コンコルディア・フィナンシャルグループ

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

コンコルディアFGの噂

  1. ほくほく、山口、ふくおかと分かりやすい名称が多い地銀グループの中でもひときわ異色なネーミング。
    • まあ世の中にはフィデアだのトモニだの人間で言えばDQNネームなところも既に在るわけで……
  2. 銀行の順位的には横浜銀行の方が上にも関わらず、本社は東日本銀行側に移る事に。
  3. 統合前までChakuwiki内における東日本銀行の噂は皆無に等しかった。
    • マトモな節があったのが銀行萌え擬人化だけ偽地方銀行の特徴にさえも内容が無かったと言う事実。
      • 借民の分布状況がうかがえる。
      • というわけで一応作っときました。(本店営業部口座持ち)
  4. 当初は神奈川銀行もここへ加わる予定だった。そして、神奈川銀行と東日本銀行を合併させる予定だった。(ソースは「金融庁2.0」)
    • 2014年頃、地銀再編に積極的なはずの金融庁に、はまぎん側が話を持っていったところ、旧大蔵官僚がトップに君臨する体制が気に食わなかった金融庁が待ったをかけて、破断にした。
    • はまぎん側も正直、この金融庁の対応には驚いたらしい。弱小第二地銀の神奈川銀行をはまぎんの子会社にする案自体は2013年頃、金融庁からはまぎんに持ちかけていた案らしく、その案をベースにした回答を提示したら、金融庁が手のひらクルーをしたんだから、そりゃ驚くわな。
  5. 実は森友学園問題で有名になった元国税庁長官の佐川宣寿をグループに招聘して会長に据えようとしていた。(ソースは「金融庁2.0」)

横浜銀行の噂

  1. 横浜銀行を全国レベルだと勘違いしている人がいる。
    • 東京にも支店が数多くあるのが原因かと。群馬に3店舗、名古屋大阪に1店舗ずつある。
      • むかしは千葉や静岡の熱海にも支店があった。
    • 群馬に支店があるのは、昔の生糸貿易の名残である。
      • ちなみに群馬銀行にも横浜支店がある。
      • 桐生にも支店がある。
    • 東京港区青山一丁目の青山ビルの唯一のATMはなぜか横浜銀行。なぜみずほでも東京三菱でもなく?経緯を知りたい。同じくビル内にあるコンビニampmは三井住友しか使えないし、本当不便。
      • 以前この「青山ビルヂング」には横浜銀行青山支店が存在したからでしょう。現在は青山出張所。
    • ↓の通り、セ・リーグに支店があるので、一応全国区である。
    • 実際、横浜銀行の利用者には、都市銀行5行、などと聞いたときに、横浜銀行も当然その中に入っている、と根拠もなく思う者が多い。
  2. 実は「神奈川銀行」という地方銀行も存在するのだが、県民すら知らない。
    • たぶん県民にとっては静岡銀行スルガ銀行のほうがメジャー。
    • はまぎんで融資してやれない不良中小企業専門の第二地銀かと。
    • 「知らない」ということはないでしょうが・・・・ 元の「神奈川相互銀行」
      • 聞いたこともねえよw
    • 無知なだけ。県内に30店舗以上あるわけだから。
      • 住んでる場所によっては全く見たことも聞いたこともないような銀行じゃないか。店舗の場所見たって。
      • 京急沿線に多い
  3. 阪神ファンからしての「横浜銀行」とは、阪神に滅法弱くて貯金を提供してくれる(三浦大輔以外)横浜ベイスターズのことである。
    • ベイのことを「横浜銀行」呼ばわりするのは、阪神ファンより巨人ファンの方が多いようで・・・。
      • 銀行なら貸付金をきっちり回収するのに、ほとんど場合は貸し倒れて不良債権化するので、「円借款」とか「某宗主国へのODA」に改めていただきたい。
      • 昔は、「横浜大洋銀行」って呼んでたしね。
        • と思ったら、wikiのベイのページに、横浜大洋銀行って節がある…。誰だよ、そんなの作ったの。w
      • 阪神の場合、暗黒時代にも貴重な白星を献上してもらった存在だし。中には新庄のように、大魔神・佐々木からのホームランをファンに阻害された人もいちゃったわけだが。
    • でも横浜相手に3タテされたりとたまに借金借りる時もあったりすることも・・・。
      • 2008年の歴史的V逸は、横浜戦で決まりましたしね……肝心なときに負けることもある。
      • 三浦獲得に失敗、ドラフトで松本を持ってかれるなど、09年の阪神ー横浜戦は遺恨が多いぞ・・・。くわばらよしゆきくわばらけんたろう
        • ついに貸し剥がしが始まってしまいましたか・・・。
      • シーズン終盤の9・10月は調子いい事が多く債権回収と言われてもいる。
    • DeNAになってからゲームスポンサーになった。
    • そういえば昔兵庫県に「阪神相互銀行」ってのがあったな。現在の「みなと銀行」。
  4. 小田急線全駅にハマ銀のATMがあり、とても便利。
    • それなのに、県内しか走っていない相鉄線にはATM空白駅がある。
      • しかも、小田急の線路は横浜市内を一切走っていない。
    • でもハマ銀以外の銀行利用者は下手に使うと手数料が取られるので、とっても不便。
  5. 大学のキャンパス内のATMも、もちろん横浜銀行。
    • 中学の時に口座を作ったらキャッシュカードがかなべえだった。当時はトム&ジェリーよりはマシだと思っていたが、今になると県外出身の会社の人に見られる度にあの微妙なカモメを説明するのが面倒。
    • いや・・・横浜銀行と言えば、地方銀行の中では最大だから・・・9.11のテロも切欠となって撤退したが、地銀では数少ない海外進出銀行。
      • ニューヨーク、ロンドン、上海、香港、バンコクと海外に事務所がある。
  6. 神奈川県に住む上ではもっとも便利な銀行と言って間違いない。
    • ※ここでの「神奈川県」とは、町田市も含むことは言うまでもない。
    • 違うと想う、いつも、神奈川県内だと、必ず一番混んでいる、ATMも窓口も。
      • 支店によるね。
      • 八千代銀行のATMは空いてるから意外と便利。
    • 中途半端な存在。面倒見の良さを求めるなら信金、総合力を求めるならメガバン。ここはどの層をメインの顧客に想定しているのかワカラン。
    • 接客態度の劣悪さはダントツ。酷いもんだよ。
      • そこまでひどいとは思わないが。
    • 案の定東京都相模原市?中心地ではいい場所はみずほと三菱に抑えられるわ、駅には都民銀行とみずほと三菱に抑えられるわで変なところにある。
      • 場所が場所だけに神奈川県では珍しく山梨中央銀行や山梨信金(ともに山梨県と多摩地区が地盤)も進出していたり。
    • 少なくとも、横浜市立の学校に子どもを通わせている世帯では、嫌でもこの銀行に諸費用自動引き落とし口座を作らされるため、自然と便利な銀行となっていく。
  7. 昔、「横浜銀行」の看板の最後の一文字を「蝿」に変えたタレントがいた。その後そいつは尻に花火を付けてロケットになるとうしたが、自爆して尻に大火傷した。
    • 懐かしい。『1or8』のヒロミな。
  8. 3隻だった船が1隻に減った。
    • 3隻の船のときは、お客様、株主、銀行を表していたが、今は銀行だけ?お客様も株主も捨てちゃった?
  9. ドメインは「boy.co.jp」。恐らく神奈川県民でさえ初めて見た時には勘違いした筈w
    • bank of yokohamaとか?
    • 'BOY'は全国区企業の経理関係者の間でも、この銀行のことを示す英文略号としておおいに通用しているらしい。
  10. 最近まで古臭いロゴだったけど、いつの間にかCIを導入して近代的なロゴになった。
  11. 横田濱夫のことはタブー。
  12. 最近また女子行員が制服を着始めた。
  13. 地銀協の会長は「浜銀トップ→他行トップ→浜銀トップ」というような暗黙の了解がある。
  14. 横浜銀行の頭取は、ほとんど大蔵省事務次官経験者。
    • ここ最近は生え抜き頭取なんだよね。
      • 銀行業界に対する財務省vs金融庁の権力闘争の余波を受けてだけどね。
  15. 神奈川県内にある大学入試の申し込みで手数料を取るのはここぐらい。そりゃミズホか三井住友行くわな…by逗子市民。
  16. ハマ銀のATMには、たったひと押しで1万円、3万円がすぐに出てくるボタンがある。
  17. 地銀にしてはドル円外貨預金の両替手数料が安い方。
    • ネットバンク限定だが初夏から9月末まで、このほどの円安の時期に合わせるかのようによくドル円片道0.1円というキャンペーンを実施していた。これで儲けた顧客は多かったんじゃなかろうか?
  18. 地方銀行としては日本第一位。
  19. 弱体化したスルガ銀行を狙っているとのウワサが。
    • 東日本銀行の処理でそれどころじゃないから、丁重に断った。因みに狙っていたと言うよりは金融庁が押し付けようとしたというべきか。

浜銀総合研究所

  1. 横浜銀行本店の4階にある系列の浜銀総研は時々珍妙な論文を発表することがある。例えば2003年だったかに出された『わが国の地下経済の規模を推計する』など。
    • 内容を読むと、意外と真面目な感じで学術的に面白い内容であった。因みにこれの執筆者は、後にフジテレビの『ホンマでっかテレビ』で名を博したあの門倉貴史。
    • 急騰する萌え関連株なんて、おちゃらけすぎたものもある。
  2. 当たり前だが、真面目な内容のレポートも多い。ガチガチの研究レポートに比べりゃペラッペラな内容だが、地銀子会社の研究所にしては、内容が示唆に富む。

スカイオーシャンアセットマネジメント

  1. 横浜銀行が34%くらい出資している投資運用会社。
  2. 京都銀行や群馬銀行も株を持っている。15%以上保有なので、会社の判断次第で持分法適用会社にできる。
    • 多分、京都銀行は持分法適用会社にしていたはず。
  3. この会社の投信は浜銀の窓口で買える。当たり前だけど。

はまぎんTT証券

  1. 横浜銀行が東海東京証券と合弁で作った証券会社。
  2. 基本的には神奈川県内に店舗展開。
    • 一応、日本橋の横浜銀行東京支店と二子玉の同行二子玉川支店にも支店を置いている。
  3. 二俣川、港南台、横須賀、大船、茅ヶ崎及び相模原の6支店は東海東京証券から譲渡された支店。
    • ぶっちゃけ、合理化要素も少なからずあると見受けられる。
  4. はまぎん、東日本銀と業務提携している。
    • 実は、神奈川銀行ともしていたり。

東日本銀行の噂

東日本銀行
  1. 実は都民+八千代の東京TYFGに入るのではと言われていた。
    • この二行とは以前から「しゅとねっと」というATM相互提携がなされていたんだが、それ以外にも色々やってたはず。だけどここだけ合流せず。
    • 合流話が破断になった後も、足利銀行と隠れて統合交渉をやっていたらしい。統合形態について両者折り合えず破断になったとか。
  2. 元々は土浦筑波水戸だったか、とにかく茨城方面の相互銀行。だから茨城南部に地盤がある。
    • ただし今の本店は東京日本橋。だからネット支店の名前がお江戸日本橋支店
    • 相互銀行時代の名称は『ときわ相互銀行』
  3. よく、野球中継などでラジオCMが流れる。
  4. インチキ手数料で金融庁から怒られた。
    • 全店舗のうち約83%の支店で、歩積みをやって融資高を嵩上げしていたのがバレた。
    • おかげでFGも含めたトップ人事に金融庁が介入する自体になった。