ページ「JR東日本719系電車」と「JR東日本の車両/形式別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Akira e233
 
>I.T.Revolution
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|JR|[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]|[[JR東日本の車両|車両]]|[[JR東日本の車両/形式別|形式別]]|name=719系}}
< [[東日本旅客鉄道]]
==719系の噂==
*新幹線車両は、[[新幹線/車両#JR東日本|こちら]]
[[画像:719.jpg|thumb|240px|「あかべぇ」編成]]
 
==全般の噂==
#'''特急電車が汚い。'''塗装はハゲてるは、トイレは黄ばんでるわ・・・乗客はアレでよく我慢出来るなァ、と関心する程。
#*「スーパーあずさ」と「フレッシュひたち」に乗って、感じた感想。(JR西日本エリア在住者)
#**汚いのに「フレッシュ」はないですよね(微笑)(JR九州エリア在住者)
#**車両の綺麗さよりも安全の整備に金かけた方が良いよ、JR西日本。
#***東日本も安全の整備に金かけてるとは思えませんが(東日本エリア在住者)
#***東日本のエリアの安全設備が整っているのは'''国鉄時代に金かけてたから'''。JR発足時、東日本エリアの過密線区はATC化されていたのに対し、西日本エリアには在来線ATC区間は皆無だった。
#****全部鉄道網からある意味'''隔離された路線'''ですけどね。西日本エリアにそんなのありましたっけ?
#****これぞまさに[[東京ジャイアニズム]]。
#***2005年の段階でのATS-P設置状況、JR東日本=全線区の30%、JR西日本=同5%
#***2007年3月頃から山手線、京浜東北線はD-ATS化
#***三河島事故のせいで貨物と東日本の仲が悪い。
#****ダウト。どっちかというと鶴見事故だな。
#*****三河島事故・鶴見事故ってのは50年前ぐらいの事故だろ?当時は全部国鉄だったし、三河島事故の常磐線の事故車両も、エメラルドグリーンどころが、'''茶色'''の車両だった。そんな昔のことを引きずってるのか?
#******はい。ばっちり引きずってます。基本的に「機関車屋」と「電車屋」は相容れないので。このへんは[[鉄道ファン/雑誌・書籍篇|鉄道ピクトリアル]]2年ぐらい購読するよろし。
#******でも50年前のことを引きずってるJRも大人げねーな
#*******そもそも横の交流がほとんどなかった上、国鉄は建前を気にして、動力分散化に際して「電車運転士」や「気動車運転士」をわざわざ新規に育成して、既存の「機関士」を地方へ移動させる手段をとっていたのが原因。で、そう言う連中が国鉄末期の世代を教育し、さらにJRの世代を教育してるんだからいつまでぇも引きずる当たり前。分割民営化の際にも、「機関車屋」はほとんどがJR貨物に、「電車屋」「気動車屋」は旅客会社に流れた。鉄道ファンで「87000kmの軌跡」を書いた宇田賢吉氏は、「機関車屋」から「電車屋」に転向した数少ない例外中の例外だが、氏にしても、「暖房装置が付いていないという理由で貨物会社が(当時比較的新しかった)EF64 1000番台を全部持っていってしまい、JR西日本は0番台ばかり押し付けられた」と怨み節を書いたのだから推して知るべし。{{Long article L}}
#客が少ない路線の車両も、とりあえずロングシートにすればいいと思っている。
#*鉄道マニアにとっては皮肉にも現地の人にとっては「車内が広い」とロングシートを歓迎している。
#**それが普通の反応。会社としても[[青春18きっぷファン|18切符しか使わないヲタ]]にかまってられない。
#**仙台地区の一般利用者における701系の好評ぶりをマニアは認めようとしない。
#***仙台は元々ロングシートの仙石線があるため、利用者にロングが受け入れられる素地があった。
#**田舎の車両をクロスシートにするとアホ高校生が4席を1人で独占したり、食い散らかしたりと好き放題やるため。
#*ロングシート化にはプラスして短編成化という罠が待ち構えている為、座れない・混み具合変わらずという悪いところづくしだ。
#**18切符期間以外に乗ってみな。みんな座ってるから。
#***郡山から乗ってみな。首都圏のラッシュを体感できる。30万都市間を2両編成なんだから。
#****首都圏のラッシュって大体着席+立ち客数人なんだ、それなら18切符期間の東北本線のほうが首都圏のラッシュ時よりも混んでるんだね。(by郡山利用者
#****いや、帰省のときリアルに死ぬかと思った。なんせ首都圏は7倍くらいの運行密度に6,7倍の編成数なんだから…
#*それでも一時に比べたらロング一辺倒ではなくなった。E721とかキハ130なんかはセミクロスに戻ってるしな。
#営業用としては世界初のハイブリッド鉄道車両(キハE200)を開発した。
#*しかしマニアの間では「転換クロスシートを導入せず安物ばかりつくっているJR東日本の車両」という理由で、「世界初」の偉業すら全く評価されていない。
#**というか、一応、JR北海道が開発したシステム(気動車と電車を連結できるシステム)に回生ブレーキと蓄電池をのせただけ。一番大変だったのは、多分、JR北海道と関連メーカー。
#***ガセ。システムがまるで違うよ。
#*あっというまに、今度は、JR北海道が[http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/071023-1.pdf こんなハイブリット]を作ってしまった・・・。(JR東日本を、これで馬鹿にできるぞ。)
#**でもあれは、日高本線で走っている車両を改造したもの。
#***ただでさえ、JR東日本はあんなにキハ110系列を入れてて、もしも、今後、キハE200に置き換えるとしたら・・・。
#**ひとまずキハE200を導入してキハ110をで国鉄気動車を潰すみたいな感じ?
#200系原色車が引退してしまった今、JR東日本の新幹線はラインカラー(緑)が全く以って機能しなくなった・・・。
#*「ひかり前頭」の200系は0系と共通のあの塗り分け以外似合わないと思い込んでいたので、リニューアル車を見たときいろんな意味でショックだった。
#殆どの車両の質が低い(JR西日本から221系を中古で買ったほうがいいような感じ)。
#*あんなカビ臭い電車いりません。
#**('・ω・`)ショボーン
#*JR東日本に限らず首都圏の鉄道はどこもこんなもん。
#*首都圏であんな車両を特にラッシュ時なんかに走らせたら、かえって袋叩きに遭うのは目に見えてる。積み残しばかり出して遅延続発もさらに酷くなる。
#**そう考えると、よく大阪とかは転換クロスシートでラッシュ時運用できるよなあ・・・
#*「首都圏の通勤電車に転クロを入れる余裕なんかねーよ」というのは、間違っちゃいないだろう。でも、ライナーに使うことを前提とした215系までボックスシートって何よ・・・
#仙台地区に投入されたE721系は西鉄の3000形にそっくり。
#通勤電車の高速化にはあまり興味がないが、高加減速化にはもっと興味がない。ノロノロ走るのが大好きなようだ。
#*一頃地下鉄乗り入れの電車と山手線を除くと10両編成中モーターのある車両が4両しかない編成の列車しか作らなかったからなぁ。
#*いずれにしろ、JR西日本の失態によって通勤電車の高速化を追求する時代はひとまず終わりを告げた。もっともノロノロ運転が好きなJR東日本にその影響は及ばなかったが。
#**別に、JR西日本の失態で、高速化が止まったわけではない(事実、その後、西日本が10キロ速度を上げて、その余裕分を停車時間に回したらしいという話を聞いた。)
#*通勤電車のノロノロ運転はJR東日本に限らず首都圏の鉄道全体にいえる(ごく一部の例外はあるが)。
#*東海道線なんか昔は特急がバンバン走ってたんでスピードは出せるはずなのに、ノロノロ走ってばっかり。(もちろん昼間の話)
#**それでも[[JR九州]]の小倉-博多での特急誘導・快速普通軽視ぶりなんかに比べりゃまだマシ。JR九州の快速はアクティーよりマジで遅いんだからな。
#走るンですばっかり作っていたが、E655系は「東だってやればできる」ことを実証した。
#*だが通勤電車はあいかわらず粗末なものしか作らないので、あまり評価にはつながらなかった。
#**そんなふうに考えるのは鉄ヲタだけ。首都圏の一般利用者、特に通勤ユーザーは「走るんです」であろうが新しければいいと思ってる人も多い。
#***走るんですの故障があまりにも多かったので方針転換して保安・設備系統の2重化やサービス向上の為のLCDを搭載したE233を開発した。
#****E233系でもLCDがついてないのもあるぞ。
#グリーン車を普通・快速電車に連結するのが大好き。おまけに連結する前とした後では、電車の両数や本数がまったく変わらないため、他の車両が一般の利用客で溢れかえっている。
#*211系の高崎・東北線は凄く酷い(運転台を両端につけているため。)
#*ロングシート走るんです車両に連結し、長距離移動じゃそれは辛いって事でぼったくり的な料金を払って乗った…と思いきや満席で結局金の無駄。非の打ち所だらけ。
#*俺は結構使うんだけど、E231G車のトイレ故障率が異様に高くないか?2回も遭遇した。
#**でも東海道線と横須賀線は元からグリーン車があった。
#***それを調子に乗って各方面に拡大したから大変なことになった。
#*てゆーか、300円台で着席も保証される[[北海道旅客鉄道|u]]や[[名鉄特急|μ]]の方がよっぽど得ですから。
#国鉄型ファンにとっては、極悪非道の鬼畜鉄道会社。
#*つ新潟支社
#*しかし、新幹線は東京駅で、0系スタイルの200系が見られる。
#**いや、いくら0系スタイルでもリニューアルされてちゃ国鉄型ファンは喜ばないだろう・・・。
#***では、汚くて古い列車に乗れと?
#***新型車両での運行も良質なサービスの一つ。鶴見線で茶色の電車が引退したときも、通勤利用者は「あんなの無くなってくれた方がありがたい」と言ってたんだから。
#****ただ、その車両がひどい場合が多いから困る。(京浜東北線・武蔵野線など)
#*****そうだ、走ルンです車両は新しいだけで、無機質で手抜きだから車両そのものの質は低い。更に[[横浜線]]・[[京葉線]]などには他路線の中古車ばかり回す。(E331は試作車なので除外)
#******JR東日本に限らず首都圏の通勤電車は大体こんなもん。
#*******走るんですを私鉄に普及させたのは東日本の仕業だ。
#*****そもそも横浜線の205系は2編成以外全車新車だから。それに、下手な新車より205系のほうが良い。
#****最近は何があったが知らんがじょじょに良くなってる
#*****社長が代わるごとに車両の質は確かによくなってきてるな。松田社長の時代はマジで酷かった(その典型が701系)。
#**新潟にも新型気動車がやってきました。ちなみにセミクロス仕様です。
#どんなに新車を入れようがメンテナンスや清掃の類をロクにやらないので、私鉄に比べてすぐに汚く五月蝿い車両に早変わり。
#*東武東上線も結構、きついぞ!!
#**東武野田線はもっと酷かったりする。
#***東武の場合は、JRと違って古い電車をいつまでも使い続けているから。使い続けるなら阪急・京阪並に整備してもらいたい。(by東武利用者)
#****しかし東日本の場合はお粗末な新型ばかり入れるから、まだ旧型の方が良かった。
#最近(E231系のあと)の走るんですはだいぶマシになったがなんかハンパ
#*もっと早くE233系が登場していればなぁ・・・。
#*E233系では完全に国鉄の面影が消えた。ドアの内側はステンレス地のままでなくなったし、クーラーの吹き出し口は金属製の連続タイプになったしな。
#**209系の時点で国鉄の面影は0だと思うが。
#***いや、209系はラインデリアの天井口部分が'''「羽根の飛び出していないプラスチック製」'''だった。これは正に国鉄タイプ。E233からラインデリアの口部分が、私鉄車両でよくあるタイプの'''「羽根の飛び出た金属製で連続式」'''になった。
#****[[韓国|某お隣さん]]の地下鉄火災のおかげで、防火対策がよりいっそう厳しくなったため、プラスチック部品が排除される傾向にあるそうな。
#常磐線や中央線、京浜東北線の新型の前面は、ACトレインという試作車をベースにしている。ちなみにACトレインは既に解体された。
#京浜東北線の209系の廃車が本格的に始まった。
#*一部車両は訓練車に改造された。2両になったのと、帯の色が湘南色(E231系の帯の色)になっているのが特徴。
#**東大宮の車庫でそれらしき車両を目撃。
#最近の山手線・中央線・京浜東北線の走るんですには車内に液晶画面が付いているが、東海道線・宇都宮線・高崎線・常磐線の走るんですは車内にLEDしか付いていない。なんだこの差は・・・
#*長距離輸送で延々と同じ広告見せ付けられても困る。2~3度乗ったら飽きるし、1ヶ月も乗れば鬱陶しいだけになるよ。
#**広告なんかどうでもいい。次駅案内だって、[[:画像:50000LED.JPG|こんなの]]と[[:画像:5000LCD.JPG|こんなの]]じゃレベルが違うだろ?
#***別に表示されてりゃどっちでもいい。本来大事なのは座席と台車であってこんな小物は本質を語るべきものではない。
#豊富な資金で国鉄型を一気に置き換えたJR東日本。沿線自治体が製造費を負担しない限り地方に新車を入れようとしないJR西日本。
#*の事実を知らないマニアは「JR西日本は古い車両を大切に使っている」と勘違いする。本当は、貧乏な西日本が国鉄型改造で誤魔化してるだけ。
#*そうはいうがな、701の前が何だったかちょっとは考えてみてくれ。
#**701の前ってもしかして客車??
#***エリアにもよるけど、仙台地区は急行用だった455系電車とか(今も現役)、食パン電車715系(寝台特急用の583系を改造した車両で既に全廃)とか。日本海側北部は客レが主流だったみたい。
#***北東北は客車だな。ED75牽引だったような。南東北は455系とか717系等電車も多数あった。因みに、南東北からは仙石線103系を除き国鉄製の電車は全面撤退しました。。
#****205系も国鉄形式ですが。
#***455系(451~457)はMT54世代の急行形だからDT32系エアサス台車、701系が勝っているのはイニシャルコストの安さと乗降効率ぐらい。ランニングコストに関しては列車密度の薄い地域で回生ブレーキの省電力効果が薄いため、その車体寿命の低さとあいまって大いに疑問。
#**いっそ719系増備すりゃよかったのに。
#*最近のステンレスを嫌うのは悪質な[[青春18きっぷファン|青春18切符利用者]]。旅情がないとか景色が見えないとか地元利用者にはまったく関係ない。
#**ステンレス関係ねーです。
#***ステンレス車が18きっぷ利用者に嫌われるなら、西日本の223系とかはどうなる?
#*実は701系を熱心に擁護しているのは一部鉄オタだけだったりする。地元民からは概ね不評らしい。その後の動きを見れば明らか。
#**その一方で混雑の激しい仙台地区では701は好評であり、セミクロス化されたE721に対して「車内が広い701のほうがマシ」という声さえ聞かれた時期もあった。
#**701系のあまりの不評さゆえ、後になって一部編成でセミクロス化改造が施された。
#**701系のセミクロス化改造の費用は全額JR持ち。小浜線125系の座席増設費用を地元自治体に全額請求した某JRとは大違い。
#**まりにも701が不評なのでセミクロスの「E721」が空港線はおろか仙台地区全体に導入された。
#**そんなE721も、セミクロスゆえの車内の狭さから、導入当初は一部利用者から「車内の広い701を増やせ」という苦情が出ていたのもまた事実である。
#**E231系等はクロスシートはロングシートに較べるとかなり固いので、長時間座ってると腰が痛くなる(誰かが言ってたけど、石に座ってるような感覚)。E721系はどうかな?
#**E531系はセミクロのほうがまだいい
#**E721は231よりは若干マシかと…僅かながらも、次第に改善されてきているような。
#**なぜ719をもっと作らなかった!?
#***701系を擁護する鉄オタはチハを擁護する軍オタに似ている気がする。
#****笑える。どちらもやっつけで作ったモノなのに何故。
#*つか、全然利益にならない18キッパーなんかのために、鉄道やってられっかってんだ。
#最近の東日本の車両、どうもデザインがイマイチなのばっかりな気が…
#*パクりデザインのE721、E259や、目つきの悪いE3(山形新幹線用増備車)、485系改造車(彩)等…
#**E233もデザインがイマイチな気がする。前面窓の両端が斜めってるし…。E531やE231以前の車両はまだ格好良かった。
#台車がえらい安っぽい。同じモノリンク式でも日立A-Train系と比べて粗末に見える。
#*台車にこだわりのある東武がAトレに逃げたのはある意味必然である。
#*[[京浜急行電鉄|京急]]の重厚感漂うウィングバネ台車や[[阪急電鉄|阪急]]のアルストム台車とは'''比べるのも失礼'''。
 
==普通電車==
===国鉄時代に開発された車両===
*[[国鉄の車両#201系|201系]]
*[[国鉄の車両#203系|203系]]
*[[国鉄の車両#205系|205系]]
*[[国鉄の車両#207系|207系]]
*[[国鉄の車両#211系|211系]]
 
===209系===
[[画像:209KT.PNG|frame|京浜東北線用車両([[関東・甲信越の駅/東京23区#浜松町駅の噂|浜松町駅]]にて)]]
#「寿命半分・価格半分・重量半分」のコンセプトが「5年持てばいい」という戦時設計車(例:モハ63形)を思い出す。
#205系より新しいのに側面がボロボロというか'''ヨレヨレ'''な車両がいる。
#*もしあれが脱線でもしたら・・・
#*筋交いが必要だな。
#**冗談ではなく、それを省略して安く上げたのが209系。'''走ルンです'''と呼ばれる一因。
#*F知山線の207系と違って、過度に高速運転するような運用はないが、E217は…
#*少なくともやわらか戦車や乗用車よりは頑丈らしい。
#*昔はモハ63形が走っていた.今は209系.国鉄時代をまったく反省しない会社だな.
#**昔[[wikipedia:ja:桜木町事故|63形が炎上]]して106人死んだのが京浜東北線。つい最近209系が立ち往生して16人ほど搬送されたのも京浜東北線。
#***両者の事故で被害が大きくなった(比べるのは桜木町事故の犠牲者に失礼かもしれないが)一因が'''窓が開かない'''というのもある。
#*ドアチャイムも壊れかけ。方向幕は汚い、車内はボロボロだしね。
#最近の電車のトレンドである硬い椅子の元祖。
#*硬いだけではなく、形状もよくない。
#*京浜東北線みたいな比較的短時間しか乗らない路線はまだしも、八高線で長時間これに座るのはキツい。
#[[京浜東北線]]では廃車が始まり、長野に送られスクラップにされている。
#*南武線とか八高線のはどうなるんですかね…。
#**どうやら直して使うという噂がある。
#*まあそんなに過酷な運用はされてないけどね。
#*ついに廃車回送が嫌だと駄々をこねた車両が現れた。
#**廃車回送中、八王子で故障して動かなくなった子がいて悲しくなった。
#*東南アジアとか中南米に譲渡して第2の人生を送らせてもいい。向こうでは新車として充分通用するしな。
#**一瞬でベコベコにされます。
#*E233系投入で離脱が進んでいる。
#加減速音が特徴的。昔はあの音を聞くたび「ああ、京浜東北線に乗ってるんだな~」と思っていたものだ。
#*その音で名古屋市営地下鉄を思い出した。地元に帰った気がして仕方なかった。
#**下にもあるが701系の音も似ていた。ホアーンホアーンってのが。
#*雨が降ると音が激しく変化するのも特徴的。
#[[りんかい線|他社]]のお下がりの車両がいる。
#*中間車はE231系より新しい車両もある。
#*う~っすらと、「TWR」のマークが残ってたりする。
#*新型のトレンドの押しボタンもついてる。
#*妙に丸っこい。
#**正直、かなり違和感が・・・。
#**正面から見た飛行船っぽい雰囲気がある。
#201系と113系と連結して実験を行なった車両がいる。
#京浜東北線から追い出された車両のうち、一部は4両にして留置されている。
#*どうやら他の路線に回るとの噂が流れている。
#*青森に飛ばされた編成もあるらしい。一体何をする気なのか…。
#**北東北の気象条件に耐えられるとは思えん
#**そもそも北東北は交流区間なので直流用の209系は走れないんじゃないの
#**疎開輸送のようだ。
#*尾久に4両+4両の編成が連結して停まっていた。どこへ持っていくつもりだろう?
#*2両で訓練車に改造したのも登場。
#500番台は廃車されずに京葉線に転属する。ついに赤帯209系が登場した模様。
#*もともとE331みたいな顔しているからなぁ・・・。
#*総武線のはどうするんだろう?
#*総武→京浜東北→京葉と、2回もの転属をしている。走るんですをこんなにたらい回しにするというのもまた・・・
#噂されていた京浜東北線を改造した試験車が登場した。
#何故かドアにグーで殴られた跡のあった車両がいた気がする。
 
===215系===
#東海道線の着席率アップ等の目的で作られた、オール2階建て車両。
#*アクティーや湘南新宿ラインなどに使われていたが、いつの間にか上記2つの運用から外され、めっきり活躍の場が減ってしまった。
#**そのせいもあってか確実に影が薄くなった。形式別の話題が始まってから、1カ月以上この車両の話題がなかったのが証拠。
#**うた∽かたという鎌倉が舞台のアニメに湘南新宿ラインとして出てきて、テレビ神奈川でその話が放映された数時間後に湘南新宿ラインから撤退。狙ったのか何なのか・・・。
#***結局湘南新宿ラインでは所詮広告塔としての位置づけでしかなく、賞味期限が過ぎたらポイッというわけだったのだ。
#**Suicaグリーンシステムが搭載されなかったということが、この車両を料金不要(普通車)の一般列車に使わなくなったということを意味している。
#一見豪華そうだが、グリーン車以外は固定式ボックスシートなのが残念…。
#*湘南ライナーでこれの普通車に乗るんだったら、¥250余計に払ってサロE230に乗ったほうがマシ。
#**まあ湘南ライナーが運行される時間にグリーン乗ってもまず座れないだろうけど。
#休日は中央線を走る。
#*千葉に行くこともある。
#*グリーン車と普通車の一部は指定席。
#昼間茅ヶ崎や品川に停まっているのが実にもったいない。夜に長距離回送されるのも、もったいない。
 
===E217系===
[[画像:E217_SIDE.JPG|thumb|あらひどい。]]
#209系と同じく車体が'''ボコボコ'''。正直乗るのが不安になる。
#*簡単に言うと「209系近郊仕様」である。
#*乗務員出入り口脇の側面が、クシャクシャに丸めた紙を広げ直したかの如くヤバイことになってる車両があり、我が目を疑った。
#**[[動労千葉|悪党]]の仕業である
#[[東海道本線/JR東日本区間|東海道線]]でも走っているが、あまりにお粗末すぎてコレが来るとガッカリする。
#*2008年3月からE233系が導入されたが、1本だけでE217系と共通運用なので、まさに天国と地獄。
#早く新型を入れて廃車にしてほしいが、走行機器を取り替えてまだ走るらしい・・・
#*10年後には房総半島でひっそりと余生を送ってたりして・・・。
#幼稚園の頃は好きだったが、今は・・・。
#*しかし、どうやら某M田Y介氏のお気に入り車両らしい。
#ボックスシートは座りごこちがよくないし、前の席に人が来るととても窮屈。トイレは換気の窓もまったくない狭い和式。ひどすぎる。
#個人的に芋虫みたいな形に思える。
#グリーン車の帯の色が剥げているのが実に悲惨。
#普通車グリーン車の中で座り心地は一番いい。
#テールライトが変な位置についている。
 
===E231系===
#利用客として毎日乗るぶんには、だてに形式に「E」を付けてない。
#*EASTの「E」だよ。
#*どうでも「いい」の「E」だよ。ノロノロでも走るんです。技術の無駄遣いとはこのこと。
#**ノロノロであろうが最新技術の導入・採用に積極的なのはいいことだと思う。しかも年を追うごとに車両は進化・改良されてる。
#*大手私鉄や地下鉄でも、これの改造車が走る。さらに拡大予定。
#**ついに南海電鉄にまで進出!
#**長さや前面こそ違うものの、[[京急の車両|京急]]にも進出してる。
#**こっちでは一般客からの評判も悪いよorz・・・by南海利用者
#*堀北真希が読めなかった。
#**'''普通'''、読めないと思うよ。
#*連結が外れた事故があったので「Error」のEかも知れない。
#通勤型と近郊型で音がだいぶ違う。
#*近郊型の起動音は結構変わった音がする。
#**近郊型は墜落インバーター。ヒューーーウゥゥゥ↓↓ヒュイーーーン↑↑↑
#路線によって仕様がだいぶ違う。
#*500番台は同じ形式とは思えなかった。いかんせんその子仕様だから。
#某メーカーの工場の構内を暴走したグリーン車がいたらしい。
#ああ、あのショボイ車両か。
 
===E233系===
[[画像:E233CK-02.PNG|frame|[[中央快速線]]用0番台]]
#E231系までで反省したのかMT比が高めだったり、座り心地がマシになっている。
#[[中央快速線|中央線]]や[[京浜東北線]]のものより新しいはずの[[東海道線]]仕様は、なぜか液晶が付いていない。
#*[[東海道線]]のE231系、[[常磐線]]のE531系だって[[山手線]]より新しいのに液晶ないぞ。東日本、手抜きするんじゃねえよ。
#**田舎の[[DQN]]学生に悪戯されないように、とか?
#**単純な理由で、液晶画面(TIMS)用の情報送信用の地上設備が無いから。
#***つまり東日本が設備投資をろくにしなかったってことだよね?
#****そんなこと言ったら、通勤型にすら付けない[[東武鉄道|ここ]]や[[京成電鉄|ここ]]や[[京浜急行電鉄|ここ]](2100のトレビジョンは別として)はどうなる?
#*****東日本は路線によって差別するからひどい。
#******''何じゃその贅沢な悩みは''。(by東武利用者)
#*******[[常磐線]]・[[高崎線]]・[[武蔵野線]]あたりの悲惨さから言えば、最近50090系なんつー洒落た車両が入っている[[東武東上線|TOJO HARD]]なぞ'''甘っちょろい'''としか言いようがない。
#*そういえば[[西日本旅客鉄道|JR西]]も、321系は液晶付きなのに223系増備車には付いてないね。
#**「小田急も、VSEには付いてるのにMSEには付いてないぞ」と茶を濁してみる。
#[[小田急電鉄|ライバル私鉄]]が、これのコピー車両を導入したのがビックリ。しかも[[新津車両製作所]]で製造された編成も・・・(泣)
#*さらに[[南海電気鉄道|関西私鉄]]にまで広まる。(ちなみに液晶は付いてないっぽい)
#*[[小田急電鉄|ここ]]のは、コピー車両と言うよりE233系2000番台そのもの…O233系4000番台ってところか。
#加速時のモーターの音がE501系が似てる気がする。
#通勤型と近郊型の外見的な差がほとんど無くなった。
#優先席の周囲のカラーリングが派手である。
#中央線と京浜東北線、地味に塗装レイアウトが異なる。
#*イスの色が違うぐらいか?
#**前面のことでしょ?
#[[常磐緩行線]]仕様は「08年夏登場」とか言ってたのに、8月に突入した時点でも一向に姿を見せない。
#*発表すらなかった東海道線仕様が先に出てきた。
#*もう09年になっちゃうよ!JR東日本さん、どうなってんの~!?
#**それ以前に、京浜東北線のE233系は全部揃いましたか~?
#*顔意外全く同一の[[小田急電鉄|青いラインカラーの私鉄]]用E233系2000番台が先に出た。
#実は[[長野]]県内を走ることもある。回送や試運転ではなく、きちんとした営業列車として。
#*ひょっとして中央線の201系が来ていた諏訪湖花火の時の臨時電車?
#*[[青梅線・五日市線|青梅線]]編成で松本遠征した車両が、後日トラックとの衝突事故で離脱中。前面右側のラインカラー部分に穴があいていた。
#液晶つきの編成だと、よく「ダーリンは外国人」というアニメが流れている。最初はちょっと面白いんで見てしまうが、同じことを何度も何度もやるので2回目以降は飽き飽き。
#*毎週月曜日に更新されている模様。
#*[[東京地下鉄|メトロ]]の10000系にもください(この車両の液晶で流れる番組のバリエーションは少なすぎる)
#**''その前に[[東武鉄道|液晶を付けすらしない会社]]をどうにかして欲しいわ''(怒&泣)。
#***50000系列は液晶をつけていないことが手抜きの車両というが、JR東日本の通勤車は'''全体が手抜き'''である。
#[[鉄道ファン]]からはやけに過大評価されている。
#*今までのやつ(209やらE231やら)が酷すぎたからね。
#*いやいや201系です。と言うか過大評価ではないんじゃない?(by[[中央快速線|中央線]]利用者)
 
===E501系===
#「ドレミファ電車」で有名。
#*[[京浜急行電鉄|京急]]と同じシーメンス製のVVVF。ちなみに止まるときにもドレミ音が小さめに鳴る。
#**といっても京急の方が有名だし、E501系は最近改造されて音階が鳴らない編成もある。
#***付属編成は全部、ドレミファ言わない東芝製のVVVFに置き換えられてしまった。
#***その京急も、いずれ消滅することが決定したが。
#*京急と違って先頭車両がクモハでないため、先頭にかぶりついていても音がよく聞こえない。
#見た目は209系0番台と瓜二つ。
#*トイレがついているところが違う。
#**トイレは、外側からみると「後から付けた」のがバレバレである。
#上野~土浦往復の専用車両だったが、今は土浦から先で走っている。
#*荒川沖の中線に停車しているのを見た。土浦折り返しの合間に来たようだ。
#*水戸線用にもなった。
#*もともとは土浦の人たちが青電(快速電車)を誘致した結果導入された。
#この前水戸駅で見かけたが、車内LEDは無表示だった。
#*ずっと前、乗ったら車内LEDが点いたり消えたりしていた。
 
===E531系===
#走るんですなのに130キロ出せるとんでもない車両。
#*という事でグリーン以外結構揺れる。
#*見た目は通勤電車。残りは特急。
#*速度種別を見ると速いことで有名な西の223系より速いらしい。
#後からグリーン車が連結された。
#*座席の柔らかさは[[東武の車両/形式別#8000系|東武8000系]]よりはちょっと固め。ただ、209系に比べれば天と地の差。
#**ちょっと待った。''特別料金を取るグリーン車が、なんで老いぼれ8000系と比べられるのだ?''
#***グリーン車と言えども、やっぱりレベルが低いから?
#***老いぼれのほうが座席がふっかふかなのは当たり前だろうが。
#****グリーン車は特別料金取るんだぞ?座席ふっかふかじゃなきゃ元が取れないだろ。
#**俺的にはフレッシュひたちの普通車より良いような気がする
#いわきや四ツ倉まで行っていたが、グリーン車連結の時のダイヤ改正で高萩までしか行かなくなった。
#*てか基本的には土浦・水戸・勝田まで行かないから高萩へは1日数往復しか来ないしなあ~
#*グリーン車がグリーン券なしで乗れた頃は、グリーン車がいわきまで来ていた。
#*E501の代走でたまに来る。
#*と言うか、実際草野まで行くこともある。
#JR東は、コイツの真価を50~60%位しか発揮できてないと思う。
 
===E331系===
[[画像:E331-02.PNG|frame|鉄道界のスペランカー([[関東・甲信越の駅/千葉市#蘇我駅の噂|蘇我駅]]にて)]]
#[[京葉線]]の青い201系の代替となるはずの車両。
#*そもそも201の代替が何で連接14両なんだろう
#(2008年7月11日)現在、1編成しかない上に営業運転を行っていないが、試運転はたまにやっているらしい。
#*早速[[動労千葉]]が破壊してお蔵入りにしようとした。
#*2008年12月23日よりめでたく(?)復活しました!
#**この前、海幕始発で乗ったが、ガラガラだった
#山手線にホームドアがつけられることが決定した今、量産されるかどうかが怪しくなった。
#*山手線は・・・走らないと思うけど。
#**「その後の展開で京葉線にも~」って意味でしょ。
#[[小田急電鉄|小田急]]にくれてやれ。
#通称・蛇のおもちゃ
#acトレインは間違いなく試作車だったが、E331だって十分試作車。
#*「試作」と言うよりは最早「実験」。
#廃車してほしい
#*08年の頭ごろ「E331系」でググったら、関連用語が「廃車」だったのにはたじろいだ。
#*何を仰る。こんなに萌える編成は他にありません。
#座席の形が妙。
#*クロスとロングと。
#**ではなくて背もたれの下のほうがギザギザしてるのが気になるのです。
#世界に一つだけの編成。
#[[東急車輛製造|東急車輛]]と[[川崎重工業|川崎重工]]のハーフ。
#*半分は[[横浜市/金沢区|金沢]]からだけれど、もう半分はわざわざ神戸から引っ張って来た。
 
===107系===
#日光線とか両毛線とか田舎しか走らないのに、何故か'''オールロングシート'''で作ってしまった。
#*これは下の701系も同様。
#0番台の塗装は公募で決定した。
#下回りは165系のものを流用。どうせなら165系そのままで走ってくれたらよかったのに。
#なんかケツの部分が異様に座面が低い…様な気がする
#100番台は途中から窓の配置が変わった。
#ドアを手で開けなきゃいけない場合がある。
#車内の雰囲気が211系にクリソツである。
#*ただ、座席が211系と違って1人分の区切りがない。
#リサイクル電車とか廃品電車とか言われる。
 
===E127系===
[[画像:E127系.jpg|thumb|E127系([[東日本旅客鉄道/信越地区#越後線の噂|越後線]]新潟~白山間にて)]]
#701系の直流バージョン。故に新潟地区の車両は'''オールロングシート'''。
#*大糸線はデザインがほぼ701系そのもの。
#大糸線の編成はセミクロスシート。
#*山を見るのに適した配置。
#どこを走っても雪との戦い。
 
===701系===
#東北のド田舎しか走らないのに、何故か'''オールロングシート'''で作ってしまった間違えてる車両。
#*鉄道ファンはもちろん地元の人からも大不評らしい。
#**岩手でシンポジウムが開催されるほど問題になったという噂があり、バスやクルマに乗り換えた人がいたとかいないとか。
#***でも実際は上にもあるとおりボックスシートより好評だというのが現実。
#****ボックスと転クロでは、多少(どころではない?)差がありますから…。
#***都市部の人にとっては短編成化されたせいで座れない車両の筆頭格。
#****都市近郊の人はもともと座れなかったので正直どうでもいい。
#**特に[[青春18きっぷファン|18きっぱー]]からは嫌われているらしい。
#**にも関わらずJRは構わず増車し続けるという暴挙に出た。
#*秋田地区の一部編成と田沢湖線の編成はボックスシートがある。
#**反省したから。
#*[[東海旅客鉄道|ここ]]も静岡でオールロング短編成導入という真似をしてしまった。
#以前は[[東北本線]]の一部だったIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道でもJRから譲渡された車両が走っている。
#*よく見ると車体に「JR」マークの跡が見える。
#黒磯~郡山でやたら多い。
#209系やE217系みたいな音がする。
#*「ホワァァン ホワァァァン ホワァァァ…」って奴か。
#この前、郡山で黒磯行きを待っていたら、2編成連結の4両編成で来て、なぜか後2両が切り離された。ホームで待っている人が多かったのに・・・。土曜の昼間にもかかわらず車内は通勤ラッシュみたくなった。この状態が黒磯まで・・・。
#*須賀川や矢吹などでどんどん降りて行き、そして新白河~黒磯間はほとんど空気輸送になる(18きっぷシーズンを除く)。
#同時期、旧型の車両より優れているのはトイレだけだと思う。
#冬場は尻が焼け付くほどシートが熱い。
#なぜかドラマ版ガリレオで湯川教授が大絶賛していた。どこに惹かれたんだろう?
 
===719系===
#211系の交流バージョン。
#211系の交流バージョン。
#ボックスシートの配置が独特。
#ボックスシートの配置が独特。
#*253系みたいな集団見合い。
#*253系みたいな集団見合い。
#**基本二人掛けのボックスシートなので一人旅のときは4人掛けを独占するよりも罪悪感が無い。
#東北線で個人的に一番来るとうれしい車両。
#東北線で個人的に一番来るとうれしい車両。
#*以前走ってた455系が一番良かった。
#*以前走ってた455系が一番良かった。
#**乗り心地的にはいいが匂いと音が・・・。
#**乗り心地的にはいいが匂いと音が・・・。
#**登場当初の側面幕LED文字が低濃度なせいか見にくいの何の…字がでかくても見にくきゃ何にもならねー。今は字が小さめになった分高濃度文字で見やすくなった。
#***ちなみに方向幕は前面は国鉄フォントの幕式、側面はLEDという少し珍しい方式。
#**先頭車の運転手横の後ろ、二人掛けのロングシートだけど座ったままでかぶりつきができる。
#*ごみ箱が必ず車内にあるので長距離旅行の時は助かる。701の多くやE721以降はテロ対策なのか設置されていない印象。
#*東北線では黒磯-一ノ関間で見ることができる。
#仙台地区における2両編成車両のパイオニア。
#仙台地区における2両編成車両のパイオニア。
#*今は日中4両がデフォ。朝夕は8両で東北線疾走。
#**2両で動くのは磐越西線と山形線ぐらい。
#***山形線でも4両以上で動くことが多い。
#****山形線は朝夕以外2両だで
#*仙台近郊のラッシュを意識した、3ドア普通電車のパイオニアでもある。
#標準軌(新幹線と同じ線路幅)版5000番代は奥羽線の福島~新庄間走ってる。東北版の0番代との大まかな違いはパンタグラフ・台車・帯色・ワンマン対応かどうかくらい。
#*山形線の米沢-福島間は全てこの列車である。
#**701系は抑速ブレーキがないからか?
#*米沢-山形間は大半がこれ、山形-新庄間は一部の運用がこれ。
#*0番台ではシングルアームパンタのやつと菱形パンタのやつが混じっている。
#0番代…そ~いや常磐線のいわき以北走ってない…。[[JR東日本E721系電車|この電車]]より16mm幅広だからだろうか?
#*2012年3月から常磐線でも走り始めた。
#*というか、E721系を落ち葉空転に悩む仙山線に根こそぎ持って行かれたので、代わりに放出された719系が再び東北、常磐線で大活躍している状態。
#*しかし、原ノ町まで行けるかどうかは微妙な情勢に
#モーター音が205系と似ている。
#*ただ加速時のショックはほとんどない。
#東北で唯一の爆弾ドア。
#東日本のステンレス車で初めてのジョイフルトレインに抜擢された。
#*磐越西線のフルーティア。最初はステンレスかよと思ったが、全面塗装され雰囲気がガラッと変わった。
#*同改正より通常編成は485系の後釜を担うことに。こちらは思いっきり安っぽくなった感が強い。
#*磐越西線でフルーティアに絡む分はE721系に置き換えられることなく当面使い倒す模様
#山形線を走る5000番台と仙台近郊を走る0番台とではブレーキ開放音が違う。
#*0番台は「スンッ…」、5000番台は「プヒュゥゥゥ…」
#車内や車体側面に号車のプレート入れるホルダーがあったり、車番が国鉄フォントだったりJR世代の車両ながら国鉄の匂いも結構ある。
#0番台のスカートが編成によって結構違う。
#車両前面に1441Mのように運用番号を表示するところがある。
#*仙台地区では唯一表示できる列車。
#**一般の利用客にとっては一番どうでもいい表示かもしれない。
#相馬・原ノ町まで行けるか行けないかの微妙な時期に<del>死刑宣告</del>置き換え決定
#*原ノ町まで復旧するも、<del>魔改造車</del>フルーティア以外は山下より南へ入ることなく生涯を終える様子。
#**なぜか秋田地区で試運転を始めた。
#**そして、仙台地区ですら完全撤退には至っておらず、例によって撤退の見込みも無くダラダラと居座り続けそうな情勢。
#***しかも、2018年春からは原ノ町はおろか浪江まで入るようになった。
#***流石にいわきまで入ることなく命運尽きそうだが、果たしてどうなるか


[[Category:東日本旅客鉄道の車両|701]]
===E721系===
#数多の批判に束が利用者に答えた形。
#*束はやればできる子。
#*本当のことをいえば1994年に登場しても良かったような車両。
#床が低い。
#トイレがいやにでかい。
#先に仙台空港乗り入れの500番台が登場し、続けて仙台地区のJR用の0番台が登場した。
#* 0番台の正面のラインはカーブがカクカクしている。
#**もっとかっこよくできなかったものか・・・。
#SAT721系もある。
#何か突然変異でも起きたかのような車両デザイン。
#*ていうか[[西日本鉄道|ここ]]のパクリだし。
#乗り入れる空港は新千歳ではない。列車名は「快速エアポート」じゃない。uシートもついていない。
 
===E993系===
#E231、E531、E233系のプロトタイプのようなもの。
#E231には運転台と故障対策が、E531に吊り輪、E233にはフルカラーLEDが受け継がれた。
#コーポレートカラーだから緑の帯なのか、埼京線で使うつもりだったから緑の帯なのか…。
#2006年、郡山にて没。
#車内のモニタにwindows2000のロゴが表示されていた。
 
==特急電車==
===旧国鉄から引き継いだ車両===
*[[国鉄の車両#183系・189系|183系・189系]]
*[[国鉄の車両#185系|185系]]
*[[国鉄の車両#485系・489系|485系・489系]]
*[[国鉄の車両#583系|583系]]
 
===251系===
#ダブルデッカーの1階のいすにぶーぶークッションがついていた。
#[[ハヤテのごとく!ファン|この人]]がドアをこじ開け飛び降りた。
#*列車が止まって迷惑。
#*作中では時間通り走り去って伊豆急下田に到着。
#**ありえへん。
#デビュー当時の色の方が良かった。今の色は微妙。
#湘南ライナーやホームライナーに使用される時は、子供室や休憩室は閉鎖される。
#リニューアルされるまでは普通車の座席はリクライニングしなかった。
#「グループ・ユニット」という名の、事実上ボックスシートのような区画(普通席扱い)が存在した。
#展望席は時に逆向きになって座ることになるが、「逆向きに座らされて苦痛だった」と弁護士に訴えられた。原告敗訴。
#*コレが認められたら、秋田新幹線は大曲で座席転換をしなければいけなくなる。
 
===253系===
#悪名高き特急なのにいすが動かない車両があった。
#* [[韓国の交通#KTX|これ]]みたいに集団でお見合いする。
#21世紀に入り、205系の部品で作った車両がいる。
#*部品を取られた205系はVVVFになって武蔵野線に行った。
#* その車両はボックスシートの材料を作るのがめんどくさかったからか、従来の特急車と同じように回転リクライニングの椅子。
#[[成田エクスプレス]]からの撤退が決まった。
#15両編成の普通電車が走っている区間を3両で走ってくる。
#[[名古屋鉄道|名鉄]]にデザインをパクられた。
 
===255系===
[[画像:JRE255.PNG|frame|[[関東・甲信越の駅/千葉#蘇我駅の噂|蘇我駅]]留置線にて]]
#'''暴走ビューエクスプレス'''。略してBVE。
#*現実の空間よりWindows上の空間での活躍が期待される。
#「ビューさざなみ」「ビューわかしお」に使用されていたが、現在は「さざなみ」にも使用され東京駅横須賀線ホームにも乗り入れる。
#*それを言うなら『現在は「しおさい」にも使用され』じゃない?
#**言われてみればそうでした。
#時々新宿でも見かける。
#ミュージックホーンが、他の特急車両とは違う(E351と同じ)。
# 車体が253系の流用なので、ビューの割に窓が小さい。
#ろくなグリーン車が付いてない。
#*座席が回転する時は妙技。
#*指定券を持たずにグリーン車に入って、車掌から言われても、「この座席なら間違えても仕方がない」と思う感じ。
#関東で唯一東芝GTOが楽しめる。あと373系な。
 
===E257系===
[[画像:E257Kaiji.PNG|frame|特急かいじ(阿佐ヶ谷駅にて)]]
#中央特急と暴走特急では感じがかなり違う。
#*暴走の方は顔がちょっとキモい。
#**色のセンスが悪すぎる。
#***そう?配色的にはむしろ良い方だと思うけど。
#*中央のほうは、まさに'''[[長野の交通事情#松本電気鉄道|アルピコ]]'''カラー
#**「ハイランドあずさ」のデビューが近いというウワサも。
#ぱっと見普通電車だ。(455系を見慣れてるからかな?)
#*[[日野自動車|日野]]のトラックにも似ている。
#こんな車両でもブルーリボン賞受賞。
#JR東日本が[[日立製作所|A-Train]]とはこれいかに?
#*通勤型は散々走るんです入れまくってるくせに、特急はこれ…なんか中途半端。特急が走るんですじゃ困るけどさ。
#**んな事言ったらJR北海道の789系はどうするんだよ・・・モロE233系の強化車体だよ。
 
===E259系===
#JR北海道にちゃんと断ったのだろうか?
#*そもそも「E259系」でググると関連用語が「789系」だし…。
 
===E351系===
[[画像:E351SuperAzusa01.PNG|frame|特急スーパーあずさ([[関東・甲信越の駅/多摩#高尾駅の噂|高尾]]~相模湖間にて)]]
#初めて形式にEがついた。
#貫通扉つきの車両の見た目がなんか変だ。
#下記の651系はブルーリボン賞を受賞したのに、似た様なポジションのこいつは無理だった…(「該当車無し」の票が多かったとか)
#*同じ年に、悪名高き[[小田急ロマンスカー|EXE]]も、「該当車無し」によってブルーリボン賞を逃してたと記憶している。
#**EXEは一応投票数は最多だったというが…
#***ごめん、EXEとE351は登場した年は違かった。どちらも「投票数は最多だったが「該当車無し」票に飲まれて賞を逃した」という境遇だけは同じ。
#パンタグラフを落とすわ、トンネルで車体側面を擦るわ、極めつけは'''大月で201系に特攻を食らうわ'''の踏んだり蹴ったり。
#*車両が足りなくなって「あさま」色の「あずさ」が走った。
#車両の上部をかなり絞った卵形をしている。
#色んな意味で「割に合わん」と各12(8+4)両を5編成しか作らなかった。
#*その内の最初の2編成はプロトタイプ(後に更新)で、パッと見て屋根のクーラーの平べったい方がS1・S2編成(最初の2編成)。
 
===651系===
#LEDヘッドマークの先駆け。
#*「JR」のマークの表示とかすごいと思っていた子供の頃。
#[[日立製作所]]が最初の受注を受けられなかったのが大問題に。
#*日立社内では、上層部の人間が激怒して担当者を「どうして受注しなかった!」と叱責したところ、「あんな金額では請け負えません!」(← 金額が安すぎて満足な車両が作れない、ということらしい)という答が返ってきて、「なるほど」と納得したとかいう騒ぎがあったとか。実際、床下から火を噴いたりしたしな・・・
#個人的に、JR東の特急車両の中で唯一「かっこいい」と思える車両。
 
===E653系===
#中央東線以外電化区間ならどこでも走れる485系の生まれ変わり。
#*基本的には常磐線しか走らない。
#**たまに武蔵野線や京葉線も走る。
#**東北方面からねずみの王国に向かう電車である。
#*実際はATC導入路線と身延線、四国の奥の電化路線も走れない。ただし、左記以外の路線であれば、電源、保安装置ともに対応できるのでどこでも走れる。
#芋虫みたいだ。
#ごくごくたまにいわき駅にやってくる。
#とってもカラフル。
#*4両編成はオレンジしかないのは秘密。
#最近できた特急車のベースはだいたいコレ。
#*E751→交流専用で東北仕様のE653。E257→直流専用で屋根が平べったいE653。E655→高級なE653。
 
===E655系===
#21世紀のお召し列車。
#*これのお陰でEF58の61号機が引退するらしい。
#**61は休車状態。せめて鉄道博物館にでも保存してほしい。
#***さすがに「保存を前提としている」らしい。ただ、鉄博に置いて悪戯でもされたら大変・・・。
#**ちなみにEF58より旧い電気機関車は地方の中小私鉄に履いて捨てるほどいると言うこの事実。
#デビュー早々「ゲゲゲの鬼太郎」で妖怪列車として登場した。
#*車体色は、茶色ではなく青だった。
#正直、ネットでこの車両を初めて見たとき'''大日本帝国の再来か'''と思った。
#あの顔で茶色のマジョーラの塗装のためか「カピバラ」と言うと大体の人は納得する。
#ゴキ(ry
 
===E751系===
#津軽線'''普通電車'''。
#*グリーン車もついております。
#3セクになっちゃったから回送ルートが複雑怪奇。田端を通る。
#*これでも青い森・IGR経由より安くつくらしい。
#顔がごつい。これぞ東北と言う気がしないでもない。
#故障しまくって「つがる」がよく運休になる。
#結局函館には行かなかった。
#*ATC以前に、青函トンネルの湿気に耐えれないらしい。
 
==気動車==
===キハ100・110系===
#各地から国鉄型気動車を駆逐した。
#*水郡線から追い出された車両は、盛岡地区のキハ58・キハ52を滅ぼした。
#クロスシートが特徴的な形をしている。(719とは違った形で。)
#見た目がまったくおんなじなのに特急として走っていた車両がいた。
#*「電車でGO!」で運転できるが、難易度が結構高い。
#**つーか電車じゃない。
#*今は色を普通の車両と同じにして、快速「はまゆり」に使っている。
#磐越東線の車両はイスが硬いと不評だとか。
#[[埼玉|埼玉県]]で唯一乗れる気動車。
 
===キハE120系===
#パンタグラフの無い2ドアE231系貫通型といっても過言ではない姿。
#*ディーゼル版走るんです?
#[[日本海]]側しか走らない。
#初めての[[新潟]]生まれ新潟育ちが決まっている車両。
#色使いが[[東武鉄道|東武]]の車両っぽい。
#*東武は車体色をコロコロ変えているのでわかりにくいが、[[東武の車両/形式別#6050系|6050]]や[[東武特急#スペーシア|スペーシア]]に近い色をしている。
#**50000系列のバージョン違いに見えなくもない。
#SLばんえつ物語号と同じマークがついている。
#営業運転前に踏切で特攻された車両がいる。
#*おかげで初年度製造の8両のうち3両はデビューに間に合わず。
 
===キハE130系===
#パンタグラフの無い3ドアE231…以下略。
#*やっぱりディーゼル版走る…以下略。
#E653などに負けないくらいカラフル。
#*単行型の塗装を始めてみたとき、ガンダムが頭に浮かんだ奴はどれだけ居るだろうか・・・
 
===キハE200系===
#パンタグラフの無い2ドアE231…あ~もうっ!!
#*ディーゼル…なんでもない。
#*キレるな。
#世界初の営業用ハイブリット車らしい。
#今んとこ小海線専用。
#*キハ110さようならですか?もっといろんな所に回そうよ。
#*ほぼ片勾配の区間でいったい何の試験をしてるんだか。
 
==機関車==
===旧国鉄から引き継いだ車両===
*[[国鉄の車両#EF55形|EF55形]]
*[[国鉄の車両#EF58形|EF58形]]
*[[国鉄の車両#EF81形|EF81形]]
*[[国鉄の車両#C57形|C57 180号機]]
*[[国鉄の車両#D51形|D51 498号機]]
 
===EF510形===
#本来は[[日本貨物鉄道|JR貨物]]の「レッドサンダー」だが、EF81形の後継車種として15両を製作。「カシオペア」「北斗星」の牽引機となることが決まった。
#*おそらく24系+夢空間の牽引で良い感触を得たんだろうな、JR東は。
#**それなら客車も取り替えて欲しいが・・・。
#*やはり専用カラーに塗装されるのだろう。
 
[[Category:東日本旅客鉄道|しやりよう]]
[[Category:鉄道車両|ひかしにほんりよかくてつとう]]

2009年2月26日 (木) 00:54時点における版

< 東日本旅客鉄道

全般の噂

  1. 特急電車が汚い。塗装はハゲてるは、トイレは黄ばんでるわ・・・乗客はアレでよく我慢出来るなァ、と関心する程。
    • 「スーパーあずさ」と「フレッシュひたち」に乗って、感じた感想。(JR西日本エリア在住者)
      • 汚いのに「フレッシュ」はないですよね(微笑)(JR九州エリア在住者)
      • 車両の綺麗さよりも安全の整備に金かけた方が良いよ、JR西日本。
        • 東日本も安全の整備に金かけてるとは思えませんが(東日本エリア在住者)
        • 東日本のエリアの安全設備が整っているのは国鉄時代に金かけてたから。JR発足時、東日本エリアの過密線区はATC化されていたのに対し、西日本エリアには在来線ATC区間は皆無だった。
          • 全部鉄道網からある意味隔離された路線ですけどね。西日本エリアにそんなのありましたっけ?
          • これぞまさに東京ジャイアニズム
        • 2005年の段階でのATS-P設置状況、JR東日本=全線区の30%、JR西日本=同5%
        • 2007年3月頃から山手線、京浜東北線はD-ATS化
        • 三河島事故のせいで貨物と東日本の仲が悪い。
          • ダウト。どっちかというと鶴見事故だな。
            • 三河島事故・鶴見事故ってのは50年前ぐらいの事故だろ?当時は全部国鉄だったし、三河島事故の常磐線の事故車両も、エメラルドグリーンどころが、茶色の車両だった。そんな昔のことを引きずってるのか?
              • はい。ばっちり引きずってます。基本的に「機関車屋」と「電車屋」は相容れないので。このへんは鉄道ピクトリアル2年ぐらい購読するよろし。
              • でも50年前のことを引きずってるJRも大人げねーな
                • そもそも横の交流がほとんどなかった上、国鉄は建前を気にして、動力分散化に際して「電車運転士」や「気動車運転士」をわざわざ新規に育成して、既存の「機関士」を地方へ移動させる手段をとっていたのが原因。で、そう言う連中が国鉄末期の世代を教育し、さらにJRの世代を教育してるんだからいつまでぇも引きずる当たり前。分割民営化の際にも、「機関車屋」はほとんどがJR貨物に、「電車屋」「気動車屋」は旅客会社に流れた。鉄道ファンで「87000kmの軌跡」を書いた宇田賢吉氏は、「機関車屋」から「電車屋」に転向した数少ない例外中の例外だが、氏にしても、「暖房装置が付いていないという理由で貨物会社が(当時比較的新しかった)EF64 1000番台を全部持っていってしまい、JR西日本は0番台ばかり押し付けられた」と怨み節を書いたのだから推して知るべし。テンプレート:Long article L
  2. 客が少ない路線の車両も、とりあえずロングシートにすればいいと思っている。
    • 鉄道マニアにとっては皮肉にも現地の人にとっては「車内が広い」とロングシートを歓迎している。
      • それが普通の反応。会社としても18切符しか使わないヲタにかまってられない。
      • 仙台地区の一般利用者における701系の好評ぶりをマニアは認めようとしない。
        • 仙台は元々ロングシートの仙石線があるため、利用者にロングが受け入れられる素地があった。
      • 田舎の車両をクロスシートにするとアホ高校生が4席を1人で独占したり、食い散らかしたりと好き放題やるため。
    • ロングシート化にはプラスして短編成化という罠が待ち構えている為、座れない・混み具合変わらずという悪いところづくしだ。
      • 18切符期間以外に乗ってみな。みんな座ってるから。
        • 郡山から乗ってみな。首都圏のラッシュを体感できる。30万都市間を2両編成なんだから。
          • 首都圏のラッシュって大体着席+立ち客数人なんだ、それなら18切符期間の東北本線のほうが首都圏のラッシュ時よりも混んでるんだね。(by郡山利用者
          • いや、帰省のときリアルに死ぬかと思った。なんせ首都圏は7倍くらいの運行密度に6,7倍の編成数なんだから…
    • それでも一時に比べたらロング一辺倒ではなくなった。E721とかキハ130なんかはセミクロスに戻ってるしな。
  3. 営業用としては世界初のハイブリッド鉄道車両(キハE200)を開発した。
    • しかしマニアの間では「転換クロスシートを導入せず安物ばかりつくっているJR東日本の車両」という理由で、「世界初」の偉業すら全く評価されていない。
      • というか、一応、JR北海道が開発したシステム(気動車と電車を連結できるシステム)に回生ブレーキと蓄電池をのせただけ。一番大変だったのは、多分、JR北海道と関連メーカー。
        • ガセ。システムがまるで違うよ。
    • あっというまに、今度は、JR北海道がこんなハイブリットを作ってしまった・・・。(JR東日本を、これで馬鹿にできるぞ。)
      • でもあれは、日高本線で走っている車両を改造したもの。
        • ただでさえ、JR東日本はあんなにキハ110系列を入れてて、もしも、今後、キハE200に置き換えるとしたら・・・。
      • ひとまずキハE200を導入してキハ110をで国鉄気動車を潰すみたいな感じ?
  4. 200系原色車が引退してしまった今、JR東日本の新幹線はラインカラー(緑)が全く以って機能しなくなった・・・。
    • 「ひかり前頭」の200系は0系と共通のあの塗り分け以外似合わないと思い込んでいたので、リニューアル車を見たときいろんな意味でショックだった。
  5. 殆どの車両の質が低い(JR西日本から221系を中古で買ったほうがいいような感じ)。
    • あんなカビ臭い電車いりません。
      • ('・ω・`)ショボーン
    • JR東日本に限らず首都圏の鉄道はどこもこんなもん。
    • 首都圏であんな車両を特にラッシュ時なんかに走らせたら、かえって袋叩きに遭うのは目に見えてる。積み残しばかり出して遅延続発もさらに酷くなる。
      • そう考えると、よく大阪とかは転換クロスシートでラッシュ時運用できるよなあ・・・
    • 「首都圏の通勤電車に転クロを入れる余裕なんかねーよ」というのは、間違っちゃいないだろう。でも、ライナーに使うことを前提とした215系までボックスシートって何よ・・・
  6. 仙台地区に投入されたE721系は西鉄の3000形にそっくり。
  7. 通勤電車の高速化にはあまり興味がないが、高加減速化にはもっと興味がない。ノロノロ走るのが大好きなようだ。
    • 一頃地下鉄乗り入れの電車と山手線を除くと10両編成中モーターのある車両が4両しかない編成の列車しか作らなかったからなぁ。
    • いずれにしろ、JR西日本の失態によって通勤電車の高速化を追求する時代はひとまず終わりを告げた。もっともノロノロ運転が好きなJR東日本にその影響は及ばなかったが。
      • 別に、JR西日本の失態で、高速化が止まったわけではない(事実、その後、西日本が10キロ速度を上げて、その余裕分を停車時間に回したらしいという話を聞いた。)
    • 通勤電車のノロノロ運転はJR東日本に限らず首都圏の鉄道全体にいえる(ごく一部の例外はあるが)。
    • 東海道線なんか昔は特急がバンバン走ってたんでスピードは出せるはずなのに、ノロノロ走ってばっかり。(もちろん昼間の話)
      • それでもJR九州の小倉-博多での特急誘導・快速普通軽視ぶりなんかに比べりゃまだマシ。JR九州の快速はアクティーよりマジで遅いんだからな。
  8. 走るンですばっかり作っていたが、E655系は「東だってやればできる」ことを実証した。
    • だが通勤電車はあいかわらず粗末なものしか作らないので、あまり評価にはつながらなかった。
      • そんなふうに考えるのは鉄ヲタだけ。首都圏の一般利用者、特に通勤ユーザーは「走るんです」であろうが新しければいいと思ってる人も多い。
        • 走るんですの故障があまりにも多かったので方針転換して保安・設備系統の2重化やサービス向上の為のLCDを搭載したE233を開発した。
          • E233系でもLCDがついてないのもあるぞ。
  9. グリーン車を普通・快速電車に連結するのが大好き。おまけに連結する前とした後では、電車の両数や本数がまったく変わらないため、他の車両が一般の利用客で溢れかえっている。
    • 211系の高崎・東北線は凄く酷い(運転台を両端につけているため。)
    • ロングシート走るんです車両に連結し、長距離移動じゃそれは辛いって事でぼったくり的な料金を払って乗った…と思いきや満席で結局金の無駄。非の打ち所だらけ。
    • 俺は結構使うんだけど、E231G車のトイレ故障率が異様に高くないか?2回も遭遇した。
      • でも東海道線と横須賀線は元からグリーン車があった。
        • それを調子に乗って各方面に拡大したから大変なことになった。
    • てゆーか、300円台で着席も保証されるuμの方がよっぽど得ですから。
  10. 国鉄型ファンにとっては、極悪非道の鬼畜鉄道会社。
    • つ新潟支社
    • しかし、新幹線は東京駅で、0系スタイルの200系が見られる。
      • いや、いくら0系スタイルでもリニューアルされてちゃ国鉄型ファンは喜ばないだろう・・・。
        • では、汚くて古い列車に乗れと?
        • 新型車両での運行も良質なサービスの一つ。鶴見線で茶色の電車が引退したときも、通勤利用者は「あんなの無くなってくれた方がありがたい」と言ってたんだから。
          • ただ、その車両がひどい場合が多いから困る。(京浜東北線・武蔵野線など)
            • そうだ、走ルンです車両は新しいだけで、無機質で手抜きだから車両そのものの質は低い。更に横浜線京葉線などには他路線の中古車ばかり回す。(E331は試作車なので除外)
              • JR東日本に限らず首都圏の通勤電車は大体こんなもん。
                • 走るんですを私鉄に普及させたのは東日本の仕業だ。
            • そもそも横浜線の205系は2編成以外全車新車だから。それに、下手な新車より205系のほうが良い。
          • 最近は何があったが知らんがじょじょに良くなってる
            • 社長が代わるごとに車両の質は確かによくなってきてるな。松田社長の時代はマジで酷かった(その典型が701系)。
      • 新潟にも新型気動車がやってきました。ちなみにセミクロス仕様です。
  11. どんなに新車を入れようがメンテナンスや清掃の類をロクにやらないので、私鉄に比べてすぐに汚く五月蝿い車両に早変わり。
    • 東武東上線も結構、きついぞ!!
      • 東武野田線はもっと酷かったりする。
        • 東武の場合は、JRと違って古い電車をいつまでも使い続けているから。使い続けるなら阪急・京阪並に整備してもらいたい。(by東武利用者)
          • しかし東日本の場合はお粗末な新型ばかり入れるから、まだ旧型の方が良かった。
  12. 最近(E231系のあと)の走るんですはだいぶマシになったがなんかハンパ
    • もっと早くE233系が登場していればなぁ・・・。
    • E233系では完全に国鉄の面影が消えた。ドアの内側はステンレス地のままでなくなったし、クーラーの吹き出し口は金属製の連続タイプになったしな。
      • 209系の時点で国鉄の面影は0だと思うが。
        • いや、209系はラインデリアの天井口部分が「羽根の飛び出していないプラスチック製」だった。これは正に国鉄タイプ。E233からラインデリアの口部分が、私鉄車両でよくあるタイプの「羽根の飛び出た金属製で連続式」になった。
          • 某お隣さんの地下鉄火災のおかげで、防火対策がよりいっそう厳しくなったため、プラスチック部品が排除される傾向にあるそうな。
  13. 常磐線や中央線、京浜東北線の新型の前面は、ACトレインという試作車をベースにしている。ちなみにACトレインは既に解体された。
  14. 京浜東北線の209系の廃車が本格的に始まった。
    • 一部車両は訓練車に改造された。2両になったのと、帯の色が湘南色(E231系の帯の色)になっているのが特徴。
      • 東大宮の車庫でそれらしき車両を目撃。
  15. 最近の山手線・中央線・京浜東北線の走るんですには車内に液晶画面が付いているが、東海道線・宇都宮線・高崎線・常磐線の走るんですは車内にLEDしか付いていない。なんだこの差は・・・
    • 長距離輸送で延々と同じ広告見せ付けられても困る。2~3度乗ったら飽きるし、1ヶ月も乗れば鬱陶しいだけになるよ。
      • 広告なんかどうでもいい。次駅案内だって、こんなのこんなのじゃレベルが違うだろ?
        • 別に表示されてりゃどっちでもいい。本来大事なのは座席と台車であってこんな小物は本質を語るべきものではない。
  16. 豊富な資金で国鉄型を一気に置き換えたJR東日本。沿線自治体が製造費を負担しない限り地方に新車を入れようとしないJR西日本。
    • の事実を知らないマニアは「JR西日本は古い車両を大切に使っている」と勘違いする。本当は、貧乏な西日本が国鉄型改造で誤魔化してるだけ。
    • そうはいうがな、701の前が何だったかちょっとは考えてみてくれ。
      • 701の前ってもしかして客車??
        • エリアにもよるけど、仙台地区は急行用だった455系電車とか(今も現役)、食パン電車715系(寝台特急用の583系を改造した車両で既に全廃)とか。日本海側北部は客レが主流だったみたい。
        • 北東北は客車だな。ED75牽引だったような。南東北は455系とか717系等電車も多数あった。因みに、南東北からは仙石線103系を除き国鉄製の電車は全面撤退しました。。
          • 205系も国鉄形式ですが。
        • 455系(451~457)はMT54世代の急行形だからDT32系エアサス台車、701系が勝っているのはイニシャルコストの安さと乗降効率ぐらい。ランニングコストに関しては列車密度の薄い地域で回生ブレーキの省電力効果が薄いため、その車体寿命の低さとあいまって大いに疑問。
      • いっそ719系増備すりゃよかったのに。
    • 最近のステンレスを嫌うのは悪質な青春18切符利用者。旅情がないとか景色が見えないとか地元利用者にはまったく関係ない。
      • ステンレス関係ねーです。
        • ステンレス車が18きっぷ利用者に嫌われるなら、西日本の223系とかはどうなる?
    • 実は701系を熱心に擁護しているのは一部鉄オタだけだったりする。地元民からは概ね不評らしい。その後の動きを見れば明らか。
      • その一方で混雑の激しい仙台地区では701は好評であり、セミクロス化されたE721に対して「車内が広い701のほうがマシ」という声さえ聞かれた時期もあった。
      • 701系のあまりの不評さゆえ、後になって一部編成でセミクロス化改造が施された。
      • 701系のセミクロス化改造の費用は全額JR持ち。小浜線125系の座席増設費用を地元自治体に全額請求した某JRとは大違い。
      • まりにも701が不評なのでセミクロスの「E721」が空港線はおろか仙台地区全体に導入された。
      • そんなE721も、セミクロスゆえの車内の狭さから、導入当初は一部利用者から「車内の広い701を増やせ」という苦情が出ていたのもまた事実である。
      • E231系等はクロスシートはロングシートに較べるとかなり固いので、長時間座ってると腰が痛くなる(誰かが言ってたけど、石に座ってるような感覚)。E721系はどうかな?
      • E531系はセミクロのほうがまだいい
      • E721は231よりは若干マシかと…僅かながらも、次第に改善されてきているような。
      • なぜ719をもっと作らなかった!?
        • 701系を擁護する鉄オタはチハを擁護する軍オタに似ている気がする。
          • 笑える。どちらもやっつけで作ったモノなのに何故。
    • つか、全然利益にならない18キッパーなんかのために、鉄道やってられっかってんだ。
  17. 最近の東日本の車両、どうもデザインがイマイチなのばっかりな気が…
    • パクりデザインのE721、E259や、目つきの悪いE3(山形新幹線用増備車)、485系改造車(彩)等…
      • E233もデザインがイマイチな気がする。前面窓の両端が斜めってるし…。E531やE231以前の車両はまだ格好良かった。
  18. 台車がえらい安っぽい。同じモノリンク式でも日立A-Train系と比べて粗末に見える。
    • 台車にこだわりのある東武がAトレに逃げたのはある意味必然である。
    • 京急の重厚感漂うウィングバネ台車や阪急のアルストム台車とは比べるのも失礼

普通電車

国鉄時代に開発された車両

209系

ファイル:209KT.PNG
京浜東北線用車両(浜松町駅にて)
  1. 「寿命半分・価格半分・重量半分」のコンセプトが「5年持てばいい」という戦時設計車(例:モハ63形)を思い出す。
  2. 205系より新しいのに側面がボロボロというかヨレヨレな車両がいる。
    • もしあれが脱線でもしたら・・・
    • 筋交いが必要だな。
      • 冗談ではなく、それを省略して安く上げたのが209系。走ルンですと呼ばれる一因。
    • F知山線の207系と違って、過度に高速運転するような運用はないが、E217は…
    • 少なくともやわらか戦車や乗用車よりは頑丈らしい。
    • 昔はモハ63形が走っていた.今は209系.国鉄時代をまったく反省しない会社だな.
      • 63形が炎上して106人死んだのが京浜東北線。つい最近209系が立ち往生して16人ほど搬送されたのも京浜東北線。
        • 両者の事故で被害が大きくなった(比べるのは桜木町事故の犠牲者に失礼かもしれないが)一因が窓が開かないというのもある。
    • ドアチャイムも壊れかけ。方向幕は汚い、車内はボロボロだしね。
  3. 最近の電車のトレンドである硬い椅子の元祖。
    • 硬いだけではなく、形状もよくない。
    • 京浜東北線みたいな比較的短時間しか乗らない路線はまだしも、八高線で長時間これに座るのはキツい。
  4. 京浜東北線では廃車が始まり、長野に送られスクラップにされている。
    • 南武線とか八高線のはどうなるんですかね…。
      • どうやら直して使うという噂がある。
    • まあそんなに過酷な運用はされてないけどね。
    • ついに廃車回送が嫌だと駄々をこねた車両が現れた。
      • 廃車回送中、八王子で故障して動かなくなった子がいて悲しくなった。
    • 東南アジアとか中南米に譲渡して第2の人生を送らせてもいい。向こうでは新車として充分通用するしな。
      • 一瞬でベコベコにされます。
    • E233系投入で離脱が進んでいる。
  5. 加減速音が特徴的。昔はあの音を聞くたび「ああ、京浜東北線に乗ってるんだな~」と思っていたものだ。
    • その音で名古屋市営地下鉄を思い出した。地元に帰った気がして仕方なかった。
      • 下にもあるが701系の音も似ていた。ホアーンホアーンってのが。
    • 雨が降ると音が激しく変化するのも特徴的。
  6. 他社のお下がりの車両がいる。
    • 中間車はE231系より新しい車両もある。
    • う~っすらと、「TWR」のマークが残ってたりする。
    • 新型のトレンドの押しボタンもついてる。
    • 妙に丸っこい。
      • 正直、かなり違和感が・・・。
      • 正面から見た飛行船っぽい雰囲気がある。
  7. 201系と113系と連結して実験を行なった車両がいる。
  8. 京浜東北線から追い出された車両のうち、一部は4両にして留置されている。
    • どうやら他の路線に回るとの噂が流れている。
    • 青森に飛ばされた編成もあるらしい。一体何をする気なのか…。
      • 北東北の気象条件に耐えられるとは思えん
      • そもそも北東北は交流区間なので直流用の209系は走れないんじゃないの
      • 疎開輸送のようだ。
    • 尾久に4両+4両の編成が連結して停まっていた。どこへ持っていくつもりだろう?
    • 2両で訓練車に改造したのも登場。
  9. 500番台は廃車されずに京葉線に転属する。ついに赤帯209系が登場した模様。
    • もともとE331みたいな顔しているからなぁ・・・。
    • 総武線のはどうするんだろう?
    • 総武→京浜東北→京葉と、2回もの転属をしている。走るんですをこんなにたらい回しにするというのもまた・・・
  10. 噂されていた京浜東北線を改造した試験車が登場した。
  11. 何故かドアにグーで殴られた跡のあった車両がいた気がする。

215系

  1. 東海道線の着席率アップ等の目的で作られた、オール2階建て車両。
    • アクティーや湘南新宿ラインなどに使われていたが、いつの間にか上記2つの運用から外され、めっきり活躍の場が減ってしまった。
      • そのせいもあってか確実に影が薄くなった。形式別の話題が始まってから、1カ月以上この車両の話題がなかったのが証拠。
      • うた∽かたという鎌倉が舞台のアニメに湘南新宿ラインとして出てきて、テレビ神奈川でその話が放映された数時間後に湘南新宿ラインから撤退。狙ったのか何なのか・・・。
        • 結局湘南新宿ラインでは所詮広告塔としての位置づけでしかなく、賞味期限が過ぎたらポイッというわけだったのだ。
      • Suicaグリーンシステムが搭載されなかったということが、この車両を料金不要(普通車)の一般列車に使わなくなったということを意味している。
  2. 一見豪華そうだが、グリーン車以外は固定式ボックスシートなのが残念…。
    • 湘南ライナーでこれの普通車に乗るんだったら、¥250余計に払ってサロE230に乗ったほうがマシ。
      • まあ湘南ライナーが運行される時間にグリーン乗ってもまず座れないだろうけど。
  3. 休日は中央線を走る。
    • 千葉に行くこともある。
    • グリーン車と普通車の一部は指定席。
  4. 昼間茅ヶ崎や品川に停まっているのが実にもったいない。夜に長距離回送されるのも、もったいない。

E217系

あらひどい。
  1. 209系と同じく車体がボコボコ。正直乗るのが不安になる。
    • 簡単に言うと「209系近郊仕様」である。
    • 乗務員出入り口脇の側面が、クシャクシャに丸めた紙を広げ直したかの如くヤバイことになってる車両があり、我が目を疑った。
  2. 東海道線でも走っているが、あまりにお粗末すぎてコレが来るとガッカリする。
    • 2008年3月からE233系が導入されたが、1本だけでE217系と共通運用なので、まさに天国と地獄。
  3. 早く新型を入れて廃車にしてほしいが、走行機器を取り替えてまだ走るらしい・・・
    • 10年後には房総半島でひっそりと余生を送ってたりして・・・。
  4. 幼稚園の頃は好きだったが、今は・・・。
    • しかし、どうやら某M田Y介氏のお気に入り車両らしい。
  5. ボックスシートは座りごこちがよくないし、前の席に人が来るととても窮屈。トイレは換気の窓もまったくない狭い和式。ひどすぎる。
  6. 個人的に芋虫みたいな形に思える。
  7. グリーン車の帯の色が剥げているのが実に悲惨。
  8. 普通車グリーン車の中で座り心地は一番いい。
  9. テールライトが変な位置についている。

E231系

  1. 利用客として毎日乗るぶんには、だてに形式に「E」を付けてない。
    • EASTの「E」だよ。
    • どうでも「いい」の「E」だよ。ノロノロでも走るんです。技術の無駄遣いとはこのこと。
      • ノロノロであろうが最新技術の導入・採用に積極的なのはいいことだと思う。しかも年を追うごとに車両は進化・改良されてる。
    • 大手私鉄や地下鉄でも、これの改造車が走る。さらに拡大予定。
      • ついに南海電鉄にまで進出!
      • 長さや前面こそ違うものの、京急にも進出してる。
      • こっちでは一般客からの評判も悪いよorz・・・by南海利用者
    • 堀北真希が読めなかった。
      • 普通、読めないと思うよ。
    • 連結が外れた事故があったので「Error」のEかも知れない。
  2. 通勤型と近郊型で音がだいぶ違う。
    • 近郊型の起動音は結構変わった音がする。
      • 近郊型は墜落インバーター。ヒューーーウゥゥゥ↓↓ヒュイーーーン↑↑↑
  3. 路線によって仕様がだいぶ違う。
    • 500番台は同じ形式とは思えなかった。いかんせんその子仕様だから。
  4. 某メーカーの工場の構内を暴走したグリーン車がいたらしい。
  5. ああ、あのショボイ車両か。

E233系

  1. E231系までで反省したのかMT比が高めだったり、座り心地がマシになっている。
  2. 中央線京浜東北線のものより新しいはずの東海道線仕様は、なぜか液晶が付いていない。
    • 東海道線のE231系、常磐線のE531系だって山手線より新しいのに液晶ないぞ。東日本、手抜きするんじゃねえよ。
      • 田舎のDQN学生に悪戯されないように、とか?
      • 単純な理由で、液晶画面(TIMS)用の情報送信用の地上設備が無いから。
        • つまり東日本が設備投資をろくにしなかったってことだよね?
          • そんなこと言ったら、通勤型にすら付けないここここここ(2100のトレビジョンは別として)はどうなる?
            • 東日本は路線によって差別するからひどい。
              • 何じゃその贅沢な悩みは。(by東武利用者)
                • 常磐線高崎線武蔵野線あたりの悲惨さから言えば、最近50090系なんつー洒落た車両が入っているTOJO HARDなぞ甘っちょろいとしか言いようがない。
    • そういえばJR西も、321系は液晶付きなのに223系増備車には付いてないね。
      • 「小田急も、VSEには付いてるのにMSEには付いてないぞ」と茶を濁してみる。
  3. ライバル私鉄が、これのコピー車両を導入したのがビックリ。しかも新津車両製作所で製造された編成も・・・(泣)
    • さらに関西私鉄にまで広まる。(ちなみに液晶は付いてないっぽい)
    • ここのは、コピー車両と言うよりE233系2000番台そのもの…O233系4000番台ってところか。
  4. 加速時のモーターの音がE501系が似てる気がする。
  5. 通勤型と近郊型の外見的な差がほとんど無くなった。
  6. 優先席の周囲のカラーリングが派手である。
  7. 中央線と京浜東北線、地味に塗装レイアウトが異なる。
    • イスの色が違うぐらいか?
      • 前面のことでしょ?
  8. 常磐緩行線仕様は「08年夏登場」とか言ってたのに、8月に突入した時点でも一向に姿を見せない。
    • 発表すらなかった東海道線仕様が先に出てきた。
    • もう09年になっちゃうよ!JR東日本さん、どうなってんの~!?
      • それ以前に、京浜東北線のE233系は全部揃いましたか~?
    • 顔意外全く同一の青いラインカラーの私鉄用E233系2000番台が先に出た。
  9. 実は長野県内を走ることもある。回送や試運転ではなく、きちんとした営業列車として。
    • ひょっとして中央線の201系が来ていた諏訪湖花火の時の臨時電車?
    • 青梅線編成で松本遠征した車両が、後日トラックとの衝突事故で離脱中。前面右側のラインカラー部分に穴があいていた。
  10. 液晶つきの編成だと、よく「ダーリンは外国人」というアニメが流れている。最初はちょっと面白いんで見てしまうが、同じことを何度も何度もやるので2回目以降は飽き飽き。
    • 毎週月曜日に更新されている模様。
    • メトロの10000系にもください(この車両の液晶で流れる番組のバリエーションは少なすぎる)
      • その前に液晶を付けすらしない会社をどうにかして欲しいわ(怒&泣)。
        • 50000系列は液晶をつけていないことが手抜きの車両というが、JR東日本の通勤車は全体が手抜きである。
  11. 鉄道ファンからはやけに過大評価されている。
    • 今までのやつ(209やらE231やら)が酷すぎたからね。
    • いやいや201系です。と言うか過大評価ではないんじゃない?(by中央線利用者)

E501系

  1. 「ドレミファ電車」で有名。
    • 京急と同じシーメンス製のVVVF。ちなみに止まるときにもドレミ音が小さめに鳴る。
      • といっても京急の方が有名だし、E501系は最近改造されて音階が鳴らない編成もある。
        • 付属編成は全部、ドレミファ言わない東芝製のVVVFに置き換えられてしまった。
        • その京急も、いずれ消滅することが決定したが。
    • 京急と違って先頭車両がクモハでないため、先頭にかぶりついていても音がよく聞こえない。
  2. 見た目は209系0番台と瓜二つ。
    • トイレがついているところが違う。
      • トイレは、外側からみると「後から付けた」のがバレバレである。
  3. 上野~土浦往復の専用車両だったが、今は土浦から先で走っている。
    • 荒川沖の中線に停車しているのを見た。土浦折り返しの合間に来たようだ。
    • 水戸線用にもなった。
    • もともとは土浦の人たちが青電(快速電車)を誘致した結果導入された。
  4. この前水戸駅で見かけたが、車内LEDは無表示だった。
    • ずっと前、乗ったら車内LEDが点いたり消えたりしていた。

E531系

  1. 走るんですなのに130キロ出せるとんでもない車両。
    • という事でグリーン以外結構揺れる。
    • 見た目は通勤電車。残りは特急。
    • 速度種別を見ると速いことで有名な西の223系より速いらしい。
  2. 後からグリーン車が連結された。
    • 座席の柔らかさは東武8000系よりはちょっと固め。ただ、209系に比べれば天と地の差。
      • ちょっと待った。特別料金を取るグリーン車が、なんで老いぼれ8000系と比べられるのだ?
        • グリーン車と言えども、やっぱりレベルが低いから?
        • 老いぼれのほうが座席がふっかふかなのは当たり前だろうが。
          • グリーン車は特別料金取るんだぞ?座席ふっかふかじゃなきゃ元が取れないだろ。
      • 俺的にはフレッシュひたちの普通車より良いような気がする
  3. いわきや四ツ倉まで行っていたが、グリーン車連結の時のダイヤ改正で高萩までしか行かなくなった。
    • てか基本的には土浦・水戸・勝田まで行かないから高萩へは1日数往復しか来ないしなあ~
    • グリーン車がグリーン券なしで乗れた頃は、グリーン車がいわきまで来ていた。
    • E501の代走でたまに来る。
    • と言うか、実際草野まで行くこともある。
  4. JR東は、コイツの真価を50~60%位しか発揮できてないと思う。

E331系

ファイル:E331-02.PNG
鉄道界のスペランカー(蘇我駅にて)
  1. 京葉線の青い201系の代替となるはずの車両。
    • そもそも201の代替が何で連接14両なんだろう
  2. (2008年7月11日)現在、1編成しかない上に営業運転を行っていないが、試運転はたまにやっているらしい。
    • 早速動労千葉が破壊してお蔵入りにしようとした。
    • 2008年12月23日よりめでたく(?)復活しました!
      • この前、海幕始発で乗ったが、ガラガラだった
  3. 山手線にホームドアがつけられることが決定した今、量産されるかどうかが怪しくなった。
    • 山手線は・・・走らないと思うけど。
      • 「その後の展開で京葉線にも~」って意味でしょ。
  4. 小田急にくれてやれ。
  5. 通称・蛇のおもちゃ
  6. acトレインは間違いなく試作車だったが、E331だって十分試作車。
    • 「試作」と言うよりは最早「実験」。
  7. 廃車してほしい
    • 08年の頭ごろ「E331系」でググったら、関連用語が「廃車」だったのにはたじろいだ。
    • 何を仰る。こんなに萌える編成は他にありません。
  8. 座席の形が妙。
    • クロスとロングと。
      • ではなくて背もたれの下のほうがギザギザしてるのが気になるのです。
  9. 世界に一つだけの編成。
  10. 東急車輛川崎重工のハーフ。
    • 半分は金沢からだけれど、もう半分はわざわざ神戸から引っ張って来た。

107系

  1. 日光線とか両毛線とか田舎しか走らないのに、何故かオールロングシートで作ってしまった。
    • これは下の701系も同様。
  2. 0番台の塗装は公募で決定した。
  3. 下回りは165系のものを流用。どうせなら165系そのままで走ってくれたらよかったのに。
  4. なんかケツの部分が異様に座面が低い…様な気がする
  5. 100番台は途中から窓の配置が変わった。
  6. ドアを手で開けなきゃいけない場合がある。
  7. 車内の雰囲気が211系にクリソツである。
    • ただ、座席が211系と違って1人分の区切りがない。
  8. リサイクル電車とか廃品電車とか言われる。

E127系

E127系(越後線新潟~白山間にて)
  1. 701系の直流バージョン。故に新潟地区の車両はオールロングシート
    • 大糸線はデザインがほぼ701系そのもの。
  2. 大糸線の編成はセミクロスシート。
    • 山を見るのに適した配置。
  3. どこを走っても雪との戦い。

701系

  1. 東北のド田舎しか走らないのに、何故かオールロングシートで作ってしまった間違えてる車両。
    • 鉄道ファンはもちろん地元の人からも大不評らしい。
      • 岩手でシンポジウムが開催されるほど問題になったという噂があり、バスやクルマに乗り換えた人がいたとかいないとか。
        • でも実際は上にもあるとおりボックスシートより好評だというのが現実。
          • ボックスと転クロでは、多少(どころではない?)差がありますから…。
        • 都市部の人にとっては短編成化されたせいで座れない車両の筆頭格。
          • 都市近郊の人はもともと座れなかったので正直どうでもいい。
      • 特に18きっぱーからは嫌われているらしい。
      • にも関わらずJRは構わず増車し続けるという暴挙に出た。
    • 秋田地区の一部編成と田沢湖線の編成はボックスシートがある。
      • 反省したから。
    • ここも静岡でオールロング短編成導入という真似をしてしまった。
  2. 以前は東北本線の一部だったIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道でもJRから譲渡された車両が走っている。
    • よく見ると車体に「JR」マークの跡が見える。
  3. 黒磯~郡山でやたら多い。
  4. 209系やE217系みたいな音がする。
    • 「ホワァァン ホワァァァン ホワァァァ…」って奴か。
  5. この前、郡山で黒磯行きを待っていたら、2編成連結の4両編成で来て、なぜか後2両が切り離された。ホームで待っている人が多かったのに・・・。土曜の昼間にもかかわらず車内は通勤ラッシュみたくなった。この状態が黒磯まで・・・。
    • 須賀川や矢吹などでどんどん降りて行き、そして新白河~黒磯間はほとんど空気輸送になる(18きっぷシーズンを除く)。
  6. 同時期、旧型の車両より優れているのはトイレだけだと思う。
  7. 冬場は尻が焼け付くほどシートが熱い。
  8. なぜかドラマ版ガリレオで湯川教授が大絶賛していた。どこに惹かれたんだろう?

719系

  1. 211系の交流バージョン。
  2. ボックスシートの配置が独特。
    • 253系みたいな集団見合い。
  3. 東北線で個人的に一番来るとうれしい車両。
    • 以前走ってた455系が一番良かった。
      • 乗り心地的にはいいが匂いと音が・・・。
  4. 仙台地区における2両編成車両のパイオニア。

E721系

  1. 数多の批判に束が利用者に答えた形。
    • 束はやればできる子。
    • 本当のことをいえば1994年に登場しても良かったような車両。
  2. 床が低い。
  3. トイレがいやにでかい。
  4. 先に仙台空港乗り入れの500番台が登場し、続けて仙台地区のJR用の0番台が登場した。
    • 0番台の正面のラインはカーブがカクカクしている。
      • もっとかっこよくできなかったものか・・・。
  5. SAT721系もある。
  6. 何か突然変異でも起きたかのような車両デザイン。
    • ていうかここのパクリだし。
  7. 乗り入れる空港は新千歳ではない。列車名は「快速エアポート」じゃない。uシートもついていない。

E993系

  1. E231、E531、E233系のプロトタイプのようなもの。
  2. E231には運転台と故障対策が、E531に吊り輪、E233にはフルカラーLEDが受け継がれた。
  3. コーポレートカラーだから緑の帯なのか、埼京線で使うつもりだったから緑の帯なのか…。
  4. 2006年、郡山にて没。
  5. 車内のモニタにwindows2000のロゴが表示されていた。

特急電車

旧国鉄から引き継いだ車両

251系

  1. ダブルデッカーの1階のいすにぶーぶークッションがついていた。
  2. この人がドアをこじ開け飛び降りた。
    • 列車が止まって迷惑。
    • 作中では時間通り走り去って伊豆急下田に到着。
      • ありえへん。
  3. デビュー当時の色の方が良かった。今の色は微妙。
  4. 湘南ライナーやホームライナーに使用される時は、子供室や休憩室は閉鎖される。
  5. リニューアルされるまでは普通車の座席はリクライニングしなかった。
  6. 「グループ・ユニット」という名の、事実上ボックスシートのような区画(普通席扱い)が存在した。
  7. 展望席は時に逆向きになって座ることになるが、「逆向きに座らされて苦痛だった」と弁護士に訴えられた。原告敗訴。
    • コレが認められたら、秋田新幹線は大曲で座席転換をしなければいけなくなる。

253系

  1. 悪名高き特急なのにいすが動かない車両があった。
    • これみたいに集団でお見合いする。
  2. 21世紀に入り、205系の部品で作った車両がいる。
    • 部品を取られた205系はVVVFになって武蔵野線に行った。
    • その車両はボックスシートの材料を作るのがめんどくさかったからか、従来の特急車と同じように回転リクライニングの椅子。
  3. 成田エクスプレスからの撤退が決まった。
  4. 15両編成の普通電車が走っている区間を3両で走ってくる。
  5. 名鉄にデザインをパクられた。

255系

  1. 暴走ビューエクスプレス。略してBVE。
    • 現実の空間よりWindows上の空間での活躍が期待される。
  2. 「ビューさざなみ」「ビューわかしお」に使用されていたが、現在は「さざなみ」にも使用され東京駅横須賀線ホームにも乗り入れる。
    • それを言うなら『現在は「しおさい」にも使用され』じゃない?
      • 言われてみればそうでした。
  3. 時々新宿でも見かける。
  4. ミュージックホーンが、他の特急車両とは違う(E351と同じ)。
  5. 車体が253系の流用なので、ビューの割に窓が小さい。
  6. ろくなグリーン車が付いてない。
    • 座席が回転する時は妙技。
    • 指定券を持たずにグリーン車に入って、車掌から言われても、「この座席なら間違えても仕方がない」と思う感じ。
  7. 関東で唯一東芝GTOが楽しめる。あと373系な。

E257系

ファイル:E257Kaiji.PNG
特急かいじ(阿佐ヶ谷駅にて)
  1. 中央特急と暴走特急では感じがかなり違う。
    • 暴走の方は顔がちょっとキモい。
      • 色のセンスが悪すぎる。
        • そう?配色的にはむしろ良い方だと思うけど。
    • 中央のほうは、まさにアルピコカラー
      • 「ハイランドあずさ」のデビューが近いというウワサも。
  2. ぱっと見普通電車だ。(455系を見慣れてるからかな?)
    • 日野のトラックにも似ている。
  3. こんな車両でもブルーリボン賞受賞。
  4. JR東日本がA-Trainとはこれいかに?
    • 通勤型は散々走るんです入れまくってるくせに、特急はこれ…なんか中途半端。特急が走るんですじゃ困るけどさ。
      • んな事言ったらJR北海道の789系はどうするんだよ・・・モロE233系の強化車体だよ。

E259系

  1. JR北海道にちゃんと断ったのだろうか?
    • そもそも「E259系」でググると関連用語が「789系」だし…。

E351系

ファイル:E351SuperAzusa01.PNG
特急スーパーあずさ(高尾~相模湖間にて)
  1. 初めて形式にEがついた。
  2. 貫通扉つきの車両の見た目がなんか変だ。
  3. 下記の651系はブルーリボン賞を受賞したのに、似た様なポジションのこいつは無理だった…(「該当車無し」の票が多かったとか)
    • 同じ年に、悪名高きEXEも、「該当車無し」によってブルーリボン賞を逃してたと記憶している。
      • EXEは一応投票数は最多だったというが…
        • ごめん、EXEとE351は登場した年は違かった。どちらも「投票数は最多だったが「該当車無し」票に飲まれて賞を逃した」という境遇だけは同じ。
  4. パンタグラフを落とすわ、トンネルで車体側面を擦るわ、極めつけは大月で201系に特攻を食らうわの踏んだり蹴ったり。
    • 車両が足りなくなって「あさま」色の「あずさ」が走った。
  5. 車両の上部をかなり絞った卵形をしている。
  6. 色んな意味で「割に合わん」と各12(8+4)両を5編成しか作らなかった。
    • その内の最初の2編成はプロトタイプ(後に更新)で、パッと見て屋根のクーラーの平べったい方がS1・S2編成(最初の2編成)。

651系

  1. LEDヘッドマークの先駆け。
    • 「JR」のマークの表示とかすごいと思っていた子供の頃。
  2. 日立製作所が最初の受注を受けられなかったのが大問題に。
    • 日立社内では、上層部の人間が激怒して担当者を「どうして受注しなかった!」と叱責したところ、「あんな金額では請け負えません!」(← 金額が安すぎて満足な車両が作れない、ということらしい)という答が返ってきて、「なるほど」と納得したとかいう騒ぎがあったとか。実際、床下から火を噴いたりしたしな・・・
  3. 個人的に、JR東の特急車両の中で唯一「かっこいい」と思える車両。

E653系

  1. 中央東線以外電化区間ならどこでも走れる485系の生まれ変わり。
    • 基本的には常磐線しか走らない。
      • たまに武蔵野線や京葉線も走る。
      • 東北方面からねずみの王国に向かう電車である。
    • 実際はATC導入路線と身延線、四国の奥の電化路線も走れない。ただし、左記以外の路線であれば、電源、保安装置ともに対応できるのでどこでも走れる。
  2. 芋虫みたいだ。
  3. ごくごくたまにいわき駅にやってくる。
  4. とってもカラフル。
    • 4両編成はオレンジしかないのは秘密。
  5. 最近できた特急車のベースはだいたいコレ。
    • E751→交流専用で東北仕様のE653。E257→直流専用で屋根が平べったいE653。E655→高級なE653。

E655系

  1. 21世紀のお召し列車。
    • これのお陰でEF58の61号機が引退するらしい。
      • 61は休車状態。せめて鉄道博物館にでも保存してほしい。
        • さすがに「保存を前提としている」らしい。ただ、鉄博に置いて悪戯でもされたら大変・・・。
      • ちなみにEF58より旧い電気機関車は地方の中小私鉄に履いて捨てるほどいると言うこの事実。
  2. デビュー早々「ゲゲゲの鬼太郎」で妖怪列車として登場した。
    • 車体色は、茶色ではなく青だった。
  3. 正直、ネットでこの車両を初めて見たとき大日本帝国の再来かと思った。
  4. あの顔で茶色のマジョーラの塗装のためか「カピバラ」と言うと大体の人は納得する。
  5. ゴキ(ry

E751系

  1. 津軽線普通電車
    • グリーン車もついております。
  2. 3セクになっちゃったから回送ルートが複雑怪奇。田端を通る。
    • これでも青い森・IGR経由より安くつくらしい。
  3. 顔がごつい。これぞ東北と言う気がしないでもない。
  4. 故障しまくって「つがる」がよく運休になる。
  5. 結局函館には行かなかった。
    • ATC以前に、青函トンネルの湿気に耐えれないらしい。

気動車

キハ100・110系

  1. 各地から国鉄型気動車を駆逐した。
    • 水郡線から追い出された車両は、盛岡地区のキハ58・キハ52を滅ぼした。
  2. クロスシートが特徴的な形をしている。(719とは違った形で。)
  3. 見た目がまったくおんなじなのに特急として走っていた車両がいた。
    • 「電車でGO!」で運転できるが、難易度が結構高い。
      • つーか電車じゃない。
    • 今は色を普通の車両と同じにして、快速「はまゆり」に使っている。
  4. 磐越東線の車両はイスが硬いと不評だとか。
  5. 埼玉県で唯一乗れる気動車。

キハE120系

  1. パンタグラフの無い2ドアE231系貫通型といっても過言ではない姿。
    • ディーゼル版走るんです?
  2. 日本海側しか走らない。
  3. 初めての新潟生まれ新潟育ちが決まっている車両。
  4. 色使いが東武の車両っぽい。
    • 東武は車体色をコロコロ変えているのでわかりにくいが、6050スペーシアに近い色をしている。
      • 50000系列のバージョン違いに見えなくもない。
  5. SLばんえつ物語号と同じマークがついている。
  6. 営業運転前に踏切で特攻された車両がいる。
    • おかげで初年度製造の8両のうち3両はデビューに間に合わず。

キハE130系

  1. パンタグラフの無い3ドアE231…以下略。
    • やっぱりディーゼル版走る…以下略。
  2. E653などに負けないくらいカラフル。
    • 単行型の塗装を始めてみたとき、ガンダムが頭に浮かんだ奴はどれだけ居るだろうか・・・

キハE200系

  1. パンタグラフの無い2ドアE231…あ~もうっ!!
    • ディーゼル…なんでもない。
    • キレるな。
  2. 世界初の営業用ハイブリット車らしい。
  3. 今んとこ小海線専用。
    • キハ110さようならですか?もっといろんな所に回そうよ。
    • ほぼ片勾配の区間でいったい何の試験をしてるんだか。

機関車

旧国鉄から引き継いだ車両

EF510形

  1. 本来はJR貨物の「レッドサンダー」だが、EF81形の後継車種として15両を製作。「カシオペア」「北斗星」の牽引機となることが決まった。
    • おそらく24系+夢空間の牽引で良い感触を得たんだろうな、JR東は。
      • それなら客車も取り替えて欲しいが・・・。
    • やはり専用カラーに塗装されるのだろう。