ページ「相模大野」と「もし東日本と西日本の立場が逆だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(→‎北海道: ミスってしまった)
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{小地域2|name=相模大野|reg=関東|pref=神奈川|city=相模原市|ruby=さがみおおの}}
{{Pathnav|もしあの地方の立場が入れ替わっていたら}}
{{相模原市}}
<!--<googlemap lat="35.532541" lon="139.437876" type="hybrid" zoom="15">
35.532208, 139.437836, (日本)相模大野駅(神奈川)
</googlemap>-->
==相模大野駅の噂==
{{駅名標/小田急|name=相模大野|ruby=さがみおおの|roma=Sagami-Ono|back=町田|back2=Machida|next=<span style="font-size:xx-small">小田急相模原Odakyu-Sagamihara</span>|next2=東林間Higashi-Rinkan}}
#[[小田急小田原線|小田急線]]にとっては、古くから[[江ノ島]]方面と[[小田原市|小田原]]方面に分岐する重要な駅だった。
#*その特徴的な路線地形を活かし、整備工場と車両基地がある。
#*新型車両がデビューする頃、鉄ちゃんがそれを激写しようと待ち構える光景を見られる。
#**特にプラザシティ相模大野(旧大野公団)の線路側は金網の向こうが整備工場なので、様々な車両がよく見える。
#*戦前から[[小田急江ノ島線|江ノ島線]]からの電車は高架の渡り線を使用していた。[[関東]]では珍しいケース(他は平面でのシーサス使用が多い)
# バブル時代以降に建設されたステーションスクエア(駅ビル)のおかげで大きな駅だと思われがちだが、[[平成時代]]初期までは現在の姿からは想像もつかないほど小さな駅だった。
#*とりあえず[[小田急ロマンスカー|ロマンスカー]]は全く停車しなかった。
#*開かずの踏切(現在は高架歩道橋化)は地元の中学生や主婦を悩ませていた。
#**小田原線、江ノ島線、車庫行きの計6線が横切っていたため、ラッシュ時はそりゃあひどいものだった。駅舎を上がって改札前を通った方が早いこともしばしば。
#**場所は銀座通り入り口の[[横浜銀行]]とエスカレーターの狭間。その位置から線路の向こう岸を眺めれば、当時を知らない人でもその惨状を想像できるというもの。
#***現在も踏み切りはあるが、一般人は渡れない。
#**踏切番氏がシビレを切らせてブザーを鳴らし、横断者を煽っていたなぁ・・・。
#*駅の目の前には畑があった(平成元年頃)。
#**今でも南口から[[国道16号]]・上鶴間方面にちょっと歩けば当時の感覚を味わえるかも。
#**当時は[[町田市|町田]]まで[[東京]]圏、でここからは準[[東海]]だと思っていた。雰囲気がまるで違っていた。
#*[http://www.ktt.mlit.go.jp/tetudou/station100/eki100_index.html 関東の駅百選]とやらに入ってるらしい。
#**が、地元民は全く意識していない。たぶん知ってる人はごく少数。
#*旧相模大野駅は島式複線(二面四線)。
#**ホームも規模も、相武台前駅が結構似てると思う(次点で[[川崎市/多摩区#向ヶ丘遊園駅周辺|向ヶ丘遊園駅]])。
#*「この胸いっぱいの愛を」ではオーロラビジョンが設置(CG?)されていた。
#相模女子大、女子美大、北里大などの大学生が最寄り駅として利用するため、朝夕の駅周辺は学生がやたら多い(特に女子学生)。
#*朝晩も都心方面に勤める[[サラリーマン]]が多数利用し、乗降客数(11万3093人)は相模原市では最多らしい。
#**小田急線全70駅の中でも10位以内をキープ。
#**[[横浜線|JR横浜線]]・[[相模線|相模線]]((10万9000人)と[[京王相模原線|京王線]](8万2555人)を合算した[[橋本(相模原市)|橋本]]駅には負ける。
#***単一の鉄道駅(乗り換え駅ではない)としては相模大野の方が多い。
#***横浜線から京王線への乗り換えが相当数含まれているため、今後相模原駅に小田急線が乗り入れると乗り換え客の激減が予想される。
#上りは3番線が本線であるが、江ノ島線からの電車は4番線に入ってくるため、3番線で待っていると、4番線に振り返る羽目になる事がある。
#駅は立派だが、それに釣り合う街は半径500m程度。
#*それってほとんどの駅が該当してしまうのでは?半径500mって意外と広いぞ。
#*町田ですら[[小田急電鉄|小田急]]と[[東日本旅客鉄道|JR]]の駅を含んだ500m四方から外れればただの郊外。「半径」500mは敷居高すぎ。
#相模大野から小田原線や片瀬江ノ島方面の最終が早すぎる。これって差別?
#*江ノ島線は[[関東・甲信越の駅/神奈川#藤沢駅の噂|藤沢]]以外で折り返し運転をしないため、最終が早くなる。大和止まりができれば終電はもっと遅くできるんだけどねえ。
#**今度(2008.3.15)、[[新宿駅|新宿]]23:55発急行相模大野行から接続の相模大野0:34発最終大和行ができますよ!
#*江ノ島線の最終は各駅停車片瀬江ノ島行きです。その後に藤沢行きを走らせてほしいのですが・・・
#*小田原線はもともと終電が遅くまで出ていたが、1999年(だっけ)のダイヤ改正で何本か打ち切られてしまった。
#[[原町田|町田駅]]とは物理的に距離が近い。そのため例えばJR町田駅から、小田急町田駅のホームに行って電車を待って乗るのと、相模大野駅まで歩くのとでは時間的にあまり差を感じない。
#*途中に大きな坂があるが徒歩20分程度なので、天気のいい土日などは散歩がてら歩くといい感じ。
#*なお自転車で相模大野から町田に行くと、大きな下り坂のおかげでかなりの短時間で着く。ただし帰りはその坂が大きな壁となる。
#**つまり[[東京]]に行きやすく、[[神奈川]]に帰りにくい(なんだそりゃ)
#車両基地の近くに、電車の解体作業所があり、古い電車の最期の姿が小田原線と江ノ島線の新宿方面の電車の中から見える。
#なぜか上下線とも通過専用線路があり、相模大野通過のロマンスカーや臨時電車、回送電車が通過していく。
#*しかしその通過線を通る場合はポイントによる速度制限を受けねばならない構造。
#昔は相模大野切り離し・連結の電車が結構あったが、現在ではほとんどなくなってしまった。
#*後ろ4両相模大野止まりの急行が着くと車掌や駅員が総動員で後ろ4両で乗り続けている客や寝ている客を降ろす。前6両の最後部となる車両まで後ろ4両の客が大名行列を作り、6両となった急行は超混雑で発車していく。
#*今は新松田だね。
#*2008年3月のダイヤ改正で、夜に1本あった相模大野切り離しの急行がなくなり、ついに相模大野での切り離し・連結は完全に消滅した。
#下りの小田原線と江ノ島線が同時に発車すると、小田原線はさっさと加速して行ってしまうが、江ノ島線はしばらく徐行するため小田原線に置いてけぼりにされてしまう。
#土曜休日の下りホームでは、30分に1回、相模大野始発の江ノ島線各停が発車して2分後に町田からの小田原線各停が到着するという、絶妙に悪い接続がある。


*路線 - [[小田急小田原線]] [[小田急江ノ島線]]
==全般==
*バス - [[神奈川中央交通]]
#[[大阪ジャイアニズム]]だらけに
#*それでも、反[[東京ジャイアニズム]]が反大阪になるのは間違いなし。
#ということは、大阪時代まで天皇は東京にいた。
#*そして明治以降、大阪は「西京」と呼ばれる。
#*京都は「葛野」。
#**現実の埼玉みたいなベッドタウンになる。
#*東大寺や正倉院は鎌倉にある。
#*横浜にも短期間だが都が存在した。
#**荒川を遡上した河越(川越)・熊谷(利根川ルート変更前)や、秩父にも都があったと思われ。
#**江戸は史実の難波のような存在で、実際は八王子か甲府あたりに都があったかもしれない。
#***甲府は山背→山城国になるんですねわかります
#広島は仙台、福岡は札幌、沖縄は北方領土のようになる。
#*南西諸島のうち大隅諸島・トカラ列島の返還を主張、奄美群島・沖縄県は領有権放棄。
#**奄美群島・沖縄県は台湾と同様、中華民国が実効支配するが、中華人民共和国も領有権を主張し、大隅諸島・トカラ列島は中華民国が不法占拠し日本同様、中華人民共和国も領有権を主張している。
#*小倉城が五稜郭と呼ばれていた。
#*逆に北方領土が択捉県となり、米軍の基地が置かれる。
#**ソ連に近接することから冷戦の状況が変わっていたかも。
#*西海道(九州)に[[薩摩川内市|南仙台市]]が誕生。
#*鉄砲も[[キリスト教]]も北海道経由で伝来。
#*ロシア帝国から使者が来たので「北蛮」と呼ばれる。
#**なお、この世界では「北蛮・南狄・西夷・東戎」である。
#*北方領土は大隅諸島、中千島は奄美、北千島は沖縄になる。
#ここの世界での首都圏は大阪・葛野(京都)・奈良・和歌山・兵庫・滋賀・三重かも。
#*県で言うと大阪都・姫路県・葛野県・和歌山県・淡路県・奈良県・滋賀県・篠山県で、それぞれ史実の東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨に対応する。
#蝦夷とは史実の日本民族だった。


==相模大野の噂==
==メディア==
#相模大野銀座の商店街に「[http://210.150.53.236/modules/about3/ 積み木の街]」と名付けたりするセンスはいかがなものか。
#捏造で関東テレビ(現実の[[フジテレビ]])が民放連除名。しかしOBC(大阪放送)は除名されず。
#*オフィシャルの「将棋倒しのように・・・」という下りは、自虐的自爆ネタなのだろうか。
#*それを言うならOBSでは?
#*リンク切れで張りなおしたら、将棋倒しの下りが消えていましたよ。
#アナウンサーが関西弁を喋る・新聞も関西弁。
#近年、秋に「まんどうまつり」という祭が催される。
#テレビ局の社名が現実と異なっていた。
#*女子大通りを通行止めにしたりして結構な規模で祭られる。
#*現実の[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]が[[日本テレビ]]、[[毎日放送]]がOBS(大阪放送の略)、[[朝日放送|ABCテレビ]]が[[テレビ朝日]]となっていた。但し[[テレビ大阪]]だけは現実と変わらず。
#*昔(昭和時代)はそんなものなかったので、20年以上前から住んでる地元民としては困惑している。
#*逆に現実の日本テレビ、テレビ朝日、フジテレビ、[[TBS]]は読売テレビ、ABCテレビ、関東テレビ、毎日放送となっていた。
#駅の北西方面に、かつてエルナードと呼ばれた小さなショッピングセンターと西友があったのだが、だいぶ前に閉店して廃墟と化している。
#山形と秋田が民放の相互乗り入れを行う。
#*エルナード ⇒ ロングショッピングセンター だったと思うぞ。
#大阪新聞は[[中日新聞]]社が発行している。
#*その光景には不似合いなほどでかいピカピカの高級車や、鉄板で覆われたバスがよく止まっている。
#九州全域が1つの放送エリアに。
#*かつてその区域を高島屋が買い取って店舗をつくることになり、伊勢丹は一応警戒したのだが、それも白紙となった。
#*TVQが大分・熊本・長崎でも視聴できる。
#*そう言えば場外馬券売り場ウインズをつくるという計画もあったが、地元民の猛反発で流れた。
#**社名はテレビ西海道(TVs)かも。
#*かくして今でもその一帯は寂れたままである。
#相模大野に限らないとは思うが、パチンコ屋がやたら多い。
#*古くからあった本屋やマクドナルドなどの店が、どんどんパチンコ屋に化けていくのを見ると切ない。
#*MORE'Sはさながらパチンコビル。
#地元民はもともと買い物なら隣の[[原町田|町田]]に行くという意識があるため、ステーションスクエアで買い物する人は少ない。
#*完成した時点ですでにバブルははじけていたために、集客数が全く伸びず、あっさり外資に買収された。NHKで特集されてた気がする。
#*[[伊勢丹]]はできてからそこそこ経ってるので、それなりに固定客が定着している。
#*伊勢丹が出来る前は、米軍の野戦病院だったらしい。病院で死んだ米兵の幽霊が夜な夜な出るとか?出ないとか?
#**伊勢丹が野戦病院だったことは事実で、ベトナム戦争の頃には傷病兵が多数運び込まれてた。
#***バイトをしたことがあるけど、7階のレストラン街に出たという話を聞いたことある。
#***旧相模外科が有名になるまではこっちの噂のほうが多かった
#****伊勢丹近くの大野南中の七不思議は普通の七不思議より怖すぎる・・・てか、見た。
#*****大野南中の部室ボヤ騒ぎのほうが怖かったぞ。
#***てか、「野戦」病院の使い方がおかしいぞw
#****いや、地元民は野戦病院と言うんだよ
#厚木基地に発着する米軍機の騒音がひどい。
#*南台方面に米軍相模原住宅があるため、多少はマシらしい。
#**最近、厚木基地の防音工事助成金の適用区域が広がった。
#*でも結構な割合で日の丸機もいる。
#相模外科は超有名心霊スポット。一時は鶴川団地と相模外科といえば2大心霊スポだった。今は両方とも取り壊されて存在しない
#*相模外科が取り壊された直後くらいに変な集団が手を掲げて円陣を組んでいた・・・気味悪い
#北里方面から来るバスは行幸道路との交差点付近で渋滞+信号待ちに巻き込まれることもある。このため、グリーンプラザで下車して駅まで走る人もいたりする。
#*グリーンホールのことかえ?
# 昔北里大学が進出した際に相模大野から大学までモノレールを通そうとしたらしいが、住人の反対で計画が頓挫したらしい。実行されていれば今のような渋滞は少しはまともになっていたのかもしれない。
#*どこでも鉄道建設の最大の障害は地域住民ですな。
#*「幹線快速バス」(BRT)とやらが2016年に開通予定となっているらしい
#**そのバスを走らせることになってる神奈中は、わざわざ専用道路を作るこの計画に乗り気じゃない。
#JCASTニュースに東京とされた。やっぱ[[東京都相模原市?|これ]]だな


==相模大野の食事情==
==スポーツ==
#大きい駅で利用客も多いわりには、食い物屋があまりぱっとしない。
===野球===
#*伊勢丹やステーションスクエアのレストラン街は、平日だと閑古鳥。
#阪神タイガースが球界を牛耳る。
#マックとモスしかファーストフード店がない。
#*パリーグでは、南海・近鉄・阪急が大活躍。
#*昔はファーストキッチンやKFCがあったが、今はない。ロッテリアは昔からない。
#高校野球が後楽園球場→東京ドームで開催されている。
#*あとは松屋とミスドがある。ココイチはファーストフードじゃないよね。
#*阪神ではなく巨人に「死のロード」が存在する。
#**松屋もミスドもサブウェイも駅西側再開発により姿を消した。
#*高校野球は圧倒的に東日本の学校の方が強くなっている。
#*はなまるうどんの存在を忘れてもらっては困るぜ!
#**未だに四国・九州の学校が優勝したことがないため、「鳴門海峡越え」「関門海峡越え」という言葉が存在する。
#ファミレスはそこそこ充実。
#***むしろ中国・四国で、先に九州が優勝した感じな気がする。
#*デニ、ジョナ、ロイホ、サイゼなどがある。ガスト、バーミアンはちょっと遠いかも。
#****「船坂峠越え」という言葉が存在する。
#*実はその昔(90年代)、アンナミラーズがあった。現在のマックの真上(2階)、つまり牛角。
#*選抜出場枠は関東は8枠、東北は3枠くらいあり、一方四国は1枠になってる。
#**その[http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E5%88%B6%E6%9C%8D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2 制服]は当時としては個性が一際突出しており、ウェイトレス同士が戦う格闘ゲームの主人公が着てたりした。
#甲子園球場は大学野球の聖地になる。
#**コーヒーはおかわり自由だったが、薄すぎてコーヒー風味のお湯みたいだった。
#関西学院が「大ちゃんフィーバー」「ハンカチ王子」のような人気が出る。
#***それでも毎回5杯以上は飲んでた。
#*2006年夏は決勝引き分け再試合の末、夏の甲子園3連覇を狙う福岡の学校を破り優勝。
#**90年代のアンミラ、ブロパなどのファミレス制服ブームは、最近流行になったメイド喫茶の先駆けと言うか土台な気もする。
#*このポジションは関大一高の方かもしれない。
#***まあもっとも、今となってはオレンジとピンクはケバすぎて逆に敬遠されるかも。
#2005年の日本シリーズは読売ジャイアンツがオリックスバファローズに大敗していた。
#**近年のファミレス制服人気は[http://www.bashamichi.co.jp/ 馬車道]がかっさらってった。店舗は絶賛増殖中。
#東京(江戸)の高校野球超名門校が不祥事連発の末、2016年に廃部になってしまう。
#***しかし市内唯一の清新店はちと遠いので、上鶴間近辺につくってほしい。絶対に賑わうと踏んでいる。
#*帝京高校か?
#****それがない時代は元八王子まで遠征したものだ(遠い目)。
#高校野球選手権大会の第1回優勝は浦和一中、準優勝は高松。
#****北里大前に一応ピッツェリアができた。
#*なお第1回優勝校は廃校になり、跡地にできた別の学校が特例で戦績を引き継いでるのは現実と同じ。
#***清新、町田小山、多摩タイムを結んだ一定のラインから南下しないのは気のせいか?
#*選抜高校野球大会の第1回優勝は秋田商、準優勝は関西学院(または関大一中)。
#****若葉台、京王多摩川など、何かの結界のように南下しない。
#*むしろ高校野球選手権大会の第1回の準優勝が松江になり、選抜高校野球大会の第1回優勝が一関商になるのでは。秋田と入れ替わるのは島根だし、四国と入れ替わるのは岩手だから。
#****と思われていたが、町田相模大野近辺を飛び越え、藤沢街道沿いの高座渋谷付近に開店した。あと横浜山下公園にもピッツェリアができた模様。
#**秋田と香川はうどんつながりでけっこう対照になってるからな。
#***清新も小山も多摩センタも駅から遠いんだよな。
#2004年に大阪の球団のうち一つが福岡に移転、2005年に関東で球団の合併があり、代わりに広島に球団が新設された。
#****清新、小山に比べれば多摩センはかわいいもんだ。
#*一方で仙台には昔から球団がある。
#*ジョナは「J's GARDEN」と名を変えた。
#*札幌は昔は球団があり、移転により一時期球団がない時期があったが1989年に別の球団がやってきた。
#**スカイラークとスカイラークガーデンみたいなもんかねぇ。
#ラーメン好きの一部に有名な、[[ラーメン二郎]]がある。
#*豪快な味つけ、とてつもない量の大盛り、トッピングサービスが特徴。
#**嫌がる人は二度と来ない。3回行って、また来たいと思ったら、その魔力に取り付かれた証拠。
#*営業時間が短く(昼夜3時間ずつ)臨時休業も多いが、しばしば行列がつくられている。
#*店主が元力士で、大相撲の千秋楽には豚肉をバーナーで香ばしく炙る。
#**遠方から来る人もいて、普段より行列がすごい。
#***遠方から来た人は、入り口の首都圏地図の来た場所に画鋲を刺す。
#***これを見ると近所に住んでる自分が申し訳なくなる。
#*北里大の一部の学生の胃袋を満たしている。
#*食券販売機に「少なめ」というボタン(値段は同じ)があるせいか、二郎なのにカップルが多い。
#**でもカップル揃ってニンニク臭いのはどうか。
#駅構内のコンコースにピザ屋がある。
#*やたらハイテンションなねーちゃんが呼び込みをしてるが、買ってる人を見たことがない。
#**構内で食べられる場所があるならともかく、あそこ持ち帰り専門だし。商売成り立ってんのか?
#**俺はよく買うよ。小腹がすいたときに丁度良い。というより、あのねーちゃんの一生懸命さに負けて買ってしまうのだが・・・。
#**隣接するOdakyu OXの集客に一役買っているとかいないとか。
#*近所の人には便利で美味しいので仕事帰りにお勧め。
#*江ノ島線の大和駅にもある。


==相模大野の美容院事情==
===サッカー===
#とにかく多い。
#天皇杯の決勝は長居スタジアム。
#*少し目線を上げて建物の2階まで含めて見てみると多いのなんのって。
#*むしろこっちが「国立競技場」を名乗ったかも。
#北口のみならず南口までも。
#**東京にあるのは代々木スタジアム。
#床屋も含めるとそのあまりの多さに、そのうち共倒れしちゃうんじゃないか、と他人事ながら心配になる。
#高校サッカーは昔は関東開催、今は関西開催。
#相模女子大や女子美が近辺にあるせいか?それに、若い夫婦が多いように思えるが・・・。
#Jリーグオリジナル10はヴェルディ川崎、清水エスパルス、名古屋グランパス、京都サンガ、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸の6クラブに、他三重、奈良、和歌山に1クラブずつ、さらに神戸にもう1クラブあった。
#ファミリー向けの格安店はない
#*神戸のもう1クラブはJ2が発足した1998年に消滅してしまう。
#**消滅した年に「神戸FC」が誕生し、2007年に1年だけJ1に所属。
#*Jリーグ黎明期はガンバ大阪が優勝常連だったが、21世紀に入ってから低迷しJ2に降格し、現在ではJ2に定着。
#**セレッソ大阪は2000年台にナビスコカップで初タイトルを獲得するが、2010年にJ2に降格し、一時的に首都大阪からJ1のクラブが消える。
#**どこを想定してる?現実のアントラーズはJ2落ちしたことはないはず。
#***ヴェルディでしょう。
#*一方かつてJリーグのお荷物と言われた東京ヴェルディや京都サンガが2000年台にはJリーグ優勝やACL優勝を経験。
#*三重のクラブがJリーグ最多タイトルを持っている。
#*浦和レッズとアビスパ福岡がそれぞれ4回のJ2降格最多記録を持っている。
#*オリジナル10にベガルタ仙台も入っていたかも。
#**オリジナル10で三大タイトル獲得が最も遅かったのはベガルタ仙台だった(ステージ優勝だけは90年代に達成している)。


[[Category:相模原市|さかみおおの]]
===オリンピック===
[[Category:●野|さかみおおの]]
#大阪では1940年・1964年・2020年のオリンピックに選ばれた。
#*東京・名古屋は尽く落選。
#*(何故か)福岡で冬季オリンピックが行われた。
#**(小林一族の陰謀説も名高いが)篠山で冬季オリンピックが1998年に行われた。
#***雪が降っている地域から考えると史実通りになっているか、山形県で開催している。
#***あるいは[[金沢市]]あたりで開催していた。
#****その場合[[北陸新幹線]]は大阪側から開通している。
#*逆に1970年の万博は東京で行われていた。
 
===その他===
#大相撲の本場所は大阪で年3回。春場所は東京。
#*九州場所ではなく札幌場所が開催されていた。
#**夕張出身の大関が大声援を浴びる。
#*大阪相撲が東京相撲を吸収していた。
#粟生兄弟がグリーンツダに移籍。
#Bリーグではサンロッカーズとアルバルクが大阪を本拠地にしていた。
 
==交通==
===鉄道===
#大阪が日本の交通体系の中心になっていた。
#本四ルートは[[神戸淡路鳴門自動車道]]が[[瀬戸大橋]]より先に開通していた。もちろん鉄道道路併用。
#大阪環状線は戦前に全線が複々線化された。
#*もちろん、大阪環状線にはとっくに新車導入している。
#上記の通り明治維新まで首都が関東にあったら、東海道は大坂〜木津〜名古屋というルートだった。大坂〜草津は中山道の一部。
#北九州と福岡の路面電車は市営で現役。
#北海道~青森間に青函大橋が建設される。
#*大間から函館を結ぶ大橋だ。
#*史実通り青函トンネルも計画するが進まない。
#JR東日本は直通運転が当たり前になっていた。
#*但し、国鉄車両ばかりである。もちろん201系は健康。
#*113系も体質改善工事を行い、東海道線の伝統を延々と残す。
#**横須賀線も113系のまま。
#**115系にもこの改造が施された。
#よく{{あきまへん}}するのはJR九州かもしれない。
#*そして経営が悪化し、「自社単独では維持が困難な路線」を発表していた。
#JRでは大阪駅から出る列車が下り、大阪駅に向かう列車が上りである。
#*そのため「日本一高いところにある駅」は大阪駅だ。
#東北地方のJR線は直流電化である一方、中国地方のJR線は交流電化となっていた。
 
===新幹線===
#山陽新幹線より先に東北新幹線が開業していた。
#*新幹線が大阪駅に乗り入れていた。
#*大阪~八戸間に直通列車が運行されていた。その反面、山陽新幹線は大阪折り返し。
#**せいぜい仙台じゃない?んで、2002年に盛岡まで開業。
#*鳥取新幹線・島根新幹線が開業している。(もちろんミニ新幹線。)
#上越新幹線は建設されず北陸新幹線が大阪~新潟間で建設されていた。
#*大阪~青森の日本海縦貫新幹線が建設されていた。
#四国新幹線も開業済み。
#新在直通のミニ新幹線を全国で始めて実現したのは伯備線・[[山陰本線]](伯耆大山~出雲市)だった。
#*松江まで現時点で開通している。また、大阪〜神戸〜西脇〜浜坂〜鳥取まで鳥取新幹線がある。
#山陽新幹線の第一次開業区間は三宮〜小郡だった。
#*東北新幹線の第一次開業区間は東京~福島で、その後青森まで一気に開業した。
#大阪市にもうひとつ新幹線駅が出来ていた。
#大津市にちゃんと新幹線駅が出来ていた。
#新東京駅がとっくに出来ていた。
#*場所的には史実の神田駅付近か?
#大阪~仙台が直通するため、この区間の新幹線と航空機のシェアは互角だ。
#*一方で東京~広島は航空機のシェアが8~9割を占める。
 
===高速道路===
#東京湾アクアラインは建設されなかった。
#*代わりに大阪から神戸を向かう大阪湾アクアラインが建設されていた。
#**むしろ神戸と[[関西国際空港|関空]]を結んでいただろう。
#*和歌山〜徳島が有力。小松島市は四国の玄関口としてアウトレットモールなどで栄える。
#圏央道は神戸~三田~茨木~京田辺~奈良~葛城~橋本~和歌山になっていたかも。
#*長岡京市付近に東海道本線の新駅が計画されるものの反対で計画白紙になってしまっただろう。
 
===航空機===
#羽田空港は関東国際空港として開業したかも。
#*成田空港は建設されなかった可能性が高い。
#*茨城空港は流石に開業していないだろう。
#**むしろ大阪便が多く設定され利用率は史実より多い。
#関西は泉佐野に空港ができるが、キャパの小ささを理由に桜井市あたりに新大坂国際空港(現・桜井国際空港)を建設。
#乗客数日本一の路線は大阪~新千歳だった。
#*次いで大阪~沖縄、大阪~函館、大阪~青森、大阪~東京、大阪~旭川などが続く。
#仙台空港は日本一不便な場所にできていた。
#*それにより大阪~仙台の路線は新幹線に苦戦していた。
#南紀白浜空港が史実の茨城空港のポジションでいらない空港と言われている。
 
==アニメ・漫画==
#おたくの聖地は京橋か難波にできている。
#*シュタインズ・ゲートやラブライブの舞台もこのあたり。
#東京に「江戸アニメーション」があり、涼宮ハルヒの憂鬱は東京が舞台でこの会社が制作。
#*2009年にエンドレスエイトで評判がガタ落ちするのも江戸アニメーション。
#*けいおんは鎌倉が舞台だった。
#「シャフト」や「サンライズ」など主要アニメ会社は大阪に存在。
#*「P.A.WORKS」は史実通り富山か?
#クレヨンしんちゃん、らきすた、おお振り、あの花などは京都が舞台。
#任天堂の本社は埼玉にある。
 
==都道府県==
===北海道===
#雪は史実通りかな。
#樺太はどんな立場になるのか…?
#それでも県は別れないはず…。
#*別れるとしても函館県・札幌県・根室県ぐらいしか思いつかない。
#*むしろ早い段階で十一州に分けられ6県以上設置された。
#*函館県(九州では長崎県に相当)、札幌県(九州では福岡県に相当)、苫小牧県(九州では佐賀県に相当)、旭川県(九州では大分県に相当)、帯広県(九州では熊本県に相当)、網走県(九州では宮崎県に相当)、釧路県(九州では鹿児島県に相当)の7県が設置されている。
 
===青森===
#一番地味な県庁はここ。
#新青森駅ももっと平野付近に設置され、不便に。
#恐らく八戸市が青森県最大都市に。
 
===秋田===
#山形県とどさくさ紛れに人口が少ない。
#ここが「うどん県」を名乗る。
 
===岩手===
#入れ替わるとしたら四国かな。
#*としたら内陸北部=愛媛、内陸南部=香川、沿岸北部=高知、沿岸南部=徳島になる。
#それでも新幹線は通っている。
 
===山形===
#日本一人口の少ない県はここ。
#日本海側に県庁がある。
#*鶴岡と酒田の対立が激しい。
#「20世紀さくらんぼ」が名物。
 
===福島===
#新幹線の最速達列車(のぞみorはやぶさ)は全列車福島駅に停車していた。
#*一部は郡山にも停車している。
#県最大の都市は名実ともに福島市。郡山市やいわき市になることはない。
#仙台市と福島市が東北最大の都市の座をかけて争っていた。
#大都会福島なるネタがある。
 
===埼玉===
#結局史実と同じベットタウンとして発展している。
#さいたま市は誕生していない…か?
#本当に何もない県になっていただろう…。
#氷川神社が発展していれば史実の京都の立場は埼玉県になっていただろう。
#*この場合は足立県か氷川県と名乗っていた?
#*状況によっては修学旅行に行く県と言えば埼玉県になっていたかもしれない。
#*奈良=神奈川 京都=埼玉
#さいたま新都心も出来ておらず未だに空き地のまま。
 
===千葉===
#イメージ的にはそんなに発展していないかな…?
#*発展している所は千葉市とか船橋市…松戸市ぐらいか?
#*史実の和歌山みたいになってた
#USJは君津市か浦安市に出来ている。
#*まあ、名称はUSE(ユニバーサル・スタジオ・エド)になるかもしれないが。
 
===東京===
#そもそも「東京府」ではなく「'''江戸府'''」になっている。
#東京タワーは史実よりも低い。
#ひょっとすると東京市(江戸市)が現在も存在していたかもしれない。
#堺市の立場は何処になるんだ?
#最近になって「江戸都構想」が検討している。
#2013年に[[渋谷]]に日本一の高層ビル「しぶやハルカス」が完成する。
 
===神奈川===
#県庁は鎌倉市?
#*そうなれば、史実の京都の立場は当県になる。県名は鎌倉県?
#*大仏殿が今でもある。
#新横浜駅はもっと山の中に。
 
===山梨===
#史実の三重県の立場で「山梨は関東か中部か」という議論になっていた可能性もある。
#富士山によるライバルはあまり変わらないかもしれない。
#高校野球などスポーツ大会の地域区分では東海地区に入っている。
 
===愛知===
#あまり変わらない県はここかもしない。
#*いや、静岡と立場が逆転していたかもしれない。
#東海銀行は大阪に吸収されるのを嫌い、あさひ銀行と合併していた。
#*逆に三和銀行は大和銀行と合併していた。
#松坂屋はそごう辺りと合併していた?
 
===三重===
#近畿地方に入っている。
#*'''「関西地方」表記が正しい'''
#和歌山と合わせてキイセとか呼ばれているかも。関東で言うチバラギ。
 
===福井===
#近畿地方(三重含む)+福井が「首都圏」になっている。
#*高校野球の地方区分でも福井は近畿に所属。
 
===滋賀===
#史実通り何もない県…かと思いきや、調べると色々ある県だったかもしれない。
#*史実でも文化財や国宝だらけの県なんだけどね。
 
===京都===
#首都になったことは一度もない。
#嵐山(あらしやま)は山城嵐山(やましろらんざん)になる。
#京都(葛野)=浦和、山科=大宮、伏見=岩槻みたいな感じか?
 
===奈良===
#関西地方で修学旅行するのは恐らくここ。
 
===大阪===
#言うまでもなく首都だ。
#*戦前は「大阪府」だったが、戦中に「大阪都」となった。
#**西京都では?
#とっくに大阪市と堺市は合併している。
#史実で言う東京スカイツリーは921mとして計画していたが、高すぎると言うことで計画を見直しをしていたかもしれない。
#*むしろ「なにわ」に因んで728mだっただろう。
 
===和歌山===
#ベイエリアとして大発展していた。
#しかし、他の県から「和歌山は大阪の植民地」、「何でもかんでも大阪とつける県」と呼ばれる。
#*この県に「大阪ディズニーランド」と「大阪ドイツ村」ができる。
#布引付近は大規模なショッピングセンターとかスタジアムが出来ていた。
#いろいろ「半島」と呼ばれてバカにされていた。
 
===兵庫===
#ビックカメラやヨドバシカメラはちゃんとあったはずだ。
#*ポケモンセンターも。
#新神戸駅はもう少し平野付近に建設されていたかもしれない。
 
===岡山===
#岡山駅は最速達列車(史実ののぞみ)は全列車通過になっていた。
#[[#新幹線|上記]]のようにミニ新幹線の出雲新幹線の分岐駅となり、岡山駅で山陽新幹線博多行きとの分割・併合が行われる。
#*「岡山ダッシュ」が発生していた。
 
===広島===
#広島市への一極集中が進んでいる。
 
===四国===
#入れ替わるとしたら岩手かな。
#*だとしたら「四国県」として一括りにされる。
#*つまり徳島=沿岸南部、香川=内陸南部、愛媛=内陸北部、高知=沿岸北部となる。
 
===九州===
#「西海道」として一括りにされる。
#*前近代は「熊襲地」と呼ばれた。
#福岡市は釧路藩士が設計した碁盤目状の都市になっていた。
#**むしろ苫小牧藩士では。
#熊本市は史実の旭川ポジションになっている。
#**大分が旭川立場になるのでは。
#[[直方市]]は財政破綻していた。
 
==戦争==
#原爆は仙台市と函館市に落とされていたかも。
#空襲で一番大きな被害を受けたのは大阪。
#沖縄戦は史実か。
#北方四島と千島列島で対ソ戦勃発。
#元寇は北海道が舞台。
#戊辰戦争は中四国地方が舞台。
#*なかでも津軽軍が美作を蹂躙したため、津軽と美作の仲はすこぶる悪い。
 
==その他==
#大阪府庁が[[梅田]]に建設される。
#*逆に東京都庁は老朽化がすすみ、近年になってお台場への移転が論議されるようになる。
#地震とか台風の被害は史実通りか?
#*史実通りなら阪神淡路大震災は首都直下型地震と言われていたかもしれない…。
#**被害も史実以上に。
#ディズニーランドは此花区に出来ていた。
#[[イオン]]が[[イトーヨーカドー]]を吸収していた。
#*[[ダイエー]]が阪急阪神百貨店と経営統合している。
#淀川が和歌山に注ぐように改修される。
#ヨドバシカメラではなくヨドガワカメラになっていたかもしれない。
#ポケモンセンターは関東地方では東京しか出店しておらず、関西地方では大阪、京都、兵庫、和歌山に出店している。
#電源の周波数は西日本が50Hz、東日本が60Hzだった。
 
==関連項目==
*[[もし日本の首都が大阪になっていたら]]
*[[もしあの戦国・安土桃山時代の戦いが○○だったら#関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたら|もし関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたら]]
 
[[category:もしも借箱/日本|ひかしにほんとにしにほん]]

2021年4月6日 (火) 18:03時点における版

全般

  1. 大阪ジャイアニズムだらけに
  2. ということは、大阪時代まで天皇は東京にいた。
    • そして明治以降、大阪は「西京」と呼ばれる。
    • 京都は「葛野」。
      • 現実の埼玉みたいなベッドタウンになる。
    • 東大寺や正倉院は鎌倉にある。
    • 横浜にも短期間だが都が存在した。
      • 荒川を遡上した河越(川越)・熊谷(利根川ルート変更前)や、秩父にも都があったと思われ。
      • 江戸は史実の難波のような存在で、実際は八王子か甲府あたりに都があったかもしれない。
        • 甲府は山背→山城国になるんですねわかります
  3. 広島は仙台、福岡は札幌、沖縄は北方領土のようになる。
    • 南西諸島のうち大隅諸島・トカラ列島の返還を主張、奄美群島・沖縄県は領有権放棄。
      • 奄美群島・沖縄県は台湾と同様、中華民国が実効支配するが、中華人民共和国も領有権を主張し、大隅諸島・トカラ列島は中華民国が不法占拠し日本同様、中華人民共和国も領有権を主張している。
    • 小倉城が五稜郭と呼ばれていた。
    • 逆に北方領土が択捉県となり、米軍の基地が置かれる。
      • ソ連に近接することから冷戦の状況が変わっていたかも。
    • 西海道(九州)に南仙台市が誕生。
    • 鉄砲もキリスト教も北海道経由で伝来。
    • ロシア帝国から使者が来たので「北蛮」と呼ばれる。
      • なお、この世界では「北蛮・南狄・西夷・東戎」である。
    • 北方領土は大隅諸島、中千島は奄美、北千島は沖縄になる。
  4. ここの世界での首都圏は大阪・葛野(京都)・奈良・和歌山・兵庫・滋賀・三重かも。
    • 県で言うと大阪都・姫路県・葛野県・和歌山県・淡路県・奈良県・滋賀県・篠山県で、それぞれ史実の東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨に対応する。
  5. 蝦夷とは史実の日本民族だった。

メディア

  1. 捏造で関東テレビ(現実のフジテレビ)が民放連除名。しかしOBC(大阪放送)は除名されず。
    • それを言うならOBSでは?
  2. アナウンサーが関西弁を喋る・新聞も関西弁。
  3. テレビ局の社名が現実と異なっていた。
  4. 山形と秋田が民放の相互乗り入れを行う。
  5. 大阪新聞は中日新聞社が発行している。
  6. 九州全域が1つの放送エリアに。
    • TVQが大分・熊本・長崎でも視聴できる。
      • 社名はテレビ西海道(TVs)かも。

スポーツ

野球

  1. 阪神タイガースが球界を牛耳る。
    • パリーグでは、南海・近鉄・阪急が大活躍。
  2. 高校野球が後楽園球場→東京ドームで開催されている。
    • 阪神ではなく巨人に「死のロード」が存在する。
    • 高校野球は圧倒的に東日本の学校の方が強くなっている。
      • 未だに四国・九州の学校が優勝したことがないため、「鳴門海峡越え」「関門海峡越え」という言葉が存在する。
        • むしろ中国・四国で、先に九州が優勝した感じな気がする。
          • 「船坂峠越え」という言葉が存在する。
    • 選抜出場枠は関東は8枠、東北は3枠くらいあり、一方四国は1枠になってる。
  3. 甲子園球場は大学野球の聖地になる。
  4. 関西学院が「大ちゃんフィーバー」「ハンカチ王子」のような人気が出る。
    • 2006年夏は決勝引き分け再試合の末、夏の甲子園3連覇を狙う福岡の学校を破り優勝。
    • このポジションは関大一高の方かもしれない。
  5. 2005年の日本シリーズは読売ジャイアンツがオリックスバファローズに大敗していた。
  6. 東京(江戸)の高校野球超名門校が不祥事連発の末、2016年に廃部になってしまう。
    • 帝京高校か?
  7. 高校野球選手権大会の第1回優勝は浦和一中、準優勝は高松。
    • なお第1回優勝校は廃校になり、跡地にできた別の学校が特例で戦績を引き継いでるのは現実と同じ。
    • 選抜高校野球大会の第1回優勝は秋田商、準優勝は関西学院(または関大一中)。
    • むしろ高校野球選手権大会の第1回の準優勝が松江になり、選抜高校野球大会の第1回優勝が一関商になるのでは。秋田と入れ替わるのは島根だし、四国と入れ替わるのは岩手だから。
      • 秋田と香川はうどんつながりでけっこう対照になってるからな。
  8. 2004年に大阪の球団のうち一つが福岡に移転、2005年に関東で球団の合併があり、代わりに広島に球団が新設された。
    • 一方で仙台には昔から球団がある。
    • 札幌は昔は球団があり、移転により一時期球団がない時期があったが1989年に別の球団がやってきた。

サッカー

  1. 天皇杯の決勝は長居スタジアム。
    • むしろこっちが「国立競技場」を名乗ったかも。
      • 東京にあるのは代々木スタジアム。
  2. 高校サッカーは昔は関東開催、今は関西開催。
  3. Jリーグオリジナル10はヴェルディ川崎、清水エスパルス、名古屋グランパス、京都サンガ、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸の6クラブに、他三重、奈良、和歌山に1クラブずつ、さらに神戸にもう1クラブあった。
    • 神戸のもう1クラブはJ2が発足した1998年に消滅してしまう。
      • 消滅した年に「神戸FC」が誕生し、2007年に1年だけJ1に所属。
    • Jリーグ黎明期はガンバ大阪が優勝常連だったが、21世紀に入ってから低迷しJ2に降格し、現在ではJ2に定着。
      • セレッソ大阪は2000年台にナビスコカップで初タイトルを獲得するが、2010年にJ2に降格し、一時的に首都大阪からJ1のクラブが消える。
      • どこを想定してる?現実のアントラーズはJ2落ちしたことはないはず。
        • ヴェルディでしょう。
    • 一方かつてJリーグのお荷物と言われた東京ヴェルディや京都サンガが2000年台にはJリーグ優勝やACL優勝を経験。
    • 三重のクラブがJリーグ最多タイトルを持っている。
    • 浦和レッズとアビスパ福岡がそれぞれ4回のJ2降格最多記録を持っている。
    • オリジナル10にベガルタ仙台も入っていたかも。
      • オリジナル10で三大タイトル獲得が最も遅かったのはベガルタ仙台だった(ステージ優勝だけは90年代に達成している)。

オリンピック

  1. 大阪では1940年・1964年・2020年のオリンピックに選ばれた。
    • 東京・名古屋は尽く落選。
    • (何故か)福岡で冬季オリンピックが行われた。
      • (小林一族の陰謀説も名高いが)篠山で冬季オリンピックが1998年に行われた。
        • 雪が降っている地域から考えると史実通りになっているか、山形県で開催している。
        • あるいは金沢市あたりで開催していた。
    • 逆に1970年の万博は東京で行われていた。

その他

  1. 大相撲の本場所は大阪で年3回。春場所は東京。
    • 九州場所ではなく札幌場所が開催されていた。
      • 夕張出身の大関が大声援を浴びる。
    • 大阪相撲が東京相撲を吸収していた。
  2. 粟生兄弟がグリーンツダに移籍。
  3. Bリーグではサンロッカーズとアルバルクが大阪を本拠地にしていた。

交通

鉄道

  1. 大阪が日本の交通体系の中心になっていた。
  2. 本四ルートは神戸淡路鳴門自動車道瀬戸大橋より先に開通していた。もちろん鉄道道路併用。
  3. 大阪環状線は戦前に全線が複々線化された。
    • もちろん、大阪環状線にはとっくに新車導入している。
  4. 上記の通り明治維新まで首都が関東にあったら、東海道は大坂〜木津〜名古屋というルートだった。大坂〜草津は中山道の一部。
  5. 北九州と福岡の路面電車は市営で現役。
  6. 北海道~青森間に青函大橋が建設される。
    • 大間から函館を結ぶ大橋だ。
    • 史実通り青函トンネルも計画するが進まない。
  7. JR東日本は直通運転が当たり前になっていた。
    • 但し、国鉄車両ばかりである。もちろん201系は健康。
    • 113系も体質改善工事を行い、東海道線の伝統を延々と残す。
      • 横須賀線も113系のまま。
      • 115系にもこの改造が施された。
  8. よく×××××するのはJR九州かもしれない。
    • そして経営が悪化し、「自社単独では維持が困難な路線」を発表していた。
  9. JRでは大阪駅から出る列車が下り、大阪駅に向かう列車が上りである。
    • そのため「日本一高いところにある駅」は大阪駅だ。
  10. 東北地方のJR線は直流電化である一方、中国地方のJR線は交流電化となっていた。

新幹線

  1. 山陽新幹線より先に東北新幹線が開業していた。
    • 新幹線が大阪駅に乗り入れていた。
    • 大阪~八戸間に直通列車が運行されていた。その反面、山陽新幹線は大阪折り返し。
      • せいぜい仙台じゃない?んで、2002年に盛岡まで開業。
    • 鳥取新幹線・島根新幹線が開業している。(もちろんミニ新幹線。)
  2. 上越新幹線は建設されず北陸新幹線が大阪~新潟間で建設されていた。
    • 大阪~青森の日本海縦貫新幹線が建設されていた。
  3. 四国新幹線も開業済み。
  4. 新在直通のミニ新幹線を全国で始めて実現したのは伯備線・山陰本線(伯耆大山~出雲市)だった。
    • 松江まで現時点で開通している。また、大阪〜神戸〜西脇〜浜坂〜鳥取まで鳥取新幹線がある。
  5. 山陽新幹線の第一次開業区間は三宮〜小郡だった。
    • 東北新幹線の第一次開業区間は東京~福島で、その後青森まで一気に開業した。
  6. 大阪市にもうひとつ新幹線駅が出来ていた。
  7. 大津市にちゃんと新幹線駅が出来ていた。
  8. 新東京駅がとっくに出来ていた。
    • 場所的には史実の神田駅付近か?
  9. 大阪~仙台が直通するため、この区間の新幹線と航空機のシェアは互角だ。
    • 一方で東京~広島は航空機のシェアが8~9割を占める。

高速道路

  1. 東京湾アクアラインは建設されなかった。
    • 代わりに大阪から神戸を向かう大阪湾アクアラインが建設されていた。
      • むしろ神戸と関空を結んでいただろう。
    • 和歌山〜徳島が有力。小松島市は四国の玄関口としてアウトレットモールなどで栄える。
  2. 圏央道は神戸~三田~茨木~京田辺~奈良~葛城~橋本~和歌山になっていたかも。
    • 長岡京市付近に東海道本線の新駅が計画されるものの反対で計画白紙になってしまっただろう。

航空機

  1. 羽田空港は関東国際空港として開業したかも。
    • 成田空港は建設されなかった可能性が高い。
    • 茨城空港は流石に開業していないだろう。
      • むしろ大阪便が多く設定され利用率は史実より多い。
  2. 関西は泉佐野に空港ができるが、キャパの小ささを理由に桜井市あたりに新大坂国際空港(現・桜井国際空港)を建設。
  3. 乗客数日本一の路線は大阪~新千歳だった。
    • 次いで大阪~沖縄、大阪~函館、大阪~青森、大阪~東京、大阪~旭川などが続く。
  4. 仙台空港は日本一不便な場所にできていた。
    • それにより大阪~仙台の路線は新幹線に苦戦していた。
  5. 南紀白浜空港が史実の茨城空港のポジションでいらない空港と言われている。

アニメ・漫画

  1. おたくの聖地は京橋か難波にできている。
    • シュタインズ・ゲートやラブライブの舞台もこのあたり。
  2. 東京に「江戸アニメーション」があり、涼宮ハルヒの憂鬱は東京が舞台でこの会社が制作。
    • 2009年にエンドレスエイトで評判がガタ落ちするのも江戸アニメーション。
    • けいおんは鎌倉が舞台だった。
  3. 「シャフト」や「サンライズ」など主要アニメ会社は大阪に存在。
    • 「P.A.WORKS」は史実通り富山か?
  4. クレヨンしんちゃん、らきすた、おお振り、あの花などは京都が舞台。
  5. 任天堂の本社は埼玉にある。

都道府県

北海道

  1. 雪は史実通りかな。
  2. 樺太はどんな立場になるのか…?
  3. それでも県は別れないはず…。
    • 別れるとしても函館県・札幌県・根室県ぐらいしか思いつかない。
    • むしろ早い段階で十一州に分けられ6県以上設置された。
    • 函館県(九州では長崎県に相当)、札幌県(九州では福岡県に相当)、苫小牧県(九州では佐賀県に相当)、旭川県(九州では大分県に相当)、帯広県(九州では熊本県に相当)、網走県(九州では宮崎県に相当)、釧路県(九州では鹿児島県に相当)の7県が設置されている。

青森

  1. 一番地味な県庁はここ。
  2. 新青森駅ももっと平野付近に設置され、不便に。
  3. 恐らく八戸市が青森県最大都市に。

秋田

  1. 山形県とどさくさ紛れに人口が少ない。
  2. ここが「うどん県」を名乗る。

岩手

  1. 入れ替わるとしたら四国かな。
    • としたら内陸北部=愛媛、内陸南部=香川、沿岸北部=高知、沿岸南部=徳島になる。
  2. それでも新幹線は通っている。

山形

  1. 日本一人口の少ない県はここ。
  2. 日本海側に県庁がある。
    • 鶴岡と酒田の対立が激しい。
  3. 「20世紀さくらんぼ」が名物。

福島

  1. 新幹線の最速達列車(のぞみorはやぶさ)は全列車福島駅に停車していた。
    • 一部は郡山にも停車している。
  2. 県最大の都市は名実ともに福島市。郡山市やいわき市になることはない。
  3. 仙台市と福島市が東北最大の都市の座をかけて争っていた。
  4. 大都会福島なるネタがある。

埼玉

  1. 結局史実と同じベットタウンとして発展している。
  2. さいたま市は誕生していない…か?
  3. 本当に何もない県になっていただろう…。
  4. 氷川神社が発展していれば史実の京都の立場は埼玉県になっていただろう。
    • この場合は足立県か氷川県と名乗っていた?
    • 状況によっては修学旅行に行く県と言えば埼玉県になっていたかもしれない。
    • 奈良=神奈川 京都=埼玉
  5. さいたま新都心も出来ておらず未だに空き地のまま。

千葉

  1. イメージ的にはそんなに発展していないかな…?
    • 発展している所は千葉市とか船橋市…松戸市ぐらいか?
    • 史実の和歌山みたいになってた
  2. USJは君津市か浦安市に出来ている。
    • まあ、名称はUSE(ユニバーサル・スタジオ・エド)になるかもしれないが。

東京

  1. そもそも「東京府」ではなく「江戸府」になっている。
  2. 東京タワーは史実よりも低い。
  3. ひょっとすると東京市(江戸市)が現在も存在していたかもしれない。
  4. 堺市の立場は何処になるんだ?
  5. 最近になって「江戸都構想」が検討している。
  6. 2013年に渋谷に日本一の高層ビル「しぶやハルカス」が完成する。

神奈川

  1. 県庁は鎌倉市?
    • そうなれば、史実の京都の立場は当県になる。県名は鎌倉県?
    • 大仏殿が今でもある。
  2. 新横浜駅はもっと山の中に。

山梨

  1. 史実の三重県の立場で「山梨は関東か中部か」という議論になっていた可能性もある。
  2. 富士山によるライバルはあまり変わらないかもしれない。
  3. 高校野球などスポーツ大会の地域区分では東海地区に入っている。

愛知

  1. あまり変わらない県はここかもしない。
    • いや、静岡と立場が逆転していたかもしれない。
  2. 東海銀行は大阪に吸収されるのを嫌い、あさひ銀行と合併していた。
    • 逆に三和銀行は大和銀行と合併していた。
  3. 松坂屋はそごう辺りと合併していた?

三重

  1. 近畿地方に入っている。
    • 「関西地方」表記が正しい
  2. 和歌山と合わせてキイセとか呼ばれているかも。関東で言うチバラギ。

福井

  1. 近畿地方(三重含む)+福井が「首都圏」になっている。
    • 高校野球の地方区分でも福井は近畿に所属。

滋賀

  1. 史実通り何もない県…かと思いきや、調べると色々ある県だったかもしれない。
    • 史実でも文化財や国宝だらけの県なんだけどね。

京都

  1. 首都になったことは一度もない。
  2. 嵐山(あらしやま)は山城嵐山(やましろらんざん)になる。
  3. 京都(葛野)=浦和、山科=大宮、伏見=岩槻みたいな感じか?

奈良

  1. 関西地方で修学旅行するのは恐らくここ。

大阪

  1. 言うまでもなく首都だ。
    • 戦前は「大阪府」だったが、戦中に「大阪都」となった。
      • 西京都では?
  2. とっくに大阪市と堺市は合併している。
  3. 史実で言う東京スカイツリーは921mとして計画していたが、高すぎると言うことで計画を見直しをしていたかもしれない。
    • むしろ「なにわ」に因んで728mだっただろう。

和歌山

  1. ベイエリアとして大発展していた。
  2. しかし、他の県から「和歌山は大阪の植民地」、「何でもかんでも大阪とつける県」と呼ばれる。
    • この県に「大阪ディズニーランド」と「大阪ドイツ村」ができる。
  3. 布引付近は大規模なショッピングセンターとかスタジアムが出来ていた。
  4. いろいろ「半島」と呼ばれてバカにされていた。

兵庫

  1. ビックカメラやヨドバシカメラはちゃんとあったはずだ。
    • ポケモンセンターも。
  2. 新神戸駅はもう少し平野付近に建設されていたかもしれない。

岡山

  1. 岡山駅は最速達列車(史実ののぞみ)は全列車通過になっていた。
  2. 上記のようにミニ新幹線の出雲新幹線の分岐駅となり、岡山駅で山陽新幹線博多行きとの分割・併合が行われる。
    • 「岡山ダッシュ」が発生していた。

広島

  1. 広島市への一極集中が進んでいる。

四国

  1. 入れ替わるとしたら岩手かな。
    • だとしたら「四国県」として一括りにされる。
    • つまり徳島=沿岸南部、香川=内陸南部、愛媛=内陸北部、高知=沿岸北部となる。

九州

  1. 「西海道」として一括りにされる。
    • 前近代は「熊襲地」と呼ばれた。
  2. 福岡市は釧路藩士が設計した碁盤目状の都市になっていた。
      • むしろ苫小牧藩士では。
  3. 熊本市は史実の旭川ポジションになっている。
      • 大分が旭川立場になるのでは。
  4. 直方市は財政破綻していた。

戦争

  1. 原爆は仙台市と函館市に落とされていたかも。
  2. 空襲で一番大きな被害を受けたのは大阪。
  3. 沖縄戦は史実か。
  4. 北方四島と千島列島で対ソ戦勃発。
  5. 元寇は北海道が舞台。
  6. 戊辰戦争は中四国地方が舞台。
    • なかでも津軽軍が美作を蹂躙したため、津軽と美作の仲はすこぶる悪い。

その他

  1. 大阪府庁が梅田に建設される。
    • 逆に東京都庁は老朽化がすすみ、近年になってお台場への移転が論議されるようになる。
  2. 地震とか台風の被害は史実通りか?
    • 史実通りなら阪神淡路大震災は首都直下型地震と言われていたかもしれない…。
      • 被害も史実以上に。
  3. ディズニーランドは此花区に出来ていた。
  4. イオンイトーヨーカドーを吸収していた。
    • ダイエーが阪急阪神百貨店と経営統合している。
  5. 淀川が和歌山に注ぐように改修される。
  6. ヨドバシカメラではなくヨドガワカメラになっていたかもしれない。
  7. ポケモンセンターは関東地方では東京しか出店しておらず、関西地方では大阪、京都、兵庫、和歌山に出店している。
  8. 電源の周波数は西日本が50Hz、東日本が60Hzだった。

関連項目