ本社を移転。心の中ではデンコードー(電巧堂)は青森の代表企業。
        • 電巧堂もデンコードー青森の企業だったわけですか?
          • デンコードー(電巧堂)、サンデー、ユニバースとも八戸市から出てる
            • デンコードー(電巧堂)は八戸じゃなくて青森だろ。安方じゃなかったか?
            • いや、デンコードーはもともと八戸で創業した。
              • そんなデンコードーもとうとうケーズデンキに身売りしてしまった…。
              • 電巧堂は1957年に青森市で創業。別会社を設立する形で1965年に八戸市へ出店。合併するとき八戸(仙台)側を存続会社にした。
            • 八戸広域圏の久慈市にとっては、デンコードー(電巧堂)もサンデーもユニバースも八戸の企業として認知。30年位前からある伝統ある支店のひとつ。岩手県内資本のジョイスなど、よそ者扱いだった。
    • サンワドーは北海道を侵略してるね
    • マエダストアはむつ発祥。
    • ユニバースは岩手北部を勢力圏内に納めた後で、秋田のジェイマルエーを買収して大票田の秋田市に大攻勢をかけるらしい…。
  10. 夏になると「ねぶた音頭」が町中でかかりだし、ねぶたへの意欲を高める効果を発揮している。
  11. 県内で一番有名な電器店は?という質問に
    デンコードーではなく、「ザ・ビデオ屋」と答えてしまう。年金クレジットOK・100回払いでも金利1円というジャパネットも真っ青な商売で有名。だが、店に商品は何もなく、店名のビデオ(AVとかの類)も存在しない。
    • サンロード裏って言っているけどどこにあるかわからない。てか何でサンロード裏
    • 金利1円でも定価販売
    • おおよそ県内の人全てがそのCMを見ているが、実際に足を運んだ人は驚くほど少ない。
      • 「あんまり安すぎて弘前・八戸からも来るんだと!」はうそなのか?
    • そして実際に足を運んだ人も、開放的なCMと閉鎖的で少々不気味な実店舗のあまりのギャップに、店に入る事無く立ち去る事が多い。
  12. ×戸とつく地名が多い(八戸など)
    • 一~九まである。四戸は今は無い。むしろどこにあったか探してる。一、二、九は岩手。
      • 昔、八戸の近くにあった。
      • 昔、馬の生産が盛んだったことと「戸」は関係が深い。
      • 三戸、八戸、五戸から取って「三八五」という運送会社がある。ちなみに読みは「みやご」。
    • 東北新幹線が新青森まで開業すると、七戸駅~八戸駅~二戸駅とならぶ事になる。地元民にはイメージしやすいが、よそ者にはややこしい事この上ない。
    • 四戸という苗字はある。
      • 一戸と八戸も苗字である。
    • 四は縁起が悪いからね。
    • 野辺地(のへじ)が関連あるかどうかは、地元民すらよく把握していない。
      • 特に関係ない。野辺地の由来は『×のへ』ではなく、アイヌ語(ノンベジ)から。
    • 四戸は現在の五戸に有る「浅水」という話も有る。
    • 岩手の遠野は、昔「拾戸」(とうのへ…十戸)と言っていた。
    • ところで、何故「戸」が「へ」なのだろうか。
  13. 県内どこの電気店やパソコンショップに行っても、Windowsのパソコンは売っていない。(Apple Macintoshなら売っている。)
    • 一度は青森県産のApple Macintoshを拝んでみたいものである。ネタ殺し
      • これはネタ殺しじゃないだろ…。
    • むしろどこに行ってもWindowsばっかり。ネタ殺し
  14. 恐ろしく地震慣れしている。過去に幾度かの大きな地震を体験している上、小さな地震が頻繁に起こるためである。(「三陸はるか沖地震」が有名ではないのはやはり「阪神大震災」に被害の上でもかなわないからだろう)
    • 震度5くらいなら慣れっこだが、かといって断水が発生したり、避難生活を強いられることになるのは、やっぱりイヤである。
  15. 地元紙「東奥日報」は「とーおーにっぽー」と発音する。
    • うちでは「とおにっぽー」と言ってる。
    • 文字入力し、漢字変換すると「東欧日報」となってしまうのが少々困りものだ。
    • 一部アナウンサーがーがすごく伸ばす。
    • 以前、夕刊の購読率が日本一だと聞いた事があるが、ホント?
      • 朝刊だけで三千円。夕刊セットでも三千円。
    • ごめん、韓国の新聞だと思ってた。
      • 東奥日報に謝れ。百万回謝れ。・・・いや、確かにここ数年、媚韓気味ではあるけれど。←いや、変わらんだろ…東奥日報に謝れ。百万(ry
    • URLもtoonippo
  16. 青森県は豪雪地域。雪に対して「憎い」とは思っても「愛しい」とは決して思わない。
    • 毎年ホワイトクリスマスはデフォルト。それでも雪に対して愛しい思いは沸いてこない
    • ドラマによくあるクリスマスエピソードのラストで、雪が降り始めて出演者が目を輝かせて大団円という場面がある。だが同じ場面を青森県民に当てはめても、明日の朝に雪かきをしなければならないほど積もるかどうかだけが頭の中を占めており、心境はドラマのそれと対極にある。
    • 青森の雪は水分が多く、無駄に重いので雪かきも大変である。
    • しかし、雪のあまり降らない地域に引っ越すと、たまの雪に郷愁をそそられる。(窓からぼーっと眺めていたら、1時間ほど経ってしまった事があった)
    • 八戸市は青森県の中では雪がさほど降らない。
    • たしか野辺地が一番降る。
      • 野辺地は観測所が山の中にあるため、見た目よりかなり多く記録される。
    • 2006~7年の冬は小雪過ぎて逆に怖かった。
  17. その昔、陸奥湾一周駅伝というものがあった。
  18. ホタテが自分の健康状態を話すということを県水産総合研究センターがつきとめた。
    • ホタテリンガルなるものが登場する可能性もあり。
    • それは解ったが、一体何の役に立つ?
  19. 妊娠してる自由の女神が立っている。
    • 地震で手が折れたが、地震の多い地域なので、誰もどの地震の時だったのか思い出せない。
  20. タオルをほっかむりし、長靴を履いたスタイルこそ青森男性(中高年)のスタンダードなファッションである。
    • 一部地域の60歳以上の一部でしかも冬季限定だと思いますが。
  21. トリノ冬季五輪カーリング女子日本代表「チーム青森」には青森県出身者がいない。
    • メンバーの1人が結婚して、地元に帰るらしいが、そんなことどうでもいいと思っている。
  22. つい最近まで、県知事は、東部(八戸方面)出身者と、西部(弘前方面)出身者が、交互に当選していた。そのため、それぞれの地元への予算投下が、知事が変わると、180度変更になるため、公共投資の一貫性が無く、無駄な施設や、作りかけで放置の施設がある。
  23. 空手の秘伝書があるらしい。
    • 中国拳法を源流とした「北神拳」がみつかった!!!?
    • 民明書房が刊行した4冊目の書籍だという。
  24. 少年少女の初体験年齢が全国一低い。
    • 他にやることがないからだ。
    • それはあてずっぽうで根拠がない。初体験の年齢統計は存在しない。
  25. 陸海空各自衛隊の部隊が存在し、それぞれのトップはいずれも将官。
    • 陸自青森は仙台の隷下だが海自大湊と空自三沢は北の要。
  26. 観光客を猛吹雪の中に放り出す地吹雪ツアーなるものが存在するらしい。
    • 県出身者は、何故そんなツアーに客が集まるのかが不思議で仕方ないらしい。
      • 別にツアーに参加しなくても、市内の自宅の玄関前がホワイトアウト状態になっている。
  27. 恐山vs八甲田山、怖いのはどっち?
    • どっちも怖いです。霊感の強い方にはオススメできません。
  28. 求人倍率が0.44…若い人はどんどん上京…沖縄より平均年収低いんだもん…
    • ついに全国で一番平均年収の低い県となってしまった。
    • まさに「おら、こんな村いやだ~。東京へ出るだ~」状態。
  29. 何故か音の出る信号が多い。
    • 雪が積もって信号の色が判別できなくなるから。
    • 雪が積もりにくいように縦型(上から赤・黄・青)の信号が多い。
    • ↑は北海道と共通事項。
      • 横にすると積もった雪の重みで信号機が落下することがあるとか。
      • 南部地方は横型が多い。
    • 停止線の代わりに停止位置を示す矢印の形の標識とか「停止線」って書いた標識も立っている。雪が降らない地域の人にはさっぱりわからなかったようだ。
    • RAB主催のRABラジオチャリティーミュージックソンのおかげ。これで集まった金で音の鳴る信号機を大量設置してる。
      • 2○時間テレビは偽善に思えるが、ラジソンなら募金してしまう。
  30. 義務教育に「標準語」の授業がある。
    • 義務教育9年全て青森市でしたが、ありませんでした。
      • 「国語」の授業がそうじゃないかと、就学当時(S50年代)思ったものです。教科書の記述と会話言葉との乖離が激しすぎる。
  31. 青森県民は、酒をある程度飲むとブチ切れてしまう人が多い。人によっては、路上で通行人に暴言を吐いたり、ケンカをする人もいるらしい。
  32. TV視聴時間、児童の発育度が全国1位である。
  33. 日本中央の石碑があるので、日本は国名簒奪疑惑が持ち上がってる
  34. 青森県といえば、(男女問わず)「日本一、平均寿命が短いエリア」がふさわしい。
  35. 普通に考えて人間の住める場所ではない。ホームレスでさえ関東方面に脱出するのだから。
    • ホームレスは冬を越せないので関東に行くしかない。
  36. 津軽以北の言語は日本語ではない
  37. ここのTUTAYAは夜8時までに必ず閉店になる
    • ↑TSUTAYAだよ
    • それは絶対違います。
  38. 交通マナー含め、総合的なマナーの悪さ日本一
    • 特に弘前の人の運転は荒いと有名である。
    • その代表例が弘南バス。
  39. 大型インターネットカフェが現れ始めた。(2007年~?)
  40. 福島を本社とするラーメン屋チェーン店の「幸楽苑」が(2007年から?)急激に進出している。★「幸楽苑」は関東進出で成功を果たしている。
  41. 最近の子供たちは自分のことを「わ」と言わなくなっているらしい。相手のことを「いが」と言わなくなっているらしい。
    • 津軽地方は一部に継承者が残っている。通学ラッシュの奥羽本線に乗って確かめるべし。
  42. 関東の人間がいう「温泉に入る」と青森県の人間がいう「温泉に入る」はニュアンスが違う。
    • 関東の人間がいう「温泉に入る」は旅行の意味合いが強いが、青森県の人間がいう「温泉に入る」は銭湯に入る感覚である。
    • 青森の場合、「銭湯=温泉」というイメージが強い。だから関東の銭湯に行くと唖然とする。
  43. 新幹線の駅ができた影響でビジネスマンが増えているらしい。そのためにホテルが急激に増えた。
  44. 青森県の人はラーメン好きが多いと思うが、その割には青森県にはラーメン通をうならせるようなおいしいラーメン屋が存在しない。
    • これは、関東周辺でいうところの「のれん分け店」が青森県まで進出してこないためだと推測される。
  45. 津軽人と南部人は、青森県の中に違う人種が2つあるというくらい気質が違う。(この2つの人種はけっして交じりあうことがない。)
    • 南部人は青森県政がうまく行かないと津軽人のせいにする。
  46. 青森県の人は「みちのく銀行派」と「青森銀行派」の2つに分かれるらしい。
  47. 青森県のテレビ局は、パチンコ屋のスポンサー料で成り立っているらしい。1つのテレビ番組の中で地元のパチンコ屋のCMが半分以上を占めることもある。
  48. 青森山田の野球ベンチ入りの中に青森県出身の選手は1人もいないらしい。
    • 2008年の甲子園出場校の中では、県内人は多いほうだったぞ。
    • だから青森県民はよそ者が多すぎる青森山田を県の代表と思っていない人が多い。
  49. ファミレスという言葉が青森県に浸透したのは平成に入ってからである。ファミレスの進出が著しくなったのは、ここ2、3年である。
  50. 青森県人は「東京は遊ぶにはいい所だ。住む所ではない」と口をそろえて言っているらしい。
    • しかし人口流失率全国ワーストである。要するにジジババと地元残留組の嫉妬である。
    • 有効求人倍率と年間所得の低さと自殺者数の割合を考えれば、一生青森で生きていくほうが逆に難しくなってきている。ついこの間まで最低賃金619円だったわけだし。
  51. 青森県には「レンタル漫画本」という商売が成り立っているらしい。
    • 確かに弘前あたりで見かけるが、今更のようにTSUTAYAが全国で始めているから先見の明というものだろう。
  52. 少年ジャンプなどの雑誌は東京より1日遅れて入荷するらしい。それは許せるが、青森県より東京から遠いはずの札幌のほうが早く入荷するらしい。
    • 現在はカレンダー通り入荷。
  53. 唯一、風俗店の存在しない県である。条例で風俗店を禁止している。県南の男性は、風俗店を求めて岩手県まで行くこともあるらしい。以前、八戸で韓国エステがこっそり経営したが、即刻退去処分をくらった経緯がある。
    • どうりで検索してもデリヘルしか出てこないわけだ。
  54. 東京のテレビの生中継と青森県の一般視聴者に届くまでのタイムロスが1.3秒ほどあるらしい。
  55. 青森県民でも知らない人が多い。砂丘面積日本一は、鳥取砂丘ではなく、青森県下北にある「下北砂丘」である。ただし、防衛省の管轄になっているので一般の人は入れない。
  56. 本州最北という重要なポジションであるのにもかかわらず全国週間天気予報に青森はない。札幌と仙台じゃどっちも参考にならん。
  57. 本州最北といえば、北限のニホンザルが下北にいる。
    • 脇野沢の農家にとっては迷惑至極。
  58. カマドウマは見たことがあるが、ゴキブリは見たことがない。温暖化の影響でゴキブリも北上か?
  59. 豚汁は「とんじる」ではなく「ぶたじる」である。また苗字の濁点を取りたがる(例:すとう、にした、まえた)
    • 我が家はとんじるって言うけどなあ。
    • 津軽出身ですが、普通に「すどう・にしだ・まえだ」でした。むしろ「小山」を”おやま”、「渋谷」を”しぶたに”と呼ぶ方が珍しいのでは?(一般にはこやま、しぶやが多い気が・・・)
    • 南部出身ですが、青森市から転校してきた子は、「すとう」さんでした。津軽出身の先生は増田「ますだ」ではなく『ますた』、小山は「こやま」ではなく『おやま』でした。
  60. 最近、松山ケンイチの人気が出ているが、あのむつから有名人が出たことは驚きに値する。
    • カメレオン俳優の呼び声が高いが、出身地を考えるとイタコ俳優かな?と思ってしまう。
  61. 県のマークが、下北・津軽半島そのまんま。確かに分かりやすいけど…

青森の地勢

  1. 東北新幹線の盛岡以北がなかなか着工しなかったのは青森県の中で八戸経由にするか弘前経由にするかでもめていたため。
    • 当時の首相が岩手出身で終着駅にすればいろいろとムフフなことになるからとか。
    • 八戸経由か弘前経由ということではなく、新幹線青森駅を現駅にするか石江にするかでもめたことが主な原因。
    • フル規格では、いずれにしても三沢は通過すらしない存在になった。小牧温泉を中心にミニ規格での延伸を頑なに主張した影響で、八戸経由にきまってからもすったもんだがあった。
      • そもそも、並行在来の東北本線が八戸経由なんだから、新幹線も八戸経由が前提だったんじゃないかな。
    • はつかり号がなくなるなら、終着駅は盛岡でよかった。
      • フル規格は弘前経由で八戸はミニ規格で盛岡駅で東北新幹線と接続してた方がよかったのでは?(あくまで理想ですが・・・)
      • 弘前経由にしようとすると八甲田山の真下を突っ切る超トンネルが必要になるし経路的にも不自然。八戸経由は必然では。
    • 駅の位置でもめたのが原因ではないという説も有るが、真相は藪の中。
  2. 鉄道路線が12と、やけに多い。
  3. 五所川原市外ヶ浜町中泊町が2つずつあるように見えるが、どれも市町村合併でできた飛地。ちょっと無茶な……飛び地合併については今後五所川原市の一部(市浦地区)はつがる市と合併、または外ヶ浜町の一部(三厩地区)と中泊町の一部(小泊地区)は今別町と合併して三洋町(仮名)に、中泊町の一部(中里地区)は五所川原市と合併する予定。
    • 根も葉もない脳内の情報は書かないでください。
  4. アイヌ語地名がやたらと豊富だ。
    • 今別、原別、野内、平内など。別や内で終わる地名を挙げただけだが。
  5. キリストの墓もある。
    • キリストの墓を囲んで盆踊りをする。
  6. 漫画「いなかっぺ大将」の主人公・風大左衛門の故郷(しかし、青森県田舎郡田舎村という架空の地)
  7. 漫画「Dr.スランプ」のアラレちゃんの出身地(田舎館村畑中という実在する地)
    • 名古屋近辺じゃなかったっけ?
    • アラレちゃんはゲンゴロウ島ペンギン村の則巻千兵衛が作ったので、ペンギン村が出身地では?
  8. 青森県は、人口10万人当りの一般公衆浴場数が25.2軒。47都道府県中、1位!!(2003年度、総務省調べ)。
  9. 鳥取県民のような田舎者に、青森駅前のことを、「りんご畑と思ってたのに~」と貶されると怒る。
  10. 昔は青森発上野行きや大阪行きの普通列車だけでなく、上郡行きや川西池田行きの普通列車もあった。
    • 新潟経由?
  11. 津軽半島にある国道339号には「階段国道」という車両通行不能区間が存在する。
  12. アニメ「キン肉マン」のリキシマンの出身地。
    • ちなみに、原作のウルフマンは北海道出身。
      • 東北地方出身となっていて、どこの県か定かではない。
  13. 「○津軽郡」は現在唯一、東西南北に加え「中」の五つが揃っている。
  14. 青森県の有名な半島は下北と津軽だが、その間に、目立たないが「夏泊(なつどまり)半島」なるものがある。青森県民以外はほぼ知らないと思われる。
  15. 十二湖という湖がある。十三湖もある。
    • 十三湖ではしじみの養殖をしていて、小泊辺りではしじみラーメンを食べることができる。

青森県の歌

  1. 吉幾三が歌った「ゆっくり走ろう青森県」という歌がある。吉幾三が「俺は田舎のプレスリー」を歌った頃のものである。
    • 「ゆっくり走ろう青森県♪、速ぐはけても秋田県~」
    • 「急いではけでも岩手県、のめくってまるど地獄行ぎ〜」
    • 「赤(あが)になったら まいねぇ~まいねぇ~、青になったらぁ~ よしいぐぞ~」
  2. 吉幾三は、他にも「おら東京さ行くだ」の歌も作っていた。(禁句/青森の項も参照)
    • 青森田舎゛とバカにすな~ぜったいプレスリー(いぇぃ、いぇぃ、いぇぃ)
  3. 石川さゆりの「津軽海峡冬景色」のせいで、青森県は常に冬のイメージがついてしまい、払拭するのに県民はプロジェクトX並みの努力を強いられている。
    • 「上野発の夜行列車降りたときから〜 青森駅は雪の中〜」
    • 上野発の夜行列車は一往復を残すのみ。
    • 新幹線が新青森まで開業したら、演歌が少し似合わなくなるかもしれないと感じている。
  4. 田中義剛も昔は一応歌手だった。
    • オールナイトニッポンのパーソナリティだったことがひそかな自慢である。
    • そのオールナイトニッポンで「死んだ親友の為(漁師で、海での事故により亡くなったらしい)にも歌手を続けて行きたい」という様な事も語っていた気もするが・・・?
  5. 小比類巻かほるが出たときは、青森からも田舎臭くないちょっとカッコイイ歌手が出たと感じた県民は少なくない。
    • SING LIKE TALKINGのときもそう思いました。
    • スーパーカーのときもそう思いました。
  6. 北島三郎の「風雪ながれ旅」は1番しか歌わない。
  7. ヘブライ語の民謡がある。(by マンツホニホニ)
    • 新郷村での「キリストの墓」の前での歌も、最近は歌詞が「ヘブライ語に近い」話を聞いた。
  8. 「この森からラララ♪」青森人なら誰でも聞いたことのある「青い森のメッセージ」
    • 青森県企画政策部というところに返信用の切手と一緒に手紙を送ると無料でCDがもらえる。
      • 広報広聴課に直接お越し頂くか返信用切手140円分同封の上お手紙下さい。一番だけならMP3形式にて県庁ホームページでも配布しております。
    • 青森人なら誰でも知っている曲だが、最初から最後まで歌える人はあまりいない。
    • 作曲は「想い出がいっぱい」で有名な鈴木キサブロー氏である。
    • 前知事の木村守男氏の提案により作られた青森の県歌である。

コマソン

  1. 「ワダカン、ワダカン、カンカンカン♪」
    • 一時期、「変わったなーと思うなら、それーはワダカンよ!」というコマーシャルもあった。
  2. 「僕はアヒルの洗濯屋~、雨でも風でも平気です~、じっくり洗ってお届けします~♪ 速くて~、安心~、キレイが自慢ー♪ 僕はアヒルの洗濯屋~、ママ号、ママ号、クリーニング、ママ号♪」  ←青森市で、車で廻って来たクリーニング屋なんだけど、知ってる?
    • それは何も青森に限ったものではないらしい。東急ドライという会社だったが名前が変わった。東京急行電鉄に訴えられたか。
    • ↑北海道函館市付近でも走ってた。赤いラインのワゴンにブサイクなアヒルが付いてるママ号。
  3. 「運転免許はみ~つや~」が青森から出て10年たった今も頭から離れない。かつては清水宏次朗も歌っていた(ビー・バップ・ハイスクールに出る前)
  4. 「バラのデパート ま・つ・き・や」は今はもうない。
    • むつに辛うじてあるけど、存在感薄い。
  5. 「カネチョータケダ、カネチョータケダ、みんなのデパート、カネチョータケダ」
  6. 「木琴、土日のビブレはお楽しみ」
    • いまはカネ長武田はビブレを経てさくら野になったけどね。
      • でもいまだに「カネチョー」て通じるよな。
  7. 「ごはんの国からやぁってきた~ おコメ~大使がやぁってきた~ ごはんを食べれば勇気がわくよ 青森もりもり 青森米」
  8. 「グリーン坊やのみ~や~ご~♪」
    • 引越しは三八五で「だいじょ~ぶ~」
  9. 「健骨コツコツ健骨しょうゆ、健骨コツコツ健骨しょうゆ、カ!カルシウム♪」(上北農産加工健骨醤油CMソング)
  10. 「いつもそーばにー、サンワドー」
  11. 「あなたのー まーちのー ホームセンター サンデー」
  12. 「まごこーろ新鮮、亀屋みなみチェーン」
    • 今はもうないけど、看板なら残っているところも少しはある。
    • 県内数か所に亀屋のロゴがついたトラックのコンテナが野ざらしになって放置されている。大間・根田内崎が最北端の放置場所。
  13. 「お隣さんです~ マルエススーパーチェーン」シンセドラム?のピコポンとした音が頭を離れない。
  14. 「タケダスポーーツ」
    • 「サポーーツ」にも聞こえる。
  15. 「♪ダーバーダー、ダバダバダ ダバダバダ ダバダ ダバダバダ ダバダバダ バー、クロンボ!」
  16. 「エンジョイ、テクノラーイフ、デンコードー」←今はケーズデンキに吸収されて存在しない。
  17. 「おなかペーコペーコグー、ペーコペーコグー、おなかがすいーたー。パーパーママー行こうよ、みーんなで行こうよ、焼肉ガーデンペコ&ペコ。」今もあるの?
  18. 「もーもーかわぁーーー」
  19. 「や・き・に・くレストラン、いっしんて~い~」
    • 「や・き・に・くレストラン、(真心こめて)いっしんて~い~」が正しい。
  20. 「アウガのバーゲン、♪アウガのバーゲン♪、アウガのバーゲン♪、・・・ア・ウ・ガ♪」
  21. 「イェ~ポリマーガァッド、イェ~ポリマーガァッド、イェ~ポリマーガァッド、家の壁にはポリマーガード」ガードがガァッドと聞こえる。
    • 「あっりゃまぁこっりゃまぁポッリマァガッアド×3、いつか我が家もポリマーガード」バージョンもある。
  22. 「訪れはいつでも~、めぐる~たびび~と~、夢をあげ~よう~、稲垣~温・泉!」
  23. 「ダッシュ!ヤ~ング、ビバ~、ヤ~ング、サンケイス、ポー・ツ!」←フジサンケイグループとは何の関係もない地元スポーツ店。
  24. サンバのリズムで「なんてったって王様、みーんなで行こうよ、青森健康ランド」「ウー」

青森の冷蔵庫

……の候補。

  • ホヤ
  • 横浜ナマコ
  • 身土不二
  • シャイニーアップルジュース(ねぶた缶)
    • おいしいので県民にはポピュラーだが県外では知られていない(りんごの項参照)。しかし東京ではこれを好んでお土産に買っていく人がいる。
    • ちょっと味変わったかな?昔のほうが好きだった。
  • JAアオレン りんごジュース(あおもり ねぶた缶)
    • 最近原油高で缶がちっちゃくなった(250ml→190ml)
  • スタミナ源たれ 画像:aomori_tare.jpg
    • ※実際に源たれを冷蔵庫に入れている家庭はまずない
      • 365日常備してました。東京に住んで10年過ぎてますが定期的に送ってもらっています。焼肉はあれじゃないと・・・
      • 冬は冷蔵庫にいれておかないと凍るぞ
        • ごめん、ばっちり入ってる。
        • 悪くなるから夏は入れてるよ。
      • そういやウィッキーさん(昔ズームインで英会話のコーナーやってた人)がCMやってたよね…
      • え、おもいッきりテレビの人じゃないの?
        • どっちもだよ。昔はウィッキーさんだったし、今は高橋佳代子(おもいッきりテレビやっていた人)さんだし。
  • イギリストースト
    工藤パンのイギリストースト(拡大画像
    • 小学校のパン工場見学のときもらう。
    • 久しぶりに食べた。あいかわらずじゃりっとしててうれしかった。
  • ワダカン醤油
    • 過去に2回つぶれてる。
  • 太子納豆
    • 下から2番目の「自然まるごと太子納豆」のパッケージがベスト
  • ねぶた漬け
    • 庶民の味は、ねぶた漬けより 味よし または 味っこ漬け
    • 弘前出身だがねぶた漬けは東京に来て初めて食べた(弘前ではつがる漬けが一般的だが東京の一般的なスーパーではなぶた漬けしか扱っていないので)。
      • 弘前人は津軽漬けを普段から食べているが、ねぶた漬けを食べたことのある輩は極端に少ない。
    • カズノコオンリーと大根やイカなどの安物がある。贈り物にはカズノコが喜ばれるが、地元民には大根の方がご飯がすすむと評判が高い。
  • 嶽キミ
  • 屏風山スイカ
    • 販売車が「おいすぃシィガにミロン」と言いながら回って来る。
    • 「おいすぃシィガにミロン たま~にリンゴ」って言ってる時もあった。
  • 「シィガーシィガーメロメロ」って来る。
  • 田子にんにく
  • たぬきケーキ
    • 2007年8月に「青森のスイーツ」として紹介されるほど。しかしもちろん県内発の物ではなく、昔から日本中で作られている。
  • そば粉にくるみをしこんで作る、幻の青森そばがあるという。県民ですらたべたことある人が少ない。
  • なんばんみそ
    • 五戸の名産。コムラときくちが双璧をなしている。甘口と辛口があり、ご飯に載せて食べる。コムラときくちで好みが分かれるが、夕方ユニバースに行った際、きくちの辛口があった陳列棚だけ空っぽになっていた。

関連項目