ページ「京都市」と「もし東日本と西日本の立場が逆だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(→‎北海道: ミスってしまった)
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=京都市|reg=近畿|pref=京都|ruby=きょうとし|eng=Kyoto-City}}
{{Pathnav|もしあの地方の立場が入れ替わっていたら}}
==区ごとの噂==
{{京都市}}


==テーマ別の噂==
==全般==
*[[京都の交通]]
#[[大阪ジャイアニズム]]だらけに
**[[京都駅]]
#*それでも、反[[東京ジャイアニズム]]が反大阪になるのは間違いなし。
*[[京都の食文化]]
#ということは、大阪時代まで天皇は東京にいた。
*[[京都カースト]]
#*そして明治以降、大阪は「西京」と呼ばれる。
*[[京都人の噂]]
#*京都は「葛野」。
*[[京都ファン]]
#**現実の埼玉みたいなベッドタウンになる。
*[[京都の言葉]]
#*東大寺や正倉院は鎌倉にある。
*[[京都サンガFC]]
#*横浜にも短期間だが都が存在した。
*[[京都に言いたい]]
#**荒川を遡上した河越(川越)・熊谷(利根川ルート変更前)や、秩父にも都があったと思われ。
*[[アンチ京都に言いたい]]
#**江戸は史実の難波のような存在で、実際は八王子か甲府あたりに都があったかもしれない。
*[[もし日本の首都が京都になっていたら]]
#***甲府は山背→山城国になるんですねわかります
#広島は仙台、福岡は札幌、沖縄は北方領土のようになる。
#*南西諸島のうち大隅諸島・トカラ列島の返還を主張、奄美群島・沖縄県は領有権放棄。
#**奄美群島・沖縄県は台湾と同様、中華民国が実効支配するが、中華人民共和国も領有権を主張し、大隅諸島・トカラ列島は中華民国が不法占拠し日本同様、中華人民共和国も領有権を主張している。
#*小倉城が五稜郭と呼ばれていた。
#*逆に北方領土が択捉県となり、米軍の基地が置かれる。
#**ソ連に近接することから冷戦の状況が変わっていたかも。
#*西海道(九州)に[[薩摩川内市|南仙台市]]が誕生。
#*鉄砲も[[キリスト教]]も北海道経由で伝来。
#*ロシア帝国から使者が来たので「北蛮」と呼ばれる。
#**なお、この世界では「北蛮・南狄・西夷・東戎」である。
#*北方領土は大隅諸島、中千島は奄美、北千島は沖縄になる。
#ここの世界での首都圏は大阪・葛野(京都)・奈良・和歌山・兵庫・滋賀・三重かも。
#*県で言うと大阪都・姫路県・葛野県・和歌山県・淡路県・奈良県・滋賀県・篠山県で、それぞれ史実の東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨に対応する。
#蝦夷とは史実の日本民族だった。


== 京都市の噂 ==
==メディア==
#12月になると東北から修学旅行生によって町中が占領される。
#捏造で関東テレビ(現実の[[フジテレビ]])が民放連除名。しかしOBC(大阪放送)は除名されず。
#*清水寺には岩手県民専用の石碑まで建てられている。
#*それを言うならOBSでは?
#*これ以外でも、他府県出身者による'''「旅の恥は、掻き捨て」'''的な行為によって、「京都府内の犯罪発生率」は、'''毎年ワースト10位以内'''に入ってる(特に、強制わいせつ等の性犯罪)。これでは'''京都市民も、気を悪くしてる'''との話。
#アナウンサーが関西弁を喋る・新聞も関西弁。
#**京都市民が悪いことを全て「よそ者」のせいにするのは仕様です
#テレビ局の社名が現実と異なっていた。
#**たまに京都府民有志により修学旅行生狩りが行われるが、何故か警察沙汰にもならず報道もされない。
#*現実の[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]が[[日本テレビ]]、[[毎日放送]]がOBS(大阪放送の略)、[[朝日放送|ABCテレビ]][[テレビ朝日]]となっていた。但し[[テレビ大阪]]だけは現実と変わらず。
#*ガイドブック見て「よじょうかわはらちょう」とか「地下鉄とりまる線」とか言いながら歩いてるよ。
#*逆に現実の日本テレビ、テレビ朝日、フジテレビ、[[TBS]]は読売テレビ、ABCテレビ、関東テレビ、毎日放送となっていた。
#**振り仮名はないのかな??
#山形と秋田が民放の相互乗り入れを行う。
#**「都路里」を「とろり」と言っていた。それはそれでアリかなって思った。
#大阪新聞は[[中日新聞]]社が発行している。
#「前の戦争」あるいは「先の大戦」とは「第二次世界大戦(太平洋戦争)」のことではなく「応仁の乱」のことを指す。
#九州全域が1つの放送エリアに。
#*ちなみに「この前の戦争」と言えば「戊辰戦争」(もっと正確に言えば「鳥羽伏見の戦い」)のことである。
#*TVQが大分・熊本・長崎でも視聴できる。
#*「最近の戦争」とはMKのタクシー戦争のことである。
#**社名はテレビ西海道(TVs)かも。
#*ちなみに「応仁の乱」は、'''1467年から約10年間に発生した、日本国内の内戦の事を指す。これが後の「戦国時代」へと繋がってしまった。'''
#**戦国時代がなければ、日本の小説家と大河ドラマは、おまんまの食い上げであったので、関係者は感謝するように。
#駅前に「京都タワー」がある。
#*京都も舞台にした「ゴジラVSメカゴジラ」にも登場した。もちろん壊された。
#**京都駅は平成版ガメラで破壊されへんかったっけ?
#***↑は、「ガメラ3 イリス覚醒」における、ガメラとイリスの決戦場でしたね。
#*9月になると展望台にマジックミラーが出現するらしい。
#*外観がやたら昭和チックで寺院より古めかしさを感じる。
#**蝋燭をモチーフに設計されたそうです。
#***このように勘違いされがちだが、実は'''灯台'''をイメージしたものらしい。
#****ちなみに、天辺まで高さと五山の送り火の舟形山のふもとの大宮小学校の標高と同じらしい。
#*いいデザインとはとても思えないのに、出張帰りの新幹線の窓から京都タワーが見えると、少しほっとする。
#*ある意味都人の灰センスを感じる。
#*東寺の境内から見える京都タワーにはかなり興ざめする。景観に配慮する町とは言えないデザイン。
#**渉成園の境内からも同様。
#*設計者は岐阜県生まれで東京で建築学んだ人
#**東京タワーと同じ設計者だっけ?
#*パンフレットによると鉄骨を使っていないらしい。ホントか?
#*昔の建物なので一階の高さが異常に低い。京都タワーの七階が隣のデパートの五階相当
#**近鉄百貨店の方が古い建物なのだが…
#*京都タワー地下に浴場がある。マイナーな観光スポットなので駅で暇ならどうぞ
#*イメージキャラクターはたわわちゃん。
#**ネーミングといいデザインといい誰も止める人がいなかったのだろうか。
#**昨今のゆるキャラ人気のあおりを受け、修学旅行生に大人気
#*「京都で一番眺めがいいのは京都タワー。なぜなら京都タワーが見えないから。」って、今でもいわれているのですか?
#*っで、京都タワーは何のなめになるの?
#**「何とかと煙は高いところに上りたがる。」といいましてな(ry
#中心部は四角い形をしている。
#*最初は全体が正方形だったが時代とともにどんどん縦長の長方形へとその形を変じていく。
#**↑そうじゃない。最初の平安京は東西4.5キロ、南北5.2キロの長方形
#*縦長って?
#**民家の敷地の形も、都市の形も。太閤さん(豊臣秀吉)の時代に、各戸の間口(道路に面した部分の敷地の幅)に対して課税したので、間口が狭く、奥行きが異常にある、通常「鰻の寝床」と呼ばれる敷地の形になったそうな。因みに標準的な間口は、車のガレージほど。
#***「鰻の寝床」は、結婚の披露宴や葬儀などでは、襖を取り外して「大広間」にできるから、ある意味便利だと思う。(by.昔ながらの京都市民)
#一部の山に未だに鬼や天狗が住んでいる。
#*この前、狐につままれた。
#*司馬遼太郎も出遭ったらしい。
#*この前、司馬遼太郎に出会ったらしい、となると・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
#陰陽道を小学校で習う。
#*京都市民の約3割は、安倍晴明と友達だ。
#*京都市の車の大半は、安倍晴明の加護を受けている。
#*京都市民はemailをほとんどしない。なぜなら「式神」をメッセンジャーに使っているから。
#**じゃあ何か?市バスは五芒星を描きながら、市内を循環してるのか?
#***市バスの正体は、陰陽術で召喚した猫バスと見た。
#***その市バスの車内には、五芒星の描かれた清明神社の広告シールが貼られている(本当)。正直言って怖い。
#*来年から「陰陽師検定」が始まるらしい。
#**ついに受かったで!5級!!五芒星を見ないで書くという超難関問題。
#冬場の日曜は隔週くらいでマラソンや駅伝があって大通りの多くが通行止めになる。なにかと迷惑。
#市内ではお風呂がない家、車を一台ももたない家がデフォ。
#*田の字に住んでいると、百貨店からスーパー、本屋、医者、ホテル、喫茶、レストラン、ブティック、特急停車駅などなど、ほとんどのものが徒歩10分圏内。自転車なら5分圏。もし車に乗ったら、うーむ、30分はかかるやろなあ。
#**街中の小路は1本毎に北行・南行が入れ替わる一方通行。しかも狭くて駐禁なのに路駐多し。バイクは降りて押して逆行できるが、四輪車は無理。
#京都の建築行政マンは違法住宅を建てるのは「京文化だ」と認識している。
#環境局の職員はヤクザそのものだが、その理由を口にしてはいけない。
#*Why?
#**それも言えない。(理由を知っているか知らないかで、京都人かそうでないかがわかる。)
#***って、↓に思いっきり書いてありますやん。もう奈良の事件のおかげでずいぶん一般にも知られるようになったような気がしますが。
#**関西はだいたいのとこでそうやと思うで。
#**不祥事が続いたので、リストラをすることになったが、京都市の他の部局から引取りを拒まれているのでうまくいくのかどうか非常に疑問
#**周辺の地域で、それを食い物にしてきた人たちが摘発され出している
#*彼らの身なりはおよそ公務員とは似つかない風貌である。ピアスは当たり前。これも某同和運動団体の圧力で、公務員の資質に無い人が採用された結果だ。
#**公務員でもピアス付けてる香具師は、ソレ系でなくても前より増えてきたジョ。さすがにタトゥーは聞いたこと無いけど。
# 西村京太郎と山村美紗の家は並んで建っていて、観光ツアーのルートになっている。
#*山村美沙のおかげで京都市内は日本有数の「殺人事件多発地帯」と思われている節がある。
#*西村京太郎は現在湯河原([[神奈川]])在住。
#[[テレビ朝日]]の木曜夜8時台の「木曜ミステリー」枠は、完全に、京都を舞台にしたミステリーものの連続ドラマ作品だけを放送している([[東映]]との共同製作。東映京都撮影所・東映太秦映画村があるため)。
#*しかし、主人公はロクでもないのが多い(ぐーたら新聞記者・ヒステリック検事・迷宮事件担当の窓際族刑事・無鉄砲な科捜研研究員)。
#*京都なのに標準語を使う。どんだけ~
#*一部の役者が使っているのは大阪弁。京言葉を使う役は無い。
#創業100年ぐらいの店は新しい方。創業400年ぐらいではじめて人に言える。
#*住民としての場合は、(家や個人にもよるけど)最低でも「初代より'''約150~300年以上'''、代々この土地に居住している人」を指す。(「大阪は一代。江戸は三代。'''京都は十代'''。」の言葉のように)
#**「京都は十代」→まちぐるみで厨二病ということですね。わかります。
# 京都パープルサンガを日本語訳すると「紫の坊主」。紫とは、一番位の高い僧侶のみが着ることを許された袈裟の色、サンガはサンスクリット語で僧侶のこと。どっちにしても、あまり強そうな名前ではない。
#*そう思わせておいて実は選手をはじめサポーターまでも孔雀より強い。
#*財政も握ってるよな。お布施とかいって。
#*いつの間にかチーム名からパープルの文字が消えていた。
#*ホームタウンは京都市ではなく[[城陽市]]らしい。
#*「紫の坊主」ってディープ・パープルのショボいブートレグみたい・・・。
#保守的な土地柄のはずだが、選挙になるとやたら左が強い時代が結構長かった。
#*保守なのではなく、偏屈。皆が右と言えば左に、皆が左と言えば右に向く。
#*トップはいつも共産党。
#**職人さんが多い町でもあるからね。
#***中小企業に、民商ががっちり浸透していたから。また、医者、坊さんといったほかの地域では保守の支持層も共産党支持が多かったのが特色。そのあおりをくらって社会党(当時)が日本中で一番弱いところだった。
#舞妓さんがいっぱいいる
#*芸妓さんもいる
#*しかし、そのほとんどは他府県の小娘。生粋の舞妓芸妓はもはや絶滅の危機
#**'''[http://maikohaaaan.com/index.html 舞妓Haaaan!!!]'''がただ今、絶賛公開中どす。お暇のある方は映画館にでも御足を運んでくれたらよろしゅうどす。
#「都」「宮」「京」といった言葉に敏感。
#*都と付く言葉はすべて京都のもの。宮城とは県名ではなく御所のこと。上京とは京都に上ること。
#*東京では盆や正月の前になると「田舎に帰るんですか」という会話が頻繁に聞かれるが、京都出身者はそんなとき「田舎やなくて、京都に帰りますぅ」と切り返す。
#*そして、東京駅から新幹線に乗るときも「なんで京都に行くのに“下り”の電車なんやろう」とつぶやく。
#**そういう意味では京阪電車はえらい
#人口増加率が悪い。名古屋市・札幌市・神戸市などに相次いで抜かれた。もうじき福岡市にも抜かれる模様…
#*昔は大手企業でも京都からの(への)移動は皆無に等しかったぐらい偏屈な住民が多いから住みにくい?
#*景観条例などで行政的にも都市化・人口増加を抑制する方向では?人口は都市の価値と特に比例しない。
#京都府の人口の半数以上、工業生産でも過半数を占める。
#*それはひょっとしてgy…ああ、京都府内か。びっくりした。
#当然平安時代には日本一の大都市だった。ただし疫病や災害が問題化した。
#盆地だから夏は暑い。
#*そして冬はすごく寒い。お風呂のガス給湯器が動きません。。。
#*大学生の時、北海道出身のツレが「京都って本当に寒いね…」とつぶやくほど寒い。
#**時々水道管が凍る。凍りそうな夜は水道から水をほんの少し出しっぱなしにしておく。
#***この前、北山の永久凍土から蒸し焼きになったマンモスの化石が発掘された。
#**それでも中京・下京はまだよい。左京区に比べたら…
#実は農業生産額も高い。
#[[任天堂]]本社がある。
#*なので、市内でPS2を買うと・・・アレ?こんな夜中に誰だろう。
#*結構な有名企業が軒を連ねる。
#**[[京セラ]]本社もある。
#**[[オムロン]]本社もある。
#**そして、[[佐川急便]]本社もある。
#地下水が大変豊富なため実は京都盆地の底にある京都市の市街地は浮島の上も同様。
#*京都タクシー運転手から聞いた話。「夏になると京都の水、臭いでしょう。水源の琵琶湖でアオコが発生しよるんですわ。でもね、お客さん、下には下がいまっせえ。わてらが流した下水を、漉して飲んではるのが大阪の人ですわあ」
#**成田の水は年中まずい。
#**オーストラリアは危機的渇水対策で、下水のリサイクルを始めるそうですがな。
#子供の頃、高島屋は百貨店ではなく「たかし山」という山だった。
#*四条に大丸が2つあったり天の橋立にも大丸があったり大丸だらけ
#*鞍馬山は山ではなく「くらやま屋」という百貨店だった。
#鞍馬には650万年前に金星からサナート・クマラという魔王が降り立ったらしい。
#江戸を東京都(東の京都)とすることでなんとしても日本=京都と言うイメージを保ちたかった。というくらいこの国は京都基準である。
#下水道普及率が人口のわりに非常に高い。
#イギリスに共通する部分が見られる。
#*過去に中心であった栄光を引きずる。
#*他地域をイナカ扱い。
#*「伝統」とやらでガチガチ。
#*その割には、京都市民の本質は「'''田舎者'''」そのものかもしれない。
#京都駅付近にはボロ家がたくさんある。
#*まあ歴史の深い街だからね。
#**↑そういう意味ではない。
#**アンタッチャブル、というヤツですな。
#京都大学が後期日程を廃止して、それが地方大学にまで波及!どうしてくれんだ!
#「〜どす」なんてつかったことない。
#*ドスなら振り回していたとか?
#*DOSなら昔使っていたとか?
#十条以南はなにもない。
#*あるのは任天堂と高速道路ぐらい。
#神社仏閣ばかりに目が行きがちだが、空襲の被害がなかった為か、大正から昭和初期に造られた建物が市内中心部で少なからず現役である。
#内裏跡は住宅街、朱雀大路跡はJRの線路。もはや平安の昔に思いを馳せるのは難しい。
#*ちなみに現在の京都の中心地はかつての平安京の外側。
#伝統の町と言うが、むしろ各時代の最新の外来文化が集まる前衛の町だった。
#京都市の区の名前を暗記するのは簡単。「上下左右、トンナンシャーペーチュン、伏見、山科。」ほら、覚えたでしょ。
#*西京区は????
#**「シャー」が西京を指してるんちゃう?
#**「シャー!っていうな。」というギャグが解るのは、昭和プロレス者。
#京都市内は'''「学生の街」'''と言いながらも、地域住人は何かと(学生たちの)顔色を伺っている。(全国的にはそうだけど、特に京都市民はその傾向が強い。)
#*学生に限ったことではないが、市内は自転車や原付が多い。市内の移動にはこの交通手段がベスト。
#京都市内では、今でも'''「ぶぶ漬け伝説」が残存している。'''
#*確かに。昔ほど少なくなったものの、数百年前からの住民にはそう言えるかも。
#CHAGE and ASKAは京都市内でライブをやらずに、隣の[[大津市]]のびわ湖ホールでライブをやる事が多い。[[大阪市]]や[[神戸市]]でいつもライブは行われているのに・・・。
#*私の高校は先輩達の輝かしい業績のおかげ(酔っ払ってドアをぶち破る、エレベーターを破壊するなど)のおかげで、修学旅行で、京都市内の宿に泊まれませんでした。
#京都市内は「(セールスと)一見さんお断り」の店や企業がほとんどなのは朝飯前だが、「少年院&ムショ帰りお断り」も同意義。(どこの地域でも国でもそうたが、京都の方が顕著)
#元々は西日本一の大都会だったが、江戸時代に大阪に抜かれ、明治時代に神戸に抜かれ、平成になって福岡に抜かれつつある。東日本だが、札幌にも抜かれている。
#*昭和に名古屋にも抜かれ。
#仏教の街と思われがちだが、実は日本一クリスチャンの多い街。長崎市よりも多い。
#*クリスチャンのミッションスクールがいくつもある。
#河原町のジュリー伝説
#*↑横浜の「ハマのメリーさん」伝説に通じるものがあるよね。
#小学生以下の歯科治療代は無料。そのため、小学生のうちに歯ぁ治しときや~と言われる。
#実は、原爆投下の第一目標だった。文化財があるから空襲を止めたと言うのはデタラメである。広島、長崎の後は、当時人口100万人の大都市の京都市が原爆投下の目標となっていた。日本人の戦意をそぐと言う意味で京都と富士山は米軍の攻撃目標として目をつけられていたのである。
#*そりゃそうだ。米軍はそんな甘っちょろいもんじゃーない。国にとって打撃となるのはその国の象徴というべきものを破壊し精神的に追い詰める事(例として米国もWTCを破壊された)そう言った意味では京都や富士山は十分狙われていたと思う。
#**WTCを見ても、そういったことされると、逆に一致団結して燃え上がってしまう気がするけど。
#京都では足袋族と言う巨大勢力が在る<br>(①僧侶 ②家元 ③西陣 呉服筋)
#*政界、財界も軽々しく足袋族に手をだせない
#*室町 田の字の呉服筋も③ですね。
#**その足袋族を敵に回してしまった、布袋屋の社長がいたな
#***その後、パンク歌手を殴って書類送検と相成ったのである。
#*迂闊に手を出せば、比叡山から僧兵が押し掛けて強訴するからである。
#**後に彼らは「プロ市民」と呼ばれる一大勢力にのし上がるのである。
#*実は彼らの祖先はパタゴニア出身らしい。
#「市内」と言う言葉があるが京都市の中、という意味ではない。
#*むかし市電が走っていた地域とその内側、と考えるのが妥当か。
#*具体的に言うと九条通、西大路通、東大路通、今出川通の内側らしい。
#京都市民の8割(80%)は、「'''生まれた頃から京都以外の地域に、住んだことがない'''」とアンケートに答えたらしい。
#*実は「住んだことがない」ではなく「住むことができない(=適応できない)」が実体ジャマイカと。
#**いや、他の地域からの入居者がいないということかと。(それはそれで…)
#***それでも20代前半の登録人口だけは極端に多い。
#漫画「瞳のカトブレパス」に京都市をモデルにした「K都」が存在する。
#*地図には地下鉄烏丸線はあるのに[[西日本旅客鉄道|JR]]や[[近畿日本鉄道|近鉄]]、[[京阪電気鉄道|京阪]]が存在しない。
#京都駅は下京区、京都市役所は中京区、京都府庁は上京区。なんとまあ、うまい具合に。
#*後の「第2次応仁の乱」への伏線である。
#2016年の東京が投票に敗れてオリンピックを開催できなくなった場合、2020年のオリンピック開催地に立候補予定らしい。国際的知名度は大阪や神戸よりもはるかに上なのでもしかしたら・・・。
#*特定の国々の方々にはぶぶ漬けを用意して、京都らしいおもてなしをすることをセールス・ポイントにするらしい。
#**陰湿…
#かつて「京都買います」といいながら市内全域の地上げを企んだが、SRIに阻止されてタイーホされた教授がいた。
#*この回を名作だ!としている人に「京都の美という抽象的な存在を買い占める話が、途中で仏像という具体的な物質を集める話にすり替わってる。」と指摘すると、話をしてもらえなくなりますた。
#未だに京都こそが日本の首都だと思っている現実についていけないバカが多い街。
#*東京に首都が移っていなかったら、京都が今の東京のように…そう考えると、よかったかも。
#*トルコはイスタンブール。アメリカはニューヨーク。オーストラリアはシドニー。日本は京都。
#*鎌倉に幕府が開かれる御聖断が下ったことが、未だに受け入れられないんだな。
#*「遷都ノ詔」はまだ出てない。
#**国家国旗法みたいに出そうと思えば出せるはずだが…。
#**あれ?去年暮れの熊沢天王による玉音放送を聞いてなかたんですか?
#京都市(または付近)の学校で「市内」と言うとたいてい京都市内を指す(はず)。
#京都人の夜の営みは不感症が多いという噂がある。⇒”イ・ケ・ズ”ですもん。
#* 山田く~ん、座布団3枚あげて。
#北区と西京区はそれぞれ東山区にならって「北山区」「西山区」にしようか。
#*「北京」区、「東京」区になってしまうことを避けたのでは?
#*南区はどうするんだ、山は無いけど廃墟はあるから南廃区か。
#**「南京区」にしようか。
#人口はほぼ同じだが,高額納税者(金持ち)は神戸の10倍いるそうな。


==京の景観と文化財の噂==
==スポーツ==
[[画像:京都マクド.jpg|frame|right|京都のマクド]]
===野球===
[[画像:マクドナルドの看板@京都.jpg|frame|right|京都のマクドその弐]]
#阪神タイガースが球界を牛耳る。
#ガードレールが焦げ茶色。
#*パリーグでは、南海・近鉄・阪急が大活躍。
#*信号機も茶色。
#高校野球が後楽園球場→東京ドームで開催されている。
#ごり押しで、コンビニの看板の色すら変えさせた。
#*阪神ではなく巨人に「死のロード」が存在する。
#*Why?
#*高校野球は圧倒的に東日本の学校の方が強くなっている。
#*景観上の理由で、マクドナルドの看板もエンジ色である(他チェーンと違い、マクドの場合市内のほぼすべての店舗で看板の色が茶色。セブンイレブンやローソンは寺社の近くの一部店舗のみ)。
#**未だに四国・九州の学校が優勝したことがないため、「鳴門海峡越え」「関門海峡越え」という言葉が存在する。
#**ただ、市内でも何軒かいつもの色の看板のマクドがある。
#***むしろ中国・四国で、先に九州が優勝した感じな気がする。
#*セブンイレブンの看板はくすんだ朱色、ローソンの看板は紺色にされた。
#****「船坂峠越え」という言葉が存在する。
#*ほかではオレンジのイズミヤの看板も、北野では紺色になっている。
#*選抜出場枠は関東は8枠、東北は3枠くらいあり、一方四国は1枠になってる。
#*京都駅前の中央郵便局建て替えの時、〒マークを赤にできなかった。
#甲子園球場は大学野球の聖地になる。
#**昔駅前にあったコカコーラの看板も白地に赤文字だった。
#関西学院が「大ちゃんフィーバー」「ハンカチ王子」のような人気が出る。
#***病院の看板も、白地に赤い十字だった。
#*2006年夏は決勝引き分け再試合の末、夏の甲子園3連覇を狙う福岡の学校を破り優勝。
#****↑あ~…って、逆やったらスイスの国旗やんw
#*このポジションは関大一高の方かもしれない。
#****病院だったらそれがフツーだし…。
#2005年の日本シリーズは読売ジャイアンツがオリックスバファローズに大敗していた。
#**あさひ銀行(現・[[りそな銀行]])も京都と[[川越市|川越]]以外は赤地の看板だったが、京都は白地だった(川越は臙脂色)。
#東京(江戸)の高校野球超名門校が不祥事連発の末、2016年に廃部になってしまう。
#**民営化された郵便局の看板も、もちろん他地域と違って白になった
#*帝京高校か?
#**吉野家も白が中心の色。オレンジはあくまでも帯と言った印象になっている。
#高校野球選手権大会の第1回優勝は浦和一中、準優勝は高松。
#国際観光都市。古都税騒動でもめたところでもある。
#*なお第1回優勝校は廃校になり、跡地にできた別の学校が特例で戦績を引き継いでるのは現実と同じ。
#景観保存のため都市開発が困難。
#*選抜高校野球大会の第1回優勝は秋田商、準優勝は関西学院(または関大一中)。
#*そのため高い建物が少なく、たかが100m程度の京都タワーがやたら目立つ。
#*むしろ高校野球選手権大会の第1回の準優勝が松江になり、選抜高校野球大会の第1回優勝が一関商になるのでは。秋田と入れ替わるのは島根だし、四国と入れ替わるのは岩手だから。
#**京都駅ビルは、建設前にかなり議論された。京都タワーよりも低いのにね。
#**秋田と香川はうどんつながりでけっこう対照になってるからな。
#**その京都タワーは、実は「あれは建築物ではない!屋上の工作物だから高さ制限は関係ない!」という無茶苦茶な理屈で建てられた。
#2004年に大阪の球団のうち一つが福岡に移転、2005年に関東で球団の合併があり、代わりに広島に球団が新設された。
#**新幹線から京都の街並みが見えなくなるからとか。今では新しい京都のシンボルとして定着。海外からの建築としての評価も高い。
#*一方で仙台には昔から球団がある。
#***しかし、国際指名コンペで安藤忠雄の案が採用されなかった時点では、世界の高名な建築家たちは「何故、ANDOのアイデアが採用されなかったのか」と訝しがった。
#*札幌は昔は球団があり、移転により一時期球団がない時期があったが1989年に別の球団がやってきた。
#**京都駅論争は常に[[京都ファン]]の地方の人が多い
#*京都では60m以上の建物は建てていけない。そのため駅ビルも58.8mとギリギリ。京都タワーは「新幹線から見て京都を象徴できるもの」ということで、かんざしをイメージした形にすることで、なんとか建設されたという。
#京都人の本質は新し物好きということを理解しないといけない。でないと南禅寺水路閣のようなものはできない。
#ネオン禁止条例がついに誕生・・。四条河原町や四条烏丸が静かな町になりそう。どうする{{あきまへん}}関係の人物!
#それでもポストは赤。
#*茶色のものもある。
#近年の京都(市内や、山城地方)の建築でも、(景観上の理由を配慮して)「和風チック」なアパートやマンションが登場するかもしれない・・・。(ただ同じ山城地方でも、南部(宇治など)の景観が破壊されてるのか気がかり…)
#迷子になっても楽しい街よ。


==京の住所と通りの噂==
===サッカー===
#住所に番地がない
#天皇杯の決勝は長居スタジアム。
#*一応あるんですが…必要がない。
#*むしろこっちが「国立競技場」を名乗ったかも。
#**住所だけだど、ロストする可能性が高い
#**東京にあるのは代々木スタジアム。
#*[[ゼンリン]]の地図にすら載っていない地名がある。
#高校サッカーは昔は関東開催、今は関西開催。
#**番地毎に違うような町名は地図に載せられない。
#Jリーグオリジナル10はヴェルディ川崎、清水エスパルス、名古屋グランパス、京都サンガ、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸の6クラブに、他三重、奈良、和歌山に1クラブずつ、さらに神戸にもう1クラブあった。
#*郵便番号簿は、京都市の部分だけ異様に記載量が多い。
#*神戸のもう1クラブはJ2が発足した1998年に消滅してしまう。
#*かつて通称「ゼロ番地」というほんとに番地のない地域が存在した。
#**消滅した年に「神戸FC」が誕生し、2007年に1年だけJ1に所属。
#**国有地に不法に住居を建てて占拠してたとこやね。
#*Jリーグ黎明期はガンバ大阪が優勝常連だったが、21世紀に入ってから低迷しJ2に降格し、現在ではJ2に定着。
#上下左右を、東西南北で語る。西に入る、東に入るといわず、右折・左折といってほしい。
#**セレッソ大阪は2000年台にナビスコカップで初タイトルを獲得するが、2010年にJ2に降格し、一時的に首都大阪からJ1のクラブが消える。
#*それでは、どっちを向いてはるかで違う方向になってしまいますやんか。
#**どこを想定してる?現実のアントラーズはJ2落ちしたことはないはず。
#*上下左右で語るのは、東西南北で語ると逆に混乱する構造をしている東京のローカルスタンダード。
#***ヴェルディでしょう。
#*というよりも、東西南北で語れることをあえて自慢するのは、基本的に東京生まれ東京育ちの移住者(全国問わず)。
#*一方かつてJリーグのお荷物と言われた東京ヴェルディや京都サンガが2000年台にはJリーグ優勝やACL優勝を経験。
#*京都や大阪は基本的に碁盤目状になっているので東京の放射状の道が理解できない。東京の路線図を見ると頭が痛くなる。
#*三重のクラブがJリーグ最多タイトルを持っている。
#「〜入る」は登記時の住所表記にもなっている。その後に町名と番地がある。
#*浦和レッズとアビスパ福岡がそれぞれ4回のJ2降格最多記録を持っている。
#*京都人にとって辻(交差点)毎に方角を指すのは日常の感覚。
#*オリジナル10にベガルタ仙台も入っていたかも。
#*町名は同じ区内でも同名の町があるため場所を一意に区別できない。逆に通り名+上ル下ル東入ル西入ル(ルは片仮名が正しい)で場所を一意に指定できるため町名番地は普段使われない。
#**オリジナル10で三大タイトル獲得が最も遅かったのはベガルタ仙台だった(ステージ優勝だけは90年代に達成している)。
#**郵便番号が7桁になるまでは京都人でも町名番地を知らない人が少なくなかった。というか、あれはどう考えても、郵政省を利用して国が京都の町名を忘れ去られないように画策したとしか思えない。
#***あれって'''東(あずま)国人'''が京都のことを知らなかったからでしょ?
#三条通り、四条通り、五条通り、七条通り。。。あれ、六条通りは?ってほど、六条通りに存在感がない。
#*一条通り、二条通りはもっと存在感がない。
#*9系統堀川通縦断バスは、一条戻り橋・二条城前・堀川三条〜七条堀川停留所があるが「堀川六条」だけがない。
#**元処刑場だからです。…ってけーねが言ってた。
#**堀川六条は西本願寺前あたりなのに?
#**五条が南にズレた。今の松原が昔の五条。なので六条がないがしろにされてる。
#***五条を南にずらしたのは太閤秀吉。
#****現在は「花屋町通り」が六条にあたります。
#*「二条」は駅があるが、「一条」「六条」は駅すらない。
#*通りそのものは堀川~河原町の非常に短い距離しか現存してない。
#**そもそも、京都の場合は「通り」と送りがなをふらず「通(とおり)」と書く。四条通、烏丸通など。
#羅生門跡地を観に行くととてもガッカリする。
#* 近所の公園の中にある。
#*そのまた近所には、平安京南端を東寺と並んで護った、西寺跡も公園となっている。
#「まるたけえびすにおしおいけあねさんろっかくたこにしきしあやぶったかまつまんごじょう せきだちゃらちゃらうおのたなろくじょうさんてつとおりすぎひっちょうこえればはっくじょうじゅうじょうとうじでとどめさす」という謎の呪文があり、これを覚えないと「石の中にいる!」
#* 正しくは「丸竹夷二押御池、姉三六角蛸錦、四綾仏高松万五条、雪駄チャラチャラ魚の棚、六条三哲通り過ぎ、七条超えれば八九条、十条東寺で止めさす」であり、東西の通りを北から順に唄ってます。憶えると迷う確率が90%減少。
#**一時話題となった電波ソング「巫女みこナース」にも「姉三六角」が。
#名探偵コナンの映画でも使われたな。
#南北の通りは「寺御幸麩屋富柳堺、高間東車屋町、烏両替室衣、新町釜座西小川、油醒井で堀川の水、葭屋猪黒大宮へ、松日暮に智恵光院、浄福千本はては西陣」(てらごこふやとみやなぎさかい、たかあいひがしくるまやちょう、からすりょうがえむろころも、しんまちかまんざにしおがわ、あぶらさめがいでほりかわのみず、よしやいのくろおおみやへ、まつひぐらしにちえこういん、じょうふくせんぼんはてはにしじん)。これを憶えれば洛中で99%迷いません。(京都人でも、丸竹夷は歌えてもこっちは歌えない人が多い)
#* これも誰か平仮名の読みつけて。<br />あれまぁ、いつの間にか読みが付いてる。ここも一緒に処理してくれてもいいのに、いけずなことを。
#*「丸竹夷」と「寺御幸」の歌さえ暗記すりゃ同じ碁盤目状の札幌の街区よりはるかに目的地を探しやすいと思う。(by札幌市民)
#**俺は札幌の方が座標になっているし覚えやすいな~。京都の場合は通りの名前を知っているという前提じゃないとわからん。
#*「[[京都のメディア#α-STATION(FM京都)|J-AC TOP40]]」を初期の頃から聞いてる者にとってはちょろいもの。
#「烏丸」を「からすま」と読まないと、冷ややかな眼差しの笑顔で訂正されてしまう。
#*アニヲタにまで訂正されてしまう。
#**大路、ちとせ、キリオ
#*修学旅行の中学生は地下鉄車内で「とりまるおいけで乗り換え」と何度も確認する。
#*修学旅行生に「よんじょう」には止まりますか?と確認されたことがある。
#**東京方面からの修学旅行生が「シジョー」と一本調子で読んでたのを聞いたことがある。思わず「訛ってはんなぁ」と思ってしまった。
#*恥ずかしいことに、「とりまる」と勘違いしていました。
#**「鳥」と「烏」は根本的に字が違うと思う。「烏」の読み方は京都に限らず全国何処でも「からす」
#*「笛吹」「人里」東京都奥多摩の地名ですが、読めますか?読めないと奥多摩町民に冷ややかな眼差しの笑顔で訂正されてしまいますよ。
#北海道にも「ウトロ」があると初めて聞いたとき「北海道も京都と同じで大変なんやなあ」と思った人は多いはずだ。
#*読み方は「うとぐち」ね。
#「烏丸丸太町」のことを「からすまるまるふとるまち」と読んだ人がいると聞いて大爆笑したことがある。
#*他、河原町で「しんでいち」行きのバス停はどこですか?と修学旅行生に聞かれたことがある。もちろん「深泥池」のことである。
#とにかく読み方が厄介な京都の地名だが、「七条」は地元でも時々混乱する。「しちじょう」「ななじょう」両方あり。
#*「ひっちょう」だ。ちなみに八条は「はっちょう」だ。


===オリンピック===
#大阪では1940年・1964年・2020年のオリンピックに選ばれた。
#*東京・名古屋は尽く落選。
#*(何故か)福岡で冬季オリンピックが行われた。
#**(小林一族の陰謀説も名高いが)篠山で冬季オリンピックが1998年に行われた。
#***雪が降っている地域から考えると史実通りになっているか、山形県で開催している。
#***あるいは[[金沢市]]あたりで開催していた。
#****その場合[[北陸新幹線]]は大阪側から開通している。
#*逆に1970年の万博は東京で行われていた。


{{DEFAULTSORT:きようとし}}
===その他===
[[Category:京都]]
#大相撲の本場所は大阪で年3回。春場所は東京。
[[Category:京都市|*]]
#*九州場所ではなく札幌場所が開催されていた。
[[Category:県庁所在地]]
#**夕張出身の大関が大声援を浴びる。
[[Category:政令指定都市]]
#*大阪相撲が東京相撲を吸収していた。
[[Category:近畿地方の市]]
#粟生兄弟がグリーンツダに移籍。
[[Category:世界遺産]]
#Bリーグではサンロッカーズとアルバルクが大阪を本拠地にしていた。
[[Category:宗教とかかわりの深い地域]]
 
==交通==
===鉄道===
#大阪が日本の交通体系の中心になっていた。
#本四ルートは[[神戸淡路鳴門自動車道]]が[[瀬戸大橋]]より先に開通していた。もちろん鉄道道路併用。
#大阪環状線は戦前に全線が複々線化された。
#*もちろん、大阪環状線にはとっくに新車導入している。
#上記の通り明治維新まで首都が関東にあったら、東海道は大坂〜木津〜名古屋というルートだった。大坂〜草津は中山道の一部。
#北九州と福岡の路面電車は市営で現役。
#北海道~青森間に青函大橋が建設される。
#*大間から函館を結ぶ大橋だ。
#*史実通り青函トンネルも計画するが進まない。
#JR東日本は直通運転が当たり前になっていた。
#*但し、国鉄車両ばかりである。もちろん201系は健康。
#*113系も体質改善工事を行い、東海道線の伝統を延々と残す。
#**横須賀線も113系のまま。
#**115系にもこの改造が施された。
#よく{{あきまへん}}するのはJR九州かもしれない。
#*そして経営が悪化し、「自社単独では維持が困難な路線」を発表していた。
#JRでは大阪駅から出る列車が下り、大阪駅に向かう列車が上りである。
#*そのため「日本一高いところにある駅」は大阪駅だ。
#東北地方のJR線は直流電化である一方、中国地方のJR線は交流電化となっていた。
 
===新幹線===
#山陽新幹線より先に東北新幹線が開業していた。
#*新幹線が大阪駅に乗り入れていた。
#*大阪~八戸間に直通列車が運行されていた。その反面、山陽新幹線は大阪折り返し。
#**せいぜい仙台じゃない?んで、2002年に盛岡まで開業。
#*鳥取新幹線・島根新幹線が開業している。(もちろんミニ新幹線。)
#上越新幹線は建設されず北陸新幹線が大阪~新潟間で建設されていた。
#*大阪~青森の日本海縦貫新幹線が建設されていた。
#四国新幹線も開業済み。
#新在直通のミニ新幹線を全国で始めて実現したのは伯備線・[[山陰本線]](伯耆大山~出雲市)だった。
#*松江まで現時点で開通している。また、大阪〜神戸〜西脇〜浜坂〜鳥取まで鳥取新幹線がある。
#山陽新幹線の第一次開業区間は三宮〜小郡だった。
#*東北新幹線の第一次開業区間は東京~福島で、その後青森まで一気に開業した。
#大阪市にもうひとつ新幹線駅が出来ていた。
#大津市にちゃんと新幹線駅が出来ていた。
#新東京駅がとっくに出来ていた。
#*場所的には史実の神田駅付近か?
#大阪~仙台が直通するため、この区間の新幹線と航空機のシェアは互角だ。
#*一方で東京~広島は航空機のシェアが8~9割を占める。
 
===高速道路===
#東京湾アクアラインは建設されなかった。
#*代わりに大阪から神戸を向かう大阪湾アクアラインが建設されていた。
#**むしろ神戸と[[関西国際空港|関空]]を結んでいただろう。
#*和歌山〜徳島が有力。小松島市は四国の玄関口としてアウトレットモールなどで栄える。
#圏央道は神戸~三田~茨木~京田辺~奈良~葛城~橋本~和歌山になっていたかも。
#*長岡京市付近に東海道本線の新駅が計画されるものの反対で計画白紙になってしまっただろう。
 
===航空機===
#羽田空港は関東国際空港として開業したかも。
#*成田空港は建設されなかった可能性が高い。
#*茨城空港は流石に開業していないだろう。
#**むしろ大阪便が多く設定され利用率は史実より多い。
#関西は泉佐野に空港ができるが、キャパの小ささを理由に桜井市あたりに新大坂国際空港(現・桜井国際空港)を建設。
#乗客数日本一の路線は大阪~新千歳だった。
#*次いで大阪~沖縄、大阪~函館、大阪~青森、大阪~東京、大阪~旭川などが続く。
#仙台空港は日本一不便な場所にできていた。
#*それにより大阪~仙台の路線は新幹線に苦戦していた。
#南紀白浜空港が史実の茨城空港のポジションでいらない空港と言われている。
 
==アニメ・漫画==
#おたくの聖地は京橋か難波にできている。
#*シュタインズ・ゲートやラブライブの舞台もこのあたり。
#東京に「江戸アニメーション」があり、涼宮ハルヒの憂鬱は東京が舞台でこの会社が制作。
#*2009年にエンドレスエイトで評判がガタ落ちするのも江戸アニメーション。
#*けいおんは鎌倉が舞台だった。
#「シャフト」や「サンライズ」など主要アニメ会社は大阪に存在。
#*「P.A.WORKS」は史実通り富山か?
#クレヨンしんちゃん、らきすた、おお振り、あの花などは京都が舞台。
#任天堂の本社は埼玉にある。
 
==都道府県==
===北海道===
#雪は史実通りかな。
#樺太はどんな立場になるのか…?
#それでも県は別れないはず…。
#*別れるとしても函館県・札幌県・根室県ぐらいしか思いつかない。
#*むしろ早い段階で十一州に分けられ6県以上設置された。
#*函館県(九州では長崎県に相当)、札幌県(九州では福岡県に相当)、苫小牧県(九州では佐賀県に相当)、旭川県(九州では大分県に相当)、帯広県(九州では熊本県に相当)、網走県(九州では宮崎県に相当)、釧路県(九州では鹿児島県に相当)の7県が設置されている。
 
===青森===
#一番地味な県庁はここ。
#新青森駅ももっと平野付近に設置され、不便に。
#恐らく八戸市が青森県最大都市に。
 
===秋田===
#山形県とどさくさ紛れに人口が少ない。
#ここが「うどん県」を名乗る。
 
===岩手===
#入れ替わるとしたら四国かな。
#*としたら内陸北部=愛媛、内陸南部=香川、沿岸北部=高知、沿岸南部=徳島になる。
#それでも新幹線は通っている。
 
===山形===
#日本一人口の少ない県はここ。
#日本海側に県庁がある。
#*鶴岡と酒田の対立が激しい。
#「20世紀さくらんぼ」が名物。
 
===福島===
#新幹線の最速達列車(のぞみorはやぶさ)は全列車福島駅に停車していた。
#*一部は郡山にも停車している。
#県最大の都市は名実ともに福島市。郡山市やいわき市になることはない。
#仙台市と福島市が東北最大の都市の座をかけて争っていた。
#大都会福島なるネタがある。
 
===埼玉===
#結局史実と同じベットタウンとして発展している。
#さいたま市は誕生していない…か?
#本当に何もない県になっていただろう…。
#氷川神社が発展していれば史実の京都の立場は埼玉県になっていただろう。
#*この場合は足立県か氷川県と名乗っていた?
#*状況によっては修学旅行に行く県と言えば埼玉県になっていたかもしれない。
#*奈良=神奈川 京都=埼玉
#さいたま新都心も出来ておらず未だに空き地のまま。
 
===千葉===
#イメージ的にはそんなに発展していないかな…?
#*発展している所は千葉市とか船橋市…松戸市ぐらいか?
#*史実の和歌山みたいになってた
#USJは君津市か浦安市に出来ている。
#*まあ、名称はUSE(ユニバーサル・スタジオ・エド)になるかもしれないが。
 
===東京===
#そもそも「東京府」ではなく「'''江戸府'''」になっている。
#東京タワーは史実よりも低い。
#ひょっとすると東京市(江戸市)が現在も存在していたかもしれない。
#堺市の立場は何処になるんだ?
#最近になって「江戸都構想」が検討している。
#2013年に[[渋谷]]に日本一の高層ビル「しぶやハルカス」が完成する。
 
===神奈川===
#県庁は鎌倉市?
#*そうなれば、史実の京都の立場は当県になる。県名は鎌倉県?
#*大仏殿が今でもある。
#新横浜駅はもっと山の中に。
 
===山梨===
#史実の三重県の立場で「山梨は関東か中部か」という議論になっていた可能性もある。
#富士山によるライバルはあまり変わらないかもしれない。
#高校野球などスポーツ大会の地域区分では東海地区に入っている。
 
===愛知===
#あまり変わらない県はここかもしない。
#*いや、静岡と立場が逆転していたかもしれない。
#東海銀行は大阪に吸収されるのを嫌い、あさひ銀行と合併していた。
#*逆に三和銀行は大和銀行と合併していた。
#松坂屋はそごう辺りと合併していた?
 
===三重===
#近畿地方に入っている。
#*'''「関西地方」表記が正しい'''
#和歌山と合わせてキイセとか呼ばれているかも。関東で言うチバラギ。
 
===福井===
#近畿地方(三重含む)+福井が「首都圏」になっている。
#*高校野球の地方区分でも福井は近畿に所属。
 
===滋賀===
#史実通り何もない県…かと思いきや、調べると色々ある県だったかもしれない。
#*史実でも文化財や国宝だらけの県なんだけどね。
 
===京都===
#首都になったことは一度もない。
#嵐山(あらしやま)は山城嵐山(やましろらんざん)になる。
#京都(葛野)=浦和、山科=大宮、伏見=岩槻みたいな感じか?
 
===奈良===
#関西地方で修学旅行するのは恐らくここ。
 
===大阪===
#言うまでもなく首都だ。
#*戦前は「大阪府」だったが、戦中に「大阪都」となった。
#**西京都では?
#とっくに大阪市と堺市は合併している。
#史実で言う東京スカイツリーは921mとして計画していたが、高すぎると言うことで計画を見直しをしていたかもしれない。
#*むしろ「なにわ」に因んで728mだっただろう。
 
===和歌山===
#ベイエリアとして大発展していた。
#しかし、他の県から「和歌山は大阪の植民地」、「何でもかんでも大阪とつける県」と呼ばれる。
#*この県に「大阪ディズニーランド」と「大阪ドイツ村」ができる。
#布引付近は大規模なショッピングセンターとかスタジアムが出来ていた。
#いろいろ「半島」と呼ばれてバカにされていた。
 
===兵庫===
#ビックカメラやヨドバシカメラはちゃんとあったはずだ。
#*ポケモンセンターも。
#新神戸駅はもう少し平野付近に建設されていたかもしれない。
 
===岡山===
#岡山駅は最速達列車(史実ののぞみ)は全列車通過になっていた。
#[[#新幹線|上記]]のようにミニ新幹線の出雲新幹線の分岐駅となり、岡山駅で山陽新幹線博多行きとの分割・併合が行われる。
#*「岡山ダッシュ」が発生していた。
 
===広島===
#広島市への一極集中が進んでいる。
 
===四国===
#入れ替わるとしたら岩手かな。
#*だとしたら「四国県」として一括りにされる。
#*つまり徳島=沿岸南部、香川=内陸南部、愛媛=内陸北部、高知=沿岸北部となる。
 
===九州===
#「西海道」として一括りにされる。
#*前近代は「熊襲地」と呼ばれた。
#福岡市は釧路藩士が設計した碁盤目状の都市になっていた。
#**むしろ苫小牧藩士では。
#熊本市は史実の旭川ポジションになっている。
#**大分が旭川立場になるのでは。
#[[直方市]]は財政破綻していた。
 
==戦争==
#原爆は仙台市と函館市に落とされていたかも。
#空襲で一番大きな被害を受けたのは大阪。
#沖縄戦は史実か。
#北方四島と千島列島で対ソ戦勃発。
#元寇は北海道が舞台。
#戊辰戦争は中四国地方が舞台。
#*なかでも津軽軍が美作を蹂躙したため、津軽と美作の仲はすこぶる悪い。
 
==その他==
#大阪府庁が[[梅田]]に建設される。
#*逆に東京都庁は老朽化がすすみ、近年になってお台場への移転が論議されるようになる。
#地震とか台風の被害は史実通りか?
#*史実通りなら阪神淡路大震災は首都直下型地震と言われていたかもしれない…。
#**被害も史実以上に。
#ディズニーランドは此花区に出来ていた。
#[[イオン]]が[[イトーヨーカドー]]を吸収していた。
#*[[ダイエー]]が阪急阪神百貨店と経営統合している。
#淀川が和歌山に注ぐように改修される。
#ヨドバシカメラではなくヨドガワカメラになっていたかもしれない。
#ポケモンセンターは関東地方では東京しか出店しておらず、関西地方では大阪、京都、兵庫、和歌山に出店している。
#電源の周波数は西日本が50Hz、東日本が60Hzだった。
 
==関連項目==
*[[もし日本の首都が大阪になっていたら]]
*[[もしあの戦国・安土桃山時代の戦いが○○だったら#関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたら|もし関ヶ原の戦いで西軍が勝っていたら]]
 
[[category:もしも借箱/日本|ひかしにほんとにしにほん]]

2021年4月6日 (火) 18:03時点における版

全般

  1. 大阪ジャイアニズムだらけに
  2. ということは、大阪時代まで天皇は東京にいた。
    • そして明治以降、大阪は「西京」と呼ばれる。
    • 京都は「葛野」。
      • 現実の埼玉みたいなベッドタウンになる。
    • 東大寺や正倉院は鎌倉にある。
    • 横浜にも短期間だが都が存在した。
      • 荒川を遡上した河越(川越)・熊谷(利根川ルート変更前)や、秩父にも都があったと思われ。
      • 江戸は史実の難波のような存在で、実際は八王子か甲府あたりに都があったかもしれない。
        • 甲府は山背→山城国になるんですねわかります
  3. 広島は仙台、福岡は札幌、沖縄は北方領土のようになる。
    • 南西諸島のうち大隅諸島・トカラ列島の返還を主張、奄美群島・沖縄県は領有権放棄。
      • 奄美群島・沖縄県は台湾と同様、中華民国が実効支配するが、中華人民共和国も領有権を主張し、大隅諸島・トカラ列島は中華民国が不法占拠し日本同様、中華人民共和国も領有権を主張している。
    • 小倉城が五稜郭と呼ばれていた。
    • 逆に北方領土が択捉県となり、米軍の基地が置かれる。
      • ソ連に近接することから冷戦の状況が変わっていたかも。
    • 西海道(九州)に南仙台市が誕生。
    • 鉄砲もキリスト教も北海道経由で伝来。
    • ロシア帝国から使者が来たので「北蛮」と呼ばれる。
      • なお、この世界では「北蛮・南狄・西夷・東戎」である。
    • 北方領土は大隅諸島、中千島は奄美、北千島は沖縄になる。
  4. ここの世界での首都圏は大阪・葛野(京都)・奈良・和歌山・兵庫・滋賀・三重かも。
    • 県で言うと大阪都・姫路県・葛野県・和歌山県・淡路県・奈良県・滋賀県・篠山県で、それぞれ史実の東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨に対応する。
  5. 蝦夷とは史実の日本民族だった。

メディア

  1. 捏造で関東テレビ(現実のフジテレビ)が民放連除名。しかしOBC(大阪放送)は除名されず。
    • それを言うならOBSでは?
  2. アナウンサーが関西弁を喋る・新聞も関西弁。
  3. テレビ局の社名が現実と異なっていた。
  4. 山形と秋田が民放の相互乗り入れを行う。
  5. 大阪新聞は中日新聞社が発行している。
  6. 九州全域が1つの放送エリアに。
    • TVQが大分・熊本・長崎でも視聴できる。
      • 社名はテレビ西海道(TVs)かも。

スポーツ

野球

  1. 阪神タイガースが球界を牛耳る。
    • パリーグでは、南海・近鉄・阪急が大活躍。
  2. 高校野球が後楽園球場→東京ドームで開催されている。
    • 阪神ではなく巨人に「死のロード」が存在する。
    • 高校野球は圧倒的に東日本の学校の方が強くなっている。
      • 未だに四国・九州の学校が優勝したことがないため、「鳴門海峡越え」「関門海峡越え」という言葉が存在する。
        • むしろ中国・四国で、先に九州が優勝した感じな気がする。
          • 「船坂峠越え」という言葉が存在する。
    • 選抜出場枠は関東は8枠、東北は3枠くらいあり、一方四国は1枠になってる。
  3. 甲子園球場は大学野球の聖地になる。
  4. 関西学院が「大ちゃんフィーバー」「ハンカチ王子」のような人気が出る。
    • 2006年夏は決勝引き分け再試合の末、夏の甲子園3連覇を狙う福岡の学校を破り優勝。
    • このポジションは関大一高の方かもしれない。
  5. 2005年の日本シリーズは読売ジャイアンツがオリックスバファローズに大敗していた。
  6. 東京(江戸)の高校野球超名門校が不祥事連発の末、2016年に廃部になってしまう。
    • 帝京高校か?
  7. 高校野球選手権大会の第1回優勝は浦和一中、準優勝は高松。
    • なお第1回優勝校は廃校になり、跡地にできた別の学校が特例で戦績を引き継いでるのは現実と同じ。
    • 選抜高校野球大会の第1回優勝は秋田商、準優勝は関西学院(または関大一中)。
    • むしろ高校野球選手権大会の第1回の準優勝が松江になり、選抜高校野球大会の第1回優勝が一関商になるのでは。秋田と入れ替わるのは島根だし、四国と入れ替わるのは岩手だから。
      • 秋田と香川はうどんつながりでけっこう対照になってるからな。
  8. 2004年に大阪の球団のうち一つが福岡に移転、2005年に関東で球団の合併があり、代わりに広島に球団が新設された。
    • 一方で仙台には昔から球団がある。
    • 札幌は昔は球団があり、移転により一時期球団がない時期があったが1989年に別の球団がやってきた。

サッカー

  1. 天皇杯の決勝は長居スタジアム。
    • むしろこっちが「国立競技場」を名乗ったかも。
      • 東京にあるのは代々木スタジアム。
  2. 高校サッカーは昔は関東開催、今は関西開催。
  3. Jリーグオリジナル10はヴェルディ川崎、清水エスパルス、名古屋グランパス、京都サンガ、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸の6クラブに、他三重、奈良、和歌山に1クラブずつ、さらに神戸にもう1クラブあった。
    • 神戸のもう1クラブはJ2が発足した1998年に消滅してしまう。
      • 消滅した年に「神戸FC」が誕生し、2007年に1年だけJ1に所属。
    • Jリーグ黎明期はガンバ大阪が優勝常連だったが、21世紀に入ってから低迷しJ2に降格し、現在ではJ2に定着。
      • セレッソ大阪は2000年台にナビスコカップで初タイトルを獲得するが、2010年にJ2に降格し、一時的に首都大阪からJ1のクラブが消える。
      • どこを想定してる?現実のアントラーズはJ2落ちしたことはないはず。
        • ヴェルディでしょう。
    • 一方かつてJリーグのお荷物と言われた東京ヴェルディや京都サンガが2000年台にはJリーグ優勝やACL優勝を経験。
    • 三重のクラブがJリーグ最多タイトルを持っている。
    • 浦和レッズとアビスパ福岡がそれぞれ4回のJ2降格最多記録を持っている。
    • オリジナル10にベガルタ仙台も入っていたかも。
      • オリジナル10で三大タイトル獲得が最も遅かったのはベガルタ仙台だった(ステージ優勝だけは90年代に達成している)。

オリンピック

  1. 大阪では1940年・1964年・2020年のオリンピックに選ばれた。
    • 東京・名古屋は尽く落選。
    • (何故か)福岡で冬季オリンピックが行われた。
      • (小林一族の陰謀説も名高いが)篠山で冬季オリンピックが1998年に行われた。
        • 雪が降っている地域から考えると史実通りになっているか、山形県で開催している。
        • あるいは金沢市あたりで開催していた。
    • 逆に1970年の万博は東京で行われていた。

その他

  1. 大相撲の本場所は大阪で年3回。春場所は東京。
    • 九州場所ではなく札幌場所が開催されていた。
      • 夕張出身の大関が大声援を浴びる。
    • 大阪相撲が東京相撲を吸収していた。
  2. 粟生兄弟がグリーンツダに移籍。
  3. Bリーグではサンロッカーズとアルバルクが大阪を本拠地にしていた。

交通

鉄道

  1. 大阪が日本の交通体系の中心になっていた。
  2. 本四ルートは神戸淡路鳴門自動車道瀬戸大橋より先に開通していた。もちろん鉄道道路併用。
  3. 大阪環状線は戦前に全線が複々線化された。
    • もちろん、大阪環状線にはとっくに新車導入している。
  4. 上記の通り明治維新まで首都が関東にあったら、東海道は大坂〜木津〜名古屋というルートだった。大坂〜草津は中山道の一部。
  5. 北九州と福岡の路面電車は市営で現役。
  6. 北海道~青森間に青函大橋が建設される。
    • 大間から函館を結ぶ大橋だ。
    • 史実通り青函トンネルも計画するが進まない。
  7. JR東日本は直通運転が当たり前になっていた。
    • 但し、国鉄車両ばかりである。もちろん201系は健康。
    • 113系も体質改善工事を行い、東海道線の伝統を延々と残す。
      • 横須賀線も113系のまま。
      • 115系にもこの改造が施された。
  8. よく×××××するのはJR九州かもしれない。
    • そして経営が悪化し、「自社単独では維持が困難な路線」を発表していた。
  9. JRでは大阪駅から出る列車が下り、大阪駅に向かう列車が上りである。
    • そのため「日本一高いところにある駅」は大阪駅だ。
  10. 東北地方のJR線は直流電化である一方、中国地方のJR線は交流電化となっていた。

新幹線

  1. 山陽新幹線より先に東北新幹線が開業していた。
    • 新幹線が大阪駅に乗り入れていた。
    • 大阪~八戸間に直通列車が運行されていた。その反面、山陽新幹線は大阪折り返し。
      • せいぜい仙台じゃない?んで、2002年に盛岡まで開業。
    • 鳥取新幹線・島根新幹線が開業している。(もちろんミニ新幹線。)
  2. 上越新幹線は建設されず北陸新幹線が大阪~新潟間で建設されていた。
    • 大阪~青森の日本海縦貫新幹線が建設されていた。
  3. 四国新幹線も開業済み。
  4. 新在直通のミニ新幹線を全国で始めて実現したのは伯備線・山陰本線(伯耆大山~出雲市)だった。
    • 松江まで現時点で開通している。また、大阪〜神戸〜西脇〜浜坂〜鳥取まで鳥取新幹線がある。
  5. 山陽新幹線の第一次開業区間は三宮〜小郡だった。
    • 東北新幹線の第一次開業区間は東京~福島で、その後青森まで一気に開業した。
  6. 大阪市にもうひとつ新幹線駅が出来ていた。
  7. 大津市にちゃんと新幹線駅が出来ていた。
  8. 新東京駅がとっくに出来ていた。
    • 場所的には史実の神田駅付近か?
  9. 大阪~仙台が直通するため、この区間の新幹線と航空機のシェアは互角だ。
    • 一方で東京~広島は航空機のシェアが8~9割を占める。

高速道路

  1. 東京湾アクアラインは建設されなかった。
    • 代わりに大阪から神戸を向かう大阪湾アクアラインが建設されていた。
      • むしろ神戸と関空を結んでいただろう。
    • 和歌山〜徳島が有力。小松島市は四国の玄関口としてアウトレットモールなどで栄える。
  2. 圏央道は神戸~三田~茨木~京田辺~奈良~葛城~橋本~和歌山になっていたかも。
    • 長岡京市付近に東海道本線の新駅が計画されるものの反対で計画白紙になってしまっただろう。

航空機

  1. 羽田空港は関東国際空港として開業したかも。
    • 成田空港は建設されなかった可能性が高い。
    • 茨城空港は流石に開業していないだろう。
      • むしろ大阪便が多く設定され利用率は史実より多い。
  2. 関西は泉佐野に空港ができるが、キャパの小ささを理由に桜井市あたりに新大坂国際空港(現・桜井国際空港)を建設。
  3. 乗客数日本一の路線は大阪~新千歳だった。
    • 次いで大阪~沖縄、大阪~函館、大阪~青森、大阪~東京、大阪~旭川などが続く。
  4. 仙台空港は日本一不便な場所にできていた。
    • それにより大阪~仙台の路線は新幹線に苦戦していた。
  5. 南紀白浜空港が史実の茨城空港のポジションでいらない空港と言われている。

アニメ・漫画

  1. おたくの聖地は京橋か難波にできている。
    • シュタインズ・ゲートやラブライブの舞台もこのあたり。
  2. 東京に「江戸アニメーション」があり、涼宮ハルヒの憂鬱は東京が舞台でこの会社が制作。
    • 2009年にエンドレスエイトで評判がガタ落ちするのも江戸アニメーション。
    • けいおんは鎌倉が舞台だった。
  3. 「シャフト」や「サンライズ」など主要アニメ会社は大阪に存在。
    • 「P.A.WORKS」は史実通り富山か?
  4. クレヨンしんちゃん、らきすた、おお振り、あの花などは京都が舞台。
  5. 任天堂の本社は埼玉にある。

都道府県

北海道

  1. 雪は史実通りかな。
  2. 樺太はどんな立場になるのか…?
  3. それでも県は別れないはず…。
    • 別れるとしても函館県・札幌県・根室県ぐらいしか思いつかない。
    • むしろ早い段階で十一州に分けられ6県以上設置された。
    • 函館県(九州では長崎県に相当)、札幌県(九州では福岡県に相当)、苫小牧県(九州では佐賀県に相当)、旭川県(九州では大分県に相当)、帯広県(九州では熊本県に相当)、網走県(九州では宮崎県に相当)、釧路県(九州では鹿児島県に相当)の7県が設置されている。

青森

  1. 一番地味な県庁はここ。
  2. 新青森駅ももっと平野付近に設置され、不便に。
  3. 恐らく八戸市が青森県最大都市に。

秋田

  1. 山形県とどさくさ紛れに人口が少ない。
  2. ここが「うどん県」を名乗る。

岩手

  1. 入れ替わるとしたら四国かな。
    • としたら内陸北部=愛媛、内陸南部=香川、沿岸北部=高知、沿岸南部=徳島になる。
  2. それでも新幹線は通っている。

山形

  1. 日本一人口の少ない県はここ。
  2. 日本海側に県庁がある。
    • 鶴岡と酒田の対立が激しい。
  3. 「20世紀さくらんぼ」が名物。

福島

  1. 新幹線の最速達列車(のぞみorはやぶさ)は全列車福島駅に停車していた。
    • 一部は郡山にも停車している。
  2. 県最大の都市は名実ともに福島市。郡山市やいわき市になることはない。
  3. 仙台市と福島市が東北最大の都市の座をかけて争っていた。
  4. 大都会福島なるネタがある。

埼玉

  1. 結局史実と同じベットタウンとして発展している。
  2. さいたま市は誕生していない…か?
  3. 本当に何もない県になっていただろう…。
  4. 氷川神社が発展していれば史実の京都の立場は埼玉県になっていただろう。
    • この場合は足立県か氷川県と名乗っていた?
    • 状況によっては修学旅行に行く県と言えば埼玉県になっていたかもしれない。
    • 奈良=神奈川 京都=埼玉
  5. さいたま新都心も出来ておらず未だに空き地のまま。

千葉

  1. イメージ的にはそんなに発展していないかな…?
    • 発展している所は千葉市とか船橋市…松戸市ぐらいか?
    • 史実の和歌山みたいになってた
  2. USJは君津市か浦安市に出来ている。
    • まあ、名称はUSE(ユニバーサル・スタジオ・エド)になるかもしれないが。

東京

  1. そもそも「東京府」ではなく「江戸府」になっている。
  2. 東京タワーは史実よりも低い。
  3. ひょっとすると東京市(江戸市)が現在も存在していたかもしれない。
  4. 堺市の立場は何処になるんだ?
  5. 最近になって「江戸都構想」が検討している。
  6. 2013年に渋谷に日本一の高層ビル「しぶやハルカス」が完成する。

神奈川

  1. 県庁は鎌倉市?
    • そうなれば、史実の京都の立場は当県になる。県名は鎌倉県?
    • 大仏殿が今でもある。
  2. 新横浜駅はもっと山の中に。

山梨

  1. 史実の三重県の立場で「山梨は関東か中部か」という議論になっていた可能性もある。
  2. 富士山によるライバルはあまり変わらないかもしれない。
  3. 高校野球などスポーツ大会の地域区分では東海地区に入っている。

愛知

  1. あまり変わらない県はここかもしない。
    • いや、静岡と立場が逆転していたかもしれない。
  2. 東海銀行は大阪に吸収されるのを嫌い、あさひ銀行と合併していた。
    • 逆に三和銀行は大和銀行と合併していた。
  3. 松坂屋はそごう辺りと合併していた?

三重

  1. 近畿地方に入っている。
    • 「関西地方」表記が正しい
  2. 和歌山と合わせてキイセとか呼ばれているかも。関東で言うチバラギ。

福井

  1. 近畿地方(三重含む)+福井が「首都圏」になっている。
    • 高校野球の地方区分でも福井は近畿に所属。

滋賀

  1. 史実通り何もない県…かと思いきや、調べると色々ある県だったかもしれない。
    • 史実でも文化財や国宝だらけの県なんだけどね。

京都

  1. 首都になったことは一度もない。
  2. 嵐山(あらしやま)は山城嵐山(やましろらんざん)になる。
  3. 京都(葛野)=浦和、山科=大宮、伏見=岩槻みたいな感じか?

奈良

  1. 関西地方で修学旅行するのは恐らくここ。

大阪

  1. 言うまでもなく首都だ。
    • 戦前は「大阪府」だったが、戦中に「大阪都」となった。
      • 西京都では?
  2. とっくに大阪市と堺市は合併している。
  3. 史実で言う東京スカイツリーは921mとして計画していたが、高すぎると言うことで計画を見直しをしていたかもしれない。
    • むしろ「なにわ」に因んで728mだっただろう。

和歌山

  1. ベイエリアとして大発展していた。
  2. しかし、他の県から「和歌山は大阪の植民地」、「何でもかんでも大阪とつける県」と呼ばれる。
    • この県に「大阪ディズニーランド」と「大阪ドイツ村」ができる。
  3. 布引付近は大規模なショッピングセンターとかスタジアムが出来ていた。
  4. いろいろ「半島」と呼ばれてバカにされていた。

兵庫

  1. ビックカメラやヨドバシカメラはちゃんとあったはずだ。
    • ポケモンセンターも。
  2. 新神戸駅はもう少し平野付近に建設されていたかもしれない。

岡山

  1. 岡山駅は最速達列車(史実ののぞみ)は全列車通過になっていた。
  2. 上記のようにミニ新幹線の出雲新幹線の分岐駅となり、岡山駅で山陽新幹線博多行きとの分割・併合が行われる。
    • 「岡山ダッシュ」が発生していた。

広島

  1. 広島市への一極集中が進んでいる。

四国

  1. 入れ替わるとしたら岩手かな。
    • だとしたら「四国県」として一括りにされる。
    • つまり徳島=沿岸南部、香川=内陸南部、愛媛=内陸北部、高知=沿岸北部となる。

九州

  1. 「西海道」として一括りにされる。
    • 前近代は「熊襲地」と呼ばれた。
  2. 福岡市は釧路藩士が設計した碁盤目状の都市になっていた。
      • むしろ苫小牧藩士では。
  3. 熊本市は史実の旭川ポジションになっている。
      • 大分が旭川立場になるのでは。
  4. 直方市は財政破綻していた。

戦争

  1. 原爆は仙台市と函館市に落とされていたかも。
  2. 空襲で一番大きな被害を受けたのは大阪。
  3. 沖縄戦は史実か。
  4. 北方四島と千島列島で対ソ戦勃発。
  5. 元寇は北海道が舞台。
  6. 戊辰戦争は中四国地方が舞台。
    • なかでも津軽軍が美作を蹂躙したため、津軽と美作の仲はすこぶる悪い。

その他

  1. 大阪府庁が梅田に建設される。
    • 逆に東京都庁は老朽化がすすみ、近年になってお台場への移転が論議されるようになる。
  2. 地震とか台風の被害は史実通りか?
    • 史実通りなら阪神淡路大震災は首都直下型地震と言われていたかもしれない…。
      • 被害も史実以上に。
  3. ディズニーランドは此花区に出来ていた。
  4. イオンイトーヨーカドーを吸収していた。
    • ダイエーが阪急阪神百貨店と経営統合している。
  5. 淀川が和歌山に注ぐように改修される。
  6. ヨドバシカメラではなくヨドガワカメラになっていたかもしれない。
  7. ポケモンセンターは関東地方では東京しか出店しておらず、関西地方では大阪、京都、兵庫、和歌山に出店している。
  8. 電源の周波数は西日本が50Hz、東日本が60Hzだった。

関連項目